ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 93〜2898 万円 (3,026物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 20 | 2015年12月20日 21:56 |
![]() |
7 | 2 | 2015年11月22日 22:54 |
![]() |
8 | 13 | 2015年11月30日 22:22 |
![]() |
4 | 6 | 2015年11月26日 00:33 |
![]() |
13 | 25 | 2015年11月23日 00:59 |
![]() ![]() |
34 | 12 | 2015年11月22日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆様先日はたくさんのご回答ありがとうございました。
再び車高調の質問で申し訳ないんですが、車高調を付けてあるみなさんはどのメーカーの車高調を付けていらっしゃいますか?
今ところテインのフレックスAを検討しているのですが、12月号のスタイルワゴンで車高調特集があって試乗レポートで低価格でラルグスの車高調が乗り心地が良いと書いてありました。
私はどうしてもローダウンしたいのですが、乗り心地が悪いと家族からブーイングが出そうなのでできるだけ乗り心地が良い車高調でオススメがあれば宜しくお願いします。
書込番号:19344573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行性能や安全性を考慮しなければ、
乗り心地の良い車高調なんて簡単に作れる訳で・・・
走行性能を維持するためには、
ある程度のバネレートは必要だし、
バネレートにあった減衰力も必要だし・・・
その辺のバランスは、テインがイイと思いますよ。
(私はオーリンズが好みだけど・・・)
フレックスAなら
全長式×減衰力調整式×複筒式 だから、
スレ主さんのニーズに合っているのではないでしょうか。
欲を言えば、EDFC の追加ですかね。
手動のままだと、減衰力調整なんてやらなくなりますから。
書込番号:19344649
6点

こんにちは
私は2.5ZGでHKSの車高調整を使ってます。
乗り心地は悪く無いですよ。
前車のRKステップワゴンにてラルグスを
使ってましたが乗り心地は…
安い車高調は値段だけが魅力だと思います。
書込番号:19344659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラルグスとBLITZのZZ-R?は中身が一緒という話がありますね。
ラルグスのが安いから人気とか。
書込番号:19344703
7点

誰か、30系ベル、アルで、ラルグス付けたよ。って、方おられないですかね。
乗り心地が気になりますね。
書込番号:19344855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どの程度の予算なのか分かりませんが車高調は値段相応だと思います。低価格の物は避けた方が良いと思います。車種があるなら「アラゴスタ」「オーリンズ」「ビルシュタイン」が御三家で満足出来ると思います、が高価ですので…バランス考えれば「テイン」「HKS」となるのではないでしょうか。
書込番号:19345529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はHKSです。
今までは数台のスポーツタイプの車に10セット程の車高調やアブソーバー&サスを付けて乗っていた経緯があります。
オーバーホールついでに減衰力の変更もしました。
ミニバンでは、前アルファードにDオプのTRDアブソーバー&サスを付けてましたが、柔らかいなりに良かったです。
30ヴェルファイアにはノーマルショックアブソーバーにモデリスタのダウンサスを装着しての納車でしたが、自分の中では最悪でした。
1人〜7人でのりましたが、酔うことが多かったです。
運転してても酔いました。
で、予定に無かったのですが、車高調を組みました。
車高調を付けたら、これまた予定外に20インチのアルミを付けてしまいました。
乗り心地はミニバン特有のノーマルとは違う種類の揺れは有るもののまずまずです。
普段は通勤、週末は家族(大人2人幼児2人)でのりますが、先日、義父母と義妹を加え、大人5人幼児2人の7人でのりました。
人数に限らず、リアが変な跳ね方することがありますので運転に気を遣いましたが、義母が乗り心地いいね〜と言ってくれました。
嬉しかったです。
書込番号:19345671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よろしくメカキャットさん
>桜*桜さん
>モエサブさん
>働きたくないでござるさん
>くぅ1125さん
>ぽんぽん 船さん
みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。
雑誌の評価に惑わされてしまいそうですが、やはり低価格の車高調は値段相応なんですね(汗)
テインのフレックスAに決めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19346004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

倒立式の方が良いのに
書込番号:19346719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よろしくメカキャットさん
HKSの車高調も評価が高いですよね。
私も予算があればHKSもいいなーと思ったんですがなにぶん予算10万くらいで考えてたものですから(汗)
よろしくメカキャットさんには先日から色々アドバイス頂き感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:19346855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もよろしくメカキャットさんと全く同じパターンで
モデリスタダウンサスのみで妻が酔いまくりのため
今回ティンのフレックスA+EDFC ACTIVEPROを装着したのですが
乗り心地は純正と殆ど変りません・・・。
減衰力を結構硬く調整しないと純正と区別できないです。
これで大丈夫なのか!?
と心配していましたがEDFCのおかげもあってか
今のところ妻の車酔いも無いようです^^;
ただEDFCのモーター音が結構耳につきますが・・・・^^;
書込番号:19347295
1点

>monta0223さん
ありがとうございます。
やはりフレックスAは乗り心地が良いんですね。
EDFCのアクティブプロ羨ましいですね。
まさに私の今の目標です(笑)
とはいえなけなしの小遣いから少しずつヘソクリしててやっと車高調買えるくらいは貯まったんですがアルミもまだなんでEDFCはいつになることやらorz...って感じです。
あの、アクティブプロについて教えて頂きたいのですが、減衰力を自動調整する場合はGPSも必要なのでしょうか?
あとmonta0223さん的にベストな減衰力の段数を教えて頂けないでしょうか?
厚かましくて申し訳ありません(汗)
書込番号:19347543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私はFLEX-AとHKSの両方を取付しましたが、互いにメーカー推奨値での取付ならTEINのほうが乗り心地は良かったです。HKSも昔の車高調やダウンサスよりは乗り心地はいいですが、街乗りではTEINのほうがしっとりしていて良かったですね。
ここの書き込みを参考にTEIN→HKSにしましたが、HKSは素直に路面の状況を捉えるので家族には不評です。
簡単にまとめると昔ながらの車高調っぽさが出てるのはHKS。ファミリー向けにはTEINといったところでしょうか。
あくまでも個人的な意見ですが、FLEX-A+EDFCにしておけば良かったと後悔してます。
書込番号:19347617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ショップの人が、30アルヴェルの出始めのフレックスAは良くなく、何度もトラブルがあり、テインに指摘してたら、しれーっと対策して来たが、
それでも乗り心地はHKSの方が全然良いと言ってました。
セールストークだったのかな?
ダイヤルの減衰力調整は乗り心地に対して自分の考えと逆の方向に調整したら思った感じになりました。
少し手間取りましたが今はそれ程文句無いです。
フレックスAがコレより良いって聞くと気になるなぁ。
書込番号:19347746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よろしくメカキャットさん
私のFLEX-Aは初期ロットでしたが、取り外しまで異音を含め何もトラブルはありませんでした。
HKSを購入したお店ではもちろんHKSイチオシでTEINは勧められないと言われましたが、それは販売店によると思われます。
他の店で作業した時は全く逆の事を言われましたよ。
どちらもいい車高調ですが、できればオフ会等に参加して乗り比べさせてもらうのも手かと思います。
書込番号:19347931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
私も初期のフレックスAですがトラブルは無いです。
メーカー推奨値だからかもですが。
あと乗り心地ですが、硬さの面では
確実にノーマルより硬くなります。
ノーマルと同等はあり得なく、
ゴツゴツはあります。
書込番号:19348294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kixkingさん
>よろしくメカキャットさん
>yoshi5924さん
回答ありがとうございます。
HKSとフレックスAの乗り心地が気になりますねー。
kixkingさんはHKSとフレックスどちらも乗っていらっしゃったのでとても参考になりました。
yoshi592さんのノーマルと同等ではなく、というご意見や推奨値も参考にさせて頂きます。
最近の車高調は昔と違ってずいぶん乗り心地が良くなったって聞いたんで車高調付けるのがとても待ち遠しいです。
車高調付けたら画像投稿させて頂きますので宜しくお願いします。
皆さまたくさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:19348921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちはZG、2WD乗ってます
テインも悩みましたが今までHKSは使っていなかったが
評判が良かったのでHKS SスタイルLを装着しています
車高はメーカー推奨で3.6cm下げて使用しています
アルミホイルは20インチ40扁平(乗り心地重視のプレミアムタイヤ)装着です
乗り心地はメーカー推奨だとフラフラして柔らかすぎる感じで運転がしにくく、減衰力が柔らかすぎると急な段差で底突きする場合が僕はありました。
今は減衰力を調整することにより満足できる乗り心地になりました今は30段調整を一番固い所から7段ぐらい下げて使用しています。かなり運転しやすくなりました。段差もこの程度なら気にならないです、妻も車酔いしなくなりました。
個人的な感想ですがスレ主様が少しでもHKSも考えていらっしゃるなら固めのセッティングオススメです
あと減衰力が調整できるタイプにしといたほうが後々良いと思います
最近の車高調整は乗り心地良いですね
書込番号:19396408
8点

>漁師のおっさんさん
ありがとうございます^^
HKSも乗り心地の評価が高いですよね〜
ただHKSは予算的に厳しいのでテインでいこうと思ってます(汗)
なけなしの小遣いからちまちまヘソクリしてるんでアルミ&車高調&EDFCコンプリートするまであと1年くらいかかりそうです(泣)
書込番号:19396545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私は皆さんと違うのですが、CUSCOのストリートゼロAをつけました。
値段はHKSとTEINの間くらいでした。
20系の時はHKS だったのですが、しっかり感は凄かったです。
ただ乗り心地を考えると。。
ショップに相談しまして、調べてくれた結果CUSCO がいいとの事だったので、取り付けたのですが、ノーマルよりしっかりとした乗り味なのに、しっとりとした乗り心地で満足してます。
ご参考になればと思いまして。
書込番号:19396911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>daidaisanさん
返事が遅くなって申し訳ありませんでした(汗)
実は先日テインのフレックスAを注文しました。
色々とご教授下さりありがとうございました!
書込番号:19421600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

>教えて頂ける範囲
どのようなことを知りたいのでしょうか?
保険が分からないなら、ダイレクト系より代理店で全カバーに入る方が間違いはないです (高いですが)
書込番号:19341958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お勤め先で団体保険が適用できる場合もありますので、そちらがあれば一般で入るよりも安い場合が多いのでそちらの方も検討に入れてみてください。
書込番号:19342496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今日,洗車していて気付きました。
左スライドドアを開けたところの上側(画像の場所)に,サビのようなものが・・・。
プツプツが2か所があり(下からのサビによる浮き?),縦にうっすらと茶色くなっています。
鉄板と鉄板の合わせ部分みたいなところです。
段になっているところです。
右側の同じところはプツプツはありませんし,色もきれいな白です。
同じような症状の方いませんか?
ディーラーに持って行ったら適当にタッチペンで処理されそうです。
よろしくお願いします。
2点

スレ主さま、押さえたら柔らかいですか?プッと行きそうでしたらサビかも知れませんね。固ければ塗装の固まりかも知れませんね。とにかく、Dに見て貰った方が良いですね。修理にしてもタッチペンは無いと思いますよ。
書込番号:19341113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13B2TG4AGさん
>プツプツが2か所があり(下からのサビによる浮き?)
これは最初からあった可能性もありそうです。
>縦にうっすらと茶色くなっています。
下から錆が出ているのでは無く、上に付いているウエザーストリップ(黒色ゴム)等の影響を受けて茶色に変色している可能性もあるでしょう。
何れにしても心配ならディーラーに相談ですね。
その結果、錆だった場合はタッチペンによる補修では無く、メーカー保証に則って適切に修理してもらえます。
書込番号:19341182
0点

その2つの出っ張りはスポット溶接跡かもしれません。
写真を拝見する限りは水が流れた跡だと思いますよ。
排水路がピラーとドアの間にある場合はそういった汚れになるのも十分考えられますね。
たまにグリス等の油脂類、または洗車、降雨時の汚れが流れてきている場合もあります。
書込番号:19341185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13B2TG4AGさん
画像拝見しました。おそらく錆が浮いているのではなく、ベースにある溶接などが
原因だと思います。
茶色に見えるのは汚れのような感じなので、一度ワックスなどで拭いてみて
取れれば問題ないです。
錆びによる浮きについては、指で該当箇所を押して見て硬ければ、これも問題ないですよ。
簡単ですので確認の上、ご報告願います。
書込番号:19341254
2点

僕も水の流れた後だと思います。
ウェザーストリップのゴム脹らみの延長上
ですし、雨水の受け流しになっているのだと
思います。
夏場に大量の雨の後、気温によって乾いた
場合、雨水の成分に雑菌が入り込み、色が
付く可能性があります。
試しに、中性洗剤を薄めた物で拭いてみて
下さい。駄目なら水垢取り用の洗車洗剤で。
あまりに気になるなら、ディーラーで聞く
方が精神衛生上いいですよ。
万が一錆びだとしても、勝手にタッチアップ
されたりしません。
書込番号:19341313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13B27G4AGさん
はじめまして。
ご指摘のふくれですが。
ボディーは板金の板と板をスポット溶接でつなぎ合わせて接合します。
この際に板の端と端の部分にはシーリング材を塗布します。
目的は錆防止と雨漏れ防止です。
お写真の状況から、恐らく板と板の間にあったエアーが、シーリング材塗布時に封印され、塗装後の焼き付けの際に、熱でエアーが膨れて、きたためではないかと思います。
機能的には問題ないと思いますが、気になるようでしたら、ディーラーさんの方に相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:19341638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄板と鉄板を合わさっている場所にスキマが発生するためシーリングで埋めてあるように見えますが?
シーリングのつなぎ目でシーリングが少しポツッと残ってしまっただけかと。
シーリングの上だけの色が違っていますからサビとは違うような気がします。
書込番号:19341648
0点

シリコン?のシール剤だと思います、ポッチリは。
茶色のはもらい錆びだと思います。
犯人はスライドドアを疑うべきだろうね。
書込番号:19341850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信,ありがとうございます。
今夜は気になって寝られないなあ・・・と思っていましたが,
普段どおり寝られそうな気がしてきました。
屋外駐車のため暗がりでは確認できないので
明日,明るいところで,確認してみます。
結果を報告します。ありがとうございます。
書込番号:19341943
0点

今見えている部分については問題ないと思いますよ。
ただ、錆を疑うのであれば、その上の樹脂製カーバーで隠れている部分だと思います。
書込番号:19343400
0点

>13B2TG4AGさん
当方は給油口の角に茶色の汚れがあり錆びだと思い指摘しましたが拭いてもらったらとれました。汚れと説明ありましたが新車でなぜ?
取れたので納得しました。
書込番号:19343773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自車位置さん
新車でもライン出荷した後に工場敷地内のモータープールに一旦プールされて(だいたい早くて翌日かな?)からトレーラーに乗せられて販売店、もしくは系列の架装工場から販売店 というルートですので、その途中に雨に降られるといくら納車前に洗車されるとはいえ汚れがついてしまいます。
書込番号:19345122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告が遅れ申し訳ありません。
昨日、現状のままディーラーへ持って行きました。結果、茶色くなっていたところはクリーナーで取れました。プツプツも成型過程によるものだそうです。
返信いただきました皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19365656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ケースペックGARAXより20ヴェルファイア用の純正カプラーへ割り込ませるだけの簡単接続ウィポジキットが出てるみたいですが、30ヴェルへの流用は可能でしょうか?
付けておられる方おられましたら、イメージを見てみたいのですが、画像も有れば有難いのですが(^_^;)
書込番号:19338572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヴァレンティの20系用を30系に取り付けしている方が居るみたいなので可能ではないでしょうか?
加工は必須でしょうけど(^^)
ただ大した物でもないのに
やたらと高いですよね^^;
自分はポジョン点灯中に
白色だけの選択肢でよかったので
ノーブランド?のダブルソケットで
ダブル球(白、橙)のやつにしました(^^)
スイッチかましてるので車検対応(多分?)です(笑)
書込番号:19342258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りく♂さん
ありがとうございます(*^^*)
ダブルソケットのネットで有りますね。
セメント抵抗は熱を持つので心配ですが、良い場所ありましたか?(*^^*)
書込番号:19343140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F-22らぷたぁさん
こんばんは(^^)
みんなやたらと抵抗の熱に過敏みたいですが
ちゃんと金属面に設置してあげれば全く問題ないですよ(^^)
今回Fウインカーは
結構な太さのコルゲートチューブがあったので
そこに巻き付けていますが全然問題ないです(^^)
ギャラクスのはわかりませんが
ヴァレンティのは
結局抵抗付ける事になるみたいで(笑)
レギュレーターとかも出回っていますが
相性が物凄くあるみたいですね^^;
色々ググってみたら
自分に合ったやり方が見つかるかも
知れませんね(^^)
書込番号:19345176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>りく♂さん
カッコいいですねー(*^^*)
思った通りの理想像です("⌒∇⌒")
ウインカー部分が白いポジションに替わるだけで見た目がガラッと変わりますね!
参考にさせて頂きます!!
ありがとうございました\(^_^)/
書込番号:19350658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F-22らぷたぁさん
こんばんは(^^)
じっくり悩んで決めて下さい(^^)
書込番号:19351998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
福岡からです
ZGエディション
メーカーオプション20万
ディーラーオプション84万
合計550万
値引きにて50万の提示がありましたが
ここの値引き情報で75万とか、オプションつけずに40万などの情報をみて50万でも少ないのかなって思って
しまいました。
値引き情報をお願いします。
1点

kyouhei0000さん
先ずヴェルファイアの値引き目標額について。
ヴェルファイアの値引き目標額は車両本体27〜32万円、DOP2割引き17万円の値引き総額44〜49万円辺りでしょう。
しかしながら、MOPの20万円から値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
これに対して現状の値引き額は50万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額を超えており、目標達成と言えそうな値引き額です。
つまり、決して少ない値引き額ではありません。
次に大きな値引きを引き出す方法について。
経営の異なるネッツ店でヴェルファイアの見積もりを取り同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
福岡市内ならネッツトヨタ福岡とネッツトヨタ西日本がありますが、これら経営の異なるネッツ店で既に同士競合を行っていますか?
まだなら、これら両方のネッツ店でヴェルファイアの見積もりを取り同士競合させれば更なる値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるでしょう。
あとは兄弟車種のアルファードとの競合も大きな値引きを引き出すには有効な手段です。
書込番号:19338465
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
まだ一店舗しか行っておらず、
競合はしていません。
少なくない値引き額だと思うのですが、
こちらの書き込みにある方々の値引き交渉が
凄すぎて、それに近づけたらなと思いまして
書込番号:19338595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyouhei0000さん
はじめまして、東北からです。
先月の月末に2.5L ZG契約しました。
MOP25万(サンルーフ等)、DOP100万円(モダリスタ40万、ビックX60万)
アルはトヨペットで値引き総額54万円、ヴェルはネッツトヨタ●は60万円でしたが、最後に伺った私が以前20系でお世話になったネッツトヨタ●で70万円オーバーです。
一発で契約しました。モダリスタはほとんど値引きができないことを考えるととんでもない値引きでした。
私自身びっくりでした。
競合もいいですが、最後にはDさんとの信頼関係ですね。
値引きは確実に拡大しておりますので頑張って下さいね。
月末であればいい条件が出るかもしれませんね。
書込番号:19338692
0点

トヨタ車を値引き金額だけ大きくする一番の方法、それはトヨタファイナンスで60回払いなどの長期ローンで支払うことです。金利の利率は非公式ですが、7.8パーセントとか出ていますね。金利だけでも70万〜80万ぐらい払うと思いますが、値引き金額だけは大きくすることができます。
価格ドットコムの値引きは詳細が出ていないので金額だけを見てもっと引けると思っている人も多いようですが、カラクリはあるんですね。
書込番号:19338716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は千葉で総額確か548で48万の値引きをしてもらいました。支払いは一括でトヨタファイナンスは使っていますん。
書込番号:19338850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗させてください。北関東です。
ガソリンX、MOP22.2万、DOP69.6万
総支払合計434万
ここから値引き44万(うちDOP10インチナビ31万がナビプレゼントキャンペーンで0)、
リニューアルオープンセール期間限定の条件と言われました。
下取りは0円、現金一括払いの条件です。
一番安いグレードということで、まあまあでしょうか?
書込番号:19338872
0点

>kyouhei0000さん
こんばんは♪
私の場合MOP、バーニング、サンルーフ、プリクラでDOP無しで40万円の値引きです。
その他、ナビ取り付け2万円で、支払いは現金一括です。
私がスレ主さんの立場なら目標としてはトータル60万円で、
落とし所で本体からで40万円、DOPから16万円ぐらいなら契約するかな。
DOPの中身が分からないので何とも言えませんが、
ナビなどを量販店、インターネット、オークションなどを利用すればトータルで安くなるかもしれませんよ。
私の場合は車両本体はディーラー、フロアマット、サイドバイザーはインターネットショッピング、ナビ、ETCはABで
シートカバーはオークションなどを利用して安く購入しました(ポイントも大量に付く)
特にナビとフロアマットの価格差は結構あります。
保証の問題もあるので何が良いかは人それぞれですが、検討してみてはいかがですか?
書込番号:19338884
0点

>ichigeki.karateさん
情報ありがとうございます。
すごい値引きですね驚
やっぱり知り合いの方がいたほうがすごい値引き出せますよね
それでも70万はすごすぎます^^
それは一括で買ったんですか?
自分も同じくらいになるようにがんばりたいと思います。
>しっぽ@レヴォーグさん
確かに金利高いですよね><
価設定で組んで利子で40万程度ついてました。
まずはローン組んでしばらくしたら、一括で返すのもありかもですね。
残価はできるんですかね
>tuyoshi1989さん
情報ありがとうございます。
関東はやっぱり値下げ情報が多いですね。
うらやましいです。九州は値下げ情報少なく、店回ってもあまりいい感触がないです><
>EP91ABA880さん
情報ありがとうございます。
キャンペーンでそんなにいい条件があるんですね><
自分が最初に回ったところはナビ10万引きの車両から9万引きでしたよ。
書込番号:19338925
3点

>かげろう67さん
情報ありがとうございます。
DOPなしで40万はすごいですね。
自分はフロアマット約10万・リモートスタートセット8万・ナビと後部座席モニター40万 ETC3万
コート代8万 サイドバイザー3万 オートアラームプレミアム7万
などを主につけています。
確かにかげろう67さんみたいにネットとかで引っ張ってきて取り付けたほうが安いかもしれないですね。
ディーラーはマットとナビをはずそうかなって言ったら嫌な顔はしてました汗
そこはこれ以上言ったらまずいなっと思って、一旦持ち帰りました
書込番号:19338977
0点

>EP91ABA880さん
こんにちは♪
金額的には良い数字が出ていると思いますよ。
あと、上乗せしても2〜3万円ほどが目標ですかね。
ただ、素直な感想としては、キャンペーンじゃ無くても狙える金額だと思います。
ネットなら、ビックX、バックビューカメラ、フリップダウンモニタで32.5万円で買えるので
取り付けだけDに依頼するものありかと・・。
頑張ってくださいね。
書込番号:19338999
0点

>kyouhei0000さん
追記です。
値引き額は77万円で下塗りサービス、社外マット・社外ドラレコ取付サービスです。
現金一括払いです。
本当に素晴らしいDさんです。(Dさんから、支店長と相談し●●さんだから特別ですよとのこと)
20系の時から長いお付き合いの結果だと思います。
他のDさんも月末なのでいい条件を出していただきましが、やはり月末契約は効果あると思いますよ。
スレ様もあせらないで、もう少し値引きが可能だと思いますよ。
よいDさんに出会えることをお祈りしております。
頑張って下さい。
書込番号:19339030
0点

>kyouhei0000さん
こんばんは♪
ちなみに私もZGエディションです。
私はネットなどを駆使してトータルを決めてから交渉に望みます。
できればDで購入したいので、それに限りなく近ければ購入しますが、
かけ離れていればそれぞれ別に購入して取り付けをDでお願いする戦略に切り替えます。
ナビの取り付けはできるだけ無料で話を持っていきます。
参考までに今回は車両本体で422万円、フロアマット、サイドバイザーで4万円、ナビ、ETC(DSRC)で37.5万円
シートカバーで6.2万円でトータルで約470万円です。
気になるのが、ナビと後部座席モニター40万との事なのでリアビジョンが10.1型ではないでしょうか?
12.8型だと約47万円(取り付け料金込み)ほどになると思いますが・・。
書込番号:19339136
0点

>かげろう67さん
恐らく後部モニターは10インチだったと思います。あまりに高くなるので10インチにしたと思います
かげろうさんを見習いOPつけない戦略でも話して行きたいと思います。
>ichigeki.karateさん
一括で70万オーバーはすごいですね。
サービス入れたらそれ以上ですよね^^
ichigeki.karateさんみたいな値引き額になれるように
時間をかけて交渉していきます。
ありがとうございました。
書込番号:19339197
0点

自分もZGで548で500なら買いますっていいました。前のモデルでお世話になった営業さんだったのと、営業の方が係長だったのも多少は値引きに関係すると自分は思います。なぜかは、他店を回った際名刺で主任など、役職などがあると値引きの提示が良かったです。あまり言ってはいけないかもしれませんが入社したての方は限界があります、これは実際に2つの店舗で経験しました。自分も頑張ればもう少し行けたかもですが、営業の方の接客がすごく良いので、これなら納得して買える値段を言いました。
書込番号:19339209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ichigeki.karateさん
契約書見せて下さい。
書込番号:19339842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴェルライフさん
はじめまして
すごい値引きなので驚かれたでしょう。
私自身もびっくりポンです。
特別値引きなので公表したくはないのですが一応注文書UPしました。
ちなみに注文書のDOPのアルパインナビ一式は値引後の価格です。(ナビ・リアビジョン・バックカメラ・サイドビューカメラ・ビーコン付ETC・HDMI接続・リアリモコン・各取付キット・取付料)
私はナビは、Dではなくいつも利用している某ショップ:ジ●●●で取付ていただくことで見積りを取っておりました。
本日(10/31)契約いただければ、この条件でDもやってくれとのことでアルパイン一式の値引前価格が約63万円、値引後が45.8万円ですので値引きが17.2万円となり、全体値引き60.6万円と合算して合計77.8万円ということです。
下塗りや各無料取付(口頭契約)を考えれば80万円を超えております。(Dさんにここまで頑張っていただき、本当に恐縮しております)
納車は来年1月の予定です。
納車に備えて色々な外装・内装品を購入しておりますが、冬用ワイパーの干渉問題だけが心配です。
本当に納車が待ち遠しいです。
お互いにヴェルライフを楽しみましょう。
書込番号:19340298
1点

大幅な値引きを得るために、高い金利のローンで支払い契約するのはありえません。
書込番号:19340299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyouhei0000さん
写メUP極秘の中ありがとうございます!
いや〜すごい値引きですね〜私の39万が恥ずかしくなりますよ^^; 本当… 因みに20年以上の付き合いのあるトヨペットなんか25万が限界と言われました、その人から何台買った事か…納車が楽しみですね!お互い安全運転で楽しみましょう(^^)!
書込番号:19340792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴェルライフさん
ichigeki.karateさんの見積り書ですよ^^
>ichigeki.karateさん
見積り書拝見させていただきますありがとうございます^^
これを目標に出来るだけ近づけるように頑張ります^^
でも本当に凄いです(TT)
書込番号:19341644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyouhei0000さん
はじめまして。
僕は広島で
メーカーOP
プリクラ
カンレイチ
ルーフ
DOP
バイザー
ナンバーフレーム
で56万引きでした。
ナビはネットで
BIX購入予定です。
書込番号:19342104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
小学校高学年を頭に3人の子供がおり、現在乗っている車が手狭になってきたため買い替えを検討しています。
売れ筋は7人乗りですが、5人乗車ですと必ず3列目を使用しなくてはならないのが気になっています。
ヴォクシーサイズだと座席の横幅が厳しいと思いヴェルファイアを検討していますが、
8人乗りはカタログでも大きな写真がなく、近所のディーラーにも7人乗りしか置いていないため現車確認ができません。
ベンチシート中央席も(すわり心地は当然左右席には劣ると思いますが)しっかり座れるものでしょうか?
それとも割り切って7人乗りにすべきでしょうか?(この場合は3列目の乗り心地が問題になってきます)
ご意見よろしくお願いします。
5点

自分のディーラーではハイブリッドXの8人乗りが展示されてましたので、感想を。
2列目は十分広く3人掛けできます。ヴォクシーとは全く違いますので、スレ主さんの希望に叶いますヨ。
中央も長時間にも耐えれる仕様になってると思います。
見た目の高級感は7人のりですが、用途に合うなら8人乗りでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19336296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>EP91ABA880さん
はじめまして。
Dに言うと8人乗り用意してもらえませんか?
自分は聞いたらたまたま近くにある!と言うことで、連絡してもらい見に行きました。
今まで内装黒の7人乗りばかりだったので!今回は初のベージュ8人乗りにしました。
自分も主さんと同じ感じで「子供2の犬が2ですが」2列目子供と犬!3列目ははね上げて荷物満載で出掛けます。
家族4人以上なら8人乗りの方が使い勝手は7人乗りよりはるかに良いです。
すぐの売却を考えないなら?広さ・座り心地共に最高ですよ!「あくまで自分に取ってはですが」
書込番号:19336401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EP91ABA880さん
私はアルですが、夫婦と子供2の4人家族で7人乗り(S−C)です。
今の所不自由を無く満足しています。
しかし5人家族ですと使い勝手が良いのは8人乗りだと思います。旅行時など荷物が多い時に三列目を潰しても全員乗車できますし。
ただ三列目を潰す事が無いのでしたら、いくら二列目の幅が広くてもわざわざ三人並んで座るでしょうか?
三列目も十分座り心地悪く無いですよ。
書込番号:19336475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>EP91ABA880さん
はじめまして。
私も子供が三人いるのと両親とも乗る機会がおおいので8人のりVにしました。
2列目中央はやはり左右に比べると固いようです。
前車が8人乗り70ノアのマルチ回転シートでして
2列目中央が板に布被せたような硬さだったので
雲泥の差と家族は言ってます。
前車では嫌がってましたが今はそのような事はないので座り心地は悪くは無いのかもしれません。
あと3列目は大人だと三人はかなりきついのですし中央は固いです。
前車と比べると全体的にクッションに厚みがあり
購入時現行ヴォクシーともくらべましたが座り心地は
断然ヴェルファイアが快適でした。
ただ3列目へのアクセスはよくありません。
ここは7人乗り仕様のウォークスルーが優れているとは感じます。
8人乗りは2列目が大きく前に動かせるので大きな荷物が積めますので私はバイク載せてトランポにしたりしてます。
長文でかつスマホからの投稿となり改行の位置が
いまいちなところが、あるかとおもいますがお許し下さい。
書込番号:19336483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20ヴェル8人乗りから現在7人乗りです。
小学校高学年なら8人を勧めます。
書込番号:19336564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方は5人家族ですがZ-Gにしました、30系は床下の収納もありまあまあ荷物は詰めます、ただ人によって使い方も異なるので自分に合った方をお選び下さい。
書込番号:19336634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベンチシート中央部は左右に比べると固いです。
長距離だとお尻が痛くなるでしょうね。
書込番号:19336697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は7人乗りを使っていますが、5人家族でワイワイ楽しくという感じだと小学生くらいであれば
8人乗りが良いのかなと思います。
どなたか書かれていましたが、8人乗りのクルマがあるディーラーを探してもらうか、持ってきてもらい、5人で座ってみるのが1番良いでしょうね。
私は以前ステップワゴンに乗っていたことがありますが、ヴェルファイアの3列目は比較にならないほど快適です。
3列に分かれて座ることが気にならないようであれば3列目は大人でも十分快適で広いと思います。
書込番号:19336708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP91ABA880さん
私は8人乗りを購入して使用しています。
前車も8人乗りでした。
荷物を積む都合上、2列目ベンチが便利で、納得満足です。
7人乗りとの比較ですが、単純に人数だけをお考えになられるのではなく、やはり実際に乗ってみられる事をお勧めします。
8人乗りの、特に真ん中は、決して乗り心地が良いとは言えません。(7人乗りのシートと比較して)
ウチは納得でOKですが、実際に主として乗られるご家族に、体験して頂いてお決めになられる方が宜しいかと思いますよ。
書込番号:19337421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7人乗りでも助手席ロングスライドが使えるZ-AやVとロングスライドがないZ-G,Zとは使い勝手も変わりますから、その辺も見比べてみたらいかがでしょう?
7人乗りが検討に入っているので、三列目が嫌ということでは無さそうですし。
書込番号:19337717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
今日ディーラーへ行き8人乗りの試乗車を用意してもらうことになりました。
明日には用意できるとのことで、しっかり座り心地を確認してこようと思います。
書込番号:19338605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日試乗し、乗り心地を確認したうえで契約に至りました。思った以上に2列目中央席の座り心地が良く、子どもたちからは文句無しでした!
来年1月末を目途にみなさんの仲間入りします。よろしくお願いします。
書込番号:19341242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,264物件)
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 488.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 322.4万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 72.3万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.4万km
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 381.8万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
27〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜757万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 488.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 322.4万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 72.3万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 381.8万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 12.8万円