ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (2,996物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
350 | 28 | 2015年3月18日 20:44 |
![]() |
2 | 1 | 2015年3月16日 07:19 |
![]() |
12 | 7 | 2015年5月28日 23:26 |
![]() |
120 | 22 | 2015年3月23日 21:30 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年3月15日 22:16 |
![]() |
2 | 5 | 2015年3月15日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
はじめまして。
オデアブEXに乗っているものですが、ヴェルに買い替えを考えています。
そこで、7人乗りを買うべきか、8人乗りを買うべきか悩んでおります。
4歳と2歳の子がいるのですが、子どもが大きくなった場合、キャプテンシートがいいものか、ベンチシートがいいものなのか。。。
子どもとじーじばーばを乗せても6人なので、どちらの乗車人数でも特に問題はなさそうです。
同じようなお悩みをお持ちで購入した方、検討されてる方、決め手はこんなのがあったよとかあれば教えてほしいです!
ちなみに、当分は助手席に上の子、その後ろに下の子、運転席後ろに嫁でスーパーロングスライドを利用してトライアングルにして、嫁に子守りをお願いできないかなーなんて思ってますが(^_^;)
書込番号:18585669 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

3列目へのウォークスルー考えると7人乗りです。
またチャイルドシートやジュニアシートを考えても7人乗りが良いと思います。
助手席スーパーロングスライドも7人乗りのメリットです。
書込番号:18585711
12点

私もスレ主さんと同じで4歳2歳の子供がいますが両親と旅行に行く際に3列目に移動し易い様に7人乗りにしました。普段は2列目の特等席でDVDの鑑賞に浸っており飽きてくると2列目からDVDを変えろと命令され、私が運転手、嫁がアシスタントになってます。
書込番号:18585750 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

うちは3歳と6歳ですが7人乗りです。
Z-Aなのでひじ掛けが収納できるので二列道はベンチみたいにして使っています。
3列目にチャイルドシートとジュニアシートを付けています。
先日車中泊をしたのですが6歳娘が2列目に真横に寝て3歳息子は2列目足元にクッションで布団を作り、大人は前列を下げてリクライニングで割と快適に眠れました。
書込番号:18585789 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分も3歳の息子と7月にもう1人増えます。
始めは8人乗りで検討してましたがD担当と話して7人乗りにしました。
理由は8人乗りでチャイルドシートを2列目に設置した場合より7人乗りにした方がチャイルドシート同士が近づく点と見た目です。
さらに先日ココのスレを見て助手席ロングスライドに変更してもらいました。
書込番号:18585792 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後部座席の子供の世話がいるのはせいぜい幼稚園までです。スレ主さんの家族構成を考えると運転席からのお世話、3列目への同乗者の誘導がしやすいのは間違いなくZAの7人乗りだと思います。ウチは子供が2人おり共に小学校高学年になったのでZの7人乗りです。当然、後ろには子供しか乗らないのでZGはあり得ない選択でした。参考まで。
書込番号:18585841 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

うちの家は3,6,8の5人家族です。
7人乗りのZAです。
乗り換えるまで8人乗りでしたが、上2人が大きくなって来たので今後を考え7人乗りに。
8人乗りは3列目に移動するのが大変で困りました。
なかなかmax8人乗ることも少なかったのでゆったり乗れる7人乗りにしました。
書込番号:18585848 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分は6歳、3歳、0歳ですが、絶対8人乗りです!理由は、荷物が多い(自転車、おもちゃ、ベビーカーなど)ので、3列目跳ね上げが必須だからです。さらに、オムツ替えの時なとも二列目のベンチシート?は重宝します。
また、乗車可能人数が1人多いというのはかなりのアドバンテージだと思います。
ただ、選択できるグレードが限られているのが悩みどころです。
書込番号:18585944 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

うちの家は1,5,7の5人家族です。
当初8人乗りZを検討していましたが、
ゆとりのある空間の7人乗りZ-Aで仮契約。
その後、装備の差に不満が残り、
最終的にはZGで納車待ちです。
エグゼクティブパワーシートになっちゃいますが、
試乗したら子供が気に入ってくれましたよ。
誰かは3列目に座ることになりますがね。
嫁?(;´д`)
書込番号:18586006 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

確かに子供が小さい間は8人乗りがいいですよ。
でも、ある程度大きくなってくるとゆったりしてる方がいいみたいです。
結局、セパレートでもベンチでも喧嘩は始まりますし、確実にバックミラーで後ろを見たくても誰かが邪魔で見えません。
パワーシートの車(ブレイド)にも乗りましたがイラちの私にはしんきくさくて我慢出来ませんwww
書込番号:18586249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さま
はじめまして(^^)
私の場合は18.10.6.1の6人家族です(^^;;
ちなみにZ7人乗りです(^^;;
現行オデッセイアブソルート8人からの乗り換えです(^^;;
オデッセイは乗り心地や家族からの不満もありヴェルファイアに乗り換える事になりました。
後ろへの移動がしやすいのとやはり7人乗りの方が使い勝手がいいと思い7人にしました(^^)
書込番号:18586370 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は家族が11,9,3の3人で、キャンプが趣味なので、テントやらタープやらキッチンセットやらの積載を考えると三列目は両方折り畳むので必然的に8人乗りです。子供が二人なら7人乗りでも良いかもしれませんが…
8人乗りの二列目は幅も十分なのでチャイルドシート有りで3人乗っても余裕があるのは良いですね!
書込番号:18586398 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

皆様こんばんわ。
私はアルファード契約の子供二人(4歳と1歳)ですが8人乗りにしました
理由は物凄く単純で今乗っている20系が7人乗りなので新鮮味を求めて8人乗りに決めました(内装のフラクセンにも惚れたというのも少しありますが...)。
あんまり深く考えないで直感というか気楽に決めても結果的には満足いくと思いますよ!
7人乗りも素晴らしいし、8人乗りもきっと素晴らしいと思います(^o^)
書込番号:18586583 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は8人乗りにしました。と言うか、8人乗りしか選べませんでした(笑)
家族構成は9、3と嫁です。
理由は嫁の実家が遠く(高速で片道750キロ)、毎年夏休みと冬休みは自家用車で帰省するのですが、その際に2列目、3列目をフルフラットにして、ダブルのエアーベッドを入れて、子供たちは熟睡しながら行くからです(^^;
高速は夜の方が空いてるし、子供たちも車の中で寝ると言うのが楽しみになっています(^^)
書込番号:18587067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Timothy-2mさんのコメントを見て少々不安になったので質問させて下さい。
自分も家族で遠出を良くするのですが、7人乗りでも2列目シートを真ん中に寄せて2列目3列目をフルフラットにしてエアーベッドで車中泊を考えてました。
また昼間は疲れたら2列目シートでオットマンを伸ばしてリクライニングした方が8人乗りシートより快適だったので7人乗りに決定したのですが、7人乗りはフルフラットにならないのですか?
ちなみにグレードはZAエディションです。
書込番号:18587124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

素朴な疑問だけどエアーベッドを作って寝ながら高速を走っても良いの?
書込番号:18587255 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

tomoyu-2mさん
二列目三列目をフルフラットにしてベッドを敷き、
子供を寝かせたまま高速を走行しているのですか。
ご認識かと思いますが、道路交通法違反であり、
事故時はかわいいお子さんが車外に飛んで行きます。
書込番号:18587271 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

肘置きが邪魔になるかなって思ったのと、あとは予算の関係です(^^;
書込番号:18587534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

道交法、確かに言われてみればそうですよね。考えが浅はかでした。本来であれば、家族の主である私が家族のことを考えなければいけないのに、反省しております。
今回、ここでご意見を頂いたことは、私にとって非常に勉強になりました。
ご意見頂いた方々、誠にありがとうございました。
書込番号:18587547 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

tomoyu-2mさん、謝らなくたって良いですよ!。
自己責任でやってらっしゃる事です。
極論、このスレに参加されている方に何の迷惑も掛けてませんから。
一々道交法だの何だのって、そんな事皆さん判ってますから(笑)。
そんな事で一々突っ込まないでください。
少しでもリアリティな意見を!、と思ってtomoyu-2mさんはコメントしてくれていると思いますよ。
コメントされてる方がどれほどの模範運転されてるのかお聞きしたいです。
書込番号:18587640 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私の経験から言うと、当たり前ですが赤ちゃんはチャイルドシート嫌がるけど、親として泣いていても堪えて堪えて…いつの間にか子供も慣れるもので、3歳になる頃には、シートベルトのベルト位置が悪いだけで泣くほどです。
今では夜に900キロ移動しても、一度もシートから降りることなく熟睡するほどです。事故は一瞬、怪我は一生なので小さな頃から習慣は大事ですね。これから子育て予定の方は是非実践して下さい。子供を連れての長距離移動が苦じゃなくなります。そして何より安全です。
書込番号:18587645 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
LEDフロントガーニッシュを装着して納車された方はいますでしょうか?
実物を見れない為、どうするかとても悩んでいます。
フロントとサイドから見てどんな感じになるのか…
パンフレットで見る限りは格好良いと思うのですが、あまりガチャガチャしてしまうのも好きでなく、値段も結構しますので、画像もしくはご意見ありましたら教えて頂きたいです。
2点

スレ主さん、画像で見れますよ。納車された方がアップしてくれてます。
書込番号:18583733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんばんは。
現在エスティマ(2006年式)に乗っています。HV XグレードですがHVを初めて購入します。
3月14日契約で6月7日納車予定です。とても楽しみにしています。
質問なのですが、すでに購入したかたで、EVモードでどれくらい走れるものなのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
2点

EVモードは停止状態から発信する際に使用するもので、PHVのように継続走行出来るものではありません。
力強くかつ静かに発信し、約30キロ程度になれば速やかに解除されます。
書込番号:18584791
3点

一度だけ試しにEVモードで走行した事があります。
参考になるかわかりませんがバッテリーfull状態から幹線道路の信号2つ分数百メートル位でしょうか約60キロで走行しました。
その後はバッテリー容量不足か通常モードに強制で戻ったと思います。
うろ覚えですみません。
書込番号:18585643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VIVIXjpさん、シュナカットさん、ご返答ありがとうございます。
プリウスのように強制EVモードは出来ないのですね。
参考になりました。
そのようなキットもありそうなので調べてみます。(改造になりますが)
ありがとうございました。
書込番号:18586849
0点

エンジン始動中にEVモードにすると走行中でもEV走行になり、エンジンが止まります。
バッテリーの充電がモニター表示で残量が2までは(フルは7)EVで走行可能なようです。
距離として、走行中に残量5でEVモードにして、およそ800m程走れました、フル充電なら1kmぐらいはいけそうです。
停車からでも同じ様な感じです。
ただし、アクセルをある程度以上に踏み込んだり60キロ以上の速度になるとEVモードが強制終了されます。
書込番号:18586878
3点

takutaku1113さん。こんばんは。回答ありがとうございます。
MAX1kmもあるなら嬉しいですね。納車されたら実況します。
書込番号:18589757
1点

プリウスからヴェルファイアハイブリッドに乗り換えました。
プリウスのEVモードですと、エコインジケーターのエコ領域の半分以上までアクセルを踏むか、速度30キロを超えると、強制的にEVモードが解除されます。新型ヴェルファイアの場合、エコインジケーターのパワー領域までアクセルを踏むか、速度60キロを超えると、EVモードが解除されます。新型ヴェルファイアのEVモードはそこが進化しました。両方ともバッテリーの残量が少なくなった時点でEVモードが解除されます。
自分の場合、バッテリーがフル状態(フルと言っても、長い下り坂でずっとブレーキを踏みながら走行しない限り、普段80%までしか充電されない)でEVモードにすると、プリウスでも、ヴェルファイアでも1.8キロぐらい走行できます。信号まち、エアコンの使用などで前後しますが。
ちなみにプリウスもヴェルファイアも、EVモードではなく、エコモードでも通常モードでも、アクセルをエコ領域の半分以上超えないように加速すれば、60キロちょっとまで、ゆっくりなんですけど、加速できます。なので、プリウスの場合、EVモードより、そうした方がEVモードより速いスピードが出せます。そういう意味でプリウスのEVモードがあまり役に立ちません。どっちかというと、プリウスのEVモードは、暖房を入れている時に、信号待ちなどで節約のためエンジンがかかって欲しくない時や、静かにしたい時など役に立つと思います。
書込番号:18817889
2点

Purple cornさん
返信ありがとうございました。納車が早まり、5月23日には手にすることが出来ました。詳細に記述いただきありがとうございます。私も同様な状況を確認できました。重ねてありがとうございました。
私の走行距離150kmと少ない状況ですが、平均燃費も15km/L超でしてそれなりに満足しています。しかし後続車にが迷惑なほどスロー運転かもしれませんが。またコメントするようにします。
書込番号:18819048
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よろしくお願いします。
現在納車待ちです。
まだ納車が先なのでHPやカタログで選択したオプションの説明をみていたのですが、そこでちょっとショックな事を知ってしまったので、ご感想を教えてください。
jblプレミアムサウンドシステムの音質は如何でしょうか?
人それぞれだとは思いますが、通常の自動車(エスティマなどのサウンドシステムが搭載していない車種)のノーマルスピーカーと比較すると違いはわかる程度はありますかね?
また、プレミアムサウンドシステムのオプションのカーナビはてっきりHDDだと思っていたのですがSDカードとしり結構ショックでした。以前はSDカードのナビでは検索やオートリルートの読込が遅いと言われHDDの方が良いと言われていましたが、日々進化していくデジタル製品では今は遜色ないのでしょうか?
10年前のカーナビがHDDで現在のT-connect対応のナビがSDカードのみなのでちょっと疑問に思ったのですがどうでしょうか?
8点

本日納車され、設定含めて数時間操作していましたが、操作性はレスポンスは悪くないと思いました。
音は、、、まあ主観ですがソコソコです。
以前はオーディオレスでBIGXでしたがそれよりは良いです。
車全体の静粛性が増しているので、全体的に騒音・雑音が減っていますので、
社内全体の快適性も上がっていており満足しています。
書込番号:18581962
16点

私も同感です。数年前まではHDDが主流でSDナビはHDDに比べやすかったと思います
今はHDDが消えSDだけになりましたが純正に限ってはSDだからといって安くない感じがします
まーSDの容量の大きな物が出たのでHDDは不要なのかもしれませんね。振動や熱に弱いなどのデメリットがSDには無いような気がします
書込番号:18582137
9点

>プレミアムサウンドシステムのオプションのカーナビはてっきりHDDだと思っていたのですがSDカードとしり結構ショックでした
車という特殊環境で使用するナビでは記憶媒体としてHDDのメリットは現在では殆ど無いと言って良いです
機械的に回転するHDDよりもSDナビの方が壊れ難く、速さも上ですよ
実際社外ナビでもHDDナビはカロのサイバーナビだけです(何の為にHDDに拘っているのか判りませんけど)
>以前はSDカードのナビでは検索やオートリルートの読込が遅いと言われHDDの方が良いと言われていましたが、日々進化していくデジタル製品では今は遜色ないのでしょうか?
その時代のSDナビは低価格の入門用でしか使われていなかったからではないでしょうか?(逆にHDDナビは性能の高い中上級機だっただけかも?)
PCでもOSを動かすCドライブにはHDDを使うよりもSSDを使った方がより高速です
ですが、大容量のファイル保存するをDドライブ等では容量的にHDDを使った方が安価です
つまりHDDは安価で大容量以外に今やメリットは無いのです
JBLの音質に関しては聴いた事も無いのでコメント出来ませんが、対純正スピーカーならばJBLの方が上でなければ付ける意味は無いでしょうね。
書込番号:18582168
10点

スレ主さん
はじめまして
私もJBLで納車待ちですが、みなさんが言われているとおり、今はSDが主流です
HDDは故障する可能性も高いのもありますし、私も今回HDDからSDなので 大変なことが HDDに保存している音楽は
移せないとというデメリットが乗換のときはあります SDカードであれば、何ももんだいなく もっていけますしね
SDのほうが かなり便利です 壊れても SDカードを交換するだけですから
2台目の軽がSDですが 便利ですよ
書込番号:18582355
8点

糸巻きさん
納車おめでとうございます。
レスポンスがカクカクしないようであれば助かるのですが・・
kikirara171さん
ご回答ありがとうございます。
HDDは振動に弱いと以前から有りましたが、強固に固定されているとどこかのナビ比較サイト記載があったのでどうなんですかね
北に住んでいますさん
SSDなら大変有り難いですがSDカードなのでうーんといったところですかね( ̄。 ̄;)
カノンヴェルさん
確かにHDDだと移せませんが、マニュアルを見たところ最大容量がmicroSDhcでは32GBなのでそれを越える場合複数のカードを差し替えて再生させなければいけず、以前のHDDナビでは120GB積んでいたのでそこはHDDのほうが助かっていました。
あとは、USBポートから外付けHDDをFAT32形式でフォーマットして接続直接再生ですかね・・
書込番号:18582494
5点

スレ主様こんばんは。
まだ納車はされてませんがディーラーの方に現車が入ってきておりますので、音も聞いてみました。
セカンドシートに座って聞いてみましたが良かったですよ。スピーカーの数も多いので前から横から後ろからいたるところから音が聞こえるのでかなり聞き取りやすくいい感じでしたよ。じっくり長時間聞いたわけではありませんが私は満足でした。
書込番号:18583312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様こんにちは(^^)
当方アルですが、3月7日に納車されました。
JBLの音質ですが、普通に良いと思いました。一列目より2列目の方が良く聞こえる感じです。
ただ、私は多少音質など拘ってしまうので、今70万ほどかけて社外のスピーカー類を取付けてもらってます。
SDとHDDですが、他の方が仰っておられるように今のSDナビは昔に比べかなり良くなっていますので、心配はされなくても宜しいかと。
HDDは熱を持ちやすく、故障しやすい!と聞いた事があります。
SDだと音楽などそのまま次のナビに挿して使えると言われてた方がいましたが、補足?になるのか分かりませんが、BIG-Xに入れていたSDをMOPナビに入れ替えても再生されませんでした。
D曰く、同じメーカーのナビじゃないと再生出来ないとの事です。
何かしら再生させれる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
長文になりましたが、少しでも参考になればと思いコメントさせて頂きました。
書込番号:18584380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伝道師さん
それはアルパインのナビで録音したSDカードではございませんか?
それならば無理でございます。
果たして同じメーカーでも聞けるかどうか?
他の方々が言っているのはナビで録音したSDカードではなくて、パソコンでMP3などでSDカードにコピーした 物を言っているのだと思いますよ〜
それならナビが変わっても再生されますよ。
もしアルパインナビで録音したものでなくて、上記のやり方で再生出来ないとしたら再生形式が対応してないのだと思います。
対応していて再生できないのであれば私にはわかりません
書込番号:18584652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ともか2020さん
仰っる通りです。アルパインナビで録音してました。
そうだったんですね!知りませんでした(~_~;)
教えて頂き有難うございます。
書込番号:18584734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日DでJBLサウンドプレミアムを視聴しました。
CDも持ち込み色々と試しましたが音質はオマケ程度な気がしました。高音、低音が中途半端で設定も変えてみましたが細かい設定もなく良い音質ではなかったです。
確かに8spに比べると良いとは思いますが期待する程ではないと言うかJBL本来の性能は出てない気がします。
自分は仕事車(ハイゼットカーゴ)に三菱電機のダイヤトーンMZ80premiナビと純正2スピーカーのみですが、こちらの方が仮想スピーカーを構築できるので音質は良い気がしました。
ただメーカーナビだけあってフィッティングは良いです。
人それぞれでしょうが自分的には社外品に変えれないという点で無しでしたね。
書込番号:18584753 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

孝丸さん
ご回答ありがとうございます。
http://response.jp/article/2015/03/15/246659.html
の記事に書いてあったのですが、やはり2列目・3列目で本領発揮するみたいです。1列目では、ん?それほどか??程度みたいです。
RONIX11さん
おまけ程度ですか・・
期待しないで聞いたら、思った割には良いって感じますかね(;^_^A
あと追加質問なのですが、例えば、jblプレミアムSoundシステムを付けてその後jblのスピーカーを全部取替は可能でしょうか?
勿体ないですが、プレミアムSoundシステムを付けないと17個のスピーカーを搭載出来ないので、一旦付けた後、スピーカーだけ交換は可能でしょうか?
書込番号:18585238
4点

>jblプレミアムSoundシステムを付けてその後jblのスピーカーを全部取替は可能でしょうか?
無理です
アル・ヴェル用に開発された専用のシステムですから後からスピーカーの交換なんて出来ません
JBLの全てを諦めるのならば
ビットワン等のデジタルプロセッサーを取付して外部アンプを付けてスピーカーも取換え(基本前2・後2の4スピーカー)は可能です
おそらく「電動師☆前田さん」がやっているのもこんな感じの取替えでしょう、最低で組んでも20万円以上は掛かります。
書込番号:18586175
4点

おそらく取替えは可能だとは思います。
もしかすると取替えできないのが数個あるかもしれません。
しかし、スピーカーを取替えたとしても音質は然程変わらないと思います。
決してJBLのスピーカーが悪いわけではないからです。
純正から社外品なら効果はあると思いますが、JBLからだと余程良いスピーカーでないと体感は少ない気がします。。。
あくまで音質の善し悪しはメインユニットで決まるので変化は薄いと思われます。
それに音質というのは高音は直線的に広がり、低音は横に広がる特性があります。
オーディオショップなどでオーディオを組むと左右のツィーターの角度が違うのは左右の音を合わせるためです。
低音に関しては障害物に反射するにでリアハッチに取り付けた場合シートの背面で反射して綺麗に伝わりにくくなります。
確かに17SPはどの席でも高音、中音、低音が聞こえるようにはなっていますが、片方の耳からしか音が入ってこないです。
メインユニットは変更出来ないのでスピーカーを取替えるよりJBLを1度外して、インナーバッフルで角度を調整した方が良い気がしますよ。
ドアの内張りをバラしてデッドニングしてなければデッドニングなどをするとスピーカーを取替えるよりコストパフォーマンスは高いとは思います。
最終的にはサウンドシャキットを取り付けるのもアリかとは思いますが。サウンドシャキットはメインユニットとスピーカーの相性があるので相性が悪いと音質はさらに悪くはなりますが...
書込番号:18586210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOPのスピーカーはスマホZ2からのBluetoothだとスマホのイラコライザなど使用できて音がよかったです。。スピーカーがヘボいんではなくヘッドユニットがへぼいんですね。。。私はスマホに音楽入れてBluetoothで使おうと思いました。スピーカーはMOPでとても満足してます!
書込番号:18587571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワル1116さん。初めまして、おくぴーと申します。
私もMOPナビにしていて、音質がどのような感じか気になっていました。
現車(20系)ではXPERIA Z3に保存した音楽をBTで飛ばして聞いていました(BIG X)。
今度の30系でも同様の運用を考えていましたが、スピーカーはいいけど肝心な
ユニットがね〜という情報が多かったので心配していました。
しかし、XPERIA側の音質設定が有効になるのであればイコライザなどで好みの
音質に調整できますね。
とても参考になる情報、ありがとうございました!
さらに納車が楽しみになってきました!
書込番号:18587623
3点

ワル1116さん
ご回答ありがとうございます。
私もBluetoothで音楽を飛ばそうと思っていたのでその情報は嬉しいです。
因みに私もXperia Z2なので(^_^)
スピーカーよりユニットが大事みたいですね・・
YouTubeでヴェルファイアではなくクラウンマジェスタでプレミアムSoundシステムを搭載したもので、音楽を鳴らしている動画を拝見しましたが、その音質は良かったです。
クラウンの方が良いユニットとスピーカーをつかっているんですかね??
書込番号:18588542
3点

素晴らしいですね。やはり前列よりも2列目に照準あててるようです。響くような音にはめっぽう強いです。音圧に期待してる方には不向きかも…。音質は録音したソースにもよります。R&Bやジャズ、ローカルスタイルにはもってこいかも知れません。ロックや最近の音種が複雑な楽曲は普通に聞こえてしまうもメリハリがあり、耳障りになりません。総評してレベルは高いと感じました。ただ20系のようにどこに座っててもバランスがいいかと言われると違いますね。音に包まれるというよりも前方位がハッキリときまっています。もしかしたらしばらく鳴らしてると変化が出てくるかもしれません!
書込番号:18606039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けつたんさん。
こちらでも情報ありがとうございます!
jblプレミアムサウンドシステム、それほど悪くなさそうですね!
いろいろ酷評されているのを見ていたので心配していましたが、安心しました。
サウンドシステム自体に期待しているわけではなく、パノラミックにするとMOPナビ
一択となるので、普通であればいいと思っています。
また、いろいろな情報、よろしくお願いします!
書込番号:18606133
1点

けつたんさん
ご回答ありがとうございます。
>。響くような音にはめっぽう強いです。音圧に期待してる方には不向きかも…。
私の場合は、低音のドスッドスッといったのは苦手で高温が響き渡る方が好みなので向いているかもしれません。
また、私が自宅で使用しているスピーカーもJBLで大変気に入っていたのでプレミアムサウンドシステムを導入しました。
同じスピーカーでなくただ同じメーカーなだけなので違うかもしれませんが・・(;^_^A アセ
>ただ20系のようにどこに座っててもバランスがいいかと言われると違いますね。
同じスピーカーの数でも違いが出てくるのは何がちがうんですかね??
おくぴーさん
ご回答ありがとうございます。
>サウンドシステム自体に期待しているわけではなく、パノラミックにするとMOPナビ
一択となるので、普通であればいいと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=34zy-x2Y5DI
これはクラウンマジェスタですが、結構好きな音質でした。私はこのレベルであれば大変満足です。
実際に視聴された方如何でしょうか?
書込番号:18606454
3点

MOPナビにオーディオ品質も求めていらっしゃるということでしょうか。
既に注文された方にはたいへん申し訳ない事を言うようですが、トヨタは「運転しながら音楽を楽しめる装備」であって、「音楽を楽しみながら運転できる」代物ではありません。音質調整が低中高数段階調整出来るだけのショボいものだというのは他スレでも散々既出だと記憶します。
いまからナビをチョイスされる方にはなにを中心にされたいか迷いなくアドバイス致しますと、オーディオ以外の機能を欲しい方でしたら迷わずMOPをお奨めします。オーディオ重視の方には絶対に後悔します。JBLとか、単なるブランド名を借りて騙し上げてるだけです。
バカみたいな高額の出費をしてブランドを買うか、安くより遙かに高機能なものを選ぶか、それは自由で有り自己責任でもあります。
書込番号:18606601
11点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
大型アームレスト付き車のナビパネルの分解ってどうやるのでしょうか?
展示車見たのですが、アームレストを取り外さないと出来ないような・・・
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:18580775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムコンソールのことを言っているのですか?
自分も納車前なのでわかりませんが、恐らくボルト付けされてるので
コンソールを取り外す作業がいると思います。
書込番号:18580933
1点

すみません
大型ハイグレードコンソールボックスの事です。
書込番号:18580998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シフト脇のパネル(木目パネル両脇)を外してから
その上のメッキパネル、そして、ナビパネルの順で外せます。
通常タイプと外し方はおなじです。
始めのシフト脇パネルが、アームレスト前まで繋がっていて大きいだけです。
書込番号:18581099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
取れなそうですが取れるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:18581536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お猿の門吉さん、自分も納車後ビッグXが発売するまで自分でオーディオを付ける
予定でしたので参考にさせていただきます。
書込番号:18581744
0点

こんな感じで、外せます
書込番号:18582223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私も参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18582856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんにちわ。
先程、ビッグXの予約をしに近くのABに行ったところ、キャッシュバックの話は聞いてないと言っておりました。
これは店舗キャンペーンかメーカーキャンペーンか、こ存じの方、教えてください。
ちなみに、7インチナビは貸してくれるそうです。
書込番号:18580760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様こんにちわ!
ABでビッグxを予約したものです!
私が店員から受けた説明だとキャッシュバックはABのキャンペーンだと聞きましたよ「最大40万以上で5万キャッシュ」
あと7インチナビはレンタルではなく、一度購入と言う形だとおもいます!
書込番号:18580786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

renrinさんこんにちは(^-^)
私がABで聞いた話だとキャンペーンはアルパインが行なっているとの事ですが、キャッシュバックは5万円毎に1万円で30万以上で最大5万円のキャッシュバックと聞いたのですがrenrinさんは40万円と言われたのですか?(^^;;
ちなみにナビ単体だと268,000なので4万円のキャッシュバックだと聞きました。
書込番号:18580835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガッツ仮面さんこんにちわ!
30万円の間違いでした(^_^;)
書込番号:18580853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kazuparkさん こんにちわ
オートバックスのホームページにBigーXキャンペーン記載されてますよー
私も予約しましたが店の方はご存じでは有りませんでした。
書込番号:18581242
0点

こんばんは。
木曜日12日に納車金曜日にオートバックスでキャンペーン代替機BIGXの7インチ付けました。
30万以上で5万キャッシュバック
7インチに付けるために7インチ用のステー代2000とナビ代を払いましたが、6月にナビを入れるときに今回払ったナビ代は値引きみたいな感じで本体価格から引かれますよ。
因みに、ステー代2000は返ってきません。ステーを付けずに7インチを付けることも出来るそうですが2cmほどの隙間が空くそうです。
私は子供がいるためこの隙間に何かものを入れる心配や見た目が気になったので付けました。
書込番号:18582577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,270物件)
-
- 支払総額
- 998.0万円
- 車両価格
- 983.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 60km
-
ヴェルファイアハイブリッド Z プレミア ワンオーナー 左右独立ムーンルーフ ユニバーサルステップ サンセットブラウン革シート デジミラ カラーHUD トヨタチームメイト パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 755.0万円
- 車両価格
- 745.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ヴェルファイア 3.5V L 4WD ツインムーンルーフ JBL リヤモニター TRDフルエアロ TRDマフラー パノラミックビューモニター パドルシフト ドライブレコーダー前後
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 479.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 237.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 998.0万円
- 車両価格
- 983.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
ヴェルファイアハイブリッド Z プレミア ワンオーナー 左右独立ムーンルーフ ユニバーサルステップ サンセットブラウン革シート デジミラ カラーHUD トヨタチームメイト パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 755.0万円
- 車両価格
- 745.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ヴェルファイア 3.5V L 4WD ツインムーンルーフ JBL リヤモニター TRDフルエアロ TRDマフラー パノラミックビューモニター パドルシフト ドライブレコーダー前後
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 479.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 237.8万円
- 諸費用
- 12.1万円