ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,011物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
80 | 25 | 2015年6月26日 08:43 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2015年6月21日 13:38 |
![]() |
8 | 4 | 2015年6月23日 21:24 |
![]() |
9 | 4 | 2015年7月8日 12:36 |
![]() |
73 | 15 | 2015年6月21日 10:44 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2015年6月17日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
初めて質問させていただきます。
納車後はや2ヶ月たち初めてのヴェルライフ満喫してます。走行距離も6000超えました^^;
高速道路を走ることも多くフロントに虫がかなりつぶれてます。洗車時ブラシで擦っても取れにくく指先でコリコリ取ってます。
みなさんは虫対策どうされてますか?また洗車のペースはどの位でされてますか?
つまらない質問ですみませm(_ _)m
書込番号:18897289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴと1さん
私の場合は虫が付着すると放置せずに、濡れティシュでふやかして直ぐに除去するように心掛けています。
又、長時間放置して虫が固着した場合は↓のようなシャンプーもありますが、コーティング車には使用不可となっています。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/shampoo/bug_cleaner_shampoo.html?pid=04288
因みに1月に納車された私の車の洗車頻度は概ね月一ペースです。
書込番号:18897346
5点

スレ主さん
私も田舎道などをドライブした際、帰って見るとスゴい事になってますので、その都度濡れディッシュで取ってます(T_T)
ほっとくとなかなか取れないんですよね。
書込番号:18897471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく店先に立ててある、「のぼり」あれを水に濡らしてこすると結構落ちます。
ただ、キズがつくのではという意見もありますが自分の場合は強めにゴシゴシやっても大丈夫でした。一度目立たない箇所で試してみてください。
書込番号:18897606
3点

>洗車時ブラシで擦っても
キズがつくのでブラシは使用しないほうがいいですよ。
虫が乾燥する前ならウェットティッシュで取る。
乾燥してしまったら、水分多めの蒸しタオルでふやかして取る。
指先でコリコリやブラシはやめて、塗装に優しい取り方をしたほうが良いですよ。
書込番号:18897623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この車、他の車に比べると虫マシじゃないですか?
空力イイのかもと思ったりします。
やぱマメに早めの除去が後々楽でしょうね。
書込番号:18897726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんはじめまして
私は高速に乗って遠出した時は次の日に必ず洗車します。(虫が付いていなければそんなに急ぎませんが)
鳥ふんは見つけたらすぐにティッシュを濡らして擦らないように落とします。
通常の洗車ペースは二週に一度、専門店で手洗いしてもらっていますよ。
202黒なので気を使うし手間も掛かりますがそれでも黒魅力はやめられません。(笑)
書込番号:18897757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴと1さん、こんばんは。
こちらは田舎なので虫とは格闘です。
少量であれば濡れティッシュか蒸しタオル、夜間や高速のあとは次の日早朝洗車してます。ボディへの鳥の糞は、即洗車行きです。
周りからは変な目でみられてますが、週一洗車してます。
書込番号:18898173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様たいへん有難いアドバイス本当にありがとうございますm(_ _)m
虫がついてもそのままにしている自分の意識の低さにとても恥ずかしく思います>_<
すぐにウエットティッシュ等で拭き取ればこびりつかないですよね!
虫対策専用の洗浄液があるのも知りませんでした。
こまめにケアするよう猛省します。
ブラシで擦るのもやめようと思います。幸いキズにはなってませんでしたf^_^;
書込番号:18898242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>幸いキズにはなってませんでした
付いていると思いますよ。私の言ったキズは洗車キズのことです。
夜に街路灯下で見た時によく見る、ギラギラしてる“線キズ”のことです。
ブラシで洗ったのなら、間違いなく付いていると思います。
書込番号:18898282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさんのおっしゃる通り、洗車傷は付いてますよ。
私は202ですが神経質に丁寧に優しくムートンで洗車してても投光器当てたら、無数の傷にガッカリしました^_^;
セルフリストアリングコート全然って感じですが、バンパーなどの樹脂部分に比べてセルフリストアの部分の方が洗車傷は少なめですね。
今は一通りポリッシャーで磨いてムートンから余り拭き取らずブロアで仕上げてます。
書込番号:18898495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ご意見ありがとうございます。
ホワイトパールのせいかパット見は全然わかりませんが、明日太陽光の下確認してみたいと思います。間違いなくキズがついているのでしょうね>_<
洗車はかなりデリケートに行わないといけないのに誠に恥ずかしい限りです。
書込番号:18899208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルファードさん
> ヴェルはバンパーに虫コナーズが2個も付いてるから夏でも安心ですね^^
みんな無視?
私はわかっていますよ!
ただZ型(エアロタイプ)等にしか付いてませんね!
書込番号:18899405
2点

知ってます!
文字の突っ込みは難しいですね(^_-)
書込番号:18899572
1点

楽しい投稿有難うございます。
他車と比べてヴェルはマシだと、んぁ?さんが言われるように空力設計が優れているのかもしれませんね(^^)
もしかしたら虫コナーズ2個の効果かも(^o^)/
書込番号:18899630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨーロッパ在住です。
車種も違いますが。。。。
高速道路(モーターウエイ)を良く使いますが、時速160キロでの巡行になります。
まぁ、虫もガラスやバンパーにすごいです。
いちいち落としてもいられないので、濃い目のウオッシャー液をビュービューかけてます。
ガラス以外は無視。
夏が終わった頃、洗車にだします。
今度、冬は環境問題からスタッドレスタイヤの使用がが禁止なので、路面の不凍液がすごい。
これもいちいち落としてもいられないので、濃い目のウオッシャー液をビュービューかけてます。
ガラス以外は無視。
冬が終わった頃、洗車にだします。
でも、特に痛んではいないみたいですよ。
書込番号:18900865
4点

国内 (日本人) は外装に拘る方が多いです。
年2回の洗車なら痛んでいると思います。
綺麗をどのレベルで見るか (思うか) の違いです。
使用環境が違えば、見方 (思い) も変わるのでしょう。
書込番号:18901049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウェットティッシュでも頻繁に拭けばキズは出来てしまいますが、スレ主さんはパールだし、意外に樹脂製とメッキ製の部分はさほど目立たないと思いますので心配する程でもないと思います(^_^)
ただ板金製ボンネット部は気を使った方がいいかもです。一番目立ちますしね(^_^ゞ
書込番号:18901111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやぁ、酷いのとか落とすの嫌んなっちゃいますよね。。。(涙
で、私的一般的対策としては、元から絶つ!?
やたらビームをハイにしない。
多々当たる音がする環境では速度を控える。
にて、洗車やその手間を減らしています。(苦笑
書込番号:18901243
2点

私は↓粘土を使ってます。フロントガラスもバンパーやボディも虫が簡単に取れますよ。
http://www.soft99.co.jp/sensya-navi/howto/howto_2.php
お試し下さい。
書込番号:18901515
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
お初投稿ですヾ(^^ )
皆さんよろしくお願いします!
6月4日にてAエディション契約しました♪
皆さんに質問なのですが
バーニングブラック
12V・100Vインバーター
サイドバイザー
ロイヤルオリジナルマット
アルパイン8インチナビ
アルパインRモニター
ETC
あと希望ナンバーと納車時のガソリン満タンを
サービスで
426万で契約したのですが
皆さんから見て妥当だと思いますか?
今更ですいませんwww
ちなみに主わ神戸住みの22歳です( ̄∇ ̄)
よろしくお願いします!
書込番号:18892400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ご契約おめでとうございます。
アルパインのリアモニターにも種類は?
値引きが多いとも少ないともいえませんが、悪い数字ではないのでは?
話は変わりますがバックカメラは無くて大丈夫ですか?
カキ込み忘れならいいですが、無いと不便ですよ。
22才でこの値段の車は凄いと思いますよ。自分が22才の頃なんか総額250万の車を買うのがいっぱいいっぱいでした。
400万オーバーの車を買ったのは30才過ぎてからです。
値引き額は?ですがそういう意味では凄いですね。
もう少し詳細(総額の値段等)を書き込んだ方が皆さんに判断して貰えますよ。
書込番号:18892456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

§Marlboro§さん
ご契約おめでとうございます。
ただ、DOP総額と値引き額が一寸分かりませんので、値引きの良し悪しも判断出来ません。
DOP総額50万円で値引き額26万円というところでしょうか?
書込番号:18892615
2点

凄いだろ!ヤンチャな購入層とピッタリです。
メーカーのよみは素晴らしい!
書込番号:18893092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お返事ありがとうございます!
ナビわ6月に出た最新モデルです(∀)
リアとセットのです♪
なのでフルセグやバックカメラなど
もろもろ付いておりますヾ(^^ )
あと書き忘れましたが2駆の7人乗りです!
値引きわ25万です(゜Д゜)
書込番号:18893109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん
DOPとわ何でしょうか?(x_x)
初心者の質問申し訳ありません(´-`).。oO
書込番号:18893131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴかぴかどんさん
僕の回りに乗ってる人わまだいませんwww
なので早く自慢したいですwww
書込番号:18893146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

§Marlboro§さん
DOPとはディーラーオプションの略で、付属品とかアクセサリーとも言います。
書込番号:18893584
1点

アクセサリー系わ付けてません(´-`).。oO
今からつけるつもりですがヾ(^^ )
書込番号:18893681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ルーフカラーイルミネーションですが、夜間に点灯させていてもエンジンを切ってしまうと、再度エンジンかけた際には点灯しなくなってしまいます。
再度エンジンかけた際にも夜間に自動で点灯させるにはどうしたら良いでしょうか?
説明書見てもわからなかったため、教えていただけますと助かります。
よろしくお願い致しますm(_ _)m!
書込番号:18891931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自動点灯は出来なかったような書込がありましたね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#18862739
ちなみに、この記事の中で、monta0223さんがエンジンONで点灯させる為の商品を紹介されていましたよー。
http://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=al323
設定などで出来れば良いんですけどね...私も毎回手動で対応しています。
書込番号:18892013
2点

あ、失礼しました「ゆいそらさん」と被りました。
書込番号:18892026
2点

ゆいそらさん、soraさん、
ありがとうございます!
自動では常にオンにはできないのですね。
このようなキットがあるとは知りませんでした。
検討してみようと思います(^^)
書込番号:18901482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
20系ではハンドル下のスイッチパネル内に左のスライドドアの開閉スイッチのコネクタが来ていましたが
30系では来ているのでしょうか?
意外とハンドル脇にスイッチがあり便利だったので
ご存知の方がおられましたらご教授ください。
3点

こんにちは。Z-Gですがミラーの上の辺り(?)にスイッチきてました。
20系の時はバンドルの近くでしたよね。
書込番号:18938821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コネクターはきているようですよ。
20系は私もヴォクシー用を流用して増設してました。
前車からスイッチ外してたんですが、30系はopenとcloseが別々なので使えませんでした。
みんカラでダイハツタント用のスイッチ加工して増設されてた方がいたと思います。
書込番号:18939594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takaviさん
レスありがとうございます
みんカラ調べましたがヒットせずでした。また探してみます。
書込番号:18947057
0点

ヴェル→ヴェルさん
ダイハツタント ヴェルファイア スライド
などのキーワードでみんカラでなく普通にググッてみてはどうでしょうか^_^
私もその内、増設したいと考えてます。
純正のスイッチの位置は助手席の人にはいいんですけどね。
子供がいると社外から届く位置だと便利ですよね。
書込番号:18947198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
Z-AにモデリスタAで納車待ちの主婦です。
車は好きですが知識が無いので、こちらの掲示板はとても勉強になってます♪
題名通り…。納車目前になって、車高は落とさないものの、初エアロにビビッてます(>_<)
先日、営業担当の方との雑談で、私がよく買い物に行くお店(数か所)のスロープや段差が、「どのお店も、気を付けないと絶対に擦る!!」と言われました(T_T)
夫にも「擦るだろうね〜〜〜」と、あっさり言われました(T_T)
今まで10系アル、そして今の20系ヴェルと乗り継いできましたが、いずれも私の専用車状態。
夫が運転するのは年に5回も無いくらい。
会社の駐車場が狭いし、大きい車を運転するのが面倒、車にあまり興味が無い、という理由で夫は乗りません。
30系ヴェル購入時、夫が珍しく「エアロ付けたい」言い、メインで乗る私は当初反対しました。
しかし、20系アル&ヴェルでノーマル車高でモデリスタを付けてる方がそれぞれ、
「気を付ければ大丈夫だよ〜」と言ったり、お店の駐車場で気にして見ると、意外とモデリスタなどのエアロを付けてる車をよく見たので、
「大丈夫なのかな???」と思い、付けることにしました。
…が、「擦るよ!」とあっさり言われてショック(>_<)
斜め進入は出来ますが、下り坂から平坦になった時の“逃げ方”イマイチ分からず…。
営業担当の方から、「タイヤから入って下さい。もしその時に対向車が来てたら、諦めてそのまま真っ直ぐに降りて、“ガリっ”って…」と言われました(+_+)
一応、ガリ傷防止のテープを貼ってもらいますが、やはりノーマル車高にエアロでも相当気を遣いますか???
ちなみに…。私の誕生日に納車ですので、「誕生日プレゼントがヴェル♪」と以前までは喜んでましたが、最近はちょっと憂鬱です(>_<)
2点

初めまして
ノーマル車高にモデリスタAですが一度も擦ったりしてません。
納車後1ヶ月立ちましたが、以外と擦らないですよ。
納車前から憂鬱にならないで、楽しみに待っててくださいね!!
スレ主様、納車されたら思う存分楽しんでくださいね♪
書込番号:18886436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正ノーマルとエアロはカタログ末尾の主要諸元表で分かると思うのですが 確か同じですよ。
私はエアロですが車高を変えていないのでタイヤ止め以外何も気にしてませんよ
書込番号:18886440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっ モデリスタでしたね
ざっと読んでノーマル比較かと勘違いでした
すいません
書込番号:18886446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、納車していただきエアロ付きローダウンに乗ってます!!
前車はランドクルーザーに乗っていたためローダウンに少々抵抗がありましたが妻が常時乗っていますが
今のところ擦った後は見受けられませんよ!!
参考までですが、モデリスタ装着でフロントが地上高の20センチ位です!!
ローダウンしてますので現在15センチで乗っていますが地下駐車場も楽々オッケーでしたよ!!
そもそもミニバンは地上高がセダン車に比べ高いのでエアロを取り付けた位大丈夫だと思いますよ!!
書込番号:18886454
9点

初めして
ノーマル車高でモデリスタA付けてます3ヶ月乗っていて2回削りました〜嫁さんが〜ゴルフ練習場の帰りの坂の下りきった所で哀しいでもゆっくり降りれば大丈夫ですよ!モデリスタは中央の出っ張りが一番削るので気おつけて下さい。今はエアロガードを嫁に内緒でつけました。
あまり気にせずヴェルファイア乗って下さい
書込番号:18886554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nobujenさんこんにちは!
10系でファブレスフルエアロで嫁さんがメインに乗っています。
斜めぎりでタイヤを先に落とす…隣に乗って何度も説明しましたが無理でした。
なので、とりあえず段差の所はゆっくり通過!
これに限ります。擦ったダメージが下回りだけならいいのですが、ハーフなので、純正バンパーとの取り付け部分や、ボディとの取り付け部分にダメージが出ると、ショックが大きいので(出費も大きい)。
一度擦らずに通過できた段差も、速度が出れば擦ることがあります。後ろにクルマが見えると焦りがちになりますが、焦らずゆっくりと通過して下さい!
書込番号:18886617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もモデリスタAですが、予想に反して、普通に乗れます。3000キロ走りましたが1度も擦っていません。段差も気にしないでも大丈夫なようです。
書込番号:18886760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアロは消耗品と思ったほうが気が楽ですね。
書込番号:18886834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
エアロいいですね。
最近のコンビニやスーパーなどのタイヤ止めはだいぶ低くなってるので、ノーマル車高ならほぼ頭からいけますよ。
しかしながら古いタイプだと高いのでキケンです。
やはりバック駐車が基本かと思います。どいしても頭から行く場合は慣れるまで安パイな手前で止め降りて確認ですね!
それでは。
書込番号:18886860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すいません。
自分の経験からですが店舗歩道より車道が低くなっているような段差がある場合、斜めに出るのとスピードを控えて車道に出てください。
この2つを怠るとフロントスポイラーの角下をスリます。
自分はフロントスポイラーの右下やってしまいましたので。
ノーマル車高でも場合によって可能性があるかもしれませんので注意してください。
書込番号:18886953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前述にもありましたが
僕も エアロは、消耗品と思ってます
今後、純正品以外でも
色々な種類が発売されると思いますので
ある程度傷が付いて来たら
違うタイプのエアロに交換すれば
また 車の雰囲気も変わり
新鮮な気持ちにもなりますしね
なので あまり気になさらないで 良いと思いますよ
書込番号:18887229
3点

モデリスタ50ミリダウンですが、ほとんどのところ大丈夫です。ノーマルならまず擦ることはないでしょう。私も3000キロ走りましたが、これはと思うところも何のその、結構大丈夫ですがそれでも2回くらいバンパー擦りましたがへっちゃらです。私のDラーでは1年補償ごあります。割れたりしたら即交換可能ですよ!
コンビニなど前から駐車の際に一番嬉しい機能としてパノラミックビューです、大活躍ですよ(^O^)。感覚とカメラの相乗効果で車止めとバンパーの隙間2cmくらいまでビタ停めできます!
ローダウンしたら光軸は必須ですがパノラミックビューもカメラの調整したほうがいいです。
書込番号:18887707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
Z−A モデリスタA ノーマル車高で納車2.5ヶ月 3000km走行 ほぼ家内の専用車状態です。
まだ一度も擦っていません。モデリスタ&ローダウンの方も言われていますが、あまり神経質になることはないと思います。
イメージがわきやすいようにノーマルウィッシュとの比較をします。
ウィッシュなんか見たく無いという場合はスルーして下さい。
(画像が一度に4枚迄なので分割投稿になる事をご容赦下さい)
最初の画像はヴェルとウィッシュ(初代) ぱっと見ヴェルの方が低く見えます。
2枚目の画像はヴェルのフロントスポイラーでタイヤ側地上高約180mmです。
画像をよく見て頂くと判るのですが、エアスパッツの方が低いです。
3枚目の画像はヴェルのフロントスポイラー先端中央部で地上高約190mmです。
4枚目の画像はヴェルのリヤスカートでタイヤ側地上高約210mm 一緒に写っている車止めは市販のもので高さ約120mmです。
リヤはスポーツマフラーの方が地上高低いです。
これに対し後から投稿しますがウィッシュのフロントスポイラーはタイヤ側地上高が約170mm。
先端側地上高は約200mmです。
リヤスカートはタイヤ側地上高約210mm。
家内がコンビニ車止め、駐車場のスロープ・段差等一切気にせず12年15万km以上乗って一度も擦りませんでした。
これまでの説明である程度状況をご理解頂けたと思いますがヴェルのモデリスタがノーマルウイッシュに対して不利なのはスポイラー先端部の10mmのみ。
(ウィッシュのこの逃げの多さがトヨタの純正たる所以なのでしょうね)
車止めに対してはよほど背の高い物でない限り気にする必要は無いと思いますよ。
段差やスロープもスポイラー先端で逃げが若干少ない程度なので、車を丁寧に運転しよう!くらいの気持ちでゆっくり進入でよろしいのでは?
書込番号:18888342
6点

さきほどの投稿の続きでウィッシュの画像です。
説明がダブりますが、最初の画像がフロントタイヤ側 地上高約170mm 次がフロント先端側 地上高約200mm
最後がリヤで地上高約210mm。
以上長文失礼しました。
スレ主様のお役に立てれば幸いです。
書込番号:18888433
6点

たくさんのコメントや画像を、本当に本当にありがとうございます!!!!!
言葉では言い表せないほど、感謝の気持ちでいっぱいです!!!!!
皆様からの貴重なコメントを何度も読み返し、エアロに対する不安が無くなりました(*^^)v
今以上に安全運転&慎重な運転を心掛けて、ヴェルファイアライフを楽しみたいと思います♪
こちらの掲示板を2月頃からずっと拝見させていただいておりますが、参加されてる方が温かい方ばかりで、「いい場所だな〜」と思っていました(#^.^#)
質問して、本当に良かったです♪
分からない事などが今後もあると思いますので、その時はまた質問させてください。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18893204
5点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
初めて投稿します。初心者なので、何かマナー違反などあればお許し下さい。2月契約、4月納車で10系アルファードからベルファイアZGに今回乗り換えたのですが、10系の時はエンジンをかけたら、ライトが上下に動いて、オートレベリング機能が付いてるすぐわかりましたが、今回の30系では上下にうごきません。ディーラーに調べてもらいましたが、レベリング機能は問題ないとのことでした?
30系のオートレベリングは上下に動かないのですかね?
教えていただけませんか?
書込番号:18880316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それ分かります
10系アルファードは光軸が動いてるのが分かり格好良かったですよね
今回は目に見えて分からない感じですよね
きっと光軸調整処理が早いのかもしれないですね
ライトオンした瞬間に調整が終わっているとか。
書込番号:18880491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

taka.jpさん早速ご返事ありがとうございます。やはり、光軸は動かないんですね。
10系の時は動くのが、気に入っていたので、残念です。
でも今回の30系には乗り心地、内装などそれに勝るものが沢山あるので、ヴェルを楽しんで行きたいと思います。
taka.jpさんありがとうございます。
書込番号:18880568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
私も10系アルファード乗っていますが、あれは良いですよね!
でも動くのはインテリジェントAFSだからだそうです。
新型はオートレベリングだけでインテリ〜はついていないので動かないみたいです。
私もZGを注文中ですが、それだけが気に入らないところです。
なんで無くしちゃったんだろう。
書込番号:18880583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さま初めまして!
10系は前期ですか?前期はリフレクター式と呼ばれるものでヘッドライトの内側に反射させて照らすものなので動きが良く分かったのだと思います(*^^*)
どうしてもプロジェクター式は円の中から光が放たれるため確認しずらいですよね。現在20系ヴェルファイアに乗ってますがちゃんと動いています。でもライトオート状態でエンジンをかけた瞬間に確認動作が行われる為ヘッドライトが点灯する時には動きが止まってます。
今回30系AFS付いてないので残念ですねーf^_^;上級グレードにはつけて欲しかった(*_*)
書込番号:18880889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

curoaruさん 初めまして、初めて投稿したのですが、先程のtaka.jpさんやcuroaruさんハルパパさん達が親切に情報提供してくれて有難いです。
そう言えば、10系はインテリでしたね、
今思い出しました。
ホントなんでなくしたのかなって感じです。
しばらくして特別バージョンで付いてたら
チョット悔しいですね、
curoaruさんも早く納車されるといいですね。ありがとうございます。
書込番号:18881070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハルパパさん、初めまして、情報ありがとうございます。
アルファードは10系後期だと思います。プレミアムアルカンターラというやつでした。ヘッドライトにも色々とあるんですね。
10系にたまたま付いていた機能なので、今回もオートレベリングなので、同じ機能かと思ってました。勉強になりました。
後付けなんかできるのですかね?
書込番号:18881097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,254物件)
-
- 支払総額
- 307.4万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 363.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 307.4万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 363.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 11.0万円