ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,127物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 11 | 2020年8月16日 21:42 |
![]() |
15 | 8 | 2020年8月6日 23:04 |
![]() |
5 | 2 | 2020年8月6日 06:54 |
![]() |
14 | 3 | 2020年7月30日 23:38 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年7月18日 23:59 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2020年7月1日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイアのマニュアルモードの加速について。
ヴェルファイアに任意にギアが調整できるマニュアルモードがあると思うのですが時速60キロで走っているとギアが6速まで上げることが出来ます。
一旦アクセルをオフにして再度アクセルを踏むと床に着くまで全開に踏んでも加速をしません。
正確には、本当緩やかに加速している?
なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
書込番号:23590368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヴェルファイアには乗ったことありませんが、マニュアルモードでハイギア(6速)になっているなら、加速が緩やかになるのは当たり前ではないでしょうか?
MT車で考えれば、加速したい場合はギアを落とし(シフトダウン)てアクセルを踏み込みますよね?
マニュアルモードでも同じ操作が必要になるのでは?
変速が面倒ならわざわざマニュアルモードなど使わず、Dのままでアクセルを踏み込めば、クルマが最適なギア比に変更して加速してくれます。
書込番号:23590407
16点

今の時期は、エアコン付けたら踏んでも加速しませんね。。
書込番号:23590639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自転車で考えればトップギアでどんだけ漕いでも進まないのと同じでないですか?
その時は数段下げますよね?
書込番号:23590835
8点

え?AT限定で免許取ったのかな?
MTで取ってたら当然だと感じるけどね。
書込番号:23590903 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

〉一旦アクセルをオフにして
ってのがどの程度なのかで判断は変わると思うけど、60km/hだったのがアクセルオフでどこまで落ちたのか…
オフが一瞬で59km/hくらいなら加速できるだろうし、40km/hくらいまで落ちたのなら速やかな加速はしないだろうし…
話として大事なとこが抜けてるよ。
そりゃ変速機の事知らねーのか?って突っ込まれても仕方のない話。
書込番号:23591027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トップギアでアクセル全開?
相当な負荷が掛かったでしょうけど、ギアが壊れてないと良いですね。
書込番号:23591075
4点

CVTマニュアルモードでは、回転数が大幅変化する/速度が大きく変わるまでそのモードを維持する。
>全開に踏んでも加速をしません。
キックダウンしないって話だけで、
>正確には、本当緩やかに加速している
のでご安心を。
あまりに鈍足過ぎて、気が付かないだけ。
書込番号:23591125
3点

地下のぽっぽやさんが感じたことは、みなさんがおっしゃられている通り、普通のことです。
詳細はよくわかりませんが、その状況では、6速はギヤが高すぎるというだけです。
ギヤを5速や4速に低くしていけば、思うような加速ができると思います。
そのための変速装置です。
書込番号:23591166
6点

オートマ限定って、最近の教習所ではクルマのギヤの仕組みなんて教えてくれないのでしょうか?
書込番号:23591258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
パワーカーブの底辺で加速しようとしてるだけだから壊れはしないと思いますよ。
加速しないだけの現象になるだけたから負担のかかりようがない。
燃焼部分の問題はあるかとは思いますが今の車には皆無でしょうね。
ということで、適切な回転数で適切なアクセルワークを心かけた方が燃費にも良いかとは思います。
(オートマ限定でも一般的なキックダウンとか知ってるとは思うんだけどスレヌシは知らないのかなぁ。。。)
書込番号:23591475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタのマニュアルモードはそのギヤまでしかシフトアップしないというだけで固定されるわけではないかったはず。
書込番号:23604411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

>30vellvellさん
残念ながら流用情報では無いですが、、、
ブレンボ風味キャリパーカバーなら取り付け可能かと思います。。。最高にダサイですがww
書込番号:23575956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>30vellvellさん
ちょっと回答それますが
私はディアマンテにランエボのブレンボを流用した事があります。
ディアマンテは片足2podでブレンボは対向4podです
結果としては街乗りに問題ない範囲でしたが
ブースターのサイズが合っておらずブレーキペダルが深くなりました
ロックするまで踏む事も無いので
効きの良さの体感は皆無です
また、現代の車は自動ブレーキなども備えているので
どうなのでしょうか
ブレンボ化してインチも大きくなり純正ホイールも入らなくなったり見た目以外のメリットはありませんでしたよ
書込番号:23575998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30vellvellさん
〉30セルシオキャリパー以外ありますか?
どの程度の改造(お金)が許容かにもよりますし
目的が見た目かストッピングパワーか
又ハードな使い方(サーキットとか峠でスポーツタイプを追い回したいとか)にもよります
単に減速パワーを上げたいなら
パット交換とタイヤのグリップアップでもかなり違います
書込番号:23576010
2点

ブレーキの構造変更は純正流用だろうと社外キャリパーだろうと、制動力などの適合証明書提出など、めんどくさい計算書が要ると思われる。
流用キャリパーだと更に面倒な気がする。
セルシオの方が車重が軽いから制動力でダメな様な。
それは4potだろうと6potだろうと不足します。
pot数の違いはストッピングパワーではなく、コントロール性の向上のみです。
キャリパーを大型化すれば、油圧をかけるマスターシリンダーも大きくしないと
止まれなくなるよーー
この辺はブレンボだろうと止まれないから
危険です。
書込番号:23576100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勝手にスレ使ってすみませんが・・
>Che Guevaraさん
ブレーキの構造変更は純正流用だろうと社外キャリパーだろうと、制動力などの適合証明書提出など、めんどくさい計算書が要ると思われる。
何時からそのようになったんでしょうか?
自分はディーラーでキャリパー交換して、先日もディーラーへ行きましたがその様な話は一切出ませんでした
最近もしそういった変更があったなら教えて頂けると助かります
書込番号:23581546
0点

平成29年10月1日の改正で厳格化されて、1.1倍ルールの話題がありましたが、それに関しては適用されない
ところに落ち着いたようですが、本来重量に関係なく、ブレーキの改造は安全性の確認をしなければならない。
という落とし所になってしまい、車検でスルーが難しくなっており
エンドレスやプロジェクトμなどの社外キャリパーもメーカー発行の構造変更書類が無いと
車検NGになる可能性が高いという事です。流用だと更に書類を自分で作成するコトになるから
気付かれると面倒になりますね。
ディーラーは1民間車検と同類扱いなので、緩々な所、厳格な所とバラバラだと思いますよ。
ディーラーの改造車の扱いも急速に厳しくなっていて監督官庁から監視されてきているので
ディーラーの方がヤバいコトにならなきゃ良いのですが。
今、本腰入れて改造車を取り締まっていて、方々で臨時検査検問が行われております。
お気をつけ下さい。
書込番号:23581616
1点

そっか
じゃあ
目的次第だけど最初にコメント有ったキャリパーカバーは
使用の是非はともかく車検はどうなのかな
(位置付けとしてはダストカバー?)
取り付け方にもよるかな
書込番号:23581967
1点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます、ちょっと自分でも調べてみます
書込番号:23583413
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

ボーダーCさん
下記からヴェルファイアの主要装備一覧表をダウンロードすれば、照明・電源のところにドアカーテシランプの装備グレードが分かります。
https://toyota.jp/vellfire/grade/?padid=from_vellfire_navi_grade
これによるとZ GOLDEN EYESのベース車両であるZはリフレクターと記載されていますね。
次にZ GOLDEN EYESの特別装備内容は下記に記載されています。
https://toyota.jp/vellfire/grade/special/
この特別装備内容にドアカーテシランプが装備されているとの記載はありません。
以上の事からZ GOLDEN EYESはベースグレードのZと同じくリフレクターと考えられます。
書込番号:23581886
2点

スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
リフレクターと記載されてますね。残念です。。
ありがとうございました!
書込番号:23581905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
題名が分かりにくくてすみません。
新車で購入した前型のヴェルファイアゴールデンアイズを乗っています。
純正ナビなのですが、SD録音再生ができずに困っています。
以前は音楽を聞いていたまま、エンジン止めて、
エンジンかけたら続きから再生されてたのですが、
再生どころか、『再生できません。』と表示されて
しまいます。
それも気まぐれで、一発目から鳴り出す時もあります。
これは故障なのでしょうか。。。
書込番号:23566424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SDカードのアクセスエラーでしょうか?
接点が接触不良を起こしているだけかもしれませんね。
カードを何度か抜き差ししてみても改善しなければ、一度フォーマットして再度保存しなおしてみるのはいかがでしょうか。
書込番号:23566523
4点

>コタローブルーさん
SDカードの接触部磨耗や汚れ、プラスチック仕切り箇所の破損が考えられます。
1度新しいSDカードを使われてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23567129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダンニャバードさん
>ときも侍さん
この度は返信頂きありがとうございました!!
S D側の原因かもですね。。新しいSDで試してみます!
ありがとうございました(^^)
書込番号:23569222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在、ヴェルファイアハイブリッドZR30後期のパールホワイトに乗ってるのですが、純正シグネチャーイルミをつけたいなぁと思ってるんですが、ゴールデンアイズ専用のシグネチャーイルミを付けると色合い的に変になるでしょうか?
書込番号:23465855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何かパーツを付けることは違和感を与えるという事です。
それが変かどうかは他人にはどうでもいい事。
他人とは違う違和感を与え、スレ主自身が満足できるかなだけです。
書込番号:23465909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

廉価グレードのゴールデンなんとかのが変やわw
書込番号:23543380
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイア 30後期 グレードX 4WD
202黒 車高ノーマルです。
ノーマルボディのフェイスに少し物足りなさを感じております。モデリスタかTRDのエアロを検討しております。
写真をいろいろ探しておりますが、ノーマルボディで黒の画像がなかなか見つかりません。TRDに好印象を持っていますがシャクレ具合が少し気になっております。
装着されておられる方、装着画像や印象をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:23491167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホイールは変えてますか?
ホイールノーマルでエアロ付けたら今度はホイールが物足らなくなりますね。
書込番号:23492052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18!いいんじゃないかな
書込番号:23492576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もノーマルボディにTRDつけてますが、ものすごいお気に入りです。
モデリスタよりもさっぱりしてて好きです。
ちなみにヴェルファイアのホームページからオプション装着でTRDのノーマル黒も見れますよ。
https://www.trdparts.jp/product/vellfire/exterior_normal.html
書込番号:23499123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
ノーマルボディのTRD本当にカッコいいですね!オプション画像も見ているのですが乗られている方の実物を見たかったので大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23505290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,413物件)
-
- 支払総額
- 342.6万円
- 車両価格
- 326.5万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 739.6万円
- 車両価格
- 725.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 749.2万円
- 車両価格
- 733.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 281.6万円
- 車両価格
- 265.5万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
21〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
14〜4646万円
-
19〜297万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 342.6万円
- 車両価格
- 326.5万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 739.6万円
- 車両価格
- 725.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 749.2万円
- 車両価格
- 733.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 281.6万円
- 車両価格
- 265.5万円
- 諸費用
- 16.1万円