ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 93〜2898 万円 (2,985物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2019年3月12日 17:54 |
![]() ![]() |
119 | 20 | 2019年3月2日 08:54 |
![]() |
6 | 1 | 2019年2月28日 08:43 |
![]() |
6 | 4 | 2019年2月23日 10:21 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2019年2月23日 11:38 |
![]() |
306 | 70 | 2019年2月25日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
最近21の24535r21にファルケンタイヤ購入したのですが高速道路を長距離走っても大丈夫でしょうか?ダイヤの空気圧や気をつけることありますか?
書込番号:22526415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みゆファィアさん
FALKENでタイヤサイズが245/35R21という事はロードインデックスは96XLですね。
ヴェルファイアの場合、純正タイヤのメーカー指定の空気圧及び負荷能力は下記の通りです。
・215/65R16 98:240kPa負荷能力750kg
・225/60R17 99:240kPa負荷能力775kg
・235/55R18 97:240kPa負荷能力730kg
これに対して245/35R21 96XLというサイズの最大負荷能力は710kgですから、上記の純正タイヤよりも負荷能力が少し下がってしまいますね。
この245/35R21 96XLというサイズのタイヤで最も高い負荷能力となる290kP以上に空気圧を調整して下さい。
タイヤの空気圧と負荷能力の関係は下記の空気圧別負荷能力対応表をご確認下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
又、タイヤの空気圧が徐々に減少する事を考慮すると290kPaから少し高めで300〜310kPa辺りに調整するのが無難かもしれませんね。
みゆファィアさんがお乗りのヴェルファイアは7人乗りの2.5ZAエディションのようですね。。
2.5ZAエディションなら車両総重量は2,365kgですから245/35R21 96XLというサイズのタイヤで上記の空気圧に調整しておけば、高速道路を長距離走行しても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22526544
12点

ありがとうございます!東京まで旅行でいこうかと思っていて純正でいこうか迷っていたので大変参考になりました!ありがとうございます
書込番号:22526683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆファィアさん
21インチに245/35、ここ最近のアルヴェルドレスアップの新定番ですね。
ルックスはいいと思いますが、やはり35偏平タイヤの薄さから来るホイールへの負荷はそれなりに高いですので、段差やキャッツアイにはくれぐれも気をつけて下さい。
ホイールの材質にもよりますが、意外と簡単にクラックや歪みが発生してしまいます。
私、30前期アルハイに22インチを履かせていた時、大失敗してますので・・・。
ショップのスタッフに聞くと、「22インチって普通に走ってても割れますからねえ」ですって。そんなもん始めから売るなって感じですけど、買う方も買う方で文句は言えませんね。(笑)
まあ、22インチと21インチでは違うとは思いますが、とにかくお気をつけください。
書込番号:22527308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます!22インチはショップの人からやめとき言われて21インチでファルケンならまだ大丈夫かなと言われて購入しました!一般道や近距離の高速ならそんなに気にしないのですが東京ディズニーランドまでは道のり結構あるので不安になりアドバイスいただきました!ありがとうございます
書込番号:22527651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在プラドからヴェルファイアへの乗換を検討しています。
乗換を検討している理由として
@子どもを乗せる・降ろすのが辛くなってきた
A思ったより下取り価格が良かった
B決算時期で値引きも期待できそう
C今年10月に消費税増税
の4点です。
私の状況を簡単に申しますと
・妻、子ども(11ヶ月)の3人乗車
・平日通勤で使用(往復30km)、休日も買い物等で使用(妻は運転しない)
・プラド2015年式、車検は2020年11月まで
・プラドは輸出仕様から外れているが買取店で275万提示を受けた
・ヴェルファイアはZグレード、両側電動スライドドア+ムーンルーフ+アクセサリーコンセント+070パールホワイト、Bigx+ETC+フロアマットで見積り中
・最初はヴォクシーも検討していたがプラドと並んでみたところを見てチャチに感じ、なしと判断
・ローンは組みたくないので予算は抑えたい
プラドに乗り続けるかヴェルファイアに乗り換えるかの2択しかないと考えていますが、皆様の客観的な意見をいただきたく。
どちらが良いと思いますか?
またもしそれ以外の選択肢があれば理由とともにご教示いただきたく存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:22498430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shoryuken41さん
私も過去にプラドからヴェルファイアに乗り換えましたが、お子さんが一人ならプラドでも困らないと思います、3列目を使うことも無いので。
プラドも2列目だけなら5ナンバーミニバンより広いですよね。
更にお子さんが11歳となるとドアの開け方にも気を付ける事ができますから、スライドドアで無くても良い気がします。
ただ、乗り換えたい気持ちが出てきたのでしたら、ヴェルファイアはプラドよりも後席が快適なのは事実なので、良い選択だと思いますよ。
書込番号:22498516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プラドに未練無しなら、
@子どもを乗せる・降ろすのが辛くなってきた
が、乗り換えの大きな理由になるんじゃないですか。
予算抑えたい、また、その家族構成なら、
Xで十分と思いますが、
見た目がZなら、Xは無しですね。
書込番号:22498520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shoryuken41さん
すみません、お子さんは11歳ではなく11ヶ月ですね。
二人目もお考えなら、私なら今のうちに乗り換えます!
書込番号:22498522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shoryuken41さん
追い金は150万位でしょうか
月に3万円程でプラドに乗れた事を安いと思うか高いと思うかで買い替えしたらいいと思います。プラドもヴェルファイアもリセールは良いですが、ヴェルファイアのエアログレードはプラドよりもさらにリセールが良いので買い替え後による減価償却は今よりも縮小します。
安全装備などの付加機能も2015プラドよりも充実していますので、私なら買い替えをします。
書込番号:22498551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私見です。
僕は長く乗る主義なので、作りのしっかりしたプラドから、華奢な乗用車に乗り換えることはしません。
プラドにその価値が有るから下取りが高いのです。
また、家族で出掛けた時、万が一の、貰い事故に巻き込まれても、フレーム構造のプラドなら、家族の安全性は、モノコック構造の車とは格段の差があります。衝突安全ボディではありますが、現実には物凄い差があります。
テラノですが、知り合いが横路から飛び出したダイナ(2トントラック)にぶつけられましたが、人間には、かすり傷さえも在りませんでした。(^_^;)
書込番号:22498617
13点

>shoryuken41さん
ヴェルZはファミリーカーとしてはオススメですね!
Xだと安価だけど
8人乗りしか選べずシートアレンジが少ない
Z7人乗りは
シートからシートベルトが出ているので
チャイルドシートを装着したまま座席の移動ができるのも地味にいいですよ
お子様1人予定であれば
ZGエディで優雅な2列目を過ごせると思いますし
ZとZGエディだと圧倒的に装備の差があります
例えば子ども3人で
日常的に3列目を使うのでZの方が行き来しやすく良いのですが
子ども1人であればZGエディがオススメです
書込番号:22498668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次のリセールを気にしてヴェルにしたようには感じませんが一応…
ヴェルアルのリセール神話は崩壊しつつあります。
ヴェルにするなら乗りつぶす覚悟で購入した方がいいですよ。
プラドのようないいリセールが続いているとは考えにくい。
ということで俺もXがおすすめではある。
書込番号:22498682
13点

自分も最近プラド150系中期→ヴェルファイア30後期ZGに乗り換えただいま納車待ちです!
5ヶ月の子供がいます!
奥さんからしても、自分から見ても狭い駐車場なので子供を抱っこしての乗せ下ろしなどやはりスライドのが便利。チャイルドシートの高さがプラドだと高い。
トランクが高いのでベビーカーの乗せ下ろしが大変。
室内の広さ。
これらからミニバンを検討していました!
やはり、奥さんが主に乗る車になるのでノアヴォクも考えましたが、スレ主さんが言うようにプラドからだと少しちゃっちく感じることと安全装備が充実しているのでヴェルファイアを選択しました!
ちなみに完全輸出仕様でプラド売却価格330万
ヴェルファイア2月契約の納車予定は5月です!
書込番号:22498724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プラドの必要性がないならミニバンですね。
書込番号:22498817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラドからヴェルだと走破性に違いがありますが、もしその点が気になるようなら新型デリカという選択もありますね。顔の好みは賛否ありますが、、、
書込番号:22498950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絶対プラド!
これから味が出てきますよ!
書込番号:22499194 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もyancha36さんと同じく150中期から30後期に乗り換えします、私は3年落ち、白、ルーフレール、ムーンルーフ、社外ナビなど330で売却しました。
理由もこれまた同じで妻がスライドドアを希望したためです(笑)
shoryuken41さんは通勤距離が多いので乗り潰すつもりならハイブリッドxなんかはどうなんですかね?
プラドより倍は燃費ものびそうですよね〜
書込番号:22499220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラドからトヨタのミニバンだと、力のなさ=モッサリ感が否めないと思います。
ホンダのオデッセイハイブリッドなど、他メーカーの車を試乗してはいかがでしょうか。
3リッターガソリン車並のトルクに、新鮮な驚きを覚えると思います。
あくまでも、個人的な感想ですが、
現在のトヨタは、外見ばかりで、走りの質に関しては手抜きしているように感じます。
書込番号:22499584
10点

私は父親がプラド、私がヴェルファイア乗りです。ですのでどちらの特徴も把握しています。お子さまが小さく今後を考えるとスライドドアを始めヴェルファイアが良いかと思います。プラドは確かに優れた車ですが横揺れ感や乗り心地はヴェルファイアには劣ります。(悪路や雪道などを走るならプラドですが。)
荷物の積載、後部座席の余裕などプラドでは満たせないものがヴェルファイアにはありますね。プラドの2700を父親が乗ってますが、2500のヴェルファイアの方が運転しやすいです。プラドは初動のアクセルワークが難しい?バン!と出る感覚といいますか、スーと出るのに気を使います。(私の運転技術だと思います。)
プラドも大変魅力的ですがお子さまが小さいのであればきっとヴェルファイアかと思い書かせていただきました。いまの私がこの段階でどちらか選べるならヴェルファイアをとります。
あと、余計なお世話かもしれませんが、ビッグX、私もつけてますが、ナビをよく使うなら純正10インチもおすすめです。案内が変なときが多いです。
書込番号:22499801 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>shoryuken41さん
こんばんは。20後期アル、30前期アル、30後期アルと乗り継いできた者です。
私の個人的な意見ですと、お子さんが小さいのであればヴェル、アルはおススメです^ ^
私個人的にはプラドに乗りたいくらいなのですが、うちも2歳と11ヶ月の子供2人居るので乗れません(*´-`)
いっとき、妻の仕事復帰に向けて車をダウンサイジングする案が出たのでエスクァイアへの乗り換えを検討したことがあるのですが、子供2人だとどうも狭く感じたのと乗り心地がアルファードと比べて嫌で結局アルファードのままで、軽を買い足した経緯があります。
ヴェルですと、ミニバンではトップクラスの広さですし、オムツ交換や旅行とかの長距離移動は楽だと思います。高速道路でセーフティセンスは本当に楽でした。他社のミニバンと比較はした事ないのでわからないですが、室内が広いだけで結構快適に感じるので、ヴェルはおススメです。
あと、私のアルファードも2.5Sなので、ヴェルでいうZと同じです。
Gエディションよりシートは簡素的ですが、妻からの不満もありませんし、なんならZ系のシートの方が使い勝手がいいからそっちの方がいいと言ってました。
ウォークスルーも比較的しやすいですし、子育てに向いてると思います。
ただ、シートが黒だと汚れが目立つので、シートカバーだけは必須です。
書込番号:22500024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shoryuken41さん
小さなお子様がいらっしゃるなら、助手席スーパーロングスライドのZ-Aへの乗換を検討されても良いのではないでしょうか。座席の中でも最も安全性の高い運転席側2列目にお子様を座らせ、奥さんが助手席に座れば、奥さんは助手席に座ったままお子様の横に移動して面倒がみれます。
多少予算オーバーかも知れませんが、シートアレンジが豊富なうえ高級感もあり、子育て世代の道具としては最高の選択だと思います。
書込番号:22500247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もぅ答えは出ているのでは?
たくさん釣れてますね。
剛性をはき違えてる方もいるみたいだし。
書込番号:22500441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
回答ありがとうございます。
プラドがいいという意見、ヴェルファイアがいいという意見両方あり迷うところです…
しかしながらヴェルファイアであればZのグレードを選ぶことは得策ではないのかもしれませんね。
予算を抑えたいならX、リセール重視や子どもが増えないならZGエディションに行った方が良いというところでしょうか。
正直言って予算を抑えたいほうが気持ちとしては大きく、Xで検討もしてみます。
決算時期なので値引きもしやすいと営業マンからも言われていますが、その値段次第かなとも思います。
もう少し営業マンとも話を詰めていき最終決定をします。
ありがとうございました。
書込番号:22502311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ただ今、納車待ちですが、シートカバーで迷っています。
ECT Clazzio
ALCANTARA
8人乗りだと後部座席のシートカバーはどんな感じなのか気になります。
使用されている方、いませんか?
書込番号:22498375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ググッたらいっぱいありますけどね。
書込番号:22498824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2.5L ZGエディション 4WDが来週納車されます。
セカンドシート部のラグマットを購入予定なのですが、電動オットマン用にもいくつかサイズがあり、どのサイズが良いのかわからず困っています。
このサイズがオススメなどあれば教えてください。
また使ってみてよかったインテリア用品などあったら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

ベタかもしれませんが
アルティジャーノがお気に入りです。
20系から30系に乗り換えですが
両車で使用してました。
現在のラグマットは分割式を使ってますが
取り外しが楽です。
デザインも選べます。
書込番号:22483708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oh shit!!!!!!さん
2代目_ヴェルさんさんと同意見で、アルティジャーノのマット私も使用してますが、とても満足しています!
書込番号:22485466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車待ちでまだ装着はしてませんが、子供がいるのでこれを買いました。
車種専用でフィットするし、簡単に洗えるので便利そうです。
https://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj4921/
書込番号:22487240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oh shit!!!!!!さん
YMTのfinoのセカンドラグを使用してます。
SサイズとMサイズがあり、Mサイズを使用してます。
通常2列目までしか乗車しないため、やや後ろにスライドさせてぴったりな感じです。
3列目使用時にも少し被らせる必要ありますが、オットマン部分はほぼ干渉しませんので、こちらのサイズで問題ありませんので、こちらのサイズで良かったと思っております。
書込番号:22487377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイア30系前期について質問させていただきます。
グレードによっては、リヤのパワーバッグドアが付いているものもありますが、〔ゴールデンアイズなど〕8人乗りを検討しています。そうするとパワーバッグドアがつきません。社外パーツでインターネット上に後付パワーバッグドアなるものがありますが、これを取り付ければ、8人乗りでもパワーバッグドアが本当につくのでしょうか?
書込番号:22482474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手のキットが何種類あるのか分かりませんが、すぐ出てきたモノは全グレード対応ですがバックドアイージークローザー付き車専用となっています。
それさえクリア出来ていれば可能なのでは?
みんカラにも施工事例もありますし…
購入予定のキットの詳細や適合をしっかり読んでみてください。
書込番号:22482540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前期のVグレード(アルファードならGグレード)は
8人乗りの設定があります。
パワーバックドアは、メーカーオプション設定なので、
付いているかどうかは個体によります。
書込番号:22483659
4点

じゅりえ〜ったさん、ご返信ありがとうございます。やはり、ゴールデンアイズだと最初から付いているのでゴールデンアイズで検討してみます。
書込番号:22487561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3階から目薬さんご返信ありがとうございます。
そうなんですね!
確認してみます!
書込番号:22487565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
最近の相場は、どんな感じなんでしょうか?
だいぶ下がってますよね。
2.5ZG30年式、売却された方おられましたら、情報お願い致します。
書込番号:22471419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>永遠の車バカさん
モエサブさん様失礼致します。
お乗りの車はアルファードですから、ヴェルファイアよりかなり買取相場は高いですよ。
ヴェルファイアのイメージを持って査定されますと、業者に足元見られて不安を煽り、安く買い叩かれてしまいます。
ご健闘をお祈りしております。
書込番号:22482570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おっさんの中のおっさんさん
返事遅くなり申し訳ないです。525万で購入してます。ですのでそんな赤字はありません。
書込番号:22483679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベルマコさん
そんなに安く買ったんですか。。。525万ってことは60万近く引いてもらってます?後期型出たばっかりでその値引きしてるからヴェルファイア安くなっちゃうんだろうな。
書込番号:22483776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浪速マンさん、ありがとうございます!買い取る方もこの流れは安く買い叩くには好条件なんでしょうね。。。去年には「年明けにはプラスでいける」と言ってた業者も「520でどうですかー?」と平気で言ってきてます。。。
>kakki178さん、そうですね、Dオプは色々付けちゃいました。今度のヴェルは長く乗るつもりです。なので色もホワイト、ブラックではありません。アル、ヴェルはホントいい車だと思います。ご心配本当にありがとうございますm(_ _)m
>tadaimannboさん、はい、来月か再来月頭には来ると思います。今回急遽乗り換えなくてはならなくなり、去年の秋には売ろうとしたらこの1年売却の方式??を知り、、、無責任なみんから業者に踊らされて散々な目にあいました。。。まぁ普通に考えたら1年でマイナス100なら妥当なのかもですが、1度持ち上げられたらなんか気持ちの凹みも大きいです。私が小さい人間なんでしょうが(笑)ご心配本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22485119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>永遠の車バカさん
オプションで損しない査定が付くのは、3眼とルーフだけなので無駄なオプションは付けないのが懸命ですよ。
短期で売る方は、買った値段より、次の購入額を気にした方が上手だと思います
書込番号:22485274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イヌアラシ公爵さん
525万ですがモデリスタエアロは後付けなんで、全部で550万くらいでした。40万マイナスですね。。
書込番号:22485467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車好きパパですさん、当初は長く乗るつもりでしたので、、、次のはまた乗り潰します。
書込番号:22485776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初投稿失礼します。
当方、2018年2月登録ヴェルファイアを最近売却しました。
430万で購入し、1月に470万で売却いたしました。
購入時はMOPは3眼、SR、パールのみ、DOPはナシの現金一括です。値引きは約53万でした。
売却は年明け1月初に大手に依頼しました。値下がり前だったので、
470万で売却でき運よく40万ほどの利益が出ました。
皆さんの投稿を拝見していて思いましたが、プラスにしたい場合、
購入時にいくらで買うか(いくら値引きして貰ったか)が大変重要だと再認識しました。
次のヴェルファイアは、同スペックを60万引きの432万で購入しました。
値下がり基調なので、来年はトントンでいければ良いと思っております。
今回の私の場合の様に、うまく値引きと売却タイミングが合えば
まだまだヴェルファイアはお得な車かと思います。
書込番号:22486060
2点

>ベルマコさん
モデリスタは後付けなのでマイナスや購入価格には含まれないと言うことですか?それとも次のに載せ替えたからマイナスにはカウントしないと言うことですか?>CNNラーナーさん
そんなことみんな分かっているでしょ。512万を500万で売却。私12万マイナスでした。でもナビ、フロアマット次はタダでした。とりあえず差し引き45万戻ってきました。
書込番号:22486100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CNNラーナーさん
画像の値引き53万で支払い430万。
同スペックの値引き60万で支払い432万。
計算合わなくないですか?
書込番号:22486143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>聖望聖さん
失礼しました。
画像の右の方で見切れてますが、MOPからの割引が3万ありので計56万の値引きですね。
次の車は値引きが増えましたが、価格も若干上がっていたためこの様になりました。
決して虚偽のご報告はしておりません笑。
書込番号:22486192
2点

>CNNラーナーさん
値引き56万でしたか。
改良後は約2万値上がりしてますね。
情報提供ありがとうござます!
書込番号:22486317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>聖望聖さん
いえいえ。
自分の場合、はや5台目(5年目)なのでグレード/値引き/納期も
かなり最適化してオーダーしていると思います。
それでも、来年以降はよくてトントンだと思うので、
もう乗り継ぎバブル終了ですね。
今後は長く乗ろうかと思います。
書込番号:22486416
0点

1年後売却を見据えてオプション選んで
売却数ヶ月前から次の納車と、売却価格情報に必死になる
価格必死コムなんだろうけど
なんか哀れ 笑
書込番号:22486469
8点

>ベルマコさん
ん?モデリスタは計算に入れてないのですね?
なぜですか?
後付であっても売却すれば外さない限りいっしょですよね?
まぁそれでもマイナス40万位ならありですね!
私もそれ位でおさまるならば乗換えますね!
うらやましいです!!
書込番号:22486532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モデリスタのエアロは半年後に取り付けました★勿論、売却する歳もモデリスタつけて売却しました!モデリスタエアロは15万査定はいりましたよ!
書込番号:22491618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベルマコさん
54万マイナスですか。。。
書込番号:22491729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年乗り倒して54万だったら安い買い物だと思いますよ。
書込番号:22492879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヌアラシ公爵さん
ざっくり40万くらいですよ〜!
書込番号:22493114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ALPHARD ReBORNさん
儲かったって言っているあなたが54万マイナスでもなんて笑っちゃいました!20万以上マイナスなら乗った方が賢いですよ!
書込番号:22493457 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,213物件)
-
- 支払総額
- 393.8万円
- 車両価格
- 383.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 81.7万円
- 車両価格
- 59.5万円
- 諸費用
- 22.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜757万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 393.8万円
- 車両価格
- 383.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 81.7万円
- 車両価格
- 59.5万円
- 諸費用
- 22.2万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 14.0万円