ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,030物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 18 | 2015年5月9日 21:52 |
![]() |
8 | 3 | 2016年3月24日 23:59 |
![]() |
152 | 19 | 2015年5月3日 17:23 |
![]() |
24 | 13 | 2015年5月6日 21:04 |
![]() |
23 | 7 | 2015年5月5日 21:33 |
![]() |
7 | 5 | 2015年5月3日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
四月の終わりにZA-Gエディションが納車だったんですが、
どうもMOPナビの画質が荒いと言うかドット崩れみたいな感じがして、見にくいように思います。
20系の方が断然画質がよかった感じがします。
MOPナビをオプションされて納車された
みなさんは、気にはなってないでしょうか?
よろしければ意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18746493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
納車から1カ月半たった感想です。
確かにナビ画面は少し残念な感じです。解像度低いですね。でも付加価値があるので満足しています。
インフォーメーションモニタ との連携が良いです。
・ナビの右左折ガイダンス表示
・再生中の曲名やチャンネルの表示
・ステアリングスイッチが活用できる
・地図データのリアルタイム更新
・携帯への着信、発信が便利
などメリットはありますので、自分は満足しております。
書込番号:18746546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうもMOPナビの画質が荒いと言うかドット崩れみたいな感じがして、見にくいように思います。
MOPナビ・・・
「高い」「不便」「性能悪い」の三拍子ですよ。
画質云々以前に、次回からは「市販ナビ」の装着をおすすめします。
書込番号:18746562
5点

いやいや、解像度はこの数年全く変化ないと思うんだよー。
モニターサイズが大きくなっても変化しないから劣化したように見えるんだろうねー。
書込番号:18746583
3点

色々な意見ありがとうございました。
MOPにした一番の理由がは、
収まりがよく間が空かないということでした。
まだMOPの便利な機能は全然使いこなしてないので
今から少しずつやって行こうと思います。
次回は市販のナビも候補に入れようと思います。
画質は今のままで納得しようと思います。
書込番号:18746647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんばんは
トヨタのMOPナビは20系から変わらずVGA規格(640×480ピクセル)を採用していますが、解像度は変わらずに画面サイズがアップしているため見た目的に荒く感じるのではないでしょうか。
これに対し社外ナビでは、VGAの後継規格であるXGA(1024×768ピクセル)を採用したモデルが増えており画面サイズのアップに対応しています。6月発売のアルパインBIG-XもXGA規格です。
従って画面の見た目的にはMOPナビは劣勢と言わざるを得ませんが、マルチインフォメーションとの連携など社外品にはないメリットもあります。どちらを優先するか?ではないでしょうか。
書込番号:18746652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
こんにちは。
自分も同じ事を感じました。MOPは荒く感じるのはしょうがないと思います。やはり解像度が低いですから。
その点、解像度を上げるBIG-Xなら10インチでも7インチぐらいの綺麗さを出すと思います。荒さは気にならないと思います。
個人的意見ですがDOPナビも10インチになる様ですし、MOPナビもマイナーチェンジに合わせ10インチの高精細に変更する可能性は十分あると思います。
逆に2年後辺りに出る次期BIG-Xは、Blu-ray再生が出来る様になる可能性があるのではないでしょうか?
画像だけピックアップすればMOPは残念かもしれませんが、ナビや周辺機能等のTOTAL性能だと DOP < BIG-X ≦ MOP だと思いますのでガッカリしない方が良いかと。
(性能もありますがデザイン・値段も関係するので、ベストが何かは人によって変わるでしょう。)
今後はMOP・DOP・社外品とも機能や性能が上がり購入時に良い意味で悩め、選択肢が増えれば良いと思います。
スレ主さんへの回答からズレすいません。
書込番号:18746824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご意見ありがとうございました。
少なくとも3〜5年は今のヴェルに乗る予定なので
その間に、次回乗り換える時はナビをどうするか考えようと思います。
出来れば次回もヴェルに乗り換えたいと思ってます。
書込番号:18747003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面が大きくなって解像度が変わらないのだから
粗く見えますよね〜
しかしMOPナビには、市販品に無い
高付加価値があります。
30ヴェルファイアはやはりMOPナビが良いと
思いますね。
市販品がいくら頑張ってもどうにもならない
付加価値を堪能して下さい。
書込番号:18747284
8点

スレ主様
確かに7インチの画面を見ていた人からすると(私見てました)
9.2インチですから画面は倍で表示画素数は同じですから
どうしても荒く感じてしまいますね。
しかし、先ほど旅行から帰ってきましたが、さすがMOPナビですね。
マルチインフォメーションへ行き先表示してくれたり70万円出しただけの
利便性は感じさせてくれました。
後裏技ではないですが、地図からですと行き先設定は運転中でも出来ますので
あまり不便は感じなかったです。
(昔々のMOPナビはそれすらも出来なかったです)
旅行中立ち寄り湯に入りたい時があり、行き先設定しているのですが、
追加で立ち寄り湯を選びますと簡単に目的地設定ができますので、ホント不便では
なかったですよ。
書込番号:18748254
5点

スレ主さん、皆さんはじめまして
MOPナビを選択される方はナビの解像度や個人名検索等の機能ではなく純正にしかない価値を求めていると思いますが…。
人それぞれ求めるものの価値観が違うので自分が満足すれば何でもいいと思います。
書込番号:18749866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チャーリー44さん
自分は今回初めてMOSにしました、今まで乗ってきた車は買った時期の最新の社外ナビを付けて来ました。
現在も別に3台所有してますが3台社外ナビです。昔は純正ナビですと地図の道が線でしか表示されてなく、分かりづらく寂しかったですが、今回は画質はどうあれ分かりやすいです。あと社外ナビの案内は馬鹿でストレスですよ。
でもMOSの画質は地デジもDVDもBlu-rayも超きれいですよね。地図に問題があるのでは?
書込番号:18752676
4点

私は今回、と言うか今回も
MOPナビにしました。
前車のハリアーから、MOPナビを
使い始めたのですが、性能はやはり
社外ナビの方が良いのは確かです。
前々車のプラドの時は、アゼストの
ナビを使っていて、ステアリング
スイッチも使えていましたが
電話の応対にはつかえず、ソース
切り替えも、モードボタンをカチカチ
と何度も押して、ループ切り替えが
イライラしていました。
押し過ぎて、通り過ぎてしまえば
またカチカチ(^_^;)
結局、ハンドルスイッチは使わず
ナビ本体にて切り替えていました(^_^;)
MOPナビの場合では、ハンズフリー
はもちろん、ソース切り替えも
メーター内のインフォメーション
ディスプレイにて、一発切り替え!
フィッティングや見た目も最高で
高級感は上がりますね(*^_^*)
でも、社外ナビには性能は少し
負けるかな?
双方、一長一短あると思います。
書込番号:18753049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに70万円出しただけの価値はあると記載しましたが、
契約する時、もっと安くならないのと散々思いました。
前車は車外ナビでしたのでその利便性は今回MOPナビに
しましたので諦めました。
と言うことでナビ30万円、パノラミック10万円、プリクラ等7.5万円
ETC3.5万円後はJBLのSPと言うことで無理矢理納得させました。
しかし、家内は何時も助手席でテレビを見ておりますが、道案内が必要な時は
メーターに出てきますので、余り不便は感じていないです。
書込番号:18753452
5点

私は、今度の30ヴェルファイアで車歴が13台目になります。ナビを付け始めて11台目になりますが、過去10台は社外ナビで今回始めてMOPナビにしました(≧∇≦)
理由としましては4台前からアルパインナビを使っていますが、ハッキリ言って故障が多いです。20ヴェルファイアの時は2年しか乗ってないですが3回故障し、修理の度にナビ無しが1ヶ月ほどあります(泣)
とにかくアルパインは故障が多いです(≧∇≦)でも、デザインが好きなんですよねぇ(^_^)v
なので、今回は故障した際に修理では無く、交換してもらえるMOPナビにしました(≧∇≦)当然、付加価値もありますが(笑)
それぞれ一長一短がありますので好みとリスクヘッジかと(o^^o)
書込番号:18756305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん!!
貴重なご意見ありがとうございました。
私の質問で場が荒れたこと申し訳なく思っています。
次回のナビ選びは楽しく色々悩んでみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18756394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MOPナビにはそれなりに機能があるので否定はしないけどー
長期乗ることを考えてるならオススメできないなー
途中で社外ナビに買い替えできないのが多いよねー
特にスピーカ周りの問題でー
勿論お金掛ければ何とでもなりますけどねー
解決済にしても書き込みできなくなる訳じゃないので悪しからず
書込番号:18756401
4点

↓私でしたらこちらのセットにしますね。(値動きを見ながら、ネット最安値で)
http://clicccar.com/2015/05/03/305195/
http://clicccar.com/2015/04/29/305255/2/
書込番号:18759538
1点

金銭的に余裕の無い人が社外ナビを買えば良いと思います。
社外の最大のメリットは何と言っても安い。誰でも高額なMOPナビを買える訳ではありませんからね。
書込番号:18760919 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ウェルカムパワースライドドアが付いているグレードと付いていないグレードのスマートキーの形、ボタンの形状が違いますが、
ウェルカムパワースライドドア専用のスマートキーをウェルカムパワースライドドアが付いていない車両に登録する事は可能なのでしょうか?
もし可能ならスマートエントリーとスライドドアのボタンが使用出来、内蔵キーもスッポリ収まるのでしょうか?
分かりにくい質問かもしれませんが
分かる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:18745756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もZでウェルカムパワースライド無しです。
機能は要らないのですが、キーレスの見た目の違いで気になって変更可能かDに聞きましたが、おそらく可能との回答でした。
ただし、当然ウェルカムパワースライドは付きませんし、そこそこ値段高いようなのでヤメました。
書込番号:18751495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
高いのですね…
とりあえず出来そうならディーラーにきいてみますね。
自己満足ですが、もし実施したら金額とか教えますね。
書込番号:18751679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だいまるこさん
こんばんわ
スマートキーどうでしたか?
僕も変更したいと思ってますが....
書込番号:19726055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
いつも楽しく拝見してます
私は2.5Z/Gで納車待ちですが
車高調と20インチを装着したいな〜と妄想中です。
ホイルは好みがあると思いますが、
車高調はやはり乗り心地が大事かと思います。
テイン、HKS、ブリッツ、RSRあたりが無難?
かと思いますがそろぞれの乗り心地が気になります。
全てを乗り比べるのは難しいので
皆さんの装着した車高調について感想などを
お聞かせ頂き参考にさせてほしいと思います。
書込番号:18740133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
>乗り心地の良い とは何をさすかですね、人によって解釈が変わってきますね。
直感的には、でこぼこ道でもクッションがいいこと の意味にもとれますが、20インチうんぬんと書かれると
シャープなハンドリングが乗り心地が良いともとれます。
その二つは相反することですので、、、
書込番号:18740296
7点

20インチに乗り心地を求めるなんてナンセンスは、この際除外しましょうか。
乗り心地を決める条件として、バネレートとダウン量が肝要。
バネレートが低い程、基準ダウン量が小さい程乗り心地には有利に働きます。
暴論ですが、街乗り向けの車高調なら乗り心地の悪化は最小限に抑えられます。なのでメーカーはお好みで構いません。
実際に乗れば、案外悪くならないなと感じる筈?でしょう。
HKSはショック性能が良いので、オススメではありますが。
書込番号:18740434
4点

皆さんありがとうございます。
確かに20インチで乗り心地…はないですね
前車のステップワゴンでは19インチと車高調でしたが
通勤の30分が苦痛になるほどの乗り心地でしたので
今回は少しでも快適に過ごして欲しく思います。
書込番号:18740492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

20系の時はショックはやっぱり単筒式!と思っていたので、ストローク確保のことを考え全長式と条件を絞ると
HKSになりました。ブリッツなんかもありますが。
で購入したのが【ハイパーマックス Sスタイル L】でした。
いやな突き上げもなくしなやかな足でした。個人的評価は☆☆☆☆☆でした。
GAB,タナベ,RSR,クアンタムといろいろな車高調をかつての車に使用していましたがクアンタムに次いでよい脚でしたよ。
30系は予算の関係とハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)が気になりTEINを選択する予定です。
書込番号:18740600
13点

スレ主様こんばんわ。私も前車がRK後期で、HKS車高調に19インチでしたが、イラっとする事が多かったです。ヴェルファイアでは、そうならないようにしたいですよね。ショップでは、やはりHKSを勧められましたよ。
書込番号:18740638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はデリバリー早さでTEINを選びましたが乗り心地は良いと思います!
ただTEINは柔らかめなのでキビキビ走りたいならHKSの方が無難かと思います
書込番号:18740788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

20の時にHKSを使用していましたが、しっかりした脚で乗り心地も悪く無かったです。
30はTEINのFLEX-Aですが、HKSに比べてかなり柔らかいです。H.B.Sが必要な理由も分かります。
車高調3セット目ですが、やっぱり単筒式が好みかも…
書込番号:18740865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HKSのSスタイルLをお薦めします。
全調で減衰調整タイプなので自分の好みに仕上げる事が可能です。しかも単筒式です。ある程度の車重が有りますので単筒の弱点の影響も少なく、単筒のメリットが味わえます。
低予算で、ノーマルの乗り心地を維持した、ローダウンなら、テインのストリートベイシスをお薦めします。スポーツ走行で攻めない限り不満は出ないと思います。街乗りや高速道路の通常走行なら十分な性能です。
※RSRはお薦め出来ません。他社に比べて、ゴツゴツ、上下の細かい揺れが目立ちます。しかも走行性能が殆んどの車種でノーマル以下になります。例えば、周回1分程度のサーキットを走らせたら、ノーマル比で、1秒弱位ロスすると思います。
書込番号:18740964 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

個人的に思う良い乗り心地の定義
あらゆる路面の凹凸に対して足が良く動きタイヤが常にグリップしてボディがフラットで足だけ上下で不快な動きがない。
ブレーキング時のフロントノーズダイブが少ない。
コーナーリング時のロールが少ない。
強い衝撃に対して最小限に緩和出来る。
以上が万人が求める乗り心地だと思います。
書込番号:18741025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20インチを履いてカッコつけたいのに乗り心地を求めては駄目です(笑
カッコつけるには犠牲が出るので乗り心地を優先するならとりあえずしばらくノーマルで乗ってみてからどの部分を犠牲にするかを考えた方が良いと思いますよ
書込番号:18741234
15点

見た目をとって20インチにするか、乗り心地を優先し
純正ホイールより、軽いホイールに変えてバネ下重量を軽くし乗り心地を良くするのか
純正のままでいくのかですかね。
自分はドレスアップ派なので完全見た目重視なので
真横から見たアングルが一番バランスとれてる
21か22インチでツライチでムチャクチャカッコイいヴェルファイアの完成ですかね!
乗り心地? そんなの関係ねぇ〜です(笑)
車高調はどこのメーカーも価格帯が同じ物なら、ほぼ同じと思います。減衰力の調整でセッティング出せばいいのかと。
書込番号:18741379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kixkingさん
自分もTEINのFLEX-Aを検討しているのですが街乗り〜高速巡航メインで使用するなら十分だと思いますか?
また、EDFCは取り付けられましたか?
書込番号:18741380
3点

ヴェル→ヴェルさん
おはようございます。
FLEX-Aの街乗りはHKSとあまり差を感じませんでしたが、高速に乗った感じはHKSのほうがしっかりしている感じがしました。
具体的にいうと段差でのいなし方に差があり、高架橋の継ぎ目が連続する場面では揺れが収束せず、安定しないシーンが数回ありました。
EDFCは付けていませんが、そこそこ高価なので取り付けはせずに違う部品に予算を回しました(汗)
ちなみに両者ともメーカー基準値ですが、同じ条件ではないのでファーストインプレッションでの比較です。
HKSの30用は試乗してみないと分かりませんが、クァンタム、HKSを使用されたご経験があり、同等の乗り心地が好みであれば多分単筒式になるのではないでしょうか。
私はもう少し乗って様子をみますが、FLEX-Aも良い車高調だと思います。
書込番号:18741512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20系での話ですが、ビルシュタインが自分の好みです。
固すぎず柔らかすぎず、しなやかと言った感じです。
車高調整式から入れ替えましたが、バネの形状が違うからだと思います。
ビルシュタインへ車高調整式ではありませんが、それなりに落ちてます。
フロントガラスを拭くときにタイヤに乗ろうと思ってもつま先が入り辛いくらいです。
書込番号:18741516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様 皆様
おはようございます。
今まで、ショップオリジナル(メーカ忘れました),GAB,TEIN,タナベ,RSR,BLITZ,HKSを使用しました。
車種が違うため、一概に言えませんが、HKSが高速域でしなやかで、一番良かった印象がありますが、高価なんですよね。(お勧めしないところもあります、言えませんが・・・)
今回は、TEINの、H.B.Sに魅力を感じた事と、EDFCを装着することで、走行中でも減衰力調整が可能な為、FLEX−Aを選択しました。(EDFCを装着しても、HKSより安価です)
装着して1か月経ちましたが、乗り心地は、245−40−19、エアー圧は290kPaで、街乗りでもいいですよ。ただ、柔らかくしすぎると、揺れが収まりにくくなります。
あくまでも個人的な意見ですが、自分が購入した物が一番いいと、お勧めしちゃいますよね。
書込番号:18741648
12点

スレ主さん初めまして。
以前20系乗っていたときに色々車高調を購入しました。
まずRSRのベストiです。乗り心地保証とかうたっていますがごつごつ突き上げ間が酷かったです
これのどこが乗り心地が良いのか??でした。乗り心地保証も付けて1週間しかなく現実返品不可だと思います
我慢できずにすぐに売却しました
次はオークションでアラゴスタの高級車高調をゲットしました。中古品なので性能は発揮できてないと思いますが硬すぎてドリ車か!っれ感じです。これも即売却
次にHKSのスタイルLを購入しました
この車高調は凄く乗り心地が良くて柔すぎず硬すぎずって感じです。ただネックはリアの車高があまり下がらないんですよね。
HKSのスタイルXも試してみたかったんですが試すこと無く売却してみました
30系ではHKSのスタイルLを購入してXが出たら買い換えたいと思っています
テインのEDFCってのがありますが個人的には不要かなーと・・・
一回減衰決まれば変えることはほとんど無いです
足を柔くしたいからと一番柔らかくしてもバネとのバランスが崩れてフワフワしすぎて乗れるような物では無いです
やはり推薦減衰から前後何段か調整する位だと思っています
書込番号:18741695
5点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはり候補はHKSかテインですかね〜
推奨値プラスαくらいのダウンをするつもりです。
簡単に買い替え出来る物じゃないので
よく考えて購入したいと思います。
書込番号:18741833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

友人のベースグレードを100km弱運転させてもらいましたが、安定感はすごいいいですね。走るお座敷!
書込番号:18742542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
納期の目途ががぼちぼち見えかけてきた今日この頃
皆さんの投稿を見ていますと自分もそうですがヴェルにべた惚れですよね
そこで、セキュリティーはどうされているのでしょうか?
当方は、VIPER(5706Vor330V)を検討しています。皆さんはどのようにされているのですか?
0点

ヴェル→ヴェルさん
こんばんは、自分はVOXYですが、パンテーラのステージV(エンスタ付)を、インストールしました!プロショップでの作業になります。ヴェルファイヤの予約ロックなどに対応したセキュリティーも、あるみたいですよ!
書込番号:18740215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンスターター等があり予約ロック等の車両連携を考えるなら純正
連携よりも盗難システムの質を高めるなら社外品
どちらにも不足もあり良さもあり。
あと車両保険と予算、駐車場次第で考えると良いかも。
どこかで妥協しないと予算は幾らあっても足りません
書込番号:18740375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5/15納車決定で、5/16にバイパー330Vにスキャナーとスーパーボイス予約してます。
5906Vと悩みましたが、予算の関係と純正キーレス連動が良くて330Vにしました。
工賃込み、税込みで64,800です。
書込番号:18740459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はVIPER5906を予定してます。
プロショップにて13万です。
書込番号:18740501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pa..さん
パンテーラ初めて聞きました。
勉強不足でした。HP見て研究しておきます。
大阪おっちゃんさん
そうですね。
versus2222さん
330V 当方も見積もりメールでだしてもらいました。
本体+取り付け48000円でした。スキャナーも欲しいですね。
くぅ1125さん
5906Vが本命なんですが
下記が基本料金みたいです。
VIPER5706V商品代+基本インストール料金 ¥89,000
イモビライザーオーバーライドキット+インストール料金 ¥30,000
純正キーレス連動ユニット+インストール料金 ¥25,000
上記合計金額 ¥144,000(税別)
予算的には厳しいので330Vが濃厚です。
キャンペーンがあればよいのですが・・・・
書込番号:18740560
1点

ヴェル→ヴェルさんは京都ですか?
でしたらエンスタモデルの割引や新車割引のキャンペーンされてるショップがあると思いますよ。
書込番号:18740685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何処のセキュリティーを付けても純正のセキュリティーを破れるプロの窃盗団には市販品の場合何の効力もありません
ということで単純に自分にしか解らないキルスイッチを付けるのが効果的です
それと車両保険
要は狙われた車は盗まれるのでセキュリティーを付けるとセキュリティー代分無駄になるということ・・・・・
書込番号:18741241
2点

versus2222さん
レスありがとうございます。
上記の見積もりおっしゃるショップです。
新車割、電装品無し割、遠方割などのキャンペーンをされているのですが4月契約、5/15までの作業の適用のキャンペーンでした。当方、昨日Dへ確認しましたところ6月中旬から下旬の納期予定で納車日までは確定していませんので取り付けの予約なども行えないのでキャンペーン割引が適用されません。日時がはっきりしたら、今度はショップに足を運び検討したいと思っています。
餃子定食さん
確かにおっしゃる通りだと思います。プロの窃盗団には何をしても駄目だと思います。
ランクルの盗難が多かった時代に聞きましたがセキュリティーをつけていても自宅駐車場からあっさり持って行ってしまうようなことを。見つかったときは南港でコンテナに積まれる前だったみたいな。GPS付でないとわからないですよね。
ただ、自分が思うにセキュリティーつけていますよ!とアピールすることは抑止効果はあるのではと、同じ車が並んでいたらない方を選択するだろうし、いたずらされにくくなるかと思っています。
それに対しての出費は大きいですが。あとは自己満足ですかね。
書込番号:18741366
2点

ヴェル→ヴェルさん
そうでしたか。こちらは滋賀県でそのショップ気になってたんですが近くで出張取り付けしてくれるショップ見つけたんで決めました。
京都なら、ちょくちょく行くのですれ違うかもですね。
書込番号:18741581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、バイパー取り付けるなら純正のショックセンサーは使い物にならないので、最低でも追加でVisionのショックセンサーを取り付けた方が良いですよ!
車体全体をカバー出来ますので、とても効果的です。
後、音波センサーもお薦めです。三角窓からの侵入で即反応!
アルミが高額な物を履かせるならチルトセンサーも効果的です。
私は、フルオプションなのですが…ボンネットピンも最低限付けた方が良いです。最悪、バッテリー外されるにしても数秒はサイレンなるので。
余裕が有ればバックアップサイレンを付けて下さい。
フィルドセンサーは誤作動が多いのでスイッチを必ず付けるのが良いです。ボイスは個人的に実際あんまり必要が無かったかなぁ…スイッチでボイス切ったり入れたりは出来ますが…
書込番号:18741835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンテーラかゴルゴがオススメです。
私はゴルゴを20系で付けていてそのまま流用してオプションでグレードアップするつもりです。
書込番号:18741836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同一メーカーですよね?たしか?
色々店を回って検討されたら言いと思いますよ。人の意見もあるけど
書込番号:18742114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティは物よりも良いショップを探すことから始めることをオススメします。
トラブルがあれば何度も足を運ぶことになりますし。
威嚇など抑制方面の機能が充実していればどれを付けても同じだと思います。
良いショップでちゃんと付けれる物がいいでしょう。
車種は違いますがゴルゴでスタータユニット付けてますがスタータでトラブってるので・・・
信頼できるショップに巡り会えることを願ってます。
書込番号:18752175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
Tコネクトのオンライン(有料)に申し込まなくてもスマホで自動取得できる方法ご存じの方おりましたら教えてください。
スマホのOSはAndroidです。
書込番号:18738646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOPナビを注文していない者なので詳しいことは存じ上げないのですが、MOPナビはカタログを見る限りSDカードに地図や曲情報を入れるタイプですよね?
だとしたら、ナビに直接CDを挿入して読み込ませるより、一度パソコンで読み込ませて曲とタイトル情報をネット経由で取得してから、その曲ファイルをパソコンからSDカードに移したら解決するような気がするのですが、そのような方法は困難なのでしょうか?
私はiPhone使いなのでiTunesを使っているのですが、曲タイトル情報はiTunesの場合更新が早く、CD発売当日でも普通に取得できますし・・・。
iPhone使っていなくても、曲を読み込ませるためだけにiTunesを使うこともできますし・・・
iTunesだと音質が劣化するからいやだとおっしゃるなら、おそらく(圧縮はしながらも)音質をほとんど落とさないで曲を保存できるソフトもあると思いますが・・・(私が以前使っていたカロッツェリアサイバーナビ関連でそのようなソフトがありましたが、今もあるのかな?)
書込番号:18741093
6点

ニシノキョーさん、こんにちわ。
今回のMOPナビは確かにSDタイプですが、地図情報のSDカードと音楽用のSDカードは別になります。
なので、PC等で音楽を入れて曲タイトルも入れれば可能かと思いますが、MOPナビにもCD自動録音機能があるのでそのまま録音して曲タイトルを取得できればと思いました。
MOPナビの曲タイトル取得はTコネクトオンラインもしくはSDからの取得しか表示されないのでなんとかならないかなと思いました。
MOPナビは高額のわりには車の連動機能は良くてもそれ以外はおまけ程度ですね。
20ヴェルの時はアルパインだったので不便さを感じます。
MOPナビにはリモコンすらないとは。
書込番号:18742059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t-connectの利用料はDCM無しなら基本無料なので、タイトル情報取得はスマホのテザリング接続で出来るはずですよ。
書込番号:18742097 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ともっちパパさん、こんにちは。
ちなみにスマートフォンではDUNに対応してますか?
してなければ、楽曲情報の所得は無理っぽいですよ。
書込番号:18742102
3点

t-connectではBluetoothのDUNプロファイルに対応してなくても、wi-fi接続で通信出来るようになっています。
自動でと言われると自動で取得できる手段は無さそうですが、アルバムなら1枚分まるごと取得出来るのでそんなに手間でもないです。
書込番号:18742193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T-Connectナビの操作方法
http://tconnect.jp/operation
ここにT-Connectナビの利用開始設定とCDタイトル取得、その他の使い方が載っていますよ。
書込番号:18742404
3点

皆さん情報ありがとうございました。
私のスマホはDUN対応してました。Bluetoothでテザリングもできました。
家にあるCDを入れてみたのですが、曲タイトルが表示されてるので(通信ができてるから?)今度新曲をレンタルしてチャレンジしてみます。
書込番号:18748953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
以前スレッドでこの題名での書き込みを見たような気がするのですが、探しきれず書き込みいたします。
当方、DOPでコーナービューカメラ&モニターを頼んでいるのですが、BIG-Xの再度モニターの方がいいのかなと思ってきたので実際使用されている方が居られましたら使用の感想なんかを教えていただければと思い書き込みをしました。
まだ、納車日未定なんでまだDOPは変更可能と思いますのでよろしくお願いします。
0点


しんす'79さん
ありがとうございます。
そう、このスレです。
もう一度読み直しましたが実際装着されてのレスはなしですね。少しナビ(MOP)についての文章になりつつありましたが総合的にみると、BIG-XをDで取り付けてもらうので値段の差を考えるならナビで確認できるサイドモニタにした方がいいのかもしれませんね。
お釣りも来ますし。(*^_^*)
明日も仕事なんで、仕事が終わったらDに連絡してみます。
担当の営業マンに嫌がられそうです。いつも忙しそうなんで
書込番号:18736896
1点

ヴェル→ヴェルさん
はじめまして以前コーナービューのスレを立ち上げた本人です。笑
私もどうなのか知りたかったのですが付けてる人が少ないようですね。
うちもここのスレを見た後に契約したので納車がだいぶ先で
Dオプションを一旦全て外して ディーラーでコーナービュー付きの車が有れば連絡いただくことになってます。
ディーラーopは後で追加出来るみたいなのでまだ納車が決まってない様でしたら相談して実際に見てみるのはどうでしょうか?
書込番号:18738122
1点

ちさと姫さん
レスありがとうございます。
OPははずす予定です、サイドビューカメラをナビにつけて発注することにしました。
BIG-Xのカメラだと1万2千円ぐらいなんでナビ取付と同時にしてもらい工賃まとめようと思っています。
DOPだと見積もりで工賃込みで8万ですから差額が大きいです。
自動車税の納付用紙が届いたのでDへ渡しに行くついでにDOP見直ししてきます。
書込番号:18738280
1点

ちさと姫さん
昨日、Dへ所要で行き、DOP 変更してきました。コーナビューはずして、ALPINEのサイドビューモニタに変更しました。
書込番号:18741373
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,293物件)
-
- 支払総額
- 310.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
-
ヴェルファイアハイブリッド Z プレミア ユニバーサルステップ パワーバックドア BSM フリップダウン 左右独立ムーンルーフ スペアキー ブラウンレザーシート 置くだけ充電
- 支払総額
- 700.0万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 303.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 310.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
ヴェルファイアハイブリッド Z プレミア ユニバーサルステップ パワーバックドア BSM フリップダウン 左右独立ムーンルーフ スペアキー ブラウンレザーシート 置くだけ充電
- 支払総額
- 700.0万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 303.1万円
- 諸費用
- 12.5万円