ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,001物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 11 | 2018年3月5日 04:33 |
![]() |
50 | 6 | 2018年3月4日 16:40 |
![]() |
44 | 11 | 2018年3月5日 10:10 |
![]() |
19 | 4 | 2018年3月2日 13:13 |
![]() |
36 | 5 | 2018年2月28日 20:34 |
![]() |
111 | 13 | 2018年2月28日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30後期を注文しています。車高はノーマルなのですが、ホイールをツライチにした場合、コーナリング時にフェンダーに当たったりといった事は無いもんでしょうか?
また、ツライチにするにはスペーサは必須なのでしょうか?
書込番号:21645613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミニバンでそこまでロールさせるコーナーリングするかどうかでしょうけど
可能性はあるかと。
サスペンションは乗り心地を優先したストロークが長めの設計だと思うので
上下に揺れた時にはあたるかも知れないね。
ホイールスペーサーは軸ぶれの原因にもなるんで極力使わない方が良い。
取り付けは依頼したとしても、普段の面倒は自身でみる必要があるし、知識も要るから
安易な発想での改造は勧めませんね。
思うよりもリスクはあるものです。
書込番号:21645699
10点

純正ホイルをツライチにしたいなら、スペーサーは必須ですが、ツライチまでスペーサーが入れられるかは、疑問(^^ゞ
社外アルミなら、絶妙なJ数とオフセットの組合せで、スペーサーは不要です。
ツライチといっても、基本車検に通る範囲内なら、フェンダー等に当たることは無いかと(^^ゞ
書込番号:21645713
5点

リジッドサスなら当たる可能性が有りますが独立系サスならハミらない限り大丈夫でしょ。
トコトン突き詰めるのならスペーサーは
必須アイテムです。
書込番号:21645803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールは社外の20インチを入れようと思っています。それでノーマル車高で行こうと思っていますがインセット?などはどのようなものをえらぶとよいでしょうか?
書込番号:21645986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エマユウさん
ノーマル車高だと、8.5j+35位が丁度いいんじゃないでしょうか?まぁ個体差あるますが。
書込番号:21646068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インセット、J数、個体差…色々ありますのでタイヤ屋行って「このホイールでツラに出来るサイズ」と指定するのが良いかと。
個体差あってホイールのみでツラにしようとすると4本サイズバラバラになりますので同じサイズ買って最後はスペーサーが基本です。
スペーサー入れたらたまに増し締め作業お忘れなく。
書込番号:21646141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エマユウさん
私のヴェルファイアは 9J+38前後通しサイズ ノーマル車高です。
ツライチではありませんが、全く心配のないサイズです。
書込番号:21647734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>エマユウさん
「ノーマル車高にこのサイズのホイル入りますか?」的な質問を良く見かけますが、私はインチアップの際にはローダウンも一緒におススメしています。
ノーマル車高に20インチとのことですが、インチアップする場合は、出ヅラを気にする前に、車高を落としてフェンダーアーチとタイヤ上端の隙間を詰めないと、ノーマルホイル以上に腰高感がアップして、見た目的には残念な感じになってしまいますよ。
ドレスアップのセオリーから言うと、インチアップはローダウンとセットで実施しないと成立しないと思います。
「そんなの承知の上でやる!」ってことであれば、大きなお世話ですが・・・。
書込番号:21648421
9点

皆さんご回答ありがとうございます。
スペーサーは入れたくないので購入したホイールをそのまま装着することにします。
段差を気にしたり乗り心地を悪くしたくないので車高を落とす気はありません。
本当は純正ホイールでもいいのですが、そちらにスタッドレスタイヤを装着する予定ですので
ホイールを購入することになりまして、それならばと思い20インチにした次第です。
20インチにしてもタイヤの径自体はそれほど変わらないので見た目も別に変らないかなと思ってます。
もちろん車高を落としたほうがかっこいいと思います。そこは否定する気は全くありません。
独身ならやっていると思います。
まあ独身ならこの車を買っていないとは思いますが。
書込番号:21649505
2点

20インチならおそらくノーマル車高でも
段差は気にされた方が良いかと思います。
30系前期で245/40R/20のタイヤで
夜間走行中、工事現場に遭遇し、
おそらく時速40Kぐらいでしたが、
反対車線に誘導され、キャッツアイを跨いだ際
バーストしました。
おそらくノーマルの17インチなら大丈夫だったと
思います。
書込番号:21650592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

スマホ置きにしています。
滑らなくてちょうど良いです!
書込番号:21644298 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>HANOI ROCKSさん
飴や、チロルチョコ、小さいお菓子を置いてます。
書込番号:21644499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

好きに使ったらどうでしょうか?
人の真似をしなくてもいいんですよ。無理やり使わなくてもいいんです。
書込番号:21644840 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>アル父さん
やはりそうですか。
メーカーもスマホ置き場用に設定して作ったんでしょうかね〜
書込番号:21644929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デスゲイズさん
そういう使い方もありですね〜
書込番号:21644932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦長の置くだけ充電器を置いて、iphonexXの充電置き場にしています。
書込番号:21648867
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
明日、ZA契約し近々ヴェルオーナーになります。
質問なんですが、ZAのファブリックシートタイプのアームレストの外し方を教えて下さい。 シートカバーメーカーのカバー取付け動画を見てもアームレストの外し方は省略されていて外し方がわかりませんでした!
外し方の手順からお願いします。
目隠しキャップの外し方や、必要な工具やレンチのサイズなど!
シートカバーはアルティナかクラッツィオを考えてます。よろしくお願いします。
書込番号:21642985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メクラブタを内張外しでパカっとはずして12か14のソケット、エクステンションバー、ラチェットがあればOKです。
書込番号:21643218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外し方の手順からお願いします。
>目隠しキャップの外し方や、必要な工具やレンチのサイズなど!
少しは自分で調べる努力をしたら?
書込番号:21643509 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>アンコ〜ファードさん
その説はどうも、私が昼夜問わず営業マンを呼び出してると言ってたのは、どいつか教えろ!!
本題、丸いプラスチックのカバーは、爪をかけて引っ張れば簡単に外れますよ、はめる方が大変かも(経験談)
ALPHARD ReBORNさんのおっしゃってる通り、12か14mmのソケットに長めのエクステンションバーを差し込み後は、ラチェットで左に回せば簡単に外れますよ。突起が3か所あり位置が決められている!!
シートカバーお勧めはスパイシーかクラツチィオ、できればパンチングのある物をお勧めします、夏場、穴が開いているので蒸れにくいです。 初めて着けるのでしょうかね、慣れないと最低3列・3時間は悪戦苦闘すると思いますよ、自力で頑張ってね!!
アルティナは着けたことが無いので・・・・・・・・
書込番号:21643598
5点

>ALPHARD ReBORNさん
ラチェットという工具が必要なんですね!
検索してみます!ありがとうございます。
>竹しおりさん
シートカバーの取付け方を調べた結果わからない事を聞いてるんですよ。
>tsuno505さん
頼りになる営業マンで良かったですね(笑)
シートカバー取付けって3時間も掛かるんですか!すごい重労働なんですね!
蒸れるとなぜ分かったんですか?取付けたシートカバーの内側に手を突っ込んで確認したんでしょうか? 返信ありがとうございます。
書込番号:21643683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンコ〜ファードさん
>蒸れるとなぜ分かったんですか?取付けたシートカバーの内側に手を突っ込んで確認したんでしょうか? 返信ありがとうございます。
そこから!! 真夏に2つの瓶に水を入れ、庭に置き、片っ方の瓶には蓋を閉めときます、どっちが蒸発しやすいでしょうか?
ラチェットレンチも判らないようなので写真載せときますね、最近ではダイソー等(100円ショップ)にも置いてあると思います、100円じゃ買えないかも知れませが?
書込番号:21646223
5点

>tsuno505さん
わざわざ写真撮ってくれたんですか!優しい人なんですね!ありがとうございます。
実は今日 近所のホームセンターへ見に行ってラチェットレンチ?だけで2千円〜 一度しか使わないのにもったいないから買いませんでした(笑) ダイソーにも売ってるなら値段はたかが知れてますね! 明日みてきます!
書込番号:21646303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません!
六角と12角どちらを買えばいいのでしょうか?
書込番号:21646367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンコ〜ファードさん
六角で充分ですよ、サイズもはっきり分からないでしょうから、購入するの納車されてからで良いんじゃない?
多分14mmで、大丈夫だと思うけど?、12角は、精密ボルト用
ラチェット、ダイソーなら300円位で、買えると思いますよ!
書込番号:21647092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuno505さん
ありがとうございまーす!
早速見に行ってきます。
書込番号:21647654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンコ〜ファードさん
初代のアルにDAD合皮シートを購入したが、アームまで外せたところまであきらめたよ。カー用品店まで持ち込んで取り付けしてもらった経緯があった。セカンドシートが車から外されたよ。ご自身で取り付けするのね。頑張ってくださいね。あと、本当に夏なると蒸れるから、背中が。(^ ^)
書込番号:21650090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本家背番号1さん
皆さんがシートカバーの取付けは大変だーー言いますね!
逆にチャレンジしてみたくなりました(笑)
何事も経験で頑張ります。
しっかし納車まで長いですね… 4月下旬です
書込番号:21651027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今乗っているヴェルのクルコンは全車速追従がついておらず、設定速度の上限も115キロですが、ネットで検索したところ最新のレクサスや、ハリアーの全車速追従機能付きは上限設定が撤廃されて180kmまで設定ができるとの書込みもあります。
新東名は最高速度120キロで走行できる区間も設定されましたが、マイチェン後の新型ヴェルファイアの全車速追従機能付きクルーズコントロールは設定速度に上限はあるのでしょうか?
3点

>muranoさん
上限は無し、すなわちリミッターが効く180km/hが上限となりますな。
書込番号:21642872
5点

早速のご回答ありがとうございます!
新東名は、よく利用するのでこれは便利ですね。
書込番号:21642876
0点

muranoさん
↓の書き込みの通り、後期型アルファードのクルーズコントロールの上限速度は撤廃されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=21477313/
これはヴェルファイアも同じで↓のカタログをダウンロードして30頁にクルーズコントロールの上限速度が撤廃されている事が明記されています。
http://toyota.jp/request/webcatalog/vellfire/
書込番号:21643009
9点

スーパーアルテッツァさん、ご丁寧にありがとうございます。
確かにカタログにも書いてありました。以前ディーラーの営業に聞いた際あまりよくわかってなかったので気になっていました。営業スタッフの商品知識もあてにならななと思いました。
以下公式HPでも内容を確認できましたが、撤廃とだけあってやはり具体的な速度については記載がないようです。
撤廃=リミッター(180km)という事ですね。
http://toyota.jp/vellfire/safety/tss/
書込番号:21643122
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2.5ZG納車待ちのものです。
アダプティブハイビーム(AHS)の場合、常にハイビームのままという意見を見かけます。
という事はライト、ウインカー操作レバーは常に奥へ押し込んだ状態という認識でよろしいでしょうか?
そうなるとウインカー操作の時、通常よりレバー位置が指から遠く、操作しづらいという事はないのでしょうか?
ふと疑問に思いました。
書込番号:21638608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

届きにくいと感じる方には1ノッチ程度座席を前にする事をお勧めします。
電動なら2センチ程度かな?
書込番号:21638629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>もうすぐパパ☆さん
納車され500キロ程、常にハイビームで乗りましたが、遠いなとか違和感はまったく感じませんでしたよ(^^)
あくまでら個人的な意見ですので参考までに。
書込番号:21638652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

慣れますので大丈夫です!
トヨタのAHSは1度慣れると必須装備ですね!
たまにパッシングするとき遠い位ですね(笑)
後は洗車などの後に奥にするのを忘れてしまう位です!
書込番号:21638769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もうすぐパパ☆さん
私もすぐに慣れました。
それよりAHSに慣れてしまうと、他のクルマに夜間乗るのが、嫌になります。
ライトの切り替え1つでも楽になると人間が退化してしまいますね。
書込番号:21638814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麻呂犬さん
>デコヘクタールさん
>RYONOKAMIさん
>オフサルさん
ご回答ありがとうございます!
慣れればそれほど気にならないようですね。
大変参考になりました!
書込番号:21638981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
何点か質問お願いします。
@純粋にシーケンシャルが欲しいのであれば7万台の方でもいいのかなと思うのですが、3眼にすることでヘッドライトが明るいなどのメリットがあるのですか?
Aツインムーンルーフを付けるとなぜリセールがよくなるのですか?
B今回から3.5Lが大幅に変更されてますが、それでもやはり2.5Lが人気ですか?どのくらいの割合でどっちが人気なんでしょうか?
Cマイチェン後の3.5LはJC08モードで10.8kmですが、ふんわりアクセルならこの数字出ますか?
Dデジタルインナーミラーを付けたら普通のルームミラーは付けられませんか?
E純正のリモートスタートは社内に入る際エンジン止まりますか?
Fオプションカラーとそうでないカラーでは光沢などの持続性が異なりますか?特に202と220.222で
G最後に純正ナビゲーションとALPINEビックX11どっちがいいですか?
タイトルとはかけ離れていってしまいましたが分かる方、またこんなかな?というのでもOKですので教えて下さい。
書込番号:21637490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

散々出てる内容です。
検索しましょう。
書込番号:21637544 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>新潟Aさん
こんにちは、たくさん質問がありますのでBについて私の知ってる限りでお答えしますね。ヴェルファイアの各エンジン仕様の購入比率で前期に関しては、V6=1割、2,5=5割、HV=4割との事です。やはりファミリー向けの車で車格も高額な上、更に維持費も高いとなると2.5に皆さま傾くのでしょうか。中古車でも同様なので2.5が売れる=需要がある=リセールが良いのでしょうね! ここからは私の主観ですが昨今の時代背景とは相反することをやってくれるトヨタに『粋』を感じました。一時はV6廃止になると噂されていたのが、それどころかよりパワーUPさせてたった1割のユーザーの為にコストも回収できないと思われるのに『やってくれたな笑』と思いました。私自身も8ATを探して欧州SUVを視野に入れていましたが、今回ヴェルファイアから出すとの事だったのでもう一度購入しようと思った次第です。
書込番号:21637708 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

@純粋にシーケンシャルが欲しいのであれば7万台の方でもいいのかなと思うのですが、3眼にすることでヘッド ライトが明るいなどのメリットがあるのですか?
3眼は、夜間の見やすさをサポートするアダプティブハイビームシステム[AHS]が装備される。
Aツインムーンルーフを付けるとなぜリセールがよくなるのですか?
慣例的にそうなってる程度にとらえていいんではないですか?
リセールの仕様も、時々で変わる事も有るでしょうし。
https://omogare.com/sunroof-resale-8660
B今回から3.5Lが大幅に変更されてますが、それでもやはり2.5Lが人気ですか?どのくらいの割合でどっちが 人気なんでしょうか?
数字はもってませんが、2.5Lが人気のようです。
Cマイチェン後の3.5LはJC08モードで10.8kmですが、ふんわりアクセルならこの数字出ますか?
そのままの数字を出すのは難しいんでは無いでしょうか。
カタログスペックを意識して運転すると疲れますよ。
Dデジタルインナーミラーを付けたら普通のルームミラーは付けられませんか?
対応品が有れば一番ですが、
そういうのを謳う製品が無ければ、社外ミラーのスペックを確認して、
自己判断するしかないですね。
ただ、折角のデジタルインナーミラーを殺す事になるのが勿体ないかと。
E純正のリモートスタートは社内に入る際エンジン止まりますか?
分かりません、どなたかヘルプしてください。
Fオプションカラーとそうでないカラーでは光沢などの持続性が異なりますか?特に202と220.222で
メーカーにそういうテストデータが有るか聞くしかないですが、
素材としてのデータを確認しても、保管する環境などによって、
将来的な事を予測・判断するのは難しいかと思います。
そもそも、光沢の持続性は、日々のメンテナンスも重要な要素でしょうし。
G最後に純正ナビゲーションとALPINEビックX11どっちがいいですか?
純正ナビゲーションの方がリセールが良さそうですし、JBLとのパッケージングもいいのではないですか。
あとトヨタのつながるサービス「DCM(専用通信機)」もフルに活用できる。
マニュアルとにらめっこすると、色々見えてくること多いですよ。
ふ〜
書込番号:21637801
16点

>新潟Aさん
Dデジタルインナーミラーを付けたら普通のルームミラーは付けられませんか?
デジタルインナーミラーはオフにすれば普通のミラーになりますよ。
書込番号:21638008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新潟Aさん
Eについて
スマートキー一体型のDOPリモートスタート使っておりますが、ご想像の通りロック解除をすると
エンジンが止まってしまいます。慣れればそんなものかなって気がします。
書込番号:21638095
2点

すでに出ている回答と重複するとこもあると思いますが、分かることを書きます。
@3眼はアダプティブハイビームにより、認識した物体の部分にハイビームを当てないことにより見やすくなります。
A高くなっても欲しい人がいるからと。 後付けできないメーカーオプションだからですね。
余談ですが、Z-Aではオプションでも三眼はつきませんが、Z-Gなら後づけで三眼付きますね。
中古で買う人で、三眼を付けたい人には、Z-G以上のグレードが欲しいと考えます。
後付けできるかできないかもグレードの価値となりますが、後付けできないものほどはリセールに反映されないですね。
Bすでに回答は出ている通り、3.5は1割です。
C私の想像です。私は田舎で20ヴェルに乗ってますが、カタログ燃費11.6に対し、実燃費は12.6出てます。
多分3.5でもカタログ燃費以上出る走行の仕方をすれば可能かと思います。
私は次の信号が変わるかどうかも考慮して、アクセルをオンオフしてます。燃費命の病的なドライビングだと思います。
最大速度、時速50qで走るのが燃費は伸びますね。
D切り替えられます。
E質問の意味がわかりません。
Fガレージ保管において、持続性は同じと思います。ただ、色が濃くて、太陽光の下に駐停車することが多い場合は、色が濃いほど痛みは早いと思います。
G画面が大きいのはアルパイン、ナビの機能はアルパインの方が良いと思います。T-コネクトには、純正ですね。
リセールの価格自体は、純正だとプラス数万円されますが、購入価格がアルパインの方がそれ以上に安いと思います。
書込番号:21638111
4点

元前期乗りです。
Gのナビの件ですが、BIG-X11は画像がかなりキレイです!!
今は違う車でサイバーナビですが、画質はコテンパンに負けています・・・。
あとOPのムービーも雰囲気を盛り上げてくれます^^
ナビ機能自体はけっこうアホなんであまり期待は出来ません。
オーディオはサイバーナビの圧勝!
純正ナビはかなり高額ですが、純正レベルです。
ただ、BLが再生できるのは羨ましい・・・・
書込番号:21638119
5点

>悪魔のトンカチさん
V6は1割しかいないんですね( ´△`)
HVが4割というのも意外でした。
V6も3割くらいはいるかなと思っておりました。
ありがとうございました。
書込番号:21638362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんもんもんたろうさん
全てに回答頂きありがとうございます。
参考になります。
何だか202カラーは艶がない車が多い気がするんですよ。気のせいなのかな?
純正のナビゲーションは画像が荒くあまりいい印象を受けなかったんですよねぇ〜。
長文に渡りありがとうございました。
書込番号:21638383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>てらこやさんさん
うわぁスゲェー情報です!オフに出来るだなんて
デジタルインナーミラー迷ってましたが買いですね
(*≧∇≦)ノ
書込番号:21638390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんちゃん先生さん
あ〜やっぱりそうなんですね。
純正のリモートスタートならもしかしてエンジンが止まらないのかと思い、もしそうなら付けようかと思っておりました。ありがとうございました。
書込番号:21638395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ncz05869さん
重複してても色々な人の意見が参考になります。
差し出がましいですが、Z-Gエディを購入しても後付けで3眼は付けられないと思います。
>3.5でもカタログ燃費以上出る走行の仕方をすれば可能かと思います。
私もそう思っておりましたが、2.5でJC08モード以上出ても3.5では出ないのかな?と疑問に思った次第です。
逆にパワーがある分、発進以外では効率がいいのではと思い、ふんわりアクセルなら期待が出来そうなんて考えてました。
ありがとうございました。
書込番号:21638415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monta0223さん
私も純正ナビゲーションとBIGX11で画像の違いを痛感しています。サイバーナビが優秀なのも承知のうえなんですが、画像が…なんですよね(--;)
ナビ性能は無視してBIGX11がいいかなぁ〜?
ありがとうございました。
書込番号:21638436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,233物件)
-
ヴェルファイア 2.4Z ゴールデンアイズ 保証2年付/両側パワースライド/電動リアゲート/ナビTV/Bluetooth/バックカメラ/フリップダウンモニター
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 720.0万円
- 車両価格
- 707.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 302.7万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 101.2万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.9万km
-
ヴェルファイアハイブリッド Z プレミア サンセットブラウンレザーシート・リアモニター・リアフットイルミ
- 支払総額
- 739.9万円
- 車両価格
- 729.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェルファイア 2.4Z ゴールデンアイズ 保証2年付/両側パワースライド/電動リアゲート/ナビTV/Bluetooth/バックカメラ/フリップダウンモニター
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 720.0万円
- 車両価格
- 707.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 302.7万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 101.2万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 18.2万円