ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,038物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 19 | 2018年8月26日 21:23 |
![]() |
60 | 8 | 2018年8月14日 10:02 |
![]() |
122 | 10 | 2018年8月21日 22:04 |
![]() ![]() |
225 | 50 | 2018年8月28日 13:15 |
![]() |
36 | 8 | 2018年8月11日 19:30 |
![]() |
105 | 11 | 2018年8月12日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在は前期Z-Aエディション7人乗りですが、Xグレード8人乗りを検討しています。
ZとXの違いはエアロと内装色、メーター、ホイールが違うだけなんでしょうか?
オプションはディーラーナビ9インチ、ETC、マルチビューバックモニター、両側パワスラを考えています。
クリアランスソナーはデジタルインナーミラーとセットでしか設定がないのでしょうか?また、BSMはXグレードには装着不可なのでしょうか?ディーラーが休みでメーカーHPを見てもちょっと分かりづらいです^^;リアハッチイジークローズはXグレードには付いてませんか?
また、その他おすすめオプションはありますか?フロアマット、バイザーは社外品です。
三眼は既に却下、サンルーフは冬にボックスを積むので破損等を考え付けません。
書込番号:22032636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なべと愉快な仲間たちさん
現車Z-Aとの比較でしょうか?
もしそうなのであればおっしゃっている事以外ですと
オットマンが全席無くなる
フロントナノイーが無い
コンソールがハイグレードではない
内外気切り替えがオートではない
運転席助手席ガラスがIRカット撥水ではない
3列目ひじ掛けがない
位ですかね。
8人乗りのZとXだとすれば
3列目のアームレストがある無しぐらいですかね。
私は逆にXの8人乗りからアルですがS-Aに乗り換えました。
クリソナは年次改良で標準になったんじゃなかったでしたっけ?
デシタルインナーミラーつけるとBSMが抱き合わせになっている気がします。
そこは詳しい方お願いします。
両側パワスラつけるとバックドアのイージークローザーも付きます。
その他のOPでオススメは
寒冷地仕様ですかね。
雪の降らない地域ですがミラーヒーターはとても重宝してます。
またX、Zでしたら運転席、助手席がIRカット撥水機能が付く点も私にとってはポイント高かったですね。
あの金額で様々な機能が付くのでオススメです。
あまりZとZ-Aの価格差って無いんですよね。
Xは割安感がありますがZだと割高感が凄い気がします。
書込番号:22032847 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ヨコプラさんの回答でほとんど出ていますが、当方Xグレードです。メーターや内装、アルミ等おっしゃる部分がその通りですが、回答にオススメ、とあるように当方寒冷地仕様なので利点説明します。
バッテリー及びオルタネーター、ワイパー関係、バックフォグ装備、スーパーUVカットガラス、撥水機能ガラス、ドアミラーヒーター、となりかなりのお得です。
また、クリアランスソナー、バックソナーは標準ですがBSM選択した場合はフロントのみとなります。
Xは最強コスパグレードです(笑)知り合いらは一律に見ますのでまさかこんな価格だとは思っておらず、かと言って後期は素晴らしいので前期とはレーザー等安全装備、内装からして違いますから満足です。
書込番号:22033085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tchainさん>ヨコプラさん
ありがとうございます(^^)
お二方の助言からとりあえずオプションは大丈夫そうですね(^^)
BSMとクリアランスソナーの関係性だけ要確認の様ですね。
レーダークルーズは嫁から即却下対象になりそうでしたが標準装備でほっとしています(^^)嫁も運転しますがクルコンの使い方を知らないので不要装備扱いされます^^;
寒冷地は冬に雪山に行くので付けたいのですが今もないならいらないと^^;
メーカーHPでは415万くらいでしたので380万くらいになりそうな気がします。もうちょっと頑張って欲しいですが( ̄∇ ̄)
書込番号:22033923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔はXグレードの内装色はちょっとと思っていましたが、木目が明るく発色がいいのと、樹脂パネルの黒色とベージュのツートンが意外とツボでした(^^)
歳をとりそういった部分も良さを感じる様になったのかもしれません( ̄∇ ̄)
内外気は今も手動なのでエアロや内装色にこだわりがなく、8人乗りならXで良さそうですね(^^)
アルミも社外を装着、冬も社外ホイールにスタッドレスなので純正の出番はありません^^;
明日までディーラーが休みなので週末にディーラーに行ってきます(^^)
書込番号:22033996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アルファード納車待ちですが、私もXグレードのコスパは最強だと思います。
欲しいオプション全部のせてもSC(ZG)の車両本体価格内におさまりました。
書込番号:22041557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やっぱりトヨタさん
無駄なオプション付けすぎは、コスパ悪いです。
オプションを最低限で乗るXが良いですよ。
書込番号:22044206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どなたか参考に教えて頂けませんでしょうか。
Xグレードのコスパは最強だということですが購入する時はそうでも、3年か5年での売却を考慮した場合でも例えばZグレードよりコスパは上なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22044987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素のXのコスパは最高かもしれないが、Xのフルオプはやってはいけない。乗り潰さないならコスパは数年後の買取や下取りまで考えるべき、結局ランニングコストはZ-G、SC以上になる。
自己満足は別だが、装備の差はオプションで埋まらないようにしてあり、高級感の差は埋まらないだろう。トヨタもよく考えている。Z-AからZ-Gに乗り換えた感想だ。
上級グレードのアルミ位ならいいが、たまにヘッドライトやコンソールに大金かけて交換するスレを見かけるが、痛過ぎる。
そうならないことを祈る。
書込番号:22045056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラpinwさん
前期Z-A買取査定の際に買取屋さんにZとXの買取差額を聞いてみました。
新車時に30万差がありますが買取時には20〜30万くらいの差がつくみたいです。よくあるリセール比率にはならないようです。
が、買取金額は時価になるので^^;
あ、ちなみに私はいろいろあってZ8人乗りになりました^^;
12月納車予定です。が、どうなるか^^;
書込番号:22045612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なべと愉快な仲間たちさん
返信ありがとうございます。
ZとXの新車時の30万差が売却時のタイミングにもよりますが更に20〜30万(計50〜60万?)くらいの差がつくのでしょうか?
解釈間違いましたか?
私はスキーをするので、Z-GよりZ-Aが使い勝手が良さそうで次期GE?に非常に興味があるのですが、Z-Aの感想はいかがでしたでしょうか?
参考に教えて頂けると有り難いです。
リセールの事を考慮するとやっぱりZ-Gの方が良かったりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22047174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
売却時の差額ですが、単純にZ300万の買取に対し、同じ条件のXの場合は270〜280万って感じとのことでした。なので、自分の使い勝手の良いグレード購入で良いと思います(^^)ただ、変動のリスクは少なからずあるかもしれません。が、それを言ったらキリがないですよね^^;
私の場合、当時はZ-AとZの違いはあまりなかったです。と、言うのもオプションの内容が限りなくZ-Aに近かった様な。で、当時は8人乗りZの予定が、判子を押す時に嫁が7人乗りにしようか。と言い出しZ-Aになりました。
Z- Gは素晴らしいしカッコいいなー。と思いますが私の場合はファミリーカーとなるので、Zの方が使い勝手がいいです。
私はスノボに行きますが冬にはボックスと片側には小さなキャリアも装着します。
大人4人ならZ- Gでもいいかもしれませんが、シートを傷めたりする可能性もあるのでZ系かXでいいような気はします。
板などラゲージに入れるだけでシートの脚の樹脂パーツなど傷が入りますから^^;セカンドシートの間まで板がきたりもあるのでZ- Gの肘掛パネル?は心配ですね^^;
普段使いするのが車ですからあまり神経質に使えないときもあると思います。
それにGEなら多少なりともプラス査定になると思います(^^)
書込番号:22047981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なべと愉快な仲間たちさん
返信ありがとうございます。
ZとXの新車での金額差が売却時に縮まるのであれば、皆さんがおっしゃるようにXのコスパが良いということですね。
使い勝手の件、ありがとうございます。内装の傷については使用感のリアリティーがありました。想定して考慮したいと思います。
コスパが良さそうなXではなく、同じ8人乗りのZに決められたのは、やっぱり外観で選ばれたのですか?
書込番号:22049611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
Zに心変わりしたのは、内装の汚れを気にしたのが一番大きいです。Xの内装色は気に入ってました。
エアロはあまり気にしてません。と、言うのも今現在、フロント社外バンパーにする予定です。が、純正顔にリップもありと悩み中です。今もフロントのみ社外バンパーにしています。エアロ系はサイドが純正でもある程度いい感じになります。ってことでなんだかんだでZになりました。
それと価格が目標値に近かったのが大きいです(^^)
書込番号:22050304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
補足です。
Xでも良かったのですがボディ色が黒だとナンバープレートの辺りがメッキなのもちょっと^^;ラッピングや塗装も考えたり、社外フルエアロも考えましたが、ならZでよくない?って感じです^^;
Z-Aの買取価格と発注した後期の金額差からZにすることができた感じです。
書込番号:22050654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべと愉快な仲間たちさん
ご丁寧な返信ありがとうございました。
外装にはかなりこだわりがあるのですね。
私も昔は凝っていましたが、できれば3年〜5年で低予算での乗り換えをしたいので、値段の割に下取り査定が少ない社外エアロなどをせずノーマルのまま乗るようになりました。
リップスポイラーなどは段差も気になりますし、毎年スキー場に行くので最低地上高の懸念もありますので。
昔、段差で割れた苦い経験があります。
内装色のフラクセンは私も経験あるのですが、明るくて良いのですが黒く汚れやすく目立ちますよね。
今は黒色の内装色ですが、黒色は土汚れが目立ちやすいですね(^_^)
もし宜しければ感想を教えて頂ければと思うのですが、Z-Aの助手席スーパーロングスライドシートはいかがでしたでしょうか?
私は凄く興味があるのですが、他のクチコミでは、ロングスライドした時にちょうど良い位置でシートが固定されない事もあり不要との意見が多かったです。
そんな事もありスーパーロングスライドは次期アルヴェルは採用されないような気がして、欲しければ現行型を買わなければとも思っています。
私の使用環境は4人家族(全て成人)で助手席は嫁さんが乗ることが多いです。
2人乗車、4人乗車の比率は半々位です。
スキーなどロングドライブもよく行きます。
お手数ですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22053790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
こんにちは(^^)
外装はついつい変えたくなります^^;純正は念の為に保管しています。
さて、Z-Aのロングスライドですが、私はほとんど使いません^^;
3人でよく乗りますが、助手席はふつうのポジションかリクライニングを倒すくらいです。オットマンについても助手席では使っていません^^;
スーパーロングスライドでよかったと思うのは、コンソールとシートの間に落とした物を拾いやすい。掃除しやすい。配線を通しやすいって感じで、本来の用途ではありません^^;
私がZ-Aにしたのは、たまたまZにオプションを付けたらZ-A買える感じだったような気がします。
スーパーロングスライドにこだわりがなければ、成約のタイミングで価格や他の装備と比較して良ければZ-Aにしたら良いと思います(^^)
展示車でZ-Aはなかなかないですかね^^;中古車を見てみるのもいいかもしれないですね(^^)
書込番号:22054357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なべと愉快な仲間たちさん
何度も返信ありがとうございました。
やっぱり助手席スーパーロングスライドシートの評価はそれほどでもって感じですね。
30前期GE試乗車で助手席スーパーロングは試したことはあったのですが、他のクチコミでサンルーフのように初めだけであまり使わなかったなどのコメントが多かったので、信頼できるなべと愉快な仲間たちさんに正直なところを聞きたかったです。
次期GEに興味がありますが、助手席スーパーロングを考慮しなければ差額があまりないZ-Gも視野に入って来ます。私にはZ-G2列目シートの使い勝手はイマイチなのですが、できれば運転席はパワーシートがいいので。
私の理想は、前期GEの仕様に運転席パワーシートがあれば悩むことはないのですが。
色々と返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22058578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラpinwさん
ご丁寧にありがとうございます(^^)
アルヴェルクラスなら運転席はパワーシートにして欲しいですね^^;
ただ、レバーをガチャですぐにシートを動かせるのもありかもしれません。
うちの場合、私は最後尾、嫁は最前列にシートを動かすので特に不便と感じないのかもしれません(^^)
Z- Gはセカンドシートもカッコいいのですがファミリー層にはちょっと使い勝手が良くない時もありますね^^;
タイミングでGEや特別仕様があるといいですね(^^)
書込番号:22060762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
T-Connect SDナビを搭載しているのですが、自宅のテレビで録画して、PCで編集したBlu-rayがナビで再生できません。詳しい方がいたらなぜ再生できないか教えてください。
ファイナライズはしてます。
書込番号:22030061 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ヤンマtztさん
MOPナビを搭載されていなければBlu-rayの再生機能はありません。
前期ではMOPナビでしたのでちゃんと再生出来ておりました。
後期はDOPナビですので、再生が出来なくなりました。
書込番号:22030102
7点

MOPナビですよね?
まずそのブルーレイは家のブルーレイレコーダー等のプレーヤーで見れますか?
またブルーレイレコーダーで焼いたブルーレイはナビで見れますか?
ブルーレイはDVDよりもシビアなので、ナビでだとディスクのメーカーや焼き方により見れない場合もある様です
どちらにしても、PCで焼いた物ならスレ主さんの近くに居る友人知人でもなければ何とも判りませんので、自身で色々切り分けしたり試したりする以外に方法は無いです。
書込番号:22030105
7点

メーカーオプションナビか、ディーラーオプションナビか、どちらでしょうか。BD再生は、メーカーオプションナビだけです。録画したものも問題なく再生できています。
書込番号:22030109
2点

ナビの品番・型番は?
Blu-rayは、ファイナライズ必要ありません。
DVDは必要ですが・・・
書込番号:22030170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヤンマtztさん
T-Connect SDナビでBlueRayディスクが再生できる機種ってあるのですか?
https://toyota.jp/pages/contents/dop/pdf/navi/functionlist.pdf
書込番号:22030185
5点

>ヤンマtztさん
既出ですが、MOPナビしかBlu-rayの再生はできません。
書込番号:22030333
1点

メーカー純正ナビもT-Connect SDナビと記載あるので、それでは?
書込番号:22030405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤンマtztさん
参考になればよいのですが、トヨタ本社のQ&Aにある工場装着オーディオに対応しているメディアと記録方法です。
https://toyota.jp/faq/car/each-model/vellfire/navi/0067.html
書込番号:22030425 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ハイパーマックスGを装着して約1ヶ月が過ぎます。色々な口コミを見て、ハイパーマックスGに決めましたが、最近、フロント右よりコトコト音が始まりました。乗り心地は満足してますがどうしても音が気になります。車高調ではないのに…。どなたかハイパーマックスGで異音が出た方はいらっしゃいますか?取り付けはS-ABです。
書込番号:22027904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>五郎丸がご主人様なんすよねさん
やはりローダウン車に乗り慣れており、多少でも下げたいと思ってしまいます。大人のローダウンと思いハイパーマックスGにしたのですが…。
書込番号:22029277 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


自分は装着から1年半以上経ってますが、今の所無いです
コトコト言う場合、ショックの不具合の場合も多いので、製品の保証期間は長いし
SABならお店のアフターもしっかりしてるはずだから、相談した方が良いんじゃないですかね?
製品不良は、長く乗ってから出るケースより、早い段階で出るケースの方が多いですよ
早く解決すると良いですね
書込番号:22029354
11点

異音の出ないバランスはメーカー純正だからこそ
ですよ。
交換するなら異音など気にしないのが鉄則。
書込番号:22029863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>桜.桜さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:22030098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>S.A.T.O.さん
愛車の件で悩んでいる時にこのようなコメントをいただけるとありがたく感じます。もう少し症状を把握してからSABに相談致します!ありがとうございました。
書込番号:22030100 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車高落としてるバカっていわゆるDQNだよ?
そんなDQNから早く卒業してください
書込番号:22030221
13点

やはり弄らないのが一番かと
弄り前提で作られてません
因みに私も過去の車で車高調にして足回りから軋み音が出てましたので、車買い替えました
それから社外パーツは一切付け無い様にしました
長持ちさせたいなら純正オプションなど純正で固めるのが良策です
高いのがムカつくけど(笑)
書込番号:22043967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SABとメーカーの対応にて異音がなくなりました。製品の初期不良ということで両社とも迅速に対応してくれました。異音がなくなり、ハイパーマックスGは乗り心地や安定性、若干のローダウン(ルックス)からみてもノーマル以上の上質感が味わえるものになりました。異音がなくなり、運転が楽しくなりそうです(笑)。皆さん、色々な御意見、本当にありがとうございました!
書込番号:22047668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
7月に契約して、11月納車予定の者です。
本日、ディーラーからナビが2016年モデルから2018年モデルに変わるため、購入金額が5万円上がると連絡がありました。
契約から納車までに、メーカー都合の値上げは、普通にあるものなんでしょうか?
書込番号:22027097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕方ない、ほとんど独占状態ですし
嫌なら売ってくれません
嫌なら2016年のナビでいいじゃない
目的地には問題なくつくし大差ないでしょうね
書込番号:22027114
26点

モノが変われば値上げもありますね。
値段(品)が変わるので、新車注文書も作り直し(&サイン)になります。
あくまでサインをしたのが前の新車注文書なので、これを機にナビを変える等は
営業と話し合って出来ると思います。
前のモデルの後継機が希望であれば新しい注文書にサインを貰いに来るはずです。
書込番号:22027156
6点

>あぱうさん
車限りでなく、ほぼの商品は年次改良で値上げ。エアコンはいい例だよ。外観変わらず型番が数値一つ増え、機能若干強化して値上げ。マッサージチェアーもそう。これは販売店が生産コストが上がっても値上げ許さない変な慣例がある。メーカーは型番や性能若干変更して値上げしてくる。これは結構の資源無駄にしている、地球破壊の先導者は小売や販売などの流通業。また車メーカートヨタの生産方法は無駄を無くしている。値上げは今の世界情勢は間違いなくこれからも上がっていく。プリウスはハイブリッドが無ければ1.5Lエンジンを積んで20年前で売ったところでは120万ぐらいの品質。
書込番号:22027243 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>あぱうさん
Z66Tの10インチモデル294300円がモデルチェンジで50000円上がると言うことですか?
私は6月契約でアルファードの納車待ちで、ディーラーナビで契約しています。
契約時に9月にモデルチェンジがあり納車時はモデルチェンジ後のナビでいきます、多少の値上がりはあってもこの契約金額でいけます、と言われています。
先日サンルーフの追加オーダーで担当の方とお話しましたがこのナビの件には触れていません。
実際に5万も追加で支払わなければならないとなるとしんどいですね。
機能は他の書き込み通りすこしの追加だと思いますので、もし私が同じようなことを言われたら前の型で我慢します。
書込番号:22027301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

契約前なら在庫切れで新モデルは値上という話なら契約していないものは買えないですが、契約済なら契約書通りになっていない話で双方合意していない話は、契約違反になると思います。
売る方から一方的に新モデルに変更されようとしているなら、2016年モデルで契約したので、その在庫を確保しておいてくださいと言えば、当然通るはずです。
スレ主さんが2018年モデルにしたいのであれば、5万円アップでも変更してもらえるなら、契約変更に応じてもらっているという話なので双方合意すればそれも問題ないと思いますが、5万円アップの価値はなさそうですが。
書込番号:22027311
9点

あぱうさん
契約は年次改良車でしょうか?それともその前のモデルでしょうか?
年次改良車だと、車両本体も値上がりするので、その分も入ってませんかね?
一度、営業から詳しく聞いてみた方が良いですよ!
書込番号:22027334
5点

ナビだけで五万…
その根拠となる明細書を作ってもらって下さいな。
書込番号:22027738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あぱうさん
アルファードですが、私は6月契約の10月納車予定となります。
注文時に2018年のDOPナビとなると言われ、書類上もZ68Tとして、金額も記載されておりました。
5万アップとは相当ですね。ディーラナビもいくつか種類が有るようなことを聞いており、オプションのツィータ付きなどは結構金額が上がるような事を担当者が言っておりました。詳しくディーラに聞いた方が良いかと思います。
書込番号:22027743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それはセールスマンのミスだと思いますよ。
契約後の値引が不可なら逆もありかと。
何の為の契約かわかりませんね。
書込番号:22027892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビで5万円は、高くないでしょうか。確認したほうがいいですね。
書込番号:22027903
7点

私はアルですが、7月上旬に契約の際に、担当より新型ナビにての
見積もりと説明を受けました。
前型ナビより2万円強の値上げとなっています。
後席ディスプレイも1万円弱の値上げとなっています。
まず明細のナビの型番を確認されてはいかがでしょう?
NSZ○-××
※×の数字が66であれば前型、68であれば新型になると思います。
改良後の値上げ分が2万ですから、ナビと後席ディスプレイの値上げで約3万の
値上げと見れば5万円というのもあながちない数字なのかもしれませんが・・
ナビの値上げ等は契約時点で事前に分かっていたはずですから
知らせてほしかった情報ですね。
私は契約時点で改良の話を聞かせてもらえませんでしたが、
契約後すぐに情報がでたので、担当に確認しました。
インナーミラーは必要ないと思いましたが、ソナーが欲しい装備だと
思っているので並びなおしを検討したいと伝えた所、
改良後の本体値上げ分を持ってくれれば、インナーミラーを付けますと
言ってくれたのでそのままの契約で了承しました。
明細を確認して担当さんと再度話をされた方がよいかと思います。
契約時点で、改良後の値上げ分は不明だったと思いますが
少なくともナビの値上げ分は分かっていたはずです。
書込番号:22028148
4点

>値上げと見れば5万円というのもあながちない数字なのかもしれませんが・・
あながちないことはない数字
誤字訂正です m(_ _)m
書込番号:22028471
3点

契約したのは、年次改良車ではなく、前のモデルになります。
ナビは前のモデル「NSZT-Y66T」で、後部ディスプレイも付けてます。
ディーラーに確認したところ、年次改良車になり、車両本体とナビの価格が上がるとのことでした。
年次改良車になることで、ソナーが標準装備で付くと言われましたが、
もともとインナーミラーをつけていたので、年次改良車にする必要はないと思っています。
ただディーラーからは、年次改良車しか選択できないと言われたため、見積もりを再度送ってもらいます。
(電話で確認したため、見積もりが後日郵送されてきます)
今の契約まで至ったやりとりが、すべて無かった事にされているようで、残念です。
新たな見積もりをもとに、交渉をすすめていきます。
書込番号:22029646
1点

>あぱうさん
ナビの値上げか、車両の値上げが、その両方かわかりませんが。
電子ミラーが欲しいのであれば次はBSMが付いて来るので値段はもう少し上がる気がします。
ソナーの標準化で約2万、電子ミラーとBSMの組み合わせが10万弱と書いてました。
年次改良前に電子ミラーを選んでた場合約5万程上がる様ですね。そこにナビの値上げが入ると思います。
書込番号:22029719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あぱうさん
契約したのは改良前の型なのに、改良後の支払いを求められる意味がわかりません
事前になんらかの説明はありませんでしたか?
ディーラーはそんなに良い加減なところではないと思います
あぱうさんの仰っている通りのようなディーラーなら
私は契約しないと思います
書込番号:22029744
9点

ディーラーからの事前説明は全くありませんでした。
電話では、書き込み頂いた通り、本体とナビがいくら値上がったかも曖昧な説明でした。
(そのため、見積もりを依頼しました。)
結構値引きをしてくれたのですが、このディーラーからの購入は見送りするかもしれません。
書込番号:22029942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あぱうさん
契約した通りの車両を、ディーラーに準備させましょう。
出来ないならディーラーの契約違反だと思います。
書込番号:22030059 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

NSZT-Y66T 237,600(カタログ価格なので実際とは異なる)
NSZT-Y68T 232,200
NSZT-Y66T から NSZN-Z68T(10.5inc) に変更なら 約5万円UP
NSZT-Y66T から NSZT-Y68T に変更なら少し安くなるように思えますけどね。
書込番号:22030913
2点

>あぱうさん
契約後ですよね。一方的な値上げは法的にできませんね。普通は「本当は値上げ分をいただかなければならないのですが、今回は契約後ですし、上司と相談してウチが持たせてもらうことにしました。」となるケースだと思いますが。
いずれにしろ契約通りの車両を要求する権利がありますね。店長かトヨタのカスタマーセンターにでも電話をしてみたらいかがですか?
それか、その見積りを持って、競合する販社へ行き、さらなる値引きを求めるとか。
書込番号:22032357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタのHPの客相に問い合わせてみて下さい。
もちろん販売店の名前も入れて下さいね。
客相の内容はすぐに販売店に連絡されるみたいで
前期の時にいい加減な対処をされ、客相へ問い合わせると
翌日には販売店からすぐ電話があり、対応が変わりましたよ!
書込番号:22033201
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今月末にVL納車予定です。 今載っている初代アルファードにはサブバッテリーを設置してあり、今回も付けようと思っているのですがエンジンルームから車内への電線の引き込み方法が分かりません。今の車はエンジンルームと車内の間に小さな穴があり、そこに電線を通しましたが30系の展示車のエンジンルームを見ましたが車内に電線を引き込む場所が見当たりませんでした。サブバッテリーを装着された方 どのように配線しましたか? Dの担当さんも電線を通す隙間なさそうですねーとのこと。ドリルで穴開けてしまえばいいのですが、担当さん曰く機密性が損なわれる可能性があるので穴あけはやめたほうが良いと。
0点

satoyama1234さん
下記の30系後期型ヴェルファイアのバッ直に関する整備手帳で、エンジンルームから車内への配線の引き込み方が紹介されていますが参考になりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/note/?mg=3.10085_4.10256&kw=%E3%83%90%E3%83%83%E7%9B%B4
書込番号:22022897
4点

>スーパーアルテッツァさん
車を改造すると、売るとき査定にひびくのでしょうか?
>satoyama1234さん
サブバッテリーの用途は、何でしょうか?
書込番号:22022974
6点

ガラスの目さん
車の改造が査定に響くかどうかは、改造の内容によりけりでしょう。
書込番号:22022989
5点

>スーパーアルテッツァさん
情報有難うございます。まだ実車が無いのと写真が見辛くよく分かりません。しかしバッ直(この言葉は知りませんでした)で検索したら何件か出てきてどうもダッシュボード裏とエンジンルームをつなぐ空のパイプがあるようですね。ここに電線を通すようです。やはり実車で調べたいと思います。
>ガラスの目さん
サブバッテリーの目的は車載冷蔵庫と駐車監視ドラレコの電源のためです。今持っているアルファードにもサブバッテリー積んでますが下取り査定時エンジンルームはチェックしませんでしたし、下取り時にサブバッテリーと配線を撤去してしまえば何の証拠も残りません。これは改造に当たらないのでは?
書込番号:22023251
4点

>satoyama1234さん
車体に穴を開ける場合は、改造に相当します。
防水処理もしましょう。
配線を押しのけて配線する場合、配線の被覆を破らないように注意して下さい。
車載冷蔵庫を使う場合は、別途、正弦波電源付きを使っています。
>suaoki 改良版 ポータブル電源 大容量120000mAh/400Wh 三つの充電方法 AC & DC & USBなど5WAY出力 正弦波 家庭用蓄電池 LCD大画面表示 車中泊 キャンプ 防災グッズ 停電時に 12ヶ月保証
車載電子レンジを使う場合は、大容量が使えるディープサイクルバッテリーを使っています。
>G&Yu [ ジーアンドユー ] 国産車バッテリー [ キャンピング・マリンレジャー ] SMF 27MS-730
注意)普通のバッテリーは、充放電を頻繁に繰り返す用で電力を多量に使う用途に向いていません。
書込番号:22023483
0点

エンジンルームから車内へのメクラ穴は結構あるから
そこを使って引き込むなら改造にはならんよ。
わざわざドリルで穴開ける馬鹿はみたことがないけどな。
書込番号:22023748
4点

車のことを営業に聞いても何にも知りませんよ、知ってそうな顔してますが。
書込番号:22023790
8点

>ツンデレツンさん
すべての車にメクラ穴があるか知りませんが、ドリルで穴を開けてるHPを見たことがあります。
私の車の場合、配線を通すためには、クーラーを分解し取り除かないとできないことがわかり諦めました。
車載冷蔵庫と駐車監視ドラレコだったら、シガーソケットを使うだけで十分だと思います。
>セルスター 12Vサブ・バッテリー用充電器 IS-330
書込番号:22024295
5点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
先日、ヴェルファイア後期の納車があり、レーダークルーズを使用したところ高速道路にて100キロセットで走行していたら急にエンジン回転が上がりました。
恐らく緩やかな下り坂で100キロを超えた為かとは思いますが、これが普通なのでしょうか?
書込番号:22021023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ギアが落ちてエンジンブレーキが効いただけでは?
回転数上がってスピード上がったわけじゃないんでしょ?
書込番号:22021029 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

速度を抑えようとエンジンブレーキを使ったんでしょうね。
その他に、上り坂になるとギヤ比を下げ高回転域を使うこともあります。
と言うことで普通の事です。
書込番号:22021034 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>とよさん。さん
そうです。
恐らく、設定速度を守る為にシフトダウンして回転数が上がったのはわかりますが、こんなものなのかと思いまして(T . T)
書込番号:22021038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文章の内容からすれば普通のことだと思います。
書込番号:22021597 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

普通(当たり前)のことですよ。
でなきゃどうやってスピード落とすの?
書込番号:22022196 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コウ吉ちゃんさん
スロットル制御で、スピード落とすのかと思ってました。
どうやってスピード落とすの?
スピードの落とし方は色々あるでしょう笑
書込番号:22022223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スロットル操作では下りではスピード落とせ無いですよね?
その為のエンジンブレーキでしょうね
書込番号:22022760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>やややたんさん
ヒョッとしてMOPナビでは無いですか?
ナビAIシフトがMOPナビには搭載されております。
下り坂だけで無く、カーブなどでもエンジン回転数は
上がりますよ。
ナビに連動してエンジンのシフトを変化させ最適な
出力を出します。
アップダウンにも反応するそうです。
前期でMOPナビ付きにしておりましたので、結構
素晴らしい装置だと思いましたよ。
書込番号:22024750
2点

エンジンブレーキ知らない人いるんですね。
書込番号:22025178 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,308物件)
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 20.8万km
-
ヴェルファイア 2.4X /純正メモリナビ【NSZT−W62G】/バックカメラ/フルセグTV/後席モニター/左側パワースライドドア/ビルトインETC/HIDオートライト/純正フロアマット
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 257.7万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 223.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ヴェルファイア 2.4X /純正メモリナビ【NSZT−W62G】/バックカメラ/フルセグTV/後席モニター/左側パワースライドドア/ビルトインETC/HIDオートライト/純正フロアマット
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 257.7万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 223.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 6.8万円