HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
- 150〜450mmの焦点域をカバーする超望遠ズームレンズ(Kマウントデジタル一眼カメラ用)。遠距離の被写体を手持ちで撮影できるコンパクトな設計。
- 独自の「HDコーティング」により、逆光などの厳しい光源下でもコントラストの高いクリアな描写を実現。内部に水滴やホコリが入りにくい防じん・防滴構造。
- 球面収差や色収差を効果的に抑え色のにじみが少なくコントラストの高い描写が可能。「クイックシフト・フォーカス・システム」切り替えスイッチ付き。
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWペンタックス
最安価格(税込):¥192,340
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月17日
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW のクチコミ掲示板
(2051件)

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
675 | 200 | 2016年9月24日 22:07 |
![]() ![]() |
39 | 12 | 2016年6月12日 23:55 |
![]() |
121 | 18 | 2016年4月28日 00:10 |
![]() |
22 | 2 | 2016年4月19日 23:25 |
![]() |
45 | 17 | 2016年3月30日 04:40 |
![]() ![]() |
50 | 13 | 2016年4月22日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
季節は初夏から盛夏へ、
HD150-450ファン シーズン 3 はじめます。
って、4までいって冬まで続きそうだなこりゃ(^^;
スレ主は繁忙期に入り、ちょっと留守気味になりますが、
お気軽にフォトアップしてくださいね。
菊銀さん、
前スレラスト200コメのマクロもびっくりのお写真、ありがとうございます。
11点

.
dottenさん、ありがとうございます シーズン冬までがんばりますよ!
そう、旅ですよ 足袋!! 夏休みが大人にあってもいいぢゃないか
菊銀さん、スネークもじつはドワップで撮っておりましてね 眼のあたりが美しいんです
マクロっぽく、1.4Mまでの最短にしてくれたら、どんなにか楽しいことでしょう
☆70-200も少し寄れないし、どっちかを そういうスタイルにしてほしかったですね
書込番号:19965291
7点

スレ立てお疲れ様です。
皆さまこんばんは。重いレンズを持ち出すのがつらい季節になってきましたが頑張りましょう。
さて、愛機K-5IIsのホットシューが壊れまして、修理費に2万円出すか迷った挙句、直さないでK-1買ってしまいました…
フルサイズ正式対応のレンズはこれしか持ってないんで(あと、絞れば使えるDA★55mm)、レンズどうしようか…と横を見ると、何と、伝説のFA★85mmの超美品がっ!でも高すぎたので試し撮りだけして断念…。
そして、その翌日、このレンズとDA★55mm持って浜離宮まで試し撮りに行ってきました。
ちなみに帰り道、嫁実家の近所の中古カメラ屋に寄ったらFA★24mmの美品が売ってまして…ちょうどフルサイズ対応の広角〜標準が何も無かったし、価格もそれほどでもなかったので、K-1を買った翌日に見つけたのも運命でしょうと購入!
(K-5IIsはホットシュー以外正常で、軽量だし連写もK-1より速いので使い続けるつもり)
書込番号:19967028
9点

みなさん こんばんは
フォトアップもありがとうございます。
やっと雨の休日、やわらかい雨に打たれながらHD砲で紫陽花撮りは心が緩みますね☆りら〜くす。
suzakid77さん、
しばらく恋人が居ないと寂しいんじゃないですか(^^ゞ
あじさいのシべは小さいな宇宙のようですね。HD砲もしっかり解像してる〜。
カラスの黒目もキラリですね。瞬膜っていうんですが、私は今まで撮り損じだと思ってました(笑)
あ、K-3Uおめでとうございます。てことはHD★70-200に舵をきりましたか?RRSの別世界の描写力も楽しんで下さいね。
kytaさん
K-1おめでとうございます!
手振れ補正やらRRS、広大なダイナミックレンジなど、楽しみの尽きないカメラだと思います。
FA★55とDA★55とこのHD砲があれば、ほとんどなんでも撮れますね。FA77かDFA100なんてのも、いずれもK-1と相性バッチリですよ☆
3枚目のネコちゃん、隅っこなのにピントばっちりで気持ちいいですね。
書込番号:19970373
4点


おお、ホオジロさんのUP これ以上ないでしょうというショットですね
謎の綿毛はツバメのヒナにもあり、たんぽぽがなんでくっついてる?と思ったくらい
しばらく入院してきます(涙)
書込番号:19970716
3点

みなさま、おはようございます。
>suzakid77さん
お早い退院を。
庭の薔薇開花にあわせて帰省しましたが、
晴れそうだとやっぱり行っちゃいました。
海浜公園にて
書込番号:19974047
4点


みなさま、こんばんは。
楽しい休暇はあっという間に終了。
峠を超えたら温度差10℃・・・。
明日からちょっと忙しいので今のうちに
アップ逃げします。
書込番号:19977575
5点

みなさん、こんばんは
梅雨の豪雨、お気をつけくださいませ。
suzakid77さん、
リコイメさんにはHD砲をきっちり解析して、万全の状態で戻して頂かないといけませんね。
それまでこちらのスレで、お楽しみくださいね。
kytaさん、
FA☆24でしたね、すみません。
私はDFA28-105を購入しましたが、それより広角なレンズも欲しくてたまりません。
FLmomoさん、
謎の綿毛シリーズありがとうございます(^^ゞ
北の珍しい野鳥をフォトアップして頂いて、楽しませてもらってます!
このレンズがあると、とにかく写真が撮りたくなって困りますね(笑)
書込番号:19977614
3点

う〜〜 K3Uが手元にあってHD砲がない・・・・
ペーソス漂うチャップリンの世界です 靴でも煮て食うかな・・・・
なんてね
みなさまのUPで元気をいただいております 感謝!
書込番号:19977741
2点

みなさま、こんばんは。
忙しさと悪天候続きで撮影に行けてなかった間に、
なんと、2の板にもアップさせてもらったフクの
雛のうち1羽が落鳥したらしい、と連絡がありました。
大雨が原因らしいのですが、とても残念です。
今年は数も少なかったし、自然界のこととはいえ、
やるせなし・・。
書込番号:19982659
7点

みなさん こんばんは
FLmomoさん、
エゾヒバリ、こんなに綺麗に撮れるもんなんですね、凄ッ!
フクさんもこれまた色合い、ピントもとても良いです。
suzakid77さん、
しばらく、ロンリ―チャップリンですね(^^ゞ
今日は、カンムリなカイツブリに会いました。
写真は、少しトリミング。
書込番号:19988607
4点

>dottenさん
みなさんこんにちは〜
>suzakid77さん
主砲が大破されたようすなのでご愁傷様です。一日も早い復帰をお待ちしております。
昨日suzakid77さん代わりに行って参りましたのでUPしますね〜。
もっと寄った写真もありますが、いまいちなので控えさせて頂きます(笑)
書込番号:19992622
5点

.
みなさま、こんにちわ お騒がわせロンリーチャップリンです
さきほどリコーイメージングより発送すると連絡ありました
いやいやいや〜、手元に来てテストしないと何とも言えないですがね!
修理不能でしたからごめんやす・・ とかだったら立ち直れなくなるし(笑)
待ってるあいだ☆55で遊んでいたショットでごめんなさい
いちおうK-3Uのテストは動体以外はしたつもり
待っとれアグレス〜!
書込番号:19993313
5点

うまダルマさん、
こまつリポートありがとうございます。今すぐ行きたい(笑)
イーグルの背中ばっちりですね。
K-1ですね、f7.1とかf8まで絞ってSSも1/1000-1/1600ぐらいでもいいかも。
K-1だとISOガンガン上げれますから!
suzakid77さん、
予想より早い復帰ですね。
リコイメさん、ちゃんと直してなかったら怒るよホンマ、ですね(^^ゞ
DA★55とK-3Uの組み合わせ、良いですよね。
紫陽花だとほどよい画角で好きです。
こちらは、水鳥撮影のあいまにトンボを撮ってみたら、なんか凄く写ってました(^^ゞ
AF-Cで適当に撮ったんですけどね、AF-Sへ変更するのが面倒で。
この写真のあとも止まり物をAF-Cでとったら、十分な精度でした。
書込番号:19994366
4点

みなさま、こんばんは。
ナッキー撮りに行ってきました。
天気と休みがシンクロするのも久しぶり、なのに・・。
いやー、出が渋い渋い。
都合10時間粘って、通算30分のお出まし。
しかも、丁度夏毛への過渡期でばっちいチックな画にしか
ならない。
惨敗です。
>うまダルマさん
迷彩イーグル、アスラン空軍にありそうですね。
それにしても、K1の画、深みがたまらんなー。
書込番号:19994514
5点

ぐ ぉ ぉ・・
K-1のトリミングは見なかったことにしよう・・・
トンボにうぶ毛のようなものが見えますが・・ 見なかったことにしよう・・・
10時間待つ・・
私は2週間のところ1週間で済んだところを喜ぶべきか・・・
出直します!
書込番号:19995075
3点

FLmomoさん
自然が相手はなかなか手ごわいですね。
つぶらな瞳がとてもかわいいです。
換装がまだの子は、こころなしか暑そう(^^ゞ
suzakid77さん
復帰を楽しみにしてます!
写真は、カンムリカイツブリの雛かな?
うぶ毛が立派に水を弾いてます。
書込番号:19995431
4点

dottenさん写真の雛鳥はカルガモさん〜(^^)/
写真アップなしスイマセ〜ン^^;
書込番号:19995726
4点

みなさんこんにちは〜
>dottenさん
撮影のアドバイスありがとうございます。参考にクマさん撮影してきましたw
>FLmomoさん
いつもかわいい動物の写真ありがとうございます。あれだけいい写真を撮影するには10時間待つのですね。脱帽です
>suzakid77さん
アグレスは朝はわかりませんが、13時と16時に3基ずつ確認出来ていますご参考に、あとは序盤の高度が低いのと速度が出ていますので気をつけてください。あと1枚目は拡大しちゃだめです(笑)
自分事ですが、K−1と450でどれが良いか考えてみました。AF.S中央測光+流し撮り(infoに登録してあります)が安定するような気がしました。AF.Cはピンぼけ量産でアウトでした。またいい設定がありましたらご教授ください(笑)
あじさいの写真もってk-1の板で本レンズ宣伝してきます〜
書込番号:19996060
4点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
はじめまして。
HD DA55-300+K3&K1で鳥を撮っていますが、トリミングした時の画質に満足出来ないので、より本格的なレンズの購入を検討していますが、以下の3本で非常に迷っています。
1 DFA150-450
2 BORG71FL(MF/400mm/5.6)
3 DA300+純正AF×1.4テレコン(420mm/5.6)
手持ち&近所の森林公園の森の中を(多くて)週一回歩いて回るスタイルで使用しています。
他の被写体への転用と新しさでは150-450が一番だと思いますが、鳥撮りだけに絞って考えると軽量な71FLとテレコン付きDA300の魅力が大きくなります。
先輩方のご意見を伺いたく投稿させて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19917073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鳥撮りだけに絞って
止まりものと動体で、
違ってくるでしょうね。
動体までとなると、
最新AFの150-400かと・・・・
書込番号:19917148
3点

たしかに動体はまったく違うと思います
理想はニコンボディに キヤノンレンズ 色味はPENTAX!
ないものねだりでごめんなさい(笑)
Kシリーズには、いまのところこのレンズがベストだと思います
書込番号:19917300
6点

1601491さん
suzakidさん
ありがとうございます。飛ぶ鳥だとそうですよねぇ……書き忘れましたが150-450で唯一の懸念事項が重量なんです。撮りながら歩くと最低2時間は歩きます。以前知人のD800+80-400を持たせて貰った時に「あ、これ無理っ!」と感じた記憶がまだ鮮明でして(汗)
書込番号:19917436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>konisisuさん
距離も被写体も違ってあまり参考にならない写真で申し訳ありません。
私のレンズ変遷としては、
DA★300 → 71FL → DFA150-450です。
DFA150-450は三脚座を外して手持ちで使っていますが、この前ツバメを撮っていたのですが、
もう腕がパンパンになって上がらなくなるくらい筋肉痛になりました。
また、首にかけて2時間も散策していたら、首をおかしくすると思います。
そこで、最近peakdesignの肩掛けタイプのストラップに変えたところ結構楽になりました。
AFに関しては、DA★300にリアコンを着けると結構AF合焦しにくくなります。
快適さからいうと、71FLにFAF1.7アダプタが瞬時にAFが合います。
その次に快適なのはDFA150-450、最後にDA★300となります。
3つとも持っている私は、結局のところ画質の良いDFA150-450をメインで使っています。
距離が近ければ、断然軽量のDA★300なんですがね。
書込番号:19917584
7点

私はペンタックスユーザーではありませんが、
私なら、150-450にします。
良い写真を撮りたい思いが強ければ、
それなりの苦労も必要だと思いますよ。
機材の重さは、最初は重く感じても、次第に
慣れてもきます。もちろん、リュック型カメラバッグ推奨です。
書込番号:19917649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シグマが150-600mmのペンタックスマウントを出すのを待つ・・・・・・・・・・
書込番号:19918038
3点

>ronjinさん
71FLと150-450を画質で比べて(鳥の解像感)、どちらが上だとお感じになりますでしょうか?
また、BORGの品質(鏡筒のたわみ、ガタの有無)はいかがでしょうか?
書込番号:19918355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>konisisuさん
返信遅れました。
71FLもレデューサー使わないと結構長くなるのが嫌で0.7×DGT[7870]をつけてFAF1.7アダプタで半AF仕様にしています。
画質に関してですが、71FLの中央の画質は素晴らしく、DFA150-450よりは良いです。
ただし、周辺はDFA150-450が断然良いです。
0.7×DGT[7870]をつけると流石補正レンズですね、周辺も満足いく画像になります。
ただ、それでもDFA150-450と比べると、色の乗りが良くないというか、フリンジが多いのと青が協調されます。
クローズアップレンズもCANONの250DとKENKOのNo.3を使いましたが、傾向は同じです。
ですから、DFA150-450はフリンジも出にくいし、逆光耐性もあるし、ほんと優等生ですね。
ガタについてですが、
私はミニボーグを購入しましたので、60mm鏡筒で、特にM57ヘリコイド[7860]にガタがあります。
本当は、80mm鏡筒にしておけば良かったと思っています。
80mm鏡筒仕様はコントラストが良く、頑丈ですが、重量が少し重くなります。
今でしたら、このようなセットがあり、うらやましい限りです。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000006991/
90FLをポチりそうになりましたが、DFA150-450と同程度の重量になることから、諦めがつきました。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000006990/
鳥撮りですと、中央部をトリミングすることが多いので、BORGで当たった時の画質は最高ですが、
半AFでマニュアル操作が大変なのと、FAF1.7アダプタは古いレンズのため、AF精度が最新のレンズと比べると良くないので、
中央の画質はBORGに譲るとしても、AF精度の高いDFA150−450を今は常用しています。
書込番号:19920084
3点

>ronjinさん
図々しい質問にご返信頂き、ありがとうございます。
そうですか……今のところは……BORGに惹かれ気味です。80Φ鏡筒、良さそうですよね!カーボン鏡筒が発売になるまでミニBORG望遠レンズセットで練習しながら待ちましょうかねぇ……
書込番号:19920292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ronjinさん
>餃子定食さん
>sweet-dさん
>suzakid77さん
>1641091さん
皆様、ありがとうございました。
ご意見を参考にさせて頂き、また販売店とも細かいやり取りをして、BORG71FL/フジノオリジナルセットを購入しました。これほど次の週末が楽しみなのも久しぶりです!使いこなせる自信は皆無ですが(汗)頑張ります。DFAのスレでBORG購入報告をする事になり申し訳ありません。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19948805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>konisisuさん
ご購入おめでとうございます。
もう試されました?
藤野さんのオリジナルセットでしたら、植毛紙も最初から施されて内面反射も防げてコントラストが良いレンズとなりますね。
作例を見てしまったら、もうこれしか無いと思ってしまいます。
藤野さんレベルになるまでは相当大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
作例は71FLに一脚をつけて置きピンで撮影しています。
こういうのも得意としますので、ぜひ動体も挑戦してみてくださいね。
書込番号:19949322
4点

はい、こんな写真撮れるのを目指して頑張ります!
平日休みの身なので、使ったのは昨晩玄関の靴を一枚撮ってみただけです。開封&組立後の第一印象は……1)メールでのやり取りと梱包のクォリティから……フジノさんのお店は真摯である 2)BORGの見た目品質は想像より上等(正直期待してなかった)、同じく想像より「細身で軽量」 3)単体では適当なヘリコイドの操作、組上げた状態だと「回転重っ!」ベアリングを入れられるものなら入れたい………というものでした。
クルマに例えるならば…………「ロータス・エリーゼ」でしょうか?
(高級では無いが(まして快適なワケが無い!)、マニュアル操作と運転する愉しさに満ちたライトウェイトスポーツカーという意味)
書込番号:19952058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
間違って200mmのほうに書き込んでしまいました。こちらに貼りなおします。
ずっとペンタフアンです。今はk−3とk-5Usで鳥撮りしています。レンズはサンヨンとボーグ71FL,89EDです。
このレンズ買おうかなと迷っているところですが、価格ドットコムを見ていてふと疑問??
ペンタックス HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW\229,986ですね。
ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED\135,279 +VRD7200 ボディ\82,515=217794円って?
なんか変ではありませんか!レンズ買うとニコンだと7200カメラボディがおまけみたいな価格ですね。誰かが両方ともタムロンのOEMだと言っていました?。量産効果が見込めない弱小メーカーのフアンはうらいですね(~_~;)。
6点

--- で、こっちへお引っ越しと。
ブロニカ修理しながら、横手でペンタ作っているって初めて聞きましたが、
あ!そこまでは仰ってないわ。
ほんまかいな???
基本、ペンタックスはかなり安いという認識ですけど。
書込番号:19818901
10点

こんにちは
お書きのニコンレンズは最近特別に安く設定されて出されたようです。
この機会にボディも一緒にニコンにするいいチャンスかも知れません。
D7200は価格以上にいいと思いますが。
D500に比べても割安。
書込番号:19818918
4点

…かと言ってもね〜簡単には別れられないのが○○○と○○○なんですね(~_~;)〜。
書込番号:19818955
3点

今は無くなったようですが、以前はニコン用にこんなのもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511709/SortID=14313366/#tab
書込番号:19818974
2点

D7200含めて同価格帯だと確かに魅力的ではありますがニコンの200-500mmってこのレンズの比較対象にならないと思いますけど?
ニコンも含めキヤノン、ソニーも400mmクラスの純正望遠ズームは大して価格に差は無いですよ。
このレンズは重さは他社よりかなり重いが価格は特に高いとは思いません。
書込番号:19819042 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ペンタックス愛が足りないんぢゃないですか?
書込番号:19819144 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

キヤノンでいえば100-400、ニコンでいえば80-400に値するからレンズ的にそんな高い気もしないけど
(あっ僕は金ないから買えませんけど)
でもさ、ペンタも最近少し価格高めな傾向だよね(>_<)
書込番号:19819182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず「隣の芝は見ない事」が一番です。
書込番号:19819678 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>copykunさん
150-450がタムロンのOEM???
初めて聞きました
>ケミコさん
隣の芝を見たらEF300F2.8IS・EF400F2.8LIIを追加購入していました
書込番号:19820044
3点

copykunさん
ボディー、レンズ
コストパフォーマンス、ええからな。
書込番号:19820252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんか変ではありませんか
>簡単には別れられないのが
そう思えば、
マウント追加になるでしょうか・・・・・ネ
ペンタはレンズは、
HD D FAになってから、
以前より、高価格になりましたね。
D FA 150-450mmは、
じっくり触っていませんが、
造り自体は、
AF-S 200-500mmより、
質感もよくしっかりしてます。
200-500は、
フードも含め、ややチープな造りです。
また、ナノクリ仕様でもありませんし、
AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
とは、違いますね。
しかし、Fマウントになると、
上は青天井で、
望遠レンズ沼にはまると、
D FA 150-450mmどころでは、
ないですね。
D7200は、発売時期も古くなり、
現在底値近くですが、
AFスペックは、
ペンタより動体向きです。
APS機、動体であれば、
コスパ抜群ですね。
しかし、D500が出たので、
動体メインで、マウント追加・移行なら、
迷わずD500になりますね。
D7200、AF-S 300mm f/4E PF ED VR
(+AF-S TELECONVERTER TC-14E III)
であれば、
かなり軽量/コンパクトなシステムも組めます。
DA☆300での動体は、
あまり使わなくなりました。
ペンタの場合、
最新現行品、純製で組むと、
D FA 150-450mm
HD DA 560mm(フルでは・・・・)
の選択肢になり、
サードもあてにならないとこが、
辛いですよね。
DA☆300は、今となれば、
AFが一寸と、トロいです。
書込番号:19820285
6点

皆様
ちょっと浮気心だしてみただけですよ〜。
今までのペンタを数えてみると9台!!レンズも色々…この古女房とは分かれられません。
このレンズ次の購入予定の場所に並んでいるようです。あとは天皇賞かダービーか!3連単で多分大丈夫でしょう。
書込番号:19820540
5点

HD150ー450と Kー1、順番に行くのが最善かと(笑)
書込番号:19820550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
せっかく(やっと)ラインナップされたレンズですから、
早く手に入れらるとよいですね、お馬さんがんばって下さい。
2~500も使っていますが、質感、操作性、色味は1545のほうが
私は良いと感じています。三脚座も穴二個ですし・・。
2~500のぶっとい鏡筒はなかなか大変です。
ただ、それもボディを換える(500)とどうなるか楽しみです。
しかし、1545のおかげでその日が遠くなったのも事実です。
>dottenさん
そのうちお邪魔させていただきますね。
書込番号:19820824
8点

隣りの芝の話か〜〜い
たしかにな
キヤノンは98センチまで寄れる! ニコンは500が出てくる!
で、そうこうしてるうちに トシとっちゃうんだよね(爆)
書込番号:19821532
5点

>FLmomoさん
お待ちしておりますよ〜。
線の繊細さ、こうして並べて頂くと確かに感じますね!
一枚目の鳥さんは、なんてお名前でしょうか〜(笑)
HD150-450は、モタスポ初心者でもなかなか楽しめました〜。
書込番号:19822727
9点

>dottenさん
ミソサザイ、通称ミソッチで日本の野鳥では
最小部類です。
しかしけたたましい?そのカンツォーネは、ボディサイズからは
想像できないほど、堂々としています。
これであと2日もすれば、コマドリのお出ましです。
しかし、忙しすぎてGWなしです。
書込番号:19825269
4点

>copykunさん
ミソサザイ、通称ミソッチって言うんですね。
シックな色合いで可愛い小鳥ですね〜。
カンツォーネって素晴らしいたとえですね、一度聴いてみたいみたい!
私も珍しい鳥を撮ってみたいです。
>FLmomoさん
スレをお借りしてすみませんでした。
HD150-450、おススメですよ。
書込番号:19825655
4点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
DFA450愛好者の皆さまこんにちは。
良い写真撮れてますかー!
それはさておき、システム重量3.2kg以上にもなるとストラップにお困りの方も
おられると思いますので、自作ストラップを紹介させていただきます。
三脚座に、SUNWAYFOTO クイックリリースプレート DPG-80D/@2500円程を固定、
プレート穴に20mmストラップを通し、端に20mmDカンを取り付けます。
ハンドストラップは市販のものもありますが、長さが少し短いので写真のものを
作ってみました。 全長34cmぐらい
手持ちの時はこれがあれば安心です。
肩掛け用スピードストラップには、25mmDカンにナスカンを取り付ければ簡単に
交換可能です。
バランスは3枚目の写真のようにレンズ側に重心があります。
使用した部材は、amazonで購入しましたが、ホームセンターにも有ると思います。
写真4枚目右下から、Dカン20mm、Dカン25mm、ナスカン4mm
使用加重は、SUS Dカン:20kgf、SUS ナスカン4mm:40kgf、パラシュートロープ3mm:150kgf
注意は必要ですが、強度は十分あると思います。
10点

アルカスイスプレートを付けると、雲台の取り付けも簡単です。
ビデオ雲台でアルカスイス互換の物は、あまりありませんが
BENRO S4Pはなかなか良いですね。
カウンターバランスはシステム重量に負けてますが、ネジを
少し絞めればしっかり止まります。
三脚座の内側にテニスラケット用のグリップを両面テープで
貼り付けると、手持ち時に滑り止めになります。
@200円程なので、お試しを・・
書込番号:19789999
10点

補足です。
昨年付けたので忘れていましたが、ねじ止め2か所する場合は
クイックリリースプレート DPG-80Dの加工が必要でした。
写真の赤印のところに当たりの突起があるので、ヤスリで削ります。
ジュラルミン系のアルミなので少し時間が掛かりますが、気長に
やればなんとかなります。
※ちなみに私の場合30分ぐらい掛かりました。
ねじ止め1本の場合は、加工不要です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:19802667
2点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
元々は星空写真が撮りたくてPENTAXの一眼を購入しましたが、最近は野鳥撮影にハマっています。
今の機材はK-5Us+DA300+1.4テレコンです。写りに関しては十分満足しておりますが、AFの
迷いが多い為、機材の変更を考えています。
今考えているのはレンズをHD150-450にするか、ボディを K-1にするかです。
HD150-450は写りもDA300と遜色無し、PENTAXのレンズの中ではAFは最速レベルと聞くので
興味を持ってます。
HD150-450にした場合はDA300は手放そうと思ってますので、その費用でボディをK-3Uに変更
するのもいいのかなぁとも思っています。
K-1に関しては憧れのフルサイズでもありますし、K-5UsよりもAFは改善していると思うのでDA300
でもAFスピード等は向上するのではないかと期待しています。また夕方等に撮ることも多いので高感度
耐性が上がることも期待しています。
クロップ撮影でもK-5Usよりは高感度耐性は上がりますよね?それともクロップだとAPS-Cのボディと
変わらないのでしょうか?
どちらを選択するにしても20万オーバーなのでどちらか1つしか買えません。どちらが幸せになれる
のかアドバイスを頂けると幸いです。
尚、アストロトレーサーも必須なのでPENTAX以外への変更は考えておりません。
宜しくお願い致します。
0点

150-450で星は撮らないですよね
であれば
20万で何ができるかを考えると
D7200+シグマC150-600またはタムロン150-600でオツリが出ます
超望遠&動体で運用するなら、ペンタよりかなりラクできると思いますよ
(私はK-3までしか使ってませんから、K-1がどうかは知りませんが)
つまり、マウント移行ではなく
星はK-5
動体はD7200
と『適材適所』で使い分けるのも、一つの方法かと思います
書込番号:19734734
5点

>スター☆ゲイザーさん
お悩みですね。
まず、K-1を購入してもDA300のAF速度は速くならないでしょう。
AFの迷いは少なくなるかもしれません。
ノイズはK-5Us比で2段階くらいかなと思っています。
DFA150-450mmはK-3以降からフォーカスプリセット機能が使えるようになりますので、
K-5Uでは能力を最大限発揮できません。
描写性能は問題ありませんけど。
どちらが幸せになれるかというと、
悩ましいですが、
動体も頻繁に撮るのであれば、DFA150-450mmをお勧めします。後ほどK-3Uを購入でしょうね。
動体をそれほど撮らなければ、ノイズに強いK-1じゃないでしょうか?
書込番号:19734898
5点

どちらか一つということであれば、私ならK-1ですね。
高感度、5軸5段手振れ補正、リアレゾもK-3IIよりも失敗が少ないでしょうし、アストロトレーサー付き。
DA★300は、AFが抜けた時にMFでアシストすればそれほど不便はしませんでした(テレコンは未使用)。
クロップでも1500万画素ちょっとありますし、高感度性能のメリットも受けれると思います。
けど、このDFA150-450も素晴らしいレンズですからい今後入手して下さいね!
150-450mmの全域がほぼDA★300並みです。逆光耐性も最高です。
書込番号:19734945
4点

>アハト・アハトさん
早速のアドバイスありがとうございます。
動体を重視するならニコン・キャノンが優れているんでしょうね。
ただPENTAXに愛着がありますし、今のところはPENTAXで頑張ろうと思っています。
書込番号:19735417
3点

>ronjinさん
早速のアドバイスありがとうございます。
K-1にしてもAF速度は速くならないのですね。
動体重視ならDFA150-450mmがお勧めなのですね。
今は小鳥が中心で飛びものは殆ど撮っていませんが、いつかは撮れる様に
なりたいと思っているので悩みます(汗)
動体かノイズか・・・
書込番号:19735457
0点

>dottenさん
早速のアドバイスありがあとうございます。
お勧めはK-1ですか。PENTAX渾身のフラッグシップモデルということで
最新機能てんこ盛りでそそられます。
クロップ撮影でも高感度のメリットは受けれるのですね。
DFA150-450mmは全域がほぼDA300並みなのですね。恐ろしや〜。
重量が少し気にはなってますが、ズームの利便性もポイント高いです。
どちらを選んでも満足は出来ると思うので益々迷ってきました(苦笑)
書込番号:19735494
0点

皆さま、色々アドバイスありがとうございました。
どちらもいい点があるので本当に迷いますね。ただどちらを選んでも満足は
出来そうです。
ボディは今後もどんどん進化していくのでしょうから、まずはレンズを更新し、
値段がこなれてきた頃にK-1に更新するのが賢い選択なのかなぁ。
まだK-1は発売されてませんし、発売後のレビューも参考にして最終ジャッジ
を下したいと思います。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:19735542
1点

>動体を重視するならニコン・キャノンが
優れているんでしょうね。
メーカー自体が認めています。
中田:他社と比べるとまだ優位に立てない部分もありますが、
PENTAXのAFも世代を重ねるごとに少しずつですが
動体の追従性能は向上しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20160322_748845.html
K-1>K3U>K-3と向上しているようです。
しかし、K-1にすると、
DA☆3000では、
止まりものと言えども、
画角に不満は出ないのでしょうか。
また、AFは遅く、
迷えば、MFアシストが必要です。
K-1なら、450mmが必要ですね。
やはり、K-1+150-450になりますが、
そこまで投資して、
鳥撮するなら、
D7200+AF-S 200-500mm f/5.6E ED VRが、
コスパは良いと思います。
ペンタには、
ペンタの良さが、ありますので、
(リアレゾ、アストロトレーサー、SR・・・・)
ペンタで何でも対応でなく、
他マウント追加もありかと思います。
書込番号:19735548
4点

>DA☆3000では、
0が一つ多すぎました。m(__)m
書込番号:19735556
0点

>スター☆ゲイザーさん
どちらも良い選択ですね 。
150ー450で小鳥、AFの食いつきが少し速くなり、ピントの大抜けもリミッターで防止できるので、快適だと思います。
モータースポーツや戦闘機など、撮影したい対象も増えて楽しくなりますよ。
書込番号:19735929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに飛びものはペンタックス選択よりリーズナブルかもしれませんが |
何でもAF頼りでは自分のスキルと併せ厳しい状況が続いていますが |
ノイジーなカメラ本体はさておき |
偏屈じいさんは今年もDA300 でカッコーと遊んでもらう予定です(^^) |
解決済みになっていますが、いまだにDA300ファンでもあるので、無理やり参加しますね(^^)。
自分も1641091さんのおっしゃるような考え方がスタンダードかなという気はしますが、撮影時にAFお任せではなく、最初から割り切ってMFを追加することで(AF+MFにすることで)、自己満足レベルですが、DA300 でも、結構飛びものでもいける気がします。
逆に、確かに相対的にAF機能に優れるといわれるメーカーのもの(自分はD810多用)の方が楽ですが、何でも100%AFお任せとはいかないのは、ご存じの通りだと思います・・・・・比較的撮りやすい水平に飛ぶ小鳥の写真はカワセミ、ヤマセミを代表としてよく見かけますが、お馴染みのメジロやシジュウカラのような、小さな野鳥が空中を飛翔する写真の作例は自分の知る範囲ではあまりアップされていないので、狙う人も少ないでしょうし、もしあったとしても難易度が高く、空抜けその他の理由でなかなかどのメーカーのAFでも捉えきれないのではと思っています。
要するになんのことはない、先日古いHDDから昨年散々遊んでもらったカッコーの飛翔写真を引っ張り出したので、150-450mmも持ち出しはしますが、膝痛の痛みからま、ニコンも含め、ますます軽い300mmF4に傾くじいさんのたわごとです。
へんてこりんな作例出したばかりに、DA300ファンが減らないで欲しいなと、今日も独り相撲失礼いたします。
書込番号:19735985
4点

これでジャスピン撮られたら、こちらが家で小さくなっているしかありません(^^) |
でもちょっと慣れた人なら+MFの微調整でジャスピン狙えるかも・・・です(^^) |
横で他社マウントやってるじじいもヘボで、割れ鍋綴じ蓋状態です(^^) |
やっぱり写真は器材ではなく腕の見本で恐縮です(^^) |
価格コムさんから他社メーカーのヘボ作例ばっかりでおしかりを受けるといけないので、オールPモードでタゲリを狙った、超ド素人の家人の写真アップします・・・pentaxユーザーの方、変なものばっかりでごめんなさい。もちろんAF専門です。
どうでもいいようなレベルの写真ばっかりですが、やっぱり機材もさることながら腕だという見本ということで。価格コムの編集者様含め、失礼いたしました。
書込番号:19736026
3点

>1641091さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
K-1にした場合はDA300をクロップで使おうと思っています。
D7200+AF-S 200-500mm f/5.6E ED VRの組み合わせはいいみたいですね。
腕が未熟な私には本当はこの組み合わせの方がいいのだとは思いますが
当面はPENTAXで頑張ってみたいと思っています。
書込番号:19738408
2点

>アナログおじさん2009さん
色々な作例を見せて頂きありがとうございます。
K-5Us+DA300でもこんな飛翔シーンが撮れるのですね。凄いです。
やはり修行あるのみですね。
DA300は軽くて写りもいいのでそこは本当に気に入っています(^_^.)
高い買い物なのでじっくり悩みたいと思います。
書込番号:19738430
2点

スター☆ゲイザーさん
すでにDA300mmをお持ちでは、多彩な写真を撮っていらっしゃると思いますが、当方の亀レスにご丁寧なコメントありがとうございます。
>高い買い物なのでじっくり悩みたいと思います。
堅実な考え方に頭が下がります。こちら、年金生活にもなじんできて(^^)、何となく先が見えてきたので、生きているうちにと焦ってあれこれ買い漁ってしまいましたが、今年になって深く反省し、もはやK1は遠い存在となりましたので、ご購入の際にはぜひ作例をお見せ下さい。150-450mmも魅力的だし、なかなか結論が出ないかもしれませんが、どうぞじっくりお悩み下さい(^^)。
書込番号:19739458
2点

>アナログおじさん2009さん
PENTAXの一眼を買った当初はアストロトレーサーで星だけを撮ってましたが、星だけ撮るのも
勿体ないなぁということで最近は野鳥をメインに花、風景等も撮ってます。
腕は一向に上がりませんが、写真を撮るのは楽しいですね!
ご指摘の通り、なかなか結論は出そうにありません(汗)
最近は全然行けてませんが星見も趣味なので高感度に強いK-1は非常に魅力があります。
DFA150-450かK-1か、悩める日々が続きそうです(^_^.)
書込番号:19741424
1点

☆スター☆ゲイザーさん
亀レスな上、スレタイとは違う内容のとんちんかんなコメントに、ご丁寧に対応していただき恐縮です。
渓流釣りが趣味のため、人家のまったく見えない土地でよく車中泊をしては、あまりの星空のきれいさに、自分はついついO-GPS1を購入してしまいましたが、生来の面倒くさがりが災いして、K−xが怪しくなった後、せっかくO-GPS1があるんだからとK-5Usまで買ったのにろくに星の写真を撮っていません・・・アホです。
おまけに山の中にひとりでいると、天に昇ってゆくようなヨタカの声が聞こえたり、ツキノワグマでも近くにいるんじゃないかとか思えるような大きな物音がしたり、とても車外でゆったりした気分で星空を見ていられませんので(^^)・・・・・でも、言い古されているように、星が降ってくるような夜空はなんとも言えないほどきれいですね。それだけは、がさつな自分でも、よく判ります。
いい趣味をお持ちのようですので、お気に入りの星野写真が撮れましたら・・・・余談ですが、こちら、この星野写真という言葉、価格コムで初めて見たときは星夜の誤植かと図々しくも思ってしまった低レベルですので(^^)・・・どうぞ、作例をアップなさってpentax関連のスレッドを盛り上げてください。
わざわざ、あらためてコメント申し訳ございません。
書込番号:19741585
7点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
一眼歴一年の者です。
最近野鳥を撮るのにはまっています。
現在シグマAPO 70-300F4-5.6で撮っていますが、少し良いレンズの購入を検討しています。
候補
1 APO50-500F4-6.3
2 DA★300F4
3 D FA150-450F4.5-5.6
D FA150-450が良さそうなんですが、少し高価なのがネックなんです…
候補の中なら何がオススメでしょうか?
ちなみにボディはK-3Uです。
よろしくお願いします。
書込番号:19718840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF、焦点距離から、
3)D FA150-450F4.5-5.6でしょうね。
まわり道をしても、
結局、高価格帯のレンズに、
行着きます。
1) APO50-500F4-6.3は、
シグマでは、旧タイプのレンズになります。
テレ端開放F値が、
6.3なので、
AFの追従性・精度も、
少々怪しくなります。
300mmで十分ならば、
2) DA★300F4でも良いですね。
1.4×テレコン追加で、
420mm F5.6になります。
書込番号:19719040
2点

>1641091さん
やっぱりD FA150-450ですよね。
Da★300+テレコンも捨てがたいですね。
あとは嫁さんにどう交渉するかです!(笑)
がんばります!
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:19719212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>raisoraumiさん
DA★300+リアコンをつけた場合、DFA150-450のほうが描写は上だと思います。
これ以上の描写だと、DA560mmくらいでしょう。
ちょっと重いのが難点ですが、K-3Uの組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮します。
pentaxだったらこの組み合わせがベストと思います。
書込番号:19719328
7点

(^_^;) 黙ってDFA150-450mmの背中を押します
写りが半端でなく DA★300mmに引けを取りません
単焦点みたいな描写性能のズームレンズです
それから金額が気になる様ですが
僕は金額以上に AFの性能と瞬発力ですね
申し訳ないが DFA150-450mmを触っちゃうと
DA★300mmのSDMは どん亀です 故障かと疑います
書込番号:19719398
6点

>ronjinさん
>が〜たんさん
DFA150-450ですね!分かりました!
少々高いですが、頑張ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:19719571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>raisoraumiさん
Goodアンサー、ありがとうございました。
先日、体験&トークライブで、
試写してきました。
慣れも必要でしょうが、
短時間の手持ちも可能な重量でしたよ。
DA☆300は、迷ったら戻ってきてくれません。
ゴロゴロもその傾向有りでした。
ペンタの板で書くのもなんですが・・・・m(__)m
望遠・動体重視であれば、
コストを考慮すれば、
AF追従性等で、
D7200と
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
が、・・・・・・・・
D500、ゴーヨン等の先も選択可能
ペンタは、ゴロゴロで打ち止め
価格コム最安値
D7200: \85,932
AF-S 200-500mm: \134,565
D FA 150-450mm: \226,000
書込番号:19719796
1点

>1641091さん
そういう選択肢もあるんですよね〜
でも、ペンタックスで頑張ります!
書込番号:19721823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>raisoraumiさん
エールを送ります。
D500にグラグラ来ていた私ですが、
DFA 150-450を購入する際に、もちっとPENTAXで行こうと腹をくくりました。
K-3UとDFA150-450の組み合わせは悪くないですよ( ^ω^ )
少しばかりの技術(被写体を測距点で捉える技術)と腕力があれば大丈夫です(笑
☆300 + AF 1.4Xの組み合わせは、軽量なのが魅力ですが、
DFA 150-450の描写力と、ズームの利便性の方が上回ります。
DFA 150-450は、少し値上がりしていますが、
他社と比べると、まだバーゲンプライスだと思います。
質感/剛性感ともに申し分ない作りのレンズ・・・おまけにAWなので雨大丈夫だし、ホコリの侵入にも強いと思われ♪
少し遅れて、DA 16-85mmも買ったのですが、
最近のPENTAXズームレンズは凄いです・・・描写力は単焦点レンズに負けてない。
DA 15mm Limitedは売却。
☆300は、まだ修理に出さずに寝ています(´・ω・`)
書込番号:19722019
5点

>kantyan-yさん
頑張ります!
書込番号:19722189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>raisoraumiさん
でも、ペンタックスで頑張ります!
了解です(^o^)
書込番号:19722309
1点

デジイチ初心者につきPモード専門・・・リサイズのみです |
同左 当該レンズ初体験の日に撮ったようなのでご容赦(^^) |
確かにAF厳しいですがプラスMFで今年も頑張ります |
すんません、今日は自分はこちら担当でした m(__)m |
raisoraumiさん、こんばんは。
ちょっとで遅れましたが、こちらにコメントを寄せている方々などの作例を見て当該レンズ購入を決心したので、やりとり楽しませていただきました。ほぼ決定のようで良かったですね。
>あとは嫁さんにどう交渉するかです!(笑)
がんばります!
頑張ってくださいね(^^)。
確かに膝痛のじいさんにはこのレンズは軽くはないですが、散歩しながらの自分の野鳥撮影にはとても便利です。ついでながら、自分は300mmF4のファンなので、こちらに合わせてpentaxのカメラを買い続けてきたこともあり、これも本当はお勧めしたいぐらいです。
今日はデジイチ初心者の家人にpentaxは任せ、1641091さんのご提案に準じたものも持ち出して、ちょっと遊んでみました・・・もはや断舎利の段階なので、巻き込んでなんとかという下心はありません(^^^)・・・わざわざアップするまでもありませんがネタということで。
スレ主のraisoraumiさんはもちろんのこと、こちらにコメントを寄せている方々には、自分もこのレンズ購入の際、作例などとても参考にさせていただきましたので、遅れましたがあわせて感謝申し上げます。
亀レスの乱入、失礼しました。
書込番号:19722779
4点

春になって平地に降りて来た♂キジ・・・春は綺麗です(*^-^*) |
冬のアイドル、♂ジョウビタキ・・・背面からの撮影が好き。 |
SL撮影には、少し長いんだな〜( ^ω^ ; |
♂モズの気高さに惚れてしまう(/ω\) |
まだ多くは撮っていないのですが、
スレ主様にエールを送った手前、少し絵を貼ります( ^ω^ )
私にとっての野鳥撮影は、冬だけなので
何とかシーズンオフまでにカワセミのダイブを撮りたいと思いつつ、最近出会えません・・・来年かな〜。
最初、このレンズの発売を知った時、
なぜ巨大で重たくて高価なのか・・・PENTAXの良心はどこに行ったのか?・・・なんて思っちゃいましたが、
使ってみると、これがPENTAXの良心だと思うようになりました。
時代は、短くて軽い望遠レンズへと向かう中、
敢えて?巨大で重たいレンズ・・・でも、描写は素晴らしい・・・実にPENTAXらしいじゃないですか!
こんなに重たいのに、450mmと微妙に短い射程距離・・・笑かします。
画像はフォトショップで現像していますが、横方向はノートリミング。
おかしな縦横比は個人の趣味です(笑
相変わらず、快晴時の赤色には弱いが、青系の再現は素晴らしい。
書込番号:19725227
3点

こんにちは。遅ればせながら、私見を。
K-3Uに150-450と300mm(+テレコン)で楽しんでいます。
150-450の優位な点は、合焦速度が速いこと、AFの追従性が良いこと
反対に不利な点は重いこと
よって150-450をメインに使っていますが、探鳥会で長時間歩くときは300mm+テレコンを使っています。
画質は私の目ではどちらも甲乙つけがたく満足しています。
K-3Uでびっくりしたのは流し撮り時のAF追従性の良いところです。カワセミの飛翔写真を
付けます。
他社の(7DやD500)もそそられるものがありますが、ペンタックスの絵が好きで
14mm、31mm、50mmも購入し風景なども楽しんでいます。
書込番号:19809900
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





