ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,011物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
108 | 25 | 2018年3月30日 12:46 |
![]() |
100 | 12 | 2018年3月28日 17:40 |
![]() |
43 | 5 | 2018年3月25日 18:31 |
![]() ![]() |
45 | 18 | 2018年3月24日 13:10 |
![]() |
13 | 7 | 2018年3月20日 23:37 |
![]() |
22 | 6 | 2018年3月18日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆様、いつも楽しく拝見させていただいております。
今週の木曜日に、30系後期のZGエディション(ホワイトパール、3眼、デジタルインナーミラー、ムーンルーフ)が納車されます。
私の過去の経験では、ただ鍵を受け取るだけであったり、動作確認や仕様説明などを受けたりとディーラーによって納車時の対応が違うように思っております。
今回、東海地方のネッツでの受け取りですが、ただ鍵をもらうだけになりそうです。
受け取りの際に、特に注意すべき点や行うべき点等あれば、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
13点

何処かのスレでルーフの凹みチェックした方がいいとありましたよ。
強度不足なのか特にムーンルーフ装着車に多いとも。
私もムーンルーフ装着車、納車待ちです。
書込番号:21707877 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も東海地方、同じ仕様で納車待ちです。
納車時はとりあえず外観、ボディ周りは営業の方とざっと確認します。
小さな傷や凹みが無いかなど。
その際iPhone の動画で記録を残すつもりです。
あとはMOPやDOPの確認や動作チェックなどですかね。
書込番号:21707943 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しょうかりんさん
おいどんも来週末は納車です!一ヶ月ちょい長かったな〜
外観のキズ凹みも重要ですが、スライドドア、パワーウィンドーパワーバックドアの開け閉めや内装のキズもチェックした方がいいですよ!
書込番号:21708005 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しょうかりんさん
私も、4/7納車予定です!
この間、ディラーに、行った時に、安全機能などの説明、下取り車の設定リセットなどがある為多少時間かかるような事言われてます!
ヴェルファイア全車に、セイフティー機能搭載されてますので、鍵渡して、終わりは、無いかと思いますよ?
書込番号:21708056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょうかりんさん
納車時の点検は必ずご自分が納得出来るまでテェックする事をお勧めします。傷等が無かった事を了承する書類にサインすると思いますのでそれ以後はどんな不具合があっても納車時に確認して書類にもサインしましたよね?と突っぱねられてしまいます。
特に塗装面に関しては注意が必要です。ルーフの下地、歪み、塗装の荒れ辺りは良くチェックして下さい。良く見えなければ脚立を借りてでもチェックするべきです。
内装の傷関係も時々あるみたいですから良く見てください。新車なんだから何か有っても対応してくれると言うことは有りません。ですから受け取り時は時間に余裕を持って準備をする事をお勧めします。
書込番号:21708259
5点

>しょうかりんさん
納車前にディーラーで洗車機入れて洗車キズ入るって例も有りますよ。特に202なんかは…
書込番号:21708393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>rsr14373さん
早速のお返事誠にありがとうございます。
なるほど。ムーンルーフ装着車は強度不足でルーフに凹みができるかもしれないんですね。
ルーフに凹みが無いか必ず確認します。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21708401
2点

>もうすぐパパ☆さん
お返事ありがとうございます。
動画で残すってのは、凄く良いアイデアですね!
新品だからといって、全ての動作が良好とは限らないので、全ての機能をチェックするようにします。
以前デリカD5を購入した際、バックカメラの角度が悪く調整してもらった経験があります。。。
ご指摘ありがとうございます!!
書込番号:21708408
2点

>アンコ〜ファードさん
お返事ありがとうございます!
来週末、ご納車なんですね。おめでとうございます☆
スライドドアやパワーウィンドー、パワーバックドアも確認したほうがいいんですね。
念には念を入れて、全ての動作を確認するようにします!!
内装も確認したほうがいいんですね。リアモニターを設置したり、フィルムを張ったりしてるんで確認します。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21708478
1点

>ヴェルファイア777さん
お返事ありがとうございます。
納車もうすぐですね。私も3月に入って、毎日そわそわしてました(笑)
次世代セーフティセンスなんで、確かに鍵渡すだけってのは無いですよね。
特にLTAの設定方法とかキチンと教えてもらわないとって感じですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21708484
0点

>しょうかりんさん
>シティー・ハンターさん
>hat-hatさん
>アンコ〜ファードさん
>もうすぐパパ☆さん
>rsr14373さん
私も、このスレで、納車時の注意点勉強になりました!202なので、よく見たいと思います!
書込番号:21708606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hat-hatさん
お返事ありがとうございます。
やっぱり、高い買い物ですし、自分が納得するまでチェックしたほうが良いですね!
塗装にも気を付けないといけないんですね。確か、20系のホワイトパールで塗装の剥離があるようなスレを見たことがありますので、いくら新車とはいえ、ちゃんと確認するようにします。
ルーフの下地や歪み、塗装の荒れにも要注意なんですね。勉強になります。
はい。脚立を借りてでもきちんと確認します。幸いなことに、天気は晴れみたいなんで、隅々までチェックします!!
ご指摘ありがとうございます。
内装に傷があるのは、ちょっと残念ですよね。MOP取り付けのこともあるので、可能性としては高いようにも思います。
全て直してもらえなくても、きちんと意見を述べることは大切ですもんね。
内装もちゃんと確認します。本当にありがとうございます。
書込番号:21708627
1点

>シティー・ハンターさん
お返事ありがとうございます。
なるほど。ディーラーの洗車傷ですか。今回は、ホワイトパールなんで目立たないかもですが、要注意ですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21708635
2点

太陽光が当たっている所で傷へこみが無いか一周ぐるりと良く見ましょう。
ルーフやらウィンドウやらは1か月点検の時に言えば十分です。
最終的には3年保証で治してくれますよ。
私は20ヴェルの時に、3年直前に、塗装の不具合を見つけました。
洗車直後太陽光をその面にあてないと分からない不具合でした。
塗装しなおしという話になりましたが、磨いて治って終了でした。最後の上塗りを失敗していたようです。
購入時からと思われる不具合や、普通に使用していてありえない故障は、3年保証で治してくれます。
キズへこみだけは良く見ましょう。
車の操作の説明は普通はしてくれると思います。
新しい機能がたくさんありますからね。私は納車前に一通りマニュアルを読んでおきました。
後にトヨタからアンケートが届きますが、それに店員の対応をみっちり問われます。
営業担当の対応、店長の挨拶があったかお見送りがあったかなどですね。
そしてそれは営業や店長、店舗の評価にモロ関わりますから、店員はとても注意しているはずです。
悪い評価を出すとすぐに連絡があるそうです。
書込番号:21708864
4点

>しょうかりんさん
因みにですがボディの歪みや傷は太陽光線よりも蛍光灯の明かりに照らした方が確認しやすいです。直射日光だと眩しすぎて返って分かりづらいです。
書込番号:21708921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しょうかりんさん
オプション類のつけ忘れもチェックしたほうがいいですよ、私は今回はじめてつけ忘れがありました。
書込番号:21709831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ncz05869さん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
なるほど。1か月点検や3年保証時に直してもらうってのもアリなんですね。
塗装は剥離であれば、素人目に見ても分かるかと思いますが、太陽光を当てないと分からない不具合であれば、判断は難しそうですね。
ncz05869さんの洞察力スゴイですね!!
まずは、ご指摘の通り、太陽光が当たっている場所で傷と凹みの確認を行い、内装類を重点的に確認しようかと。内装だけは納車時に言わないといけなさそうですもんね。
アンケートが送られてくるんですね。今まで書いた記憶が。。。(笑)
私の個人的な経験ですが、最近トヨペットでの点検で車を預けて暇だったので近くのネッツに遊びに行ったら、歩いてきたんですか?って、嫌みな半笑い的な感じに言われたんで、そのネッツには行かなくなりました。もちろん、今回のヴェルも違う店舗からの購入です(笑)
担当の中には安くしてあげた的な対応をされる方がおられるんで、値引きは少なくても信頼できる担当からの購入が気分良いですよね。
長文失礼しました。とにかく、明るいところで傷凹みの確認、内装の確認、動作確認を徹底しようと思います。
そして、明日の納車に備え今晩は説明書とにらめっこするようにします!!
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21709946
1点

>hat-hatさん
お返事ありがとうございます。
明日の名古屋の天気は、晴れなんで日差しが強いかもです。。
ホワイトパールなんで眩しすぎるかもですね。。。承知いたしました。眩しすぎた場合、場所を少し変えることをお願いしてみます!!
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21709957
1点

>andy430さん
お返事ありがとうございます。
なんと!!DOPの装着忘れもあるんですね。。。
まず、自分が何を発注したのかきちんと思い出して明日に備えます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21709963
1点

コメントを頂戴した先輩方、このスレをお読みいただいてる皆様
沢山のコメントを頂戴しありがとうございました。
納車に備え、皆様からご指摘いただいた注意点を勝手ながら挙げてみました。
これから納車されます方の参考になりますと幸いですし、追加コメントもお待ちしています。
【外装】
明るいところ(太陽光が強すぎる場合は蛍光灯の下)で外観の傷、凹みをチェックする。
ムーンルーフ付きの車では、特に強度不足からくるルーフの凹みに注意する。
ルーフは脚立を使ってでも、下地、歪み、塗装の荒れ(剥離)を確認する。
202ブラックでは洗車傷がある(目立っている)可能性も。
【内装】
新車であっても内装に傷がある場合があるので要注意。納車後には対応してもらえないかも。
【MOP&DOP】
全ての動作確認を行う。
スライドドア、パワーウインドウ、パワーバックドアなどの開閉も確認する。
発注したオプション類(MOP&DOP)が全て装着されているか確認する。
【全体を通して】
時間に余裕を持って納車に臨む。
傷等の確認には動画を撮るなどの対応も。
基本的な装備品の不具合は1か月点検で伝えることもOK。
購入時からと思われる不具合や普段使用で有り得ない故障は、3年保証で直してくれる。
可能ならばネットの取扱説明書を読んで、納車時の機能説明に備える。
とにかく、納得のゆくまで確認してからサインする!!特に、外装の傷や凹み、内装の傷には要注意!!!
高い買い物なので意見をきちんと述べる(笑)
【余談】
ディーラーアンケートなるものが届くため、営業担当や店長は納車まで丁寧な対応が求められている。傷のチェックや動作確認、機能説明はしっかりと行ってくれるはず。
書込番号:21711032
6点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
納車後初の洗車をしました。
シュアラスターのゼロで下地を作り、ワックスがけ。
フロントガラスに毎度の事でガラス用コンパウンドを電動ポリッシャーで皮膜除去した後ガラコを塗り塗りして、しっかり拭き取りしました。
夜、車を走らしたら常にハイビームAHSが働いていません。
フロントガラスにガラコを使用した方おられましたらその他の機能など変化有りましたでしょうか?
書込番号:21706225 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ヴェル→ヴェルさん
当方ガラコ塗りですが、全然大丈夫です。
塗りすぎ または拭きムラでは?
書込番号:21706295 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ガラコでもシリコン系とフッ素系の2種類有りますけどどっち使ったの?
書込番号:21706445
9点

私もフロントガラスを磨く時にポリッシャーを使用してますが、磨きすぎたりしてませんか?
キイロビンなどのガラス用研磨剤で磨きすぎると渦巻き状の小傷が付きます。
ガラス屋さんに言わせるとガラス磨きは特殊なので、素人さんがポリッシャーでガラスを磨くのは止めた方が良いですと言われた事があります。
もし撥水剤が原因でなかったのならガラス専門店で磨いてもらってみてはいかがでしょうか。
書込番号:21706533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヴェル→ヴェルさん
後期納車されて1ヶ月以上経ち、最初からガラコを塗ってますがACC、LTA、三眼ともに問題はありません。
ガラス コーティングに原因があるとすると、下地処理の磨きで傷が付いたり、ガラコの拭きムラで乱反射が発生してるとか考えられますが、その程度で悪影響がでるのかは疑問ですね。
もう一度綺麗に拭き直して見たらいかがでしょうか?
アイサイトはガラス コーティングをしないでくださいなどと注意書がありますが、どうなんでしょうね。
こちらのリンクをご参照ください。
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1212.html
書込番号:21707188
2点

乾かした後、流水で流しながら吹き上げると
いい感じになると、会社の先輩がおっしゃられました。
書込番号:21707303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在アルファード2.5SC納期待ちで2年前にスバルレヴォーグに乗ってました。
納車時はアイサイト専用撥水コート1年保証を施工してもらい、効果がなくなる前に自分でムラになりにくい撥水コートをカメラ部分以外(カメラ部分は視界に入らないので撥水処理しなくても大丈夫だと思います。)手作業で施工していました。
楽したくてガラスにポリッシャーでかけようかと思いましたが上手く出来る自信ないので出来ませんでした。
カメラ部分は触らないのが無難だと思います。
書込番号:21707426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヴェル→ヴェルさん
ガラス磨きで綺麗にしたつもりが、キズだらけにしたのでは?
夜間の街灯の下や、太陽にあててよく見たら渦巻きキズだらけになってるのがよく見えると思いますよ!
新車の綺麗なガラスなのに電動ポリなんかよく使えますね!強者だ!
書込番号:21707517 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ヴェル→ヴェルさん
一度ガラコを洗剤で落としてしまってから、天気の良い日中に日の下で色んな角度からフロントガラスを眺めて見てください。
小傷がついている場合には傷のキズの形に反射したりするので、傷があるかわかると思います。
小傷が、多いなら専門店で磨いてもらうのがベストです。
書込番号:21707739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さんありがとうございます。
心無いコメントから、お気遣いしていただいたコメントまでありがとうございました。
濡れたタオルできれいに拭きあげて昨晩走行しましたら作動していました。
拭き残しがあったみたいですね。次から気を付けます。
書込番号:21710823
6点

>アンコ〜ファードさん
シートカバーの取り付けもまともに出来ない人が偉そうに(´;ω;`)
書込番号:21710935 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
質問させてください。
2WDと 4WDに車高の違い(2〜3cm)が有るのでしょうか?
ググるとマイチェン前は 4WDのほうが2〜3cm高いとのレビューを見ました。
少しでも車高が高い方がいいので 本当に車高が高いのであれば4WDの購入を考えております
ご存知の方どうか教えてください
6点

http://toyota.jp/faq/car/each-model/vellfire/exterior/0033.html
最低地上高はメーカー測定値で4WDの方が10mm高いようです。
全高だと4WDの方が15mm高いです。
書込番号:21699372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OkutomoMAXさん
↓から主要諸元表をダウンロードすれば全高や最低地上高が記載されています。
http://toyota.jp/vellfire/
これによるとガソリン2.5Xの全高と最低地上高は下記の通りです。
FF:全高1935mm、最低地上高160mm
4WD:1950mm、最低地上高170mm
つまり、4WDの方が全高で15mm、最低地上高で10mm高いです。
書込番号:21699378
5点

>OkutomoMAXさん
確かハイブリッドも車高が高いですよ
書込番号:21700730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
ちゃんとHPに公開されていたのですね
どこを見てよいかわからず、見逃しておりました。
4WDを購入の方向で進めていきたいと思います。(^o^)/感謝
書込番号:21702115
2点

横入り失礼します。
4WDの方が車高が高いのは、雪道などの走行路面を想定して意図的に高くしているのでしょうか?それとも、機械的な設計上の問題で高くなってしまうのでしょうか?
書込番号:21703647 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
車に詳しい諸兄のご意見をお聞かせください
表題の通り、30後期HV(ZR)を契約(納期6月〜7月)しまして、タイヤ、ホイールの購入を考えています
ですが、大きな乗り心地の変化、静粛性の変化は避けたいと考えております
そこで2点、質問させてください
1点目、純正225/60R17から、235/50R18(ZGなどの純正サイズ)、または245/40R19や245/40R20に変えた場合、乗り心地、静粛性の変化はかなりあるのでしょうか?
タイヤはレグノGRV2を考えています
18や19にしたって見た目たいして変わらないからノーマルでいいんじゃない?と言ったご意見もあればお聞かせください
2点目、上記サイズにインチアップした場合、レグノGRV2だとXLタイヤになっています
XLタイヤの空気圧管理は大変なんでしょうか?
空気圧管理が重要みたいな事が必ず書いてあるので気になっております
以上2点、ご意見お聞かせください
よろしくお願いいたします
書込番号:21688517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとsatoサトさん
20後期で20インチ、ローダウンしてGRV2ですが、タイヤそのものはとても良いタイヤだと思います!
ただ、20インチにすると空気圧が3.0の設定なので、通常より高い設定になります。
また、20インチだと乗り心地は良くありません。
私もZG納車待ちですが、純正をある程度楽しんだら、インチ変えずにホイール変えたり、タイヤ変えたりしたいと思っています。
書込番号:21689017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さとsatoサトさん
ヴェルファイアハイブリッドには下記のサイズのタイヤが標準装備されており、そのタイヤのメーカー指定の空気圧及び負荷能力も下記します。
・215/65R16 98:240kPa 負荷能力750kg
・225/60R17 99:240kPa 負荷能力775kg
この事からタイヤの負荷能力は750kあれば大丈夫となりますね。
次に下記のサイズのタイヤで負荷能力を純正タイヤ同じ750kgに合わせるには、下記のような空気圧に調整する必要があります。
・REGNO GRVII 235/50R18 101V XL:260kPa 負荷能力755kg
・REGNO GRVII 245/40R19 98W XL:280kPa 負荷能力755kg
・REGNO GRVII 245/45R19 98W:240kPa 負荷能力750kg
・REGNO GRVII 245/40R20 95W:最大負荷能力690kgで、純正タイヤの負荷能力には達しません
以上の事より乗り心地重視なら245/45R19 98WというサイズのREGNO GRVIIがお勧めです。
このサイズなら空気圧を240kPaと低く抑えられる事と245/40R19 98W XLよりも偏平率が大きくなる事で乗り心地には有利に作用するからです。
又、19インチなら私のスバル車にも履かせていますが、個人的には乗り心地は許容範囲ではと考えています。
見た目に関しては245/45R19というサイズは純正サイズから2インチアップですから、かなり変わると思います。
書込番号:21689028
6点

社外ホイールにする理由はどんな感じですか?見た目をガツンと変えたいのか、純正が嫌だから変えたいのか。
そのあたりと車の使い方で何インチを選んでも良いと思います。
私は20インチに車高調整入れてますが柔らか過ぎた足回りが固くなり満足しています。
家族からもクレームは出ていません(^^)
昔は純正プラス2インチなんて言ってましたが、今は大口径ホイールがたくさんありますからね^^;
実用性を考えると45の19インチまでかもしれません。
書込番号:21689150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>michu-vellfireさん
書き込みありがとうございます
やはり20だと乗り心地は悪いですか
でもローダウンの20インチって絶対かっこいいやつですよね
見た目だけならやりたいんですけどね
ZGは純正でってことですけど私もZGなら純正(18インチですよね?)のままだったかもしれません
ハイブリッドの17インチ、どうにもホイールが気に入らなくて
ありがとうございました
書込番号:21689601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます
乗り心地って空気圧がきもだったんですね
245/45/R19だと純正17インチのロードインデックス99に対して98とわずかに低いのですが問題ないでしょうか?
あと、225から245に幅が増えて静粛性の変化ってどうでしょう?だいぶロードノイズ増えちゃいますか?
もしまたお答え頂けるようならお願いいたします
書込番号:21689614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべと愉快な仲間たちさん
書き込みありがとうございます
変えたい理由は純正ホイールが気に入らなくてです
ついでに乗り心地や静粛性が大きく変わらない程度に大きくできるならしようかなといった感じです
固くなって良かったってこともあるんですね
あまりふわふわしてると確かに酔いそうです
やはり245/45R19が良さそうですね
ありがとうございます
書込番号:21689629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとsatoサトさん
20インチのローダウンはかっこいいです!
だけど、乗り心地が酷いです。。
好きなホイールを探して17インチまたは18インチあたりが良いかなと思います!
書込番号:21689659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
すいません、先ほどのロードインデックスの質問取り消します
17インチの負荷能力はどのサイズもクリアしてませんもんね
失礼しました
書込番号:21689662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り心地や静粛性が大きく変わらない程度に大きくできるならしようかなといった感じです
タイヤにもよりますが2インチまで、扁平率45は必要です…
書込番号:21689668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>michu-vellfireさん
再びありがとうございます
やはりかっこいい!
乗り心地と見た目のバランス、難しいですね
書込番号:21689674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜.桜さん
書き込みありがとうございます
2インチまで、扁平率45ですか
するとやはり上のお二人のおっしゃる245/45R19が良さそうですね
ありがとうございます
書込番号:21689684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さとsatoサトさん
純正が気に入らないとの理由でホイールを交換したいと思う場合、それは見た目を良くしたいってことですよね。
それならば、19インチを履くときっと後悔することになりますので、オススメしません。
30アルヴェルの車格からいうと、ドレスアップ目的のインチアップなら最低でも20インチは必要でしょう。
わたしは30前期アルハイに20インチ(245/40/20 TOYOトランパスLUU)を入れてますが、乗り心地は目くじら立てるほど悪くないですよ。
ただ別スレでも書きましたが、インチアップする場合は、ローダウンも同時に実施しないと、腰高感がアップして、見ため的には改悪になってしまいますので、注意が必要です。
まあ、改悪と言っても、そう思うのは私のような大口径ジャンキーの一部のドレスアッパーだけですから、ご自身がカッコいいと思うなら他人がとやかく言う筋合いではありませんね。一般の方は他人の車のホイルのサイズや車高なんてほとんど気にしていませんから。
書込番号:21690718
3点

>j-yossyさん
書き込みありがとうございます
19インチだと後悔しそうですか
おそらく中途半端と言うことだと思うのですが、それでも純正のあのデザインよりはいいかなと思っての事ですので大丈夫です
デザインと言うよりは質感が嫌なのしれないです
乗り心地や静粛性への影響が思ったよりも大きければサイズ変更無しも考えていたので、車高調+大口径のかっこよさは諦めてます
でも、車高調+大口径はやはりかっこいいんですよね
年甲斐もなくいずれやってしまうかもです(笑)
ありがとうございました
書込番号:21690785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さとsatoサトさん
さとsatoサトさんが購入したHYBRID ZRの車両総重量は2535kgです。
次に3.5ZG(4WD)の車両総重量もHYBRID ZRと同じく2535kgです。
この3.5ZGには235/50R18というサイズで、ロードインデックス97のタイヤが標準装備されています。
この事から245/45R19というサイズで、ロードインデックス98のREGNO GRVIIをHYBRID ZRに履かせても問題は無さそうですね。
それと一概には言えませんが、静粛性はタイヤ幅が広くなれば悪化傾向です。
書込番号:21690796
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます
なるほど、3.5ZG四駆がありましたか
なら、問題なさそうですね
静粛性はレグノGRV2の性能に期待してみます
245で考えてみます
ありがとうございました
書込番号:21690855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20インチでローダウンってカッコいいんですかね?
お金かけて下品に改造している様にしか見えないのは自分だけ?
書込番号:21696921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ALPHARD ReBORNさん
書き込みありがとうございます
感覚は人それぞれなので(^^)
私はかっこいいと思います
地面すれすれまで落としてキャンバー角つけてってとこまでやってるのは私もかっこいいとは思いませんけれど、でも、それも乗ってる人はかっこいいと思ってるんでしょうからいいんじゃないでしょうか?
車検通らない状態で走ってるのはよくありませんけどね
他人の趣味、趣向に悪口言わないほうがいいですよ
書込番号:21696943 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>michu-vellfireさん
>スーパーアルテッツァさん
>なべと愉快な仲間たちさん
>j-yossyさん
>桜.桜さん
>ALPHARD ReBORNさん
ご報告
245/45R19で本日発注かけました
皆様ご意見ありがとうございました
書込番号:21700133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
Z-G納車待ちです。ナビはサイバーナビCE-901にモニターはアルパインRXH12X-R-AVを付けます。iPhoneを接続して動画等見るにはどのようなケーブルが必要でしょうか?ナビとモニターはアルパインのKCU-610RVで接続します。
書込番号:21686598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かいぶぅさん
はじめまして。私は前期ヴェルではBIG-X、後期ヴェルではディーラー10インチナビ(どちらも後席モニター付き)ですがiphone との接続はアップルの純正変換アダプター (MD826AM/A) と市販のHDMIケーブルを使っています。
いろんなベンダーがLightning-HDMI変換ケーブルというのを販売していますが、品質や接続安定性に問題あるものが多いらしいのと、自宅でPCモニターにipadやiphoneを接続することがあるため、この純正のアダプターを使うことにした次第です。
ただ、サイバーナビとアルパインの組み合わせで後席モニターにも問題なく映るのかは経験ないのでわからないです。
ご質問の意図と違っていたら申し訳ありません。
書込番号:21687440
6点

ありがとうございます。色々調べましてLightning アダプターを使用しようと思います。使用するにあたってLightningアダプター等配線がごちゃごちゃしてしまうと思うのですが、配線はどのようにしていましたか?
書込番号:21687582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かいぶぅさん
我が家はHDMIを頻繁に使うわけではないのでHDMIアダプター、1.5mのHDMIケーブル、ドラレコ用の予備マイクロSDカードなどの小物を小さなポーチに収納して、大型コンソールボックスの中に入れてます。
1.5mという長いHDMIケーブルを使っているのは2列目の家族が利用することが多いからです。
HDMIポートはコンソールボックスの中にありますので。
書込番号:21688289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIポートは増設したのでしょうか?納車待ちのZ-GにはHDMIの端子が付いていません。配線等綺麗に納めたいと思っているので、増設した方がいいのでしょうか?ケーブル等はカロのCD-HM021、CD-IU010、、CD-U420相当品(ナビに付属)、AppleのLightning アダプターで取り付けをしようと思ってます。
書込番号:21688559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かいぶぅさん
BIG-Xもディーラーオプションの10インチナビも、それぞれの純正オプションで任意のスイッチパネルにHDMIポーを設置可能です。
例えばアルパインなら添付画像のオプションで、コンソールボックス内のスイッチパネルなどにポートを設置します。
サイバーナビにそのようなオプションがあるのかどうかは存じません。
書込番号:21689162
0点

自分もできれば、コンソールボックスの中にHDMIの端子を接続したいと思ってます。アルパインのKCU-Y60HUようなサイバーナビにも取り付けできる物はありますか?
書込番号:21690175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かいぶぅさん
残念ながらサイバーナビに取り付けできる市販品があるかどうかわかりません。
メーカーにお問い合わせされるのが良いと思います。
書込番号:21691119
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
質問をお願いします。30系前期を中古で購入予定なのですが、グレードによる装備品の違いやオプションについて、ご教示下さい。
@27年式か28年式の4WDでZかZAを購入したいと
思っていますが、ZとZAの違いがイマイチ分かり
ません。教えて下さい。
Aプリクラッシュセーフティ付きが良いのですが、Z
ZAとも上記の年式(前期モデル)では標準装備で
すか?オプションですか?教えて下さい。オプショ
ンであれば、付きの中古車を探さなければいけない
ため、教えて下さい。
Bアイドリングストップ機能はZ、ZAとも上記の年
式(前期モデルで4WD)では標準装備ですか?
オプションですか?教えて下さい。オプションであ
れば、付きの中古車を探さなければいけないため、
教えて下さい。
以上3点について教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:21685893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うえともくんさん
記憶の限りですが、
@違いは右側スライドが電動か手動か。Zグレードでも結構オプションで右側電動スライドドア付けてる人はいます。
助手席が後ろまでスライドします。
センターコンソールが2万円程豪華になっています。
Aプリクラはオプションです。7万円くらいだった気がします。
B多分4wdのアイドリングストップは標準だった気がします。それでエコカー減税の対象だったような…
まぁ私的にはアイドリングストップは要らない機能でしたが。
初めて3年バッテリーが持ちませんでした。
書込番号:21685944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うえともくんさん
旧カタログのダウンロードが可能ですのでご参考までに。
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/
書込番号:21685987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早々の返信ありがとうございました。
@で助手席が後ろまでスライドするのはZAのみですかね?
書込番号:21685998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。助かります。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21685999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うえともくんさん
こんにちわ。
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/
@→ZAに標準装備品:
フロントドアガラスIRカット+撥水(Zはメーカーオプション)
助手席スーパーロングスライドシート(Zには装着不可)
助手席オットマン(Zには装着不可)
コンソール黒木目調(Zはスタンダードコンソールボックス)
両側パワースライドドア(Zは、助手席側のみ標準、運転席側はメーカーオプション)
A→プリクラは、レダークルコンとセットで、両グレードともに、メーカーオプションです。
B→4WDは、アイドリングストップは、両グレードともに標準装備です。
書込番号:21686015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新大宮バイパスさん
>もうすぐパパ☆さん
>Gたっちゃん。さん
早々のお返事をありがとうございました。
ご参考にさせて頂きます。
書込番号:21686140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,254物件)
-
- 支払総額
- 307.4万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 363.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 307.4万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 363.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 11.0万円