ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,019物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 13 | 2018年2月2日 14:16 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2018年1月30日 20:14 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2018年1月31日 05:45 |
![]() |
25 | 10 | 2018年1月30日 12:12 |
![]() |
25 | 6 | 2018年2月2日 15:16 |
![]() |
39 | 14 | 2018年1月29日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
先日、ヴェルファイアの見積りをお願いしてきました。
ZGエディションは、室内の照明はLEDですか?
ここから値引きになるんですが、最高でも20万円くらいだと思います…
営業マンの言う通りに見積もったんですが、ナビはバックモニターとかついてるんでしょうか?
なんだか、41B+42B……とか書いてあって、何がついてるのかよくわかりません。
メッキドアミラーカバーと、アッパーサイドガーニッシュと、室内LED、電源オーディオ入力端子とつけていくとめっちゃ高くなりますよね?
・無駄だと思うオプションはなんですか?
・ナビはなにがついてるんですか??
・コーナーセンサーなどは、また追加オプションですか?
書込番号:21555193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まいひめちゃんさん
ZGエディションは、LEDですよ。
AエディションやZはバルブ(黄色っぽい)です。
その他は、好みですがいろいろ付けるとすぐに100万超えますね・・
ZGエディションは、パワーシートを含め標準でサンシェイド、足元照明やカーテシランプやステアリングヒーター等がついており満足度高いですよ
書込番号:21555236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでわからないことをディーラーに聞かないの?
ここで聞くより正確です。
書込番号:21555322
12点

HANOIさん
ありがとうございます!!いろいろ聞けてよかったです!!
書込番号:21555679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

津田美智子が好きですさん
いろいろ、ディーラーに聞いて期待させて買わないのがちょっと苦手で…すいません。
書込番号:21555684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>津田美智子が好きですさん
12月に納車されました?
書込番号:21555687 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まいひめちゃんさん
2.5ZGはLEDですが、バニティミラー部と運転席及び助手席のドア部下のライト、トランクランプはLEDでは無いです!
DOPの6灯LEDがあれば、オールLEDです!
書込番号:21555706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>津田美智子が好きですさん
私も凄い方がいるもんだと気になってました!
12月納車されましたか?
書込番号:21555758
7点

タケスイさん
そうなんですね!!ありがとうございます!!
書込番号:21555868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も気になってました12月に納車ってことでしたがその後どうですか?
書込番号:21555980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>津田美智子が好きですさん
私も気になっていました。
いろいろな所で聞かれては逃亡されてますよね!
正直に答えれば誰も怒りませんよ!笑
書込番号:21556289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>タケスイさん
ありがとうございます!!
画像、大変助かりました✨✨
書込番号:21563313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんにちは。
30系後期にDOPナビ10型にETC2、0を取り付け予定ですが、光ビーコンアンテナの設置場所は通常ダッシュボード上の隅だと思うのですが、出来ればこのアンテナを目立たなく隠したいと思っています。
現在は前期型でアルパイン11型とETC2、0を使っており、
同じダッシュボード上に設置されております。このアンテナをダッシュボード上左側のスピーカー内に入れて上からカバーをかぶせた所、受信しなくなりました。
ダッシュボード上以外に良い設置場所ありましたら、教えて下さい。
書込番号:21555091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェルファンさん
はじめまして、ビーコンの電波が、どの角度から受信しているか判らないですが、以前GPSアンテナがやはりダッシュボードの上にあり、気になるので、その時は、メーターBOXの上に直接つけてました、要はダッシュボードの中に入れてましたけど、何ら支障はなく、電波も拾ってましたよ。(^^)
書込番号:21555223
1点

>tsuno505さん
アドバイスありがとうございます。
私はスピーカーの網目の中に入れたのですが、受信しませんでした。角度もセンサー部を上部に設置しましたのですが。
もう一度行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21555324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴェルファンさん
僕も始めて光ビーコン付きのETCをつけるので何処に隠そうかなと考えていたのですが光ビーコンの受信出来てる受信出来てないはどのように確認するのでしょうか?
書込番号:21555362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALPHARD ReBORNさん
はじめまして。
一般道であれば、受信しますとナビ画面に先の情報が割り込まれます。
以前どこかの記事でインナーミラー背面に取り付けている方がいたような気がしました。
なるべくダッシュボード上は、何も無い方が良いですよね。
書込番号:21555375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェルファンさん
光ビーコンはその名の通り光(赤外線)を使って信号をやりとりしているので、カバーをしてしまうと受信出来なくなると思います。
車種にもよると思いますが、ミラーの裏なら大丈夫かと思います。
書込番号:21555441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自由に生きたいさん
のコメント通り“光”ビーコンですらか
光を受ける必要があります
他車種ですが僕の場合バックミラーの上に付けています
フロントウインドウ上部がスモークなので外から見えません
ピーコンは受信してます
書込番号:21555556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自由に生きたいさん
やはりそうですか。
ディーラーに伝えてミラー背面で取り付け検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21555587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
こないだディーラーにて、展示車がMOPナビ付車でしたのでいろいろ確認した所、ダッシュボードの形状と申しますか
スピーカーの数が違うので、アミの部分面積がナビレス車と違ってました。
MOPナビのビーコンアンテナは、温度認識センサーの近くにあり、形状も温度センサーの様な形でした。
一度、インナーミラー背面にて検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21555608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>クールFireさん
そうかもしれませんね。
運転席からみて、左側はオートワイパーのセンサーがありますので、右側で感知できる所を探してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21555655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
質問させてください。
後期納車されました。
シガーソケットがコンソールの中にしか無く、コンソールの左右にでも一つシガーソケットを増設にて取り付けたいと考えています。
どのヒューズから配線すれば良いでしょうか?
書込番号:21553752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ティムヤングさん
はじめまして、用途にもよるとは思いますが(常時電源&ACC) 及び(電流過多) 一番簡単な取り方は、ヒューズBOXから、容量が大きく、一番切れても支障がない、ヒューズを市販の電源コード付きヒューズに変えれば、簡単だとは、思いますよ。
質問が違ったかな?
ヒューズBOXでは無く、ナビ裏から分岐しても簡単に取れるとは思いますが、私はまだ来週ぐらいにならないと車が納車されないので、ばらすことも出来ず、お力になれません。
書込番号:21553831
2点

>ティムヤングさん
ヒューズから電源取り出しが面倒であれば、こんな商品もありますよ!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hurry-up/000000109710.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title
書込番号:21553896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ティムヤングさん
シガーソケット増設して何に使うんですか?
シガー使用ならそこそこ電流も必要なので
シガーソケットケーブルから分岐し同時に使用しない
ってのが良いきも
と言うかシガーソケットの電源はACCと連動しているので
昔はレー探とかETCとか大体シガーソケットのケーブルから分岐してました
(今はナビカプラーから分岐かな)
書込番号:21554063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
返信ありがとうございます。
用途はドライブレコーダー、あと携帯充電用、他と思っています。二つ必要ですね、、、、ACCですかね。
やり方としてはヒューズボックスから取り出そうと思います。
>tsuno505さん
切れても支障が無く容量が大きいのはどのヒューズですか?
電源コード付きヒューズはもともとどこかで使用してる
電気を分配して使うという考えで良いですか?
もともと、使ってる電気が多ければ容量が大きくても分配して過多になってしまうんですかね?
>ヴェルのFMCが待ち遠しいさん
専用アクセサリーいいですね!
今まで乗ってる車には専用アクセサリー無かったので、、、、ただ、ご紹介頂いたのは取り付け出来なさそうでした。
>gda_hisashiさん
今回は分岐の方法はせず、ヒューズからにしようと思います。
書込番号:21554703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ティムヤングさん
>切れても支障が無く容量が大きいのはどのヒューズですか?
電源コード付きヒューズはもともとどこかで使用してる
電気を分配して使うという考えで良いですか?
もともと、使ってる電気が多ければ容量が大きくても分配して過多になってしまうんですかね?<
******************************************************************************************
その通り、分岐して使います、只用途がスマホ・ドラレコ位なら、さほど気になさらなくても宜しいかと思います。
私ならば、安全機能関係は勿論除外、多分、パワーウィンドゥやパワースライドドア・バックドア何かでしょうか、要は運転中に作動しなくても、直接運転に支障が無いものを選びます。
スマホ充電位なら、ハンドル左下に空きスロットが有れば、市販でナビ裏に繋げるだけで使える、純正スイッチ型のをお勧めします、又ドライブレコーダーは直接ヒューズBOXから取られれば、配線も見えずに綺麗に出来ると思います。
良ければ!!
https://item.rakuten.co.jp/the-apex/swhl-f-001-xx_5/ 他にも色々な種類が探せば有りますよ。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2870
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E578 配線コードアンペアごとにありますよ。(^^)
書込番号:21555148
1点

>ティムヤングさん
変わらないと思いますが、私は前期アルなので参考までに。
ドラレコやUSB用にヒューズボックスから電源取り出しをするのでしたら、CIG 15Aと書かれたヒューズから出すのが一般的ですよ。
(CIG:シガーソケットに繋がっているヒューズでACC電源です)
助手席左奥にあるヒューズボックスを開けて、一番右の奥にある青色のヒューズだったと記憶しているのですが確証がありません。
ヒューズボックスの蓋に「CIG」と書かれているはずなので確認してください。
書込番号:21555205
2点

>ティムヤングさん
ヒューズBOXからの、初歩的な電源の取り方を解説している動画が有りましたので、良かったらご参考に、初心者向けなので解りやすいと思いますよ!!
https://www.youtube.com/watch?v=g_gI2bVgptg&feature=push-u-sub&attr_tag=nXpTJR5Eu0Do0-Pm-6
書込番号:21556823
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ディーラーに作成してもらった見積りにバックガイドモニターが雨滴除去機能付きになっていました。皆さん通常のガイドモニターにされてますか?雨滴除去機能必要でしょうか?
また、左前方が非常に見にくそうなのでコーナービューモニターを付ければ解決出来るかと思ったのですが、いかがでしょうか?付けた方や使用されたかたがいましたら是非ご意見お願いします。
書込番号:21553437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨滴除去機能など必要なし!
コーナーより ブラインド 付けた方がいいですよぉ^_^
書込番号:21553478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hrsk67さん
コーナービューがあれば目視できない場所見も見れるので無いよりあった方が安心です。
雨滴除去機能付きも雨の日に活躍するので当然無いよりあった方がいいです。
お財布と相談ですね。
ちなみに僕は両方とも付けてません。
理由は短期乗り換え常習で次はプラドがFMCしたらすぐ乗り換える予定なのでリセールに影響しないものは極力省いているからです。
長く乗るなら付けます。
書込番号:21553528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hrsk67さん
当方20系ZGEです。
雨の中車庫入れする時、レンズに水滴がついて
モニター画像が見づらいことがよくあります。
いつも何とかならないかと思ってたので、
今回商談の時にそうとは知らずD担当の方に、雨の時に水滴で見づらいからいいの無いですか?と聞いたくらいです。
なので自分は迷わず付けましたよ。
今回の機能がどの程度効果のあるものかまでは
使っていないのでまだわかりませんが、
D担当に聞いたところ風圧で水滴を弾くのだそうで、
まさに邪魔なのはその水滴なので、少なくとも水滴でモニター画像が見づらくなるのは避けられるのかな、と思います。
最悪目視で、ということも出来るので必須ではないですが、これまでの経験から、自分には必須かなと、思いました。
書込番号:21553564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hrsk67さん
現車が雨滴除去機能付きじゃなくて困った事が殆どないので付けませんでした。
価格差が1万円程なので保険の意味で付けてもいいかもしれませんね。
コーナービューモニターや他のカメラも付けるとなると結構な金額が必要なので付けませんでした。
ただ、安ければつけるかもって感じです。
私もALPHARD ReBORNさんと同じで短期乗り換えを考えてるのでなるべく査定に関係が無い装備は付けないようにしてます。
書込番号:21553580
1点

>hrsk67さん
はじめまして、20系の時ですが、子供達が使うと思い、全周囲モニターなる物を付けましたが、結局一切使わなかったですよ(作動するのに時間がかかり過ぎ)、私はもう40年程運転してまして、バックカメラ何か、もともとなかったですからね。
でも、雨天時に水滴を除去してくれるのは、有りがたい機能だと思います、そんなオプションあるんですね、初めて知りました。
左前の感覚がはじめはわからないかもしれませんが、慣れで結局いらなくなると思います、左端にアンテナが出るのも昔ありましたよね、保険で着けとく分には、良いんじゃないかと思いますが。
私は下取りを気にして装備を選んだことは有りませんが、ご自身が必要 (便利) だと思うものは、迷っているならば、着けた方が後悔しなくて済むと思いますよ。
書込番号:21553802
3点

>hrsk67さん
度々すみません。 書き忘れたので、hrsk67さんのお車、標準で装備されているかも知れませんが、ヴェルは運転席が高いので、リバース連動機能を着けられるなら、着けた方が車庫入れの時に凄く役立ちます。
後で社外品でもご自分で着けられますけどね!!
必要なければ、お節介な事なので、聞き流して下さい。
書込番号:21553821
1点

>hrsk67さん
現状、必要必要性を感じませんので
雨滴除去機能は付けませんでした。
あと確か鉄板にドリルで穴を空けますので
それも気になりました。
書込番号:21553837
2点

>hrsk67さん
こんにちは。
まだ納車前ですが、コーナービュー付けましたよ。
今回、初めてのヴェルファイアです。
自宅前の道路幅が狭いので、試乗の際に自宅の車庫への出し入れをさせてももらいましたが、やはり第一印象は左前が見辛い!でした。
これまでも他のミニバンを乗り継いできましたが、やはり車が変われば感覚も変わり…で。
私自身は慣れれば問題ないんですが、嫁が付けないと怖い!と希望したので(^^;;
もちろんクリアランスソナーも反応してくれますが、警告音鳴るたびに切り返しの手間を考えると、モニターでしっかりと確認出来たほうが安心ですしね。
今週末の納車なので、また使用感などをお伝えできたらしますね。
書込番号:21553934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VELVET SKYさん
>うましゃんさん
>tsuno505さん
>かげろう67さん
>ちょびっけさん
>ALPHARD ReBORNさん
みなさん回答ありがとうございました。
自分にとって必要か検討したいとおもいます。
また、使用感も教えていただければと思います。
書込番号:21554403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
アルベルがマイナーチェンジしましたね。
私は今 vw ゴルフ7 に乗って居ますが、安全装置がゴルフと比べてどこらへんが優れているのでしょうか。買い替えにあたり気になります。
書込番号:21549742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しい分、色んな安全機能がついているよ。内容はトヨタのHP見れば載っている。
貴方のゴルフ7にはどんな安全機能がついているのかわからないので比べることはできないね。
ただ一つ言える事は基本的な車としての出来はゴルフ7の方が上です。
書込番号:21549985 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>-(@@)-さん
2/10号のベストカーに
第2世代Toyota Safty Senseの記事が
出てたので、よかったら見てみては?
あまり取り沙汰されていませんが、かなり凄いみたいですよ〜
書込番号:21550030
4点

>-(@@)-さん
安全装置は欧州車より日本車が進んでいることはまず有り得ないと思います。
・レーン逸脱のアラーム
・ブレーキ補助が従来は自動車のみが後期は歩行者も検知
・ブラインドスポットモニター(MOP)
・電子インナーミラー(MOP)
こんなところが後期で追加された安全装置です。
既に欧州車では標準的な装置では?
書込番号:21550458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安全装置は、 上記にプラスして、自動ブレーキは、自転車感知 夜も感知 です。
一応トヨタではスバルに引けを取らないと言ってます。
欧州車は全く分かりませんが、そことは比べてないですね。
書込番号:21550583
2点

思ったよりも進化していないのかな。
やっと他車レベル超えたくらいかあ
書込番号:21555859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事前のここでの情報だとステアリング連動ACCが付くとかいてあったんですが、価格の試乗解説にはトレーシングアシストは車線逸脱防止程度のアラームとカウンタを当てるようなこと、みたいなことが書いてあります。https://kakakumag.com/car/?id=11653&lid=k_topics_article_11653
本当に新型LSと同様なのでしょうか。LS乗った事ないのでどの程度のものなのか分からないのですが、本当にその程度のものならがっかりです。
ベンツのドライブパイロット、スバルのツーリングアシスト、日産プロパイロット、この三社と同等の半自動操舵は付いたのか分かる方教えて下さい。
書込番号:21563430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ただいま、2.5ZGの買い替を検討しております。
とある情報によると輸出仕様の条件に今後はアイストが必要になる可能性が有るとかないとか。
みなさんは、選択されましたでしょうか?
前期では、全く不用のはずでしたが…。
56,160円と意外に高いので。
よろしくお願い致します。
書込番号:21548690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とある情報とは何ですか?
とある情報によるとアイストなんてついててもついてなくてめどっちでもいいみたいです。
書込番号:21548697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マリオットホテル大好きさん
とある情報っていうのが気になりますが、私は逆にアイストが付いていない事が輸出の条件になるんじゃないかって思うくらい、不要なオプションです。アイスト付きを3年近く乗った率直な意見ですが。
書込番号:21548721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

選択出来るなら不要ですね。
燃費による減税とかなら試算の結果ですね。
サービスなら付けても良いです。
書込番号:21548758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輸出する予定ということですか?
輸出するなら然るべき所で正確な情報を入手してはいかがですか?
ここでは、責任の所在がない曖昧な情報しかないですよ。
書込番号:21548792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジュエルオートさんの情報ですかね。
みんカラで拝見しました。
私は付けてなかったですが。
書込番号:21548823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なすDさん
>アル父さん
>麻呂犬さん
>北国のオッチャン雷さん
>あいやおさん
コメありがとうございます。
情報源は、ご指摘いただきましたブログですね。
あくまで燃費基準で厳しくなった国には行けなくなるという事のようではありますが。
自分的には、もちろん不用なオプションなんで、つけないつもりではありますが、御意見伺いたくカキコさせていただきました。
書込番号:21548851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もブログを拝見しました。
確かに書いてありますね。
でも、もしそうだとすると、アイスト付き2.5よりも燃費の悪い3.5やELなんかは、アイストが付いていても完全に対象外になってしまいますし、実際どうなんでしょうね。気になるとこです。
書込番号:21548884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アル父さん
そうなんです。
下取査定の件で連絡した際に、3.5は、アイスト標準になったんで、2.5もいるような事を言ってました。
予想外の事で迷っております。
書込番号:21548971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリオットホテル大好きさん
ジュエルオートさんは、輸出業者というよりは輸出業者へ卸す専門業者ではないかと思うんですが、輸出業者であるENGからそういった声が聞こえないので、まだ憶測の部分もあるんじゃないでしょうか。
輸出が出来なくなって買取が極端に安くなれば乗り続けるまでですし、仮にそういった流れが起きるとしても、1年で全ての国が不可能になるわけでは無いと思います。
ただ、V6モデルがアイスト標準になったのは、海外で燃費規制が厳しくなることを睨んでの事かもしれませんね。
書込番号:21549188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アル父さんが言われるように年々、CO2などの環境に対する制限(規制?)が
進んでおり、アイスト装備の有無が輸出先での一つの指針になってくる
可能性が無いとは言い切れません。
まあ今回のMC車を1年後に輸出する場合には、そこまで厳しい制限が
かけられるとは思いませんが、数年後にはココののクチコミで高値買取条件に
「アイストがついていること」とか言われるかもしれませんね。
書込番号:21549220
3点

>マリオットホテル大好きさん
そうなのですね。
あちゃ〜失敗しちゃったかな><
変な、においがしてくるって聞いたので、わたしは、付けなかったのですよね。
輸出とかに影響出ちゃうかもなのですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:21550856
3点

>アル父さん
>白髪犬さん
>-ひまわり-さん
コメありがとうございます。
プラドは、年明以降、規制により不安になってるようですし、輸出頼みは常にはリスクもあるなって思いました。
ただ、一気に全世界輸禁にならない限り、多少の影響で済むだろうと思い、とりあえずつけない方向で進めようと思います。
車自体もちろん気に入ってますから、ダメでも普通に乗り続ければいいですから(笑)。
書込番号:21550972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリオットホテル大好きさん
輸出先の規制が変わるのはあり得ますが、少なくとも全世界で同時にってことは無いでしょうね。
仕事柄、車の輸出に携わっている業者さんがおり、ちょくちょく情報をとっておりますが、確かにアイスト付のオーダーが前期に比べて多くなったとは言っております。
ちなみに
ボディカラーも前期はパールに偏っていたのが、
後記になったとたんに202に偏ったとか。
前期では参考にならない現象が起きてる模様ですね。
書込番号:21551837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakki178さん
コメありがとうございます。
おっしゃること、ごもっとも。
当方も、アイストなし、202ブラックのつもりです。
書込番号:21552179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,241物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 151.1万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 432.2万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 151.1万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 432.2万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 14.2万円