AG06 のクチコミ掲示板

> > > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アナログミキサー チャンネル数:6 エフェクター:○ 電源:USB 幅x高さx奥行:155x63x202mm AG06のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG06の価格比較
  • AG06のスペック・仕様
  • AG06のレビュー
  • AG06のクチコミ
  • AG06の画像・動画
  • AG06のピックアップリスト
  • AG06のオークション

AG06ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月下旬

  • AG06の価格比較
  • AG06のスペック・仕様
  • AG06のレビュー
  • AG06のクチコミ
  • AG06の画像・動画
  • AG06のピックアップリスト
  • AG06のオークション

AG06 のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG06」のクチコミ掲示板に
AG06を新規書き込みAG06をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの内蔵スピーカーから出力できますか

2021/01/11 09:51(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG06

スレ主 K-cityさん
クチコミ投稿数:7件

外部スピーカーやヘッドホンからではなく、PCのスピーカーから出力することはできませんか?

AG06に接続したマイクの音声と、PC上の動画の音声をミクスした音声を、PCスピーカーから出力することはできますでしょうか?

AG06に接続したヘッドセット、外部スピーカーから出力することはできています。
外部スピーカーやヘッドセットない状態で使う方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23900796

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/01/11 14:42(1年以上前)

多分出来ないと思います。

AG06なしの場合、PCスピーカーから音が出ると思います。映像とか、iTunesとか。

AG06を接続する際は、PCスピーカーへの出力を、AG06に振っています。この時点でPCスピーカーには音声流れないです。
逆にPCスピーカーに音声流すと、AG06に音声流れないです。

PCからみて、音声の出力を、PCスピーカーにするか、AG06にするか選択になるかと思います。

書込番号:23901298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/01/11 14:54(1年以上前)

AG06をミキサーではなく、オーディオi/fとすると可能かも。

PCの音声出力はPCスピーカー。(サウンドの再生)
AG06の設定はDRY CH 1-2
ミキサーはPCのステレオミキサーを使用。
サウンドの録音でAG06を確認。

で出来ませんかね。

書込番号:23901321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K-cityさん
クチコミ投稿数:7件

2021/01/12 06:41(1年以上前)

ありがとうございました。

いろいろ触っていたら、結局、サウンドの録音、プロパティで、「このデバイスで聴く」というのをチェックすると聞こえました。

書込番号:23902553

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MAC OS BigSurでの動作確認

2020/12/07 15:49(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG06

スレ主 @エルモさん
クチコミ投稿数:80件

どなたか、MACの新OS Big Surでの動作について検証できた方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:23835225

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/12/07 20:32(1年以上前)

https://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/support/index.html

オフィシャルでは検証中につき、アップデートはオススメしない、ですね。

書込番号:23835729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @エルモさん
クチコミ投稿数:80件

2020/12/07 22:27(1年以上前)

MA★RSさん。自分もメーカーのHPは確認しました。どなたか実際に試した方がいないかと思い投稿したした次第です。

書込番号:23836009

ナイスクチコミ!1


knnkandaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 KNN 

2020/12/13 04:28(1年以上前)

外部音源を取ると、サウンド出力から、
『選択した装置には、出力コントロールがありません』
と表示されながらも出力は確認できました。

書込番号:23845833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @エルモさん
クチコミ投稿数:80件

2020/12/13 07:38(1年以上前)

>knnkandaさん
情報ありがとうございます。

書込番号:23845926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミキサー > ヤマハ > AG06

クチコミ投稿数:8件

初めましてよろしくお願いいたします。

AG06とコンデンサーマイクを買って今動作テストをしています。いい製品ですね素晴らしいです。

ところがですが、AG06のHEADSETの差し込みに3.5mmプラグ(ステレオミニプラグ)が刺さりません。奥まで入らずきちんとはまりません。力ずくで押したらまずいと思い困っています。他に同じ状態を経験した方はいらっしゃりますか?

お手柔らかにお願いします。

書込番号:22614472

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2019/04/20 15:27(1年以上前)

ヘッドセットの型番書いて、プラグの写真貼ってみるとか…

書込番号:22614614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2019/04/20 16:08(1年以上前)

3.5mmステレオプラグは黒い線が2本
3本はスマホ用とか、プラグインパワー用とか。

ヘッドセットにさすなら3.5mmステレオプラグ
しか刺さらないです。

元々PCのインターフェースなので、ヘッドセットは
PC用のヘッドセットを想定しています。
スマホ用つかうなら、変換アダプター使う必要が
あります。


もし今回のがヘッドセットではなく普通の
コンデンサーマイクならCH1につないだ方がよいかと。

書込番号:22614692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/04/20 18:08(1年以上前)

マイク端子ヘッドフォン端子01

マイク端子ヘッドフォン端子02

返信ありがとうございます。感謝いたしております。

えーとですね。コンデンサーマイクはキャノンケーブルで接続しています。そもそもヘッドフォンを使いたいのですが、ステレオミニプラグのヘッドフォンしか持ち合わせていませんでして(変換プラグもなく)、繋ごうとしたのですが奥まで入らないのです。PCに刺してきちんと音が聞けるので間違いなく3.5mmのはずですが。そしてマイク端子もAUX端子も説明書では同じステレオミニプラグです。

ちなみにここを見ていますが
https://www.weblio.jp/category/computer/pgnsr
2.5mmってあるんですね。

ご助言に従い画像をアップいたしました。ヘッドセットは、BUTFULAKE SL-180という一般的ではないメーカーです。

書込番号:22614912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/04/20 18:50(1年以上前)

ごめんなさい、ヘッドフォンをオーディオテクニカのものに変えたら入りました。本当に申し訳ありません。こんなことがあるんですね。

書込番号:22614993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/04/20 19:13(1年以上前)

安いヘッドセットはコネクターが精密ではないことがあると知りました。もう少しで差し込みを壊すところでした。あと疑う順番が大事だと教えて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:22615057

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2019/04/21 03:41(1年以上前)

解決してよかったですね。

PCはOKとのこと、多分ジャックのパーツが違うのかもしれません。
ジャック側は貫通タイプと非貫通タイプがあります。
貫通なら多少長くても入りますが、非貫通は先端が行き止まりなので、規定の長さしか入りません。

書込番号:22615879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/12 07:49(1年以上前)

1ヶ月待ちでようやく入手しましたが、同じ様な症状で
3.5mmステレオミニの端子がなんだか、挿入具合がわるく
途中でひっかかっている感じでした。
これ、ほんとに3.5mmか??2.5じゃないのか??と思う様な感じです。

で、奥まで入らないのでヘッドフォンでは音が片方しか聞こえない。
AUX端子では、iPodの音が入らないという状況でしたので
少し力を入れて、奥まで差し込んだところ最初は無事になっていたのですが
数回抜き差ししていたら、完璧に音がヘッドフォンに入らなくなり、AUXは片方しか音が出なくなりました。

いまさら、3極のステレオミニ端子3.5mmなんてありふれているんだから
しっかりした作りにして欲しいところです。

来週修理に出します。

書込番号:23463216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 2人でのゲーム実況

2020/04/14 13:00(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG06

クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
2人でゲーム実況したくて,購入を考えているのですがこの商品で2人分の録音は可能でしょうか?

【想定している利用法】
2人で,input1にコンデンサーマイク付属のヘッドホン,input2に普通のマイク付きのヘッドホン,を挿して録音したいと考えています.

【質問】
この際に,input1,2 ともにマイク用の端子だと考えているのですが,ゲームの音はヘッドホンから聞こえるのでしょうか?

書込番号:23338624

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/04/14 17:02(1年以上前)

書き間違えだとは思いますが、input1も2もマイクはさせますが、ヘッドホンは挿せません。

ヘッドホンは、ヘッドホン端子から端子が2つ以上あるヘッドホンアンプかますとかが良いのでは、と思います。

書込番号:23338966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/17 20:10(1年以上前)

【質問への回答】
ループバック機能を使うことで,自分たちの声とゲーム音声が混ざった音を聞くことができます.
中央の下付近にあるスライドスイッチを下側にすればよいです.


【想定されている利用法の予想】
はじめに,商品説明の写真を見てもらうとわかりやすいです.
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/y/yamaha_ag06a_la_3.jpg

いくらか予想が入るので適切な回答になるかわかりませんが,
1人ずつの構成について書いてみます.
2つのマイクと2つのヘッドフォン,それぞれの端子形状または型番を教えていただければ,
もう少し詳しく答えられるかもしれません.

●1人目:普通のマイク付きのヘッドホン
マイク付きのヘッドホンというのは,よくあるゲーム用のヘッドセットのようなものでしょうか?
それであれば,ステレオミニ端子が2つあると思いますので,HEADSETのマイクの所にマイク端子をを差し込めば良いです.
ヘッドホンについては,隣にあるヘッドホンの所に差し込めば良いです.

●2人目:コンデンサマイク付属のヘッドホン
コンデンサマイクはファンタム電源が必要なものですか?
だとすると,input 1 のみが対応していますのでこちらに差せば録音できます.
ただし,ヘッドホンをつなぐ場所は離れています.ミキサの一番右にある,MONITOR OUTという列の下にあるヘッドフォンの絵が描いてある端子に差し込むと,音を聞くことが出来ます.なお,この場合にはヘッドフォンの端子をミニプラグ端子からフォーン端子に変換する必要があるかもしれません.(変換プラグはホームセンタ等でも数百円程度で購入できます.)


【おまけ】
端子の種類がいろいろとあってややこしいと思いますので,写真で確認された方が確実です.
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7203

また,つなぐことができるマイクの種類とinputの位置については,こちらを参考にされてみてはどうでしょうか?
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9003

もしかしたらいろいろとご存知のことを書いているかもしれません.
すみません.ゲーム実況がんばってください.

書込番号:23344453

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/04/19 00:34(1年以上前)

ヘッドセットとinput1は排他なので同時には使えないです。


書込番号:23346981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/19 02:51(1年以上前)

>MA★RSさん
なるほど。取説にも書いてありました。
- input1とheadsetのマイクは排他
- monitor outとheadsetのヘッドフォンは排他
なのですね。申し訳ありません。嘘を書いてしまっておりました。

だとすると、上記質問への回答は、
●input1/input2 にそれぞれマイクをつなぐことで2人分の音声が録音できる。
●いずれかのヘッドフォン出力端子に2出力可能なヘッドフォンアンプや2又分配コードを接続することで、2人でPC音声がループバックされたものを聞ける。
という理解で大丈夫でしょうか?

書込番号:23347073

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/04/19 16:02(1年以上前)

型番とか情報がない中で回答できるのはそのあたりになるかと思います。

コンデンサーマイク付きヘッドホンは99%パソコン用で、ファンタム必要なコンデンサマイクではなく、プラグインパワーのエレクトレットコンデンサマイクであることが多いです。

PC用ヘッドセットは1台しか繋げず、2台目は普通のマイクとヘッドホンにするしかないです。

PC用以外のヘッドセットはこのミキサーより高価になるのでどうでしょう…

●ヘッドセットのマイクは大体プラグインパワーでヘッドセット端子に繋ぐ必要がある
●ヘッドセット端子は1台分しかない
●ヘッドセット使うと、もう一台は電源なしのマイクを使用するしかない
電池タイプなら可能


書込番号:23348008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

バイノーラル録音

2019/12/01 01:32(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG06

スレ主 9666toさん
クチコミ投稿数:1件

詳しい方回答お待ちしております。

普段、以下の容量でバイノーラル録音を行なっております。
IF : AG06
(BEHRINGER PS400 MICROPOWERを使用に2chもファンタム対応)
マイク : audio-tecnica at2035 2個
ソフト : audacity
ICレコーダー : TASCAM DR-07 MKII

ICレコーダーと、コンデンサーマイクをダブルで使って左右に音が動くバイノーラル録音です。

しかし、今日突然、コンデンサーマイクが左右に分かれず、1chも2chも音が両耳に聞こえるようになりました泣
試しに1chのみ、また2chのみと片方で接続しても両耳に聞こえます泣泣
なぜ突然中央になってしまったか分かりません。
特別何か設定を変えて記憶もないです。

原因はAG06かなと思いここに書きました。
AG06は普段はとても使いやすい機器なので、とてつもなく困惑しています。
詳しい方教えていただけないでしょうか?

書込番号:23079886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2019/12/01 17:04(1年以上前)

[TO PC]スライドスイッチは[DRY CH 1-2]になってますか?

AG06はpanがないので、1、2をPCに送って、PCで左右に振るしかないかと。

書込番号:23081023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2019/12/01 17:13(1年以上前)

ちなみに1が左、2が右になるはず。

書込番号:23081039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/12/08 12:06(1年以上前)

>9666toさん

おそらくAG06のコントロールパネルかミキサーかの設定の問題だと思います。

逆にマイク1本で運用するときに、音が中央から聞こえなければ困りますからね。
必ず音が中央から聞こえるようにする設定があるはずです。

ところで、「ICレコーダーと、コンデンサーマイクをダブルで使って左右に音が動く」のを「バイノーラル録音」とは言いません。
それは単なるステレオ録音です。

また、ファンタム電源によっても音質は変わりますから、左右がマッチしていないはずです。

本当にバイノーラル録音がしたいのなら、Roland CS-10EMみたいなバイノーラルマイクを使って、DR-07MKIIで直接録音するか、配信などが必要ならその録音モニター出力をAG06のAUX入力などに入れて利用するかですね。

書込番号:23094613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ミキサー > ヤマハ > AG06

クチコミ投稿数:54件

先日こちらを購入し、マイク、Macpc、iPadに接続するケーブル、ヘッドホンなど1式揃えた状態です。

付属のソフトが難解で使用を諦め、GarageBandを使うことにしました。GarageBand自体触ったことがなく、初めて使うのでこちらも手探りです。
やりたいことは、伴奏CDをPC、タブレットのどちらにも取り込んであるので、再生しながら、ソロ演奏を行い伴奏+ソロの音源を保存したいです。

接続はできていて、短時間ならソロの録音だけはできましたが、GarageBandへ伴奏音源を取り込み再生きながらソロを重ね録りする方法がわかりません。
配信しない使用方法が一般的でないとのことで、メーカーでも動画の用意がないとのこと。
どなたか、詳しい方おしえていだけないでしょうか。
楽器はフルートで、ピアノ伴奏の音源に合わせたいです。

書込番号:22911168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2019/09/10 18:10(1年以上前)

Macユーザーではなく、ガレージバンドユーザーでもないので、一般論ですが…

重ね録りが具体的にどういう録り方かは分かりませんが、ガレージバンドで伴奏を再生しながら、別トラックでフルートを録音すれば良いかと思います。
DAWの場合、伴奏とフルートを録音は基本しないかと思います。
伴奏とフルートを別トラックにして、mp3とか、waveにする場合、ミックスダウンします。
別トラックにしておけば、バランス調整も出来ますし、エフェクトかけたり加工もしやすいです。

そもそも外部ミキサーは不要で、オーディオインターフェースがあればできるかと思います。
AG06はオーディオインターフェース機能があるので、使い回しは可能かと思います。

YouTube見た感じでは、ガレージバンド、多重録音
で動画がいくつかあります。

Macの設定は外部出力をAG06で、ヘッドホンかモニタースピーカーに。
ガレージバンドで新規トラックの入力にAG06のマイクにすれば良いかと思います。

Macにスピーカーかヘッドホン繋げる。
マイク端子でフルート録音。
でも可能は可能かと。

書込番号:22913561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2019/09/15 22:13(1年以上前)

どうしても、伴奏とフルートを同一チャンネルに録音したい感じでしょうか?

「NOTE DAW ソフトウェアを使用するときは、ハウリンク゛を防く゛ため、 [DRY CH1-2]か[INPUT MIX]に設定してくた゛さい。」
と書いてますので、ヤマハの非推奨になりますし、ハウリング起こしやすいですよ。


伴奏トラック
フルートトラック
と2チャンネルで録音してミックスダウンしても結果同じだと思いますが…

伴奏トラック
伴奏+フルートトラック
にするとモニターするとき必ず伴奏トラックミュートしなければいけませんし、ファイルに書き出しするときはそのままできないので、伴奏+フルートトラックだけを書き出しする必要があります。

伴奏トラック
フルートトラック
の使い方が出来れば
伴奏トラック
フルート1トラック
フルート2トラック
で1人フルート2重奏もとれますし、
テイクを10回位とって、部分的に気に入ったテイクを選択して曲を仕上げられるかと。

書込番号:22924609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AG06」のクチコミ掲示板に
AG06を新規書き込みAG06をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG06
ヤマハ

AG06

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月下旬

AG06をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング