フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥149,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年 2月26日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 13 | 2015年7月18日 22:52 |
![]() |
37 | 10 | 2015年7月4日 20:36 |
![]() |
43 | 21 | 2015年8月15日 21:54 |
![]() |
93 | 15 | 2016年3月5日 21:53 |
![]() |
41 | 14 | 2015年3月12日 22:29 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2015年4月6日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
サブ機にX-T1レンズキットを購入して以来、Xマウントにどっぷりと浸かってしまってる
自分も好きだったりするんですが・・・。www
X-T10に単や18-55oを使用してX-T1にはこちらのレンズor望遠を使用してみたいと
沸々と欲望が湧いて止まりません。
サイズや重量も気になりますがやっぱり使ってみたいと・・・。
ポチる寸前です!キャッシュバックもあるので。
「だったら勝手に買えば?」と言われるだけと思いますが
背中を蹴り倒してください!
もちろんこのレンズで撮影された画像も拝見させていただければ更に。。。
それでは皆様の力強い足蹴りをお待ちしております。w
よろしくお願いいたします。
※ラジオスレーブでワイヤレス多灯を検討中。
これが出来たらメインマウントに昇格しそうです。
2点

買ってあげてください。
単焦点が不要になる、とまでは言いませんが、別世界に行けます(^^)
ただし、デカくて重いです。
と言ってもフルサイズのレンズに比べれば軽いですけどね。
なお、ハンドグリップがあった方が、バランスとホールドは良くなります。
書込番号:18961230
5点

富士の病ですから止まりません。ポチるべし。
予約中のXF90、早く来ないかな〜^^
書込番号:18961233
12点

単焦点は単焦点、ズームはズームしかもf2.8通し買いましょう。
ちなみに僕はX-T1に単焦点のみで頑張っています。
書込番号:18961315
5点

私も全く同じ症状になっています。キヤノンで完全システム揃えてしまった
のですがフジの写りに魅了され、X-T1購入後単レンズを揃える資金が捻出で
きずこの一本でさらに深みにはまろうかと考え中です。
書込番号:18961533
3点

皆さん力強い蹴り、ありがとうございます!
FreeWingsさん>
メインはフルサイズなので比べれば軽いんですけどねー。
子供とのお出かけ用として追加したのに徐々に重装備に。。。w
ハンドグリップの件も了解です!所有してるので装着しますね!
こむぎおやじさん>
富士の病。。。恐ろしい病気ですよね。w
特効薬はポチること以外になさそうですね!
XF90良いですねー。実は検討してたのですがとりあえずズームレンズからかなと。
またレポートしてくださいね!
t0201さん>
ズームレンズとしては間違いなさそうですもんね!
小心者としましては単のみだと自信がないですー。。。(腕のせいですねorz)
萌えドラさん>
良いフレーズすぎて恐ろしいですよね!
悩んでいる時間も楽しみなのでもう何日か悩んでみようと
思いますが心は完全に傾いてしましました!
書込番号:18961550
3点

玄祥さん〉
僕はニコン機で散財してました。
同じような境遇ですね!
僕はXmountは単から攻めてましたが。 どっちが先か後かの問題かと。w
この病気を共に楽しみましょー!
書込番号:18962044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hrd+@さん はじめまして
富士の病、罹患おめでとうございます(^.^)この病気はどっぷり浸かる以外に治療法が無いと言われています(笑)
初期療法としてXF16-55oF2.8 R LM WRは最も有効な治療薬ではないでしょうか?後々自分にぴったり合う単焦点レンズが容易に見つかるでしょう。
書込番号:18962646
8点

アルノルフィニさん>
はじめまして。
強烈な足蹴りありがとうございます!w
逆光にもこんだけ対応するんですね! 驚きです!!
単焦点は14mm、23o、32o、56oを所有しています。
ただ子供とのお出掛け時にはどうしても18-55oの出番が多かったりします。
今回はその代替えにこのレンズ購入を検討しております。
最も有効な治療薬。。。
やっぱり投薬するしかないですかね。。。w
書込番号:18964157
1点

hrd+@さん はじめまして
今まで観覧のみでしたが、後押しするために初めての価格.COMへの投稿になります。
XF16-55mmですが、グリップ無しのX-T1と組み合わせると、かなりレンズ重心になり手振れにシビアな印象です。
シャッターを押す瞬間は、かなり止める事を意識しないと微ブレ量産しますが、ハンドグリップをお持ちのようなので、問題はないと思います。
手振れにさえ気を付ければ、どんな場面でも安定した絵を出してくれますよ。
とくに光量の少ない場面での透き通るような光の強弱の描写には秀逸だと思いますよ。
さらに富士の病を楽しんでくださいw
書込番号:18965922
7点

かりまゆのさん>
はじめまして。後押しの為に初投稿とうは嬉しい限りです!
これもまた強烈なキックを頂きました!
当初は重さやバランス。それにOISなしだろ?
と言い聞かせてましたが富士の病にやられてます。
同じ機材を使っても僕にはこんな素晴らしい光の捉え方はできません。。。
背中を蹴っていただいた皆さんへ>
明日の午後はなんと仕事が休みだったりします!
ちょいと価格交渉して来ますね!
発注してしまうのかは神のみぞ知るってヤツですwww
書込番号:18966725
1点

みなさんこんばんは。
お待たせいたしました!
背中を蹴っていただいたおかげで無事にレンズを購入しました!
購入価格は現時点の価格.comの最安よりも若干、高めでしたが
店頭購入だったので満足しています!
嫁&子供が寝静まったので開封式を行いました。
店頭で受け取った際には「おっ? 思ったより小さい箱だな」と思ったのですが。
X-T1に装着するとやはりなかなかのサイズですね!
フロントヘビー感もありますが想像していたよりも
バランスも良いと感じました!
お祭りや仕事でなかなか撮影しに出かけれないのですが
隙を見つけてテストして来たいと思います!
力強い足蹴りをしていただいた方々、ありがとうございました!
書込番号:18976038
11点

遅くなりましたがグッドアンサーを付させて
いただきました。
本当はコメント頂いた皆様にお付けしたかったのですが。。。
作例をアップしていただいた2名の方と「富士の病」という
名言を頂いた方とさせていただきました。
この場を借りて皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします。
書込番号:18978579
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
こんにちは。
当レンズについて質問です。
キヤノンの24-70F2.8と比較して、解像度やボケの綺麗さとかどちらが綺麗でしょうか?
撮影対象は子供です。撮影機材は6Dと24-70F4ですが、ISOを上げずにもっと綺麗な画質で写真を残したいと思っています。富士フィルムのカメラは持っていませんが、システム全体のコンパクトさが気になっています。どちらがいいか悩んでいます。詳しい方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18930349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

肌の色、描写はフィルムメーカーだけあってフジは良いと思いますな。
ただ綺麗な写真と言うのは個人の主観もありますから、使って比べないと判断できないのではと思いますな。
正直スレ主さんの機材でも問題無いと思いますが、気になるならマウント変更してフジに移行するのも良いと思いますな。
最終的に納得するには自分で比べるのが1番でしょうから。
書込番号:18930512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
コンパクトさを狙うならフジにしてはいかがでしょうか?
キヤノンもニコンも、ソニーもフルサイズがあるので、高画質、高感度特性のトップノッチはフルサイズに力をいれるでしょう。
でも、フジはAPS-Cできかくつくっちゃったので、これで目いっぱい頑張ってくる。
この規格に最適化したレンズを出してくるという点で、
> ISOを上げずにもっと綺麗な画質で写真を残したい
とおっしゃっているので、ISOを上げない撮影環境を実現して撮影する前提でしたら、気合の入ったAPS-Cを選んでも正解のような気がします。
また個人的な感想ですが、私はフジの色は大好きです。長年ファインピックスを使い続けていましたが、いますでに手元にない写真ファイルを見ても、いい色出してます。
カメラはどんどん買い換えても、データは何十年もずーと残りますからね!
将来見返したとき、いい色だなと思えるようなものが良いかと〜
一度SDカード持参で店頭で複数メーカー複数機種撮影させてもらい、自宅に持ち帰り、PCで見て比較されてはいかがでしょう?
マウント変更までするのでしたら、そのくらいの見極めしておいた方が良いと思いますよ〜
書込番号:18930784
3点

たろ@さん
> 撮影機材は6Dと24-70F4です
> キヤノンの24-70F2.8と比較して、解像度やボケの綺麗さとかどちらが綺麗でしょうか?
6Dはフルサイズです、富士フィルムのはAPS-Cです。
富士フィルムの方は、絞り1段分フルサイズより犠牲になるので、ぼけ量は期待出来ないかと思います。
でも、発色だけは、富士フィルムの方が綺麗かと思いますけど。
書込番号:18930976
5点

どっち買っても買わなかった方との比較は止めましょう。F4持ってるならもっと明るい単焦点の方がいいかも、、、
書込番号:18930995
2点

たろ@さん おはようございます。
富士フィルムのカメラのJPEGの発色は実際の色でなくフィルム時代のポジ同様心に残る色が表現できますので、キヤノンなどのデフォルトの色と比較すれば全然違いますしそれが綺麗と思われるのであればその選択肢か無いと思います。
フルサイズとAPS-Cサイズはボディの大きさは大差なくても同じ画角のレンズを比較すれば、イメージサークルの違いによりセンサーサイズに比例して大きく重くなりますので、フルサイズ一眼レフの大きさが駄目なのであればAPS-Cのミラーレスは当然コンパクトなのであなたの要望にも合っていると思います。
ボケに関してはレンズの焦点距離と絞り値により被写界深度は決まりますので、同じ画角で撮られるならばフルサイズとAPS-Cでは焦点距離が変わる分フルサイズの方が当然ボケますが、ボケが綺麗かどうかはその人の感覚でレンズによりボケ方も違うので一概には言えないと思います。
綺麗やボケ味など感覚的な問題は人それぞれなので購入は別としても実機展示のある販売店でSDカード持参で試写されて、自宅パソコンでゆっくり鑑賞されて決められるのが一番良いと思います。
書込番号:18931032
2点

5D3+EF24-70F2.8Uを使っていました。今はX-T1+XF16-55しか使っていません。
まず解像度は、レンズがどうのより画素数が違いますので6Dの方がより高精細。もし当倍観賞する人なら富士は止めておいた方がいいです。
XF16-55が解像しなという意味ではなく、現状1600万画素のXトランスセンサーではこのレンズの実力を測ることは出来ていないように思います。恐らくですが、将来的に画素数が上がった時にもきちんと解像する能力はあると推測しますが。
ボケの綺麗さは、私は絞ることが多いので正直よく分かりません。点光源が目玉ボケになるのはEF24-70でしたね。
>、ISOを上げずにもっと綺麗な画質で写真を残したい
6Dと富士APSCでは、6DでISOを上げても(上がったとしても)なお6Dの方がノイズレスかも知れませんよ。その意味で「綺麗な画質」は6Dかと思います。
しかし「綺麗な写真」となると、定義は難しくなりますが、色の良さでは富士がいいですね。フィルムシミュレーションに代表される富士の色への拘りが私は好きです。
システムのコンパクトさはミラーレスに部があります。そしてXにはかなり魅力的なレンズが揃っていますね。この辺に魅かれるならアリじゃないですか。
書込番号:18931080
5点

以前6Dを使っていてフジに買い替えて、X-E1と標準ズーム、35/1.4と18/2を
中心に使っていました。今はキヤノンに出戻って再び6D使っています
ボケ「味」についてはレンズ固有のものなので言及しません
高感度域の処理については
フジはノイズ「感」の低減処理が上手
6Dはもともとの地力でノイズが少ない
こんな感じの違いです。ISO3200まではX-E1でもがんばっていますが
ISO6400〜となると6Dの地力がものをいう感じです
ただ実用上、ISO1600もあれば十分ですし(そもそもそれ以上必要な場合は光量が少ないので
ストロボ必要になるし)高感度域の性能に差は感じた事ありません
発色傾向は
フジはキレイ、という評価は多いですが
やはりこれは好みだと思います。ニコンがいい、キヤノンがいいと同じです
キヤノンが好みにドンピシャなら、フジがキレイとは感じないと思います
ただフジの場合、フィルムシュミレーションや設定による変化の幅がハンパなく広いので
うまく活用できれば、好みに持って行けるのは難しくないと思います。
しかしどうしても変えられないニュアンスは残ると思いますが。
例えば私の場合は、フジの有彩色を明度彩度とも高めにする感じがあまり好きではなく
特に青赤系ではきになったので、プロネガとかをよく使いました
とりあえず、色傾向だけなら安くなったX-E1などでも買ってみて
試してみるのもいいかも知れません
操作系に関しては
少なくともX-E1については、かなり独特かと思います
悶絶しそうなくらい不便なところもありましたね
書込番号:18931633
4点

買って使ってみて、判断するしかないと思います。
書込番号:18932023
1点

みなさん、いろいろなご意見いただきありがとうございました。
こんなにもすぐにたくさんの意見を頂けるとは思っていなかったので、驚いています。いろいろと意見を聞いてみて、EF24-70F2.8と
XF16-55F2.8の差よりもボディ側の特徴に違いがあるみたいですね。ますますフジのカメラも気になってきましたが、マウント替えになるので、皆さんの意見を踏まえじっくり考えたいと思います。ありがとうございました。
fuku社長さん
フジは肌色が綺麗ですよね。キヤノンも肌色は綺麗なので、自分で比較するしかないのかもしれませんね。
Paris7000さん
フジはレンズ含めコンパクトになりますよね。ただし、APS-Cなので今後のセンサーの伸び代がどれくらいあるのかが、少し気になっています。
おかめ@桓武平氏さん
ボケを期待するならフルサイズの方ですよね。隣の芝は青く見えるってやつです。
しんちゃんののすけさん
単焦点の方がいいのは分かっているのですが、まずは便利ズームが気になっています。
写真歴40年さん
求めてるのは、昔使っていたポジフィルムの色と立体感なんですよね。そういう意味では、フジにマウント替えするのも良いかと考えています。
親バカでやんすさん
キヤノンとフジの違いがよく分かりました。ありがとうございます。単純に比較するとフルサイズに分があるようですね。フジは、色と単焦点レンズ群が魅力ですね。
オミナリオさん
同じ6D使いなのでためになります。6Dはとても高いレベルで安心して使えるカメラだと感じています。ちょっと明暗差のコントラストが強いようなクセがあるなと感じていますが、いかがでしょうか?おっしゃる通りフジの使いやすさは気になっております。
じじかめさん
買って比較できればいいのですが、残念ながらそこまで財力がないので。。。
書込番号:18933818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際等倍で確認したり、フルサイズの立体感のある画像と比べると、どうしても見劣りしますよ。
sonyのα900でさえそう感じるので。
ただこの大きさでここまでの画質ってところと、色、そしてx-t1の格好良さに尽きます( ´ ▽ ` )ノ
それ以上の綺麗な写真を撮りたいのなら、単焦点のLレンズを買いましょう♪( ´▽`)
書込番号:18935998
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
8月の初旬に、ねぶたを見に行きます。綺麗に撮影したいので、明るいレンズがいいと思い、このレンズを検討しています。使用機材はX−T10を買う予定です。また、μ43のカメラ(GM1、G6)も持っています。
但し、このXF16-55レンズには手振れ補正がついていないことが、気になります。今回の撮影対象(ねぶた)は動きものだし、おそらく私も、動きながら撮影するからです。その点、XF18-55mmf2.8-4のほうが、手振れ補正がついてる分、うまく撮影できているる写真の数がおおくなるのでしょうか?
ただ、どうせ買うなら、風景撮影のときに便利なよう、24mmスタートのほうがいいので、パナのマイクロ4/3の12-35f2.8(手振れ補正付き)を買ったほうがいいでしょうか。(私は、Xマウントとμ4/3の二刀流です。。)
ちなみに、他に所有しているレンズは、
GM1キットレンズの12-32mm/F3.5-5.6、単焦点SUMMILUX 15mm/F1.7
G6標準ズームキットの14-140mm/F3.5-5.6 です。
富士は、xc16-50、xc50-230、xf27mmf2.8単焦点のレンズを持っています。
以上より、ズバリ、「XF18-55」、「FX16-55」、「LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH」
のどれを購入したほうがいいのでしょうか?皆様のご回答お待ちしております。
0点

こんばんわ。
m4/3のことしかわかりませんのでその範囲でお話しますと。
まず、「LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH」については、今お持ちの「14-140mm/F3.5-5.6」から
焦点域が狭くなっただけで、描写は変わらないと思いますしメリットは軽さだけだと思います。
最大撮影倍率も落ちますし。
G6でレンズを増やす方向でしたら、素直に「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 」の追加がいいのではないの
でしょうか。
こちらの富士のレンズのスペックだけ見ると、同じような価格で同等のスペックの12-40mm/F2.8ProがE-M5
(強力なボディ内手ぶれ補正付き)付き(笑)で変えてしまうのも気になったりして。
富士のことはよくわかりませんのでごめんなさい。
書込番号:18879066
3点

動き物の撮影の場合どんなに優秀な手振れ防止機能が付いていても被写体ぶれしますので手振れ防止機能はあまり約に立ちません
正直感度を上げてどれだけ速いシャッタースピードが稼げるかが重要になると思います
書込番号:18879126
6点

えっと、、、続けてXマウント使っていない人でごめんなさい。
ミラーレスはオリンパスとソニーを使っています。
動きのあるお祭りだと提灯祭りの神輿とかを撮りに行きます。
本人が動くのを補正しきるほど強力なのか分からないので何ともですが、、、
撮る瞬間は止まることを前提にするなら、手ぶれ補正は無ければ無いでも困らないかなとは思います。
(流し撮りなら手ぶれ補正要りませんし、人や神輿が止まるssでも手ぶれ補正は要りませんし)
ただ、動きが少ない場面を少しでも綺麗に残したいとか参加者だけ流したいとか
この辺りは手ぶれ補正が必要になってくるので、このレンズは難しいかもしれませんね。
私なら、ですが。
X10を買うこと前提ならXF
合計金額ありきでいくなら、パナF2.8通しズーム二本か12-40Proとオリンパスボディ
単焦点が近いので、広角か準望遠の明るい単焦点を買ってボディ2-3台使い分けるのもミラーレスならではで良いかも(笑)
書込番号:18879147
0点

夜の撮影なら、単焦点が良いと思います。
ボディーを3台お持ちなら尚の事です。
フルサイズ換算で24mm、35mm、85mm程度があれば、良いでしょう。F5.6クラスのズームはSSで不利だし、AF迷いも頻発しそうです。特に望遠系では…
お祭りでは人や物が動きます。手ブレ補正は動体には無力です。
SSの上げやすさ、ピントの合いやすさを考えると、ズームは避けたい。
書込番号:18879172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T10の高感度が何処まで使えるかによると思います。
高感度によってはレンズありきだと思います。
書込番号:18879237
1点

raja_konさん、こんにちは。
以前、私が顧問をさせていただいているカメラ倶楽部のメン
バーの方から、ねぶた祭りでの機材と設定を尋ねられたこ
とがあり、その条件で綺麗な写真を撮られてきた経験があ
るので、書き込みをさせていただきます。
ただ、ちょっと皆さんとは違った意見なのでお恥ずかしいの
ですが、以下に順を追ってご説明させていただきますね。^^;
ねぶた祭りの来場者が、毎年およそ300万人であることを考
えると、思い通りの場所で撮影することはかなり難しいことが
予想されます。
また、ほとんどの方が「写真におさめたい!」と思われる山車
灯籠についても、全体を撮影するか、武者が睨んでいる“眼”
を撮影するかによって、使用するレンズも大きく異なってきま
す。
迫力のある山車灯籠、もしくは、先ほどの“眼”を撮影するの
であれば、寄れない場合を考慮して、最大望遠側が 200〜
300mmのレンズを用意しておかれると、現場でかなり有利に
なります。
具体的にXマウントのレンズで言いますと、35mm判換算で84
〜305mm をカバーする 「XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS」
あたりを一本準備しておいて、明るい標準ズームである「XF
18-55mm F2.8-4 R LM OIS」を持参しておかれるのが良いの
ではないかと思います。
raja_konさんへの回答としては、「XF18-55」ということになりま
すが、ねぶたでは、プラスαで 「XF55-200」 もオススメさせて
いただきます。
※後者レンズのAFやF値の問題については後述。
ちなみに、ねぶた祭りで用いられる山車灯籠の中には、60W
〜100Wの電球が1,000個近く配置されていて、それらが工事
現場用の強力な発電機によって発光しているので、山車灯籠
がメインの被写体であれば、さほどISO感度を上げることなく、
被写体ブレを抑えた写真が撮影できます。
※山車灯籠はかなり明るく、実際にご覧になられると、思わず
「あなた何ワット?」…と聞きたくなるような華やかさです。w
ですので、「XF55-200」 で夜間に撮影される場合であっても、
被写体自体の明るさが手助けをしてくれますので、さほどAF
が迷うことはありませんし、F値についても、山車灯籠撮影の
場合には、ほとんどの方がF4程度まで絞り込み、さらにマイ
ナス補正をかけるのが一般的ですので、問題はないかと思
います。
また、祭りで練り歩いている人物を撮影する際には (背景に
光源があるかや、山車灯籠の光がどの程度人物に当たって
いるかにもよりますが)、ISO1600〜3200、SS1/125〜1/250
秒で、歩いている人物を完全に止めて撮影することができま
す。
※こればかりは条件によりますので、暗い場合にはISOを上
げて調整されることをおすすめいたします。
このあたりは、もしも近寄ることが出来るのであれば、「XF18
-55」のポテンシャルが十分に活かせるシーンだと思います。
以上、レンズの厳選と合わせて、本番をシュミレートしてみる
のも、ねぶた祭りの醍醐味だと思いますので、本番ではお祭
りの雰囲気を味わいながら、大いに撮影を楽しんできてくださ
い♪
では失礼します。^^/
書込番号:18879298
17点

raja_konさん
どう?撮りたいん?
書込番号:18879313
0点

あ、ボデーとレンズも買うんですね。
今回以外、いろんなシーンで使えるフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRとセットで
購入が良いです。僕は色々と反感を買いますが、中途半端な買い物をして、後から買い替えするより、
始めから、購入する方が効率的だと思います。
絞っても、解放で使えるメリットは大きいです。
後は、高感度のみですね。
書込番号:18879360
2点

皆様、沢山のアドレス、ありがとうございます。
じっくり読んで、後ほど、レスします。
なお、質問文は、「ズバリ、「XF18-55」、「FX16-55」、「LUMIX G VARIO "12-35/F2.8"」 のどれか」の誤りでした。
書込番号:18879447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねぶた祭りは撮影できますか?
十分な気がします。
ねぶた自体であればF4通しでも大丈夫だと思います。
(ただ、担ぎ手など周囲まで含めてとなるとストロボ併用がよろしいのでは?)
書込番号:18879516
2点

raja_konさん こんにちは
レンズの明るさも重要だと思いますが カメラ自体の高感度耐性も重要だと思いますので お持ちのカメラで 高感度に対し 優秀だと思うほうのレンズ購入するのも良いかもしれません。
書込番号:18879880
2点

ねぶた当日(使用レンズ:フォクトレンダーUltron 40mm F2 SLII) |
ねぶた当日(Ultron 40mm F2 SLII.後処理で高感度ノイズ低減) |
前夜祭(使用レンズ:シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF) |
前夜祭(使用レンズ:ペンタックスFA 31mm F1.8 AL Limited) |
・raja_konさん:
こんばんは.
青森在住のPENTAX使いです.機材については,他の方にお任せいたします.
SS, F値と感度のご参考になるでしょうから,過去に撮った画像をアップロードいたします.全て手持ち撮影かつノーフラッシュです.
なお,ボディはボディ内手振れ補正付APS-C機です.レンズの焦点距離については約1.5倍してください.
> 今回の撮影対象(ねぶた)は動きものだし、おそらく私も、動きながら撮影するからです。
観覧席は使われないのでしょうか? もし使われないのなら,交差点での撮影がお勧めです(1枚目と2枚目は,↓の運行コースの左上の角で撮りました).
http://www.nebuta.or.jp/schedule/schedule.html
なぜなら,交差点でねぶたを方向転換する際に,かなり時間をかけるからです.条件によっては比較的低感度でもSSを稼げると思います.なお,2枚目は背景に引きずられてしまったので,スポット測光にすれば良かったと思います.
また,もし日程が合うなら,前夜祭(8月1日(土)18時〜)での撮影がお勧めです.基本的に据え置いたねぶたに灯りがともるので,かなり絞っても,あるいは暗いレンズでも撮影できます(4枚目はF5.6まで絞っています).
因みに昨年は,前夜祭でも引き手がねぶたを動かしてくれました.3枚目は広角レンズで,近寄って撮った物です.
おそらく遠方からいらっしゃるのでしょうから,記憶に残る写真を撮られることを祈っています.
それでは失礼いたします.
書込番号:18881423
4点

みなさま
わずか、1日も経たないうち、沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございました。
レスを投稿して下さった全員をGood Answer としたいのですが、三つまでとのことで、単純に、「文章の長さ」、「添付写真あり」ということだけで選ばせていただきました。
いただいたアドバイス、価格comでの候補製品の口コミ・レビューをもとに検討した結果、とりあえず、今回X-T10はもともと買うつもりで、XF18-55をキットレンズとして買うと差額もかなり大きいのと、普段手持ち夜景撮影が好みなため、手ブレ補正のあるXF18-55をX-T10のキットで購入し、予算の余ったお金で、μ4/3レンズor明るい望遠orストロボ等の購入を検討することとしました。
以下、各位へのお返事です。早急にアドバイスいただけたこと、心より感謝します。
>nuttsさん
「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8」も軽くて写りが良いですよね。μ4/3で一番欲しいレンズです。
>餃子定食さん
なるほど。やはり、ここは高感度に強い、富士にします。(XF18-55のレビュー[808990-1]等で、高感度はフジが有利との評有り)
>F8sさん
X10買うのは決まりですのでXFのほうにしました。パナF2.8通しは手ぶれ補正あり、欲しいレンズです。
>でぶねこ☆さん
単焦点も持って行って、トライします。ただ、XF16-85は全領域単焦点並みとの評ですね。
>t0201さん
「中途半端な買い物をして、後から買い替えするより、始めから、購入する方が効率的」
→仰るとおりですね。後で後悔するかも。。。
>安達巧太さん
大変参考になります。「XF18-55」に決めました!
>nightbearさん
「どう撮りたいか?」・・・非常に重要なことですね。忘れてました。
>杜甫甫さん
写真ありがとうございます。SS、焦点距離、絞り等、大変参考になります。
>もとラボマン 2さん
やはり、高感度ですね。今回はフジにしました。
>藤八さん
観覧席ですか。そういえば、旅行会社のOPでありました。早速、手配します!楽しみです。
書込番号:18881829
0点

度々の書き込みで恐縮しております。
観覧席については、お勧めすべきか迷います。
観覧席を使えば、他のお客さんが撮影の妨げになりづらいメリットがあります。この反面、身動きを取りづらくなるデメリットがあります。
これらのどちらが重要かは、撮影スタイルによっても決まると思います。
それでは失礼いたします。
書込番号:18882244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
2015.6.25より、キャッシュバックが始まるようで、このXF16-55も買いやすくなりそうです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt1_lens_campaign/lens.html
一旦、XF18-55にすると決め、公言しましたが、また迷ってきました。。。
さんざん、アドバイスをいただいておきながら、かたじけなく思いますが、もうちょっと考えます。。
書込番号:18892124
0点

raja_konさん
ねぶた祭りまで、いよいよですね。
最終的に、raja_konさんがどのようなレンズをお選びになられ
たのかは分かりませんが、お祭り当日は、大いに撮影を楽し
んで、最高の思い出を残してください。^^/
最後に、道中の安全をお祈りしております。
(当方のコメントにご返信は不要です)
書込番号:19013059
1点

安達さま&皆様
その節は、アドバイスいただき、有難うございました。結果のご報告が遅くなり、恐縮です。
安達さま、および、他の皆様のアドバイスを元に、キットレンズのXF18-55 f2.8-4.0 (with X-T10)を買ったのですが、
予算が余ったので、μ4/3 LUMIX G VARIO 12-35mm F2.8とXF23mm f1.4を買い、ついでに、μ4/3のボディもG6からGX7に
買い替えました。しかし、いろいろ試写しているうちに、どうも、LUMIX G VARIO 12-35mm F2.8(μ4/3)のほうは暗所に弱く思い、
(特に、夕方のうす暗い状況が、なかなか目で見たとおりに撮影できない。自分が使いこなせていないだけかもしれませんが。。)
XF18-55と焦点距離がかぶる上に、ボディ側の操作性がGX7よりX-T10の方が良く思ったため、GX7ボディごと売却してしまいました。
ところが、ねぶた祭りは、非常に残念ながら、家庭の事情により行けなくなりました。。(泣)
ご参考までに、LUMIX G VARIO 12-35mm F2.8とXF18-55 f2.8-4.0、ついでに、おまけでXF23 f1.4で撮影した写真をアップします。
また、ご相談いただくかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:19052642
0点

(補足)
ついでながら、上記書き込みの、LUMIX G VARIO 12-35mm F2.8の写真の、ほぼ同じ時間(EXIFデータ上、10分しか違いません)に、
APS-C(EOS M2 with EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM)で撮った写真は以下のイメージです。こちらのほうが見た目に近い色です。
(技術的に下手なだけかもしれませんが。。。)
以上、「XF16-55mmF2.8」の口コミ板にも関わらず、スレを汚してしまい、大変失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:19052727
1点

・raja_konさん:
> ねぶた祭りは、非常に残念ながら、家庭の事情により行けなくなりました。。(泣)
それは残念でした.
今年の青森ねぶた祭りは前夜祭と1日目だけ参加できましたので,撮った画像をアップロードいたします.ご笑覧くだされれば幸いです.
1日目は天気が悪く,ねぶたにカバーがかかりました(3枚目).ピント合わせに苦労しました.
また機会がありましたら,是非青森までおいでください.
よろしくお願いいたします.
書込番号:19054515
2点

藤八さん
すばらしいお写真を有難うございます!
今回、青森行けずに、凹んでいましたが、ねぶたの雰囲気が伝わって、うれしく思います。
是非、次回、ねぶたや、奥入瀬渓流にも行きたいと思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願いします!
書込番号:19055053
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
こんにちは。
素晴らしい描写力を持つXF 16-56mmの購入を検討しています。
一方、XF56mmもいいなと思うのですが、
その差などを教えて下さい。
それから、XF 18-135mmはいかがでしょうか?
風景、ポートレイトなどを中心に撮っています。
下記のレンズを保有しています。
XF 18-55mm
XF 10-24mm
XF 23mm
XF 35mm
XF 55-200mm
5点

本数そんなに持ってますけど、必要かどうか判断できないのは何故ですか。
自分なら単焦点レンズですね!
書込番号:18573434
10点

佐助スクランブルさん こんにちは。
レンズ購入時一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
56oの画角で撮りたいなら当然F1.2の明るさのある単焦点の方が表現の幅が広がりますしAPD付もラインナップにあり、あなたの撮りたい画角がわからないのであればとりあえずならズームが無難だと思います。
書込番号:18573527
5点

my name isさん
ありがとうございます!
当初は単焦点56mmが候補に上がっていたのですが、
16-55mmが思ったよりも素晴らしいレンズだなと思って、
16-55mmの55mmで単焦点56mmもカバーできるかなと考えてしまったのです。
単焦点56mmの表現力はカバーできないのは、
分かってはいるのですが、財力の問題があって、16-55mmでもいいかなと。
写歴40年さん
ありがとうございます!
写歴2年弱の私にはズームレンズがよいのかなと思っています。
でも、56mm 1.2Fのレンズの表現力には魅力を感じています。
もう少し悩んでみたいと考えています。
XF 16-55mmは単焦点にも肉薄するレンズと考えてもよいのでしょうか?
何度も質問してしまってすみませんm(._.)m
書込番号:18573556
3点

>XF 16-55mmは単焦点にも肉薄するレンズと考えてもよいのでしょうか?
両方持ってる人しかわからないと思いますが、絞って撮影するならそんな変わらないのではないでしょうか?
等倍で隅々比較したらどうかわかりませんが・・・
自分は同じ絞りで撮影されたらたぶん区別つかないかな・・・まぁ自分のレベルじゃそんなもんです(笑
>18-55を下取りしてもらうとか・・・
自分もそれがいいかなと思います。
あまりXF18-55とXF16-55の比較って見られませんが、実際どうなんでしょうか・・・
そっちのほうが気になりますね。
書込番号:18573934
4点

お持ちのレンズから考えると、私は56mm F1.2かなと思います。
書込番号:18574390
6点

赤城耕一先生の最新著作のタイトルが『ズームレンズは捨てなさい!』なので、
単焦点レンズを買うのが良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/4768306063/
書込番号:18579357
5点

もし捨てるのなら(^◇^;)
できればわたしの前で♪
書込番号:18579391 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

はじめまして。
どちらを購入されても満足されるのではないでしょうか。
56ミリは所有してますが切れもボケも満足です。ご質問の比較は現実的には概ねF1.2の表現力と防滴防塵性を天秤にかけてることになるかと思います。その辺を念頭に置かれたらいかがですか?ラインアップを考慮するとポートレート用の中望遠ためのレンズ探しになる気がします。味わいのことを考えれば60ミリマクロも入ってきます。ですから結論的には56ミリでしょうね。
参考にポートレートなら2.8望遠ズームはかなり使えると思います。
書込番号:18582964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ交換という行為が好きなわけでないなら
XF23と広角望遠ズームを残して他は売り、
XF16-55を買うのが良いと思います。
16-55は大きいですが、一本で何でも撮れるので便利です。
防塵防滴ですし。
XF56も持っていますが、余程の時でなければ使いませんね。
書込番号:18586707
9点

皆さま、ありがとうございます。
都内の量販店でXF 16-55mmを確認したら、このレンズの威力に驚きました。
なんじゃこら!って感じです。
XF 18-55mmもよかったけど、それをも凌駕している。
表現力の点ではXF56mmに劣るけど、十分に使えるレンズだと認識を新たにしました。
今季はレンズのキャッシュバックキャンペーンはないんだろうか。
1万円キャッシュバックくらいして欲しいっす!
書込番号:18587675
5点

キャッシュバックはありませんでしたけど、キタムラで買ったらフジのレンズフェアだとかで、XT−1のバッテリーを1本もらいました。
書込番号:18588087
3点

すれ主様、こんにちは。
>それから、XF 18-135mmはいかがでしょうか?
XF 18-135oはレンズ交換がチョー面倒くさい人用ですよ。
絞っても絞らなくても18-55o&55-200oより劣ります。
何よりレンズの値段がふざけてますが、私は、登山の時専用で使っています。
ホントはめんどくさくてもレンズ交換したいくらいですが、高山植物のプチマクロが使えるので「仕方なく使っている」って言うのが正直な気持ちです。
55-200oの最大倍率が0.25以上でしたら登山の時も持っていきたいくらいです。
私もXF 35o持っていますが手振れ補正が付いていないので小型三脚は必須アイテムです。
既に23oをお持ちであれば私でしたらXF 56oを購入します。
三脚を持ち歩くのが面倒で防塵防滴が必要でなければ私でしたら、16-55oでなく18-55と10-24を持ち歩きます。
ですがこれは私の考えであって最後に購入するのはスレ主様本人ですから参考程度にしておいてください。
書込番号:18594646
10点


スレ主さんは全部購入できる方とお見受けしました。使い分けアドバイスできるように楽しみです。
私はXマウントは
35mmF2
16-55F2.8
18-55F2.8-4
です。
他マウントと持ち歩くのでXマウントレンズ悩み中。
10-24は欲しいな🎵財布空です。
書込番号:19661438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
今到着しました。
箱から撮り出す時にレンズ内部から音が。
前後に振るとかなり大きな音がします。
VR付いてないし、もしかしてWRのベンチレーター????
朱鷺撮りに出かけます、ついでにテスト撮影してきます。
何か、不安!!
1点

遮断呆人廃人工房さん こんにちは
フジのレンズの事は良く分かりませんが カメラに付け 電源を入れたとき 音は小さくなりませんでしょうか?
書込番号:18551359
1点

遮断呆人廃人工房さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
レンズは振って遊ぶものではなくボディに取り付けて写真を撮るものなので、まずはカメラボディに取り付けて撮ってみられればいいと思います。
おかしいときは初期不良交換と言うことで販売店に相談されればいいと思います。
書込番号:18551499
2点

もとラボマン 2さん、社歴40年さん
早々のコメントありがとうございます。
今帰ってきました。
箱から出した時に大きな音がするので変だなと思いました。
VRは付いていないので、多分AFユニットからの音だと思います。
モーターが多分リニアモーターなので、ユニットが前後に揺れているのだと思います。
電源を入れると振っても少々音がしますが、AF駆動すると音が止まるので多分AFユニットからの音だと思います。
写歴40年さん、私は写歴53年ですが、下手くそです。
今日明日と休日なので、月曜日にFujifilmに問い合わせてみようと思います。
試し撮りしましたが、ちゃんと写っているので一安心しました。
朱鷺は居ませんでしたが、ユキホオジロは居ました。
お昼食べたので、また朱鷺探しに出ます。
書込番号:18552182
0点

遮断呆人廃人工房さん 返信ありがとうござます
>モーターが多分リニアモーターなので
フジもそうでしたか。
この問題 マイクロフォーサーズでもよく出る問題で 電源が入っていない時 AFユニットが固定されてない為 大きな音が出るのですが 電源が入ると固定される為音が小さくなります。
書込番号:18552283
2点

え?と思って試してみましたが、いくら振っても無音でした。
メーカーに問い合わせられた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:18562454
1点

カタカタ音が。
写りには影響無いみたいですが。
ビデオアップします。
書込番号:18562471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

minervaaa さん
コメントありがとうございます。
箱出しで大きな音がしたものですから驚きました。
XF 50-140は音がしないので変だなと思ったんですが、写りには影響ないようです。
minervaaaさんは音がしないというので、個体差でしょうか?
本日も忙しくてFujifilmには問い合わせ出来そうにありません。
暫くこのまま使います。
書込番号:18562741
0点

私のも同じように音がします。
操作している時は違和感ないんですが…
書込番号:18563270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

振る方向が違ってました。すみません。
動画の方向で振ると音がします。
スレ主さんの動画程大きな音ではないですが。
書込番号:18563605
1点

仕様という事ですね。
安心しました。
劇速オートフォーカスの代償ですね。
リニアモーターなら、構造上仕方ないですね。
書込番号:18563628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな馬鹿なことをやる人がまだいるんですね。
逆に最近は、誰でもカメラを持てるようになったのが原因か?
カメラが安くなりすぎたのが原因か?
カメラは精密機器という事を知らないのかな。
カメラは、デリケートなものですから、腫れ物に触るようにそっと大事にするのが当たり前。
フールプルーフ対策をすると、それだけ、コストが上がる。
最近は、非常識に、カメラを壊して文句を言う方が多すぎる。
書込番号:18568543
8点

カメラは耐久消費財ではなく消耗品だと思います。
この程度の振動で壊れるようなものは精密機械とは言えないと思います。
私は腫れ物に触れるようにそっと大事には使っていません。
外装は傷だらけ。
撮るための道具ですから、撮ることが最優先です。
気に入ったカメラは定期的にオーバーホール、壊れたら修理して使えば良いと思っています。
D4Sが40万回のレリーズテストをクリアしたシャッターユニットとNikonは公開していますが、40万回を保証しているわけでは無いです。
週2000枚撮れば,月約1万枚。
40ヶ月で到達します、4年に届かない。
ちなみに富士にはもう十数回修理に出しています。(X-pro1,X-T1、レンズ)
個人の価値観の違いですね、
床の間に飾るものでは無いので!
書込番号:18571796
13点

これほど強くは振りたくないですね。
もう少し丁寧に扱いたいものですね。
このレンズは知りませんが
手ブレ補正とか関係なく、
軽く振っても音が出るレンズって多いですよ。
書込番号:18571854
9点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
いつも皆さんの情報を参考にさせていただいています。
今回は少し気になったことがあるので質問させてください。
このズームレンズを使っていて少し気になることがあるのですが、ズームしていくとピカッピカッと2度ほどEVFの像にちらつきのようなものが発生します。
気づいたのですが、焦点距離によって露出が少しずつ変わっていっていました。
風景を撮るとき等、光の量が一定の場合でも、ズームしていくと露出が1/3ずつくらい変化します。
おそらく焦点距離が変わることで測光範囲が変わり、露出に影響していると思うんですが、この露出の変化(EVFで見るとちらつきのように見えます)を無くすことは可能でしょうか。
測光方式を変えてもやはり露出は変わってしまいます。静止画ならそんなに気になりませんが、動画を撮っていてズームした場合に気になるのではないかと思います。
そもそもズームレンズってこんなものなんですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:18542041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなあなたはM。
書込番号:18542136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真は光様
返信ありがとうございます。
Mとはマニュアルのことですか??
一応isoもSSもマニュアルで設定しているのですが、
ズームすると微妙に露出が変化します。
富士フィルムのズームレンズは使うのが初めてなので、そういうものなのでしょうか。
書込番号:18542156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISOもSSも固定していると言う事でしたら、
ズーム操作により測光範囲の明暗分布が変わるので、それに応じて絞りが変わるのだと思います。
例え風景であっても、木が大きく入って来たり、空が少なくなったりしますから・・・
しかし、ズーム操作でEVFがピカッピカッとチラつくと言うのは解せません。
接触不良かも知れませんので、ボディとレンズの接点を清掃して見てはいかがでしょうか。
書込番号:18542379
3点

花とオジ様
ご教示ありがとうございます。
今再度確認してみましたところ、ズームしていくと3ヶ所くらいのところでチッ、チッという小さな音と共に一瞬EVFの像がちらついた感じになります。
シュポシュポで接点部分を吹いてみましたが、変わらずです。
少し気になるので、東京センターに行ってみようかと思います。。
書込番号:18542413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むー亮 さん
私のもズーミングすると3ヶ所くらいでチッ、チッ、チッとなります
そしてEVFの明るさも一瞬ですが絞りがズーミングによって自動で変化するみたいです
推測ですが、ミラーレスは常時光がセンサーに当たっているので、センサーを保護するために
明るいところでは絞られていることが多いようです
そのためズームによって光量が変化して絞りが動いているものではないでしょうか
実はX-Pro1の初期に何もしなくても絞りの変化がうるさいということがあって
確かファームアップしたことがあった・・ような気がします
音の大きさは個体によっていろいろでしょうが、私のも聞こえますので仕様だと思います
書込番号:18542461
1点

「そしてEVFの明るさも一瞬ですが絞りがズーミングによって自動で変化するみたいです」
すみません、文章がおかしいですね、
正しいのは、EVFの明るさも音と一緒にわずかですが変化します。です
失礼いたしました
書込番号:18542467
1点

SPF500XS様
ご回答ありがとうございますm(__)m
全く同じ症状ですね!
撮影に集中すると気にならないレベルですが、
これが動画撮影だと多分に影響するのではないかと思います。
EVFの乱れ(?)は屋外よりも室内で顕著のように思います。
ちなみにボディはXT-1です。
ファームアップなどで改善されることを切に望みます…。
このレンズの為に必死にお金を貯めてきましたので‼(^^;
ぜひ今後とも情報を共有させていただければと思いますm(__)m
書込番号:18542604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

被写体はそう遠くないものですか?
試しに無限遠のものを見ながら同じように試して頂けますか?
書込番号:18542897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、お名前を間違えてしまっていました(>_<)!
SPF500SX様
すみませんでした。
先程ミッドタウンのサービスステーションに行ってみてもらいました。
結論から言うと、仕様のようです。
焦点距離が変わることで光の状態が変わり、その変化に応じて繊細に露出が変わるそうです。
大口径レンズのため、光を取り入れる量が多いため、XT-1の方の性能がレンズに追い付いていないのかもしれないとも言われました。
ただ、見てもらっている最中にきづいたのですが、同じ場所にピントを合わせていても常に露出が変化していて、少し安定性に欠けている印象を持ちました。
スタッフの方も安定性に関しては少し疑問を呈していました。
ちなみにこの露出の変化はマニュアルの状態で顕著で、オートだと症状が改善します。
動画などの時はオートにすることで対処できるのかもしれません。
このレンズの購入者から声が多くあがれば、何かしらの対応があるかもしれないとのことでしたので、サービスステーションに行って良かったです!
みなさんもぜひ声をあげていただければと思います。
ひとまず仕様であるということで安心しました。
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:18542913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうひとつ、レンズプロファイルでの補正機能との関係がありそうに思います。
撮影結果はEVFで見えた現象で記録されていますか?
チェック観点のご参考まで。
書込番号:18542962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jm1omh様
コメントありがとうございます!
旅先にて、コメントが遅くなりもうしわけありませんでした。
無限遠でもズームをすると同様の症状が出ます。
露出の値も動いていますので、同じように記録されていると思います。
書込番号:18546151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル設定で感度やシャッター速度を決めてしまうと、自由度があるのは絞りだけになります。その絞りが限界に達すると露出が変ります。 カメラ内の設定でしょう。
書込番号:18653930
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





