ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 93〜2898 万円 (3,042物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 16 | 2017年12月27日 19:07 |
![]() |
45 | 10 | 2017年12月26日 00:00 |
![]() |
109 | 10 | 2017年12月23日 01:07 |
![]() |
43 | 16 | 2017年12月24日 12:19 |
![]() |
29 | 11 | 2017年12月20日 21:37 |
![]() |
222 | 69 | 2018年3月6日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
3.5ZGにモデリスタエアロキットBで契約していますが、30系前期の時は迷わずモデリスタエアロキットAにしましたが、今回フロントスポイラーが今ひとつで迷っています。モデリスタエアロキットを注文した方に質問です。どうしますか?
書込番号:21460376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オフサルさん
私はZG契約時にはエアロ無しで注文
モデリスタの情報が皆無でしたので、気に入れば別途契約予定でしたが…
個人的に気に入らないので追加契約はしない事にしました。
まだモデリスタは未注文なのでオフサルさんとは契約が違いますが…
書込番号:21460421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファルコン(*^^*)さん、正直、どこがとのように嫌いですか?
書込番号:21460449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オフサルさん
まだ注文をしたわけではないのですが、私もモデリスタのフロントスポイラーにしてアドバンスドフェイススタイルにするか、TRDのフロントスポイラーにアドバンスドフェイススタイルするか迷っています。
他の口コミにも書きましたが、モデリスタだと派手すぎるような気がして。。
TRDフロントスポイラーにシグネチャーイルミブレードとかだとちょうどいいような気もするし。。
なかなか迷うところですね!
書込番号:21460492
4点

>オフサルさん
あくまで個人的な嗜好と見方ですが…
TRDもなのですが、ダクト内側?の逆ハ型のデザインと全体的にリップ部の主張が強過ぎる事です^^;
でも1番の決め手は直感でした…
アドミの方が好きです。
繰り返しますが個人的見解です!
書込番号:21460509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羽柴筑前さん、>ファルコン(*^^*)さん、悩みますよね〜。モデリスタの実物あるなら、モデリスタ本社にでも見に行きたいです。1月下旬納車予定なので焦ります。
、
書込番号:21460527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オフサルさん
こんばんわ!
ボクはヴェル2.5ZGの白パールでオフサルさんの逆でモデリスタBで契約済みですが、モデリスタAに変更してもらうかもです。
最初は少なからず音が太くなると思いマフラーカッターのBにしましたが、カッターの排気が片側ダミーな所と約3万円アップでマフラーに変更出来るならとAに変更予定です。
Dオプカタログを見てTRDがパッと見カッコ良く見えましたが、フロントの張り出しが大きく純正ホイール&純正車高で乗る予定のボクにはタイヤ&ホイールが負けてしまいそうで... またボク自身そんなにメッキが好きではないですが、これだけフロントにメッキが多用されるとサイドとリアに適度にメッキが入ったモデリスタの方が全体的にバランスが良く見えたので、やっぱりモデリスタで行きます。
ヴェルのキャラクターを考えるとTRDって悩ましいトコですね。 20インチホイール&タイヤ、3p位のローダウンで4本出しマフラーのヴェル、考えるだけで鼻血が出そうな位カッコ良くなりそうです。
エアロ選びはボディカラーやイジり方、用途によって変わってくるのが悩みどころですね。
書込番号:21460531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまらんどさん、いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
私はどうするか、まったく判断がつきません。実物は取り付ければカッコいいのか、悪いのか、明日、モデリスタに電話して相談してみます。
書込番号:21460543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔面メッキだらけで横寂しい感じがする。
書込番号:21460688 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>田中からの菊池からの丸さん、おっしゃる通りですね。前期のモデリスタがカッコ良かったのでショックです。
書込番号:21460693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこかしらかっこいいの出してくると思うからモデリスタじゃなきゃダメって拘りがない限り大丈夫ですよ。
サイドも社外品パーツおそらく出ると思うし。
書込番号:21460911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>田中からの菊池からの丸さん、コメントありがとうございます。
モデリスタは今回装着せずに納車して、じっくり考えようかと思います。
書込番号:21460926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫です。お好みの下品なのが登場する事でしょう!!
書込番号:21461087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オフサルさん
初めまして。
私はモデリスタのエアロキットBではなくAを注文しています
サイドから見た
モデリスタのリップとバンパーの接合部分で
メッキ範囲が微妙な切れ方をしているのが気になるのと
フロントから見た
モデリスタのメッキ装飾が前期と比べると締まりが悪いというか…
実物を見たらまた違うのかもしれませんが…
今回前期よりおとなしめになったTRDに変更しようかと
悩んでおります。
書込番号:21461137
0点

>ヴェルプレアさん、私が気になっているところと一緒ですね。エアロはモデリスタ一択だと思っていたので困りました。既に契約していますがモデリスタエアロキットだけ今日キャンセルしてきます。
納車後、エアロが装着されているヴェルファイアを見てから再度考えます。
書込番号:21461183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オフサルさん
わたくしもZGに、いつも通りモデリスタ一式で予定してましたが、カタログしか見てませんが、フロント・リアはアドミリーション・サイドスカートはモデリスタにする予定でございます。
さすがに今回のモデリスタのフロントスポイラーは年齢的に厳しいかと!!
書込番号:21464253
0点

>tsuno505さん、コメントありがとうございます。
tsuno505さんのエアロのまとめ方はセンスが良いですね(^^)。私はエアロ無しで決めましたが、特にサイドとリアがエアロ無しだとバランスが悪く、寂しい感じで、残念です。私もエアロの解決策を探しています。お互い1日も早く納車されるといいですね。
書込番号:21464331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆様、いつも参考にさせてもらってます。
題名のとうり、特別仕様車(GE)には3眼LEDのOPは選択できそうにないですね?私は家族構成でZAもしくはGE希望なので残念です。
ZAはリアはシーケンシャルウインカーなのですか?
また、ZAは前期同様2列目にロールサンシェードもないですかね?ヴォクシーで奥さんがよく使うので。
よろしければ皆様宜しくお願いします。
書込番号:21452728 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

前後共ZGからじゃないとシーケンシャルはないです_(:3 」∠)_
書込番号:21452763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ライン長さん
家族構成が分かりませんが小さい子供ほどZGの方が向いていると思いました。
パワーシートじゃないと子供は自分でリクライニングも出来ないです。
書込番号:21452871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後期GEは前期GEから装飾やコンセントが追加されたりするだけではないですかね。
シーケンシャル付けたければZG以上買ってくださーい♪っていうのがトヨタのやり方ですよ。
サンシェードはカタログ出れば判明しますが、多分ないでしょうね。それに似合いません。
私はスモークフィルムを貼って太陽を防いでいます。
書込番号:21452928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あくまで予想ですが、特別仕様はZAをベース車両にすると思いますので3眼、前後のシーケンシャルはオプション設定ないと思います。
サンシェードもおそらく付かないと思います。(これは後期の主要装備に前期からの変更がなければですが。)
サンシェード位は全車標準にすればいいのにって思いますが…
もしベースがZGになったら話は変わりますが。
そうなると価格や装備はZGから+される事になるので>ライン長さんのお望みのものは全て揃いますが家族構成からそれは論外との事なので…。
書込番号:21453504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZGベースになっちゃうと大分値段が上がりますね_(:3 」∠)_
書込番号:21453511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後期にZAグレードってあるんでしたっけ?
書込番号:21453740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GGH30さん
はい(^^)
ありますよ(^^)
2.5の2wで税込3616000円ですね。
書込番号:21453942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ、現行で言うZ-Aエディションですね。
3.5のZAは無くなるのでは?の意でした。
失礼しました。
3.5のGE2はどうなるんでしょうね?
書込番号:21454093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前期でもZAにて選択できなかったパワーバックドアが付いてきたくらいなので、個人的には後期GEでもシーケンシャルは可能性なくはないと思っていますよ!
GE発売までのシーケンシャル選択率や、その他要素でメーカー側が判断してくるのではないでしょうか?
書込番号:21458653
3点

皆様、アドバイスをありがとうございます。
とても参考になります。
本日のマイナー発表で、ZGのホイールや3眼LEDシーケンシャル等、せっかくヴェルファイア買うならほしい装備ですね。
私は週末は子供含めて6人乗車が多いいので、またコンビニ等乗り降りする頻度も多いいのでZAの2列目のシート形状でZGが選択できたら…勿論価格抑えて。
GE待ってても3眼LEDシーケンシャルOPは期待できそうにないので、後悔のないグレードを慎重に考えます。
皆様大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:21460453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
MC後期の3眼・2眼シーケンシャルを追加するとフロント、リアともにシーケンシャルなのはわかっているのですが、どなたかドアミラーのウインカーもシーケンシャルになるのか、はたまたならないのかご存知の方はいらっしゃいますでしょうかf^_^;
ふと疑問に思いましてf^_^;
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21451591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーもシーケンシャルと聞いています。
書込番号:21451678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルファード リボーンさん
ありがとうございます(o^^o)情報が無かったもので…f^_^;
書込番号:21451681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファード リボーンさん
ミラーもシーケンシャルなんですか!?
もし、本当であれば、かなりテンション
上がりますね!!(^。^)
書込番号:21451683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

営業マンに確認しましたらミラーは流れないそうです(^。^)
レクサスでも流れるのはないですからね、そこは差をつけないと!!!
書込番号:21451852 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

流れないのですかね?
だとしたら担当営業マン適当な事言ったな笑 って事になりますね。
書込番号:21452198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

社外品で流れるウィンカー売ってますよ^_^
書込番号:21452213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は、前期乗りでシーケンシャルは憧れますが、ミラーウインカーまで流れるのは見た目微妙かと。
おそらくミラーウインカーは流れないっしょ!
書込番号:21452269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんでも流せば良いってもんじゃないと思うのは私だけ?
そこらじゅうの車がシーケンシャルになったら絶対にウザいと思います。
書込番号:21452275 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>アルファードラブンさん
>アルファード リボーンさん
>ribe4410さん
>versus2222さん
>annie928さん
皆さまありがとうございます(o^^o)情報をいただいたり、ご意見をいただいたりで嬉しいです。
あと3日で発表になるのに…質問してしまってすみませんf^_^;
書込番号:21452290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デイライトだったり、シーケンシャルだったり、だんだんとデコトラに近ずいてきてますね。
書込番号:21452921 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんにちは。
MC情報で盛り上がってる中、くだらない質問をします・・・。
先日ディスプレイに、『キーの電池残量が少なくなっています』と表示が出ました。
確かに最近反応が鈍かったし、納車から2年半が経ち、1度も電池交換していなかったので、100円ショップで購入した電池と交換しました。
しかし、2週間経った昨日、またディスプレイに同じ表示が出たり、車に乗ろうとしたら全くキーレスが反応せず・・・。
キーレスのボタンを押してもLEDが光ってませんでした。
少し経ったら、何事もなかったかのように使えました。
そして今朝も全く反応せず。でも少し経ったら使えました。
この症状、寒さが原因でしょうか???それとも100円ショップの電池の容量がもう無い???それともキーレスの故障???
スペアの方も同じ日に100円ショップの電池に交換しました。
なので今日からスペアの方を試しに使ってみますが・・・。
外出先で使えなくなるのは焦ります(^^;)
同じようなことを経験された方はいらっしゃいますか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
3点

寒さもありますがメーカーのよくある質問に興味深い事柄が記載されています。↓
http://www.maxell.jp/consumer/button/bt_lithium/lithium_clock_faq.html#pagetop
「電池が切れたので新品の電池に交換しましたが、機器が動作しません。どのようなことが考えられますか?」を参照。
うちのクルマ2台でもこの頃はたまに起きますので寒さじゃないかと思います。
書込番号:21451317
6点

クルマの取説に「キーが電池切れのとき」の対処方法が書いてます。
電池を抜いた状態で一度試しておくといいですよ。
転ばぬ先の杖、で。
書込番号:21451324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマートキーからの電波が微弱と判断するとスレ主さんがおっしゃる
注意とかが出ますね。
・寒いから(低温で電気の発生が鈍くなる)
・周りに電波を遮るものがあるから(スマホなどが遮る)
・100円ショップのはヴェルくんの好みじゃなかった(安物はお口に合わなかった)
しばらくすると反応するそうなので大丈夫とは思いますが点検時にでも
営業さんに一緒に見てもらうと良いでしょう。
念のために電池切れの対処法(スタートボタンにキーを近づけてブレーキを
踏みながらpush)も確認しておいても良いかもしれませんね。
書込番号:21451466
5点

先日モバイルバッテリーを使用していたらキーが反応しませんでした。キーとモバイルバッテリーを同じカバンに入れてたのがダメだったようです。電池以外の原因です。
書込番号:21451506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日は、
スレ主さんが考えて居るように寒いからと思うなら、
寒いから反応が悪いなら、鍵を暖めた状態にした上で試して見れば、
問題の切り分けになると思います。
私なら、1 鍵を暖めた状態で試す 2 電池を替える。
その間に 次の対案を考える。
こんなもんかな?
書込番号:21451516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も低音状況下で車内のリモコンが効かないので新しい100均のボタン電池と換えました。しかし温度が低いとダメでした。試しにパナソニックの普通のボタン電池を入れてみると、低音状況でも全く普通に使えました。
書込番号:21451749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他車種に乗っていますが
100円ショップの電池に交換すると反応が悪くなり、直ぐに電池が減りました。
それからは、パナソニックなどの素性が分かる電池にしています。
書込番号:21451807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100均一の電池でも一個100円知っている国産メーカーの物なら普通に使用できているよ
二個100円でメーカー不明はすぐに駄目になる
(ちなみに自分はセリアという100均のお店にて三菱製を購入して使用中)
参考までに
書込番号:21451864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>JTB48さん
お忙しい中の返信、ありがとうございます。
そんなことがあるとは、初めて知りました!!
早速電池を外して3時間ほど放置して、また付けようと思いましたが・・・。
新しくパナソニックの電池を購入しようと思い、結局そのままです(^^;)
スペアの方は問題なく使えています。
今回の件でいろいろと勉強になりました。
書込番号:21456145
1点

>みーくん5963さん
お忙しい中の返信、ありがとうございます。
20系ヴェルの時に、電池切れで説明書に従って対処したことがあります。
キーレスで閉めて、メカニカルキーで開けたら、オートアラームが作動しますよね・・・。
周りの人より自分が1番ビックリしそうです(^^;)
書込番号:21456166
1点

>白髪犬さん
お忙しい中の返信、ありがとうございます。
『・100円ショップのはヴェルくんの好みじゃなかった(安物はお口に合わなかった)』のご意見に笑ってしまいました。
今まで入っていたパナソニックがお好みなんですかね〜。
つい最近、ディーラーで点検を受けたばかりでして、こんなことになるのなら、ディーラーで電池交換をお願いすれば良かったです(><)
書込番号:21456189
1点

>HAMATUさん
お忙しい中の返信、ありがとうございます。
そのようなことがあるんですね!!
モバイルバッテリーは、ドラレコで長時間の駐車監視録画の時に使っています。
近づけないように気をつけます。
書込番号:21456210
1点

>元 野良猫さん
お忙しい中の返信、ありがとうございます。
今冬はなんだか寒いので、今までより反応が鈍くなりそうですね。
電池はパナソニックのものに替えようと思います。
キーレス自体に問題が無ければ良いのですが・・・(^^;)
書込番号:21456239
0点

>うーん困った2さん
お忙しい中の返信、ありがとうございます。
やはり、パナソニックの電池がいいんですね。
電池交換するとき、
「パナソニックから100円の電池に降格か〜」
と若干気になりました。
またパナソニックに昇格させます(^^;)
書込番号:21456262
0点

>流暢の暢さん
お忙しい中の返信、ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
夫のムーヴの鍵は、100円ショップの電池でも問題なく使えているので、大丈夫なんだ〜と思っていました。
最初からパナソニックの電池を購入すれば良かったです(><)
書込番号:21456281
0点

>にんじんがきらいさん
お忙しい中の返信、ありがとうございます。
恥ずかしながら、セリアで2個セットの物を購入し、今に至ります・・・(><)
「お得〜♪」と飛び付き、こんなことになるとは。
たかが電池とは思わず、ちゃんとメーカーも気にした方が良いですね。
書込番号:21456303
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今、家族で購入を考えていて色々OPなどを勉強しているのですが
MCの本革シートオプションは、コンセントと本革シートになるだけでですか?
今回のMCでフロントシートが合皮で標準装備で快適温熱シートとベンチレーションが標準装備みたいなのですけど
本革シート選んだらコンセント以外に他になにか機能がつきますか?
0点

>地方出身さん
確か、2列目シートにもシートヒーターが装備されるはずです。
書込番号:21446105
6点

>地方出身さん
主要装備表 http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/pdf/spec/vellfire_equipment_list_201608.pdf
よく研究してください。細かい文字ほど、後で「こんなはずではなかった」となる、重要事項です。
書込番号:21446114
3点

>funaさんさん
一瞬MC後の主要装備表と思いましたが、現在のでしたね。
今回大分中身が変わるのではと思いますが如何でしょう?
>kakki178さん
担当から詳しくは聞けなかったのでしょうか?
もしおわかりになりましたらアップお願いします。
書込番号:21446154
4点

>安全太郎0516さん
今回のMCでシートが全面合皮になると聞いたので、わざわざ本革選ぶ人いるんですか、と聞いたところ、
今回は本革オプションで2列目シートにもヒーターか送風(あるいはその両方)が装備されると、口頭ベース
で聞いたのみです。
聞き間違いだったらすみません。
書込番号:21446207
0点

本革高いので、やめられた方がいいのでは?
30万円ぐらい何も思わない人がつけるオプションです。
書込番号:21446411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

funaさんさん
安全太郎さん0516さん
kakki178さん
2013もぐらまんさん
みなさん、ありがとうございます^^
まだ、何がつくのかははっきり分からないのですね。
ベンチレーションと快適温熱シートなったらいいのですけどね^^
書込番号:21446682
2点

>地方出身さん
当方、現行Z-Gの本革からマイナー後ZG本革仕様で注文しました。
デザインはマイナー前と同じようですが、マイナー後の合皮のデザインが不明なのと、過去に試座したエスクァイアなどトヨタ合皮仕様の座り心地の合皮感も合わなかったので迷わず本革でオーダーしました。
ただ、本革だとデニム地などで乗降時に擦れると剥げやすくなるので注意が必要です。
サイド部分は合皮なので、本革でも合皮でも乗降回数、仕方などにより切れるので耐久性はモケット地より悪いと思います。
マイナー前Z-Gの展示車で、座面サイドの合皮部分が切れているものを見かけました。
以上、ご参考になればと。
書込番号:21446821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>地方出身さん
Dの資料を見る限りでは、快適温熱シートのみですね。
↓資料
これまでのエグゼクティブラウンジシートに加え、エグゼクティブパワーシート(本革)にも快適温熱シート機能を搭載しました。
書込番号:21446845
4点

サンコーオートさんで注文するときに、カタログみたいの見せてもらって
セカンドシートの快適温熱シートと、コンセント4つと、読書灯が付くということでした。
結局つけませんでしたけど。
書込番号:21447623
2点

>みやパパさんさん
>ファルコン(*^^*)さん
>たー35さん
ありがとうございます^^
読書灯とコンセントと快適温熱シートなのですね。
みなさん、ありがとうございます^^
書込番号:21447677
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さまこんばんは、題名の通りの質問なのですが今回目玉MOPとも言える三眼LEDは常時三つ目点灯かご存知ですか?先ほど契約してきたのですが担当者は『通常は現行と同じ二眼、ハイビーム時三眼』と言われました。 やはりレクサスとの差別化でそこまでは追いつかないのですかねぇ‥ リヤのシーケンシャルは確実ということでそこはホッとしたのですが
書込番号:21445666 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>悪魔のトンカチさん
私も3眼で契約しましたが、確かに気になりますねf^_^;
書込番号:21445715 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>悪魔のトンカチさん
私も三眼LEDとシーケンシャルに憧れて買い換えですが
気になるところです。
多分25日のカタログが出ても解決しないのではと思います。
書込番号:21445740
5点

>vellfianさん
さっそくのご返信ありがとうございます
商談終えて疲労満載なのですが、そこだけ気になってなかなか寝つけません 担当者はそう言っていましたが‥
商談中後ろのウインカーはシーケンシャルではないとずっと言っていたのでよく端末で確認してくださいと言ったら『あ!流れるみたいです』なんて言われたものですからいまいち信用でき兼ねますので、発表前でディーラーも限られた情報しか無く恐縮なのですが。
書込番号:21445755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>安全太郎0516さん
こんばんは、カタログかCMが流れたらきっと夜間走行時の映像が映し出されると思いますのでそこで確認できるかな?と思っています。
書込番号:21445770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>悪魔のトンカチさん
道路運送車両法で、普通四輪車では前照灯は2灯に制限されています。ハイビーム・ロービームで別れていれば4灯に見えますが。
したがって3眼ヘッドライトと呼ばれるものは、内側から前照灯(ハイビーム)、すれ違い前照灯(ロービーム)で、一番外側はクリアランスランプ、いわゆる車幅灯です。車幅灯は、取付位置にもよりますが、前照灯またはすれ違い前照灯と兼用可能です。
で、どれが付いているかですが、夜間は車幅灯は点いています。ハイビームにすれば、前照灯(ハイビーム)、すれ違い前照灯(ロービーム)と点きますので、3眼全部ですが、ロービームにすれば一番内側のハイビームバルブが消され、2灯点灯です。
書込番号:21446111
13点

MC後のハリアーも光らなくて残念って人がたくさんいましたね。
この車もそうなるんではないでしょうか。
書込番号:21446202 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>幸村さんさん
おはようございます 法規走行するうえできちんとそう言った事まで取り決められていたんですね 大変わかりやすい解答ありがとうございます
ちなみにレクサスの場合常時三眼点灯ですが、それはなぜだか教えていただけますか?
書込番号:21446216 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>幸村さんさん
おはようございます やはりそうなりそうですね、そこが希望どうりなら自分の中では申し分ないと思っていたのですが。
書込番号:21446232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>幸村さんさん
失礼しました、始めの質問は>funaさん宛に書いたものです。
書込番号:21446241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悪魔のトンカチさん
http://gazoo.com/article/guide/160127_6.html
見かけは三眼ですが、機能は一眼です。つまり、ハイ・ローの区別がありません。ですので、三眼点灯していないと故障です。
中身は、全部のLEDが光ってはいますが、車載カメラが対向車をとらえると対向車の方向や距離に応じて内部の遮光板が動き、ロービームと同じ働きをします。
ベルファイヤーについているものは、主要装備表を見ると、ハイ・ロー・クリアランスとなっていますので、レクサスのものとは原理が違います。レクサスの前照灯は、どちらかといえば、マツダのCX-5についているものと同じ機能です。
マツダは、LEDをたくさん並べておいて、LEDごとに点けたり消したりしてハイビーム・ロービームの働きを持たせている。しかしこれはマツダの特許です。他のメーカーはマツダ方式はしばらく使えません。で、トヨタは遮光板方式を考え出した。
詳しくは、道路車両法施行規則等を見ると、LEDアレイ方式も記載されています。でも、実際にはコンピュータ制御ですのでかなり高価です。しかも、RCCシステムとセットです。
書込番号:21446537
13点

>funaさんさん
リンクまで貼って頂き大変わかりやすい説明で勉強になりました。 形は違えどレクサスのような常時三つ目点灯に憧れていたのですが、構造そのものが違うという事で現時点ではやらないというよりトヨタ車からは出せないという事ですね。 しかしメーカーが持ってる技術を投入して作り出された今回の三眼LEDも素晴らしいものだということがよくわかりました。これで快くヴェルファイアを迎え入れたいと思います ありがとうございました。
書込番号:21446601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼します。
今回の3眼はAHSが標準装備となりますので、AHSを作動させている限り常時3眼点灯状態との認識です。
アル・ヴェル共通かと思いますが、実車を確認した訳ではありませんので、もし間違っていたら申し訳ありません!
書込番号:21446878
4点

>きなぱぱさん
いえいえ、ご返信ありがとうございます。納車後の楽しみとして試してみようかと私も思っておりました。 ただシチュエーション問わずハイビームにしてると歩行者や二輪車に大変迷惑がかかることも予想される為そこまでしてとは毛頭思っておりませんが。
書込番号:21446902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きなぱぱさん
私も先程この書き込みを見て、今ハリアーの主要装備表を見てるのですが、AHSとLEDヘッドライトはほとんどのグレードで標準装備となっているようでそれが光ってないならその仕様と同じヘッドライトシステムを組み込まれてるであろうヴェル、アルは常時は光らないのではないでしょうか?
>funaさんさんがおっしゃってる意味が私にはイマイチ理解できないのですが、レクサスと根本的にシステムが違うという事であれば常時は光らないのではないでしょうか?
>funaさんさんは今のヴェルファイアや他の車両の普通のオートハイビームシステムをお話しされてるようにも読み取れるのですが…
後期にはRCCシステムも標準装備ですし。
私的には常時は光らなくても同じように使えるので問題ないと感じるのですがいかがでしょうか?
さっとググっただけで関連性や子会社、親会社など見てないただのド素人の発言と流してほしいのですがLEDアレイ方式はマツダの特許ではなく小糸製作所の特許では??
書込番号:21446938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スイーツパラダイスさん
すれぬしさんが、「担当者は『通常は現行と同じ二眼、ハイビーム時三眼』と言われました。」と、書き込まれているので。
もう一度確かめるといいですね。
レクサスと同じで、マツダのも小糸製作所ですか。では、特許は関係ないですね。ありがとうございました
書込番号:21447392
4点

>funaさんさん
変な誤解をされているようですが、私はマツダの車に小糸製のライトが搭載されているとは一切書いていません。
特許の話になっていたのでヘッドライトは車メーカーの物かどうかを調べているとライト製作会社がもっているような感じだったので特許はマツダではなくライトメーカーだとしたらマツダだけしか数年使えないって事は無いのではないのかと申しているのです。
ご存じだと思うのですが、スレ主様がおっしゃっている車両は発売、発表前のマイナーチェンジ後の車両です。
現在走っている、メーカーのホームページなどに載っているヴェルではございません。
ですのでD担当者もほとんど知識がなく、メーカーに問い合わせをしても発売を待ってくれなどと回答を得られない場合が多いです。
ですが希にDだけに開かれている試乗会、勉強会で見ているもしくは確認している人物(ディーラーマン)が居るので、そんな人物と話している方が日本のどこかで居てこのサイトを見ているかもしれないという思いでここで聞いておられるのだと思います。
スレ主様、解決中のところに長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:21447499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>悪魔のトンカチさん
解決済みのところ申し訳ありません。
ご存じではあるかもしれませんが、AHSは歩行者や二輪車(勿論自動車も)にハイビームが
当たらないように複数のLEDを微調整する機能が基本仕様となっているかと思いますので、
もし相手方が迷惑するような出来でありましたら、乗り手が気を遣いながらAHSを使用しなければなりませんね。。
ここは、私もトヨタの技術に期待しているところであります!
書込番号:21447835
1点

>スイーツパラダイスさん
>きなぱぱさん
私は知識が乏しくたいへん勉強になりなりますよ!
車は大好きなのですが細かいところまでは詰め込むキャパがありません笑 いろんな意見があっていいとも思っておりますのでどうぞみなさん侃侃諤諤やっていきましょう。しかし最近の車は本当によくできてますね?歩行者自転車も対象ですか‥ 今は30系前期のオートマチックハイビーム活用してますが、車に対してはまずまずですが歩行者がいる場合反応してくれないので慌ててローに切り替えます アダプティブ楽しみです。
書込番号:21447877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スイーツパラダイスさん
ありがとうございます。
AHSがスイッチONであるに関わらず、3眼点灯しないという声があるとのことでしょうか?
もしそうであれば何のためのAHSなんだって話ですよね、、
アル・ヴェルに関しては折角の3眼、常時キッチリ光ってほしいところです。。泣
書込番号:21447907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,279物件)
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 843.3万円
- 車両価格
- 833.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 104km
-
- 支払総額
- 367.8万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 843.3万円
- 車両価格
- 833.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 367.8万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 10.3万円