ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 93〜2898 万円 (2,962物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2016年2月15日 21:51 |
![]() |
9 | 3 | 2015年12月19日 09:52 |
![]() |
53 | 14 | 2015年12月20日 09:12 |
![]() |
7 | 8 | 2015年12月21日 23:56 |
![]() |
12 | 7 | 2015年12月21日 00:26 |
![]() |
22 | 9 | 2015年12月15日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
いつも楽しく拝見させて頂いております。
ディーラーにも相談中なのですが
一定速度で走行中にアクセルから振動のようなコツコツ感のようなものが足裏に伝わってきます。
試乗車でも試させてもらいましたが自分のベルのような感じはありませんでした。
ディーラーからはアクセルの交換を試してみるとのことでした。
同じ症状の方とか対策分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19415375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恥ずかしい間違いしてしまいました。
ベル→ヴェルに訂正しますm(_ _)m
書込番号:19415390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もなります
違和感ありますが、とりあえず無視ってます;^_^A
高速なんかでよくなるイメージですね!
ほっといたらいつの間にか無くなってる感じ…
なんなのでしょうね?
書込番号:19416600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しぃ〜たん★さんこんにちは。
同じ症状出てるんですね。
来週末にディーラーにて確認交換が決まりましたので
改善されればまた報告致します。
書込番号:19417056
2点

アクセルはドライブバイワイヤ(電子スロットル)でエンジンとは
機械的には繋がっておらず、オーディオのボリュームと同じ仕組
みです。(ポテンショメータと言います)
フロアが振動していることはないですか。
書込番号:19418205
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
HV-ZRG(白)です!
納車して、もうすぐ2カ月が経とうとしてます
^_^
今のところ、何の不具合もなく
快適に、ヴェルライフ楽しんでます^_^
新年度の4月〜5月位に
自動車税の支払いがあります
知人から減税あると思う?
と、聞かされました!
そうなんでしょうか?
(購入時の減税だけど思っていたので)
ちょっと調べたのですが
75%とか50%とか書いてあります
あるとすれば、どちらでしょうか?
3年後の車検でも減税があるとか?
詳しい方
教えて欲しいのですが?m(_ _)m
自動車税支払い分は、
用意してあります!^_^
もし減税あれば
浮いた分でちょっとした
小物、買いたいと、思ってます(^^;;
Dで聞けば教えてもらえますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19415303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年の自動車税と
3年後車検時の自動車重量税で減税あり。
およそのイメージとして、下記サイトの
下段参照のこと。
http://www.honda.co.jp/green-tax/reduction/merits/index.html
書込番号:19415428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

at freed様
情報ありかとうございます
m(_ _)m
減税あるんですね^_^
大変、参考になりました^_^
書込番号:19415503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年後の車検でも重量税の減税あるんですね。
勉強になりました!
余談になりますが、28年度の税制改正大綱が決定しました。
これによると28年度の自動車税の減税はやや縮小され2.5リッターFFだとアイドリングストップ付きじゃないと翌年度の自動車税が半額にならないようです。(平成27年燃費基準プラス20%達成車までが対象)
少しだけアイドリングストップのメリットができたので、嫁の説得材料になりそうです(笑)
消費税増税と同時に取得税がなくなると期待しましたが、環境性能割の導入でほぼ今の取得税分が上乗せされる始末…
名前変えたら何でも許されるの?と怒りが込み上げます(T ^ T)
書込番号:19417252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
購入検討しています!8人乗り、黒色がいいのでZになるんですけど、口コミを見るとZG買ってる人がすごく多いように感じるんですがZでは満足できませんか?
書込番号:19414411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレードで迷ったら高いほうです。走りのクルマではないので内装や快適装備でけちると後悔しますよ。内装は簡単には変えられないので黒色のグレードが良いですけど。
書込番号:19414526
4点

用途にもよりますが、スレ主様の用途を考えると逆にZGでは満足できないかと思います。確かにエグゼクティブシートの豪華さはありますが、多人数乗車時の利便性を優先させるのであれば8人乗り又は7人乗りキャプテンシートに軍配が上がります。
エクステリアはほぼ変わりません。デイライトの有無はありますが、あるから便利ということはないですし特に優越感を感じるものでもないです。誰も見てないですし。
アルミのデザインは異なりますがインチは同じですので乗り心地も変わりません。
私は友人をたくさん乗せたり家族で出掛けることが多いので、Xグレードで必要十分だったと感じています。
後悔のないグレード選択をしてください。
書込番号:19414537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実際に現車確認ですね。
装備が必要充分と感じれば、コスト重視
で継続。
上級グレードで、欲しい装備が有れば
グレードを上げればいいです。
書込番号:19414632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょこちょこ777さん
こんにちは♪
グレード選びでこだわりの優先順位を決めてはいかがですか?
普段大人数で乗る事が多いのでしたらやっぱり8人乗りですし、
普段は3〜4人の乗車なら7人乗りのグレードが良いと思いますよ。
あとは必要な装備をリストアップするとか。
我が家は3人家族ではじめはZAにしようかなと思いましたが、(私はプラドディーゼルが良かったのですが)
嫁と息子をZAとZGに乗せた時に、目をキラキラさせながら喜んでいる姿を見たのはZGグレードでした。
家族と楽しく過ごせそうなのでヴェルファイアZGに決めました。
おおいに悩んでくださいね。スレ主さんが選んだグレードがベストな選択になると思いますよ。
アドバイスになってなくてごめんなさい。
書込番号:19414698
4点

8人乗りと内装クロ、絶対条件で外せないなら選択の余地が逆に無いですよね、、Z一択。
8人乗りはゼッタイだけど内装はクロじゃなくても良い、、VとXも候補に入る。。
この時点でまだまだ悩みはつきないですね。
7人乗りでも良いが内装クロはゼッタイ、、ZかZA、ZG。
質問から感じ取れるのは3番めの7人乗りでも良いかなぁ、
と思ってらっしゃるような気もします。ZGのことも気にならてる訳ですし。
であれば、シートの違いよりも、もっと実用的な装備の違いを取捨選択されればよいかと。
ZGにあってZにないもの。
・クルーズコントロール(あんまり使ってません)
・ロール式サンシェード(地味に便利でした)
・オートワイパー(便利です、洗車時に思わぬ高波にヤラれます)
・LEDコーナリングランプ(絶妙なタイミングでふわっと目先が明るくなります、これは賢いです)
・防眩自動ミラー(あまり恩恵は感じません)
・排気ガス検知自動内外気切替エアコン(便利なのでしょう。。)
・パワーバックドア(たまに便利です)
これに、趣向的なチョイス、、好みで必要かどうか、、なものに
・切削光輝アルミ
・イルミデイライト
・インパネ周りのの仕上げがメッキかシルバー塗装か
・ハンドルが本革木目コンビか本革のみか
・フロント2席の足元照明
・室内ランプがLEDかバルブか(LEDはチョットワタシ的には暗い気もします)
・コンソールボックスが大型か標準か
他にも細かいとこはありますけど、
内装はクロ決定として7人乗り、8人乗りでZ、ZGだけの比較でも
これくらい違いますよね。
端的な価格差は約60万円。
Zだとオプションをもしかすると付けるのが多くなるかも、だとすれば値差は4ー50万前後。
この装備は、とても60万円では買えないので、、7人乗りが許せるならZGはお得な気もしますね。
まずは乗車定員を決めちゃいましょう、、じゃないとたぶん決まりません。。
8人乗りに決めたなら、7人乗りのグレードは無視しましょう、記憶から消しましょうw
私はいまは7人乗りですが、20系の時はエアログレードの8人乗りでした。
確かに便利でした、子供が乳幼児だったのでチャイルドシートの都合に合わせた結果、8人乗りしか選択肢はありませんでした。
内装の違いは時間の経過とともに気にならなくなりますね、
ついてたものがなくなるのではなくて、もともとついてないので
それがフツーになります。
じっさい、人様の同じクルマの上位グレードに乗る機会なんてほとんど、まったく?ありません。
シートだけは、、乗ってる間はずっと関わってくる問題ですよね。
8人乗りでマイナスだったのはサードシートの乗り降りがしにくいこと。
乗り降りするたびに、セカンドシートをスライドさせないといけない、、
セカンドラグなんか敷いてた日には、もうストレスです。
ジジババがセカンドシートに乗ってた場合、そのたびに申し訳ない感じになります。。
長文すぎました、すみませんw
書込番号:19414711
23点

みなさん、非常にわかりやすい情報ありがとうございました!!8人乗りは必須条件で考えてます♪シートの色と装備を再検討したいと思います♪ありがとうございました
書込番号:19414736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょこちょこ777さん
はじめまして。
私も、内装は黒で8人乗りで決めていたのですが、装備でVにしました。
8人乗りになると選べるグレードがかなり少ないくなるのでもう少し広げてほしいですよね。
私はシートカバーを黒にして内装黒っぽくしました。
30系はフラクセン内装でも黒い部分が多いのでシートカバーを黒にしてもさほど
違和感はありません。もちろんところどころ黒の中にベージュパーツがありますが
私自身、気にしないので満足してます。
個人的意見ですが参考になれば幸いです。
書込番号:19416561
2点

自分も8人乗り が絶対条件でしたので Vにしました。
Vの2.5とXのハイブリッドで 悩みましたが
装備の違いで Vを選びましたV(^_^)
8人乗りだと コンソールが大型コンソールBOXが選べないのが残念でした。
ただ それ以外は満足してます
書込番号:19416857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょこちょこ777さん
Zの7人乗りですが、大変満足してます。
内装にこだわると切りがありませんよ。予算があるなら別ですが……
自分はグレードは下ですがエアロやアルミ、ナビ&フリップダウン等フルコンプリートしてるので大満足ですね\(^o^)/
書込番号:19418660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杉村 勝利さん
あなたそんなに髪の毛 フサフサではないですよね?
書込番号:19419129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょこちょこ777さん
JTB48さんの言うとおり、グレードで迷ったら高い方というのは、
そうだな〜と思います。
Vグレード、社内が明るくなって良いと思いますよ。
>杉村 勝利さん
別スレでも拝見しましたが、
このアルミ、凄くかっこいいですね!
ご近所じゃなくて良かったです。
多分、ジェラシー感じて家の前を通れません。
書込番号:19419215
1点

>ハゲハゲ男さん
良くご存知で(笑)
>もんもんもんたろうさん
ありがとうございます。最高のお褒めの言葉ですm(__)m
書込番号:19419244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒ですか???
地方の温泉街、ホテル街の多い駅前に乗り出さなければ良いのですが、送迎用に使われるのは、黒塗りばかりです。
駅前に止まっていたので、てっきり、送迎用と思ったら・・・普通の人のバンでした。
車両には、売り飛ばす事考えてか、宿名なんて入れてません。 まあ、ノーマルとは確実に違う外観OPでも装着していれば見間違えないのかも?
書込番号:19419352
0点

>ちょこちょこ777さん
はじめまして!
グレード選び楽しそうですね!
私も迷うなら上のグレードをおすすめします。
社外品やDOPは納車後に金銭的な余裕が出来ればいくらでも装着、脱着できますがグレードは変更できません。
この車に何年位乗るのか、その間の何年位8人乗りが必要なのか。
お子さんのクラブなんかは進学と共に変化するかもしれませんし。
子供が親の言うことを聞いて習い事してるのなんて義務教育の間やってくれればいい方なのかもしれません。
私はいつも、この先ほぼ変わらない事柄を優先してグレードを決めます。
なので、家族の人数位です。
年齢などもあんまり考えません。
チャイルドシートとかもどうにでもできますから。
でも妥協も必要ですよね。
ZGの装備要るのかどうか…
じゃぁZなのかそれともいっその事、Xにしてもいいかも?
エアロ、アルミ、シートカバーなんかを社外品等で行くなら、それこそXでいいかもですよ。
書込番号:19419789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ZR Gエディションのフォグですが、純正のLEDになっていますが、明るさはどうでしょうか?
暗いと思ったら市販されているベロフとかの明るいLEDに交換可能でしょうか?
また、交換された方がいらっしゃったら、どこのか教えて下さい
書込番号:19413792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はZGですがやはりLEDフォグは暗かったです。
外から見ると結構明るい?と思うのですが
車内から見るといったいどこを照らしているのか分からない位
暗かったですね。
純正LEDフォグはフォグの反射板にLEDが埋め込まれているので
そのままではLEDバルブを交換する事は出来ません。
私は結局、ZAグレードのフォグをヤフオクで買い
LEDA-02のLEDフォグバルブを入れました。
両方で4200lmなので35WのHID並みか少し明るい感じで
純正よりとても明るくなりましたよ^^
しかもこのフォグバルブは発光点が両端に付いているので
上方ではなく左右をかならワイドに照らします。
まるでコーナーリングランプが常に点灯している感じで
私には満足のいく配光です^^
バルブは色々出ているので自分に合ったものを
選んで下さいね。
書込番号:19414040
2点

それは、ポン付け出来るのですか?
書込番号:19414089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZAのフォグは配線も含めポンつけできます!
フォグ本体事態もタッピングビス一本で留ってます。
バンパーの端のみ外してタイヤハウスめくるだけで
簡単に交換出来ますよ〜!
書込番号:19416707
1点

>bluesky7778さん
くらいというよりも、照射エリアが手前すぎて、フォグが照らしている範囲が運転席から見るとボンネットで隠れてしまい、ほとんど見えないです。
書込番号:19418892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁくくんさん、
そうなんですね。LEDの交換はされましたか?
ライトのLEDは問題なく明るいですか?
書込番号:19418910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん私もZGなんですがフォグランプ(純正)のが暗くて変えました
ピカキュウと言うメーカで5500lumen(HIDで言うと6500ケルビン)けっこうあかるいですよ
書込番号:19420025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bluesky7778さん
特にフォグは換えません。
明るさと言うと、ほぼ見えないので何とも言えないです。
他の方も書かれていましたが、外から見ると明るく見えるので、普通のフォグくらいではないでしょうか。
私個人としては、明るさはこのままでも、対向車に迷惑がかからない程度に照射角をすこし上げれば良いかなという感じは有ります。
書込番号:19422315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正LEDフォグは明るさは足りませんが配光は良いです。
トヨタ純正ハロゲンフォグは高いので、プリウスやアクア用でガラスレンズフォグってやつで良いと思いますよ(^ ^)
もちろんポン付けです。
書込番号:19424532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
原罪、ヴェルファイアを検討中です。
グレードはZR Gエディションです
MOPのナビとJBLのスピーカーが付きにする予定です。しかし、本日、同じグレードの男を聴いたのですが、低音がスカスカでした。サブウーファーも付いているのにこんなもんなんでしょうか?
イコライザなど付いてないのでしょうか?
何か対策された方はいますか?
OPで70万するにしては、少し残念な気もします。
別途サブウーファーを付ける事できるのでしょうか?
それともデットニング?
書込番号:19411160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bluesky7778さん
社外ナビにしてスピーカー交換+サブウーハーではダメなんですか?
サブウーハー追加は厳しいと思いますし!デットニングしても低音がドンドンは無理だと思いますよ。
書込番号:19411427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluesky7778さん
音については賛否両論ありますね。私はそれほど気になりません。
ただZR-Gならば絶対にMOPナビを選択された方がトータルで満足度が高いと思いますよ。
純正か社外かは求めるものの価値観によりますので後悔のない選択が出来るといいですね。
書込番号:19411497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、そう思います。
トータス的に満足なら、それが1番ですね。
MOPナビですから、態々、社外品に変えたくはないですね。
少しでも変わるなら、デットニングなども検討してみます。
書込番号:19411665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音に関して言いますと、あまり良くは無いかもしれません。
スレ主さんがおっしゃる通り、低音が弱い感じが思われます。イコライザーも有りますが、若干の調整的な物です。
ですが、低音部分は弱いですが綺麗な音質だとは思いますし、皆様がおっしゃる通り何かとMOPナビは良いかと思いますよ(笑)
僕は使い勝手が良いかと思います。
参考までに。
書込番号:19411696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で作業出来ないなら、デッドニングは
費用が無駄になる可能性があります。
分かりやすく低音補正で、サブウーファー
着けた方が効果が高いと思います。
メーカーは、色々ですけど期間限定で
安売りされている物を取り付けてみては?
書込番号:19411833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluesky7778さん
スピーカ交換とデッドニング
プロショップにて,見積した結果11万でした。
スピーカやデッドニング材を調べているうちに
自分でやってみようと思い,
フロントスピーカ交換(ツィータはピラー付近に設置しています),デッドニング(インナー及びアウター)を実施
しました。5.5万くらいで済みました。
音かなり変わりました!友人も音の違いにびっくりしてくれました。
最初,スピーカのみを交換しましたが,ビックリするぐらい感動はなかったです。
─────────────────────────────────────────────
次にデッドニングを実施したところ,
全くもって別次元!!!低温のぼやけた感じがなくなり,中域についても鮮明!
─────────────────────────────────────────────
当方,BIGXですが,BIGXのイコライザーで調整・運転席ポジションをリスニングポジションのセンターに設定する
他,クロスオーバーも設定することで,音響内容は変わりました。
サブウーファは,今つけていませんが,イコライザーの調整もあって,個人的には十分低音出ています。
とにかく,純正の状態とスピーカ交換+デッドニングをした状態では,違いは明らかです!
吸音材を施すと,静寂性がさらにあがりまして,当方,アルファードHV-Gですが,まさか
ここまで変わるとは正直驚いております。音漏れも減少しております。
ちなみにBIGXには,パワーアンプは設定できませんが,めちゃくちゃこだわりがない程度ならば
私個人的な感想としては,パワーアンプなしで十分対応可能だと思います。
(アルパインプレミアムサウンドのみでは,変わり映え少ないのではないのかな。なんて思っています。)
デッキは何であれ
純正のスピーカのままで,デッドニングだけでも,かなり変わるという方もいらっしゃいます。
フロントの内貼りを取りはずすことも簡単です。デッドニング材も普通のカーショップで販売されています。
自分で行うと色々アレンジができて楽しいですよ。
(写真をご参考までに。。。純正状態でも静寂性を保つ処理が,ドア内側でされています。
自分は,ビニルを一度剥がしてデッドニング後,戻しております。)
書込番号:19414064
2点

MOPナビ(JBL)はシステムとしてスピーカーやアンプをメーカー推奨の音に
聴こえるよう配置や設定がされてますからサブウーハーを追加するなどは
出来たとしても音のバランスがくずれるようになると思います。
試聴して音が悪いと感じるようならMOPに手を加えて良くするのは非常に難しいので
サラウンドが大好きとかの場合はやむをえませんが、ステレオ音楽が良い音で
聴きたいというのでしたら変更や追加が簡単にできる社外品(BIG-Xなど)のほうが
いいかと思います。
例えばBIG-Xで安い分スピーカー交換、サブウーファー追加デッドニングなどで音が良くなるし、さらに良くしたい
とかならアンプやプロセッサー追加などでハイレゾまで再生できるようになります。
書込番号:19422030
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2.5L Z ナビはBigXです。
天井吊りではなく子供用にヘッドレスト埋込式を取り付けたいと思っています。
アーム式も安くて良さそうですが、ヘッドレストとモニターの位置がずれるのが嫌なため
候補外ですが、納まりが良いのがあれば教えてください。
私は電気系が苦手ですので、購入から取り付けまでAB等の
専門店にお願いしようと思っていますが、
オススメや地雷商品、注意点などありましたら教えてください。
1点

例え30キロの速度でも、壁に衝突すれば
子供さんの顔面がモニターを直撃します
モニターは壊れ、破片が目に刺さり失明なんて事も
私は絶対に付けませんが、貴殿に事故を起こさない自信がお有りなら…
書込番号:19406565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
地雷商品、注意点としてですが、、
そもそもヘッドレストモニターは車検に通らないので、それ自身が地雷商品ではありますね。。
理由としては多々ありますが、保安基準に満たしているかどうかの判別が難しいため、
ほとんどの検査場ではパスしないと思います。
車検対応を謳っているものもありますが、実際の万一の時のことを考えると?です。
保険も同乗者への補償はされないと思います。
もちろん、Dへそのまま持って行っても車検は通りません。
ただ、逃げ道は幾つもあります。
車検に通らない=違法ではないと思いますので量販店では取り付けてくれるかもですね、
取り付け&配線は極簡単なものですし。
車検では、昔は建前上、モニターが隠れてればOKでした。
なので装着車はカバーを掛けたりタオルを巻いたりして、
「ほら、モニターじゃありません」
てな感じで通ってましたw
スレ主様もその辺りはご承知おきかもしれませんので
実際に過去つけていた経験として注意点を上げると、
・電源が連動してオンオフされない。
・リモコンが付属していない(付いていても使えない)
・メイン側の解像度と違うため横または縦に帯が出来て実際見づらくかっこ悪い(これが一番重要です、たぶん)
最後の解像度のところはホントに、注意して買い物しましょう。。
安価なもの、たとえ安価ではなくてもいま流通しているもので、手頃な感じで手に入るモニターは
実質、ビッグXからの映像は残念なコトになります。
購入されようとしているモニター、解像度はWXGA対応でしょうか?
もしそうでないのであれば、後部座席への映像は期待したようには映りませんので、
納得されてから買うか、天吊WXGAを購入されるか、、
よくよく検討されたほうが良いと思います。
書込番号:19406594
1点

他の方も書いていますが
ヘッドレスト埋め込みのモニター自体が車検に通らない為地雷商品です
下手するとディーラーも出禁になるかも知れません(付けるつもりならディーラーに確認してみましょう)
無難に天井取付型のアルパインにされてはいかがですか?。
書込番号:19407037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YujikunDOTcomさん
詳しくありがとうございます。
縦か横に帯が入るのはチョット嫌ですね。
まだモニター自体選んでないので大丈夫ですが、残念画質になる位なら
天井吊りを付けようかと思います。ありがとうございました。
>北に住んでいますさん
ディーラー出禁までは考えていませんでした^^;
天井吊り付けるならアルパインで統一させようと思います。
子供が見やすい位置まで下りてくれると即決なんですがね。
情報ありがとうございました。
書込番号:19407149
1点

私のオススメは
Gコーポレーション
http://www.g-corp.co.jp/aero/99all/_ver2_2.html
HIKARI
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/monita7-2.html
です(^ ^)
埋め込み式は車検の時に面倒なので、ヘッドレストに挟むタイプが便利です。レクサスRX風
HIKARIのは回転しますので使わない時は保護出来ます。
モニターのスピーカーは糞なので接続しない方がいいです。
書込番号:19407390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンジローバーロングには純正ベッドレスモニター付いてるけど、車検ダメなんだろうか…?
書込番号:19407435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正がダメな訳無いだろ…。
書込番号:19407457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>生まれたてパパさん
こんばんは。
いや、当然大丈夫でしょう。
パスして市場に出て来たのでしょうから。
要は後付けで持ってきたものがダメと言う事ですよね。
保険の補償の観点でも、車検証の改造申請や保険契約時の内容と合致しない、追加申告していないものがあると保険がおりなかったりしますしね。
メーカーの製造責任の部分?瑕疵においても後から付けたものまで責任もてないでしょうし、あくまでも自己責任。
車検対応とメーカーの認可とは違うでしょうし。
詳しく無いので正しくはどうなのか、わかりませんがw
万一の時は、それが純正であり車検に通るものであっても危険を及ぼす事になるかも知れないことには変わりない気もします。。
その場合は保険は問題ないですが、それ以前の問題はある様な気がします。
書込番号:19407539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生まれたてパパさん
http://www2.nissan.co.jp/CIMA/navi_audio.html
日産のシーマにも純正が用意されています
日産で保安基準の適合を取ったから問題無いのでしょう
以前は保安基準適合のモニターも「ドリームメーカー」という会社で販売していましたが現在は皆無です。
書込番号:19407561
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,202物件)
-
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 217.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 243.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナムセレクション ユーザー買取車 純正HDDナビ バックモニター フルセグTV パワーバックドア 両側パワースライドドア スマートキー 3列シート
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 61.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 427.8万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 217.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 243.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナムセレクション ユーザー買取車 純正HDDナビ バックモニター フルセグTV パワーバックドア 両側パワースライドドア スマートキー 3列シート
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 61.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 427.8万円
- 諸費用
- 22.1万円