HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

  • 150〜450mmの焦点域をカバーする超望遠ズームレンズ(Kマウントデジタル一眼カメラ用)。遠距離の被写体を手持ちで撮影できるコンパクトな設計。
  • 独自の「HDコーティング」により、逆光などの厳しい光源下でもコントラストの高いクリアな描写を実現。内部に水滴やホコリが入りにくい防じん・防滴構造。
  • 球面収差や色収差を効果的に抑え色のにじみが少なくコントラストの高い描写が可能。「クイックシフト・フォーカス・システム」切り替えスイッチ付き。
最安価格(税込):

¥192,340

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,340

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥150,700 (7製品)


価格帯:¥192,340¥252,450 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥320,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜450mm 最大径x長さ:95x241.5mm 重量:2000g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオークション

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWペンタックス

最安価格(税込):¥192,340 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 4月17日

  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオークション

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW のクチコミ掲示板

(2051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWを新規書き込みHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2017/06/12 13:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 raisoraumiさん
クチコミ投稿数:19件

たまにaf.mfと勝手に切り替わり、f1.4とあり得ない数値になる現象が起こります。
接点をキレイにすれば治りますか?
レンズではなく本体でしょうか?
他のレンズではなりません。
よろしくお願いします。

書込番号:20961654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/12 14:01(1年以上前)

接点を清掃、改善しないなら修理が良いと思いますが、不具合の現象がスマホなどで記録してあるとベターだと思います。

レンズやボディの不具合でファームでの改善になる可能性もあるのかなと思いますね。

書込番号:20961735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/06/12 14:01(1年以上前)

f1.4とあり得ない表示になるのは接点の問題かも知れません。
また接点はやみくもに綺麗にすれば良いとは限らないようです。
ある程度潤滑させた方が良いと聞いたことがあります。
一度見てもらった方が宜しいかと思います。

書込番号:20961736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/12 14:42(1年以上前)

レンズ内部の故障みたいですね。エンコーダとか。
レンズ接点の接触不良だと、フリーズしたりしますがかが。

メーカ点検をお奨め。

書込番号:20961831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/12 17:02(1年以上前)

raisoraumiさん こんにちは

異常な状態だと思いますが 保証中でしたら 何もせず 早めにメーカに相談された方が良いと思いますし 保証が切れているのでしたら まずは接点掃除してみて様子を見てから それでも異常な状態になるのでしたら メーカーに相談が良いように思います。

書込番号:20962091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/12 17:52(1年以上前)

他のレンズではこの様に成らないとしても、ボディ側に原因が有る可能性も有ります。

メーカーに修理依頼し、ボディ・レンズ共修理に出し確認して貰う方が良いのではないでしょうか?

早目にメーカーに依頼する方が良いと考えます。

書込番号:20962209

ナイスクチコミ!0


スレ主 raisoraumiさん
クチコミ投稿数:19件

2017/06/12 20:20(1年以上前)

>hotmanさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>ronjinさん
>fuku社長さん
早速の返信、ありがとうございます。
保証期間中ですので、早めに点検してもらおうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20962614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時の延長保障について

2017/04/04 13:21(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 raisoraumiさん
クチコミ投稿数:19件

ついに本製品を購入の決意がつきました。
購入時に店舗の延長保障に入ろうかどうか迷ってます。
故障とかは結構あるものなんでしょうか?
安い買い物ではないですから…

よろしくお願いします。

書込番号:20791896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/04 14:44(1年以上前)

延長保証は人それぞれですね。

故障が多いかはわからないですが、20万超えるレンズだと安心料と思って入りますね、自分は。

書込番号:20791999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/04/04 16:47(1年以上前)

このレンズはリコーオンラインで購入したので費用はかからず三年保証になりました。
DA560は違うところで購入なので一年保証です。

故障は今の所ありません。
他の方でボタンが取れたくらいでしょうか。

まあ、安心料ですね。

書込番号:20792187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/04 18:27(1年以上前)

もしお悩みなら・・・
悩んだ挙句入らないと、壊れた時に後悔します。

お悩みで無いのなら、ふところ次第です。

あっ、入るのなら保証規定をよく確認しておきましょうね。
自分の希望を満たしているかどうか?
これ結構重要ですよ。

書込番号:20792405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/04 18:31(1年以上前)

 キヤノンユーザーですが、デジタル一眼を始めてちょうど8年になります。この間、ボディ4台、レンズ15本ほど購入し、新品についてはほとんど延長保証に加入していますが、使用したのはレンズとボディで各1度のみです。延長保証が切れる前に手放したものもあれば、延長保証が切れてから故障したレンズもあります。使用した割合としてはやや多いのかもしれません。

 故障すれば、数千円から数万円の修理費用が掛かります。ですから、万一のことがあった時を考えて精神安定剤だと思って加入するか、そう簡単には故障しないのに、高額な延長保証料は払う気にならない、故障した特はその時考えると割り切れるかによって、加入するかどうかが決まってくると思います。

書込番号:20792414

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/04/04 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

故障のひとつやふたつ・・

カワサキのバイクみたいもんやね

それでも、やめられんという病気です

.
スレ主さん、もし余裕があれば入ったほうがいいと思います
1年で2度の故障は無償、当然送料もメーカー持ちでしたが・・
ギリギリの予算で購入したので入りませんでしたが 正直いって、こわい^^

重いトルクのかかるズームですからね ビミョーなヤレは保証外かもしれませんが
そういうものなのでしょうね 防塵といえどゴミ吸いますし メンテはいづれ必要になると思います

非常に明るく写るレンズで、この1年半メインレンズとして持ち出し率100%です
楽しみましょう

書込番号:20792551

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 raisoraumiさん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/04 21:53(1年以上前)

>fuku社長さん
>suzakid77さん
>ronjinさん
>遮光器土偶さん
>hotmanさん
ありがとうございます!
やはり入った方が安心ですよね!!
予算がギリギリなんですが、頑張ってみます!
せっかくなので思いっきり楽しみます♪

書込番号:20792896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

本レンズは不具合の報告があったり、結構な重さがあったりするので、購入するのを躊躇していましたが、
八百富さんで安くなっていたので誘惑に負けてポチってしまい、本日届きました。
K-1に付けて持ってみましたが、想像していたより重くない?といった印象です。
まあ、実際撮影で持ち運んでみないと分かりませんが。

150-450などの比較的重い望遠レンズの持ち運びに関する質問です。

本レンズは重量がありますのでカメラ側のストラップだけでの持ち運びはマウント部にあまりよくないと思いますので、
三脚座にアルカスイスのレンズプレート(ストラップ穴付きのもの、現在は所有していません)を付けて、
三脚座とカメラボディの両方にストラップ(ピークデザインのSLIDEを所有)を付けて持ち運ぼうと考えています。
アルカスイスのレンズプレートを使うのは一脚に一脚用雲台を付けて使おうと思っているためです。
また、レンズプレートのストラップ穴を利用すると不慮の事故(プレート部の損傷など)も考えられるので、
脱落防止もしなければと思っています。
一脚とカメラ・レンズは分離しての持ち運びを考えています。

・撮影地で、150-450などの比較的重さのある望遠レンズの持ち運びはどのようにされていますか?
・脱落防止はどうされていますか?

みなさんが実際にどうされているのか、教えていただけると幸いです。
私が思っている方法と違う方法でも構いません。よろしくお願いします。

書込番号:20269010

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/05 23:47(1年以上前)

 キヤノンユーザーで2キロ程度の望遠ズームも持っていますが、超望遠レンズとしてみた場合2キロは比較的軽い部類ですので、特別なことは何もしていません。

 レンズは単にボディに装着してるだけで、レンズにストラップを通すようなことはしていません。私の場合はほとんどが手持ちで、一脚の使用も考えていないので、三脚座を180度回転させて、持ち運ぶときは三脚座をキャリングハンドル代わりに使っています。
 レンズを装着したまま、ボディを首や肩からストラップでぶら下げて移動するときは、レンズがほかの方や周りのものにぶつからないようにレンズ部分を手で押さえる程度のことしかしません。
 思わぬ向きに想定外の力がかかればともかく、普通に使っているかぎり、2キロ程度のレンズでマウント部がどうこうなるとは思っていません。ですから脱落防止策も手で支える以上のことは何も考えていませんし、それで事故も起こしてないです。
 

書込番号:20269089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/06 00:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。参考になります。

今まで持っている比較的重いレンズがDA300で1kg程度でしたので、マウント部にかかる負荷が少し不安になってしまいました。確かにマウント部の強度設計は、開発したレンズや開発予定の重いレンズに対しても考慮しているでしょうからね。まずは使いながら重さや扱い方に慣れていこうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20269160

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/10/06 02:06(1年以上前)

持っている一番重いのが400DOで、コンパクトなのが売りのレンズですから
重量でどうこうはそこまで気にした事がないです。
レンズとボディーで重い方を握る、、ぐらいです。
EOS-Mやα7では嫌な音が鳴って方ボケするようになりましたが、レフ機でトラブルはありません。
ミラーレス(アダプター)でなければ2kgは大丈夫な範囲だと思っています。

ストラップで吊ることも多いですが、ぶつからない様に注意しています。
運動会で、ストラップ吊りの328をよその子にぶつけてトラブルになっているお父さんを見たことが有ります。
私自身はスピードライトを木にぶつけて、根本から折れた事があります(苦笑)
身体から離れないよう常に手を添えるように心がけています。

書込番号:20269275

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/10/06 02:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

遮光器土偶さんのおっしゃるように不自然な力の掛かり方さえしなければボディ側のストラップでも強度については問題ないと思います。
ただこの重量を首から下げるのは体の方がしんどいです。
大砲お持ちの方々などからすればこのクラスはお手軽望遠って感じなのかと思われますが、自分にとっては最重量なので携帯性は最大の泣き所です。

そこで三脚座にアルカスイスプレートを付けてショルダーストラップを使用してます。画像1

三脚、一脚にもアルカスイスですぐ転用可能。画像2,3

脱落防止にはこのレンズでは使用しないボディ側のストラップをショルダーストラップにループして止めて使ってます。画像4

書込番号:20269286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/10/06 05:18(1年以上前)

私は特にストラップをレンズ側につけていません。
なるべく軽量化するために三脚座は外しています。
首へのダメージを軽減するためにPeakDesignのストラップを肩掛けしています。

近くのフィールドでは、自転車で移動することもありますので、SLIDEで長さを調節してママチャリで移動します。
少し遠い所に行く場合には、Loweproのフリップサイド400AWに収納して移動します。

あとは、たまに一脚を使用しますが、レンズの三脚座は一脚につけっぱなしです。

書込番号:20269349

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/06 06:23(1年以上前)

>☆M42☆さん

おはようございます。
このレンズは所有してません。

重量のあるレンズの持ち運びですがサンニッパは三脚座を持って移動します。

場合によってはカメラボディのストラップで肩から下に向けて待機の時もあります。
レンズにストラップが付けてある場合はそれを肩に掛けて移動もよくあります。

レンズにストラップが付かない場合はカメラボディのストラップオンリーで使ってます。

マウントへの負荷ですが私は気にしてません。
不具合が出て困るようなら修理で良いかなぁって思ってます。

書込番号:20269404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/06 07:48(1年以上前)

キヤノンユーザーです。

普段 EOS 7D + EF500 F4L IS + テレコン を半日程度持ち歩いて撮影しています。
レンズは4Kg位の重さですが、ボディグリップを握ったまま、
あるいは肩に担いだ状態で移動しています。

もう既に半年以上そのように使っていますが、ボディ・レンズ共特に異常はありませんね。

書込番号:20269528

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/10/06 09:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

いちおう簡易レインカバー付き

この1本でギリです

ネックストラップは消耗品

.
みなさまこんにちわ ハンドルをはずしてもっぱら手持ちで遊んでるユーザです

当初はアオスタの安いリュックにあれこれ詰め込んでおりましたら・・
リュック自体がヤワすぎていろいろモゲましたので、安リュックのときは1セットで

で、1セットならふつうに近郊でしたらショルダーでいいじゃん?と思い
ちょっとした森の中でも最近はこのセットです これも安いアオスタフォンタナ
でも、マクロやら55mmも同伴したいときはリュック+ショルダーになってしまい
スリックの三脚やペットボトルや予備でんち5個や傘や・・もうヤケクソで兵隊さんみたいな恰好^^

このレンズは重いのか軽いのかよく分からないです(笑)
ただ、一日中 遊撃撮影であれこれ速写したい場合は出しっぱなしになりますから疲労します
山屋さんのザック歩きにくらべれば比ではありませんが、軽快に撮りたいものですね
と、いうわけで私の場合はショルダーバッグがメインストラップ

ときどき本体のショルダーストラップが傷んでいないかチェックしています
ベルトと吊環のこすれ部分をすこしづつずらしていますが限度はあります
1年くらいで交換していったほうが無難ですね


書込番号:20269778

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/06 11:32(1年以上前)

>☆M42☆さん

我が家で一番重たいのは、シグマの単焦点サンニッパ(+2xテレコン)にVelbon SPT-1付きですが、
カメラごとリュックに詰めるかカメラごと一脚に付け肩に担ぐかで、移動します。

書込番号:20269972

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/06 21:26(1年以上前)

・F8sさんへ
>EOS-Mやα7では嫌な音が鳴って方ボケするようになりましたが、レフ機でトラブルはありません。
ミラーレス(アダプター)でなければ2kgは大丈夫な範囲だと思っています。

なるほど。ミラーレス機でそういうこともあったんですね。強度設計が違うんですかね。
とはいえ、レフ機でも過度な負荷がかからないように気を付けたいと思います。

>身体から離れないよう常に手を添えるように心がけています。

レンズがぶらぶらしている人とすれ違うときに危ないですからね。
この点に関しては、レンズの重さ関係なく気を付けるようにしています。

ありがとうございました。

・菊銀さんへ
写真のアップありがとうございます。参考になります。

>ただこの重量を首から下げるのは体の方がしんどいです。
大砲お持ちの方々などからすればこのクラスはお手軽望遠って感じなのかと思われますが、自分にとっては最重量なので携帯性は最大の泣き所です。

そうなんですよね。重くてもDA300の1kgくらいのレンズしか使ったことがないので、私にとっては150-450でも十分重量級です。
ところで、3枚目の画像ですが、シルイの一脚P-326と一脚用雲台L-10ですかね?
だとしたら同じセット持っています。
一脚用雲台L-10を買ってから気づいたのですが、クランププレートの向きが変更できないことに気づいて、
長物レンズを使うとき以外の場合のために、向きを90度かえるためにKIRKのNewセキュリティーストラップ
を買いました。
【KIRK】Newセキュリティーストラップ
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=291
本来Newセキュリティーストラップは、長物レンズを持ち運ぶためのもののようなので、
本レンズを持ち運ぶときは、カメラボディにストラップを1本、レンズにはNewセキュリティーストラップをつけて
ストラップ2本体制にしようかとおもいます。
そうすればレンズ側のストラップを外すだけで、一脚に素早くセッティングできるかなと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:20271416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/07 21:07(1年以上前)

・ronjinさんへ

>近くのフィールドでは、自転車で移動することもありますので、SLIDEで長さを調節してママチャリで移動します。
少し遠い所に行く場合には、Loweproのフリップサイド400AWに収納して移動します。

なるほど。遠い距離の移動はカメラバッグに入れて運ばれているんですね。
機能的でデザインもいいので、ピークデザインは私のお気に入りのメーカーの一つです。
プレオーダーはしていないのですが、Everyday Backpackを狙っています(笑

ありがとうございました。

・虎819さんへ

>重量のあるレンズの持ち運びですがサンニッパは三脚座を持って移動します。

確かに重量級のレンズを運んでいる方を見かけると三脚座を持っていたり、肩に担いでいる場合がおおいですよね。三脚座に手を添えておけば脱落防止にもなりますしね。

ありがとうございました。

・hotmanさんへ
>レンズは4Kg位の重さですが、ボディグリップを握ったまま、あるいは肩に担いだ状態で移動しています。
もう既に半年以上そのように使っていますが、ボディ・レンズ共特に異常はありませんね。

レンズだけで4kgを移動ですか。凄いですね。私にはその体力の自信はありません(笑
でもボディやレンズ異常はないとのことなので、私はマウント強度に関して心配しすぎでいたかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:20274405

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2016/10/07 21:40(1年以上前)

大砲での持ち方は
状況状況で変えています。


三脚座を上にしてその部分を持つ。

ボディ側のストラップで肩に掛ける場合は、
軍艦部を体側にあたるようにして、掛けてている側の手でレンズを持ちます。

ボディのストラップを右手に巻き付けグリップをもって、左手でレンズを下から支えるようにします。

カメラバッグなどにボディを付けたまま運ぶことも。

レンズにストラップは付けることもありますが。
ほとんど使用しないです。



一脚や三脚をたたんでレンズを付けたままなら、必ずどちらかの手でレンズを支えますね。
肩に担いでいる人を良く見かけますが、決してこのようなことはしません。
何かの拍子に外れるとも限りませんから。

書込番号:20274521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/10/08 02:59(1年以上前)

(・。・) ちょこまかレンズを交換するので
普通の標準ズームレンズと 何も変わらない扱い方です

腰に抱えて持ち歩き 普通に撮るだけです
それか単焦点レンズなどに着け替えて
ショルダーバックやリュックサックに入れるとか

一脚などを付けている時は
カメラ&レンズを肩に乗せて歩いたりしますが
ペットボトル2本程度の重量なので
被写体探しに夢中で あまり覚えていないのが本音です (^^;)

書込番号:20275220

ナイスクチコミ!5


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/08 13:01(1年以上前)

・suzakid77さんへ
>このレンズは重いのか軽いのかよく分からないです(笑)
ただ、一日中 遊撃撮影であれこれ速写したい場合は出しっぱなしになりますから疲労します
山屋さんのザック歩きにくらべれば比ではありませんが、軽快に撮りたいものですね
と、いうわけで私の場合はショルダーバッグがメインストラップ

suzakid77さんがスレ主の150-450ファンシーズン、よく拝見しています。

ショルダーバッグがメインストラップですか。これだと落下の心配はなさそうですね。

私が愛用しているストラップはピークデザインのSLIDEというものなのですが、
ショルダー部にはクッション材が入っていて、ストラップの根本付近で脱着可能となっています。
(ストラップは大きく分けて3パーツ構成になっていています)
なので三脚を使うときなどにストラップが邪魔になったら簡単に外すことができ、
また擦れて消耗してきた場合は根元部分だけ交換が可能です。
また長さ調整がスムーズにでき、邪魔にならいのでお勧めです。

ありがとうございました。

・おかめ@桓武平氏さんへ
>我が家で一番重たいのは、シグマの単焦点サンニッパ(+2xテレコン)にVelbon SPT-1付きですが、
カメラごとリュックに詰めるかカメラごと一脚に付け肩に担ぐかで、移動します。

確かに一脚につけて肩に担いでる方を見かけますね。すぐ撮影態勢にはいれますしね。
私の場合は、万一落下した時のことを考えると怖くてできませんね。
ある程度距離がある移動の場合は面倒でもバッグに入れると思います。

ありがとうございました。

書込番号:20276336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/09 21:45(1年以上前)

・okiomaさんへ
>一脚や三脚をたたんでレンズを付けたままなら、必ずどちらかの手でレンズを支えますね。

了解しました。

>肩に担いでいる人を良く見かけますが、決してこのようなことはしません。
何かの拍子に外れるとも限りませんから。

全く同意します。私は軽量の単焦点レンズを付けた状態でも肩に担ぐことをしたことはありません。
望遠レンズに関わらずカメラを付けた状態で三脚の足を延ばして長い状態で運んでる方をよく見かけます。
特にベテランの方に多いような気がします。
外れた時の被害が自分のカメラだけならいいですが、他人に被害があったらと思うとぞっとします。

ありがとうございました。

・が〜たんさんへ
>(・。・) ちょこまかレンズを交換するので
普通の標準ズームレンズと 何も変わらない扱い方です
腰に抱えて持ち歩き 普通に撮るだけです
それか単焦点レンズなどに着け替えて
ショルダーバックやリュックサックに入れるとか

望遠レンズ以外のレンズも持っていきたくなると思いますので、レンズの選択も悩ましいところです。
(総重量やカバーできる焦点距離に関して)
150-450ではまだ撮影に行っていないので、このレンズの重さや扱いに慣れて行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20281231

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2016/10/09 21:52(1年以上前)

☆M42☆さん

>外れた時の被害が自分のカメラだけならいいですが、他人に被害があったらと思うとぞっとします。

ほんとそう思います。
私から見たら、ただ単に格好付け?にしか見えませんし。
道具を大事に扱うって感じにも見えないしね。

スポーツなどを撮影しているプロのカメラマンでもよく見かけます。
そういった影響もあるのですかね…

書込番号:20281254

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/09 22:00(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。

意外に思ったのが手持ち派の方が多いのかなという印象を持ったことです。
慣れれば2kg+α程度では重さを感じないのですかね。

みなさんの運用方法、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20281285

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/10/10 17:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

-1

-2

-3

-4

.
スレ主さん、Pentaラバーズのみなさまこんばんわ

非力ユーザの報告であります

ご参考に♪ 





書込番号:20283636

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/10 22:28(1年以上前)

>okiomaさん
確かにそうですね。
プロなら機材の代わりがあるかもしれませんが、アマチュアだと自ずと慎重になる人が多いのではないでしょうか。
プロだとシャッターチャンスを逃すのは認められないでしょうから、そういう撮影スタイルになるのでしょうね。

>suzakid77さん
三脚座だけで重さを量ってなかったですが、約200gそこそこありますね。
三脚座を外して少しでも軽くしたいところではありますが、長時間構えていると腕がぷるぷるしてくると思うので
三脚座を付け、一脚や三脚を使うのかなと思っています。
総重量は重くなってしまいますが、悩ましいところです。

書込番号:20284743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/10/13 15:36(1年以上前)

機種不明

あと三脚座は 置くときに必需品w

(^_^) 舗装路の場所だと コロコロ出動〜

★70-200と150-450 両方持ちだす時はコロコロが多いかも

書込番号:20292272

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳥撮り用レンズ購入で迷っています

2016/05/30 20:19(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
HD DA55-300+K3&K1で鳥を撮っていますが、トリミングした時の画質に満足出来ないので、より本格的なレンズの購入を検討していますが、以下の3本で非常に迷っています。

1 DFA150-450
2 BORG71FL(MF/400mm/5.6)
3 DA300+純正AF×1.4テレコン(420mm/5.6)

手持ち&近所の森林公園の森の中を(多くて)週一回歩いて回るスタイルで使用しています。
他の被写体への転用と新しさでは150-450が一番だと思いますが、鳥撮りだけに絞って考えると軽量な71FLとテレコン付きDA300の魅力が大きくなります。
先輩方のご意見を伺いたく投稿させて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19917073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/30 20:47(1年以上前)

>鳥撮りだけに絞って

 止まりものと動体で、
 違ってくるでしょうね。

動体までとなると、
最新AFの150-400かと・・・・

書込番号:19917148

ナイスクチコミ!3


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/05/30 21:29(1年以上前)

たしかに動体はまったく違うと思います

理想はニコンボディに キヤノンレンズ 色味はPENTAX!

ないものねだりでごめんなさい(笑) 

Kシリーズには、いまのところこのレンズがベストだと思います

書込番号:19917300

ナイスクチコミ!6


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/30 22:04(1年以上前)

1601491さん
suzakidさん

ありがとうございます。飛ぶ鳥だとそうですよねぇ……書き忘れましたが150-450で唯一の懸念事項が重量なんです。撮りながら歩くと最低2時間は歩きます。以前知人のD800+80-400を持たせて貰った時に「あ、これ無理っ!」と感じた記憶がまだ鮮明でして(汗)

書込番号:19917436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/05/30 22:43(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

1 DFA150-450

2 BORG71FL(MF/400mm/5.6)+0.85+FAF1.7

3 DA300+純正AF×1.4テレコン(420mm/5.6)

>konisisuさん
距離も被写体も違ってあまり参考にならない写真で申し訳ありません。

私のレンズ変遷としては、

DA★300 → 71FL → DFA150-450です。

DFA150-450は三脚座を外して手持ちで使っていますが、この前ツバメを撮っていたのですが、
もう腕がパンパンになって上がらなくなるくらい筋肉痛になりました。

また、首にかけて2時間も散策していたら、首をおかしくすると思います。

そこで、最近peakdesignの肩掛けタイプのストラップに変えたところ結構楽になりました。

AFに関しては、DA★300にリアコンを着けると結構AF合焦しにくくなります。
快適さからいうと、71FLにFAF1.7アダプタが瞬時にAFが合います。
その次に快適なのはDFA150-450、最後にDA★300となります。

3つとも持っている私は、結局のところ画質の良いDFA150-450をメインで使っています。

距離が近ければ、断然軽量のDA★300なんですがね。

書込番号:19917584

Goodアンサーナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/30 23:04(1年以上前)

私はペンタックスユーザーではありませんが、
私なら、150-450にします。
良い写真を撮りたい思いが強ければ、
それなりの苦労も必要だと思いますよ。
機材の重さは、最初は重く感じても、次第に
慣れてもきます。もちろん、リュック型カメラバッグ推奨です。

書込番号:19917649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/05/31 02:31(1年以上前)

シグマが150-600mmのペンタックスマウントを出すのを待つ・・・・・・・・・・

書込番号:19918038

ナイスクチコミ!3


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/31 08:29(1年以上前)

>ronjinさん

71FLと150-450を画質で比べて(鳥の解像感)、どちらが上だとお感じになりますでしょうか?
また、BORGの品質(鏡筒のたわみ、ガタの有無)はいかがでしょうか?

書込番号:19918355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/05/31 22:47(1年以上前)

>konisisuさん
返信遅れました。

71FLもレデューサー使わないと結構長くなるのが嫌で0.7×DGT[7870]をつけてFAF1.7アダプタで半AF仕様にしています。
画質に関してですが、71FLの中央の画質は素晴らしく、DFA150-450よりは良いです。
ただし、周辺はDFA150-450が断然良いです。

0.7×DGT[7870]をつけると流石補正レンズですね、周辺も満足いく画像になります。
ただ、それでもDFA150-450と比べると、色の乗りが良くないというか、フリンジが多いのと青が協調されます。
クローズアップレンズもCANONの250DとKENKOのNo.3を使いましたが、傾向は同じです。

ですから、DFA150-450はフリンジも出にくいし、逆光耐性もあるし、ほんと優等生ですね。

ガタについてですが、
私はミニボーグを購入しましたので、60mm鏡筒で、特にM57ヘリコイド[7860]にガタがあります。
本当は、80mm鏡筒にしておけば良かったと思っています。
80mm鏡筒仕様はコントラストが良く、頑丈ですが、重量が少し重くなります。
今でしたら、このようなセットがあり、うらやましい限りです。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000006991/
90FLをポチりそうになりましたが、DFA150-450と同程度の重量になることから、諦めがつきました。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000006990/

鳥撮りですと、中央部をトリミングすることが多いので、BORGで当たった時の画質は最高ですが、
半AFでマニュアル操作が大変なのと、FAF1.7アダプタは古いレンズのため、AF精度が最新のレンズと比べると良くないので、
中央の画質はBORGに譲るとしても、AF精度の高いDFA150−450を今は常用しています。

書込番号:19920084

ナイスクチコミ!3


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/01 00:00(1年以上前)

機種不明

>ronjinさん
図々しい質問にご返信頂き、ありがとうございます。
そうですか……今のところは……BORGに惹かれ気味です。80Φ鏡筒、良さそうですよね!カーボン鏡筒が発売になるまでミニBORG望遠レンズセットで練習しながら待ちましょうかねぇ……

書込番号:19920292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/11 22:42(1年以上前)

機種不明

>ronjinさん
>餃子定食さん
>sweet-dさん
>suzakid77さん
>1641091さん

皆様、ありがとうございました。

ご意見を参考にさせて頂き、また販売店とも細かいやり取りをして、BORG71FL/フジノオリジナルセットを購入しました。これほど次の週末が楽しみなのも久しぶりです!使いこなせる自信は皆無ですが(汗)頑張ります。DFAのスレでBORG購入報告をする事になり申し訳ありません。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:19948805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/06/12 02:46(1年以上前)

機種不明

71FLで撮影

>konisisuさん
ご購入おめでとうございます。
もう試されました?
藤野さんのオリジナルセットでしたら、植毛紙も最初から施されて内面反射も防げてコントラストが良いレンズとなりますね。
作例を見てしまったら、もうこれしか無いと思ってしまいます。
藤野さんレベルになるまでは相当大変かと思いますが、頑張ってくださいね。

作例は71FLに一脚をつけて置きピンで撮影しています。
こういうのも得意としますので、ぜひ動体も挑戦してみてくださいね。

書込番号:19949322

ナイスクチコミ!4


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/12 23:55(1年以上前)

はい、こんな写真撮れるのを目指して頑張ります!

平日休みの身なので、使ったのは昨晩玄関の靴を一枚撮ってみただけです。開封&組立後の第一印象は……1)メールでのやり取りと梱包のクォリティから……フジノさんのお店は真摯である 2)BORGの見た目品質は想像より上等(正直期待してなかった)、同じく想像より「細身で軽量」 3)単体では適当なヘリコイドの操作、組上げた状態だと「回転重っ!」ベアリングを入れられるものなら入れたい………というものでした。


クルマに例えるならば…………「ロータス・エリーゼ」でしょうか?
(高級では無いが(まして快適なワケが無い!)、マニュアル操作と運転する愉しさに満ちたライトウェイトスポーツカーという意味)

書込番号:19952058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

HD150-450 or K−1かで悩み中

2016/03/27 21:16(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

元々は星空写真が撮りたくてPENTAXの一眼を購入しましたが、最近は野鳥撮影にハマっています。
今の機材はK-5Us+DA300+1.4テレコンです。写りに関しては十分満足しておりますが、AFの
迷いが多い為、機材の変更を考えています。
今考えているのはレンズをHD150-450にするか、ボディを K-1にするかです。

HD150-450は写りもDA300と遜色無し、PENTAXのレンズの中ではAFは最速レベルと聞くので
興味を持ってます。
HD150-450にした場合はDA300は手放そうと思ってますので、その費用でボディをK-3Uに変更
するのもいいのかなぁとも思っています。

K-1に関しては憧れのフルサイズでもありますし、K-5UsよりもAFは改善していると思うのでDA300
でもAFスピード等は向上するのではないかと期待しています。また夕方等に撮ることも多いので高感度
耐性が上がることも期待しています。
クロップ撮影でもK-5Usよりは高感度耐性は上がりますよね?それともクロップだとAPS-Cのボディと
変わらないのでしょうか?

どちらを選択するにしても20万オーバーなのでどちらか1つしか買えません。どちらが幸せになれる
のかアドバイスを頂けると幸いです。
尚、アストロトレーサーも必須なのでPENTAX以外への変更は考えておりません。

宜しくお願い致します。

書込番号:19734603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/27 21:40(1年以上前)

150-450で星は撮らないですよね

であれば
20万で何ができるかを考えると

D7200+シグマC150-600またはタムロン150-600でオツリが出ます
超望遠&動体で運用するなら、ペンタよりかなりラクできると思いますよ
(私はK-3までしか使ってませんから、K-1がどうかは知りませんが)

つまり、マウント移行ではなく

星はK-5
動体はD7200

と『適材適所』で使い分けるのも、一つの方法かと思います

書込番号:19734734

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/27 22:16(1年以上前)

>スター☆ゲイザーさん
お悩みですね。

まず、K-1を購入してもDA300のAF速度は速くならないでしょう。
AFの迷いは少なくなるかもしれません。
ノイズはK-5Us比で2段階くらいかなと思っています。

DFA150-450mmはK-3以降からフォーカスプリセット機能が使えるようになりますので、
K-5Uでは能力を最大限発揮できません。
描写性能は問題ありませんけど。

どちらが幸せになれるかというと、
悩ましいですが、
動体も頻繁に撮るのであれば、DFA150-450mmをお勧めします。後ほどK-3Uを購入でしょうね。

動体をそれほど撮らなければ、ノイズに強いK-1じゃないでしょうか?

書込番号:19734898

Goodアンサーナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/03/27 22:26(1年以上前)

どちらか一つということであれば、私ならK-1ですね。
高感度、5軸5段手振れ補正、リアレゾもK-3IIよりも失敗が少ないでしょうし、アストロトレーサー付き。
DA★300は、AFが抜けた時にMFでアシストすればそれほど不便はしませんでした(テレコンは未使用)。
クロップでも1500万画素ちょっとありますし、高感度性能のメリットも受けれると思います。

けど、このDFA150-450も素晴らしいレンズですからい今後入手して下さいね!
150-450mmの全域がほぼDA★300並みです。逆光耐性も最高です。

書込番号:19734945

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件

2016/03/28 00:25(1年以上前)

>アハト・アハトさん

早速のアドバイスありがとうございます。
動体を重視するならニコン・キャノンが優れているんでしょうね。
ただPENTAXに愛着がありますし、今のところはPENTAXで頑張ろうと思っています。

書込番号:19735417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2016/03/28 00:38(1年以上前)

>ronjinさん

早速のアドバイスありがとうございます。
K-1にしてもAF速度は速くならないのですね。
動体重視ならDFA150-450mmがお勧めなのですね。
今は小鳥が中心で飛びものは殆ど撮っていませんが、いつかは撮れる様に
なりたいと思っているので悩みます(汗)
動体かノイズか・・・

書込番号:19735457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2016/03/28 00:54(1年以上前)

>dottenさん

早速のアドバイスありがあとうございます。
お勧めはK-1ですか。PENTAX渾身のフラッグシップモデルということで
最新機能てんこ盛りでそそられます。
クロップ撮影でも高感度のメリットは受けれるのですね。

DFA150-450mmは全域がほぼDA300並みなのですね。恐ろしや〜。
重量が少し気にはなってますが、ズームの利便性もポイント高いです。

どちらを選んでも満足は出来ると思うので益々迷ってきました(苦笑)

書込番号:19735494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2016/03/28 01:14(1年以上前)

皆さま、色々アドバイスありがとうございました。

どちらもいい点があるので本当に迷いますね。ただどちらを選んでも満足は
出来そうです。

ボディは今後もどんどん進化していくのでしょうから、まずはレンズを更新し、
値段がこなれてきた頃にK-1に更新するのが賢い選択なのかなぁ。

まだK-1は発売されてませんし、発売後のレビューも参考にして最終ジャッジ
を下したいと思います。

大変参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:19735542

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/28 01:17(1年以上前)

>動体を重視するならニコン・キャノンが
  優れているんでしょうね。

 メーカー自体が認めています。
 中田:他社と比べるとまだ優位に立てない部分もありますが、
    PENTAXのAFも世代を重ねるごとに少しずつですが
    動体の追従性能は向上しています。
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20160322_748845.html

 K-1>K3U>K-3と向上しているようです。
 しかし、K-1にすると、
 DA☆3000では、
 止まりものと言えども、
 画角に不満は出ないのでしょうか。
 また、AFは遅く、
 迷えば、MFアシストが必要です。
 K-1なら、450mmが必要ですね。

 やはり、K-1+150-450になりますが、
 そこまで投資して、
 鳥撮するなら、
 D7200+AF-S 200-500mm f/5.6E ED VRが、
 コスパは良いと思います。

ペンタには、
ペンタの良さが、ありますので、
(リアレゾ、アストロトレーサー、SR・・・・)
ペンタで何でも対応でなく、
他マウント追加もありかと思います。

書込番号:19735548

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/28 01:21(1年以上前)

>DA☆3000では、

 0が一つ多すぎました。m(__)m

書込番号:19735556

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/03/28 08:10(1年以上前)

>スター☆ゲイザーさん
どちらも良い選択ですね 。
150ー450で小鳥、AFの食いつきが少し速くなり、ピントの大抜けもリミッターで防止できるので、快適だと思います。
モータースポーツや戦闘機など、撮影したい対象も増えて楽しくなりますよ。

書込番号:19735929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/28 08:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

確かに飛びものはペンタックス選択よりリーズナブルかもしれませんが

何でもAF頼りでは自分のスキルと併せ厳しい状況が続いていますが

ノイジーなカメラ本体はさておき

偏屈じいさんは今年もDA300 でカッコーと遊んでもらう予定です(^^)

解決済みになっていますが、いまだにDA300ファンでもあるので、無理やり参加しますね(^^)。

自分も1641091さんのおっしゃるような考え方がスタンダードかなという気はしますが、撮影時にAFお任せではなく、最初から割り切ってMFを追加することで(AF+MFにすることで)、自己満足レベルですが、DA300 でも、結構飛びものでもいける気がします。

逆に、確かに相対的にAF機能に優れるといわれるメーカーのもの(自分はD810多用)の方が楽ですが、何でも100%AFお任せとはいかないのは、ご存じの通りだと思います・・・・・比較的撮りやすい水平に飛ぶ小鳥の写真はカワセミ、ヤマセミを代表としてよく見かけますが、お馴染みのメジロやシジュウカラのような、小さな野鳥が空中を飛翔する写真の作例は自分の知る範囲ではあまりアップされていないので、狙う人も少ないでしょうし、もしあったとしても難易度が高く、空抜けその他の理由でなかなかどのメーカーのAFでも捉えきれないのではと思っています。

要するになんのことはない、先日古いHDDから昨年散々遊んでもらったカッコーの飛翔写真を引っ張り出したので、150-450mmも持ち出しはしますが、膝痛の痛みからま、ニコンも含め、ますます軽い300mmF4に傾くじいさんのたわごとです。

へんてこりんな作例出したばかりに、DA300ファンが減らないで欲しいなと、今日も独り相撲失礼いたします。

書込番号:19735985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/28 09:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

これでジャスピン撮られたら、こちらが家で小さくなっているしかありません(^^)

でもちょっと慣れた人なら+MFの微調整でジャスピン狙えるかも・・・です(^^)

横で他社マウントやってるじじいもヘボで、割れ鍋綴じ蓋状態です(^^)

やっぱり写真は器材ではなく腕の見本で恐縮です(^^)

価格コムさんから他社メーカーのヘボ作例ばっかりでおしかりを受けるといけないので、オールPモードでタゲリを狙った、超ド素人の家人の写真アップします・・・pentaxユーザーの方、変なものばっかりでごめんなさい。もちろんAF専門です。

どうでもいいようなレベルの写真ばっかりですが、やっぱり機材もさることながら腕だという見本ということで。価格コムの編集者様含め、失礼いたしました。

書込番号:19736026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2016/03/29 00:31(1年以上前)

>1641091さん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
K-1にした場合はDA300をクロップで使おうと思っています。

D7200+AF-S 200-500mm f/5.6E ED VRの組み合わせはいいみたいですね。
腕が未熟な私には本当はこの組み合わせの方がいいのだとは思いますが
当面はPENTAXで頑張ってみたいと思っています。

書込番号:19738408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2016/03/29 00:48(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

色々な作例を見せて頂きありがとうございます。
K-5Us+DA300でもこんな飛翔シーンが撮れるのですね。凄いです。
やはり修行あるのみですね。
DA300は軽くて写りもいいのでそこは本当に気に入っています(^_^.)

高い買い物なのでじっくり悩みたいと思います。

書込番号:19738430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/29 13:47(1年以上前)

スター☆ゲイザーさん

すでにDA300mmをお持ちでは、多彩な写真を撮っていらっしゃると思いますが、当方の亀レスにご丁寧なコメントありがとうございます。

>高い買い物なのでじっくり悩みたいと思います。

堅実な考え方に頭が下がります。こちら、年金生活にもなじんできて(^^)、何となく先が見えてきたので、生きているうちにと焦ってあれこれ買い漁ってしまいましたが、今年になって深く反省し、もはやK1は遠い存在となりましたので、ご購入の際にはぜひ作例をお見せ下さい。150-450mmも魅力的だし、なかなか結論が出ないかもしれませんが、どうぞじっくりお悩み下さい(^^)。

書込番号:19739458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2016/03/30 01:12(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

PENTAXの一眼を買った当初はアストロトレーサーで星だけを撮ってましたが、星だけ撮るのも
勿体ないなぁということで最近は野鳥をメインに花、風景等も撮ってます。
腕は一向に上がりませんが、写真を撮るのは楽しいですね!

ご指摘の通り、なかなか結論は出そうにありません(汗)
最近は全然行けてませんが星見も趣味なので高感度に強いK-1は非常に魅力があります。
DFA150-450かK-1か、悩める日々が続きそうです(^_^.)

書込番号:19741424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/30 04:40(1年以上前)

機種不明

曇天続きですがせめて鳥さんの瞳に次回青空でも狙ってみます(^^)

☆スター☆ゲイザーさん

亀レスな上、スレタイとは違う内容のとんちんかんなコメントに、ご丁寧に対応していただき恐縮です。

渓流釣りが趣味のため、人家のまったく見えない土地でよく車中泊をしては、あまりの星空のきれいさに、自分はついついO-GPS1を購入してしまいましたが、生来の面倒くさがりが災いして、K−xが怪しくなった後、せっかくO-GPS1があるんだからとK-5Usまで買ったのにろくに星の写真を撮っていません・・・アホです。

おまけに山の中にひとりでいると、天に昇ってゆくようなヨタカの声が聞こえたり、ツキノワグマでも近くにいるんじゃないかとか思えるような大きな物音がしたり、とても車外でゆったりした気分で星空を見ていられませんので(^^)・・・・・でも、言い古されているように、星が降ってくるような夜空はなんとも言えないほどきれいですね。それだけは、がさつな自分でも、よく判ります。

いい趣味をお持ちのようですので、お気に入りの星野写真が撮れましたら・・・・余談ですが、こちら、この星野写真という言葉、価格コムで初めて見たときは星夜の誤植かと図々しくも思ってしまった低レベルですので(^^)・・・どうぞ、作例をアップなさってpentax関連のスレッドを盛り上げてください。

わざわざ、あらためてコメント申し訳ございません。

書込番号:19741585

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮りのレンズについて

2016/03/22 20:27(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 raisoraumiさん
クチコミ投稿数:19件

一眼歴一年の者です。
最近野鳥を撮るのにはまっています。
現在シグマAPO 70-300F4-5.6で撮っていますが、少し良いレンズの購入を検討しています。
候補
1 APO50-500F4-6.3
2 DA★300F4
3 D FA150-450F4.5-5.6

D FA150-450が良さそうなんですが、少し高価なのがネックなんです…

候補の中なら何がオススメでしょうか?
ちなみにボディはK-3Uです。

よろしくお願いします。

書込番号:19718840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/22 21:18(1年以上前)

AF、焦点距離から、
3)D FA150-450F4.5-5.6でしょうね。

まわり道をしても、
結局、高価格帯のレンズに、
行着きます。

1) APO50-500F4-6.3は、
シグマでは、旧タイプのレンズになります。
テレ端開放F値が、
6.3なので、
AFの追従性・精度も、
少々怪しくなります。

300mmで十分ならば、
2) DA★300F4でも良いですね。
1.4×テレコン追加で、
420mm F5.6になります。

書込番号:19719040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 raisoraumiさん
クチコミ投稿数:19件

2016/03/22 21:59(1年以上前)

>1641091さん
やっぱりD FA150-450ですよね。
Da★300+テレコンも捨てがたいですね。

あとは嫁さんにどう交渉するかです!(笑)
がんばります!

アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:19719212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/22 22:24(1年以上前)

>raisoraumiさん
DA★300+リアコンをつけた場合、DFA150-450のほうが描写は上だと思います。

これ以上の描写だと、DA560mmくらいでしょう。

ちょっと重いのが難点ですが、K-3Uの組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮します。

pentaxだったらこの組み合わせがベストと思います。

書込番号:19719328

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/03/22 22:38(1年以上前)

(^_^;) 黙ってDFA150-450mmの背中を押します

写りが半端でなく DA★300mmに引けを取りません
単焦点みたいな描写性能のズームレンズです

それから金額が気になる様ですが
僕は金額以上に AFの性能と瞬発力ですね
申し訳ないが DFA150-450mmを触っちゃうと
DA★300mmのSDMは どん亀です 故障かと疑います

書込番号:19719398

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 raisoraumiさん
クチコミ投稿数:19件

2016/03/22 23:24(1年以上前)

>ronjinさん
>が〜たんさん
DFA150-450ですね!分かりました!

少々高いですが、頑張ってみます!

ありがとうございました!

書込番号:19719571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/23 00:33(1年以上前)

>raisoraumiさん

 Goodアンサー、ありがとうございました。

先日、体験&トークライブで、
試写してきました。
慣れも必要でしょうが、
短時間の手持ちも可能な重量でしたよ。
DA☆300は、迷ったら戻ってきてくれません。
ゴロゴロもその傾向有りでした。

ペンタの板で書くのもなんですが・・・・m(__)m
望遠・動体重視であれば、
コストを考慮すれば、
AF追従性等で、
D7200と
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
が、・・・・・・・・
D500、ゴーヨン等の先も選択可能
ペンタは、ゴロゴロで打ち止め

価格コム最安値
D7200:        \85,932
AF-S 200-500mm: \134,565
D FA 150-450mm: \226,000

書込番号:19719796

ナイスクチコミ!1


スレ主 raisoraumiさん
クチコミ投稿数:19件

2016/03/23 20:11(1年以上前)

>1641091さん
そういう選択肢もあるんですよね〜

でも、ペンタックスで頑張ります!

書込番号:19721823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2016/03/23 21:07(1年以上前)

>raisoraumiさん
エールを送ります。

D500にグラグラ来ていた私ですが、
DFA 150-450を購入する際に、もちっとPENTAXで行こうと腹をくくりました。

K-3UとDFA150-450の組み合わせは悪くないですよ( ^ω^ )
少しばかりの技術(被写体を測距点で捉える技術)と腕力があれば大丈夫です(笑
☆300 + AF 1.4Xの組み合わせは、軽量なのが魅力ですが、
DFA 150-450の描写力と、ズームの利便性の方が上回ります。

DFA 150-450は、少し値上がりしていますが、
他社と比べると、まだバーゲンプライスだと思います。
質感/剛性感ともに申し分ない作りのレンズ・・・おまけにAWなので雨大丈夫だし、ホコリの侵入にも強いと思われ♪

少し遅れて、DA 16-85mmも買ったのですが、
最近のPENTAXズームレンズは凄いです・・・描写力は単焦点レンズに負けてない。

DA 15mm Limitedは売却。
☆300は、まだ修理に出さずに寝ています(´・ω・`)

書込番号:19722019

ナイスクチコミ!5


スレ主 raisoraumiさん
クチコミ投稿数:19件

2016/03/23 21:52(1年以上前)

>kantyan-yさん
頑張ります!

書込番号:19722189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/23 22:20(1年以上前)

>raisoraumiさん
 でも、ペンタックスで頑張ります!

 了解です(^o^)

書込番号:19722309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/24 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デジイチ初心者につきPモード専門・・・リサイズのみです

同左  当該レンズ初体験の日に撮ったようなのでご容赦(^^)

確かにAF厳しいですがプラスMFで今年も頑張ります

すんません、今日は自分はこちら担当でした m(__)m

raisoraumiさん、こんばんは。

ちょっとで遅れましたが、こちらにコメントを寄せている方々などの作例を見て当該レンズ購入を決心したので、やりとり楽しませていただきました。ほぼ決定のようで良かったですね。


>あとは嫁さんにどう交渉するかです!(笑)
がんばります!

頑張ってくださいね(^^)。

確かに膝痛のじいさんにはこのレンズは軽くはないですが、散歩しながらの自分の野鳥撮影にはとても便利です。ついでながら、自分は300mmF4のファンなので、こちらに合わせてpentaxのカメラを買い続けてきたこともあり、これも本当はお勧めしたいぐらいです。

今日はデジイチ初心者の家人にpentaxは任せ、1641091さんのご提案に準じたものも持ち出して、ちょっと遊んでみました・・・もはや断舎利の段階なので、巻き込んでなんとかという下心はありません(^^^)・・・わざわざアップするまでもありませんがネタということで。

スレ主のraisoraumiさんはもちろんのこと、こちらにコメントを寄せている方々には、自分もこのレンズ購入の際、作例などとても参考にさせていただきましたので、遅れましたがあわせて感謝申し上げます。

亀レスの乱入、失礼しました。




書込番号:19722779

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2016/03/24 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

春になって平地に降りて来た♂キジ・・・春は綺麗です(*^-^*)

冬のアイドル、♂ジョウビタキ・・・背面からの撮影が好き。

SL撮影には、少し長いんだな〜( ^ω^ ;

♂モズの気高さに惚れてしまう(/ω\)

まだ多くは撮っていないのですが、
スレ主様にエールを送った手前、少し絵を貼ります( ^ω^ )
私にとっての野鳥撮影は、冬だけなので
何とかシーズンオフまでにカワセミのダイブを撮りたいと思いつつ、最近出会えません・・・来年かな〜。

最初、このレンズの発売を知った時、
なぜ巨大で重たくて高価なのか・・・PENTAXの良心はどこに行ったのか?・・・なんて思っちゃいましたが、
使ってみると、これがPENTAXの良心だと思うようになりました。

時代は、短くて軽い望遠レンズへと向かう中、
敢えて?巨大で重たいレンズ・・・でも、描写は素晴らしい・・・実にPENTAXらしいじゃないですか!
こんなに重たいのに、450mmと微妙に短い射程距離・・・笑かします。

画像はフォトショップで現像していますが、横方向はノートリミング。
おかしな縦横比は個人の趣味です(笑
相変わらず、快晴時の赤色には弱いが、青系の再現は素晴らしい。

書込番号:19725227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/04/22 15:43(1年以上前)

機種不明

こんにちは。遅ればせながら、私見を。
K-3Uに150-450と300mm(+テレコン)で楽しんでいます。
150-450の優位な点は、合焦速度が速いこと、AFの追従性が良いこと
反対に不利な点は重いこと

よって150-450をメインに使っていますが、探鳥会で長時間歩くときは300mm+テレコンを使っています。
画質は私の目ではどちらも甲乙つけがたく満足しています。

K-3Uでびっくりしたのは流し撮り時のAF追従性の良いところです。カワセミの飛翔写真を
付けます。

他社の(7DやD500)もそそられるものがありますが、ペンタックスの絵が好きで
14mm、31mm、50mmも購入し風景なども楽しんでいます。

書込番号:19809900

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWを新規書き込みHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
ペンタックス

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

最安価格(税込):¥192,340発売日:2015年 4月17日 価格.comの安さの理由は?

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWをお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング