ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 93〜2898 万円 (3,042物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
92 | 19 | 2017年12月30日 02:19 |
![]() |
126 | 64 | 2017年12月28日 09:49 |
![]() |
39 | 11 | 2017年12月19日 23:44 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年12月18日 21:26 |
![]() |
30 | 11 | 2017年12月21日 21:22 |
![]() |
151 | 18 | 2017年12月16日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今の下取はいくらぐらいが標準ですかね。
380が、いまのところ最高値です。これでは買い換えできないので。。
ヴェルファイア ゴールデンアイズ 2400
サンルーフ レーダー ナビ9インチ
距離3000です。
書込番号:21445097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すごい高いじゃないですか(>人<;)
予想以上だと思いますよ^_^
ちょっと時期が遅いかもですね!
もう、皆さん高価で手放してると思います٩( 'ω' )و
書込番号:21445112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですね。ありがとうございます。
なかなか厳しいですね。
書込番号:21445118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ(>人<;)
また、来年になると1年落ちになってさらに安くなるので年内の380万で売却した方が良いと思いますよ^_^
僕もタイプブラック、ムーンルーフ、パール、15000キロ3カ月前に360万と高い金額で売却しましたから^_^
書込番号:21445140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かなりいいほうじゃないですか?
これからどんどん下がると思うので売るなら早いほうがいいです。
それにしても、距離3000で乗り換え検討ですか。今回のMCまで待つべきでしたね。
私はFMCまで待ちますよ!現行でも必要十分だと思います!
書込番号:21445153 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

僕はタイプブラックから後期アルファードに入れ替えますが、ヴェルファイアは前期の方が自分的にかっこいいですね(^。^)
ていうか後期型のゴールデンアイズ出た時に売却すればそれなりに高く買取りしてくれるかもしれませんよ(^。^)
380万は厳しいと思いますが!
書込番号:21445167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私、新車を商談したとき、乗り出し378万円でしたよ!?
書込番号:21445292
5点

378万!?
3眼も2眼もつけれないグレードなら新型じゃなくていいじゃないですか(≧∀≦)
書込番号:21445332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様コメントありがとうございます。
新型への乗換が難しいことと、あまりメリットないことも感じたので、このまま乗ろうかと感じてきました。
1年に5000キロも乗らない感じでもあるので。。(・・;)
書込番号:21445390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイト 2017さん
おはようございます。ゴールデンアイズ380なんですねー。私は、アルの2.5Sなのでもう少し安いですね。
私も後期一回頭よぎりましたが、1年半で追い金150万から200万だと乗り換え出来ないのでまだ乗ることにしました。
結構ネットで後期の情報が流れて早期売却する方が増えて、球数があるから値段が安いのかもですね。
売るなら早い方がいいかもしれませんが、落ち着くの待ってみてもいいかもしれませんよね!
ちょっと待ったからといっても100万位一気に下がるわけでもなさそうですし( ・∇・)
書込番号:21446224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いくらで買ったかにもよりますが、いまの相場感でいくと、購入価格と買取価格の差が30万円以内ならまぁまぁ高く買い取ってもらえた部類に入ると思います。
書込番号:21446228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイト 2017さん
私も気になり2、3ヶ月前からゴールデンアイズを査定に出してましたが、380前後です。一年ちょっとで70減少です。正直悩むところは一年目の買取価格の落ちと三年目の落ちとの比較では落ち幅が鈍化すると予想し、売却を断念した口です。3年乗っても300はキープ出来ると思います(暴落するかもしれませんが(笑))。
ゴールデンアイズは眼が今でも好きになれませんが、内装は天井も含め真っ黒でシートの感触(ウルトラスウェード)も良く、ヴェルファイアの中では価格レンジの下の方にあるものの装備面では満足しています。
新型は外見が変わりますが経済価値、装備面を考えればFMC手前まで所有していい車と結論付けました。
書込番号:21446308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナイト 2017さん
既に解決済のところ失礼致します。
貴重な情報ありがとうございます。
差し支えなければ、お車の年式、登録月をご教示いただきたいです。
※小生も現在、2.5ゴールデンアイズを所有しております。
宜しくお願い致します。
書込番号:21446634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、親切丁寧にコメントありがとうございます。
→Hawaiiさん
確かに、おっしゃる通りかもしれませんね。
フルモデルチェンジまで乗ることにしました!
書込番号:21446698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浪速さん
年式は29年です。
3月登録です。
ご参考までに。
書込番号:21446711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらすでに解決済みになりましたので、コメントはもう大丈夫です。ありがとうございました。
同時に嫌がらせをここまで受けるとは不愉快でした。
上から目線でコメントされた3人の方、
2度とかかわらないようにしてください。
書込番号:21446734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナイト 2017さん
貴重な情報をありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:21447250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイト 2017さん
30アルファードのタイプブラックですが、
去年の11月に登録
パールホワイト
サンルーフ
ナビなし
走行1万キロ
一年乗って370で売れました。
今はヴェルファイアのZGに乗ってます。
書込番号:21463286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一年足らずでホイホイ乗り換えちゃうなんて凄いですね!!
私は、今回のMCで少し心が揺れましたが、今の車に愛着があるので乗り続けます。
書込番号:21463345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。車に愛着ないので、条件そろえば買い換えはします。
人それぞれです。
あなたの車に対する意向に全く興味ないです。
解決済みのスレッドにわざわざ質問の意味にそぐわないコメントいらないです。
書込番号:21469992 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
マイナーチェンジ後の30系の現行ヴェルファイアで、下取価格、売却価格について皆さまのアドバイスをいただけますと幸いです。
マイナーチェンジ後のアルヴェルに乗換検討しておりまして、ネッツとトヨペットでそれぞれ下取価格を出していただきましたら、ネッツ320万、トヨペットで360万でした。
かなり差があり、金額も意外に低い気がしまして、相場感などをアドバイスいただけますでしょうか。
大手買取店にはまだ見積りを取っておりません。
以下、仕様です。
2.5zg ヴェルファイア ブラック 合皮ファブリック
納車から2年5ヶ月
走行距離 35000k
修復暦なし、目立った傷なし。
メーカーオプションナビ、純正リアモニター、パノラミックビューモニター、JBL、モデリスタエアロフルセット、スポーツマフラー、DCM、
上記だけではわからない部分があると思いますが、あくまで目安がわかれば嬉しいです。
大手買取店だとこれぐらいの金額になるなどのアドバイスも頂戴できますとより嬉しいです。
※恐れ入りますが、否定的なご意見は遠慮させていただければ幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21444745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安いと思うなら、買い取り店、先に回ろう
ここでも調べたらだいたい乗ってる
書込番号:21444778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>drop.tさん
先週の話で、モデリスタ無しでも、輸出系なら440位と言われました。
大手?中堅?でモデリスタ無しで410と言われました。(もっと低い所もありましたが)
今はもっと下がってるかもしれません。
書込番号:21444788
4点

>drop.tさん
すぐ手放せますか?
手放せるなら、速攻で輸出屋に電話してみたらどうですか?
納車まで乗ってたいんなら、ペットの査定は妥当かも。ネッツは論外。
書込番号:21444789
7点

400〜450の間じゃないでしょうか?
あとは、業者に問い合わせないと細かい数字は難しいかと思います。
輸出専門、ビッグモーターなどの国内外取扱いの買取店、
それぞれに聞いた方がいいと思います。
必ずしも輸出専門をうたうところが高い金額を出すわけでもないようなので。
ムーンルーフ付きかどうかでも多少価格が違ってくるかと思います。
MC購入が決定しているようなので、
売却は早めに動くのがよろしいかと。
では、失礼いたします。
書込番号:21444791
3点

スレ主様
私の場合、ZGホワイトパール・モデリスタフルエアロ・月窓・BIG-X11・12.8インチリアモニ・クラッツイオシートカバー(ジャッカ)等
28000Km でホンダに390万円で下取ってもらえましたよ?
トヨタへの下取りだともっと高価で下取ってもらわないと!って思ってしまいますが・・・
書込番号:21444899
4点

ヴェルファイアZGとは言っても一番大事なムーンルーフが無いのと3万5000キロは結構痛いですね(>人<;)
後、時期がちょっと遅いかともう3カ月くらい早ければ海外輸出で400万は超えたでしょうけど(^。^)
タイミングがありますからね(>人<;)
ネッツトヨタは入れ替えを期待して高くだしているような気がします(>人<;)
トヨペットの方が妥当じゃないですかね^_^
書込番号:21444982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>drop.tさん
11月のオークション落札価格で360位ですね。消費税を加えて385万円でないと、業者は入手できない計算になります。
一方、これから年をまたぐので、年式が一つ古くなりますので輸出業者も買い控えをしております。
というよりも、ルーフが無い時点で輸出からは基本外れます。となると国内相場を見なければならず、販売店も利益を乗せなければならないので、
ネッツが妥当、ペットがそこそこ頑張ってるかなと。
あと、ブラックとありますが、202ブラックですか?ブラックパールなんとかの色ですと、それもマイナス査定です。
買い替えを検討されているとの事ですので、あとできる事といえば、値引きでどこまでやってもらえるかですね。
そもそも論ですが、主さまは今、買い替える必要がありますか?
何が言いたいかと言うと、恐らく、今が一番下落の激しいタイミング(マイナーチェンジ発表直後かつ年末)なので、
来年もしばらくその下取り金額のまま、一定推移していくと思います。
その状態で夏にでもなれば、もう少し値引きが増えて、トータルの購入金額が今より下がると思います。
書込番号:21445113
8点

僕もそう思います^_^
この時期だとどこでも安いと思います!
今のうちにトヨペットにした方が良いかと٩( 'ω' )و
書込番号:21445131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ!
ボクは先週末、H29年3月登録のアルファードSCを売却しました。
9500Km、パール白、Mパノラマナビ、Mフリップダウン、Mルーフ、プリクラ&レーダークルーズ付きで、モデエアロ、DCM、本革は付いてなくて450万でした。
H28年車の同じような仕様で430万前後の値段が付いてるので安く買い取られたかなとも思いましたが、オークション相場や売られている同じような未使用車の価格を見るとまぁ納得できる値が付いたと思ってます。
一年未満の売却は高値が期待される輸出向け業者に売れないし税金考えるともったいない気もしますが、ローンは完済出来るし、メンテパックの戻りも8万あるし良しとしました。
ボクもどこの買取屋に見せても400万が限度ですって言ってきましたが、450万以上つかないと売らないよ!ってゆーとすぐ本部?にかけ合って420 425 430
と上がっていき最終450万になりました。
ディーラー査定は安く買取業者は高く買い取ってもらえるイメージですが、買取屋も平気で20万〜50万の開きがあるのは良い勉強になりました!
drop.tさんも頑張って下さい。
気休めかもしれないですが、ある買取業者の方はこの年末に買い取っても年始のオークションで流すので1月の中旬くらいなら買取額は変わらないと言っていましたよ!
参考までに^ ^
書込番号:21445412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>drop.tさん
当方2.5ZAエディション、白、2年10ヶ月走行4万キロ以上
MOPナビ、パノラミック、アイスト
以上を下取りして戴きました。
MC後の3眼がどうしてもとなり、2.5ZGです。
交渉をかなり粘りましたが、皆様方のように良い返事はいただけ
ませんでした。20万円を超えることは出来ませんでした。
その代わり下取り額でと言うことでdrop.tさんへの提示額より
一寸だけ多かったです。
書込番号:21445484
3点

>drop.tさん
2015年12月ZG、パール、Dナビ10インチ、後席12.8
プリクラ、スターター、22000Kmです。
先日点検に行くと、MC後の見積が出てきました(笑)
そこで、2月納車で下取350万と記載がありました。
担当者は買取店だともう少し高くなるのでそちらでの
売却でも構わないとのことでした。
書込番号:21445786
1点

マイナーがあるにもかかわらず、今まで余裕で乗られているのですから、これからも、どっしり構えて、購入ディーラーさんに全部お任せして、マイナー後をお待ち下さいね。
書込番号:21446444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は2016年10月登録ヴェルファイア2.5zg
走行距離7000キロ未満
オプションはパールホワイト、ムーンルーフ。
ナビとフロアマットは外して410万程での売却でした。
売却時期は今年の10月です。
書込番号:21446481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin chanさん
ありがとうございます。
高いですね。参考にさせていただきます。
書込番号:21449773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yk910さん
ありがとうございます。ネッツは論外だと私も思いました。大手買取店に見積出してみました。
書込番号:21449776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんもんもんたろうさん
ありがとうございます。
大手買取店に見積出しましたら400万オーバーでした。ただ、納期までの代車の問題がありますが。
書込番号:21449781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monta0223さん
ありがとうございます。
ホンダでその値段でトヨタが低いのが、少々ガッカリですよね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21449783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうなのですね。
ムーンルーフは次からはつけようとは思います。
書込番号:21449785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drop.tさん
こんばんは!
岐阜の買い取り店さんが久しぶりにヴェル買い取りUPしているのを見ると、同じような感じでルーフ付きが370万となってます。
あそこは最近大手より少し安いので大手にルーフ無しで売るとしたら同じ370、メーカーナビを付けてらっしゃるので+10、モデリスタで+5としたら385万〜390万が妥当ではないですかね。
上記はすぐに手放すとしてなんで納車時ならネッツもペットも大盤振る舞いと思います。
ルーフがないので東京の買い取り店さんでの買い取りもあまり値が付きそうもないかな?
それにしても2ヶ月位ですごい落ちようですね(^_^;)
発表後はこれに拍車がかかるでしょうから年明けからさらに落ちて1〜2ヶ月後は300前半位には間違いなく落ちると思います。
書込番号:21449800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書いてるうちに解決に近くなってますね(笑)
この時期で400なら御の字ですね( ^▽^)
それにしても下がりましたね…
Dはさておき、ホントに岐阜の業者が安すぎるのがわかりますね(^_^;)
書込番号:21449869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
先日、高速道路で車線変更中に15秒位ハンドルマーク点灯、インフォメーションディスプレイに電源異常、ハンドルが… と言うメッセージが… 警告灯とメッセージはその車線変更中15秒位で消えてそれ以降には点灯していません。取説を読むと各種チェックランプが点灯しても消えたら問題ありません…みたいな事書いてあるし、どなたか考えられる原因わかりませんか?
年末で時間が無いのでディーラーに持ち込む時間が無いもので…
書込番号:21442141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まいったちゃんちゃこりんさん
忙しいとは思いますが、ディーラーに聞いたり、見せたりするのが一番だと思います。
書込番号:21442477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説に「問題ありません」と書いてあるのに何を心配しているのですか?
問題ないと書いてあるなら問題ないのでしょう。
そのまま様子見でよいかと(^^♪
書込番号:21442553
7点

お客様相談室にもちろん電話いれましたよ(笑)明確な回答が得られませんでしたのでこちらで質問させて頂きました。
書込番号:21442680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもハンドルマークとはなんでしょう?
パワーステアリング警告灯の事でしょうか?
それともスリップ警告灯の事でしょうか?
警告灯は、点灯・点滅・赤色・黄色等表示によって内容が変わってきます。
車両のグレードやどの警告灯でどうなったのかが分からないとお答えしようがありません。
説明書にメーターのイラストや警告灯の種類がわかりやすく載っていますので、詳しい情報を提示下さい。
書込番号:21442750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OBD2になんか突っ込んでませんか?
それが原因の可能性ありますよ。
自身も同現象でディーラーに指摘されましたから。
書込番号:21443113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OBD2に何にもつけてないですよ。(^_^)
書込番号:21443388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとまって!客相に電話したのならそんなもんだよ。
他の方が書いているのは「ディーラー」ってありますけど、スレ主さんは営業担当の人いないの?
トヨタに限らずどの企業も客相なんて基本、オペレーターの人しかいないのだから
機器の細かいところなんて説明書通りに説明がされるだけだよ。
電話口でも機械のチェックなんてできないしね。
客相はディーラーなどの営業店の対応が納得いかないときに聞くところ。
こんなところでレスしてる暇があるなら営業さんに相談した方が早いね。
書込番号:21444085
6点

車種:ヴェルファイア
年式:2016
40代 男性
昨日、高速道路走行中、車線変更しようとしたら、ハンドルとビックリマークの警告灯が点灯し、すぐに消灯した。それから今まで点灯していない。取扱書を見ると、消灯していれば異常なしと記載があった。心配だが販売店に持っていくと面倒なので電話で相談したい。このまま乗っていて大丈夫か?
書込番号:21445410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふっ
坊や、まだまだだな( ̄∇ ̄)
書込番号:21445455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうだかね。
それはスレ主さんが判断するだろうよw
書込番号:21445804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
3.5ZG MOPナビ仕様を発注しましたが、ドラレコ、レーダーの機種選びで迷っています。
現在は現行2.5Z-G MOPナビですが、ミラー取り付けレーダーとリンク機能ドラレコ仕様です。
マイナー後は電子インナーミラーにしたので、ミラー型レーダーは取り付けできません。
レーダーの設置も、ダッシュボードは合皮仕様なのでフロントガラスに取り付けたいと思っているのですが、対応機種が限られてまして(汗
純正ドラレコは、マイナー後も電波干渉だか何だかで適合してないようです…
取り付けは一般量販店を検討しているのですが、ドライブマンなど高機能モデルは取り寄せできないと言われました。
マイナー後購入の方々はドラレコ、レーダーは何を取り付け予定でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21441984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みやパパさんさん
自分は前期で使ってたケンウッドのKNA-DR350を再利用します。
書込番号:21442076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、
>レーダーの設置も、ダッシュボードは合皮仕様なのでフロントガラスに取り付けたいと思っている
フロントガラスへのレーダー取り付けは違法となります。
センターのドットの部分も含めて、法的に貼り付けできる物が決まっていて、その中にレーダーは入っていません。
指摘はディーラーによるかも知れませんが、貼り付けするなら確認した方が良いと思います。
ですから、その辺りに、と言う事なら、天井生地のと隙間に挟むとか、センスPのカメラ台座のプラスティックに貼り付けるなどの方法が必要です。
で、実際のレーダーですが、今お使いのドラレコはそのまま使い、連動出来る据え置き型レーダーにするのが、一番安上がりじゃないですか?
ちなみに私は別のメーカーの車ですが、コムテックの703vとZDR-013を設置したら、車両の何かの電波と干渉し、レーダーだけ802vに交換したと言う経験があります。
(何もない所で、レーダー受信する)
他メーカーの車でもコムテックの703v、803vで電波干渉事例がありましたので、コムテックの03Vシリーズに限らず、ネットではなく、実店舗で取り付け後の電波干渉の確認が出来る所が良いと思います。
書込番号:21442223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
>アルファード ReBORNさん
現在使用しているドラレコのセルスターCSD-500FHRは、モニター無しモデルで、ミラー型レーダーとリンクしてても、録画データの読み込みでフリーズ、再起動してしまうので再利用する気にならなく再検討しております(^^;
>el2368さん
上記のように再利用ではなく、新規購入で検討しております…
フロントガラスに貼り付けは駄目だとは知りませんでした(--;)
ルーフに挟み込むタイプも種類は少なく、サンバイザー挟み込むタイプもイマイチなのでレーダーの取り付け場所、機種の選定は決まらない状態です(涙
書込番号:21442715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
停車してる所にぶつけられました。全額相手の保険持ちで自分がお世話になっておりますDへ修理依頼かけて修理工場から戻ってきたらパッと見は修復されてキレイになっていたのですがじっくり観察していたら太陽光が当たるといわゆるモヤモヤしたオーロラマークが無数にありました。クレームつけて再度やり直しをお願いしたら表面だけ磨き直しましたとの事でそれなりに消えましたがよく観察するとまだオーロラマークは完全に消えていません。D担当によると出来る限りの事はやりました。これが限界ですと言いますが、これは下地の処理が甘いのでしょうか?表面をさらに再度磨き直しさせれば消えるのでしょうか?鈑金に詳しい方がおられましたら教えて頂きたく。宜しくお願いします。
書込番号:21440626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ROYALsunnyさん
ぶつけられた場所は何処でしょうか?出来れば修理前後の画像や見積りも有ると良いのですが。後、色は何色でしょうか?ディーラー修理で保険対応だと交換出来る部位は交換するとは思いますが。
オーロラの様なとの事ですので恐らくぼかしの事だと思いますが、そんなにハッキリと分かる状態ですか?もちろん色が中々合わせにくい色もあるので一概には言えませんが通常ですとパッと見分からないレベルにはなるのが普通ですね。
出来上がり直後で目立つようですと経年により益々目立ってくるので仕上がりに不満なのであれば納得するまでやり直ししてもらった方が良いですよ。素人目にも分かるような修復跡のままだと下取り時も塗装不良として減額されてしまいます。
書込番号:21440674
2点

>ROYALsunnyさん
オーロラマークという事は最終の磨きが甘いのでしょうかね。
鈑金屋さんの磨きでは技術的に無理な場合もありますので、コーティング屋さんに相談された方が宜しいかと。
鈑金屋は鈑金塗装が仕事、コーティング屋は、磨きが仕事ですので。
書込番号:21440739
5点

>ROYALsunnyさん
202ですかね?この色の磨きは難しいです。ましてや塗装後の塗膜の硬化もあまい状態ですと尚更です。「完全硬化」には時間がかかりますので、後日磨き直しをお願いしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21440791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、Dに直してもらって夜に受け取った時はしっかり直ってると思ったのですが、昼間見たらオーロラみたいなものが全体にたくさんあってDに言ったらオーロラ傷と言われました。クリアーの研磨がしっかりされていないとなるみたいです。
あれって、たくさんあるとびっくりしますよね!知り合いにに教えてもらったのですがコーティングとかでも研磨が下手だとすごい出るみたいです。Dは修理代高いけどしっかり治してくれると思って出してるのに本当にひどいですよね。
私は父に頼んでDに言ってもらってしっかり消してもらいました。上手な人だとわからないぐらいに直してもらえますよ。
書込番号:21440821
6点

>地方出身さん
ディーラーは高いだけで結局外注の一般工場で板金塗装してますからね。
オーロラ傷は、恐らく磨きのコンパウンドが粗いのが原因ではないでしょうか?
書込番号:21440948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ROYALsunnyさん
相手の保険屋さんにクレーム入れましょう。
そのほうが対応いいですよ。
オーロラマークは表面のクリア層をしっかり硬化させた後
最終超微粒子コンパウンドとオービタルポリッシャーでしっかり磨き
「彩輝」という仕上げ剤で仕上げ
何かしらのコーティングをしましょう(最終のコーティングは塗装後2週間以上おいて下さい)
書込番号:21441019
2点

オーロラ傷は、仕上げの磨きで「ポリッシャー」と言うドリルの先にスポンジが付いた様な機械を使う事で発生します。
ドリルの様に回転しながら磨くので、円を描いた様な傷が入ります。
これは、作業する人の「腕」で減らす事は可能ですが、根本的には無理です。
そこで使うのが、「ギアアクション」や「ダブルアクション」と言うポリッシャーです。
同じ様な機械ですが、「真円運動」をしない様になっていて、オーロラ傷を消す為にに使います。
これは、街の板金屋さんや、安いコーティング屋さんでは使っていない所が多いので、「磨き」を売りにしているコーティング屋に出さないといけません。
(板金屋さんでも、高級車を扱う所では使っていると思います)
なので、ディーラーに再作業を依頼する場合、
「ダブルアクションポリッシャーで磨いてくれる所に出してくれ」
って頼むのが良いと思います。
分かりやすいサイトを探したのですが、ココがいいかな?
http://nulyzal.seesaa.net/article/33633236.html
書込番号:21441039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

磨き方が悪いとそうなりますが鈑金屋さんの磨きじゃなかなか綺麗には行かないと思います。
コーティングの専門の業者に磨いて貰えば消えると思います。
書込番号:21441480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、たくさんご意見をありがとうございました。202の黒で左のスライドからリアにかけてガツンとやられました。何とも悲しい傷でした。D経由でメーカー正規修理工場なら技術もしっかりしておりきっちりと完璧に仕上げてくれると信頼しておりましたがまさかのオーロラにガックシでした。曇り空ではキレイに見えるのですが快晴の日に太陽光が強くあたるとオーロラは現れます。まずは様子見てD経由で納得のいくまでやり直しさせます。最終的には表面の磨き技術によるみたいですので技術に定評があるコーティング 屋さんに相談ですね。こちらがいくらどんなに気を付けても不注意な相手からのもらい事故はありますからね。色んなご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21443084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ROYALsunnyさん
ポールに少しだけ擦ってしまったリアフェンダー鈑金塗装経験者の者です(^-^;
>左のスライドからリアにかけてガツンとやられました。
との事ですが、リアフェンダー(クォーターパネル)は鈑金塗装だけで修理出来る程度の軽微な損傷でしたか?
ガツンとの事なので、もしやクォーターパネル交換での塗装だったりしないかと心配になりまして・・・
鈑金屋さんに言われて知ったのですが、クォーターパネル取替は修復歴有り(事故車)扱いになり、売却時に査定が大分落ちるそうなのです!!
先日、車の買取査定を依頼したのですが、その担当者曰く『フェンダー周りの修理の痕跡は比較的簡単に見抜ける』との事でした。
スライドドアとの隙間のズレやタイヤハウス側への歪み、給油口パネルの内側と外側の塗装の違いなどが出易いようです。
あくまでも、その買取業者さんの意見でしたが、海外輸出向けであれば修理歴【←修復歴ではなく】は、そんなに査定に影響はないが、国内向けの下取りだとマイナス査定となってしまう!との事でした。
ROYALsunnyさんの車にムーンルーフが付いていれば良いのですが・・・
書込番号:21443489
1点

>ROYALsunnyさん
自分も納車されて1年もたたないうちに信号待ちで右のスライドドア+フェンダーあたりをぶつけられました。20系の時に。202ブラックで
スライドドアは交換、ホイール交換、フェンダー板金で修理しました。 Dへ修理依頼しました。
板金修理はきれいに仕上がっていましたよ。
書込番号:21450298
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイアを購入して初めての冬なのですが、
駐車する時パーキングブレーキは解除しますか?
当方結構な豪雪地に住んでいますので、前の車では凍って解除できなくなりますのでパーキングブレーキは引かないようにしていました。
雪国で30系アル、ヴェルにお乗りの方に質問ですが、凍りますか?
書込番号:21433374 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニジマスだいすきさん
こんにちは。アルヴェルは電動パーキングブレーキシステムですので、凍結のご心配は入りません。
というか、車を止めれば自ずとブレーキが掛かりますので、掛けないで止めることが出来ません。
書込番号:21433401
7点

>VIVIXjpさん
レスありがとうございます。
電動パーキングは電動でワイヤーを引っ張っているわけでは無いのですか?システムがよくわかっていません。
パーキングブレーキはPに入れてからパーキングのボタンプッシュで解除出来ますよね?
書込番号:21433428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

説明すると長くなりますので、難しく考える必要は全く御座いません。
パーキングブレーキがなくなったと考えていただいても差し支え御座いません。
シフトノブをPに入れるだけでブレーキは効き、Pからシフトを変えると自ずとパーキングブレーキは解除されます。
ディスクとパッドでパーキングブレーキを掛けるものでは御座いません。そういえば20系まではフットペダル式でしたね。懐かしい(笑
書込番号:21433458
7点

取説のP.376に寒冷時の駐車方法が記載されています。
https://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/pdf/spec/vellfire_201706.pdf
解除しておかないと凍結の恐れがあります。
書込番号:21433464
36点

>ニジマスだいすきさん
実は、、小さいおじさんが入っていてワイヤーを必死に引っ張ってるんですよww
書込番号:21433469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ニジマスだいすきさん
電動パーキングブレーキでも凍結の恐れがあるときは使用しない方が良いと取説に書いてませんか?
凍結する場合もあるようですよ。
書込番号:21433470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニジマスだいすきさん
真面目に答えないと怒られそうなので、、、
ワイヤーで引っ張ってる機械式とは違いますね。
ブレーキシステムを電子制御してロックしてますね。
専門的に言うと、2つのアクチュエータと制御ブレーキで構成されており、電子制御することでスイッチ1つでソリューションの提供ができると書いてありましたね。
なので、バッテリー上がったら解除出来ないって事ですね。機械式はほぼメンテフリーと、どっちもメリットデメリットがありそうですね。
書込番号:21433486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニジマスだいすきさん
議題に触れてませんでしたね。
他の方も言われたように、解除しておけば良いと思います。
雪国では私もそうしますね〜〜。
書込番号:21433496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電動パーキングは電線(ワイヤ)でブレーキ制御をします。
普通(?)のパーキングブレーキは鋼索(ケーブル(ワイヤ))で物理的に制御します。
実際に電線が動くわけでは無くて繋がっているコンピューターでブレーキの
制御をします(信号を送るみたいなことですね)非常時用には油圧式が作動します。
凍らないと言われるのはこの差(鋼索が筒内で凍る・電気信号なので凍らない)から。
でも、ブレーキ部分が凍ってしまえば鋼索だろうが電線だろうがダメなのですよね。
オート解除が無難かもしれませんね。
書込番号:21433521
10点

皆様返信ありがとうございます。
昼休みなので車に行って取説見てきました。
凍結の恐れあり、確かに書いてありました。
取説は大事ですね。実感しました、が厚すぎです。
>VIVIXjpさん
>JTB48さん
>くまくま五朗さん
>白髪犬さん
>マックス99さん
ありがとうございました。
書込番号:21433541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>VIVIXjpさん
誤: 懐かしい(笑
正: 無知で恥ずかしいww
書込番号:21433562 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>マックス99さん
>白髪犬さん
詳しい説明ありがとうございます。
正直自分の頭では半端な理解しか出来ていませんが、何となく分かりました。
ワイヤーの凍結しか頭に無かったですが、ブレーキの凍結もありますね。
パーキングブレーキ解除しておきます。
忘れそう・・・
書込番号:21433582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電動パーキングブレーキは専用キャリパー?それともリアブレーキのキャリパー?
いずれにしても、ブレーキディスクをブレーキパッドが水分を保持したまま締め付けている状態(雪道を走った後など)で、氷点下10度を下回るような低温に晒せば、ディスクとパッドが凍り付いて離れなくなることは容易に想像がつきます。
凍てつき具合が軽度であればすぐに外れるでしょうが、完全に凍り付くとクルマは動かなくなるのでしょうね。私は経験したことないのですが。
これは電動だろうと手動だろうと変わりありませんので、積雪地で駐車する際はパーキングブレーキは解除しておくべきだと思います。
でも実際、ブレーキが凍り付いてクルマが動かせない、という経験をされた方っていらっしゃいます?
良ければ経験談をお聞きしたいです。
書込番号:21434121
9点

北陸は湿った雪なのと朝晩の冷え込みでパーキングブレーキが氷付きやすいので、取説読んでオートパーキングブレーキは解除しました。
必要があれば、手動でパーキングブレーキかけています。夏タイヤへの交換時期にはオートに設定しようかと思っています。
書込番号:21434730
1点

ぶっちゃけそれほど心配しなくても電動なら凍りにくいとは思いますけどね。
まぁ解除するのが無難ってとこでしょうか。
ワイヤー式サイドブレーキの時はスキー場で何度か凍った経験ありますが…
ちなみにバッテリー上がりによる解除不能を心配する必要は全くありませんので、ご安心を。
分かってるか(笑)
書込番号:21434770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
経験者がいらっしゃいましたか。
スキー場で凍るというのはあり得ますね。
ちなみに凍てつくとどの様なことになるのですか?
さあ帰ろう!とアクセル踏んでも動かない、という感じでしょうか?
その場合、すぐにパーキングブレーキが凍てついたとわかるものですか?何か別のトラブルでは?と思ってしまわないものでしょうか。
パーキングブレーキだと分かったとして、どのように解決するのですか?
お湯でもあればぶっかければ良いでしょうが、ない場合はどうするのが良いのでしょうか?
すみません、質問ばかりで…
ただの好奇心ですが、これから降雪地へ出向くことも増えますので、予備知識として教えていただけますと嬉しいです。m(_ _)m
書込番号:21434848
2点

>ダンニャバードさん
パーキング(とゆーかサイド)ブレーキの凍結は直ぐに分かります。
経験がなくとも気付くと思います。
ハンド式のサイドブレーキの場合、手動で下ろすわけですか、凍結していると手応えがなくなります。
下ろす時は元々軽いですが、さらに軽くなる感じです。
この時点でサイドブレーキが何かおかしい…
と異変を感じます。
もしやと思い恐る恐る発進しようとするとやはり車は動きません。
解決法として、自分はエンジンかけてひたすら待ちました。
5分〜10分ほどで動けるようになりました。
が、これはラッキーな例らしく時間がかかる場合もあるそうなのでお湯をかけた方が良いそうです。
(用意できればですが)
復帰のタイミングをどうやって判断したか忘れましたが、サイドブレーキの感触で判断できたような記憶があります。
分かっていてもクセでつい引いちゃうんですよね…
電動だとスイッチなのでまた違うかと思いますが、ご参考まで。
書込番号:21435021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまくま五朗さん
詳細なご説明ありがとうございます。
ああ、そうか、ブレーキワイヤーがホースの中で凍った場合ですね。
なるほどそれだとブレーキを戻すときの感覚でわかりそうです。
さらにいえば、電動の場合はワイヤーがない(?キャリパーの近くにモーター搭載?)ので、同様の現象は起こりませんね。
エンジンの熱で溶けましたか。
後輪付近なのでマフラーの熱がなんとか届いたというところでしょうね。気温が氷点下2ケタだと難しかったかもしれませんね。
私が疑問に思ったのは、パッドとディスクが凍って固着した場合です。
この場合は走り出すまでわからないでしょうし、電動でも同様に起こりうる事象ですので注意が必要ですね。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21435383
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,279物件)
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 843.3万円
- 車両価格
- 833.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 104km
-
- 支払総額
- 367.8万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 843.3万円
- 車両価格
- 833.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 367.8万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 10.3万円