ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 93〜2898 万円 (2,976物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2017年9月5日 21:22 |
![]() |
295 | 26 | 2017年9月8日 09:48 |
![]() |
83 | 15 | 2017年9月6日 21:13 |
![]() |
63 | 16 | 2017年9月3日 14:50 |
![]() |
6 | 2 | 2017年9月11日 23:30 |
![]() |
4 | 2 | 2017年8月29日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
間もなく納車になるのですが、追加でゴールデンアイズにモデリスタのグリルを検討しています。
LED付か無しで悩んでいます。
どなたかゴールデンアイズでモデリスタグリルを装着された方画像を見せていただけませんか?
4点

石の上にも七年さん
↓の方のヴェルファイアがGOLDEN EYESにMODELLISTAのグリルを装着されています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/719731/car/2428721/profile.aspx
その他、下記の方々のヴェルファイアがGOLDEN EYESにMODELLISTAグリルの組み合わせです。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?ti=134067%2C134068%2C134069%2C134070&kw=%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%AB&srt=1&trm=0
書込番号:21166471
3点

スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
パールのゴールデンアイズ等の画像も探せばありますかね??
ちなみにスーパーアルテッツァさんでしたらLEDありと無しどちらを選択されますか?
書込番号:21166499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

石の上にも七年さん
私の場合、年齢的なものもありますが、LEDは外観が派手になりすぎると感じています。
LED有でも1万円位の価格UPですから、LEDがON/OFF出来るのなら付けても良いのですが、常時点灯という事ですしね。
結論ですが、私ならLED無のMODELLISTAグリルを選択します。
それと下記の愛車紹介が30系ヴェルファイアGOLDEN EYESを検索した結果です。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/usercar/search.aspx?mg=3.10085&ti=134067%2C134068%2C134069%2C134070
この中にホワイトパールでMODELLISTAグリルを装着したヴェルファイアがあれば良いのですが・・・。
書込番号:21166575
3点

スーパーアルテッツァさん
凄く良いアドバイスありがとうございます。
アルテッツァさんの車見てもセンスの良さがうかがえるのでアルテッツァさんの意見を聞いてLED無しを選択することにします!
書込番号:21166610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


田中からの菊池からの丸さん
ありがとうございます。
ゴールデンアイズでLED付き始めてみました!
かっこいいですねー♪
昼間のLED点灯させた画像なんてありますか?
書込番号:21166650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮ってみたんですけどこれだけ明るいとほとんどわからないですねぇ。
トンネル入らなきゃ点灯しててもわからないかもしれません。
このLEDはあくまでも夜用と考えた方が良いですね。
書込番号:21166743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

田中からの菊池からの丸さん
わざわざ写真まで撮影していただいてありがとうございます!
確かに全くわかりませんね…
しかし夜の光っている画像みてしまうと又迷いますね(笑)
書込番号:21166770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か説明書によると、このLEDはワイパーの電源から取ってたはずです。
常時点灯させるのが嫌ならポジションなどの電源から取ってみてはどうでしょうか?
もしくはスイッチをいれるなどすれば気分で点灯させる事も可能です。
取り付け時にエンジニアと相談するのが良いかと思います。
車検に通らない事は嫌がりますがこういう事なら聞いてもらえるはずです。
最後に、ディライトがないGEだとウィンカーポジションないと個人にはバランス的にちょっとブルーが浮くと思います。
書込番号:21166848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

田中からの菊池からの丸さん
もしお願いするならオートライトと連動させたいですね!
かなり参考になりました!
写真までアップしていただいてありがとうございます。
書込番号:21166941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中からの菊池からの丸さん
勝手に人のスレで申し訳ないですが。。
このウイポジのメーカーどこのですか?あまり青すぎずで
よさそうですが実際の色目はどうでしょう?
ちなみにツインカラーですか?
>石の上にも七年さん
関係ないのにスミマセン
書込番号:21170117
1点

確かに青くありません。
色でいうと完全に白ですね。
製品はアンサーフィールドの60wです。
https://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj4371/
ただしそのまま付けたのでは明る過ぎて白が強く出てしまいますし熱が凄いので早く球キレを起こす可能性があります。
なのでエーモンの調光ユニット2857とユニット用リレーを使い減光しています。
間違えてもウィンカーなどの抵抗を入れて減光しようとしてください。
あの抵抗では意味がありませんので。
ちなみにこの取り付け方なら消灯も可能なので車検も問題ありません。
書込番号:21171721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィンカー点灯させるとアンバーですがかなり濃い色になります。
昼でもばっちり見えますがちょっと好みがわかれる色かと思います。
書込番号:21171733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田中からの菊池からの丸さん
大変丁寧にありがとうございます、是非購入検討したいと思います!
>石の上にも七年さん
関係ない話割り込ませて、ほんと申し訳御座いませんでした
書込番号:21172634
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんにちは。
任天堂スイッチをビックX、EX11Vにスイッチ本体→HDMIで出来ますか?
直接繋がるケーブルはあるのでしょうか?
その他、方法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21166396 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

できますよ!
私も間もなく納車なので同じ事を営業マンに聞いて注文しました!
ゴールデンアイズですがKCU-Y61HU(8500円税別)を付ければ大丈夫みたいです!
書込番号:21166426 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スイッチをドック(置くやつ)を変えして車のHDMIに繋いだのですが、ナビのHDMIが読み取ってなくて選べず出来ませんでした。
本体から直接HDMIへの変換は無いらしいので、本体→USB→変換→HDMIのように繋げは出来るのでしょうか?
実際車でスイッチやっている方、もしくは詳しい方がいましたら教えてほしいです。
書込番号:21166549 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


>よろしくメカキャットさん
外部入力ではなくHDMIのモードでもダメなのでしょうか?
私の会社でアルファード乗っている人のアルパインでは問題なくプレイできましたけどダメですか?
リアビジョンにも写せました!
後席のリモコンでダブルゾーンメニュー→HDMIで可能と言っております。
書込番号:21166697 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>石の上にも七年さん
HDMIにスイッチを繋げても上の写真のように選べないのです。
因みにHDMIにスマホを繋げるとちゃんと繋がります。
明日、任天堂さんとアルパインさんに聞いてみます。
書込番号:21166823 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ドックの電源が取れてないとダメみたいです。
USB→USBを買って来て、HDMIと一緒に繋げば解決しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21166857 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

よろしくメカキャットさん
ドッグの電源いれないとだめですよ〜(笑)
書込番号:21166945 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>石の上にも七年さん
ありがとうございました。
ナビで出来ることが分かって安心しました。
スイッチを買った店の店員さんが、ドックがコンセンに繋がってなくてもテレビでゲーム出来た覚えがあるので、ドックの電源が取れてなくても繋がるはず!
と言ったので信じていたのですが、今さっき子供がテレビでゲームしている途中にコンセントを抜いたら、テレビの画面が消えましたので分かりました。
後席モニターでゲーム出来たら喜ぶだろうな〜。
書込番号:21166995 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

よろしくメカキャットさん
解決して良かったです!
後ろのモニターでゲームできたら子供達は完全に動くリビングですね♪
私も間もなく納車なので楽しみです!
お互いヴェルライフ楽しみましょう!
書込番号:21167030 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

BIG10ですが
ゴールデンウィークに挑戦しましたが問題なくできましたよ
おそらくガソリン車100Wコンセントでは出力が足りないかと思われます。
あたしは12V用最大300Wのインバーター使用してできましたから
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001OTRFE0/ref=mp_s_a_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1504438070&sr=8-4&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&dpPl=1&dpID=51G8AUC-SqL&ref=plSrch&dpPl=1&dpID=51G8AUC-SqL&ref=plSrch
ハイブリッド車なら500Wなのでインバーター無しでできると思います。
書込番号:21167480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

インバーター無しでできるか明日やってみます。
書込番号:21167531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>鑿さん
ご返信ありがとうございます。
私のはコンセントが無いんです。
明日USB→ドックの配線を買って来て試そうと思います。
書込番号:21169954 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんなことできるんですね!子供がいつも不安定な状態でスイッチをしてるので、それを改善してあげたいおもってました。
全く無知なので、もしよろしければ、設定手順と必要なものを箇条書きでご教示いただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21173050 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

本日、USB→ドック(TYPE-C)を買って来て、HDMIと一緒に繋ぎました。
その結果、出来ませんでした!
USB→ドックでスイッチの充電は出来るようになり、電源は取れているようですが、スイッチ本体の液晶画面には、
「テレビには接続出来ません。付属のACアダプターをご使用下さい」
との表示が出ました。
ナビ画面も、相変わらずHDMIを認識してくれません。
となると、コンセントを引くしか方法はないのでしょうか?
もう半分諦めです。
書込番号:21173089 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今のままでは出来ないことが分かったので、
暇が出来たら後づけでコンセント付けようと思います。
ご返信いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:21174495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無視?だから、できないかと。
書込番号:21175715 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>青黒ロレさん
おはようございます。
上に書きましたが、私のやり方では出来ませんでした。
>鑿さんが検証してくれた通り、青黒ロレさんの車にもコンセントとHDMIがあれば、テレビには繋ぐ要領でナビに写すことが出来ると思いますよ。
書込番号:21175985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よろしくメカキャットさん
本日納車なので試してみますね!
待ってて下さい!
書込番号:21176218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
嫁がヴェルファイア(2.5Z)を購入して3週間。
本日所用でディーラーに行きました。
「何か気になることはありますか?」と聞かれたので、「出だしが遅いので、アクセペダルに遊びがないか見てもらえませんか?」と伝え、念のため点検してもらいました。
時間があったので「もしよければちょうど同じ型の試乗車があるので、(今の車と違いがあるか)乗ってみますか?」と言われたので「是非!」と試乗車でひとっ走りしました。
すると明らかに試乗車の方が出だしが早く、アクセルレスポンスもいい感じでした。
(ディーラーから道路へ。信号待ちからの発進。パチンコ屋の駐車場で発進・停止で試してみました。)
その旨をディーラー担当者に伝えたところ、整備士さんから以下の説明がありました。
・まずうちのヴェルファイアを点検したところ、アクセルの踏みこみ代も燃料の出方も特に問題なし。(全て基準値内)
・ヴェルファイア(最近の車全般)は、運転の仕方でコンピューター(ECU)が運転の学習をし、試乗車は皆アクセルを踏み込むのでアクセルレスポンスの良い乗り味になっている。
との事でした。
昔「エンジンを高回転まで回すと、高回転まで回る癖がつく」といった話や、コンピューターを書き換えたりすれば変わるのはわかるのですが、
@最近の車は運転者のアクセルを踏み込むタイミング、アクセルの開度などを学習するのでしょうか?
Aヴェルファイアで新車当時は出だしモッサリだったが、ある程度走ったらアクセルレスポンスが良くなった方はいますでしょうか?
うちのヴェルファイアと試乗車の違いが気になりますので、宜しくお願いします。
8点

エコモードになってませんよね?
ちなみに、自分のヴェルファイアも似たかよったかの感じです。
2ヶ月で、1800km乗りました。
なんとなく慣れてきたせいか、さほど気にならなくなりましたけど。
書込番号:21164749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず、ECUをリセットして再学習させてみてはいかがでしょうか?
そして、ミニバンに出足のよさとか求めない方が良いですよ。ミニバンとはそういうものです。
書込番号:21164820 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>HardBankさん
私も出だしモッサリ感じました。
担当に、トムスのスロットルコントローラーを進められて、取り付けてからはわりと出だしいい感じです。
書込番号:21164839
6点

まだ走行距離500kmで、ほぼ初期状態かと思いますのでリセットするのはもうちょと様子を見てみます。
(ちなみにバッテリー外せば、リセットになるのでしょうか?)
ミニバンの走りについては諦めかけてたのですが、試乗車とうちのとでアクセルレスポンスが違ったので、非常に気になります。
(それほど違うものではないですが、初動で違うと感じる程度の違いです。)
試乗車→ミニバンとして納得のいくレベル
うちの車→ミニバンとしても納得のいかないレベル
といった感じです。
書込番号:21164854
4点

メカニックの方が言う通りエンジンECUもトランスミッションも学習機能があります。
アクセルもワイヤー等で引っ張る事はなく、電子スロットルですのでアクセルペダルを踏んでも電気信号しか送りません。
奥様のお車という事で普段は奥様が運転されているのでしょうか?
やはりご自身の新車は丁寧に運転されると思いまし、試乗車は雑に扱う方も多いのではないでしょうか?
メカニックがダイアグにかけて問題ないという事ですし、まだ納車後3週間という事ですので、もう少し様子をみてもいいと思いますよ。
因みにリセットはダイアグでおこないます。
書込番号:21164864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>黒猫30さん
アドバイスありがとうございます。
スロットルコントローラーは自分の車なら付けたいところですが、嫁の車なのでヴェルファイアにはそこまで考えていません。(笑)
>kariyuさん
やはり乗り手の癖を学習するんですね。
ではますます嫁の安全運転を学習する事になりそうですね。(笑)
書込番号:21164922
3点

昔の話ですが、納車されたら高速である程度
回せと言われた事があります。
実際、実施していた二代目ステップワゴンは
10年以上たった状態ですが、明らかに試乗車
よりよく走ります。
走り方により、燃料の送る早さや量が点火
タイミングの変更で出だしの感覚も多少変化
します。
セリカで、異常に飛ばす知人が故障で板金屋
のマーチを借りた時は、返却後ベンツの出だし
に負けなくなり、燃費が異常に悪くなったと
愚痴られました。
書込番号:21164935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えくすかりぱさん
実体験の話、ありがとうございます。
昔は車を買ったら慣らし運転をした方が良いと言われてましたが、最近の車には不要と考えてました。
しかし、えくすかりぱさんの話を聞くと慣らし運転も必要な気がしてきました。
先日高速道路を走った時は燃費を気にして走りましたが、今度遠方に行く際には回転数を徐々に上げていく感じで走ってみようかと思います。
書込番号:21164969
2点

原理はわかってないらしいですが、エンジンという機械的な部分はは回せば回した分のクセがつき
高回転まで回せばエンジンにそのようなクセが付くそうです。
踏み方云々による学習は一つ前のドライブのクセしか学習しないなど
メーカーの仕様によりますけど、エンジンの特性は変わらないので
なるべく回すように走ってみてください。
書込番号:21164995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TRAINさん
自分も今まで慣らし運転や、普段のエンジンの回し方によって、物理的な癖がつくものと思ってました。
しかし、今日ディーラーの整備士さんから運転者の癖をコンピューターが学習し、車の設定が変化すると初めて知りました。
(半信半疑なので、ここで質問させて頂きました。)
今日実際にヴェルファイアにノートパソコンをつないで、アクセルを踏んだ時の燃料の数値など見せてもらったのですが、アクセルを踏んだとき今は燃料がある数値出ているのが、学習後は同じアクセルの踏み代でも燃料が多く出るようになり、結果レスポンスが良くなるようです。
いつ頃の車から学習能力が備わったのか、(キャブからコンピューターになった時、すでに学習する仕様になっていたのか?)非常に気になります。
いずれにせよ、今日はいい勉強になりました。
書込番号:21165158
6点

>HardBankさん
大昔の話ですが、1994年発売の三菱FTOが発売になった時に。
ドライバーの運転技術やクセを学習し、シフトチェンジのタイミングを最適化するという技術を宣伝していました。
そのころの車からコンピューターが学習するようになったのですかね。
私の素人判断ですが。。。
私の中古車のフィットを買ったとき私の癖に合わないのかあまりよくなかったので、しばらく後でコンピューターでリセットのようなことをしてもらいました。
書込番号:21171384
2点

>ぐっすみんさん
FTOがそうだったんですね。(懐かしいですね。)
その頃はマニュアル車に乗ってたので、コンピューターの学習とか気にもしませんでした。
で、初めて買ったAT車がFITでしたが、ドライブモードのCVTの加速が物足りず、いつもスポーツモードで走ってました。
(FITはキビキビと走り、色々とちょうどよい車でした。)
今さらながらFITに学習能力があったとは知りませんでした。
最近の車は学習能力が付いてそうですね。
ヴェルファイアも(限界はあるでしょうが)、自分のイメージの発進に近づけるよう学習してくれれば・・・と思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:21172316
1点

>HardBankさん
自分の足が車に合わせたアクセルの踏み加減を学習した方が早くないですか。
書込番号:21172999
0点

>30アルハイさん
なるほど!確かにごもっともな意見ですね。
ただヴェルファイアは嫁の車で、自分がヴェルファイアに乗るのは週1回乗るかどうかの頻度なのでなかなか慣れず、乗るたびに「遅いなぁ」と感じてしまいます。
(今まで、軽トラ、ノンターボの軽自動車、1000ccのマーチ、ハイエース、セレナ、など決して速くない車を運転した時でも「こんなもんだろうな」と想定内の加速でしたが、ヴェルファイアを最初運転した時は「あれ?サイドブレーキ引きっぱなしか?」と思ったほど、想定外の遅さ・重さでショックを受けています。)
ヴェルファイアは乗り心地重視の低燃費の設定だと思われますので、なかなか慣れないとは思いますが、そのうち自分の足がアクセルワークを学習する事を期待したいと思います。
書込番号:21175198
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
普通のタイヤなら指定空気圧通りでいいっしょ。
エクストラロード規格のタイヤなら、+20くらい空気圧を上げればよろし。
書込番号:21163211
4点

20.21.22.インチ履いてる方に質問してます。
空気圧どれくらいにしてますか?
書込番号:21163218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テインフレックスA 4.5センチダウン 245-40-20ですが、最初は3.0にしてましたが、
3.0ですとちょっと固く、今は2.7にしてます。かなり乗心地は良くなりました。
書込番号:21163239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舘ひろしさん
30ヴェルファイアZG
コンチネンタル
MC5?
22インチ
245/30/22
フジ・コーポレーションで
指定(オススメ?)2.8でした
書込番号:21163245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レッドショルダーターボカスタムさん
>yoshiy555さん
ありがとうございます!
僕もFK453の21インチなんですが
段差やマンホール等を通過するときの
突き上げ感が酷かったので
今は2.8に設定したらかなり改善されました。
書込番号:21163298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空気圧って、どれ位にする?ものではなく、
純正装着タイヤの空気圧とロードインデックス値(LI値)から分かる耐荷重を、新しいタイヤのLI値からその耐荷重を満たせる空気圧にするのが本当のやり方です。
ヴェルの1番LI値が低い純正タイヤで、235/50R18がLI値97となっていて、指定空気圧は確か240kだったはずです。
LI値97の空気圧240k時の耐荷重は730kgです。
車両重量や搭乗人数、荷物などから耐荷重730kg満たさないと、バーストなどの恐れがあるため、インチアップしたタイヤのLI値から、その耐荷重を満たせる空気圧を求めます。
>僕もFK453の21インチ
245/35R21 96Yでしょうか?
まず、このタイヤはEXTRALOAD規格といって、空気圧を高くしても大丈夫なように作られていまが、最大値は290kとなっています。
※トラック用タイヤを除き、タイヤの空気圧はMAXで290k以上入れても耐荷重は上昇しません。
次にEXTRALOAD規格のLI値96は、空気圧MAXの290kの時に耐荷重710kgとなり、理論上このタイヤはヴェルファイアに適合しないと言う事になります。
実際、耐荷重710kg×2本で1420kgまで耐えれます。
グレードによって総重量(人は定員、荷物なし)が変わります。
中間の2500kgで見た場合、後ろが重くなり55%の荷重だとすると、1370kgの荷重が掛かり、まだ耐荷重の範囲にはなります。
(1番重いグレードだと2605kgあり、55%だと1432kgもあります。)
730kgと710kgの差で、メーカーも安全マージンを取っているはずなので、スグにどうこうはないとおもいますが、少なくとも空気圧は290k入れないとだめですね。
ちなみに
>レッドショルダーターボカスタムさん
>245/30/22
の、LI値は92で、空気圧MAXの290kで、耐荷重は630kgしかありません。
ほとんど1人2人でしか乗らないなら良いですが、フル乗車、フル積載は危険な数値です。
書込番号:21163471 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>el2368さん
ありがとうございます
大変勉強になりました!
すでにヴェルファイアは売ってしまって
次の車はインチアップはしない方向で考えています
書込番号:21163549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舘ひろしさん
こんにちは。
私は245/40/20、ダンロップ・ルマン4、で空気圧2.7です。
書込番号:21163681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舘ひろしさん
私も、245/40/20です。ブルーアースRV- 02で280です。
書込番号:21163924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パーターピンさん
>よろしくメカキャットさん
ありがとうございます!
やっぱりそれ位ですよね(^_−)−☆
参考になりました。
書込番号:21164526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>el2368さん
非常に分かりやすい説明の仕方と、Goodアンサー率が高いので、
過去のスレを幾つか拝見しました。
どの様な仕事をされ、どの様なお立場なのかが気になります。
書込番号:21165383
1点

私は20インチ+ティンのフレックスA+レグノですが
装着時は3.0に設定されてました。
この時、レグノでも20インチにしたらこんなにロードノイズ出るのか・・・と
ちょっとブルーになっていたのですが
2.7に変更するとロードノイズが激減し、乗り心地も良くなりました^^
書込番号:21166219
0点

>monta0223さん
ありがとうございます(^_−)−☆
タイヤが冷えてるとき測定するのが
基本なんで
温まってるときは(走行後など)コンマ2位
空気圧が上がります。
走行後に3.0から2.7にされたなら
実際2.5位と推測されますよ!…
だとするとさすがに危険かもです。
御存知でしたら失礼しました。
(^-^)
書込番号:21166332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

疑問があるのですが
2,5トンを超えるようなミニバンは乗ったことないですが
タイヤの空気圧で心地を良くするのはアリなんですか?
何か素人の発想みたいな感じするのですけど
乗り心地って足周りを追求することで出来ると思いますけど
書込番号:21166427
1点

純正サイズで乗っておけば乗り心地に不満はないかと。
よく聞くのがインチアップは2インチ迄と聞きます。
それ以上はメリットなんて有るんですかね?
書込番号:21166579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
只今、ZG納車待ちの者です。納車までのあいだこのサイトを参考に楽しんでおりますが、アルパインの12.8リアモニターを付けたのですが、それにリアエアコンコントロールボックスなるものを付けると、ルーフ、イルミ、エアコンの操作が後席からリモコンで出来るというのを知りました。便利だなと思う反面必要性についていかほどのものかとの思いと、設置した画像を見ているとリアモニタの下あたりに操作パネルの表示が出るようです。そこでつけられた方がおられたら教えていただきたいのですが、@このボックスを付けた方がよかったのか、それほど利便性についてなくても問題ないのかを教えていただきたいのと、Aモニタの下部に出る表示パネルは画面に出っぱなしなのか、操作の時だけ表示されるパネルなのかを教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
3点

>secondinpactさん
ZG納車待ち楽しみですね!
同じくリアエアコンコントロールユニット付けましたが実際使用頻度は低いと思います。
自分が運転してるのもありますが妻や子供はほぼ未使用です(笑)
ちなみに画面は操作する際に下側に出ていたと思います。
普段は表示されませんよ。
書込番号:21179560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぁもちゃんさん情報ありがとうごさいます。
出っ放しだと画面の大きさがいかされないなーと思った次第ですがそれを聞いてあんしんしました。
検討したいと思います。
いよいよ週末納車が決まりワクワクです。また何かあればアドバイスお願いします。
書込番号:21188976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2.5GE納車待ちの者です。
アルパインのリアモニター(PHX12X-R-AV)にリアエアコン操作ユニット(IFA-RM5000-AV-D)を接続予定ですが、この組み合わせにCEPのルーフカラーイルミネーションコントローラは接続可能でしょうか?
わかる方もしくは同じ内容で接続済みの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21151735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアエアコンユニット取付済みでも可能です
しかしCEP製品だときつきつだったので、私は同じ機能を持つGARAX イリュージョンルーフカラーイルミネーションを取り付けました
書込番号:21152750
2点

>散華さん
なるほど、CEPの他にも色々と選択肢がありそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:21152955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,211物件)
-
- 支払総額
- 808.2万円
- 車両価格
- 785.0万円
- 諸費用
- 23.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 78.6万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 743.6万円
- 車両価格
- 728.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 408.2万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 808.2万円
- 車両価格
- 785.0万円
- 諸費用
- 23.2万円
-
- 支払総額
- 78.6万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 743.6万円
- 車両価格
- 728.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 408.2万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 18.3万円