ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 93〜2898 万円 (2,962物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 6 | 2017年8月21日 12:54 |
![]() |
7 | 4 | 2017年8月15日 23:07 |
![]() |
27 | 6 | 2017年8月14日 22:56 |
![]() |
35 | 20 | 2017年8月16日 14:18 |
![]() |
59 | 7 | 2017年8月16日 18:43 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年8月8日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
曲がる時ウインカー出して戻す時、車体が真っ直ぐなる前(タイヤが直進になる前)に早目にウインカーが切れませんか?まだ右左折してる途中なのに!だから途中で、もう一度レバーを動かしたりもします。皆さんはどうですか?
書込番号:21128417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>30ヴェルのしんたろうさん
基本的に日本車はそういうもんだと思います。
今私はフランス車に乗ってますが、ウィンカーレバーを操作して曲がり始めたら、
ステアリングが直進状態になるまで解除されません。
書込番号:21128575
2点

自分は、普段仕事でトラックに乗っているけど普通にハンドルを戻してウインカーが、切れます。30ヴェルは、曲がる途中でウインカーが切れます。ハンドルの切れかくの問題かなと?よくわからないんですがね。
書込番号:21128984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前はセレナやプログレに乗ってましたが曲がってるときにハンドルを中央寄りにするとウィンカーが切れました。
ヴェルも違和感がなく同仕様な気がします。
なので、曲がってる途中に切れたときは今一度レバーを動かしてつけてます。
ウィンカーは曲がりますの合図&曲がってますの合図だと僕は思ってます。(道路交通法第53条第1項)
書込番号:21133573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今迄、仕事でもプライベートでも色々乗って来ましたが、30系アルヴェルに特に違和感を感じた事はありません。
殆どの車のウインカーの機構上、出している方向と逆にハンドルを回せば、ノッチ?に引っかかり解除されますので、タイヤが直進状態になるかは関係ありません。
交差点の大きさや速度等によっては右左折途中で切れる事もあるかと思いますよ。
書込番号:21133630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん色々ありがとうございます。あまり気にせずにウインカーを出していこうと思います。
書込番号:21133961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
納車され間も無く1ヶ月が経ちます。
2点質問がありますので教えて頂きたいです。
1点目
運転席に設置されているニーエアバックの表面が白っぽく変色しています。
汚れかと思い水拭きしましたが変化ありません。
ディーラーはお休みなので。
皆さまもこんな感じですか?
2点目
ビッグXについてなのですが。
ダブルゾーンでリアをDVD、フロントをDVD以外で使用した場合、リアビジョンのリモコンでDVDの操作に制限がかかります。DVDのメニュー画面でチャプターを選ぶ操作が出来なくなります。
リモコンは付属品のリモコンで別に購入したリモコンではありません。
フロントもDVDなら操作出来るのですが。
説明書見ましたがそれらしい項目が見つかりませんでした。
以上よろしくお願いします。
書込番号:21119092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
アルになりますが、ハンドル下のエアバックの画像まったく同じ症状でした。
確か納車1週間経った時に気づき、すぐにディーラーに持ち込みました。
新品に無償交換でしたよ。
書込番号:21119149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の車種でも、結構見ますね。
多分、プレスの関係で始めからなのでしょう
が、納車から少し経ち落ち着いて見れば
目立つという事だと思います。
パーツ交換もありでしょうが、塗装する
のもありです。
エアバッグが飛び出す機構により、圧力
が加わる所が白くなり易いと思います。
書込番号:21119520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅう888さん
回答ありがとうございます。
良くある不具合なのですかね。
交換された後は不具合解消しましたか?
1ヶ月点検で聞いてみます。
書込番号:21119736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
回答ありがとうございます。
納車後即ナビ取り付けを行った時に周囲のパネルを脱着したのですが、その時はエアバックの動作時に割れるであろうと思われる跡は確認してました。
ほとんど視界に入る箇所ではないのでそのままにしていたのですが、内装色が黒という事もあり目立ってきました。
同じエアバックでも常に視界に入るステアリングは綺麗なので、品質管理の差ですかね。
書込番号:21119792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
見積りシュミレーションを見ていましたらちょっと気がついたことがありました。
@パノラミックビューの方が702,000円Aインテリジェントパーキングが561,600円となっていますが、
MC後だとセーフティーセンスPが標準になると価格が同じぐらいになるのかなと思いました。
@とAの価格差であったプリクラとレーダークルコンがセーフティセンスに含まれますから差がなくなるような気がします。
発表を待てばいいのですが、なんか気になってしまいました。
待ちきれなくて色々想像してしまいます。
9点

後期発売は2018.1〜3月が有力みたいですよ!
納期は最初は2〜3ヶ月待ちでしょうか。
値引きはしばらくは渋いでしょう。
て事で待ちきれず値引きの良い前期を買っちゃいました!来月納車です(^^)
書込番号:21116238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>濃い純茶さん
昨年11月検査が切れるH9年式のエルグランドをヴェルファイアに乗り換える段取りでしたが、
外圧(義父等)により検査を受けてもう2年弱乗ることになってしまいましたので、
来年の1から3月のMCだと丁度いい時期になりますね。
値引きは渋くなりますが、もうひと頑張り想像を膨らませながら待つことにします。
いとこや近所の同級生も最近乗り換えてます。
いとこのを見せてもらいましたが、やっぱりいい車です。
来月納車ですか。羨ましいです。
書込番号:21116303
1点

>いつかはヴェルファイアさん
@はプリクラとレーダークルコンもセットになっている価格です。
Aにプリクラとレーダークルコンを装備すると、現在でも@とAの価格差は6万円程度? とそれ程かわりませんので、
MC後に標準装備となっても、価格差は変わらないと思います。
MC後は、セーフティセンスが標準となるようですので、Aのナビの価格は上昇すると思われます。
書込番号:21116370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリクラ他=75,600円
パノラミック=64,800+IPA2
で価格差ピッタリですね。
書込番号:21116590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにAHBの価格は、(ZA”G-Z”G)-(ZA-Z”A)=
21,618円です。
書込番号:21116623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>き よ け ん@福岡さん
>アパッチの雄叫びさん
詳しい計算ありがとうございます。
MC後はパーキングアシストのナビの方が逆になるのですね。
最初なぜMOPナビが高いのかがわからなく、且つパノラマ、パーキングはどこで選択するのかわからなかったのですが、
どちらもナビ画面を使う機能だったのですね。
30系にあります機能(標準、オプション共)は当方にとっては夢のような存在です。
よってこんなニックネームになりました。
11月か来年かわかりませんが、早く発表のにならないかと言う日々が続いております。
書込番号:21117269
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイアZGに乗っているものです。
タイヤは18インチです。
今季、スタッドレスを購入希望なのですがどのスタッドレスがオススメとかありますか?
国産希望です。
そして、ネット、ディーラー、店頭どこで購入するのがいいでしょうか?
そして、相場も教えていただきたいです!
タイヤ+ホイールの値段をお願いします。
書込番号:21112055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

235/50R18が標準のグレードですね
235/50R18だと高いので別グレードで履いている225/60R17又は215/65R16のサイズにインチダウンする方が安価で購入できます
18インチと16インチではネット価格でタイヤだけで1本1万円位違います
銘柄はBSのVRXかヨコハマのice GUARD 5 PLUSが良いかもです
http://www.maluzen.com/?utm_source=overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E7%B3%BB
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
上記カーポートマルゼンかフジコーポレーションがネットショップでは有名です
価格的には、ネットショップ<オートバックス等の量販店<ディーラー の順に高くなります
キャンペーンをやってる時のGSも良いかも知れません
価格ははカーポートマルゼンで16インチのVRXでホイールセットで11万円からでした(選択するホイールにより価格は変わる)。
書込番号:21112114
2点

コロ7272さん
今年9月発売のブリヂストンBLIZZAK VRX2やヨコハマiceGUARD 6を購入すれば、最新で鮮度抜群のスタッドスが入手出来ます。
・BLIZZAK VRX2
http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/items/vrx2.html
・iceGUARD 6
http://www.y-yokohama.com/release/?id=2841&lang=ja&category=0200
又、タイヤサイズを標準の235/50R18からZGにMOP設定されている215/65R16や225/60R17にインチダウンすれば、安価にスタッドレスを入手する事が可能となります。
因みに私の場合は安価に入手したかったので↓のフジ・コーポレーションさんの通販でスタッドレス&アルミホイールを購入しました。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
↑から30系ヴェルファイアで検索すればスタッドレス&ホイールの価格も分かります。
ただし、BLIZZAK VRX2やiceGUARD 6は9月発売の為、まだ出てこないです。
書込番号:21112150
2点

>北に住んでいますさん
詳しくありがとうございます!
旦那にインチダウンを希望したのですが、こだわりがあるのか?嫌がります。
速度やキロ数が狂うのが嫌と言ってました。
インチダウンをするメリットとデメリットってどんな感じですか?
2つのサイトでホイールとタイヤをみましたが、やはり18インチは高いですね…
私は17でもいいかと思ってるんですが…
後、スタッドレスタイヤっていつ頃購入するのがお得ですか?
書込番号:21112229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
旦那にインチダウンを希望したのですが、こだわりがあるのか?嫌がります。
インチダウンをするメリットとデメリットを教えていただけたら嬉しいです。
サイトでホイールとタイヤをみましたが、やはり18インチは高いですね…
私は17でもいいかと思ってるんですが…
後、スタッドレスタイヤっていつ頃購入するのがお得ですか?
書込番号:21112233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コロ7272さん
インチダウンする最大のメリットは、やはり価格面です。
デメリットは見た目が悪くなる事と腰砕け感が強くなる事でしょう。
柔らかいスタッドレスでインチダウンすると、どうしても腰砕け感が強くなってしまうのです。
車種は異なりますが、私の場合は見た目やハンドリングも重視しますので、インチダウンしないで純正サイズの18インチのスタッドレスを履かせています。
それと私の場合は早期割引になる8月にスタッドレスを購入しました。
又、8月からミシュランとピレリ、9月からダンロッとブリヂストン、10月からヨコハマのスタッドレスタイヤが値上がりするとの事です。
この事からも安く購入したいなら、早めの8月に購入するのが良さそうですね。
ただ、この時期に購入すると少し古いスタッドレスとなる場合が多いのでご注意下さい。
書込番号:21112277
2点

>コロ7272さん
ネットでスタッドレスを買う場合は悪〇商法に気をつけて下さい。例えばヤ〇オクなどで国産〇〇メーカーホイールセットで59800とかありますが、在庫ないのにあたかも有るかの様に表示して在庫確認しないで落札したりすると肝心な時に届かない3カ月以上待ってシーズンに届かないとか、逆に在庫確認したらしたで、商品は品切れ?(元々無い?)で、高いタイヤを進められたりします。
最近は通常のお店でも、広告のタイヤが無いのに安い商品を広告に出し、実際は高いタイヤを売る商法が目立ちますので、その辺は気をつけて下さい。
後、タイヤの製造年月日も、悪質な所は去年の物をあたかも最新新品と書いて、そこを言わないで買わせる商法もあります。
まぁ、確実なのはオー〇バックスやイエ〇ーハットなどが一番無難では無いかと思います。
書込番号:21112364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>速度やキロ数が狂うのが嫌と言ってました。
他グレードの純正サイズなので気にする様な誤差は無いです
また同じ235/50R18であってもメーカーや銘柄により外径のサイズは違ったりしますよ
インチダウンのメリットですが
やはり一番は価格の安さです(一回購入するだけならまだしも、減ってタイヤを買い換えする時も安いです)
他には乗り心地が良くなる点もあります(冬道のデコボコ道を走る際に効果を発揮するでしょう)
デメリットは扁平率が上がる事による運動性能の低下と腰砕け感でしょうけど、冬道でそんなに飛ばすのか?って気がしますね
まぁ見た目が貧弱ってのが実質のデメリットでしょう
旦那は18インチ、奥様は16インチ、間とって17インチでって誘導の話し合いが良いのかもですね
では頑張って下さい。
書込番号:21112416
0点

今年は各メーカーニューモデルを出して来ていますので、もう少し待って情報が出回ってから選ばれる方がいいでしょう。
まぁ、新しいモデルなら好きなブランドや価格で選んでも何も問題ないと思いますけどね。
書込番号:21112425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インチダウンをするメリットとデメリットってどんな感じですか?
デメリットは見た目が華やかで無くなる程度ですねー
それ以外はインチダウンさせるとほとんどの面でメリットになります
最近のスタッドレスタイヤはサイドの硬さがかなり剛性がありますのでインチダウンしてもほとんど腰砕け感はありません
ヨコハマタイヤなんかスタッドレスの方が乗り心地が硬く感じる位ですから
書込番号:21112494
1点

私は18インチのスタッドレスを履いたアルベルは見たことがありません。
しかも殆どが16インチでした。いざと云う時にはチェーンを付ける必要も
ありますし、16でないと逆に不便なのかなと思いました。
又銘柄に関してははVRXは北海道専用タイヤ(氷結専用)と云う意見が
多いです。大手の通販会社は得意とする銘柄が違いますので、まずは
価格で当たってみては如何でしょうか。
書込番号:21112641
1点

メリットは購入価格が安い 乗り心地良くなる傾向
デメリットはフワフワ感の増長というのが私の感想です。
私もZGですがスタッドレスは17インチです。
書込番号:21112976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロ7272さん
インチダウンのメリットは、タイヤ代が安くなる。
デメリットは、見た目がカッコ悪くなる。タイヤの接地面積が小さくなる為に、グリップ等のタイヤの基本性能が悪くなります。メーカーが意図した走行性能や乗り心地になりません。
※接地面積が小さくなる事で安全性も低くなります。
安くなる以外はデメリットだらけですからインチダウンはオススメ出来ません!
個人的に、スタッドレスタイヤのオススメはミシュランです。国産でしたら横浜やダンロップ辺りをオススメします。BSはドライ路面を走行すると摩耗が早いので氷雪路面限定で御考え下さい。
書込番号:21113016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤはネットで買ってディーラーやショップに持ち込んで作業が一番安くオススメです。
持ち込みタイヤの作業を断るような店は優良店ではありません。優良店のポイントは、持ち込みタイヤも適正料金で作業する事や丁寧にトルクレンチを使って作業する事です。
あと、ホイールもピンキリ有ります。安価な粗悪品から鍛造1ピースの超高性能まで様々です。当然、乗り心地や走行性能も燃費も変わります。
好きなデザインや拘りは?
それによって予算も大きく変わります。
書込番号:21113039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロ7272さん
自分はブリヂストン推しです。高いけどね。ネットが最安。タイヤのみの場合、ツテが無いと履き替え工賃とか高かったり 、持ち込み断られたりするから、アマゾン購入&宇佐美取付がおすすめ。
悪いこと言わないから、スタッドレスはインチダウンをおすすめします。まぁ、見た目が命なら、とめはしませんが。
書込番号:21113062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
>安くなる以外はデメリットだらけですからインチダウンはオススメ出来ません!
16インチや17インチが標準のグレードも有るのですが、どうしたら良いのでしょう?
書込番号:21113108
1点

>16インチや17インチが標準のグレードも有るのですが、どうしたら良いのでしょう?
メーカー設定のそのままで良いと思いますし予算や好みでインチアップも有りだと思います。
ただ、メーカーが意図して18インチ設定の車種はダウンしない方がいいと思います。インチダウンサイズやホイールによってはキャリパー干渉の可能性も有ります。
個人的な見解ですが、アップはいいけどダウンはオススメしません。タイヤ代が安くなるからと言って見た目と接地面積を小さくして性能ダウンはどうかと思います。
安くなる?予算が?それならグレードが下の車種や別の維持費が安い車種を選ぶべきだと思います。
書込番号:21113185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インチダウンと言っても、皆さんが説明されているのは、カタログや取説に記載されている(MOP・DOPに設定されている)サイズが前提でしょうから問題ないでしょうし、社外ホイールでの車体への干渉は、インチアップでも可能性はありますので、その辺を含むのは論外か思います。
因みにタイヤの幅を細くしたからといって、接地面積が小さくなる訳ではありませんよ。
そもそもネットでの価格比較は、この価格.comにいくらでも出て来ていますし、タイヤ代や工賃等(持ち込みも含み)は、ディーラーや大手ショップでも地域によって価格差があるので、お答えしようがありません。
スレ主さんが何を優先するかで変わって来ますので、優先順位をお伝え下さい。
書込番号:21113290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
>マックス99さん
>北に住んでいますさん
>kariyuさん
>餃子定食さん
>じろう長さん
>ゲル太郎さん
>miurincaさん
>トランスマニアさん
みなさん、ありがとうございました!
ここでの意見を旦那に話して17インチにしてもらうと思います!
色々なアドバイスをいただきとても参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:21114432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここでの意見を旦那に話して17インチにしてもらうと思います!
それが良いと思いますよヴェルファイアの上級グレードは17インチですから
書込番号:21114596
1点

スタッドレスに関してはインチダウンによる接地面積減少は心配する必要ありません。面圧が上がりますので。
18インチだと相当ショルダー薄いので、17インチにすると確かにショルダーのクッション感は感じるかもしれませんね。
実用上、性能上何ら問題は無いですが。
書込番号:21121148
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
転勤先で暫く車が不要のため売却を検討しています。最近売却された方がいましたら、どのくらいの値段だったか、参考までにコメント頂けますと幸甚です。
因みに28年9月登録、ZG、白パール、2500、NA、アルパインビックX、距離9千キロ、プリクラ&レーダークルコンになります。
ルーフ無しのため、某買取会社の査定では、360万でした。
書込番号:21107526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

平成27年5月登録 走行45000 黒 グレード 2500ZAエディション ディラー9インチナビ フリップダウン11モニター サンルーフ モデリスタA 先月売却で355万でした。
書込番号:21107554 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>やっぱりトヨタさん
はじめまして。28年9月登録との事なので今月末か来月頭に再度査定したほうが良いかと思います。
ZGですと、ナビはJBL、純正リアモニターだと査定は高いようです。
サンルーフがないのが痛いですね・・・・
岐阜方面の別のお店では買取キャンペーンやっているようで
以下コピペですが
◎年式登録日は、H27年式のお車は、H27年1月〜H27年8月 H28年式のお車はH28年1月〜H28年8月まで。
◎メーカーJBL付ナビ&Rエンターテイメント
◎パノラマミックビューモニター(4カメ)
◎プリクラッシュ&レーダークルーズ
◎ムーンルーフ、スペアタヤ
◎モデリスタエアロ
◎本革シート
◎202 黒 or 070 パール
上記で480万
だそうです。
後は直接輸出を手掛けている買取店に一括査定後に最終査定してもらうのもありかと思います。
こちらもみんカラ+のお店のようですね。(岐阜の某買取店もみんカラ+やられてますね)
マイチェン控えているので今までのような買取はまず無理だと思いますが相場は日々動きますので
頑張って下さい!!
書込番号:21107875
7点

さくら0714さん、
ありがとうございます。
やはり、輸出仕様でエアロ付は条件が良いですね。
書込番号:21108259 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヴェルまさしさん、
ありがとうございます。
岐阜、名古屋の買取店は輸出メインのようですね。国内向け買取店を中心に当たってみます。
書込番号:21108266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱりトヨタさん
解決済にされておりますが、ご参考までに。
7月のオークションで28年式のSRなし、純正ナビなし、パールの落札相場は395万円前後でした。
また、類似のコンディションの中古車販売価格(車両本体価格)が400万円程です。
この事から推測すると、少なくともオークション相場は輸出需要と思われます。
また、国内需要で買取店を探すとなるとの事ですが、400万円程度しか値付けできない車両ですと、
オークション相場よりもかなり安く買い取る必要があるとおもわれます。
従い、輸出向けにされている業者でもう少し数当たられた方が、良い査定金額がつく可能性
が高いと思われます。
書込番号:21109795
9点

kakki178さん、
アドバイスありがとうございます。
本日某買取会社と398万円で契約しました。
相場という意味では、やはり次回MC時期を勘案すると、9月までの売却がそれなりの値段を付けられる一つの目安のようですね。
売却金額には手をつけず、FMCまで待とうかと思います。^_^
書込番号:21121647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

422万円で購入し、約一年使用後でもそれなりの値段が付くわけですから、改めてヴェルファイアの価値を認識できました。
書込番号:21121676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2.5GEにカロッツェリアの2wayスピーカー(TS-C1720AII)を、フロント・リア(スライドドア)に取付予定です。
カロのページにてフロントのインナーバッフルはUD-K5213が適合することがわかったのですが、リア(スライドドア)に何が適合するのかわかりませんでした。
UD-K528が適合しそうですが、イマイチ確信が持てません。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21102776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>so-kidさん
UD-K521では無いですか?
書込番号:21102875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カロのフィッティングからの引用です、参考になれば・・・(1720AUは、現状1730Sにモデルチェンジになっています)
2 、JBLプレミアムサウンドシステム付車(17スピーカー付)は除きます(アンプ別体式で取付不可)。
9、純正トゥイーターを外すと16cmスピーカー部には信号が流れません。従って、純正トゥイーターを使用しない場合には、
TS-C1730S・F1730S・F1730はトゥイーター用配線の4Pコネクター部にスピーカーに付属のジャンパーコネクターを接続する
必要があり、その他のスピーカーではトゥイーター用配線の4Pコネクター部をバイパスさせる配線加工が必要になります。
10、カースピーカー取付キットUD-K121(希望小売価格3,000円、税別、2個1組)使用で可。
純正スピーカーを取外す場合は、リベット止めを外す必要があります。
14、インナーバッフルUD-K711(希望小売価格21,000円、税別、2個1組)/UD-K611(希望小売価格10,000円、税別、2個1組)/
UD-K521(希望小売価格3,500円、税別、2個1組)使用で可。純正スピーカーを取外す場合は、リベット止めを外す必要があります。
書込番号:21102918
2点

>F 3.5さん
>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
UD-K521で大丈夫そうですね。
純正ツィーターとの配線がややこしそうですが、Dにお任せしちゃおうと思います。
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:21103078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,201物件)
-
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 217.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 243.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナムセレクション ユーザー買取車 純正HDDナビ バックモニター フルセグTV パワーバックドア 両側パワースライドドア スマートキー 3列シート
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 61.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 427.8万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 217.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 243.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナムセレクション ユーザー買取車 純正HDDナビ バックモニター フルセグTV パワーバックドア 両側パワースライドドア スマートキー 3列シート
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 61.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 427.8万円
- 諸費用
- 22.1万円