ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,031物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2015年5月15日 00:17 |
![]() |
38 | 18 | 2015年6月8日 20:52 |
![]() |
7 | 11 | 2015年4月29日 18:00 |
![]() ![]() |
77 | 23 | 2015年6月2日 20:19 |
![]() |
38 | 10 | 2015年4月28日 17:55 |
![]() |
30 | 9 | 2015年5月7日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
社外品ナビを量販店にて取り付けしたのですが
GPSアンテナがオンダッシュで取り付けられてきました。
インダッシュで見えない位置に移設したいのですが
良い取り付け位置をご存知の方、御教示お願いします
書込番号:18735462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メータカバーの中につけてます。
書込番号:18735471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お猿の門吉さん
返答ありがとうございます
メーターパネルはオーディオ周りのパネルを外したのち上に持ち上げれば外れますか?
書込番号:18735514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はツィーターの入ってる網の下に入れました。
今のところ問題なさそうです。
書込番号:18735607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

食いすぎさん
ありがとうございます
ツィーターの網の下ですか!
全く気にもかけていませんでした
配線の取り回しも楽そうなのでこちらに設置したいと思います
投稿くださったお猿の門吉さん、食いすぎさん
ありがとうございました!
書込番号:18735674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

網はピラー等はずしてから上に引っ張ってはがしていけばはずれます。
ダッシュボード柔らかいのですぐシワになったりするので要注意です。
書込番号:18735714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOPナビのGPSアンテナはどこに着いているのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:18777043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
高速道路を年にほんの数回しか利用しない私のような人には必要性ないように思うんですけれど、どうでしょう?
今ならMOPキャンセルしても問題ないので考えています。つけていてリセールにかなりプラスになるならまだしも、さほど影響がないのならいらないOPだと考えまして。街乗りでプリクラ使って便利だよ、とかありますか?
ご教授のほど宜しくお願いします。
書込番号:18735422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全車速追従クルコンは色々な場面で使えますよ。
一般道でも高規格道路とか有りますので、そこでも充分使用できますよ。
だらだらとした二桁国道を前車に追従して、横からの割り込みもない山道で
使用したこともありますが、結構使えました。
ある方は渋滞した道路で使用するとイライラ解消になりましたとか有りました。
使い方は色々ですが、一般道では自転車や人には反応しないので注意が必要です。
プリクラはこの頃のCMにもあります様に一寸したうっかりに反応してくれて
ブレーキが掛かります。ある意味保険ですから付けておいた方がと思います。
事故の無いように個人の判断で使用して下さい。
後、パノラミックビューモニターは便利ですよ。MOPナビと共に選択しなければ
いけませんが、ナビと車との連携は価格だけのことは有ると思いました。
(蛇足もありました)
書込番号:18735441
2点

スレ主さま、はじめまして。
レーダークルコンとプリクラッシュセーフティは分けて考えた方が良いと思います。
レーダークルコンはメインスイッチON時にメッセージが出るように、自動車専用道路でのみ使用する便利装置です。
一方、プリクラは衝突被害軽減のための安全装置です。積極的に使用しなくとも万が一の保険と考えてみてはいかがでしょうか?
そのために\7.5万出すのか?は価値感によって変わることと思います。
ちなみに私はレーダークルコン欲しさに付けて、一昨日無事納車されました。
まだちゃんと試せていませんが、レーダークルコンは便利そうですよ。使用場所は限られますが…
長文失礼しました。
書込番号:18735452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めて投稿します。
プリクラ、レーダークルーズについては、
高速や街乗り関係無く追突に対する保険だと思うのであった方がいいと思います。
納車されメリット、デメリットをまとめると
メリット
プリクラ
街中でよそ見や何かに気を取られてる時に前の車がブレーキをした場合、警告とブレーキアシストにより追突を回避出来る。
事故等により前の車が自分の思っているよりブレーキを強く踏んだ場合に警告とブレーキアシストが作動し衝突を回避出来る。
(AMGに突っ込みそうでした汗)
※上記の2回救われました。
レーダークルーズ
高速でハンドル操作だけで走行出来る。
(通常のクルーズより疲れません)
デメリット
プリクラ
よくわからないところで反応する。
(前方に車が居ない場合に警告がでる。)
レーダークルーズ
カーブで隣の車線の車に反応して急ブレーキが作動。
渋滞時に使ったら割り込みされ急ブレーキが作動。
頻繁にブレーキがかかる。(高速でのブレーキランプは個人的にちょっと)
以上、長文ですいません。
書込番号:18736355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お三方、丁寧な回答ありがとうございます。
レーダークルコンは高速走らない私にとっては必要性がない。プリクラは万一の時に保険として有用な点がある、と分かりました。安くも高くもないOPなのでこのままキャンセルしないでおきます。
グリル変えれないみたいですけど、私はエアロ組んだりしないノーマルで乗るので問題ないですし。
ありがとうございました。
書込番号:18736510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんこんにちは。
実際に高速道では走らない、と言うことであれば75,600円も払ってまで付ける必要はないと思います。
プリクラ機能を保険代わりにという意見もございますが、それであれば保険を掛ければ更に安く付きます。
他の方は既成概念が強く、スレ主さんのようなマイナーユーザーの心理を分かりかねているのだと思います。
安全に直結する部分のお話ですから慎重に検討することはもちろんですが、「高速で走らない」この発言で私はあなたがマイナー運転手で有り、普通の定規で測ることのできない方だと思って、レーダー・プリクラは必要ないだろうとの結論に達しました。
無理して付ける必要ありませんよ。他の車の大半も付いてはいませんので。
書込番号:18738147
2点

購入時に調べた時の知識なので、間違ってるかもしれませんが、メーカーナビをつけない場合、プリクラをつけないとインテリジェントクリアランスソナーがつかなかったと思います。
センサーが増えて、壁に向かってアクセルを踏んだ時等に、ブレーキ制御が入ります。
発動したことないので、使えるかどうかはわかりません。
書込番号:18738525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴重なご意見ありがとうございます。
確かに高速使わない私にはクルコン自体必要ないのですが、標識装備なので仕方ないんですけど。
ただ、お金出してレーダークルコンまでは要らないのは間違いありません。
契約時に一番最新鋭のOPだったので勢いでつけました。特にプリクラとソナーが気になって。
もう一つ質問なのですが、標識のクリアランスソナーとOPのインテリジェントクリアランスソナーの違いはどれ程で、金額的な価値はありそうですか?
書込番号:18741409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
おはようございます。
最新鋭のOPなので勢いでつけた気持ち、よく分かります。自分は初め不要と思ってたのですが、、パンフレットとか取説ながめてるうちに、無性につけたくなり、Dに無理言って追加しました。
クリアランスソナーは駐車時などの低速走行中に前後の障害物を検知するとマルチインフォメーションディスプレイにてブザーとともに表示してくれます。
駐車時に後方の壁などの距離感が分かりづらいので、自分としては非常に便利な機能で重宝してます。
インテリジェントスクリアランスソナーも駐車時などの低速走行中に機能するもので、障害物と衝突しそうな際に、エンジン出力を抑えたり、ブレーキをかけたりと、衝突被害を軽減してくれる、そうです。
実際、発動する機会がまだないので、衝突自体を完全に回避してくれるのかはわかりません。取説等には衝突被害軽減としか書かれていません。
金銭的な価値は人それぞれの価値観があるので客観的にはなんとも言えませんが、自分としは付けないで後悔するより、付けて後悔した方がいい、と思い付けました。めちゃめちゃ高価なOPでもないですしね。
書込番号:18741614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
おはようございます。
僕のスレ主さん同様に高速道路は年に2回程度田舎に帰る時ぐらいです。
でも、レーザークルコンは納車後2ケ月ですが重宝しております。
一般で道路でも使い方になれると本当に楽!!特に渋滞した時。
だからヴェル男に乗る時はいつもクルコンスタンバイ状態です。
付けて損はないと思います。
書込番号:18747606
1点

スレ主さま。
レーダークルコン+プリクラッシュは確かに便利な装備だとは思います。
しかし楽だからなどの感覚で使用すると危険な装備になりますね!
感知しない状況もありますし。
過信は危険すぎます、その程度の装備だと思っています。
インテリクリアランスも同じですね。
設定して接触したり追突してもメーカーはご愁傷さまです、って事になります、当然ですが。
間違った考えで使わなかったら凄く良い装備だと思います(^^)v
お値段もお手頃価格ですし!
書込番号:18768670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い取り店で聞いた話
今や軽自動車でも自動ブレーキのオプション設定がある時代
中古車として売り出す時に もはやナビ付きは当たり前で、付加価値として自動車ブレーキは評価されるといってましたよ
書込番号:18768785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう、決められました?
当方、2.5Z-Aに装着しました。
中央分離帯のあるような道路では、セットしてます。
プリクラと、レーダクルーズはセットですからね。
因みに、レーダクルーズ中に、前方の車両が居ない状態では、自動で止まりません。
メーカ確認済みです。
ただ、その場合は、プリクラが反応して、軽減はするそうです。
あれば、楽ですね。
足は遊んでいれるので、渋滞が楽です。
書込番号:18821217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車の価格が高いので、金額がマヒして安く思えてしまい着けてしまいました。7.5万円もあればけっこう小物が買えますね。
でも、自分だけのメリットもそうですが、他人への衝突を軽減できることもあるので後悔してません。
書込番号:18821328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横からすみません。
ディーラーにて説明で、
ナビを社外品にすると、
レーダークルコン
プリクラッシュ
は装備出来ない…と聞いたのですが、皆さんはメーカーナビなんでしょうか?
書込番号:18852334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、ナビはALPINEの700Wですが、プリクラ・レーダークルコン・クリソナ全部使えますよ。
もちろんOPでレーダークルコン装備前提ですが。
書込番号:18852394
5点

あれれ、そうなんですね…。
ありがとうございました、諦めてましたが助かりました、気になってた機能なんでオプションに入れてみます。
書込番号:18852421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

是非オプション装備される事をオススメします。
グリルの巨大ネッツマークも専用のフラットなタイプになりますので、見た目もほんの少しだけ変わります。
書込番号:18852491
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
5月に納車予定の者です。
詳しい方、返答よろしくお願いします。
フェンダーミラーについてなんですが、MOPナビ装着の場合はミラーレスになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18729959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして〜
こんにちは!
パノラミックを選択の場合だけミラーレスになりますよ!
書込番号:18729997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェル丸さん、早速の返答ありがとうございます。
周りで見るのはほとんどがついているので付かない方が珍しく見えちゃいますね。
納車まで待ち遠しいです。
書込番号:18730015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですねぇ〜
私もミラーレスにしたいが為にパノラミックにしました。
30ヴェルさんはいつ頃納車予定ですか?
書込番号:18730025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZAですが5月13日です。
本当はGにしたかったのですが納車に時間がかかるみたいで少し妥協しました。
書込番号:18730027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうすぐですね〜!
羨ましい限りです!
MOPナビを選択されたんですか?
書込番号:18730039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェンダーミラーってのはキノコミラーの事ですよね?あれは何の為にあるんでしょうか?
書込番号:18730042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい (^-^) ナビはメーカーオプションの高いやつです(>_<)
プリクラッシュセーフシステムが欲しくて選びました。
ヴェル丸さんはまだ先ですか?
書込番号:18730052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も一旦契約してからキノコミラーが外れることを知り納期に影響がないとのことだったのでMOPを変更しました。
当方、2月20日契約のZGで6月納車予定です。
めちゃくちゃ待ち遠しいです‼︎
よゆしらまま☆さん
なんの為にあるんですかねぇ〜
私もいまいちわからないです。
書込番号:18730071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZGいいですね(^-^) それにしても納期が半端ないですね(>_<)
お互いに楽しみに待ちましょう(^-^)
書込番号:18730089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆよしらまま☆さん
目視できない死角をなくすためについてます。
大きな車になれば小さな子供を見逃さないように基準があります
トラックなどの座席が高い位置にある車などは前方下が死角をなったりするので下を見るミラーが付いてたりします
書込番号:18730359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏より冬が好きさん
確かに小さい子は見えないですね!!にしてはミラー小さいですよね。
初期ステップ→キューブ→ヴェルになったので運転少し不安です…試乗した時も長さの感覚がつかめず((。>д<)安全運転心がけなきゃ
書込番号:18730580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
車高はできる限り下げたくありません。HV車の足回りはどうもELと同じのを入れてるらしく、高速道でうん百キロ超えると宙に浮いたようなふわふわ感が恐ろしくてたまりません。20系の時は3.5にスポルティーボ付けてたいへん軽快な高速運転も楽しめたのですが、同様に近い載り心地をタイトルに記載しております製品を装着してかなり改善される物でしょうか。
ちなみに当方はちょっとした遠方へのドライブには必ず犬を乗せます。ヴァンガードではスポルティーボを装着してるにもかかわらず毎回吐いてました。スポルティーボに変えた20系アルではほぼ大丈夫でした。ノーマルエスティマではやっぱり吐いてました。スポルティーボに変えた後は結構改善されました。
どちらの製品を取り付けるのが良いのかアドバイスいただけたらと。
ちなみにホイルはドノーマルです。
10点

両方のサスを試した事のある人がいるとは思えないので答えは出ないと思います
また個人の好みもあると思いますので質問しても無駄だと思います
まあ基本的にどちらも同じだろうと思いますがトヨタと関係のあるTRDよりもHKSのほうが多分コストの掛かった物を使うHKSを選択しますが・・・・・・・
書込番号:18728750
4点

VIVIXjpさん
フワフワ感を改善して好みの乗り心地にしたいなら、減衰力が30段階で調整出来るHKSのハイパーマックスの方が良いでしょう。
つまり、HKSのハイパーマックスなら減衰力が調整出来るので、好みの硬さの乗り心地に調整出来るのです。
書込番号:18728825
6点

ノーマルの落ち着きのなさの改善や車高を下げたくないと言うのなら、Sportivo サスペンションセットで宜しいと思いますよ。
それに安いですしね。
書込番号:18728849
4点

餃子定食さん
>両方のサスを試した事のある人がいるとは思えないので答えは出ないと思います
確かにそうですよね、バカな質問してしまいました。済みません。
好みではないですが、当方TRDしか付けたことがありませんので、ほぼ同様のパフォーマンスが得られるのでしたらTRDの方がいいかもと思えてきました。
スーパーアルテッツァさん
情報有り難うございます。ハイパーマックス早速検索してみました。HKSの製品はハイスペックで良いですね。2GR-FE用スーパーチャージャーキットも、次のMC時3.5に乗り換えたら是非とも付けたいと思ってます。ただ、HV車にハイパーマックスは予算的にも性能的にも少々勿体ないような気がします。安くもないのですが単純構造のTRDサスセットの方へ傾いてきました。15mm程はどうしても沈むようですが、コストパフォーマンス的に検討しましたところ、これ一択しかないようです。また、TRDメンバーブレースを取り付けてますが、これとの相性も良さそうに思いまして。
マイペェジさん
色々検討してみますと、おっしゃるとおりですね。ただ30系のスポルティーボはまだないようで、TRDサスペンションセット1台分 112,320円というのに置き換わってるようです。これに3H分の工賃2万5千円が総予算というところでしょうか。
書込番号:18729946
1点

VIVIXjp様
私は、アルファードHVELを納車待ちですが、TRDサスペンションセットに関心があります。
ただ今回は、ディーラーの営業マンやサービスマンのアドバイスに従い、5年間位は、ノーマルのままにします。
サス交換すると低扁平やワイドトレッドタイヤを履いた場合と同様の状態のようになってしまい、
ホイールアライメントを再調整しても燃費の悪化やタイヤの偏摩耗は避けられないようです。
また、ミニバンの宿命ですが、ハイブリッドの経済的効果が出る10万km走行後では、
車の状態に大きな差が出てしまうようです。
今回は、TRDパフォーマンスダンパーセットとメンバーブレースセットの追加のみとしました。
TRDサスペンションセット交換後のインプレッションに期待しておりますので、よろしくお願い致します。
書込番号:18735984
3点

高杉晋作さん、こんにちは。
>燃費の悪化やタイヤの偏摩耗は避けられないようです。
これが車高を下げたくない理由の一つです。あと、当方「見た目ノーマル、高スペック派」であるのも理由です。セキュリティ作動ランプすら見えないところに取り付けてるぐらいですからw
余計な話はさておき、早速Dに問い合わせましたところ、車体が15mmも下がる訳ですから確かにタイヤの偏摩耗は避けられないようですね。ただこれについては頻繁にタイヤを交換することで強引に解決できる問題です。燃費についても聞いてみました。Dによると大して変わらないとの話でした。D本店のサービス統括責任者の話ですので、多分信用できるかと。
高杉晋作さんはELに乗られるご予定とのことですが、ツインムーンルーフ付きでしょうか?もしそうですと、車両総重量2.7トンほどになりますね。人が何人か乗れば3トン近くにも。横揺れ、ふらつき、高速走行時のふわふわ感、ハンドルの切れの悪さは多分私のZR以上になるかと想像します。装着のメリット、デメリットを比較してみますと明らかにメリットの方が大きいような気がします。
歴代の車にはスポルティーボを装着しておりましたが、スポルティーボも10mmか15mm低くなりました。ですが乗った感じや観た感じはほぼ変わりませんでした。今回の唯一の違いはタイヤが225である点のみです。
話は変わり、当方既にTRDパフォーマンスダンパーとメンバーブレースを取り付けました。ヴェルスレでインプレッションする予定だったのですが、ヴェルスレが凄い賑わいで、スレが埋もれてしまって分かりづらいと思いますので、ついでにこちらに書きます。
まず、メンバーブレースですが、装着前と装着後全く違いがありませんでした。但し説明文によりますと「強化した足回りに特に効果を発揮する」という趣旨が書かれてありましたので、ノーマルサスに装着したため違いが分からないだけで、サス交換によりこれが活きてくるんじゃないかと勝手に想像しております。
次にパフォーマンスダンパーセットですが、これも取り付けて貰った直後は差が全くないと言っていいほどの物でした。しかし高速道などで走り込んでるうち、違いがはっきりと分かってきました。どんな速度でも、どんなエンジン回転域に至っても居心地悪い振動が抑えられてるのが分かります。これは運転席ではなく、セカンドシートに座れば違いが分かりやすいです。車内の中央部分ですね。
参考になられましたでしょうか。
TRDサスペンションセットはまだ出たばかりの製品で、多分付けた人はまだ誰もいないじゃんないでしょうか。ですからDにも分からないのではと思います。
ちなみにいま見積もりして貰ったら15万円でした。
書込番号:18736432
6点

VIVIXjp様
お返事ありがとうございます。
アルヴェルでTRDパフォーマンスダンパーとメンバーブレースに投資される人がおられて嬉しいです。
ツインムーンルーフは、非装着です。
天井が低くなること、上屋が重くなること、ボディ剛性が低下すること、下取りを考えていないことが理由です。
HV-ELは、特にセカンドシートが重たいためか、HV-GやHV-SRに比べて、セカンドシートの微揺動が
若干気になりましたので、TRDパフォーマンスダンパーとメンバーブレースを追加しました。
TRDサスペンションセットのインプレッションにも期待しております。
特にセカンドシート及びサードシートへの影響が気になります。
どうぞよろしくお願い致します。
(余談ですが、ディーラーの人や自動車評論家も含めて、素人さんは、運転席でサスの評価をしますが、
真のプロフェッショナルは、リヤシート(アルヴェルの場合は、サードシートも)で評価しています。)
書込番号:18736684
2点

スレ主さん
高杉晋作さん
TRDサスペンションセットのインプレですが、よろしければ、ガソリン側のスレですが[納車 Z-A EDITION 4WD]に書いておりますので、読んでみてください。
私もハイブリッドオーナーです。
書込番号:18736980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁくくんさん
たいへん貴重な情報、どうも有り難うございます。探すのに大変苦労しましたがなんとかググれましたw
これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=18603606/ImageID=2186468/
発売初日に取り付けですか!まぁくくんさんが多分第一号でしょうね。
インプレッションを拝見してますと、期待を裏切らずまさしく私が求めているサスという感じでした。ただ、20mmダウンですか。商品説明には15mmだったように記憶するんですが。
ま、当方のヴェルにも2週間以内には取り付けられる手配を致しましたので、私自身で体感してみます。
しかし、改めて見ると色が凄いですねえ。工事車両みたいなw
書込番号:18737218
2点

スレ主さん
すいません、URLをはるべきでした。
おっしゃる通り、発売前は1.5cmと記載されていましたが、TRDのホームページや商品説明書には2.0cmダウンと記載されていました。
サスセットの発売は部品調達の関係で、前倒しになったそうですよ。(なんでちゃんとアナウンスしないんだ!)
ですので、3月末に物自体はディーラーに届いていました。
私も、TRDサスにした車をを3台乗り継いでいます。
同じTRDサス愛用者がいらっしゃたので、嬉しいです!
書込番号:18737279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁくくんさん
そうでしたか。見事な情弱っぷりに我ながら感心します。
TRDさんも適当に仕事なさってるところがあるんですね。
書込番号:18737461
3点

まぁくくん様
TRDサスペンションセットのご連絡ありがとうございました。
私もサス交換するとしたら、TRDにさせていただきます。
ただ私のテーマは、100km/h(120?)以上スピードを出さないことですので、
その戒めとして、出来る限りノーマルサスで行きたいと考えております。
長期インプレッションにも期待しております。
書込番号:18738055
2点

高杉晋作さん
なにか事情がおありなようですが、高速道走行時、レーダークルーズの使用をお勧めします。セット中最高速は115キロ(実速106キロ程度)以上出ません。これでねずみ取りにも覆面パトにも狙われることはないでしょう。
書込番号:18738121
2点

VIVIXjp様
特に事情はありませんが、アルヴェルに相応しい優雅な走りをしたいなぁと思っております。
レクサスGS(現行型)の追従機能は、減速時はブレーキオンリー、加速時はアクセル開け過ぎでイマイチですが、
アルヴェルの減速時は、エンジンブレーキやシフトダウンが自動で働きますか?
また、加速後の車間距離の制御に時々ブレーキが働きませんか?
書込番号:18738194
4点

高杉晋作さん
そういうことでしたか。
セダンと大型ミニバンの載り心地は別の乗り物と言っても過言ではないほどの違いがあります。他の車を見下ろしながら走る感じで、長時間運転しても疲れません。またエンジンがハイパワーではありませんので載り心地が悪くなるような急加速も滅多にないようです。優雅な走りを期待していらっしゃるのでしたら、多分期待に応えてくれるような気がします。
シフトチェンジは自動では行えません。ガソリン車ではブレーキパッドの減りを抑えるため、当方エンブレを使う癖がありましたが、HVはそのへん気を使う必要はないようです。
一般道でレーダークルーズ走行し、「停止の達人」で停止具合を採点したところ、自分が停止するより概ね良いポイントが出ました。
書込番号:18739327
3点

VIVIXjp様
お返事ありがとうございました。
アルファードの追従機能は、活用したいと思います。
サス交換は、ローダウンや速く走るためではなく、リヤシートの乗り心地や快適性の改善が目的です。
書込番号:18741081
1点

本日やっとTRDサスの取り付け完了しました。一緒に取り付け予定のリアホイールプレートがなかなか入荷せず予想外に時間が掛かってしまいました。
サス交換後まだ10キロそこそこしか走ってませんので、インプレッションまでは無理ですが、感想を少々。
乗り心地はスポルティーボを取り付けた20系アルに戻った感じです。私の感覚では元に戻ったような懐かしい乗り心地です。一般道の鋭い連続コーナーを試してみました。タイヤが鳴くほどの速度です。ふらつきなど全くなく、安定した走行がました。ムーンルーフも付いてますし、ノーマルサスでは多分無事では済まなかったと思います。但し良いことばかりではありません。ノーマルサスの乗り心地は、そうですね、2cm厚のふわふわした絨毯の上を走っているような、ロードノイズもほとんどなく路面をすべるように優雅に走行している感じでしたが、TRDサスはダイレクトに路面を走っている感じです。乗り心地に関して申しますと、ノーマルより良くなることはまずありません。
ハンドルも心持ち重くなりましたね。20mm車高が低くなったせいでしょうか。
路面のごつごつ感を感じるようになりましたが、私としてはスポーティな走りができるようになったメリットの方が大きく、結構満足してます。
書込番号:18797499
3点

VIVIXjpさん
サスセット装着おめでとうございます。
私も同じ感想です。
少し乗り心地を重視されたいのであれば、タイヤの空気圧調整くらいでしょうか。
私がサスセット交換したとき、空気圧が3.2もはいっており、え!?こんなに硬いサスなの?とびっくり。
適正圧にしたら、運転しやすくなり、満足です。
欲を言うのであれば、もう1センチくらい下がっても良いかなと。
それから、前車のリアサスがトーションだった為、デコボコのいなしかたが、今思うといかにも左右がつながっている感がありましたが、今回はリアサスが別々に動いているのが感じとれ、前車のTRDよりも乗り心地がよく感じました。
乗り心地向上にはサスの形状も、やはり大切かもしれませんね。
書込番号:18797948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁくくんさん
どうも有り難うございます。
空気圧3.1にしてましたか。当方はいつも2.8で、スタッドレスに履き替えたとき3.0にしてます。
>欲を言うのであれば、もう1センチくらい下がっても良いかなと。
あ、私のほうはもうこのぐらいで十分かなと(^_^;)
これから高速道など走り込んで、違いを感じ取って見たいと思っております。
申し忘れましたが、高杉晋作様には正直申しましてお勧めできません。やめておいた方が賢明ではないかと思われます。せっかくのELの貫禄が台無しになります。
書込番号:18798106
3点

高杉晋作さん かたいなあーー コメント
そんなにカチカチな頭だったら、こんなページ 見に来なければいいんじゃない???
書込番号:18804190
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
マルチインフォメーションディスプレイがナビの道案内と連動すると聞いたんですが、どの表示にしとけばいいのでしょうか?
先日、遠出をしたのですが、全く連動しませんでした。
説明書見ても分からなかったもので。低レベルな質問ですみません。
書込番号:18724005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
MOPナビですか?f^_^;
書込番号:18724105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
MOPナビですよね?
道案内を設定すれば、マルチインフォメーションは
どのモードでも関係なく、曲がるところとか必要な箇所の
300m手前でナビと同じように案内してくれますよ。
書込番号:18724108
4点

スレ主様
ひょとしたらDOPナビと違いますか?
前回のスレで、ナビの下の小物入れについて立てて
おられると言うことはメーカーナビでは無いと思いますが。
MOPナビの下には小物入れはありません。
連動するのはMOPナビのみです。
書込番号:18724125
4点

nszt-y64tっていうsdナビなのですが。
あれってdopなんですね。そもそもそれが分かってなかったです。
つまり9.2型のナビしか連動しないということなのですか?
書込番号:18724171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
9.2インチのMOPナビのみ連動します(≧∇≦)
書込番号:18724253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。。
残念すぎますね。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18724331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その様な付加価値があるからMOPナビは、高価なのです
性能は、
市販のナビの方が良いのに高いのです
私は、MOPナビは、性能より
フィッティングや、ハンドルスイッチでの操作などの
高付加価値を買う物と思っています。
書込番号:18724740
9点

おっしゃる通りですね。
けっこう買ってから知ることが多くあります。ご返信いただいた方々ありがとうございます。
書込番号:18724776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きたもとさん
20系ではDなびにしましたが
やはり今回の30系はMOPナビは
すべての運転の機能、性能、そして操作性が連動されているので
20系でいろいろと不便を感じたので
我が家は今回MOPナビにしました
たしかにBigXはすばらしい商品です
どこを優先されるのかでしょうね!
書込番号:18725978
3点

せめてディーラーで説明してほしかったです。
知識不足の自分もいけないですけど。
つまらない質問に付き合っていただきありがとうございます。
書込番号:18727137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
納車は2ヶ月先ですが、タイヤとフェンダーの隙間が気になるので、嫁さんには内緒で(ヘソクリがバレちゃいます...)テインハイテクを注文しました。3センチダウンらしいです。
そこで、現車がどのような感じで落ちるのか待ちきれませんので(笑)、どなたかFFのハイブリッド無しのクルマでハイテクを付けられた方がおられましたら、写真アップしただけませんでしょうか?
ダウンサスは駄目だとか車高調にしろとかのスレはスミマセン、勘弁してください(^_^;)
書込番号:18722701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もダウンサスレビュー聞きたいです。とゆうか種類見てみたいですね
書込番号:18723863
5点

テインのハイテク、取り付け致しました。
因みにタイヤホイールは、19インチ 8.5J(+38) 245/45r19です。
お店の方が、ノーマルからどれくらい下がったかを教えてくれました。
書込番号:18730543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絶妙ないい感じで落ちましたね!!
あまり落とすと下品になるので、これくらいが自分にはピッタリでした(^-^)v
納車が楽しみになりました。
わざわざ写真アップして頂き、ありがとうございます!!また、乗り心地や色々とインプレッション教えて下さいo(^o^)o
ありがとうございました!!
書込番号:18730651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
お聞きしたいのですが、
ダウンサス装着に伴い、アライメント調整はされましたか?
書込番号:18730885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗り心地ですが、純正より気持ち硬くなったみたいな感じですが、個人的には良いと思います。
アライメントですが、慣らすと若干落ちると思うので、10日後に予約をしてきました。
書込番号:18730909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても良い感じのセッティングですね!
是非、前、真横、後ろからの全体写真が見たいです!
写真アップを待ってますのでお願いします!
自分も同じモデリスタのエアロでローダウン検討中です!
書込番号:18732152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


全体図を見ると、意外に落ちててビックリしました!! 正直3センチくらいじゃ...とも思いましたが、やっぱりカッコいいです\(^^)/
僕も早く仲間入りしたいですo(^o^)o
書込番号:18753241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通り、サスが馴染んだせいなのか、装着時より1cmくらい下がった気がします。ただ、個人的な主観にはなりますが、乗り心地は悪くないですよ。
この勢いで、20インチへチャレンジしようと思ってます^ ^
書込番号:18753391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,296物件)
-
- 支払総額
- 310.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
-
ヴェルファイアハイブリッド Z プレミア ユニバーサルステップ パワーバックドア BSM フリップダウン 左右独立ムーンルーフ スペアキー ブラウンレザーシート 置くだけ充電
- 支払総額
- 700.0万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 303.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 310.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
ヴェルファイアハイブリッド Z プレミア ユニバーサルステップ パワーバックドア BSM フリップダウン 左右独立ムーンルーフ スペアキー ブラウンレザーシート 置くだけ充電
- 支払総額
- 700.0万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 303.1万円
- 諸費用
- 12.5万円