ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 90〜1514 万円 (3,053物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 3 | 2018年2月7日 07:40 | |
| 9 | 1 | 2018年2月6日 03:00 | |
| 32 | 10 | 2018年2月5日 03:34 | |
| 54 | 8 | 2018年2月4日 23:25 | |
| 159 | 25 | 2018年2月4日 22:42 | |
| 24 | 14 | 2018年2月4日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
モデリスタエアロキットBのセットを取り付け検討していますが,段差が多い地域のためフロントだけ取り外そうかと悩んでいます。サイドスカートだけもしくはサイドスカートとリアスタイリングだけの取り付けをされた方、おられますでしょうか?状況や写真等があれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
1点
フロントだけなしは一般的には変だと思います
エアロはフルセットじゃないと付けない方が良いんじゃないですか?
書込番号:21577540
5点
>ゆうえりさん
こちらの掲示板でフロントのみという方はいらっしゃいましたが、フロントなしでサイドとリアだけというのは珍しいでしょう。急な坂や段差でフロントスポイラーの底を擦ってしまうのがご心配なようですが、それなら比較的ボリュームの少ないリップスポイラーはどうでしょうか?
下のリンクはシルクブレイズのものです。 地上からのクリアランスは約20センチあります。 これならフロントだけでも違和感はないと思います。 後期モデルは現在開発中のようです。
http://www.kspec.jp/silkblaze/catalog/aero/list/vellfire30_abs/
モデリスタのほうがいいようでしたら、スポイラーの底にアンダーガードを貼っておけば、ダメージも最小限にとどめることができます。
http://gf.g-corp.co.jp/aero/f99all/3184.html
書込番号:21577553
8点
段差を気にするならエアロ考えたらいかんです。
書込番号:21577703 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ハンドルリモコンの左側はコネクト接続部品がセットになっていますが
右側の方は別売りになっています。
右側接続されている方はどのようなメリットがあるのでしょうか?
言い方がおかしいかもですが・・・
メーター部分の表示を変える為のスイッチって認識で良いのでしょうか?
7点
>ロンロンロンドンさん
はじめまして。
前期モデルビックXにつけておりました。KTX-Y402Rのことですよね。
まずはAVソースの切り替えなどが出来る様に右下のターンをしている矢印を2秒ほど押し続けます。
そしたらLEDランプが青く点灯するので、これにより操作ができるようになります。
あくまでもナビのAVソースの変更です。マルチディスプレイには関係がありません。
出来ることは上下ボタンでAVソースの変更ができるようになります。
私が使った感じだと現在DVDを再生→ナビ現在地→DVD再生→ナビ現在地のような操作しかできません。
この2年ほとんど使ったことはありません。これよりもナビ本体で切り替えた方が分かりやすいし扱いやすいです。
私には必要性を感じませんでした。正直それなりのお値段もするので安いドラレコなどの方が費用対効果は高いと思います。
書込番号:21574601
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
1年のって売却する場合、延長保障の金額は戻って来ますか?
あと前スレの売却額ですが
パール アルパインリアモニター プリクラ サンルーフ
29年2月
8000km
418万で売る事ができました。
相談にのってくれた方ありがとうございます、
書込番号:21570700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷーヴェルさん
5年保証とかは、期限があるうちは、新しい名義の人に引き継ぎなるので返ってこないかもです。
書込番号:21570718
9点
>ぷーヴェルさん
戻りません。引き継ぎもされません。
書込番号:21570730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷーヴェルさん
自分の場合、
メンテナンスパックと保証がつくしは、
毎回、返金されています。
ディーラーの担当者に聞いてみて下さい。
29年1月、2月登録車はそこそこ良い値段がついているようですね。
自分は似たような装備で昨年12月査定で1月引き渡しだったので、405万でしたが。
書込番号:21570733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぷーヴェルさん
14000円程返金されるはずですよ。
車検証とか入ってる所に証書無いですか?
自分は返金されました。
書込番号:21570764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型センチュリーロイヤルさん
新車保証の引継ぎは中古車でも可能ですよ。
良かった確認してみてください。
http://www.kuruma-sateim.com/used-car/keishou/
書込番号:21570771
4点
あっ、自分はアルファードなのでペットです。
書込番号:21570774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>-ひまわり-さん
新車の3年60,000キロ保証ではなくて初回車検時にディーラーに払う延長保証金の事では無いのでしょうか?
名義人以外に引き継ぎ出来ますか?ホンダのマモルくんトヨペットのナントカカントカって言う保証ですよね。15,000円くらいの。
書込番号:21571132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぷーヴェルさん
保証がつくしやメンテナンスパックは解約出来ますよ。返金されます。
意外と知らずに損してる人が多いです。
書込番号:21571184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷーヴェルさん
すみません、できるみたいです><
>新型センチュリーロイヤルさん
ごめんなさいまちがえました。
書込番号:21571532
5点
スレ主様参考までに。
解約について
保証開始前*であれば、一定の要件を満たす場合、解約可能です。解約手続は、ご加入販売店にお申し出ください。
解約手続完了後、ご加入時にいただいた保証料全額を返還いたします。ただし、保証開始後の解約はできません。
*保証開始とは、初年度登録日から3年または累計走行距離6万kmを超えた時点のいずれか早い方となります。
3年以内なら大丈夫ですね。
メンテナンスパックはいつでも返金できますよ。
書込番号:21571750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイア ハイブリッド Zと アルファード ハイブリッド Gの違いについて。
外見以外に違いはあるのでしょうか?
値段が2.30万違うので気になりました。
書込番号:21570439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カタログを参照して下さい。
書込番号:21570496 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
追加なのですがこちらのモデルらはシーケンシャルウインカーに変更は可能ですか?
書込番号:21570498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>妹系の亀田興毅さん
シーケンシャルウィンカーは、アルファードSCパッケージ、ヴェルファイアZGエディション以上のグレードでないと、つけれないです。よって、ハイブリッドZ&Gには、つけれないです。
書込番号:21570626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>妹系の亀田興毅さん
ヴェルファイアのZ系はスポーツモデルなので少し価格が高いです。アルファードGはノーマルタイプです。
3眼は、両方付けられれません(泣)
書込番号:21570634
8点
>妹系の亀田興毅さん
追加ですみません。
3眼LEDと2眼LEDがOPで選択不可なのでシーケンシャルウインカーはつけられません。
書込番号:21570653
6点
>ヴェルXVさん
トヨタのHPで選択可能ですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
>妹系の亀田興毅さん
アルファードのGの方は付けられるみたいです。
すみません
書込番号:21570823
9点
カタログが手元になく質問させてもらいました。
黒シートでハイブリッドで3眼で安価という条件ですとアルファードのGみたいですね。
もう少し考えてみたいと思います。
みなさま回答ありがとうございました。
書込番号:21571367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
購入された方のほとんどは、エアロボディのようですが、ノーマルボディは人気がないのでしょうか。
ホワイトパールの場合、TRDエアロ装着のノーマルボディなど良いような気がするのですが。
6点
>koukou1236さん
何故でしょうね?
自分は前期ノーマルですが、同じこと思ってました。
前期ノーマルにモデリスタが良くて。
思うに、人気グレードがZ Gなので、必然的にエアロタイプが人気になるのかもしれませんね。
ノーマルボディはそのままだと、のっぺり感もありますし。
だから今回のM Cではexecutiveにもエアロタイプを投入してきたのかも知れませんね!
書込番号:21568389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
TRD…
結局エアロを装着車ですか。
それなら趣味に合った選択をすればいいだけです。
後は装備の仕様や下取り、見栄など購入の決めては人それぞれです。
書込番号:21568390 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
嫌いな言葉ですが××商法というのがあります。この場合購入層のニーズをうまく利用したのがトヨタの勝利です。ボディ単体では値引きを強く言えませんがオプションを付けさせれば値引きもうまく調節できますし「俺のはちょっと違うのだよ!」という多くの購入層の心理を突いています。
蛇足ですけど貴殿は知らないと思いますがかつてクレスタという車種で「スーパールーセント」というグレードだけがバカ売れしていた事実もありますよ。人気がないのではなく(ノーマルでは)人気が出ないようにしているのがトヨタです。
書込番号:21568417
15点
>JTB48さん
懐かしい、クレスタスーパールーセント乗ってましたよ、ビスタ店(ネッツの前身)の取扱い車種、兄弟車でチェイサーとマークIIが有りましたね。
結構、消えて行った車もありますね、ただ昔の方が個性的な車も多く良かったと思います、今は皆、似たりよったりですね。
書込番号:21568459
8点
>koukou1236さん
人それぞれの感性があるので好きなものに乗ればいいのではないですか?
人気あるなしで車を買うのではないと思いますが...
それに人気があれば似たような車ばかりでつまらないですし。
書込番号:21568477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JTB48さん
クレスタの『スーパールーセント』はマークIIで言う『グランデ』チェイサーで言う『アバンテ』
なので、ノーマルグレードですよ。
あの時代のスポーツグレードは『GTツインターボ』になります。
>koukou1236さん
ヴェルファイアを購入する方は車の性能よりも特に見た目を重視される方々が多いようなので、エアログレードを購入される方が多数なのでしょうね。
内装色の好みもあると思われますので、人の目を気にせず自分好みのグレードを買われるのがよいかと…。
書込番号:21568559
3点
単純に購入報告をされた方がエアロモデルを購入されてるだけでは?
売れてないわけがないと思いますが…
書込番号:21568593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
後期に関して言えば、個人的にはノーマルの方が好みです。
エアロモデルで白にすると、両サイドのダクト?の様なデザインが浮いてるような気がしました。
書込番号:21568619 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
派手なモノは、兎角人目を惹きますね。
クルマの商品性を考えれば、人気がエアロ仕様に分があるの何となく分かります。
後は出たばかりだから。趣味性の高いクルマ程、上位や贅沢なグレードから売れる様です。
結局はお好みでどうぞとなりますし、ここはやはり人気より好みを優先させるべき。
そうは言っても、ノーマル仕様でも十分派手ですけどね。
書込番号:21568624
4点
>JTB48さん
>RB1&RU3乗りさん
上級グレードはエクシードでしたね。
あとはツアラーSとVか。
懐かしい
書込番号:21568664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここに書き込みをする方が、おしゃれな方や下取り額を気にする方が多いだけで、ノーマルで乗る方が多いと思います。
自分の資金状態や使い方等を考慮し決めましょう。
書込番号:21568688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>@家電貧乏さん
「エクシード」は100系からありましたね。
70〜80系までの古いお話でした(笑)
90系から「GTツインターボ」から「ツアラー」100系から「ルラーン」に変わりましたね。
懐かしいです♪
書込番号:21568703
3点
憶測ですが、ネッツ系の販売店は、若年ファミリー層の顧客獲得を狙って立ち上げた販売チャネルなので、法人顧客が少ない事が一因ではないかと思います。
法人の需要の多くは、8人乗りのXか役員送迎用のELだと思います。トヨペット店の様に法人顧客が多ければ、エアロと比べ控え目なノーマルボディも売れるでしょうが、ネッツ店での顧客層だと、若年層の個人顧客が中心となってくるので、デザインもエアロが好まれると思います。
海外ではヴェルファイアのノーマルボディが一定の人気を得てるそうなので、決してデザインの良し悪しばかりでなく、そういった背景が少なからず影響してるのではないでしょうか。
書込番号:21568728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>koukou1236さん
短期的(2〜3長くて5年くらい?)は
エアロ人気は続くと思いますが
それ以降は世の中もメーカーも新しいトレンドを
模索すると思います
もし長期使用を考えている場合は
特徴の大きな意匠の車は将来的にわ時代としての古臭さ
が目立つかも知れません
書込番号:21568777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ノーマルで良いと思っても、時間が経過すると、前から走ってくるエアロ付きが良く見えてくる。
好みの内装の色がエアロモデルにないから、あえてノーマルを選んで、モデリスタなどのエアロ付けるのもありと言えばありです。
書込番号:21568843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前期、前型等、走ってる車を見ると、ノーマルの方が多いような気がします。
まぁ見た目の好みは、人それぞれなので、好きなようにすれば良いかと♪
個人的には、シャコタン☆ブギに出てきそうな車なので、エアロボディが流行るのも、理解できますが(笑)
書込番号:21568945
5点
前期ノーマルですが、急な段差、上り坂で擦る心配がないので結果エアロなしでよかったと思いました。
書込番号:21569413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たくさんのご意見ありがとうございました。
自分の感性に正直に決定したいと思います。
書込番号:21569492
2点
私はノーマル+モデリスタが良いと思ってました。
エアロの方がたくさん走ってて見飽きてますし、少しでもオリジナリティーが欲しいと思ってました。
メーターもノーマル車の方が好きです。
エアロモデルを選ぶのは、7人乗りで選んだとか、その他装備と相まってのことだと思います。
ヴェルならZ-Aエディ、アルもSCが売れてますね。アルはノーマルとエアロの差はとても小さいと思います。
欲しいグレードがエアロ仕様だったて人も多いと思いますよ。
私はそうです。
書込番号:21569565
3点
>koukou1236さん
私はスバルレオーネ1800GTL 1978年 乗り出し価格120万円から、マーク2 グランデ平成元年購入、乗り出し価格220万円に変えました。直列6気筒2,000 CCで、マーク2、チェイサー、クレスタで月間販売‐ 40,000台売っていました。1989年は年間販売台数 770万台、2017年は登録車の年間販売台数340万台と半減しています。世界の自動車市場が年間1億台以上の販売台数があるし、2030年には年間販売台数1億8,000万台が予想されております。日本市場は登録車で
200万台、軽自動車で200万台しかなくこれからは日本市場向けのクラウンやミニバンに新技術が搭載されることが無くなります。よって今回のアルファード、ヴェルファイアのレクサス並みの予防安全技術が搭載された事は紛れもなく買いの車だということです。
書込番号:21569610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
社外品でスターターを探しております
大手3社に問い合わせた所 やはり適合調査中との事で困り果てています。
もう選択肢は純正しかないのかな。
と思っていますが使用中のユピテルが便利で新しい製品は電波飛距離もかなりあって諦めきれません。
寒冷地の方は少ないかと思いますが どなたか納車されて動作確認ができている方おりませんか?
ZGエディション寒冷地仕様で中旬にも納車予定ですがメーカーが適合を確認するまで結構な時間がかかるものなのでしょうか?
書込番号:21563785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(☆∀☆)キラ←さん
純正のスターターの品番等が前期と後期で変わっていなければ大丈夫という事ではないですかね?車の購入先で確認してもらってはどうでしょうか。
書込番号:21563807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正も電波は良く飛ぶよ、見通し100mはアンテナ格納で楽勝
ロック・アンロックもね
書込番号:21563911
3点
私前期で純正使っておりますがいいですよ、純正
電波の届きもいいですし、ロックアンロックに制限がなく外気温によって動作を制御してくれるのでかなり気に入っております。
今まで社外品色々使いましたが、社外品は色々と不便な面があるので純正にして良かったと思ってます。
書込番号:21564075
3点
>(☆∀☆)キラ←さん
社外品の適合は、大体、3ヵ月〜半年ぐらいはかかってしまうみたいです。
でも、社外だと鍵1個を中に埋め込むか、エンスタのリモコンとかぎを一緒に持ち歩かないといけないのが大変なので
純正をお勧めします。3万円ぐらい高いのですが純正のスペアーキーも作ったと思えば、そんなに高くないかも気になれます。
何よりそれ1個で、すべてまかなえるのがすごいいいと思います。
2個一緒とかだと長く使っているとすごい手間になりそうですし、でも社外品も見た目と機能がいいのもあるのでお気持ちはわかりますが、利便性はやっぱり純正がいいと思います。
書込番号:21564136
6点
>(☆∀☆)キラ←さん
社外品の エンジンスターターなら、おそらくサーキットデザインが一番に適合情報を出すと思います。
ということで社外品のエンジンスターターが良いのなら、もう少し待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:21564147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前期でユピテル使ってますが、スターターをかけるとドアが開きません。スターターで停めてから鍵のロック解除ボタンのみで開きます。非常にわずらわしいです。
書込番号:21564196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。
純正付けようかまよったんですが、
やはり、エンスタでエンジンかけた場合
ドアを開けた瞬間にエンジン停止。
と、解釈でよいですか?
嫁の新型n-box の純正エンスタは
エンスタ→乗り込み→運転
で、エンジンは止まりません。
書込番号:21564566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Aventsさん
>花魁侍さん
>どらげさん
>地方出身さん
純正でも電波到達はそれなりに良さそうですね
参考になります。
確かに一つで全て操作可能なのも純正ならではだと思います
適合確認まで半年もかかるのですね (涙)
書込番号:21564969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
サーキットデザイン
聞いた事はあったのですが
よく分からなかったのでスルーしてました。
でも適合情報が早いなんて知りませんでした
とても貴重な情報ありがとうございます *。
書込番号:21564984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とまと9999さん
そうなんですよね。。
今もその状態で使っていて わずらわしいです。
イージーエントリー機能のスターターも発売されているので適合したら煩わしさから解放されて快適に乗り込めそうなのですが、、。
書込番号:21565014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ribe4410さん
社外品は
エンスタでエンジンかけた場合
ドアを開けた瞬間にエンジン停止。
という 認識で良いと思います。
(バイパーやゴルゴなど例外もありますが)
新製品にはイージーエントリーやオートリスタート機能が付いているのでブレーキを一度踏むだけで発進できるみたいです。
やはり純正の魅力はライドアンドゴーなのでしょうね
書込番号:21565049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(☆∀☆)キラ←さん
すみません。
社外品ではなく
純正品の仕様が知りたかったのです。
書込番号:21567152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェルファイア納車待ちです。
横から失礼します。
現在エスクァイアに純正DOPのスマートキー一体型のリモスタを使っています。
リモートスタートでエンジン始動後、ドアロック解除した時点でエンジンが止まります。
なので、走り出す為には一度エンジンをかけ直す必要があります。
以前70系ノアに乗ってた時につけてた社外のリモスタ(コムテック製)は
リモートスタート後のドアロックはリモスタ側で行い、
ドアを開けてけてから1分以内にブレーキを踏むと
そのままエンジンがかかったまま行ける仕様でした。
確かに便利は便利だと思いますが、セキュリティの面でも
一度止まった方が安心かなと思います。
個人的には一体型のものがたくさんリモコンやスマートキーをジャラジャラさせなくてスマートなきがします。
ただ、あのリモコンのデカさやキーカバーが無いのが難点でしょうか。
書込番号:21567627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けんちゃん先生さん
ありがとうございます^_^
スッキリしました(°▽°)
書込番号:21570816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,394物件)
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 388.8万円
- 車両価格
- 378.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 732.4万円
- 車両価格
- 723.3万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 315.9万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 388.8万円
- 車両価格
- 378.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 732.4万円
- 車両価格
- 723.3万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 315.9万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 17.1万円

















