HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
- 150〜450mmの焦点域をカバーする超望遠ズームレンズ(Kマウントデジタル一眼カメラ用)。遠距離の被写体を手持ちで撮影できるコンパクトな設計。
- 独自の「HDコーティング」により、逆光などの厳しい光源下でもコントラストの高いクリアな描写を実現。内部に水滴やホコリが入りにくい防じん・防滴構造。
- 球面収差や色収差を効果的に抑え色のにじみが少なくコントラストの高い描写が可能。「クイックシフト・フォーカス・システム」切り替えスイッチ付き。
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWペンタックス
最安価格(税込):¥192,340
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月17日
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW のクチコミ掲示板
(2051件)

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2016年4月19日 23:25 |
![]() |
707 | 200 | 2016年6月17日 00:37 |
![]() ![]() |
92 | 14 | 2015年12月13日 23:07 |
![]() |
28 | 9 | 2015年12月25日 21:49 |
![]() |
38 | 11 | 2015年4月1日 22:29 |
![]() |
41 | 12 | 2015年2月15日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
DFA450愛好者の皆さまこんにちは。
良い写真撮れてますかー!
それはさておき、システム重量3.2kg以上にもなるとストラップにお困りの方も
おられると思いますので、自作ストラップを紹介させていただきます。
三脚座に、SUNWAYFOTO クイックリリースプレート DPG-80D/@2500円程を固定、
プレート穴に20mmストラップを通し、端に20mmDカンを取り付けます。
ハンドストラップは市販のものもありますが、長さが少し短いので写真のものを
作ってみました。 全長34cmぐらい
手持ちの時はこれがあれば安心です。
肩掛け用スピードストラップには、25mmDカンにナスカンを取り付ければ簡単に
交換可能です。
バランスは3枚目の写真のようにレンズ側に重心があります。
使用した部材は、amazonで購入しましたが、ホームセンターにも有ると思います。
写真4枚目右下から、Dカン20mm、Dカン25mm、ナスカン4mm
使用加重は、SUS Dカン:20kgf、SUS ナスカン4mm:40kgf、パラシュートロープ3mm:150kgf
注意は必要ですが、強度は十分あると思います。
10点

アルカスイスプレートを付けると、雲台の取り付けも簡単です。
ビデオ雲台でアルカスイス互換の物は、あまりありませんが
BENRO S4Pはなかなか良いですね。
カウンターバランスはシステム重量に負けてますが、ネジを
少し絞めればしっかり止まります。
三脚座の内側にテニスラケット用のグリップを両面テープで
貼り付けると、手持ち時に滑り止めになります。
@200円程なので、お試しを・・
書込番号:19789999
10点

補足です。
昨年付けたので忘れていましたが、ねじ止め2か所する場合は
クイックリリースプレート DPG-80Dの加工が必要でした。
写真の赤印のところに当たりの突起があるので、ヤスリで削ります。
ジュラルミン系のアルミなので少し時間が掛かりますが、気長に
やればなんとかなります。
※ちなみに私の場合30分ぐらい掛かりました。
ねじ止め1本の場合は、加工不要です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:19802667
2点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
季節は冬から春へ。
HD150-450と熱きファンの皆さま、これからも写真を楽しみましょう!
てな感じで、シーズン2をはじめさせて頂きます(^^♪
suzakid77さんの熱い想いからスタートしたシーズン1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740512/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19288247
ついでに、ePHOTOzine レビュー入口。
http://digicame-info.com/2015/04/hd-pentax-d-fa-150-450mm-f45-5-1.html
11点

.
dottenさん、K-1は無理なく自然な感じで撮れていますね
レンジが広いっていうのでしょうか余裕です
こころにも余裕を サイフは固く? まあ、しばらく買えませんが(笑)
公園ではいろいろ咲いて、子連れママや老夫婦たちが多数
のんびりと自然にも撮ってないと、何か忘れてしまいそうです
書込番号:19938464
2点

外付けストロボを買って、さらにO-GPS1を買おうかと思案していた矢先に愛機K-5IIsのホットシューが壊れてしまい、新宿に持っていったら意外と高くて、これはもうK-1に行けってことか!?と、物欲と戦っている最中です。
さて、空模様も曇りがちになってきましたが、花菖蒲や紫陽花が見頃になってきましたので、堀切菖蒲園と水元公園をはしごしてきました。
写真撮ってる人はいっぱいいましたが、ペンタ率はいつもに増して低かったような…自分以外には一人くらいしか見ませんでした。
CとNの他には、OM-D使ってる人がすごく多くて、10人以上は見ました。(私もK-5IIsとE-M5IIの2台持ちでしたが)
書込番号:19940241
2点

.
kytaさん、Usでがんばりましょうね^^;
たしかにベテランズが分かって使うOM-Dは・・・ 少し考えちゃいますよね
重くてペンタ風ヘンタイ画角も、この色味あってこそなのですが
割り切れないのがレンズの世界と、割り切ってみますか(笑)
今日のスナップをすこし
書込番号:19940723
2点

みなさん、こんわんは
kytaさん
菖蒲のぼけ、優しくていい感じですね。
今、K-5UsからK-1へ、いいタイミングかもしれませんね。
まあ、画も良いし、ファインダーも気持ちいいですよ(^^♪
suzakid77さん
小松の偵察ですね、近くて羨ましいです。
わたくしおもそろそろ動きモノを撮りたいのですが。。
書込番号:19941030
2点

みなさん、こんばんは。
今日も雨です。
しかし、雨なら一方向だけに気を使えば良いので
行ってきましたが・・。
暗い。1600でもシャ速が上がらない。
親鳥も私もびちゃびちゃでした。
しかも、職業的な人までいて私的にはテンションだだ下がりです。
画は在庫です・・。
書込番号:19942522
2点

皆さん、こんばんは
FLmomoさん、
雨中の出撃お疲れさまです(^^ゞ
低照度の撮影はなかなか難しいですね。SSも稼げず、さらにピント精度も厳しくなりますし。しかし、雨ならではの一枚が撮れると嬉しいもんですね。
フクちゃんのお写真、つぶらな瞳が可愛いですね。私も是非撮ってみたいです。
私事ですが、手持ちのHD DFAが一本増えました。小型な便利ズームくん(*^_^*)
書込番号:19943670
3点

>dottenさん
こんにちは。
本当にPENTAって、合ったふり、をするんですよねー。
まいっちんぐです。
二枚目のタンポポ、ボケとぴったしの被写体ですねぇ。
K1目の毒。
Bメロを練習するキビ若をペタっ。
書込番号:19945083
2点

.
みなさま、こんにちわ
ついにアグレス様にお会いすることが出来ました! とうとう、この日が!
とはいっても、ぼやっと撮ってしまったのでリベンジしますね^^
梅雨入り間近・・ そこら中で菖蒲祭りをやっていて人がいっぱい
なので田んぼわきのピンク系で癒されてます(笑)
新ズームって何かな〜
ところで K-70って、77分割測光だったんですね がっかり
書込番号:19947455
4点

みなさん、こんばんは
梅雨に入っても写欲はモリモリのようですね(^^ゞ
FLmomoさん
キビタキさんでしょうか、可愛いですね。綺麗に撮れてますね。
枝に止まる小鳥の背景は、なかなか悩ましいもんですね。
背景ばっちいりでキタ―ッ って時は、ホントに焦りますね〜(^^ゞ
suzakid77さん、
アグさんがとうとう来ましたか!
て、いきなりカッコいい一枚ですね〜。
あじさいのお写真は、このレンズのクリアな描写が効いてますね。
K-70は、NEW55-300の簡易版がキットレンズにならないのですかね?出たら売れると思うんですが。
こちらは、1000mアップ 1000mダウンのトレ―二ング登山に、重りの2Lペットボトルの代わりにこのHDをバックパックへ詰め込んで登ってきました。登山中、綺麗に鳴く小鳥を見つけたので、おもむろにHD砲をぶっ放しました(笑)
書込番号:19948636
2点

.
うおぉおお〜〜 dottenさん、これが450ですか?!
やっぱ K-1+HD砲はすごい 88mm高射砲って感じです(旧ドイツ軍)
山へ担いで上がられるとは根性ですね 明日は長野へ単なるドライブですが
クルマばっかりだと老化が早まりそうです・・
書込番号:19948950
3点

みなさま、こんにちは。
さ、寒いです。
まさかの一桁気温。
六月も中旬ちかくなのに、死ぬかと思った。
身体ズタボロになりながら、
子育てでズタボロなシマちゃん見つけました。
書込番号:19950807
3点

みなさん、こんばんは
suzakid77さん
花の精細な描写がすばらしいですね。
二枚目の光のあたりかたが好きdす!
FLmomoさん
シマエナガって子でしょうか?
たしかに子育てのお疲れが・・・(^^ゞ
鳥も人間も、寒暖、いや寒暑の差が激しいと体にこたえますね。
こちらは新幹線と遊んで来ました(^^ゞ
書込番号:19951974
4点

.
おお、レーシングの世界いいですね Pentaxだってやるんですよ
と、いうのを証明したいぜ ヒデノリさんみたいに!
このレンズはいろんな書籍の評にもあるように、描写は間違いなくペンタのスター級でしょうね
撮影倍率をあえて上げなかったのは、地味に正しいのかも知れません
価格は落ちなくなってしまったけど、長く使えるレンズだと思いますね
書込番号:19954676
3点

>dottenさん
みなさんこんにちは〜
いろいろと忙しいなかササユリの写真撮ってきたのでUPしときますね〜
4枚目はそこら辺においてRRS使ってみました〜さすがにもう使わない気がしますけどね〜(笑)
みなさま良きフォトライフを〜
書込番号:19955937
3点

皆さん、こんばんは
フォトアップありがとうございます。
suzakid77さん、
たしかにペーパークラフトのようで、不思議な質感ですね。
菖蒲の優美なラインは色気を感じますね〜(^^ゞ
紫陽花のポトレよろしいですね。私もまた撮りにいこう!光を探しに。
うまダルマさん、
こもれびで光るササユリ、美しいですね。
K-1の広いダイナミックレンジが効いてますね!
ササユリの群生も一度撮りに行きたい被写体です。
私のほうは、ネタも無くなってきましたのでアラカルトで(^^ゞ
このスレもいよいよ終盤ですね。シーズン3はどんな感じがよろしいでしょうか?
書込番号:19957754
5点

.
みなさま、こんばんわ
K-1の世界、デジタルカメラの新しい扉が開いたような感じですね
しかしいま、k3Uを買おうかと考えあぐねております・・
やはり航空には、もうちょっとハマリたいという気持ちが根強くてあかんです
で、コマツってきました 臨時休業です(爆)
k-70のように、下へ降ろしてくるのなら・・ フルはそれ狙いでいくかな・・ とか
バリアンは、風景や星でこそ重宝するのだけど、K3U改ならあるのかな
まあ、航空なら必要ないんでいいか
シーズン3! またまた、お願いしていいでしょうか?
このレンズ、ただものではないですからね(笑)
書込番号:19959959
5点

>dottenさん
皆さん、お久しぶりでございます。
K-1とこのレンズで奮闘しております。
鳥撮りに限っては、K-1のフルサイズの恩恵はあまりなく、クロップでAPS-Cサイズでの撮影が多くなっています。
コマ速も6.5枚/秒と少し速くなりますので、ジャスピンの確率は高くなります。
APS-Cサイズに2400万画素が詰め込まれたK-3或いはK-3Uは今思えば解像感は抜群に良いですね。
K-1は風景用と自分に言い聞かせて買いましたが、相変わらず動体メインのカメラとなっております。
AFの劇的な進化はありませんが、着実に前進しているのは感じています。
K-3からK-3Uへの進化が大きかったでしょうか。
今までは歩留まりを上げるためにコマ速優先としていましたが、
たまたまフォーカス優先にしてみたら、これが結構良いですね。粘るというか、追従度が上がっています。
まだまだ修行が足りませんが、少し撮れるようになったイワツバメとチョウゲンボウの写真を貼らせていただきます。
書込番号:19960144
9点

.
おおおお!!!
閉店まぎわにronjnさん、ゴッドはロスタイムに4点決めてくれましたね
お見事です! わたしは15年後に追いつきますから待っててくださいね^^
いろいろ考えてるんですよ 予算的にも
先のこと考えると K-1でこのD FAを生かしていったほうが正解なんだろうなあと
動体が半分に増え、静止物が半分となるとしても
いろいろ見てしまったからには、どうにもならないか
困ったなあ・・・
書込番号:19962869
2点

皆さん、こんばんは
フォトアップもありがとうございます。
suzakid77さん、
うぉっ、こまつイーグル祭りはまるで航空祭のようですね(^^ゞ
やたらにチョコが美味しい国の貨物機やらリージョナルなIBEXまで、一般もなかなかバラエティーありますね。
K-1、連写が必要なシーンには悩ましいですね。HD砲との描写は抜群ですが、コマとコマのあいだが長いのよ〜(笑)
シーズン3、ラジャ〜です。ノンビリとやらせて頂きますね。
ronjinさん
猛禽の瞳の締まった黒色、お見事ですね!
AFもK-1でまた一歩前進したのを感じますが、コマ速不足は、やっぱりAPS-Cクロップでカバーですよね(^^;
私は被写体も易しいのが多いので、FF4.4コマ/秒でポチポチと楽しむことが多いかな(笑) K-3Uに比べると、AF-Cでの減速感がほとんど感じないようにも思います。
写真は、タンスから引っ張り出した在庫をトリミングです。(オリジナル7310x4912)
書込番号:19962881
3点

お久しぶりです。
アジサイと野鳥目当てで久しぶりにHD砲持って出かけましたが、
アジサイはまだ早かったようでイマイチ。
野鳥もロクに撮れず。
と空振りをくらってしまいました(^^;
ってワケでしかたなく撮った2mからのマクロ風です。
書込番号:19962900
5点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
初めての書き込みです。
9月上旬にK-3UとHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWを購入。
帰宅後、カメラの初期設定を済ませ、レンズを取付てファインダーをのぞくと???
ザラザラで暗い。
絞りがまったく動かず、PENTAXに電話して不良を確認後、購入当日販売店で返品交換。
2本目のレンズを受け取り、2週間使用でありえないぐらいのガタ。
リコーイメージングスクエア新宿に持ち込み、点検してもらったところ、
ありえない不良とスタフさんが言うほど。
販売店さんに電話して、是までの経緯を伝えたら、初期不良扱いで返品交換。
(販売店さんのご好意に感謝)
でも、これだけで終わりではないのです。
3本目のレンズで快調に撮影の日々を過ごしていたある日(返品交換から2ヶ月)
午前中の撮影を終えて昼食後、カメラの電源を入れてシャッターボタン半押したところ変な音。
(ギギギとギヤが噛み合わない音)AFが動かない。
こうして再び、リコーイメージングスクエア新宿に持ち込み点検。
受け付けてくれたスタフさんが「少々お待ち下さい」と言い残し別室へ。
約10分後、スタフさんが出てきて「新品交換で対応致します」
1週間後、私の手元には4本目のレンズ。
うそみたいな話ですが、事実です。
オーナーの皆さん不具合ありませんか?
17点

それでもペンタ好きさん こんにちわ
拝読してびっくり 4本目とはギネス級です にわかに信じられないくらいの事件ですね
お名前どおりで失礼かと思いますが、よく辛抱されています
私の場合、2週間で 「 AF突然死 」 でしたが 円満新品交換したばかり
はじめてのロングなので幼児のように丁寧に取り扱っていますが こわいですね
写りがいいだけに 重さも納得して使っているのですが
AWでタフなイメージがあるのに・・ DCだから、ちょっとは安心していたのに・・
早急に製造ラインを見直すべきですね!
ミラー暴走や再々延期など、ドタバタしているようですが 信頼性第一
ここはある意味、ペンリコのヤマ場ですかね
書込番号:19392126
12点

心中お察しします。
私のは今のところ問題なく動いています。
4回の交換の間にボディの確認はしてもらいましたか?
過放電等が原因でレンズが逝ってしまうことも考えられますので。
秒間14コマ位のポテンシャルを持ったカメラですので。
書込番号:19392222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>suzakid77さん
ありがとうございます。
工業製品なので、多少の不良品はあると思いますが、3本引き当てる確立は?
上手く決まった時の絵がすごすぎて、ペンタやめられません。
>ronjinさん
ありがとうございます。
3本目入院の際ボディの点検・及び新レンズとボディの調整もしてもらいました。
書込番号:19392306
6点

それでもペンタ好きさん、 にわかPENTAファンです〜〜
がっ! 読み返すたびにムカムカしてきますね(笑) 異常ですよ
他にK-01などで、応援スレッドあげていましたけど、それとこれとは全く別のお話ですから
いちど PENTAナニやってんだ〜? みたいな辛口で もういいや!と書いたことさえあります
新品交換で汗ぬぐってる現場の方も多いのでしょうが、これではメーカーとしてお話にならない!
自分のAF故障も、原因不明のままですが
ronjinさんの言われる電気 電圧系かと最初は疑いましたけど カワサキバイクみたいな(笑)
ずっと、ひきずっていたら ペンリコ共倒れが見えてきそうですわ・・
フルや70-200への幻想は捨てたほうがいいかもしれない
と、シビアな感想でした(笑) レス不要です
書込番号:19392728
7点

それ等の修理品がアウトレットで販売されている。
という事になるのでしょうかね。。。
書込番号:19392825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それは・・ ないでしょう!(爆)
吸収合併を繰り返すと いわゆる リソースがヨタヨタになるかも?
という、これもまた空想の域をでない書き込み をして申し訳なし
PENTAX RICOH ここが正念場!
書込番号:19392887
4点

>それでもペンタ好きさん
申し訳ないですが、
にわかには信じられない お話しなので、撮影された画像などを見せて頂けますか?
書込番号:19392919 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


野鳥を撮影しておりますので、鳥の写真をアップします。
レンズを引き取りに行った時、新宿のスタッフさんに聞いたところ、
「調整などで訪れる方はいらっしゃいますが、この様な不具合でいらっしゃるお客様はいない。」とのこと。
あまりにも続くので、皆様方にお聞きしたしだいであります。
他のオーナーさんや、これからオーナーになられる方には、私のような不具合が無い事を、お祈ります。
書込番号:19394510
7点

>それでもペンタ好きさん
写真アップありがとうございます。
まだ私には信じられないような不具合のご報告ですが、こんどリコイメのスクエアに行った時に「不具合出てるの?なんかこんなの見たよ、しっかりしてね」って言おうかと思いました。
今後は気持ちのフォトライフになることを、心よりお祈りしております。
お礼に今日の白鳥でも見てやって下さい。
では、失礼します。
書込番号:19397546
2点

>それでもペンタ好きさん
何度も不具合の対応、ご心中お察しいたします。
そこまで続けてと言うことだと、販売店までの輸送や店舗での取り扱いなど、
納品に関連して取り扱いの際に何らかの大きな損傷を起こすことがあったのではないでしょうか?
レンズの箱梱包は本体に比べ緩衝材などが入ってないので、箱ごと落下などの衝撃を与えたのではないでしょうか?
メーカーの問題では無いような感じがします。
書込番号:19397996
4点

へっ ?
そこまで続けてと言うことだと、販売店までの輸送や店舗での取り扱いなど、
納品に関連して取り扱いの際に何らかの大きな損傷を起こすことがあったのではないでしょうか?
レンズの箱梱包は本体に比べ緩衝材などが入ってないので、箱ごと落下などの衝撃を与えたのではないでしょうか?
メーカーの問題では無いような感じがします。
何を ! 仰しゃるウサギさん って事ですかね〜
3度も、取り扱い不良 って事 ? んな ! 馬鹿な ! !
そんな事、書いたらダメよ !
其れとも、関係者 ? 販売店かメーカーの ? ・・・・・
こんなときは、年末宝くじを購入すると !もしかして 大当たりかもよ !
いつまで?宝くじ販売は !
でした。
書込番号:19401556
1点

>玩具の箱さん
私の書込みに対してのレスのようなので返信しますが・・・
今回スレ主のさんは立て続けに3回も続けて故障という事象と、その故障内容が全く同一でないことから
考えられる可能性の高い、故障の原因となった要因を推測して記述してみただけです。
私は、数年だけですが販売店員をしていた経験があるので、その経験も含めての推測です。
今は購入者側なので、現況は詳しくありません。(若干の付き合いはあるので多少の事情を聞くことはありますが・・・)
>そんな事、書いたらダメよ !
何がダメなのかわかりかねますが、もう少しわかりやすい日本語で書いて頂けると幸いです。
書込番号:19401954
6点

いろんな要因がありそうで、
メーカーの責任外かも知れませんね。
通販で、
宅急便を利用する場合もありますが、
精密機器・取り扱い注意と
ラベルがあるのに、
梱包した外箱が、
かなりダメージを受けてる時もあります。
通販の場合、
商品の箱を、
緩衝材入れて、
梱包してあるので、
問題ないかと思いますが・・・・・
書込番号:19402074
3点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
似たようなスレッドで申し訳ありません。このレンズで航空祭にチャレンジされた方おられたら、是非作例を見せて下さい。宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:19269015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似たようなってわかってて立てる意図は?
あれじゃわからん、足らねーよ。ってことか?
もっとよこせ?
書込番号:19269938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PENGUINCOOLさん
こんにちは、我が家からかなり遠いんですが、12月にアグレッサーを撮りたくて 新田原の航空祭に行く計画を立てるんですが、行けて150-450+k-3U良いのが撮れれば、投稿させて頂きますね。
書込番号:19272034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

岐阜基地航空祭の予行から(本番は基地内で逆光の為全滅)
このレンズで初の機動飛行を撮ってきました。未だ設定に迷っていたのでいろいろ試しながらの撮影でした。
これまでは、手ぶれ補正「ON]、AFエリアは「セレクトエリア拡大S」にしていたのですが、
微妙にぶれのような、ピンずれのような写真が多かったので。
今回は手ぶれ補正は「OFF」、AFエリアは「9点ゾーンセレクト」にしてみました。若干歩留りが良くなったような・・・。
皆さんの設定を教えていただければ参考にしたいです。
書込番号:19272158
7点

同じ場所に、2つともあなたが立ててる。理解できないな。
書込番号:19272877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m みっちゃんさん
ありがとうございます。 新田原晴れるといいですね。
>おもちゃ好きさん
ありがとうございます。 岐阜はエプロンからだと終日逆光がつらいですね。
>ゆかぶんぶんさん
今度から気を付けますね。ありがとうございます。
書込番号:19277287
1点


>kenzmieさん
こんにちは。 遅くなりました。。。 岐阜と明野の写真有難うございます。
綺麗に撮れてますね!!
書込番号:19434064
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150327_007155.html
4月17日の発売に決定したようですね。
岩国のフレンドシップデイに間に合うな〜
どうしようかな〜
欲しいな〜
13点

ついに来ましたね。ただ、
「HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」は、予定している性能と品質を確保するにあたり、開発にさらなる時間を有しています
という言葉が気になりますね。「開発」ということは、まだ製造の目安も付いていないということでしょうか。品質が高くなることは問題ないのですが・・・
書込番号:18620706
2点

まあ、ボディーが秋くらいまでは出てこないので,人によっては、それほどでもないような?
でも、1本だけでも発売日が決まって良かったです。
書込番号:18620725
4点

とにかく軽くして欲しいです。
重いというだけで買う気なくなる人は多いと思いますね。
書込番号:18620771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお
楽しみですね〜
アマゾンの7月30日というのは何だったのでしょうか。
70ー200の延期はまさか、ズームリングとピントリングの位置変更じゃ無いですよね。
書込番号:18620861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせ50-135を手放すのが遅くなるだけです
DA☆300F4は嫁に盗られてるので
岩国へは16-45、50-135、150-450で参戦予定ですが・・・・?
書込番号:18622040
3点

やった!!、岩国FSDとレッドブル・エアレースに間に合う。
秋淀のリコーペンタックス販売員さんの「G.Wには間に合うと思います」に賭けて予約して良かった。
でも岩国FSD前に試写する機会はあるかな??
書込番号:18624992
3点

CP+で使った感じはシグマの150−500mmよか圧倒的に良かったので欲しいです。
ただ航空ショーで150mmだと編隊が入り切らないんのでもうちょい広角が欲しかった。
70−200mmはCP+での意見聞いて手直ししてるのかな。
書込番号:18637461
2点

フォーカス・プリセットロックが付いていて面白そうなのですが
プリセット位置に戻すための4つの釦
プリセットロックを使わない人のためにボディ側で他の機能にアサインできると右手が楽になったり
左手が行ったり来たりしないで楽出来そうなのですが
将来的に期待しても良いでしょうか。
(もしかすると既に実現している?)
書込番号:18637799
1点

青空公務員さん
4つのAFボタンはフォーカスプリセットの設定以外に、AFキャンセル機能を割り当てる事ができるようですね。
あとはどんな機能が欲しいですか?
書込番号:18638712
3点

ronjinさん
そうですねぇ
冬場はK-5にSIGMA 50-500mm TAvモードで猛禽追っていますが、レンズ振り回すにつれて変わる背景の明るさや
鳥の羽色の違いなどで露出補正を変えられると便利かな。
肩の補正釦押して後ろダイヤルクリクリより、指先でぽんぽんぽんと押して切り替わると快適かなと妄想していますが
単純なプッシュボタンだとアップダウンに2釦必要なので4釦有るとはいえ各々に別々の機能をアサインするのは難しいかも
あとは手持ちと三脚セットで手の位置がどうなるかですね
K-5のAF釦の位置は一寸気に入らないのでAFもアサイン出来ると良いかなと思いますが
いずれ買うつもりのK-3は良い感じの位置にAF釦があるので問題ないかと
K-5限定なら測距点切り替えかな
中央一点で追いかけながらAF切り替えレバーを下げていてLVを押してしまいファインダー真っ暗で大慌てなんてしょっちゅうやらかしているので。
書込番号:18638960
2点

AFボタンが使えるのは今のところK-3のみみたいなんですよ。
ファームアップで他の機種でも使えるようにしてくれると良いのですが。
書込番号:18639084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
八百富さんのブログに、今後のレンズのラインのカラーについて、コメントが追記されてますね!(^^)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2015/02/hd-pentax-d-fa-150-450mmf45-56ed-dc-aw.html
以下、転載です。
---------- ココから ----------
メーカーからの回答がありました。
⇒ これからは「緑ライン」に統一。スターレンズには「金色」と「緑」、今後は2色体制になります。
⇒ ということで、赤ラインレンズはもうでないそうです。
⇒ 緑色にも意味が込められているそうで、「成長・発展・自然・新鮮」を表しているそうです。
---------- ココまで ----------
過去のスレや、直近の他のスレでもコメントしましたが、個人的に緑に戻ったことはホントに嬉しいです!(^^) やはりメーカー毎のカラーは大事にしないとと思いますし、メーカーもそれが分かった、というか意思統一がなされたんでしょうね(笑
と言いながら、実はHD DA Limited シルバーの赤(RICOHの赤?)は悪くないと思っていましたので、旧レンズで持っていない15mmは購入するかもしれません。逆にレアものとして今後、価値が上がったりして?(笑
ともあれ、フルサイズ機の正式発表もありましたし、今後のペンタリコの発展に大いに期待したいです!(^o^)
先ずは、来週のCP+が楽しみです!
18点

緑ラインに戻り、賛同です。
販売店で赤ラインのペンタレンズ見るたびに溜息してましたョ。
アレはイカン。
金の色も落ち着いた感じにして欲っしぃぞ。
口の奥でキラッと光る金歯のイメージなのよねワシ。
書込番号:18442007
10点

>とむっちんさん、
詳しい画像が見れました。
ありがとうございました。
気になっていた三脚座は、
残念ながら、アルカスイス互換でないようですね。
レンズストラップ取り付け金具が、
やはり見当たりません。
手持ち撮影する場合、
ボディにレンズ装着しての移動時は、
ボディのストラップで、
マウント荷重は、耐えられるのでしょうか?
不安に感じます。
書込番号:18442115
1点

とむっちんさん
良い情報ありがとうございます。
私が調べたかった他機種との情報が満載でした。
これから出るであろうサンプルが楽しみです。
三脚座は残念ですね。
私はプレートをつけていますが、重量が増加しますからね。
RRSやKirk等から専用の三脚座・・・出ませんかね?
レンズ用のストラップは他社でもあまり付いていませんね。
328以上の3kg超えのレンズには付いているみたいですが。
サンヨンでも首から下げていると痛くなるときがありますからね。
そういう時は、リュックのウェストベルトに三脚座を引っ掛けるようにしています。
案外動かずに固定されるので便利ですよ。
書込番号:18442491
2点

>RRSやKirk等から専用
ペンタは、置いてきぼりですね。
ゴロゴロも、Kirkでは、汎用品でした。
レンズコートも、ゴロゴロは有りませんでした。
APS機で使用の場合、
DA☆300+1.4×(420mm)との差異は、
AFも含めてどうなるか楽しみです。
作例、使用感を含めて買いかどうか?
AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR、
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
もあるので、しばらくお預けかな・・・・・
書込番号:18442540
0点

祝!緑ライン復活
歴史は継承しないといけません
書込番号:18442730
3点

150-450はとりあえず買ってみます。でも重い・・・。
良くなかったら、処分して年末頃?に出るフルサイズ機の資金にします。
書込番号:18443126
1点

くりえいとmx5さん
>緑ラインに戻り、賛同です。
>販売店で赤ラインのペンタレンズ見るたびに溜息してましたョ。
>アレはイカン。
ご賛同、ありがとうございます!(^^) おそらく、多くのペンタユーザーが同じように感じているんではないでしょうかね!(笑
先述のとおり、シルバーにメタリックの赤は意外と悪くないと思うのですが、微妙に色合いが違うとは言えどやはり赤はキヤノンですし、特にブラックに赤ラインはその印象が強く感じられますのでイカンですねぇ…(^_^;
1641091さん
>気になっていた三脚座は、
>残念ながら、アルカスイス互換でないようですね。
そのようですね(^_^; 今度、機会があればRICOHの方にその辺りの考えなど聞けたら良いのですが、なんとなく答えは見えてますかね(笑
>ボディのストラップで、
>マウント荷重は、耐えられるのでしょうか?
これだけの特大極太レンズですからねぇ!確かに不安はありますね(^_^; ただ、耐荷重や剛性面はクリアしているはずですし、運搬時に手を添えるのは必須でしょうから許容範囲なんだろうなという気はしています(^^)
と言いながら、実はこのクラスのレンズかつ標準でストラップ付のレンズを所有したことがなく、完全に憶測・希望的観測ですので、実際のところどうなのかメッチャ気になるというのが本音だったりしますが(笑
>APS機で使用の場合、
>DA☆300+1.4×(420mm)との差異は、
>AFも含めてどうなるか楽しみです。
実は、1641091さんの作例を楽しみにしている一人です!(^o^)
ronjinさん
>良い情報ありがとうございます。
>私が調べたかった他機種との情報が満載でした。
お役に立てて何よりでした!(^^)
八百富さんのブログは、大きい写真込みで詳しく紹介されますので、特に新製品発売前の情報はとてもありがたく読ませてもらっています(^^) K-3シルバーのときも、かなり参考にさせてもらいました(笑
>RRSやKirk等から専用の三脚座・・・出ませんかね?
>そういう時は、リュックのウェストベルトに三脚座を引っ掛けるようにしています。
>案外動かずに固定されるので便利ですよ。
三脚座について疎いもので、とても勉強・参考になります!(^^) このクラスに足を踏み入れた際には、色々とお世話になるかもしれません(笑
Cat food Dogさん
>祝!緑ライン復活
>歴史は継承しないといけません
まさに!特にカラーやデザイン(コンセプト含む)などは大事にしないといけません(^^) 時代が変わってもやはりフェラーリは赤ですから!(笑
柴犬タロのパパさん
>150-450はとりあえず買ってみます。でも重い・・・。
お〜!透かさず行かれますか!レビューや作例、楽しみにしております!(^o^)
それにしても、他社比でもかなり重いですよね(^_^; 写りと性能に期待したいです!
書込番号:18446008
1点

基本的に緑リングのほうが好きですが、Ltdのようなアルミ削り出しのレンズだと赤のほうが似合う(特に黒は)と思います。
一律で緑にするより、デザインに合わせて柔軟に変えてほしいですね。
書込番号:18448612
2点

皆様こんばんは
70-200ってPENTAXとしては手持ち撮影を主眼に考えられてるのではないでしょうか?
CANONなんて三脚座を持って移動しようとすると滑って落っことしそうな形をしてますよ
それに比べると大きくて先も膨らみをつけて「ここ持ってください」って主張してますから・・
私から見ればとっても持ちやすそうで羨ましいです
以上いつも手持ち撮影の年寄りの独り言でした
PENTAX
http://kakaku.com/item/K0000740512/images/
CANON
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef100-400/index.html
書込番号:18450526
2点

出来ればスターレンズの金帯も、もっと渋い色にして欲しいけど、
それは無理でも、とにかく赤帯をやめて緑帯に戻してくれたよかったです。
16−85、55−300、DAリミ5本も緑に戻してください〜リコーさん。
書込番号:18454897
0点

>>残念ながら、アルカスイス互換でない
シグマが、150-600 Sで、
やってくれましたね。
手持ち使用時のことも考慮してるようです。
サードの方が、こういう事はやり易いのでしょうかね。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=803
シグマの150-600の廉価版が出ましたが、
(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary)
Kマウントは、残念ながら非対応ですね。
このクラスの超望遠を使う場合、
最新レンズは、これしかない現状ですね。
あとは、ゴロゴロですね。
>実は、1641091さんの作例を楽しみにしている一人です
K-3で、使って見たいのは山々ですが、
現在、シグマの150-600やニコン純正も有り、
Kマウントまで、資金がありません(-_-;)
DA☆300+1.4×との差は、気になります。
軽量、PF(Phase Fresnel:位相フレネル)の
AF-S 300mm f/4E PF ED VRの方に食指が動きます。
本来は、Kマウント35mm判ボディで使用でしょうが、
ボディは、手持ちの35mm判レンズ(主にMF)を活かすため、
価格が落ち着いてから予定してますが・・・・
今後、D5やD7200もあるし、不透明な状況です。
書込番号:18465782
1点

CP+で緑ライン確認してきました。
今までの緑ラインよりも若干色が深めでした。
レンズの方も手持ちで触ってきましたが、
重いけれど思ったほどではなかったのでひと安心。
書込番号:18480187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





