ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,004物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 8 | 2018年2月4日 23:25 |
![]() |
159 | 25 | 2018年2月4日 22:42 |
![]() |
10 | 2 | 2018年2月4日 09:12 |
![]() |
17 | 11 | 2018年2月20日 22:32 |
![]() |
94 | 10 | 2018年2月4日 16:16 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2018年2月4日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイア ハイブリッド Zと アルファード ハイブリッド Gの違いについて。
外見以外に違いはあるのでしょうか?
値段が2.30万違うので気になりました。
書込番号:21570439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カタログを参照して下さい。
書込番号:21570496 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

追加なのですがこちらのモデルらはシーケンシャルウインカーに変更は可能ですか?
書込番号:21570498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>妹系の亀田興毅さん
シーケンシャルウィンカーは、アルファードSCパッケージ、ヴェルファイアZGエディション以上のグレードでないと、つけれないです。よって、ハイブリッドZ&Gには、つけれないです。
書込番号:21570626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>妹系の亀田興毅さん
ヴェルファイアのZ系はスポーツモデルなので少し価格が高いです。アルファードGはノーマルタイプです。
3眼は、両方付けられれません(泣)
書込番号:21570634
8点

>妹系の亀田興毅さん
追加ですみません。
3眼LEDと2眼LEDがOPで選択不可なのでシーケンシャルウインカーはつけられません。
書込番号:21570653
6点

>ヴェルXVさん
トヨタのHPで選択可能ですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
>妹系の亀田興毅さん
アルファードのGの方は付けられるみたいです。
すみません
書込番号:21570823
9点

カタログが手元になく質問させてもらいました。
黒シートでハイブリッドで3眼で安価という条件ですとアルファードのGみたいですね。
もう少し考えてみたいと思います。
みなさま回答ありがとうございました。
書込番号:21571367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
購入された方のほとんどは、エアロボディのようですが、ノーマルボディは人気がないのでしょうか。
ホワイトパールの場合、TRDエアロ装着のノーマルボディなど良いような気がするのですが。
6点

>koukou1236さん
何故でしょうね?
自分は前期ノーマルですが、同じこと思ってました。
前期ノーマルにモデリスタが良くて。
思うに、人気グレードがZ Gなので、必然的にエアロタイプが人気になるのかもしれませんね。
ノーマルボディはそのままだと、のっぺり感もありますし。
だから今回のM Cではexecutiveにもエアロタイプを投入してきたのかも知れませんね!
書込番号:21568389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

TRD…
結局エアロを装着車ですか。
それなら趣味に合った選択をすればいいだけです。
後は装備の仕様や下取り、見栄など購入の決めては人それぞれです。
書込番号:21568390 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

嫌いな言葉ですが××商法というのがあります。この場合購入層のニーズをうまく利用したのがトヨタの勝利です。ボディ単体では値引きを強く言えませんがオプションを付けさせれば値引きもうまく調節できますし「俺のはちょっと違うのだよ!」という多くの購入層の心理を突いています。
蛇足ですけど貴殿は知らないと思いますがかつてクレスタという車種で「スーパールーセント」というグレードだけがバカ売れしていた事実もありますよ。人気がないのではなく(ノーマルでは)人気が出ないようにしているのがトヨタです。
書込番号:21568417
15点

>JTB48さん
懐かしい、クレスタスーパールーセント乗ってましたよ、ビスタ店(ネッツの前身)の取扱い車種、兄弟車でチェイサーとマークIIが有りましたね。
結構、消えて行った車もありますね、ただ昔の方が個性的な車も多く良かったと思います、今は皆、似たりよったりですね。
書込番号:21568459
8点

>koukou1236さん
人それぞれの感性があるので好きなものに乗ればいいのではないですか?
人気あるなしで車を買うのではないと思いますが...
それに人気があれば似たような車ばかりでつまらないですし。
書込番号:21568477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JTB48さん
クレスタの『スーパールーセント』はマークIIで言う『グランデ』チェイサーで言う『アバンテ』
なので、ノーマルグレードですよ。
あの時代のスポーツグレードは『GTツインターボ』になります。
>koukou1236さん
ヴェルファイアを購入する方は車の性能よりも特に見た目を重視される方々が多いようなので、エアログレードを購入される方が多数なのでしょうね。
内装色の好みもあると思われますので、人の目を気にせず自分好みのグレードを買われるのがよいかと…。
書込番号:21568559
3点

単純に購入報告をされた方がエアロモデルを購入されてるだけでは?
売れてないわけがないと思いますが…
書込番号:21568593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後期に関して言えば、個人的にはノーマルの方が好みです。
エアロモデルで白にすると、両サイドのダクト?の様なデザインが浮いてるような気がしました。
書込番号:21568619 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

派手なモノは、兎角人目を惹きますね。
クルマの商品性を考えれば、人気がエアロ仕様に分があるの何となく分かります。
後は出たばかりだから。趣味性の高いクルマ程、上位や贅沢なグレードから売れる様です。
結局はお好みでどうぞとなりますし、ここはやはり人気より好みを優先させるべき。
そうは言っても、ノーマル仕様でも十分派手ですけどね。
書込番号:21568624
4点

>JTB48さん
>RB1&RU3乗りさん
上級グレードはエクシードでしたね。
あとはツアラーSとVか。
懐かしい
書込番号:21568664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここに書き込みをする方が、おしゃれな方や下取り額を気にする方が多いだけで、ノーマルで乗る方が多いと思います。
自分の資金状態や使い方等を考慮し決めましょう。
書込番号:21568688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@家電貧乏さん
「エクシード」は100系からありましたね。
70〜80系までの古いお話でした(笑)
90系から「GTツインターボ」から「ツアラー」100系から「ルラーン」に変わりましたね。
懐かしいです♪
書込番号:21568703
3点

憶測ですが、ネッツ系の販売店は、若年ファミリー層の顧客獲得を狙って立ち上げた販売チャネルなので、法人顧客が少ない事が一因ではないかと思います。
法人の需要の多くは、8人乗りのXか役員送迎用のELだと思います。トヨペット店の様に法人顧客が多ければ、エアロと比べ控え目なノーマルボディも売れるでしょうが、ネッツ店での顧客層だと、若年層の個人顧客が中心となってくるので、デザインもエアロが好まれると思います。
海外ではヴェルファイアのノーマルボディが一定の人気を得てるそうなので、決してデザインの良し悪しばかりでなく、そういった背景が少なからず影響してるのではないでしょうか。
書込番号:21568728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>koukou1236さん
短期的(2〜3長くて5年くらい?)は
エアロ人気は続くと思いますが
それ以降は世の中もメーカーも新しいトレンドを
模索すると思います
もし長期使用を考えている場合は
特徴の大きな意匠の車は将来的にわ時代としての古臭さ
が目立つかも知れません
書込番号:21568777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノーマルで良いと思っても、時間が経過すると、前から走ってくるエアロ付きが良く見えてくる。
好みの内装の色がエアロモデルにないから、あえてノーマルを選んで、モデリスタなどのエアロ付けるのもありと言えばありです。
書込番号:21568843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前期、前型等、走ってる車を見ると、ノーマルの方が多いような気がします。
まぁ見た目の好みは、人それぞれなので、好きなようにすれば良いかと♪
個人的には、シャコタン☆ブギに出てきそうな車なので、エアロボディが流行るのも、理解できますが(笑)
書込番号:21568945
5点

前期ノーマルですが、急な段差、上り坂で擦る心配がないので結果エアロなしでよかったと思いました。
書込番号:21569413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんのご意見ありがとうございました。
自分の感性に正直に決定したいと思います。
書込番号:21569492
2点

私はノーマル+モデリスタが良いと思ってました。
エアロの方がたくさん走ってて見飽きてますし、少しでもオリジナリティーが欲しいと思ってました。
メーターもノーマル車の方が好きです。
エアロモデルを選ぶのは、7人乗りで選んだとか、その他装備と相まってのことだと思います。
ヴェルならZ-Aエディ、アルもSCが売れてますね。アルはノーマルとエアロの差はとても小さいと思います。
欲しいグレードがエアロ仕様だったて人も多いと思いますよ。
私はそうです。
書込番号:21569565
3点

>koukou1236さん
私はスバルレオーネ1800GTL 1978年 乗り出し価格120万円から、マーク2 グランデ平成元年購入、乗り出し価格220万円に変えました。直列6気筒2,000 CCで、マーク2、チェイサー、クレスタで月間販売‐ 40,000台売っていました。1989年は年間販売台数 770万台、2017年は登録車の年間販売台数340万台と半減しています。世界の自動車市場が年間1億台以上の販売台数があるし、2030年には年間販売台数1億8,000万台が予想されております。日本市場は登録車で
200万台、軽自動車で200万台しかなくこれからは日本市場向けのクラウンやミニバンに新技術が搭載されることが無くなります。よって今回のアルファード、ヴェルファイアのレクサス並みの予防安全技術が搭載された事は紛れもなく買いの車だということです。
書込番号:21569610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
プリクラと何が違うのかわかりません!
自動ブレーキですよね?
あとデジタルインナーミラーってどうなんでしょうか?
輸出使用にするには付けとくべきですか?
書込番号:21568183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷーヴェルさん
こんばんは。プリクラは普通に走行時に前方車両、通行人、自転車(昼のみ)衝突低減、または衝突回避をします。
インテリジェンスクリアランスソナーは、発進時に前後に障害物ある場合、自動的に停車をします。ブレーキとアクセルを間違えても前後の対象物がある場合は止まります。
デジタルインナーミラーは後席モニターを付けた場合通常のミラーではほとんど後ろが確認できませんでしたが、これを付けると後続車の確認が容易にあると思います。これを付けないとインテリジェンスクリアランスソナーがつかないので私は付けました。
リセールは実績が無いのでわかりませんが、マイナス評価になる事は無いと思います。
リセールを気にするならあとはルーフ、3眼、スペアータイヤですかね。
書込番号:21568203
7点

>ぷーヴェルさん
プリクラは通常走行時に前方の障害物に反応し、警告とブレーキ補助をするものでしたね。
ICSは駐車場の発進時等に前後の障害物に反応し、踏み間違い等を警告するものと認識しております。
前期でプリクラが条件の1つになっていたことと同じ理由で、ICSも必要かと思います。
インナーミラーはいずれにしてもセットでついてきてしまうので必要かどうかはわかりませんが、、、
1年後のことなので、正解はわかりませんが、
輸出仕様を気にされるならMOPは全てつければいいと思います。(ITSは不要かと思いますが)
書込番号:21568639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
はじめまして。
30後期2.5Z-Gを12月契約で来週納車予定です。
皆さんに質問があります。
純正サイドガーニッシュをずっと付けるか迷っていて。(発表前の勘違いで標準で付いていると勘違いしてしまっていました)
実際に付けている方、付ける予定の方、ご意見よろしくお願いします!
書込番号:21568067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハルヴェルさん
こんばんは!
2.5ZG 202ブラック 2/21納車予定です。
初めはモデリスタエアロ取り付けを考えていましたが、基本嫁が乗るので(間違いなく割られる。笑)辞めて、純正サイドガーニッシュだけ付けました。
後期になりメッキ部分が増えたことと、高級感が出るという理由で選びました。
ただ、モデリスタのサイドスカートだけ付けるというのもありだったなと、今更思っております。笑
あくまで個人的な意見ですので、参考までに(^^)
書込番号:21568101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハルヴェルさん
モデのサイドガーニッシュ、取り付ける予定だったのですが、現車にも着けている、メッキミラーカバーに変更致しました、カバーと言っても上から被せるわけでは無く、純正品と交換するタイプの物らしいので!!
理由は水垢も着きにくいので、メンテが楽な為です、フロントはアドミレーション、サイドはモデを注文してあります。ちなみに色は070です。
202は、私の手には負えません(笑
書込番号:21568217
2点

>ハルヴェルさん
前期ヴェルファイアですが、純正サイドガーニッシュをつけています。メッキが下につくだけで、引き締まったような気がしてとても満足しています。サイドガーニッシュをつける事で、スポーティで高級感がでると私は思います。
書込番号:21568610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デコヘクタールさん
実は当初自分もサイドだけモデリスタも考えていたんですが、サイドだけつけている写真とか見たことないんで、どんな感じか想像つかなくて。なので、サイドガーニッシュにしようと考えました。
書込番号:21573817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsuno505さん
TRDとモデリスタのコラボ。かっこよさそうですねー! 自分は今回も202を選択しました。細かい傷は気にしないことにしています笑
書込番号:21573840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハルヴェルさん
そうですよね、写真がないとまったくイメージがわかないですね汗
21日納車でハルヴェルさんより後になりますが、純正ガーニッシュの黒なので参考までに写真アップしますね!
書込番号:21573864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アパッチの雄叫びさん
やっぱり引き締まった感じになりますかー!高級感もでそうですね! 付ける方向に向かいそうです笑
書込番号:21573897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハルヴェルさん
今更感がありますが、ディーラーに届いたとのことなので写真アップしますね笑
2.5ZG 202ブラック 純正サイドガーニッシュ
これからの方の参考になれば(^^)
書込番号:21616076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の理想の形です。
一つ教えてください。
純正のガーニッシュとありますが、ディーラーオプションのですか?
書込番号:21616623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トニーノモンタナさん
言葉が足りず、すみません汗
ディーラーオプションのサイドガーニッシュです(^^)
書込番号:21616657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、とんでもない!
教えてくださり、ありがとうございます!
自分もやっちゃいます!
書込番号:21617056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在、20前期に乗っているのですが、先日別件にてディラー訪れた際
30後期のZGが展示してあったので、内装をみてみたところ
後席のZGのシート&内装の上品質にやられ、少し購入を本気で検討していますが
ただ、やはり外観のデザインが癖が強いというか、アクが強いギンギラデザインが余り好きになれず
アルも検討しましたが、前期の完成されたバンパーデザインの方がしっくりくる感じがしますし
(前期のアルの特別仕様車の外観デザインは、本当に好みでした)
後期のアルのデザインは後期のヴェルに比べれば、個人的には未だ納得出来ますが、本音では
やはりどこかう〜んな感じを受けます
内装は断然、後期仕様の方が数倍良く、購入に検討に対してかなり前向きになれるのですが
(後期セーフティセンスなどの装備は、本当に魅力的です)
30後期のアルヴェルの購入者の方々は、本当に後期の外観デザインはカッコイイと思って購入しているのでしょうか?
それとも、品薄&目立ちたい一心で、取り敢えず購入的な感じでの購入何でしょうか?
因みに、購入の際にTRDなどのバンパーなど変更は考えていません
後、後学の為、カッコイイ以外で、何故皆さんが高額な3眼LEDを選ぶなどの理由もお教え下さい
8点

スレ主さまは、結局何がいいんですか?
文面見る限り、答えがでてる気がします
書込番号:21567227 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ご自分の思うようにすれば良いのではないのでしょうか?
納得できない部分があるならば購入を見送れば良いだけでは?
書込番号:21567294
15点

ここの過去の板でもっと情報を得れば、購入動機が明確になるのではないのでしょうか(^^)
購入された皆さんは目的は多岐ですが不明確ではないと思います。。
書込番号:21567335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かっこいいと思って買ってますよ。でも完璧ではないですね。
フロントは、ヴェルよりアルの方が僅差で上と思ってます。アルのリアは好みではないですね。
リヤはヴェルのほうが好みです。かっこいいと思います。
サイドからのビューはあまり気にいってません。
サイドからみたフロントは、垂直に立って長方形の箱。
20系の傾斜した感じの方が好きですね。
サイドビューはアルの方が気にならないデザインですね。
押しの強いグリルとマッチしていると思います。
ヴェルは無駄なでっぱりに見えます。
とはいえ総じてヴェルの形がかなり好きですが、ヴォクシーに似ていることはやはり気になりますね。
ただ、完璧じゃないと言ってもほかの車を見渡して、これより魅力的な外観と私が思うのは、高級スポーツカーですね。それらとレクサスRX450HLも購入対象でしたが、内装の狭さと、リセールの悪さ、外車は壊れたら高くつくと言われたこと、贅沢し過ぎかなと思って辞めました。
目立ちたい気持ちは少なからずありますが、見栄ではないですね。
それ以上の車を買いたい理由は目立ちたい気持ちがかなり大きいですけどね。
アルヴェルはそんなに目立たないと思います。車に疎い人からしたら、エルグラやヴォクシーと同じと思います。
アル、ヴェルの前期と後期、特別仕様車も興味が無ければ見分けつかないと思います。
3眼を選ぶ理由は(私は2眼ですが) 見栄え以外は、アダプティブハイビームでしょう。
書込番号:21567391
5点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
私は30前期から後期に検討中ですがスレ主さんが思われるようにギラギラ感は否めません。
ただ、追金をしてまで乗り換えを検討するのは安全装備がとても充実したからです。
それに30が発表された時もギラギラ感に少し戸惑いましたが乗ってみて見慣れてくるとギラギラ感は薄れてバランスよく思えてきました。
最近の車はプリウスにしろ斬新?悪く言えば奇抜な?スタイルが多く感じますが、街中に走り出すとそうでもなく感じます。
新型とはそんなものだと思いますよ。
ちなみに私も三眼予定ですが他の方から叩かれそうですがリセールバリューを意識してです。
数年は乗り続ける予定ですが何か事情により手放す祭に少しでも高く!との思いからです。
車も動産ですからね(笑)
書込番号:21567457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ncz05869さん
>まさるのまさるさん
コメントありがとうございます
参考にさせていただきます
更に個人的な感想ですが、パッと見はアル何ですが所有すると飽きが来そうな感じも受けますし(オーナーの方スミマセン)
ヴェルは、パッと見奇抜ですが、慣れてくる感じも有るような無いような気もします
今日、妻と買い換えの件について、相談したのですが
妻曰く芸能人に例えると
アルは、綾瀬はるかさん的な、世間一般的に好まれる感じを受けるそうです
逆にヴェルは、沢尻エリカさん、菜々緒さん的な好き嫌いがハッキリ分かれ、マニアック的な良さがあるので、一部のマニアには受けるキャバ嬢にみたい感じだそうです
女性の感性って凄いですよね
書込番号:21567512
5点

>つ◯◯◯ん(o^^o)さん
ほんと低レベルで見苦しい…
>エアロダウンカスタムXXだすさん
自分もカッコいいと思いますよ!
少し残念なのは上の方もおっしゃってる通り後期になってヴォクシーにより似せてきた、ってところですかね…ですがサイド、リアは特に気に入ってます。
不満もありますが、安全装備は最新ですしLLサイズが必要な自分としてはアルヴェルしか選択肢がありません。
外観前期がいいのであれば格安で前期購入もありかと思いますが…レーダークルーズや乗り心地、内装の質感とか20系から大きく進化してますよ(^^)
書込番号:21567964 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

20系発売の時からヴェルファイアが好きで欲しいと思ってました。
今回の30後期も前期と比較して、前期がカッコいいと思う個所もありますし、逆に後期がカッコいいと思う個所あります。
内装に関しては、前期と後期で変わってないように感じるのですが…
トータルで私は後期に期待して、前期購入をストップして後期待ちしていましたので…
件の方は、納車待ちやOP選びなどでわくわくしている人が許せないんでしょうね
だからあちこちのスレを炎上させて削除に追い込んでる…
完全な荒らし行為ですね
ただ納車を楽しみに待つ間にわいわいがやがややりたいだけなんですけどね・・・
書込番号:21568019
12点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
このデザインは、50代のヴェルファイア乗りから観れば、買い以外の何物でもありません。
ノーマルもあればエアロもあれば、V6もあれば、ハイブリッドもある。トヨタ純正のモデリスタもある。
その孤高の存在感半端無いです。特に実車を見るたび
トヨタ自動車はこの400万円から1,700万円の車を
フラッグシップモデルにした。クラウンの時代は終わった?と思っています。80代の親父はハリアー5台も乗り継ぎ、若い私がミニバン班と棲み分けしています。今年モデルチェンジするクラウン マジェスタに乗ってから決めますが、白か黒の洗車されたアルファード、ヴェルファイアは素敵ですね。
書込番号:21569753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
支離滅裂で何を言いたいのですか?
後期を否定。
3眼が高価?なのに
選択する理由が知りたいだけですか?
書込番号:21569859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
社外品でスターターを探しております
大手3社に問い合わせた所 やはり適合調査中との事で困り果てています。
もう選択肢は純正しかないのかな。
と思っていますが使用中のユピテルが便利で新しい製品は電波飛距離もかなりあって諦めきれません。
寒冷地の方は少ないかと思いますが どなたか納車されて動作確認ができている方おりませんか?
ZGエディション寒冷地仕様で中旬にも納車予定ですがメーカーが適合を確認するまで結構な時間がかかるものなのでしょうか?
書込番号:21563785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(☆∀☆)キラ←さん
純正のスターターの品番等が前期と後期で変わっていなければ大丈夫という事ではないですかね?車の購入先で確認してもらってはどうでしょうか。
書込番号:21563807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正も電波は良く飛ぶよ、見通し100mはアンテナ格納で楽勝
ロック・アンロックもね
書込番号:21563911
3点

私前期で純正使っておりますがいいですよ、純正
電波の届きもいいですし、ロックアンロックに制限がなく外気温によって動作を制御してくれるのでかなり気に入っております。
今まで社外品色々使いましたが、社外品は色々と不便な面があるので純正にして良かったと思ってます。
書込番号:21564075
3点

>(☆∀☆)キラ←さん
社外品の適合は、大体、3ヵ月〜半年ぐらいはかかってしまうみたいです。
でも、社外だと鍵1個を中に埋め込むか、エンスタのリモコンとかぎを一緒に持ち歩かないといけないのが大変なので
純正をお勧めします。3万円ぐらい高いのですが純正のスペアーキーも作ったと思えば、そんなに高くないかも気になれます。
何よりそれ1個で、すべてまかなえるのがすごいいいと思います。
2個一緒とかだと長く使っているとすごい手間になりそうですし、でも社外品も見た目と機能がいいのもあるのでお気持ちはわかりますが、利便性はやっぱり純正がいいと思います。
書込番号:21564136
6点

>(☆∀☆)キラ←さん
社外品の エンジンスターターなら、おそらくサーキットデザインが一番に適合情報を出すと思います。
ということで社外品のエンジンスターターが良いのなら、もう少し待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:21564147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前期でユピテル使ってますが、スターターをかけるとドアが開きません。スターターで停めてから鍵のロック解除ボタンのみで開きます。非常にわずらわしいです。
書込番号:21564196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
純正付けようかまよったんですが、
やはり、エンスタでエンジンかけた場合
ドアを開けた瞬間にエンジン停止。
と、解釈でよいですか?
嫁の新型n-box の純正エンスタは
エンスタ→乗り込み→運転
で、エンジンは止まりません。
書込番号:21564566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aventsさん
>花魁侍さん
>どらげさん
>地方出身さん
純正でも電波到達はそれなりに良さそうですね
参考になります。
確かに一つで全て操作可能なのも純正ならではだと思います
適合確認まで半年もかかるのですね (涙)
書込番号:21564969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
サーキットデザイン
聞いた事はあったのですが
よく分からなかったのでスルーしてました。
でも適合情報が早いなんて知りませんでした
とても貴重な情報ありがとうございます *。
書込番号:21564984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とまと9999さん
そうなんですよね。。
今もその状態で使っていて わずらわしいです。
イージーエントリー機能のスターターも発売されているので適合したら煩わしさから解放されて快適に乗り込めそうなのですが、、。
書込番号:21565014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ribe4410さん
社外品は
エンスタでエンジンかけた場合
ドアを開けた瞬間にエンジン停止。
という 認識で良いと思います。
(バイパーやゴルゴなど例外もありますが)
新製品にはイージーエントリーやオートリスタート機能が付いているのでブレーキを一度踏むだけで発進できるみたいです。
やはり純正の魅力はライドアンドゴーなのでしょうね
書込番号:21565049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(☆∀☆)キラ←さん
すみません。
社外品ではなく
純正品の仕様が知りたかったのです。
書込番号:21567152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴェルファイア納車待ちです。
横から失礼します。
現在エスクァイアに純正DOPのスマートキー一体型のリモスタを使っています。
リモートスタートでエンジン始動後、ドアロック解除した時点でエンジンが止まります。
なので、走り出す為には一度エンジンをかけ直す必要があります。
以前70系ノアに乗ってた時につけてた社外のリモスタ(コムテック製)は
リモートスタート後のドアロックはリモスタ側で行い、
ドアを開けてけてから1分以内にブレーキを踏むと
そのままエンジンがかかったまま行ける仕様でした。
確かに便利は便利だと思いますが、セキュリティの面でも
一度止まった方が安心かなと思います。
個人的には一体型のものがたくさんリモコンやスマートキーをジャラジャラさせなくてスマートなきがします。
ただ、あのリモコンのデカさやキーカバーが無いのが難点でしょうか。
書込番号:21567627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんちゃん先生さん
ありがとうございます^_^
スッキリしました(°▽°)
書込番号:21570816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,269物件)
-
- 支払総額
- 195.2万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 213.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 195.2万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 213.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.1万円