ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,083物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 8 | 2017年3月5日 22:01 | |
| 31 | 20 | 2017年3月4日 08:07 | |
| 62 | 10 | 2017年2月28日 13:58 | |
| 108 | 18 | 2017年2月28日 12:16 | |
| 146 | 46 | 2017年2月28日 07:25 | |
| 80 | 18 | 2017年2月24日 13:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
みなさんこんにちわ30ヴェルファイアフロントスピーカーをドライで取り付けをしてみようと思うのですが少し内張りを外して確認しましたらリベットでスピーカー止まっているのを確認しました!みなさん自分で交換されたかたどうやって外ずされましたか?なにかいい方法あればみなさんのお力を貸していただけたらさいわいです!よろしくお願いいたします
書込番号:20711381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みゆファィアさん
電気ドリルがあれば、簡単にリベットを削って取り外す事が出来ると思います。
しかし、電気ドリルが無い場合は、マイナスドライバーの先端で頑張ってリベットを削っていけば、リベットを取り外す事が出来ます。
私も昔乗っていたトヨタ車のスピーカーのリベットを、マイナスドライバーで削って取り外した事があります。
書込番号:20711424
5点
ドリルで削るんですね!ドリルあるのでやってみようとおもいます!ご丁寧にありがとうございました
書込番号:20711429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みゆファィアさん
参考までに↓のクルマ種別取付け情報で30系ヴェルファイアを検索しても、スピーカーのリベットはドリルで外すと記載されています。
http://www.alpine.co.jp/support/#sprt_f_data
書込番号:20711440
6点
ドリル手元狂うと車体をガリガリするからね。
アルミリベットだからニッパーで簡単に破壊できるよ。
なぜかニッパーで簡単に破壊できるのにドリル推奨だからね。
金属用ニッパーじゃなくプラモ用でも後プラモで使えなくなるけど破壊は出来るよ。
まぁご自由に。
書込番号:20711740
8点
こんにちは。
リベットには頭の中心にセンタポンチを打ったように穴が開いているので
それがガイドになり簡単にドリルで頭だけを飛ばすことができます。
ニッパーは金属用だと刃が厚いためリベットの頭の下に刃が入らずに難儀をしますよ。
小さいニッパーだと刃が薄いため入りやすいですが、力が入らずに頭を切り飛ばせず
ぐりぐりやった際にボデーを傷つけることがあるのでご注意ください。
アクアではニッパーで傷を付けてしまったので、C-HRではドリルで飛ばしましたが
落ち着いてやれば10秒かからずに飛ばせます。
書込番号:20712042
4点
うちはドリルで穴開けた後、ニッパでめくるように切り取りました。
リベットが裏側に落ちても、開口部広いので後からでも取れます。
思ってるより簡単ですよ〜
書込番号:20712369
5点
ニッパーで強引でいけますね。
私はそうしました。
書込番号:20713530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん貴重なお話ありがとうございます!今日してみましたが簡単にできました!高い工賃を節約できました!最近はリベット止めの車多いんですね!すごく勉強になりました!
書込番号:20713548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2.5ZGなのですが、自動防眩ミラー標準、アイドリング標準(4駆)なのですが、付いてて良かったってことありますか?
大きなルームミラー付けれないし、アイドリングは無用の産物で常にオフにしてしまいそう。
すごく便利だよって、点などありましたら、教えて下さい。
書込番号:18414182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回の車もエンジン始動の度にアイスト切らないといけないんですかね?お金出してキット買うのも…
書込番号:18414269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>すごく便利だよって、点などありましたら、教えて下さい。
無いと思います
4WDはアイストが標準なのですね
少しでもカタログ燃費を上げる為なのでしょうか? 意味無いなぁーと思います。
書込番号:18414276
3点
早速の返信ありがとうございます。
やっぱりアイスト意味ないですよね。そのあおりで、車両価格6万弱アップですから。発注の時にどうして2駆と4駆で価格差が大きくなったのかって思ってたんですが、アイストMOPか標準かの差だったとは… オールOFFで付き合っていくしかないですね。
書込番号:18414558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この頃アイスト付の車両(営業用)に良く乗っております。
確かに気になると言えば気になるのですが、その運転特性に
馴れれば問題なく走ることが出来ますよ。
マイカーはアイスト付では無かったですが、本道へ入る手前で
信号待ち(何時も通る所)を喰った時は2分ほど待つのでエン
ジンを切ることがありました。こういったとき燃料勿体ないので
アイストがあればと良く思いました。
また、ドライブに行った時、山道で対面通行などで5分も待た
されるような時も同じでした。
今回はアイストを付けることにより減税対象となりますので、
迷わず付けました。(2.5Z-Aです)
もう自分の車両は売ってしまって無いので台車で昨日も100qほど
離れた所に葬儀に行ってきましたが、馴れれば問題ないと
ホント思いました。
信号が変わる一寸前に軽くブレーキを緩めるだけでエンジンスタート
ストレス無く発車出来ます。
200qで30分くらい(全て一般道)アイストしてましたね。
その分燃料儲けたと思っております。
後自動防眩ミラーですが、これは私の運転特性からすると入らないですね。
何故かと言いますと、昼でも夜でも必ず後ろは確認しながら走っております。
防眩ミラーにすると後ろがハッキリ見えません。
ただこの様な私ですが、後続車がアップライトで迫ってきた時は流石に
私でも防眩にします。ダウンライトで迫ってきている時は、直視しない限り
眩しくないですから(バックドアのガラスもプライバシーガラスだから)。
書込番号:18414649
4点
私は仕事でストップ付のマーチを使用してましたが、夏は厳しいですね。
ストップ時マニュアルエアコンが送風状態になるので室温が一気に上がります。
つまりオートエアコンだとストップしないでしょう。
もちろんアイドルストップはガソリン節約にはなりますが、初期投資とバッテリー代の差額を考えれば元を取るのは結構走らないと無理ですね。
私は不要派です。今回もつけていません。
書込番号:18414756
2点
小型車は確かに費用の面から、夏場アイスト状態になると
エアコンが停止するので、暑いですね。
しかしこの欄はベルファイヤですよ。蓄冷エバポレーターに
なります。アイスト状態でも蓄冷されておりますので、
急激な温度上昇はありません。また上昇する時はエンジンを
起動する機能があります。
税金との差額が2万数千円ですから多分数年で元は取ると思い
ます。
書込番号:18414882
4点
あー、ほんと蓄冷式ですね。じゃ問題なしですね。減税含めて2万差なら元取るのは2万キロくらいですかね。。
さらに気づいたことに、私のはストップ機能を着ける選択ができないという。。板汚し失礼しました、すみません
書込番号:18414935
0点
アイスト付けるとバッテリーの減りが早いってのは本当ですか?もし本当であればアイスト無しと比べて交換頻度はどれくらい増えますか?
書込番号:18414975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーメーカーは短周期での取替を推奨しておりますが、
普通一般の人はそれ程気にすることはありません。
多分皆様方は3年から5年で取替でしょう。
確かに本来のベルファイヤに積まれているバッテリーよりは
高いですが、元々チンケなバッテリーでは無いですから、
その差額は1万円くらいですよ。取替後でもアイストによる
費用回収出来ますので、気にすることはありません。
書込番号:18415076
2点
専用バッテリー積んでるから、従来品から極端に短くなることはないですが、重要なポイントが
今まではバッテリー上がりによる始動不能は駐車スペースで発生することがほとんどでしょう。
しかし、アイドルストップは交差点のど真ん中で止まっちゃう可能性があるんです。というかあります。
従来品より早めに交換するほうが得策です。価格は3倍くらいしますが
書込番号:18415080
0点
4WDはアイスト標準装備なんですねー
ちょっとビックリしました!
わたしは2WDなのでアイスト付けずにムーンルーフ付けて減税対象になりました。
書込番号:18415244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々な考えがあって良いと思います。
ただ、完全に止まる前に切れる時があるので、煩わしいですし、危ないと思います。改善して欲しいです。
書込番号:18416200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『慣れ』のために、アイスト付きの車を借りて1日過ごしましたが、マジで煩わしい、危ない。
今更2駆に変更出来ませんが納車前から憂鬱で仕方ありません。
もしアイストをOPで考えている方がいるのなら、本当にやめたほうが良いです。右折待ちのときなどは危険感すら覚えます(私の技量が足りないのを差し引いても)。
書込番号:18457928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右折待ち時
ストップしてからステアリングを少し左右へ回すと、強制的に解除とかにならないんですか?
日産車はそうでしたが…強制解除後は再度ストップしませんので…
書込番号:18457986
0点
トヨタ車はわかりませんが、日産車はステアリングの移動でアイストは止まります。
いずれにしても、全く必要性を感じない機能ですね。多分、2駆でアイストOP装着するのは100分の1以下でしょうね。
書込番号:18461634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも燃費気にして買う車じゃ無いですよ(^人^)
ガソリン代元取れるとか費用対効果が良いとかそんな小さい事気にするような人は車選びからやり直してもらいたいです。
書込番号:18462240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日試乗したモデルにアイストが付いていましたが信号待ちの時アイストしたらエアコンまで止まりました。
アイストは不要と思いましたがブレーキホールドは凄く便利でした。
書込番号:18462317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイドリングストップ作動中にブレーキホールドしてブレーキペダル離すとエンジンはどうなりますか?
書込番号:18468261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車庫ギリギリさん
たしかに交差点のど真ん中で始動不可になる可能性はゼロではないですが、車両側で常に電圧などモニターしていて、再始動できなくなるくらい弱っている時はアイドリングストップにならないみたいですよ。
ヴェルファイアではない他の車種乗ったことありますが、夜間、ヘッドライトなど使用して電気多く使ってる時はアイドリングストップも控えめで、うまく制御されてるな〜と思いました。
書込番号:20698878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう2年乗っております。結構アイストは燃費の節約になっておりますが、私の場合
アイストしてほしい時にしてくれないことが多いですね。
皆様が危惧されておりますがバッテリーが弱るほどにはアイストしてくれないですよ。
それより遙か前にバッテリー保護をしております。
それから、交差点のど真ん中でアイストするのはとの書き込みがありますが、
してほしくない時はSWを押せばしなくなりますよ。
それよりも私は2段ブレーキ法ですね。
軽く踏みますと、ブレーキホールドします。もう少し踏み込みますとアイストします。
これはどこかに記載があり、それで知りました。
これらの操作方法の習熟はそれほど掛かりませんでした。今では当たり前にしております。
だからしたくない時はブレーキホールドだけしかしない位しか軽く踏みませんよ。
信号停止時はしっかりと踏み込みアイストさせております。
書込番号:20708140
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2月の上旬に契約したヴェルファイアZAエディションが2月23日に工場出荷予定なのですいつくらいに納車されるでしょうか?
地域は東京足立区でDOPはBIGX、フロント・サイド・リアカメラ、リアモニター、ドライブレコーダー,リバース連動ミラー、ペイントシーラントです。
ディーラーの担当者いわくD到着後一週間位で納車できるそうですか工場出荷からD到着までどの位かかるのかかるのでしょうか?
工場出荷から納車までにどのような工程が行われるか全く無知な為よろしくお願いします。
15点
>xshizeさん
こんばんは
私の場合は島根なのですが、
去年の4月で、いなべ工場出荷から概ね2週間後の納車でした。
仕様は殆どMOPでDOPはモデリスタとマット、バイザー、ガードコスメです。
良い車ですよ
納車、楽しみですね(*^^)v
書込番号:20682035
10点
>xshizeさん
自分も住んでる区は違いますが、足立のネッツ東都で買いました。
自分の場合出荷して2日以内で、千葉だったか?葛飾だったか?本部みたいなところに届き!
それから各営業所に配って!
Dに到着!だったと思います。
Dに到着したときに見に行ったら、ナンバーやエアロは付いてなかったですが!それ以外はもう付いてました。
Dに到着後2.3日で納車だと思います。(自分は3日後でした)
もしかしたらエアロは後注文で、安くする為に他で注文したらしいので?それでついてなかったのかな?
まあ営業マンが言うように、出荷してから約1週間位だと思います。
書込番号:20682214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もDOP数点とCPCペイントシーラント施工で納車待ちですが、
24日ディーラー到着、25日午後納車です。
私のディーラーでは、ナンバー取付、車検ステッカー貼り、洗車、チェック程度しかしません。
DOPは専用のセンターで全て取付、コーティングも専用の場所で施工してるので、
車がディーラー到着後、1〜2日で納車が可能です。
(新車注文書と別でDOPを発注していれば、ディーラーで取付の為もう少しかかりますが)
スレ主さんの場合、車がディーラー到着後一週間掛かるということは、
到着後にディーラーのメカニックがDOP取付、コーティングも到着後に出すのでしょうかね?
だとするならば、寄り道する場所が少ないので、工場出荷後は一週間とかかからずに、
ディーラーに到着しませんかね?
書込番号:20682309
5点
>Sikorsky S-76Dさん
納車がすごく楽しみで質問しちゃいました!笑
>ninjasuuさん
自分もネッツ東都なのでとても参考になりました。
出荷して2日で葛飾か千葉に届くんですね!
営業マンはD到着後一週間って言ってたのですが工場出荷から一週間で納車できそうですね!
>三階から目薬さん
新車発注書にアルパインのBIGXなど載って居たのですがこれも専用のセンターで取り付けなのですかね?
てっきり自分はDOPはすべてディーラーで取り付けると思って居たのですが‥
普通は新車センターですべて取り付けなのですかね?
書込番号:20682323
4点
船に乗り県のディーラーに来るまでが早くて一週間ぐらいで天候によっては二週間ぐらいかかると思います。
そこでフィルムを剥がしたり傷の点検をしてからのそのディーラーに入るので一週間ぐらいかなぁ。
二週間もあれば納車出来るんじゃないかなぁ。
書込番号:20682486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おー早いですね!うらやましい。
私も2月最初の日曜日に契約したのですが、今のところ4月納車と言われております・・
外部委託オプションが多いせいもあるかとは思いますがw
豪雪地帯なので4月納車のがスタッドレスを今シーズン履かなくていいのでって考えると4月納車のが都合いいとはいえやっぱり待ちどおしいですよね〜
書込番号:20683099
8点
>xshizeさん
販売店によって仕組みが違いますので、詳しい段取りや日程等は、
担当の営業マンに聞いてみれば教えてくれると思いますよ。
各店舗に配送する積載車の便も毎日では無いですし、乗る車の数(枠)も限られますので、
少しでも早い納車をご希望なら、担当の営業マンに前もって、その旨伝えておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:20685364
3点
とらげさん…僕は2月4日に契約して
2月28日に登録…そのあとDOP等付けて
3月9日納車予定です。(^-^)
地域やOP等によってかなり
納車日に違いがでますね…
でも本当に納車が待ち遠しいです!
書込番号:20691660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんコメント有難うございます。
ディーラーにて納車日を聞いた所混んでいて3月15日とのことです。
遅くも11日の日曜日には納車されてドライブにでもと考えていたのでとても残念です。
納車まで出荷から3週間かかるのは誤算でした。
納車日は早まる可能性はあるんですかね?
納車日が予定より早まった方が居ましたら教えて下さい。
書込番号:20694299
3点
>xshizeさん
東京納車で出荷から3週間なんて通常ありえませんね。
私の場合は出荷して1週間後の納車です。
営業になぜそんなにかかるのか聞いてみてはどうですか。
また陸送も特急という方式がありますし、販売店に車が入庫したら、販売店の裁量でいくらでもできます。
納車が早まる可能性は充分ありますよ。
書込番号:20697945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
車を買い替えるにあたり、車高調について悩んでいます。
現在、H17年式アルファードにTEIN製のスーパーワゴンという車高調を装着しています。
ホイールは20インチ F8.5J / R9.5J 、タイヤはFR共245/35を履き、減衰力は16段調整の一番ソフトに設定していますが、
乗り心地が悪いです。路面の凸凹がもろに感じるような衝撃があります。
ダウン量ですが、フェンダーとタイヤ外周のクリアランスは、指1本入りません。
高速道路のような路面が良い道では気になりませんが、一般道では時速40キロを目安に走行しています。
納車直後の約12年前からずっと使用していますが、装着直後の乗り心地は記憶に無く、
いつからこんなに乗り心地が悪くなったかは判りません。
単純に12年(9万キロ)使用して、車庫調自体が悪くなっているのでしょうか?(車高調の寿命は何年?)
それとも車高を落とし過ぎで乗り心地が悪くなっているのでしょうか?
車を買い替えたらローダウンしたいと考えていますが、
乗り心地を純正同等の硬すぎず柔らか過ぎずにするには、どうしたらいいでしょうか?
そんな都合の良い方法はないでしょうか・・・
みなさまの経験談をお聞かせ下さい。
13点
指1本なら乗り心地言っちゃいかんような…多分ショックも抜けてます、後はブッシュ類も駄目でしょう。
下げて快適に乗りたいならアラゴ、オーリンズ、ビルシュタイン等高価な物選ばないと。これらでも純正同等にはなりませんが…結論は純正で行くですね。
書込番号:20657921 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>大夢悠さん
TEINではありませんが、20系の時にRSRのBest-iを7年7万km使ってましたが、日が経つにつれ段々と乗り心地ちが悪くなったり、異音がなったりしてきました。
30系は乗り心地が良いので色々と迷った結果、車庫調を見送り、モデリスタのダウンサスにしました。
乗り心地は、ほとんどノーマルと変わらず良いですよ。
2cmしか下がりませんが、TRDのフェンダーエクステンションを組み合わせ、タイヤの扁平率を35から40にかえれば、タイヤハウスの隙間も気にならず乗り心地も確保できます。
書込番号:20658120 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
スレ主さま
各位が書かれているように完全に抜けている(寿命)と思います。
私も当初モデリスタのダウンサスでしたがもう少し少し下げたくテインの車高調を取り付けました。
選んだのはFlex Zです。現行モデルでテインの場合3年6万キロです。購入時登録必要。
で。。。ここからですが
速度により乗り心地を求められるなら、同時装着でEDFC ACTIVEもしくはProを
取り付けられてはと思います。
Gセンサーが付いていますので車速にあった減衰力にしてくれます。
あと私がFlex Zを選んだ理由はテインでも上級バージョン例えばFlex Aだとオーバーホール
可能です。ですがそれではオーバーホール中どうするの?です。
オーバーホール中ノーマルサスに戻す→オーバーホール終了したらまた車高調に交換では
工賃が2倍かかります。Flex Zの場合ですと、リプレイスダンパーを購入交換すればリフレッシュ
されます。リプレイスダンパー自体の価格もお手頃。工賃もオーバーホールの半分、1日で終わる
以上からFlex Zを選びました。
次にに耐久性を求められるなら、例えばトヨタならTRD、モデリスタのダウンサス+ダンパーの
セットがおすすめです。聞き受けですがホンダさんの場合、モデューロサスダンパーセットの場合
純正同様の耐久テストをおこなっているそうです。トヨタさんもOPカタログに掲載されているくらいですから
それなりの耐久性はあるかと。
最後に車高調機能はありませんがメーカーへも供給しているお手頃価格
KYBのローファーキットもありだと思います。ご参考まで。
書込番号:20658715
10点
原因が車高調なのかタイヤサイズなのかを、切り分ける必要があります。
可能であれば、純正状態に戻すか車高調を基準値に戻してみましょう。
路面からの衝撃を吸収するのがバネの役割。バネの振動を抑えるのがダンパーの役割。
バネの経たりは無視出来るレベルですから、疑うべきは車高とタイヤサイズ。それと車高調モデルが古いせいもあるでしょう。
>そんな都合の良い方法はないでしょうか・・・
口当りの良いメーカーの宣伝文句はアレ。結論から言えばありません。
扁平タイヤを履き車高ダウン、純正より減衰&乗数共にアップ。悪くなる条件が重なり満貫確定です。
そうは言っても、車高ダウンに乗り心地の悪化は付き物ですが、車高調が最大の妥協点なのは確か。
書込番号:20658846
9点
単に経年劣化です
社外品であり純正より部品点数は多い
12年も使えば仕方ないです
てか運良く12年もノーメンテで維持出来たと喜ぶべきだと思います(大きな事故が無くてよかったです)
乗り換えるにあたりとの事ですが
12年前のものより今の品物は良くなってると思いますが所詮は社外品です
メーカーの開発費に比べれば残念ながら
クソみたいな開発です(クソとは言い過ぎだとは思いますが)
消耗品だと思って使うべきだと思います
けなす訳では無いですが
べらぼうな値段してるクセにクソ脚なんて沢山あります(聞いた事のあるメーカーでもです)
ご自分が納得したいのであれば
信頼できるショップさんを探して
共に検証してくれる事が望ましいです
今はアルファードですが以前は外車に乗っており色々弄りましたが
何とか専門店て言うほど知識もなく
ストロークのほぼ無いサスペンションを推したりしています
生意気な事言ってますが
私もショップジプシーで結局吊しの足まわり入れて
検証も出来ていないのですが(笑)
一昔前に比べれば車高調整がかなり安価になり
しかも機能がアップしています(例えばフルタップとか)
その分価格に反映するために手抜きもしているはずです
良いパーツに出会える事を祈っています
書込番号:20659295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一般的に社外車高調は5年くらいが性能を維持する限界寿命と言われておりますので12年ももったとなると十分すぎると思います。
私も今検討中ではありますが乗り心地で見るならアクシススタイルのパーフェクトダンパーが評判を見る限りとてもよさそうです。後店の人のオススメだと値は張りますがRSRのBest-iが純正をよくした感じの乗り心地になると言っておりました、私の場合豪雪地帯なので3cmも下げれば十分と考えておりますのでってのもありますが・・
書込番号:20659889
3点
>大夢悠さん
こんにちは。タイヤ偏平35で車高が指一本、さらに車高調が12年だと乗り心地は悪くても仕方ないかと思います。車高調の限界かと。30アルヴェルはリヤが独立になったこともあり、乗り心地面ではまあまあいいのかと。
私は、30アルでHKSハイパーマックスSstyleL、ダウン量が指一本半、20インチ245/40/20でスレ主様の希望とは少し違いますが、私個人の感想は、HKSの車高調は少し硬めかな?って感じで、乗り心地悪い!とは感じません。減衰も30段階ありますし。ただ、減衰調整が少しめんどくさいです。
テインのEDFCはとても便利だという話はよく耳にします!それと、テインの車高調が複筒式であり、バネレートもあるのでしょうが、乗り心地はマイルドだと聞きます。
30アルヴェルの車高調も色々出てますので、色んなのと比較してると良いかもですね!マイルドな乗り心地が好みであれば、ネジ式の車高調ではないフルタップ、バネレートも柔らかめを選んであげると好みの乗り心地になるかと思います( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20660327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様こんにちは。
30ヴェル2.5L 乗りです。テインフレックスA EDFCU装着で、夏場245−40−20で45mmダウン 冬場 スタッドレス装着225−60−17 20mmダウンしてます。
乗り心地は、スタッドレス装着ですと、ショックの減衰を普段9番目にしていますが、ノーマルより乗り心地は良い感じです。
夏タイヤですと、減衰13段目位にしていれば、ノーマルよりちょっと角があるかな?って感じです。
モデリスタダウンスプリングも装着してましたが、それよりもしなやかでとてもいい感じです。
色んな人を乗せてますが、誰一人乗り心地が悪いとは言われた事は有りません。むしろ、すんごく乗り心地イイね!って言われてます。
オススメします(^^)
書込番号:20660366
11点
>桜*桜さん
>下げて快適に乗りたいならアラゴ、オーリンズ、ビルシュタイン等高価な物
ビルシュタインというメーカー名は聞いたことあります。
一度これらのメーカー商品の口コミを読んで参考にしたいと思います。
高価というのがいくらかにもよりますが・・・
ご意見有難う御座います。
書込番号:20660479
0点
>カレーは中辛。さん
7年7万キロで、段々と乗り心地が悪くなったとのことで、やはり車高調は消耗品ということなのですね。
私は乗り心地が悪いなぁと思いつつも、今まで使用し続けていました。
モデリスタダウンサスで20mmダウンとのことで、個人的には物足りない感じがしましたが、
画像を拝見すると、フェンダーエクステンションの効果で20mm以上下がっているように見えますね。
参考にさせていただきます。有難う御座います。
書込番号:20660522
4点
>ゆうきパパ_1997さん
>リプレイスダンパー自体の価格もお手頃。
>工賃もオーバーホールの半分、1日で終わる以上からFlex Zを選びました。
後々のメンテを考えた選択ということですね。
私の場合、仮に車を買い替えたらしばらく乗り続けると思いますので、参考になりました。
耐久性に関しては、確かにTRDやモデリスタは良さそうなイメージです。あくまでもイメージですが。
TRDやモデリスタで何年使用して乗り心地はどうか等の口コミを探してみます。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20660550
0点
>マイペェジさん
車高調とホイールはほぼ同時期の装着でして、両方とも約12年使用しています。
装着当初はおそらく今ほど乗り心地は悪くなかったと思うので、
疑わしいのはやはり車庫調なのですかね。
ローダウン、インチアップには乗り心地悪化は付き物ですが、
私の場合は、みなさんが仰るとおり使い過ぎによる悪化が一番の要因かもしれません。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20660625
2点
>pnktさん
経年劣化・・・そうですよね。
走れなくなるような故障があれば買い換えるのですが、
もうすぐ車の買い替えと思い、何年も乗り心地は我慢して使っていました。
確かに事故などにならなくて良かったと思います。
>私もショップジプシーで結局吊しの足まわり入れて
>検証も出来ていないのですが(笑)
現在はどのような足回りを入れているのでしょうか?
よろしければ現在の足回りの感想をお聞かせいただければと思います。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20660670
1点
>どらげさん
>乗り心地で見るならアクシススタイルのパーフェクトダンパーが評判を見る限りとてもよさそうです。
アクシススタイルというメーカーは知りませんでした。一度、口コミ等を調べてみます。
>値は張りますがRSRのBest-iが純正をよくした感じの乗り心地
かなり魅力的な表現ですね。フワフワしすぎない、しなやかな乗り心地だと私の理想です。
こちらも調べてみますね。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20660731
0点
>大夢悠さん
現状のサスペンションの寿命だと思います。純正と同等以上の乗り心地と走行性能を求めるなら、HKSのSスタイルLやテインのフレックスAにアクティブPROの組み合わせをオススメします。
※アッパーマウント等のブッシュ類も新品に交換オススメします。
どちらも純正よりも乗り心地や走行性能が良くなり運転疲れや車酔いが軽減されると思います。
書込番号:20660894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんたかたん24さん
HKSの車高調は少し硬めですか。しかし減衰力は30段調整なんですね。
テインのHPで見ましたが、現在はEDFCは、ワイヤレスなんですね。
昔は有線で、取り付け時の配線が煩わしかったのを思い出しました。
バネレート等を調べて、自分に合った車庫調を検討したいと思います。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20663503
0点
>yoshiy55さん
夏と冬でダウン量を変えて、車庫調の機能を有効活用できていますね。
乗り心地に関しては、タイヤによって結構変わるということが伝わってきました。
減衰16段にすれば夏タイヤでも、ノーマル同等が見込めそうな感じですね。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20663546
5点
それなら…………オーバーホールの時期かもしれない。
距離数から考えると、抜けてる公算が高いと思われる………そもそも車高調は競技用パーツであり、耐久性はノーマルに比べて犠牲になります。
私は、ワゴン車に乗ったことは無いけれど……サーキットにて車高調を使ってましたが、大体1年でメーカーにオーバーホールを依頼してたした。
オーバーホールの間は、スペアの純正形状のダンパーとスプリングのセットを使っていた。
書込番号:20697747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さん
こんにちわ
毎回スレ楽しく読ましてもらってます
当方 前回質問させていただき
ワーク社
ホイル245-35-20 8.5Jに
タイヤ
横浜 ブルーアースです
以前より
フレックスAを
予約していたのですが
すでに装着されてる方の
オススメ ダウン幅
減衰F R教えて下さい
宜しいお願いします。
書込番号:18835263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さん、はじめまして。
問い合わせの件ですが、スレ主さんのヴェルのグレードや形式がわからないと、それぞれ元々の車高も違い、また落ち方が違うのでアドバイスできないと思います。
また、スレ主さんがベタベタな車高が好きなのか、ノーマルと変わらないくらいが良いのか、固めの乗り心地が好きなのか、柔らかめが良いのかでもアドバイスの方法が変わります。
どちらでもない標準的にということであれば、メーカー推奨値で、と言うことになります。
要するに、折角車高調を入れられるのであれば、色々試してみるのもよろしいんじゃないでしょうか。
そういうことも含めて相談できて信頼できるショップに頼めると良いですね。
書込番号:18836385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ウーチーマンさん
こんばんわ
アドバイス
ありがとうございます
2.5Z-Gになります
減衰は
なるべくノーマルの
感じが良いのですが
落としすぎても
エアロするので
4.5ぐらいが良いのかなと
アドバイス良ければ
皆さん宜しくお願いします
書込番号:18836398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当方、ハイブリッドZRにてテイン フレックスAを装着しております。前後とも5センチダウンです。
グレードが違うので参考にならないかもしれませんが、何かの足しにしてください!
書込番号:18836471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
tamutamuboyさん
画像付きで
ありがとうございます
参考に
ホイルサイズも
教えてもらえれば
幸いです(^O^)
書込番号:18836492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Topaziさん、こんばんは。
私はZA-GのモデリスタAですが参考になれば幸いです。
前後ともに50mmダウン245/40でフェンダーとのクリアランスは指1本です。
地面との距離はフロント約120mmリアは約140mm
コンビニの車止めバックからならオッケーです。
減衰力についてはエンジンや車体の重さ、タイヤ、個人の感覚が左右するので一概には言えませんが、私の場合16段調整にてフロント10、リア6です。運転しやすさと乗り心地がバランスとれていると思います。EDFCにてリアルタイムに何度も色んな場面で調整した結果で、今はその設定で落ち着いてます。
書込番号:18836552 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
こんばんは。
ホイールはクレンツェヴェラーエ9Jの21インチ
インセット39
取り付けショップによると四駆なので前後とも同じサイズが良いとのこと。言われるがままそうしました。
車検を意識したことと、もういい年齢なのでおとなしめに仕上げました。
減衰は目一杯右側にカチカチした状態から左に7カチカチ状態で私好みですが、こればかりは個人差がありますからねぇ・・
ホイールの隙間から手が入れば簡単に調整出来ますのでお好みに仕上げてみてください!
書込番号:18836557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2.5Z-Gです
テイン FLEX-Aで前後メーカー推奨値の45mmダウンです。
減衰力は前6段、後8段です。
ホイールは8.5J×22 インセット35 前後通しです。
タイヤサイズは245/30−22
最初は前10段、後10段のメーカー推奨値にしていたのですが
妻から柔らかすぎて気持ち悪いと言われ現在の設定にしています。
もう少し全体的に下げたいのですがテインは推奨値より下げると
急に乗り心地が悪くなる傾向があるので二の足を踏んでます。
それからリアのストロークがノーマルでもあまりないので
これ以上、下げてフル乗車だと底突きしそうです。
書込番号:18836602
8点
けつたんさん
情報ありがとうございます
5センチで
コンビニバックokですか
参考になります
40こ35で悩んだんですが
見た目とってしまいました
ありがとうございます
書込番号:18836620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
tamutamuboyさん
ありがとうございます
自分も歳なんで
減衰はやはり
乗って見て
自分好みで
調整ですね
書込番号:18836651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
てぃんばぁさん
こんばんわ
22ですか
凄いですね
20はめるだけで
嫁の反対が有ったんで
やはりTEINは各メーカーより
柔らかいんですね
皆さんの
意見見てるとやはり
5センチ前後がベスト見たいですね
参考にさせてもらいます
ありがとうございます
書込番号:18836676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
てぃんばぁさん
22インチアルミ、渋いですねえ。
私もフレックスAかHKSのハイパーマックスでのローダウン+22インチアルミでの
インチアップをたくらんでおります。
すみません。フレックスAネタではないのですが、よろしければ22インチタイヤの
以下の質問にご回答いただけないでしょうか?
1.タイヤ銘柄
2.タイヤのロードインデックス
3.タイヤに起因する乗り心地の印象
私も一度近所の大手タイヤショップで22インチタイヤで相談したところ、
ロードインデックスが純正より低くなるので、原則は車検非対応と考えて
装着してくださいと言われました。
ネットで色々と調べたところ、ロードインデックスが95あれば最重量級の
エグゼクティブラウンジでも数値的には問題ないと思うのですが、
購入されたときのショップさんの見解等も併せてお聞かせいただけると
嬉しいです。
いやあ、しかしやっぱアルヴェル乗りなら22インチには是非トライしたいですよね。
うらやましい限りです。
銘柄とロードインデックス、それとタイヤに起因する乗り心地等についてお教え願えないでしょうか。
書込番号:18837418
5点
j-yossyさん
質問の件ですが
アジアン激安タイヤのフルウェイ HP108 245/30−22 92Y XLです。
このホイール&タイヤは現在注文をしているホイールの納期が半年かかるためにとりあえず
購入したものです。
次はコンチのエクストリーム コンタクト DWSにする予定です。
ロードインデックスの件ですがXL規格のため2.9kPaで630kgです。
2.5Z-Gの車重は2,515kgなのでギリギリクリアしています。
このサイズのタイヤはほとんどがXL規格なので大丈夫だと思いますよ。
乗り心地の件ですが人により感覚が違いますが我が家では文句は出ていません。
友人などを乗せても言われたことはありません。
ノーマルに比べれば乗り心地は悪いですが22インチにすることにより
どのメーカーのタイヤにしても純正以上にはならないので気にしていません。
見た目の車高を下げたいのであれば21インチまたは235/30-22(負荷能力不足)がお勧めです。
書込番号:18838467
5点
てぃんばぁさん
早速のご回答ありがとうございます。
タイヤ銘柄の件、フルウェイなのですね。
やっぱりどうしても22インチになるとアジアンタイヤ以外の
選択肢が極端に少なくなりますよね。
国内ブランドで言えば、ファルケンかニットーあたりしかないですからね。
少し高くても国産にこだわるか、安さのアジアンにするか悩ましいところです。
タイヤに起因する乗り心地については、それほど悪くないとのことで
少し心強いです。
ロードインデックスがXL規格のタイヤの場合、必要な負荷能力を得るために空気圧を
2.9とかかなり高くしなければならないため、必然的にタイヤ自体が固くなり、
乗り心地的にだいぶ悪くなると思っていたもので・・・。
超扁平タイヤにする時点で純正より乗り心地が悪化するのは理解していますが、
気になるレベルではなさそうですね。
現在のマイカーは10年前のMPVで、ダウンサスでのローダウンと245/40/19でのインチアップをしており、
ちょっとした段差を乗り越える時に、マジックテープでダッシュボードに取付けているナビのリモコンが
落ちてしまうほど突き上げがひどいですが、タイヤの硬さから来る突き上げというよりは、純正ショック
のヘタリの方が乗り心地に悪影響しているということでしょうね。
ということでまたフレックスAにだいぶ気持ちが傾いてきました。
書込番号:18839387
0点
j-yossyさん
ファルケンのFK452、FK453と今まで使用しましたがフルウェイと比べ乗り心地に差は
ほとんどありません。
ウェット、ドライも大差ありませんでした。
唯一、フルウェイが劣っているのはロードノイズです。
今回、一時凌ぎで購入した初めてのアジアンタイヤでしたがそんなに悪いものではないと思います。
コスパ重視で考えればアジアンタイヤもありだと思います。
書込番号:18840250
3点
こんにちは
本日、jmでフレックスAを注文したところ
走行中に金属音が出ますのでご了承ください、
と言われました。
店員言わく、前に着けた人からクレームがあり
取付は正常なのでテインに問合せると
致し方ないとの回答だったとの事です。
既に着けられてる方で
金属音の出る方はおられないでしょうか。
書込番号:18845324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yoshi5924さん
こんにちわ
当方もまだ装着は
して無いのですが
あるショップでは
5センチ以上落とすと
ほぼ音なりしますとの
事でした
装着時で音なりがする事が
有りますと 事前説明して
納得して取付してる見たいです
店がTEINに問合せたところ
基準値以の落とし幅では
保証は出来ませんとの事らしいです
基準値は4.5センチです
違う店では
まだクレームは来てませんのとこ事
実際は どおなんでしょうかね?
自分もTEIN予約してるので
気になる所ですが
書込番号:18845335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主様、お返事ありがとうございます。
ちょっと不安です‥、
気にならない程度ならいいのですが(~_~;)。
HKSはと聞くと、
ほぼ100%金属音しますと言ってました。
車高調はそんなものですと。。
大げさなのか、保険掛けてるのか、本当なのか。
大丈夫でしょうか(^_^;)。
書込番号:18845363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yoshi5924さん
確かに金属音は
多少はするみたいですが
3〜4センチぐらいなら
鳴りにくいみたいですよ
構造上通しても 各メーカー
落としすぎると 鳴みたいです
今回RSRが1番落ちない
理流が音なりを意識して
わざと落ちない様にしてると
しょの人が言うてました
書込番号:18845375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
主様。
やはり下げ過ぎはいろんな所に
負荷が掛かるのですね(´Д` )。
自分は初期値でいこうと思います(^-^)/。
書込番号:18845396 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さんは運転席の下に落ちてしまった物やゴミ等どうやって取り出してますか?私は結構な頻度で大型コンソールの横から物やスマホ等落ちてしまい取り出すのに苦労してるもので
書込番号:20668620 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
verkazuさん
それなら↓のような隙間を埋めるクッションを取り付けて、シートの隙間にものが落ちないような工夫をされれば如何でしょうか。
http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=JS-1608
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E9%9A%99%E9%96%93+%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&srt=1&pn=1
書込番号:20668659
5点
>verkazuさん
自分も昨日買いに行きました。
これはチョッと高かったんですが!シートベルトの所にはめられて、パワーシート動かしても!全くずれません。
室内に合わせてレザーにしたんですが。1個1000円。高いですね!
前は何処の量販店や100円ショップでも売っていたのに?
最近は見ないですね?売れてないのかな?
スーパーオートバックスで買いました。
書込番号:20668944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
100均のセレナ?セレス?とか言う店でいいのが売ってますよ。笑
書込番号:20669156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>verkazuさん
隙間クッションを私はセリアで購入しましたが一ヶ月で運転席側がぼろぼろになってしまって二個で1000円くらいのを現在使っています
書込番号:20669318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
シートを一番前までスライドさせると、
後ろに隙間が出き、そこから手が入るので、
そこから、取ってます。
書込番号:20670034 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
100円ショップ、セリアの隙間埋めクッションで充分ですよ(^^)v
代替もあるなか。実質2年使用してますが、ほつれ・こすれ等もありません。コスパ最高です。
書込番号:20670289 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>verkazuさん
私はハンズマンで隙間クッション買いました。
サイズもピッタリで重宝してます。
カー用品コーナーに、一個800円くらいで売ってますよ。
書込番号:20670346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイソーにも隙間クッションありますよ(在庫は店に依るんでしょうが)
書込番号:20670354
5点
嫁と交代で乗るため、毎回シートポジションが変わります。
100円ショップのものはシートがスライドすることで、擦れてボロボロにならないでしょうか?
書込番号:20671644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bB-STARさんこんにちは!
私もシートポジションの違う嫁と交互に乗るので、擦れてダメになったら別の商品に買い換えるつもりでしたが、全く劣化してません。
メッシュ素材なので、引っかからずに滑りながら動く感じです。
セリアの商品しか使ってませんので他の100均商品はわかりませんが(^-^;
書込番号:20671759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんぽこぴ〜さん
ご回答ありがとうございます(^O^)
早速セリアで買いますね。
書込番号:20672121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が100均を覗いた限りでは、セリアは黒のレザー調、ダイソーはベージュの布?でした。
我が家はV系なのでダイソーにしましたが、2ヶ月近く使用して満足しています。
スレ主さんはZGにお乗りのようですので、セリアのものはいかがでしょうか。
失敗しても痛くありません。
書込番号:20672306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おもちまるさんこんばんは!
セリア商品、仕様変わったんですかね?レザー素材だと引っかかるかもしれませんねぇ(-_-)
只今、納車待ちのため一旦外して手元にありましたので画像を貼ります。
書込番号:20672743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
き よ け ん@福岡さん、こんばんは!
商品変わってないみたいですね(^^)v
代替のため1年弱で一旦外しましたが、ホコリがゴッソリでした( ゚Д゚)!
書込番号:20673205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんぽこぴ〜さん
はじめまして。
どうやら誤った書き込みだったようです。
セリアで見たのは確かにこの商品でした(汗)
全然レザー調でもなんでもないですね。
正しい情報を有難うございます。
>verkazuさん
誤った情報を大変失礼致しました。
お詫びいたします。
書込番号:20674139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パワーシートを一番前方まで移動し一番高く上げた状態で2列目からシート下に楽に手が入ると思いますが、いつも携帯や小銭など落とした時はそうしてますよ。
書込番号:20686315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,448物件)
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 15.2万km
-
- 支払総額
- 1180.0万円
- 車両価格
- 1150.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ヴェルファイア 2.5Z アルミホイル ナビ AAC メモリーナビ パワーウィンドウ エアバック ABS パワステ レーダーブレーキ
- 支払総額
- 292.7万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 726.8万円
- 車両価格
- 716.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 230.8万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 1180.0万円
- 車両価格
- 1150.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
ヴェルファイア 2.5Z アルミホイル ナビ AAC メモリーナビ パワーウィンドウ エアバック ABS パワステ レーダーブレーキ
- 支払総額
- 292.7万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 726.8万円
- 車両価格
- 716.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 230.8万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 13.0万円






























