HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
- 150〜450mmの焦点域をカバーする超望遠ズームレンズ(Kマウントデジタル一眼カメラ用)。遠距離の被写体を手持ちで撮影できるコンパクトな設計。
- 独自の「HDコーティング」により、逆光などの厳しい光源下でもコントラストの高いクリアな描写を実現。内部に水滴やホコリが入りにくい防じん・防滴構造。
- 球面収差や色収差を効果的に抑え色のにじみが少なくコントラストの高い描写が可能。「クイックシフト・フォーカス・システム」切り替えスイッチ付き。
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWペンタックス
最安価格(税込):¥192,340
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月17日
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW のクチコミ掲示板
(2051件)

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
875 | 200 | 2017年1月17日 18:27 |
![]() |
29 | 3 | 2016年2月23日 18:43 |
![]() |
56 | 16 | 2015年12月25日 00:21 |
![]() |
187 | 42 | 2016年3月21日 00:31 |
![]() |
68 | 11 | 2016年2月1日 00:45 |
![]() |
964 | 200 | 2016年3月15日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
.
PENTAファンのみなさま、こんにちわ
じわじわと、このレンズに漬かってきた方やこれから漬かってみたい方も
日常の中で撮影を楽しんだら、UPしてさらに楽しみませんか?
みなさまのおかげで、このスレッドもターミネーターやエイリアンのように4になりました
ありがとうございます
HDコーティングと描写優先でひたすら真面目でブットくて重いやつ・・
むかしやったボーリングの玉を構えたときを思い出しますね
それでは、みなさまの自由きままな投稿をお待ちしております
このレンズの可能性は未知数 それはあなたのショットで!
18点

.
555a110さん、ありがとうございます 肱川嵐というのは愛媛でしょうか
こちら富山では冬の雨晴(アマハラシ)の気嵐(ケアラシ)という現象があります
愛媛は真夏に仁淀川をさかのぼってニコブチを潜り、面河渓に入り
あの清冽な河川の思い出が強烈なインパクトになっています
また、このレンズをもって出かけたいですね
書込番号:20517287
4点


.
150-450 いまの Ricoh-Pentaxで よく出してくれたものですね
そこに感動しておったのですが、大変なのはこれからだと思っています
では、みなさま よいお年をお迎えください
書込番号:20523597
2点


.
さとうあきひろさん、ありがとうございます
ペンとリコの融合 シンGRでもうかがえましたが
レンズでは HD35と この150-450に感じておりました
まあ、このレンズを手にされた方は運命共同体なところがあって
前に進むしかありませんもの
手にしたモノだけとは言いたくありませんが
苦労とよろこびを分かち合っていきたいと考えております
書込番号:20526235
4点

.
Pentaxファンのみなさま あけましておめでとうございます2017
トリ年だけに4枚です (大晦日に公園散歩にて)
気楽に野鳥撮り・・ ここからスタートしたいと思います
書込番号:20529806
4点


>suzakid77さん
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
疎い写真にお付き合い下さい。
マイナス15℃の世界から。
書込番号:20530070
3点

>suzakid77さん
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
この素晴らしい遠景切り取りレンズを、本年楽しみましょう!
2017のペンタも、またいい事が何やらありそうかも(^^♪
書込番号:20530218
3点

>suzakid77さん、他皆様あけましておめでとうございます。
今年もHD砲で楽しんでいきましょう〜(^^)/
よろしくお願いいたします<(_ _)>
K-1購入後、今のところまだ成果が無いんですけどね(^^;
年末にK-1用副砲にModel A09を買ったので主砲のDFA150-450と2門で今年はやってこうと思ってます。
書込番号:20530604
4点

.
みなさま、明けましておめでとうございます
鹿島アントラーズもおめでとうございました フロンターレ残念!
あとは高校サッカーが楽しみです
ronjinさん、新年そうそう過激ショットありがとうございます
私は カワセミさん、どこに居るのかな〜と捜索中というレベルです・・(笑)
ヤマセミは見かけましたが水面スレスレをエアレースのように飛んで行ったのでムリ・・
FLmomoさん、-15度になったらホッカイロを般若心経のように全身貼りでしょうか
ウイスキーの小瓶でも持っていきたいですね
風でも吹こうものなら指先が痛くてもう・・ と、軟弱なことを言うとりますが
グローブだけは持ち歩いております
野生のいきものは惹きつけられますね ありがとうございます
dottenさん、またまた〜 あと付けハードディスクを買い増ししないと!(爆)
いえ、外部に保存という手もありましたね まだやっておりませんが
K1+70-200のハイエンドショットもときおり混ぜてくださいね
雪山の遠景もこれから恐ろしいくらいの迫力が出てきますね
菊銀さんもK1+150-450+70-200なんですか 参りました・・
カワセミさんの姿さえ見つけられないのですが
こちらで楽しまさせていただきますね(笑)
ちなみに先日のホバリング-ノスリだと思い込んでおったのが
ミサゴさんでした のっぱらのど真ん中だったのですが近くに浅い川があって
そこを狙っていたんですね ミサゴは川や海辺という先入観が まだまだです
とりあえずオナガカモのフレーミング練習を1まい 画質は見逃してください・・・
ことしは野鳥も撮るぞ〜〜 マイペースで(笑)
書込番号:20530862
4点

>suzakid77さん
>K1+150-450+70-200なんですか 参りました・・
副砲70-200ではなくModel A09って新品2万ちょいで買った28-75mmの標準ズームです(^^;
旧世代のレンズですが侮れない写りするのでビックリしてます^^
カワセミってけっこうどこにでも居るのでタイミングさえ会えば見るのは比較的簡単な野鳥だと思うので根気よく探してみてください。
一度見かけた場所にはまた来る可能性も高いので^^
書込番号:20530930
3点

>suzakid77さん
亀レスで大変恐縮なのですが、書き込み番号20523537のお写真の一枚目左と2,3枚目がマヒワ
一枚目の右側がカワラヒワですね。
私はそれぞれでしか見たことないですが、よく混群でみられるそうですよ。
キレイに写っていますね、並んではっきり写っているのは初めて見ました。
書込番号:20533275
2点

.
Pentaxファンのみなさま、こんばんわ
飲みすぎ食べ過ぎ&TV三昧で激太りしそうです
さきほどのグレートレースという番組は面白く最後まで見てしまいました
菊銀さん、ありがとうございます タムロンやっすっ〜!!
多少重くても F2.8はあり難いですね 広角気味の中距離レンズどうすっかなあ〜
と思いながら早3年・・・・
いずれ必要になるんですが、このHD150-450の持ち出し率が100%ちかいので困ってます^^
カワセミさんが、見つからんです じつは元旦から探しておったのですがショボンでした
私もはまってみたい! (心の叫び)
モトやおやさん、ありがとうございます
なるほど混群というのですか!
若いカワラヒワは、あんなに模様が違うのかな〜と不思議がりながらの撮影でした
ウィキってみたらマヒワさんのオスなんですね 納得です!
20羽ちかくの群だったのですが、あのレモンイエローは4羽ほどいて目立っていました
もっと粘っていれば翼を狙えたかもしれませんが根性なしでした・・
本日は町の巨大寺院へ1時間ほど
こんな地味なショットが初撮りです 絵は脳内でプリントしております^^
静止物はどこまでも解像してしまいそうで手持ちJPEGでM☆みっつに落としたりしております
書込番号:20533694
2点

皆様、こんばんは。
せっかくの鳥撮り始めにしては
しょぼい結果に終わりました。
久々新雪の深雪こいだら、足つった。
書込番号:20536540
2点

.
FLmomoさん、ありがとうございます
1枚目から氷点下ギャグが飛び出し、どうなるかと思いきや^^
3枚目のエゾリスさんで、おそらくみなさんメロメロのはずです
スノーシューか、ホムセンで和かんじきを買おうかなと考えております
あまり広大な平野部が少ないのですが・・
地元〜で地味に足元ショットから始めております
書込番号:20537099
1点


皆様、こんばんは。
>suzakid77さん
氷点下ギャグ、いいフレーズです。気に入りました。
寒いを通り越していますね、ふふふ。
夜勤明けで帰宅したら居間の温度が0℃でしたよ。
台所は3℃でしたが。
今日は近間で何かしら居ないかあさっていたら
河川敷で此奴を見つけました。
私より先にカラスが見つけてましたが。
書込番号:20541614
2点

.
FLmomoさん、ありがとうございます
こう見えてトシだけくってるものですから・・ 深夜放送世代^^
カラスのやつはスズメを襲うから好きじゃないのですが
それとて自然界の掟なのでしょう なにかを語りかけてくるやつですね
書込番号:20542073
2点

.
Pentaxファンのみなさま、こんばんわ
リコー通販で買って、小松基地で乱暴に梱包を解き わけも分からず空へ向けたレンズ
大空へのいざない! 男の挑戦をうけてくれ! つな感じで1年
ボクは思います 望遠はペンタからでも始められます
で、なぜペンタやねん? と聞かれても笑って流しますけど(笑)
2017年 みなさん暴れましょうね!
書込番号:20577579
4点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
.
タイトルのとおりでございます^^
昨年、11月にこのレンズを購入いたしまして、宅配が来るや突っ走って
車内で梱包をといたのが、小松基地の脇でした(笑)
しかし、イーグルは離陸後のターンが海方面と決まっているようで
バーチカルな、ときおり100度くらいの深いターンをしてくれるのですが 朝夕ともに背中が日陰・・・
なので、色っぽい背中を撮るのにロケーション探しに悩んでおりましたが
今度は、微妙に遠すぎて600くらいは欲しいところ・・ う〜〜む
まあ、9月の航空祭までにはちゃんと撮れるように練習しておこう
と、気楽に旅客機なども撮っておりましたら これがまた面白い!
だったら航空のスレッドがあってもいいですよね? あまり詳しくありませんが・・
できれば、みなさまのフォト参加もよろしくお願いいたします
17点

suzakid77さん
エンジョイ!
書込番号:19616363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

suzakid77さん、こんにちは。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/
航空機のスレッドは↑こちらです。
書込番号:19616487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sweet-dさんとやら、どーもです
言われるイミは 十分にわかるんですが 「 このレンズのスレッド 」に書いたのはですね・・
と、いちいち説明なんて面倒っぽいのですが、久々のPENTAロングズームってことですよ
実写がなければコムを見ることはありませんからね(笑) あちらのスレッド、ガンガンがんばってください
F4さん、いつもいいよね
書込番号:19621847
4点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
.
快晴の白馬へダッシュ
八方尾根中腹ではボーダーたちがもう、わんさか
白馬の町はずれで20枚くらい撮って即、帰還の旅でしたが、第一戦としてはいちおう満足です
冬山を平野部から眺める派には(笑)、とっても便利なズーム機ですね
山岳フォトグラファーたちの足元にも及びませんが、気持ちだけはガクジンです
フィルターなしで、このあといろいろ設定をかえて撮ってたんですけど
いつも第一印象の1枚目って、設定目茶目茶ですけど やっぱり何かがあって不思議です
21点

suzakid77さん、今晩は〜\(^o^)/
素晴らしい写りですね〜♪羨ましい(笑)
くれぐれも、気を付けて下さいませ〜(−_−;)(笑)
書込番号:19423833
1点

目指せ百名山♪
書込番号:19423902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.
ゆかぶんぶんさん、dottenさん こんばんわ ありがとうございます
いえいえ、遠目に眺める派ですよ よーきさんの番組で登った気分を味わってます(爆)
バイクで靭帯ぶちきってしまい、今はゆるゆるハイキングしてるのが合ってます
とはいえ、あのおそろしいほどの静寂さと澄み切った空気には惹きつけられますね
K3Uだと、もっと精細に写るでしょうね みなさん、フィルター使ってます?
書込番号:19424013
3点

とはいえ、あのおそろしいほどの静寂さと澄み切った空気には惹きつけられますね
確かに…魔性をはらんでいますね〜(−_−;)(笑)魅入られてしまいそうです〜
フィルターは、C-PLとND位です〜あとマクロ持って無いので、クローズアップです〜(−_−;)
書込番号:19424180
1点

.
以下、時系列的に テストゆえご容赦
マイノートパソコンの輝度に合わせているので何とも
明瞭度上げ過ぎても、空が崩壊して・・・(笑) むずかしい!
ゆかぶんぶんさん、86ミリのCPLがケンコーでたしか14000円くらいでして、ん〜〜(悩み中)
私の場合、そう出番は多くはないと思いますが JASDF撮りにも要るのかなあと・・思ったり
順光時のギンギラ雪面にも使えるのかなあ・・と
以前に使った55とか70-300では、結局使いこなせなかったのですが、もうちょっと考えてみます
クロースアップは、ペンタQのスタンダード01にくっつけてみようかな?なんてもくろんでます(笑)
冬山の魔性
率直に岳人に尋ねたら、あの誰も踏んでいないサラの雪面を歩くのがたまらないそうです
私はそれを収めるだけにしときます(笑)
書込番号:19424274
5点

雪山撮影は難しいですね。
青空を入れた広角〜標準ならハーフNDなんか使いたいと思いますが、
望遠での切り取りとなると、CP-Lなんですかね。
でも、青空が入ると青空だけ変に濃くなるし。
で、結局は露出補正±0あたりとか(笑)
COKINのPシリース持ってましたが、このレンズはでかすぎてフィルター径が合わないみたいです(ToT)
晴れの日の流し撮り用に、NDフィルターは欲しいです。
書込番号:19424591
1点

.
dottenさん、ありがとうございます
C-PLで、かつ露出補正をプラスするべきなんでしょうかね?
ま、やってみれば一目瞭然なんでしょうけど
空を入れなければ、悩まなくて気が楽ですわ(笑)
NDも、まだまだ使い方が・・・ ボチボチといきたいと思います
書込番号:19426430
1点

今晩は〜\(^o^)/
プラスに振れば、真っ白な雪景色になるでしょうね〜
もうすぐ波平さんが来るので、ワクワクです〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
書込番号:19426483
1点

ゆかぶんぶんさん、ありがとうございます
おお、波平さんクラブが出来そうです!
海平さんのウワサさえなく3年たちましたが、いい写りは現役バリバリです
三脚と望遠で夕陽撮りなどにもかなり使えると思います
Usよりいい色出しますからね〜
書込番号:19426852
1点

登山者がいたら、写りますね。
スナイパーですな(*^-^)
書込番号:19430768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dottenさん
晴れの日の流し撮り用に、NDフィルターは欲しいです。
やった事ありますが、AFが怪しくなるので
ほどほどが良い様ですよ。
ISO50が欲しいですね。
書込番号:19430988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.
みなさま、こんばんわ 国際的スナイパーのデューク東郷といいます
さいきん、依頼がないので山など撮っておりますが、ぜひお願いいたします
なんでしたら個人指導いたしますよ♪ (BB弾ですがちょっと痛いです)
ronjinさん、NDフィルターはNGですかね?
ゴルゴとしては、やはり1万4千円のC-PLかなと
書込番号:19431290
2点

>suzakid77さん
いつの間にゴルゴになったんですか?雪山難しそうですね撮るのも登るのも・・・・。
書込番号:19431313
3点

.
第8飛行隊さん、ありがとうございます
ゴルゴには、きのうなりました じつは PENTA&RICOHイノチです (ほんとですってば!)
PENTAファンは3年前からの新参者ですが
よい愛好者と、ヨロヨロしながらがんばってるペンリコにわずかな恩返しです♪
お外でがんばってる赤ひげg さんにもね(笑)
遭難するならPENTAを道連れにしてやる〜
書込番号:19431370
5点

>suzakid77さん
NDは風景でしたらぜんぜん問題ないと思いますよ。
動き物では、NDつけたら暗くなってAF迷って嫌になりました。
これはDA★300mmのことですから、150-450mmの本レンズではもしかしたら迷わないかも知れません。
86mmのフィルターって結構高いので、躊躇しますよね。
書込番号:19431510
3点

.
ronjinさん、ありがとうございます
その14000円が出なくて困ってます (くっそー笑) 使い果たしたというか
でも、このレンズを手にして本当に良かったですよ
ちなみに、この白馬槍 右側の谷(推定75度)をボーダーが降りやがるんです
その大馬鹿野郎をぜひ、収めてみたいなとは思ってます
ベストな状態にはほど遠いんですがね
書込番号:19432207
5点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
.
越冬のシベリア白鳥が57羽になったそうで、ちかくの池に寄ってみました
曇天、すこし青空 ほぼ無風 どうも明日からダルママークらしい
スタッドレスには履き替えました 山間部の日陰はもう凍っていますしね
鳥撮影はシロウトですが、ずっと憧れでした
いま見ると、SS上げ過ぎのようですが 練習あるのみですね
いつか猛禽のイヌワシを探しにいきたいです 思い残すことはそれだけかな・・(笑)
このD FA 150-450が、自分の身体の一部となりますように・・
ビギナーの凡作を晒します ご容赦!
次は白鳥さん、3枚ほど
14点

.
このレンズ いろんなメーカーの思惑があるだろうね
100-400Uに肉薄するポテンシャルとHDコーティング
さくねん、☆70-200との2本同時ラインナップを見たとき
ズーム機は他マウントへ移ろうかな という気持ちが消えるほどの気合い
PENTAX、どうしたの ! という感じ ブキッチョだけど憎めないアイツが帰ってきた !
OEMやらなんたら、そんなことは関係ない カメラはレンズがなくちゃ始まらない
手元にUsが残っていたのと、「 PENRICOH あじ 」 の再生スタートをこの手で確認したくなった
先行の20-40は、なぜかGRやリミテッドの呪縛に 「自ら」 縛られたのか インパクトなくあまりそそられなかった
小型軽量でオシャレに 「まとめて」 みてもなあ な感じだった だったらルミックスでいいわというか
再生あるいは新生スタートとは、645や人気のFAにあぐらをかかず まっとうにユーザの声を聞きだしたからだろう
フルに進む 進まざるをえなかったのが良い方向だと思いたい
ハスに構えていた元メダリストが、急遽 ロッキーみたいに走り出した感があるかな
やっと尻に火がついた
ともあれ、ユーザは実写とともにしか成長できないように思うし
出てもいない道具に妄想をはせるより、ずっと健康にいいと感じている(爆)
こころが病んでは足が止まってしまうだろう
書込番号:19627787
2点

.
白鳥の池では、いつも飛行シーンを練習にと
ただ、とっさの場合に設定をクリクリするのがもどかしく、そのまま撮っちまうという
ゆったり気品のある白鳥もいいが、それだけじゃない
ケンカもするし かわいい表情もある
パッと撮って帰ってしまっては見られないシーンが たくさんあります
じっくり時間をかけていたら、このレンズの重さがまったく気にならなくなっています
ちょっとした変化
書込番号:19627823
3点

.
今のところ、前世代のUsで撮っているが
このレンズが彼を蘇生させてくれたとしか言いようがない 感謝である
いろんなプリセットスイッチは残念ながらファームアップしてくれないので使えないが。
Usは☆55専用になりかけていたが、スナップ機動力では01に軍配があがるので出番が激減していた
ちょっと横道
あれほど切れるレンズが5万で(数か月まえ50500円になっていた)買えるとはPENTAらしかったが・・
しかし450は、フルが出るとあって価格が落ちなくなってきたのは、う〜んだな
これじゃEFのUと同等 あれはバカ売れしているようだから仕方がないとは思うんだけど
450が実質18万をきってくるのは、まだまだ先かな・・ もうすぐ春なのに、惜しい気がする
書込番号:19628283
5点

suzakid77さんいつも作例楽しませていただいております。
これまで望遠ズームは他社のを使っておりましたが重さに対しての写りに満足がいかず、
このレンズの作例等を参考に最近買い換えました。
重量は増えたのですがそれを補って余り有る写りの良さに大満足!
乗り換えて大正解でした^^
ちなみにオギサクさんで198000円です。
画像は試写したイソヒヨドリです。
薄暗く余り良い条件ではなかったのですがズームレンズとは思えない解像度です。
自分は普段はBORGを使ってるので解像度にはちょっと厳しい方だと思いますがこの解像度なら十分満足いきます。
※他社望遠ズームは全く満足出来ませんでした。
ただ開封した時点で前玉内に埃混入と三脚座の本体取り付け部のビスの弛みによるガタとちょっと有り得ないトラブルに見舞われて即入院なのが残念。。。
サポートはキッチリ対応してくれるようですので事無きは得ましたが30万円近いレンズですので製品管理はもぅ少しなんとかして欲しいところ。
書込番号:19628585
4点

.
おおお
菊銀さん、ありがとうございます イソヒヨドリさん大好きなので^^
さらに、ありがとうございます
ポピュラーなキセキレイさんとか 活動的なワンショット狙いたいですよね、と思ってます
まあ、今日も白鳥さんに会ってきたんですが
デジボーグ使いさんが太鼓判とは心強いですね!
フジノさんのサイトなど、ちらちら見てはおったのですが あれは画質うんぬんではなく・・
アツイ写真ファンの心意気 とてもじゃないがついていけませんが
その徹底ぶりに漢気を感じてたりしています
デジボーグは相当なコンキがいる世界だとは想像しています
ヤマセミさんのドワップなんて、、、、
ボクが望遠の世界にやっと足を踏み入れたのは、まあ予定していたんですけど
どーたらこーたら、あやしいユーザが集まるこのコムで唯一まともだから(爆)
男が挑戦するに値する世界だからです
450は、EFUさんにシャープさではどっこいだと感じますが
もともとのペンタ+リコの 「色味」 で勝負かましてると思います (色気じゃなく)
いまや、コンピュータ解析と新世代のコーテイング技術で、もはや全域単焦点かな !?
久々にこしらえたロングですから、自分もそうですが初期不良おおくて・・困りますね
でも、応援したくなるナニカがあると思います
それがナニカを実写で証明したい・・・
ヘタクソですけど、きっと彼らの想いに触れることができるかな〜と
ペンリコは、絶対にツブシがきかない何かを持ってますよね(笑)
いちユーザとして、シコシコがんばるのみ
真摯なフォトアップ、ありがとうございました
このスレッド、まだまだ勝手に続きますんで^^
よろしくご参加お願いいたします
書込番号:19629234
3点

.
北陸の鉛色の空で 夕暮れに突然、陽がさすことがあって
そのときは、ここぞとばかりに連写
バックがグレーだけに ちょっと面白い絵になったかな
書込番号:19629716
3点

>フジノさんのサイトなど、ちらちら見てはおったのですが あれは画質うんぬんではなく・・
あそこの作例は単に距離が近いだけ。。。
いや商売なので生活かかってますから必死ですw
まぁ実際BORGの解像度はズームレンズではちょっと勝負になりませんが(^^;
私は解像度の高さくる遠距離での写りと軽さからくる機動性の高さに利点を感じてるのでBORGを使ってます。
これはカメラレンズにライバルは存在しません。
F AFアダプターを使えば中央一点に制限はされますがAF速度はこのレンズより速いくらいですしお散歩鳥撮りには良いですよ。
>ペンリコは、絶対にツブシがきかない何かを持ってますよね(笑)
いちユーザとして、シコシコがんばるのみ
自分は他マウントも使ってますがPENTAXも離れらんない魅力ありますよね^^
>真摯なフォトアップ、ありがとうございました
このスレッド、まだまだ勝手に続きますんで^^
よろしくご参加お願いいたします
現在レンズが入院中ですので退院してきたらまた参加させていただきます^^
書込番号:19629922
1点

.
菊銀さん、きちんと修理されてくるといいですね お待ちしております
非常に追い込まれた作例を拝見するのは、とても刺激になり勉強になります
自分の場合は謎のAF突然死だったので新品交換だったのですが
肝心の航空祭に壊れたら RICOHに乗り込んでやろうかなと(笑)
埃はズームなので使ってるうちに少し入っちゃいましたね 注意していたんですがしょうがないか
防塵や防滴はズーム機なので過度に信用はしていませんけど、製造ラインはしっかりしてほしいですね
いちばんの心配は内部結露と細かい砂埃なので、雨天時などかならず鏡筒を拭いてから引っ込めてます
少々ズッシリしたレンズですが青みのコントロールがよくできていると感じています
このあたりは、RICOHのいい影響かも知れませんね
PENTAの良くいえばあたたかみ、悪くいえばボテッとした濃厚さが、HDと相まってスッキリしています
野鳥や動体など経験が全然足りませんが メイン機として使いこもうと思っています
書込番号:19630724
3点


.
オオハクチョウの学名は Cygnus cygnus なんだと
Pentax Pentax・・・ みたいな
書込番号:19632400
2点

.
春にはシベリアへ帰っちまうのか・・
BGMは大瀧詠一さんかな
日本の桜でも眺めて ゆっくりしておいき
書込番号:19632431
2点

>suzakid77さん
ちぃーーーッス。
目の保養になりました。 姿・カタチに惚れ惚れします。 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740512/SortID=19407077/ImageID=2431015/
ゴッっあんでした。
(^_^)
書込番号:19636173
3点

.
rumi さん、どうもです (ドーモ君でお願いします)
もうすぐシベリアへ帰っちゃうんだよなー
さびしいなー
撮ってると、近くに住む小学生の男の子が話しかけてきた
> こんにちわー 白鳥って、どう思いますかあ
そうだね・・ きれいだな
> ぼくは、かわいいと思います!
そ、そうだね
じつは、かわいいと思っていたのだが かわいい!とは言えなかったのさ
はずかしかったから(笑)
あのニコニコした小学生のハートをもった大人たちが
まだ、いっぱいいることも知ってる
見守りたいね
https://www.youtube.com/watch?v=99E48I5OcQE
書込番号:19639299
2点

.
昨日は感激した
k7で HD35で 撮ってるホトヒトの方に
やっと、お会いできた気が いたします
死ぬほど うれしい(爆)
コムに来て3年半くらいかな もっとかかると思ってましたが こういう時は突然なのです
出会いはそういうもの
つづけていて良かったです ほんとうに
書込番号:19665191
3点

.
白鳥さんは、まだ池に健在でした
おそらく半数以上は旅だっているのですが
どうなんだろう? この異常な暖冬で シベリアはどうなっているのかなあ
何枚かスナップを
彼らの表情をとらえるのに、あまりにも短い時間だったかも知れませんね
でも、ほんの少し このレンズをとおして 近づけたかな?
そう思いたいし また来シーズンも彼らとの再会も楽しみ
世界が平和でありますよう・・
ちさ子ファンなので、ひとつ
https://www.youtube.com/watch?v=KmPK573hMdQ
書込番号:19671901
2点

suzakid77さん、皆さん今晩は〜\(^o^)/
相変わらず素晴らしい描写のレンズですね〜( ´ ▽ ` )ノ
今首から波平さんぶら下げていますが、シャッターチャンスが少ないこの頃ですね〜(−_−;)
書込番号:19671943
2点

.
ゆかぶんぶんさん、シャッターチャンスが少ないときは
いろいろ失敗作で遊んでおりますが・・・
イーグルが白鳥さんに見えてきた?(笑)
さいきん、01の出番が少なくなってしまってます
ちょっとした変化です あれこれと感じてはいるのですが
どう変わってゆくのか、自分でも楽しみなんですよ(爆)
書込番号:19680076
3点

.
HD450ファンのみなさま
白鳥さん、シベリアへ帰っちゃいましたね
朝飯をくいおわり、> じゃ、帰るわ
と言ってのけたヤッサンはどーなるの って感じです
彼らは、コロニーからいつも離れていたカップルで
レンズ越しにも、ずば抜けて毛並みのいい二人でした
カモワールドでも季節ツガイはほほえましいのですが
オオハクチョウのペアは本当に美しく バレエの世界
来年の飛来をいまから楽しみに
書込番号:19712144
2点

白鳥の湖♪
ペアの愛情がむつましいですね。
私もこんな写真が撮りたいです。
書込番号:19712794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dottenさん、ありがとうございます
いま気がついたんですけど 白鳥たちって春分が分かるんですね
ほんとうの春分っていうのが17日ころなので・・
今年はあきれるくらい通いましたが、動物たちの表情に
こんなにも癒されるとは思いませんでした
一期一会でしたね このレンズで正解でした
書込番号:19713192
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
.
とうとう、この季節になりました
北陸では、快晴というのもが とても貴重なシーズン
で、どこへ行くかといえば 深い森林だったりして
あるんですよ・・ 宝石が!
まるで ジャングルをすすむゲリラのようですが
22点

.
この合計3キログラムのスナイパー砲をもって
凍った真白な雪原を ざくっざくっと歩きます
鳥も鳴かない 風もない 小川の音だけ・・
青空をジェットがチョークのようなラインを無言でひいてゆきます
森全体が、し〜〜〜ん という名の交響曲なのだ
ヒザをついたあたりがチビたいけど、ちょっと気持ちいいぞ
HD35でも、よくやるんだけど こう 2メートルから構えるのも楽しい!
う〜ん、400で狙う 小さな氷 いいなあ
(孤独のグルメシーズン2でお願いします)
書込番号:19393825
16点

.
このレンズは
久々にPENTAのオトコギを発散している気がしていて
やっと、☆55アニイの友達になれるかもしれないと うれしく思う
世にスマートなカメラやレンズは多いのだろうが、自分にはフィットしそうもない
Xマウントだけは、どうしても気にはなっていたが 振り切った(笑)
すこしづつだけど、手ごたえを感じていきたい
書込番号:19396224
10点

>suzakid77さん
自然が作り出す芸術はすばらしい!同じ作品に出合う事は二度とないですよね。
書込番号:19398222
4点

.
第8飛行隊さん、こんばんわ
フォトの出会いは一会ですね〜!
その切ないひと時こそ エクスタシーかも知れません(笑)
今日は相当な山奥まで行ってきましたが あまり撮れませんでした
残骸をのっけときます・・
またまた挑戦です・・
書込番号:19398671
5点

>suzakid77さん
山奥で迷子ならないでくださいね(^^)。
書込番号:19398685
2点

あ、はい(笑)
いちばんこわいのは森のクマさんなんですよ〜
♪ スタコラサッサッサノサ〜 なんて逃げられればいいのですけど
書込番号:19398722
2点

>suzakid77さん
冬眠しないクマさんは怖いですよ!
冬の作品楽しみにしてます。
書込番号:19401211
1点

.
第8さん、300のSDM治りましたか?
いまの新DFAシリーズが落ち着くまで 旧スターのブラッシュアップと値上げは据え置きなのでしょうか
HD150- にしたのも、そのあたりがすごく不透明だったのでアタマに来たのもあったんですよ(爆)
ユーザは黙って待つしかないので仕方ありませんが・・ ファンがいる以上、しっかりと立ち直ってほしいですね
と、またいらぬことを呟いてしまいました(笑)
冬は、雪国では辛抱の季節 地味に撮ってますよ
https://www.youtube.com/watch?v=LQRfzn5jnn0
書込番号:19539883
3点

>suzakid77さん
今晩は(^^)/。
私がこのスレをこっそりと覗いてるの知ってましたか(^^)。 おかげさまでトマホークのSDMは直りました、が、原因が分からないままです(*_*)。 リコーさんからの返事は「点検・異常なし」でした、でも直ってました。
ピントリングのガタつきが無くなり、SDMの音も無音になりました、なんだかキツネに包まれたようです(*_*)。
今回もなかなか面白い作品ですね(^^)、雪っていいモデルさんですよね、これからも期待してます(^^)/。
書込番号:19540215
1点

>suzakid77さん
良い写りしますね!!。私も欲しいのですが、展示品を触って(!?)という重さだったので、数百g軽い★70-200にするか迷っています。もう200〜300g軽かったら、速攻買っていたんですが・・・。あ〜迷う〜(笑)。
書込番号:19543479
1点

.
>第8飛行隊さん、トマホーク復帰されたのですね ご無事でなによりです
ボクの150- も無償交換でしたが、原因が謎のままなので ちょっと再発が気にかかります
製造番号はかなり新しいものになっていましたから製造ライン上の不良だったのかと推察しております
主治医の一言メモでも付いていれば納得できるのですがね
そう、雪景色は・・ エロスのかたまりですな(笑) いえ、色気があります
ベリーダンスの発表会にかぶりつくより、はるかに健全かもしれません
いえ、どっちも良いのですが・・ あっちは70-200で熱中してみたい(爆)
>あー休みが欲しい!!さん、こんばんわ ありがとうございます
重さは、だんだん慣れてくるから不思議 フードをつけたデカさのほうが慣れないです
左手側にズシッとくるだけで(牛乳パック2本分ですが)、脇をしぼって狙ってると忘れちゃいますよ
航空祭へいくとEFさんたちが600などの巨大砲をブンブン振り回してるのが信じられなかったですが
やっぱ、慣れちゃってるんだなあと・・感心しております
☆70-200はフルのクロップとコンビで70-300/2.8のスーパーウェポンに変身するのかな 楽しいだろうなあ
ちなみにターミネーター2さんはガトリング砲を手持ちでぶっ放しておられましたぞ
これくらい軽い軽い〜〜(爆) ということで日々、鍛錬です!
書込番号:19544222
1点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
.
306部隊マークは、石川の県鳥イヌワシです
5年くらい前になりますが、長野群馬の県堺でイヌワシの飛翔に出くわして感激!
いつかきっと!イチガン望遠を手に ここに戻ってきたい!と決心したのを覚えてます
昨日レンズが届いたので、本日から練習開始いたしました 小松基地です
この重い太いレンズにタジタジです・・ そのうち慣れるとは思いますが、ほんとーに重い!(笑)
この1枚は、ショートカットターンしてあわてて降りてきた機体です
あとがつかえてたのかな? 面白い最終進入ターンだったので
いま、小松にいろいろ集結ちゅうのようですね けっこうファンが来ていました
日没後、F2が4機くらいハイレートかましてましたね 粘って撮ったやつはえらいな
15点

>suzakid77さん
素晴らしい絵の数々を拝見させていただきました。
久々に?人の絵を見て感動。
(ronjinさんの絵も、いつも素晴らしいですが)
最近、嗜好がハイキー方向に偏り気味だったので、ローキーの絵がとても新鮮に感じたし(*´ω`*)
3月5日に、愛用の☆300が逝ってしまい、DFA150-450を購入するか、☆300の修理待ちか迷っていましたが、
suzakid77さんの絵を見て吹っ切れました。
ついさきほど、ポチったので、週末には150-450で撮れそうです。
私はヒコーキはほとんど撮りませんが、☆300+AF1.4Xで野鳥を撮っています(冬の間だけ、春〜秋はマクロレンズばっかり)
☆300は銘玉だし、思い入れもあるので修理するつもり( ^ω^ )
それにしても、DFA150-450は高価ですよね・・・他社よりは安価だけど。
書込番号:19669382
3点

>dottenさんの絵も素晴らしい。
クソ重たいレンズを使いこなされてますね( ^ω^ ;
DFA150-450 + K-3Uだと、ヘタな絵は撮れない・・・妙なプレッシャーを感じます。
☆300が壊れなければ、DFA150-450には手を出さなかったのに、
どうしようか考えて、使われている方の作例を見てDFA150-450の凄さを知る・・・おかしなものです。
さあ、頑張ろう・・・楽しみながら(汗
いや、まずは筋トレか(笑
あ、仕事がんばろ。
書込番号:19669488
5点

.
kantyan-yさん、ありがとうございます そして購入、おめでとうございます
私はロングズームはもとより、鳥の撮影は大きな白鳥さんから始めたに等しいビギナーです
バーダーさんたち、よくあんなちっせえもの撮れるなあ・・ なんて人ごとでしたが(爆)
いやまあ、撮ってみると かわいいし! それに、この静かな時間が良いですね!
今日も練習に撮ってみましたが、う〜ん むずかしいです
見るのとやるのは大違いってことですね あたりまえですが(笑)
さて
名機☆300など、旧SDM故障の件は このコムでもよく見かけており
第8飛行隊さんのも、kantyan-yさんの最近の報告コメントも拝見しておりまして・・・
まあ、ご覧になったかと思いますが、この450も初期不良がありまして・・・ね
おーい、ペンリコ ここは正念場だぞ! って軽くフンガイしてたんですよ(笑)
あの本田宗一郎さんならスパナ投げてくると思います クルマやバイクなら事故ですから
K-1も、いろんなガジェットついてると思いますが、まづは このあたりの信頼性が最重要だと思います
PENTAXとRICOHは、過去の栄光をいっさい捨てて、ギラギラした挑戦者であってほしいですね
流行を追うだけのチャラ男にだけはなってほしくありません しっかり頑丈な製品をつくるメーカーであれば
あのスバルのように復活できるのではないでしょうか・・ そんなことを考えつつ・・・
毎日、おっかなびっくり使いながら ペンタキシアンとやらでいいわい!と楽しんでおります(笑)
このレンズ 色味はもともとの ペンタ味を生かしたいい方向にあると思っています
重いけど(爆) ネックストラップは1年、もつかな? という感じですね
楽しみましょう
書込番号:19669766
5点

♂ジョビは冬の友達(*´▽`*) |
♀カワセミ・・・けっこうな雨でも撮れるPENTAXはエライ! |
♂ルリビ・・・暗くても雰囲気重視で♪・・・ちとザラザラ(´・ω・`) |
コゲラ・・・真冬は野鳥との距離が近くてウレシイ(*^-^*) |
>suzakid77さん
この静かな時間・・・まったくもってその通りだと思います( ^ω^ )
生き物撮影だと、何も撮れない事もあるわけで・・・でも、自然の中に包まれている事が幸せだと感じます。
真冬の野鳥撮影と真夏のトンボ撮影は過酷ですが(笑
ストラップ・・・要りますかね?
☆300+AF1.4Xだと、ストラップなしで持ち歩いてました。
右手で提げたり、左手や、たまには抱えたり。
DFA 150-450だと厳しいかな・・・ちょっと不安です。
以前は、SIGMA 150-500だったので、同じようなもんか(*´ω`*)
DFA 150-450 本日発送されたようなので、届くのが楽しみです。
まずは個別ピント微調整ですね!
AF駆動速度とキレキレの描写に期待が膨らみます♪
画像は、☆300+AF1.4Xと☆300で撮ったもの。
フォトショップで現像・・・やはり☆300は銘玉!
書込番号:19671971
3点

.
kantyan-yさん、フォトUPありがとうございます
たしかに☆300は 1070gで f4の超コンパクトさ 数か月まえは108000円くらいでしたね
そのころは100マクロがなんと3万円台、FA31が85500円という大バーゲンだったのも記憶に新しいです
大手の半額で、この世界! すごいとしか言いようがないですね 描写が確かなのは言うまでもないですし
それに比べると450は、まだすごく高いですが この先の大幅な値下がりはあまり期待できませんね・・
でも、逝っちゃう価値はあると思います HDとRICOH味とが、うまくコラボしていますから 個人的にオススメ
PENTA特有?のしっかりした濃いめの味は健在です
ronjinさんの、あの枯れ葉は シビアな調整の貴重な作例でしょうね まるでマクロです
彼のような達人が調整して使うと、EF100-400Uを凌駕する描写が出てくるように思いますが
ある意味、当然なのかもしれません それだけのポテンシャルはあるように感じています
kantyan-yさんのように、普段から野鳥撮影をされている方なら、なおさらメリットが多いのでは
重さについては、ネックストラップのカメラ本体部分の三角リングのとこです
ガシガシ使っていると、いつの間にか擦り切れそうで怖いですね(笑)
書込番号:19672453
4点

suzakid77さん、
kantyan-yさんという強力なアグレッサーの登場で、また楽しくなりましたね。
いや、敵役という本来の意味ではなく凄腕って意味で(笑)
kantyan-yさん、
お写真楽しみにしています!
デカ重レンズですが、私は付属のレンズケースにこのレンズを入れて、K-3Uにはレンズキャップ代わりに好きな単焦点をつけ、もうひとつか二つ単焦点を服のポケットへ入れて、電車移動とかしています(笑)
洲崎さんに影響を受けて動体を撮り始めた若輩者ですが、ヨロシクです。
あそうそう、DFA★70-200 with K-1をお触りしてきましたが、シャッター半押しのつもりがシャッター切れてました。あのレンズ、結構速いかも。
では、駄作ですみませんが (^_^;)
書込番号:19672739
5点

.
dottenさん、UPありがとうございます 非常にクリアに撮れていますね!
k3Uおそるべし! そしてk1も楽しみですね やっと再生ボタンが右になりましたから
k5Usも再生は左肩にあって、おい、使わないLVボタンと交換してよな〜 みたいな感じでしたから
私の場合、たったそれだけでk1にしたいくらいなんです 重たいズーム使ってる人は分かりますよね(爆)
たしかにアグレッサーです(笑) ビシビシ鍛えてもらわなくては
私はT4に7.7mm機銃をつけて応戦したいところですが まだまだ石つぶてですよ きっと
Usは4年前のAPSフラッグシップでしたが、トリミング耐性ありませんし
いまやメリットは感度だけでしょうかね ただ、フレーミングをきっちりしないと!
という訓練にはいいかなと思っています まだまだ使いこなしていないので
練習あるのみです・・・
書込番号:19672993
4点

三脚座は、右回しですね(☆300は左回しで使ってました) |
☆300(AF1.4X付)とDFA 150-450 いやあファット過ぎるだろ(笑 |
ボタンやレバーでゴチャゴチャしてますが、多分切り替えないだろうな(笑 |
私にとっての野鳥シーズンは、もうすぐ終わりだったり( ^ω^ ; |
DFA 150-450が到着(早いっ!)
カメラ機材購入は、自粛体制だったのですが、
娘が頑張って?比較的費用のかからない学校に行くことになり、
☆300も逝っちゃったので、ついつい購入してしまいました・・・。
現物を見るのは初めてだったりするDFA 150-450。
以前はSIGMA 150-500 HSMを使ってたので、そんなに重いとは感じませんが
かなりメタボレンズですね( ^ω^ ;
さすがのAW仕様だけあって、シッカリ感はまずまず。
三脚用の台座は、私にとっては手提げ用のパーツなのですが、
レンズ鏡胴とのクリアランスも充分で使いやすそう(滑りやすいのが難点かな?)
マウント直前までメタボ形状なので、レンズ脱着ボタン周辺のスペースは狭い。
指の太い人は悩ましいかな?(小指で脱着? 笑)
週末のシェイクダウンが楽しみです!
・
・
・
>dottenさん・・・私は凄腕じゃないですよ(´・ω・`)
被写体と仲良くなるのは得意なので、それだけが唯一の武器かな!?
とはいえ、生き物撮影って一期一会なんですよね〜。
書込番号:19675507
6点

.
kantyan-yさん、フォトUPありがとうございます
週末が楽しみですね
2枚目のショットが面白くニンマリしてしまいました
ドラッグストアでペプシNEXの1.5ボトル を見かけるとムムッ 似てるな? なんてね(爆)
実際、ペットボトルを横に持った感じで まあ、慣れるといえばそうなんですが
フード付けたときのでかさのほうが、なんか銃砲持ってる感が迫力すぎ・・・
EFさんは1.5キロで 最短撮影98センチでしたか・・ 本来はPENTAがやってほしかったとこですがね
まあ、軽さと機動性優先で選ぶなら、いまごろEM1とRS100400へ行ってるでしょうし
これだけはPENTAXファンならでは、だと思っています (ここ重要)
と、あれこれ思いながら 今日もちょっとテスト
雪のない森の中で フォーカスはスポット
書込番号:19679530
4点

kantyan-yさん,
DA★300に比べて太っといですね(笑)
私も300持ってますが、最近は150-450ばかり使ってます。
けど300の接写と最大撮影倍率と明るさはこのレンズにはないので、300は今後も持っておくつもりです。
これからの季節、冬鳥も少なくなりますが何撮りますかね〜。
ますは桜をどう撮るかなんて考えてますが、春や夏の鳥さんもやってくるのでしょうかね。
>suzakid77さん
EFさんもやりますね〜。
最短98cm 倍率0.31って。
本日も駄作ですが失礼します。
メジロさん、撮って出しです。
書込番号:19679944
5点

スローシャッターですが、ほとんどブレてない。 |
K-3Uとの組み合わせだと、フロントヘビーでプルプルします(笑 |
光がある場面だとキレキレなのがPENTAXらしい( ^ω^ ; |
使えるテレ端450mm・・・かなりプルプルしますが(; ・`д・´) |
週末を待てずに、夕方シェイクダウン!
仕事終わってからサクサクっと♪
たまげました。
このレンズ、凄い写りをしますね(@ ̄□ ̄@;)
夕方の難しいコンディションでサクッと撮っただけなので、
まだ早計かもしれませんが、
描写だけに限れば、☆300より上だと感じました(テレ端450mmだと互角かチョイ負けか)
被写体の解像感に限らず、アウトフォーカスも綺麗だし、発色も良く、ヌケも文句ない。
スローシャッターでも、けっこう絵になるところも不思議。
その巨大さと重さには、理由が(必然が)あったのですね・・・。
AFが速いとは感じませんでしたが、ピントが決まるのは速い感じ。
AF-Cでも、迷いが少ない分、ほんとに追従(動体予測)しているのか不安になるほど(笑
重さと太さ以外は、かなり使えるレンズだという印象。
ほんとに重たくて太いレンズです。
腕も疲れるけど、ズームするのにリングを回す気がしない(レンズフード持って伸び縮みさせるほうが楽)
私の手って、けっこう大きいんですけどね(汗
>suzakid77さん
1.5Lのペットボトルに砂を入れたような感じでしたよ(´・ω・`)
>dottenさん
私はこれで、SLも撮ろうと企んでいます(`・ω・´)
画像は上下方向のみトリミング。
フォトショップで現像してます。
書込番号:19682944
6点

.
kantyan-yさん、待ち切れませんでしたね(笑)
血沸き肉躍るレンズとは、こいつのことです ビシバシ撮りますぜい
そうなんです 明るいところではバキバキに写りますね♪
なので、うすぐら〜い空港でも練習に励みます
展望デッキでなく、埃っぽい道ばたに脚立たてて撮るのが なぜか好きだったりします
今日は初めてFA18をナマ見しましたがハイレートすごかったなあ・・ ありゃ垂直
撮ったけど豆つぶだったので、またいつか(笑)
で、貨物747を地味に 白鳥みたいにいろんな表情があって味わい多し
どんど〜ん、撮りましょう!
書込番号:19683188
4点

.
dottenさん、もうすこし寄れたら・・ マクロレンズの出番がなくなっちゃいますね(笑)
もちはモチや ということで
と、いいながら 足元の草木など
いつも色味確認といいますか まあロケハンも兼ねて
けっこうサクサク撮ってはおります
撮って、現像して、ここにUPして再確認 (爆)
なるべく2Mくらいで最短で撮る感覚も覚えておこうと考えてます
いまのところ100% 手持ちショットですけどね
ひとりで撮って、しまい込んでしまうと なかなか見なくなってしまうという・・
なので、HD150-450ファンスレッドも あとは dottenさんやってくれないかな〜
なんて勝手に思ってますがいかがでせうか
書込番号:19683381
4点

少し前に150-450帰ってきました〜
まだちょっとしか持ち出せてませんが退院後に撮った画像です。
全て手持ち撮影です。
非力な私には手持ちでのズーム操作は本体重量もさる事ながらズームリングの重さもやっぱキツイもんが有りましたが写りが良いので苦労も忘れさせてくれます^^
AF調整もまだなのでまだ詰めれる余地もあると思います。
書込番号:19686119
7点

皆さん、こんばんはです。
ビシビシとピンのきたお写真の連発に、思わずのけ反りました(^^;
>kantyan-yさん
のっけから恐ろしいシャープさ、やっぱりアグレッサーです(゚o゚;;
>suzakid77さん
74フレイターの一枚目、小松らしくてグッときました。
機体の光沢も素晴らしいですね。ISO80、羨ましい!
あ、150-450ファンII でしょうか?
皆さんのお写真、楽しみですよね。
>菊銀さん
復帰おめでとうございます。
猛禽、素晴らしいショットですね。
きっと速いんでしょうね。私には無理かも((笑)
いや、名前も知らない猛禽なんですが(^^;
こちらは、紅白の桃を見つけて春気分です。
(カスタムイメージ:ナチュラル 撮って出し)
書込番号:19686790
6点

.
菊銀さん、退院おめでとうございます 遠近をうまく使われていますね
dottenさん、そちらはもう春らんまんでしょうか すごい450ポトレです
みなさん、すっきりと鮮やかに、かつ柔らかく撮れていますね 見習わなくては
自分は動体ドシロウトなので、よく白鳥の池で練習しております
向かってくる被写体も、かろうじて な感じで ガシガシと・・
ピントダメダメですね
そうそうフレイターと言うんでしたね 747が白鳥にみえてきた
で、ホーネットがカラスにみえて・・ いかんいかん(笑)
書込番号:19686870
5点

310mmで・・・ズームは便利だわ・・・色再現がリアル。 |
近いのに450mmで・・・お試し(; ・`д・´) |
AFは決まり易い印象で、歩留まりは良い・・・中央一点AF-C |
横っ飛びなら、まず外さない感触。 |
アグレッサーって、何だかな〜・・・私、そんな凄くないですってば( ^ω^ ;
かなりマッタリ撮ってますし。
早速、実戦投入してきました!
実運用では、その重さでプルプルしてしまいますが、工夫次第で何とかなるかな?・・・身近に有るものは全て三脚代わり♪
プレビュー画像でも、撮れる絵の凄さにビックリ・・・ズームレンズとは思えないキレのある描写。
中央一点AF-Cで撮っていますが、ピントの安定度は良好。
低いアングルだと、手前に引っ張られる事が多くて難しいのですが、DFA 150-500だと、比較的精度よく撮れますね。
高価で重たいレンズなので、誰にでも薦められるレンズじゃないですが、
使うと、その重さと価格に納得してしまいます(汗
画像はフォトショップで現像していますが
横方向はノートリミング、横方向のピクセルは4000に抑えています。
使いこなすには、筋トレが必要とも思う(笑
書込番号:19686887
4点

.
kantyan-yさん、すごく鮮やかに撮れていますね お見事です
カイツブリのオメメにはドキッとします
重さは、筋力老化防止に役立つと 前向きに考えましょう
撮影フィットネス いいよ・・♪ 本当か(笑)
本日も白鳥さんの飛行ばかり撮っておりましたが
まあまあ、落ち着いては狙えるようになったかなあ
わたしもAFはセンターばかりなのですが どうなんでしょう
とはいえ、同じような飛行シーンばかり撮ってしまい・・・
我ながらあきれかえる日々
ときどき、待機中にへんなスナップも撮るのですが
そっちのほうが、後で見ると面白かったりして(笑)
そろそろ200カウントになるので
お〜い、dottenさん たのみますね〜 シーズン2!
書込番号:19690558
4点

kantyan-yさん
テストも順調のようですね。
私なんか最初のうちは嬉しくって450mmテレ端ばっかりで撮ってました(^^♪
suzakid77さん
光とユーモア溢れるお写真、ファンでございます。
こちらのスレのおかげで随分と楽しませて頂いて、感謝です。
シーズン2、あげましたよ。また楽しみましょう!
書込番号:19693588
4点

.
dottenさん、ラストありがとうございます
このレンズ ほんとに 新生PENTA・RICOHの共作 第一号と思っていますよ
いろんなカメラがありましたが、いま このとき
湯気があがってる、このレンズで撮れることを本当にうれしく思っています
また、この高価で ずっしり重いレンズを手にされたファンのみなさま (ほんまに高いわ)
これからの時代は、全域単焦点です
その意味は、足でかせぐってことです ズームであってこそ、いそがしいんです(爆)
ここにUPしてくださった全てのファンに感謝いたします May Kiss
書込番号:19693812
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





