フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

  • ズーム全域でF2.8の明るさを実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準ズームレンズのフラッグシップモデル。
  • 「インナーフォーカス方式」を採用。位相差AF対応「Xシリーズ」のボディと組み合わせることで、最速0.06秒の高速AFを実現している。
  • レンズ全面に独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を施すことでゴーストやフレアを抑え、シャープでクリアな描写が可能。
最安価格(税込):

¥149,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥153,321

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (22製品)


価格帯:¥149,000¥202,257 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜55mm 重量:655g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム

最安価格(税込):¥149,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 2月26日

  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR のクチコミ掲示板

(599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを新規書き込みフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-T5へのレンズ装着について

2025/05/06 00:01(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

X-T5に「XF16-55mmF2.8 R LM WR」のレンズを使用したことある方、または所持している方に質問です。

X-T5にXF16-55mmF2.8 R LM WRのレンズを付けると、ボディのフロント部分がほんの少しだけ浮いてしまい、横から見ると若干ボディの底面が斜めになっている(ボディの底面がしっかり机にくっつかない。)のですが、同じ人はいらっしゃいますか?

恐らくズームリングが太いためだと思うのですが、、。
このレンズを中古で購入し、故障なのか、それとも少し浮いてしまうのが通常の使用なのか分からず不安なため、質問させていただきました。

わかる方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

書込番号:26170244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2025/05/06 10:55(5ヶ月以上前)

正常です、ご安心ください。
気になるようでしたら底面のプレートなど追加されては?次は逆に後ろ上がりになると思いますが…

書込番号:26170548

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2025/05/06 12:23(5ヶ月以上前)

>しょう@カメラ好きさん
問題ありません。

書込番号:26170634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/06 13:26(5ヶ月以上前)

>しょう@カメラ好きさん

至って普通ですよ。自分のも同じです。
しかし、旧型XF16-55 f/2.8安くなりましたよね。
アウトレットがシグマ18-50 f/2.8と大差ありません。
キヤノンのLレンズ同等の写りです。

書込番号:26170695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/05/06 19:05(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
レンズフードを付けていない状態で置いても、同じように若干ボディの前側が浮いて底面との隙間ができますか?

書込番号:26171078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/06 19:06(5ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
ご返信ありがとうございます。
レンズフードを付けていない状態で置いても、同じように若干ボディの前側が浮いて底面との隙間ができますか?

書込番号:26171079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/07 05:52(5ヶ月以上前)

隙間ありますよ。
ノープロブレム。
FUJIFILMでは当たり前なんです。

書込番号:26171428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/07 19:13(5ヶ月以上前)

単純に小さなカメラに大きなレンズを装着することにより、バランスが悪くなっているだけです。

デザインや使い勝手の面では妥協が必要になるのかも知れませんが、もちろん不具合無くそのまま使うことは出来ます。

カメラとレンズは組み合わせが自由なので、小さなカメラに大きなレンズ、大きなカメラに小さなレンズを組み合わせることもあり、全てのレンズがバランス良くマッチする訳では有りません。

バランスが気になるなら、より小さなレンズを選択する、より大きなボディを選択する、縦位置グリップが装着可能なボディを利用するなど、バランスを考慮した機材選択をする人も多いです。

誰でも大きく重いボディを使いたくは無いとは思いますが、撮影時の快適さを重視して、大きなボディを選択している人も多いです。

書込番号:26171989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

富士ユーザーは必携か?

2024/09/09 22:07(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

いつもお世話になります。
富士フイルムユーザーなら持っておくべきレンズについて相談させてください。

現在所持のレンズ以下の通りです。
純正:XF10-24, XF27F2.8, XF35F1.4, XF35F2, XF30M2.0, XF18-55, XF150-600
サードパーティー:Viltrox23F1.4, Sigma56F1.4, Tamron18-300

以上の通り、レッドバッチ系や、X-T5のような高画素対応のレンズがほとんどありません。
カメラは、X-T5やX-E4を持っています。
そこで表題の質問なのですが、このラインナップに足すのであれば何のレンズが良いでしょうか?
これは持っておいたほうが良いというレンズについてご教示いただきたいです。
望遠域は、XF150-600があるため不要です。
特に標準域での画質の向上を目的としてます。主に画質が向上して欲しい撮影対象は風景や人物です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25884688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/09 22:17(1年以上前)

>YOucBeさん

タムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 RをX-S10で使ってます。

富士フイルムがXF16-55mmF2.8 R LM WR後継モデルを開発中という記事が噂サイトに載ったのはご存知ですか?

https://asobinet.com/info-rumor-xf16-55mmf2-8-r-lm-wr-ii/

書込番号:25884712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/09 23:49(1年以上前)

>乃木坂2022さん
情報ありがとうございます。
はい。存じております。
時期に発表はあるかと思いますが、現時点を伺いたく。

書込番号:25884827

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2024/09/10 12:11(1年以上前)

あると便利だとは思います。ただサイズが大きいですね。
E4と兼用するならシグマの18-50の方が便利かもしれません。

私はT5で使っていますが、T5なら釣り合うかなと思いますが、E4だと明らかに釣り合いがとれない気がします。
また、度重なる値上げでコスパが悪いですので、新型を待ってもいいのかもしれないですね。
新型って噂はありますけど、いつになるんでしょうね。

書込番号:25885203

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/10 13:53(1年以上前)

既にお持ちの各種単焦点レンズと同じズーム域の大口径標準ズームレンズ、画質なんて向上しません。

むしろこのレンズをメインに利用するのであれば、単焦点レンズの利用頻度が減ることで画質は低下します。

どうしても撮影中にレンズ交換出来ない撮影用途が有るのなら、今より画質には妥協しつつも、少しでも高画質を狙うためのレンズでしょう。

でも私なら、そのような途で利用するのには、フルサイズのカメラと大口径標準ズームレンズをセットで買ってしまいます。
その方が画質低下がより最小限で、より高性能なズームレンズが利用可能です。

書込番号:25885326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2024/09/10 20:33(1年以上前)

持っておいた方がいいというレンズは必要ないと思います。
必要なレンズを持っておくのが大事なのかなと思います。
自分も高画素対応レンズはこの16‐55しか持っていませんが防塵防滴が必要な時しか使ってません。
古いXレンズでも十分解像してくれてますけどね。

ただ、18-55は小さくコンパクトですが16‐55は同じF2.8でも全然違いますのでどうしても買いたいのであれば入れ替えてもいいのかなと思います。

書込番号:25885725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/10 22:39(1年以上前)

おそらく XF16-55mmF2.8 に興味があったのでココに書き込まれているのだと思いますが、基本その選択でいいと思いますよ。

お手元の単焦点と比べて単純な画質が向上するとは思えませんが、動きのある人物撮影での AF性能、ズームによる画角の柔軟性、耐候性等、単焦点と比べ撮影機会を増やしてくれるので良い写真が撮れる機会を増やしてくれるはずです。
ただ、ご存じのように大きく重いので、その点が使用頻度に影響しないかは確認されることをお勧めします。

もし屋外での使用が多くもう少し望遠域が必要と言う事でしたら XF18-120mmF4 もいいレンズです。比較して軽量&安価、写りもなかなかです。明るさ・広角端の画角(18mm~)・電動ズームの操作性が気にならなければ併せて検討されるのが良いと思います。

また、もし画質の向上が最優先という事であれば、 単焦点の XF18・23・33mm F1.4 R LM WR なら AFも早く画質も向上が感じられると思います。


レンズ選びは迷っている時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:25885872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 23:05(1年以上前)

>fzy56さん
確かにE4と兼用となるとシグマの軽量さは魅力的です。
ただ、海外の比較動画を見るとXF18-55とそれほ画質に大差がなさそうな感じでした。
新型を待ってどれほどのものかを見てからの方が良さそうですね。

>longingさん
おっしゃる通りですね。
画質にこだわるのであれば、単焦点に行けば良いですよね。
このレッドバッジズームレンズが単焦点に匹敵するのかと思い検討しました。
私としては、フルサイズを持つ予定はなく、カメラを使う1番の理由が富士フイルムだからです。
そのため、富士フイルムで最高画質を求めた結果、当レンズが良いのかと思ってしまいました。

>1976号まこっちゃんさん
今持っているレンズも確かに、必要なレンズのラインナップになっています。
ただ、全てのレンズを試すことはなかなか難しいので、富士ユーザーがこぞってこれは良いというようなレンズを使ってみたかったというのもこのレンズを検討した理由の1つです。

>優柔不断ですがさん
やはり今持っている単焦点よりも画質が向上することはないですよね。
重さは気にしない、というか逆に重いレンズが欲しいなとすら思っています。ただの満足感ですが。
xf18-120は電動ズームに懸念があるため、現在は候補外です。
画質の向上ということであれば、第2世代の単焦点ですかね。単焦点で見てみようかと思います。

書込番号:25885901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

ノイズ増えたような?

2024/03/09 00:06(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 828626さん
クチコミ投稿数:1件

【教えてください】フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを買ったのですがX-T3につけていますが、
キットレンズのフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISよりノイズ増えたような?
シャ−プカンありません設定で何とかなるものなのでしょうか

書込番号:25652876

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/09 00:56(1年以上前)

被写体や、その明るさも含めて「レンズ以外」は同じ撮影条件でしょうか?
【露出】も含めて。


(擬色やモアレ等が原因の場合)

前のレンズよりも解像力が高い、より正確には「産業的に測定可能な【レンズ解像度】が高い」ため、擬色やモアレ等が目立ち易くなっているとか?

画像全体を観る場合には問題なくても、等倍表示など、撮影上の解像限界を探すような見方をすれば、擬色やモアレ等が見えてくるかもしれません。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186100.html
>光学ローパスフィルターを使用せずに色モアレを抑制し

このような記述は、
「光学ローパスフィルターを使用せずに色モアレを抑制しているけれども、
「抑制のレベル」であって、皆無に等しいというレベルでは無いと思われます。

オーディオ雑誌などは、こういう「言い回し」が特に酷かったり(^^;


(※極端に古くないのに、メーカーHPで見つからないので下記で代用)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186100.html

ーーーー
(擬色やモアレ等が原因で無い場合)

レンズの明るさの違いを調整するための条件変更は必然ながら、
F値の調整を「シャッター速度」または「ISO感度」のいずれか、あるいは両方の組み合わせで行う場合は、その記録をしておくべきでしょう。


望ましくは、安定した照明条件の元で、同じ被写体をレンズのみ交換した場合でも、書かれているような条件になるのですか?

書込番号:25652908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/03/09 01:02(1年以上前)

普通にあり得ないことなので、まずはisoが上がりすぎてないか、違う画角で比べてないか、ピントはあっているかの確認からですね。

あり得ないことが起きている場合はメンテナンスに出しましょう。

書込番号:25652910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/09 03:03(1年以上前)

>828626さん

こんなレビューがありますね。

デジカメ Watch
交換レンズレビュー:XF16-55mm F2.8 R LM WR
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/726990.html

「望遠側の解像感はF5.6もしくはF8あたりでピークが得られる。F11やF16も、F5.6やF8に匹敵するほどの素晴らしさだ。反面、F2.8やF4ではやや甘いという結果がでた。F5.6やF8の解像感が圧倒的に優れているから、差が感じやすいのかもしれない。」

書込番号:25652960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2024/03/09 05:07(1年以上前)

簡単な比較の作例でもあれば参考になりますがないためだいたいの回答しかできませんが
まずレンズとノイズは別問題です。各レンズのExifファイルで設定を確認してみるとよいと思います。

解像していないのであればレンズに問題があるかもしれません、ファームウェア確認してみてください
ファームが最新であればメーカーに送るなどしてみた方がいいと思います。新品購入であれば無料で診てもらえます。

書込番号:25652980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/09 06:24(1年以上前)

>828626さん

以前も、同じようなスレが立ちました。

●画質はこんな物?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=22817060/

要するにレンズの故障ではないでしょうか?
メーカーに修理に出した方が良いですが、中古なら買った店に返品、または修理依頼する手もあります。

正常なら、ニコンの大三元レンズ Z 24-70 F2.8S並みに解像するはずです。

書込番号:25653004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/03/09 06:34(1年以上前)

同じ被写体を撮り比べていますか?

書込番号:25653015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度4

2024/03/09 09:32(1年以上前)

>828626さん

レンズ側に手振れ補正機構が無いから振れが増えたをノイズが増えたと書かれたと。

書込番号:25653162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/03/09 10:56(1年以上前)

828626さん こんにちは

https://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf16-55_f28wr/

上の作例を見ると シャープでカリカリと言うよりは 柔らかく 諧調豊かなレンズのように見えますので もしかしたら シャープ感無いように見えているのかもしれません。

一応確認ですが 絞って撮影した場合も シャープ感無いでしょうか?

書込番号:25653274

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/03/09 16:43(1年以上前)

828626さん
>キットレンズのフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISよりノイズ増えたような?
>シャ−プカンありません設定で何とかなるものなのでしょうか

たった、これだけの情報では回答できないですよ。
比較した複数画像をEXIF付、ノートリミング、縮小なしで掲載しましょう。
併せて気になっている部分の説明をお願いします。

書込番号:25653731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2024/03/09 17:49(1年以上前)

当機種

XT3+XF1655/2.8 撮って出しサンプル(望遠端)

>828626さん

写真という客観的な資料(証拠)があるというのに
ぼんやりした印象で評価して、言葉だけでやり取りするのは回り道すぎますよ。
こんな時こそ、そのカメラを活用してはいかがでしょう。

添付は私が撮影したX-T3+XF1655/2.8の開放撮って出しサンプルです(望遠端)。
野鳥を撮るには少し広角すぎるレンズですが、でも綺麗に写っている方だと思います。

書込番号:25653796

ナイスクチコミ!2


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/19 16:22(1年以上前)

みなさんが言うように情報が少なすぎるとXF16-55mmF2.8 R LM WRをXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを両方比べるのがはっきりした事は言えませんが、私の推測ではXF18-55mmF2.8-4 R LM OISはOISが付いていてX-T3はボディ内手ぶれ補正がないので、室内等、広角側でXF18-55mmF2.8-4 R LM OISは手ぶれ補正の効果で、XF16-55mmF2.8 R LM WRに比べて、低シャッター秒時、低ISO感度で撮影して、その分ノイズが少ない様に感じているのかも知れませんね。解決方法は手ぶれ補正の付いたX-T4以降のカメラをお勧め致します。

書込番号:25705758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-T5に相性の良いレンズでしょうか?

2024/01/19 01:19(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

【使いたい環境や用途】
X-T5のレンズを探しています
【重視するポイント】
解像度が良いものをさかしています
【予算】
15万円まで
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
XF 16-80mmを使っていたのですが、いまいち解像度が気に入りません。それに変わるレンズを探しています。
他のメーカーを使っている人もお願いします

書込番号:25588989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度4

2024/01/19 06:34(1年以上前)

>neoねおさん

>【予算】15万円まで

X-T5使いならコンな予算じゃ無茶と知って?

書込番号:25589066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/19 06:48(1年以上前)

もちろんフォクトレンダー。
単焦点にはなりますが、解像度重視ならウルトロンではないでしょうか。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/x-mount/
作例など調べてみて、気に入ったレンズを選ぶといいですよ。

書込番号:25589072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/19 07:18(1年以上前)

>neoねおさん

こんにちは。

>XF 16-80mmを使っていたのですが、いまいち解像度が気に入りません。それに変わるレンズを探しています

フジ推奨の4000万画素機対応のレンズは以下の通りです。
(絞り開放から、画面全域で楽しめる、という意味のようです。)

XF16-80は比較的新しいレンズですが、リストに入っていません。

単焦点もよいですが16-80の代替ということなら
16-55/2.8が良いのではないでしょうか。

単焦点
XF8mmF3.5 R WR / XF16mmF2.8 R WR / XF18mmF1.4 R LM WR /
XF23mmF1.4 R LM WR / XF23mmF2 R WR / XF27mmF2.8 R WR /
XF30mmF2.8 R LM WR Macro / XF33mmF1.4 R LM WR / XF35mmF2 R WR /
XF50mmF1.0 R WR / XF50mmF2 R WR / XF56mmF1.2 R WR /
XF80mmF2.8 R LM OIS MACRO / XF90mmF2 R LM WR /
XF200mmF2 R LM OIS WR /

ズーム
XF8-16mmF2.8 R LM WR / XF16-55mmF2.8 R LM WR / XF18-120mmF4 LM PZ WR /
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR /
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

※本リストは絞り開放で中心と周辺の解像性能が共に高く、
40Mセンサーの性能を画面全体で体感できるレンズを記載したものです。
リストアップされていないレンズについても、40MPによる解像性能向上を体感いただけます。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/

書込番号:25589090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/19 07:49(1年以上前)

>neoねおさん

オススメは
1番:XF16-55mm F2.8
2番:来月発表予定のXF16-50mm F2.8-4 です。

書込番号:25589116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/01/19 12:52(1年以上前)

neoねおさん
>XF 16-80mmを使っていたのですが、いまいち解像度が気に入りません。それに変わるレンズを探しています。

XF18-120mmF4 LM PZ WR、私の愛用レンズ、お勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001446803/

電動ズームなので操作に慣れが必要ですが、
・高倍率ズームなのに写りが良い。
・フォーカスブリージングが抑えられている。
・ズームしてもレンズの長さが不変。

書込番号:25589394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/21 09:24(1年以上前)

>neoねおさん

解像力の高い標準ズームということであれば、XF16-55mmF2.8 で良いのではないでしょうか。
フルサイズの大三元と比べて写りに差がないとは言いませんが、大きくクロップしたり1段分の余分なボケがどうしても必要ということでもなければ普通の人には気にならない程度かと思います。APS-Cとしては大きい・重いと言われますが、フルサイズより大きい訳でもないですし、比較して安価で手に入ります。質感もとても良いですし。
あと Xマウントではこれ以上の写りの標準ズームは無いので購入後にモヤモヤすることも無く、精神安定上良いです。

XF18-120mmF4 PZ も写りが良く望遠側ではボケも稼げます。大きなズーム倍率でこれ一本で色々こなせます。ただ他の方が指摘されているように、パワーズームの使い勝手と広角端が 18mm~ なのが個人的用途では気になるので、自分は動画専用となっています。

待てるならXF16-50mm F2.8-4の発表を待ってから用途や好みで優先順位を付けられると、後悔の無い選択が出来ると思います。
レンズ選びは悩んでいる時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:25591639

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

年輪ボケ・玉ねぎボケ

2023/04/02 21:54(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:50件
当機種

バブルボケ

先日こちらのレンズ+X-T4でシャボン玉の写真を撮っていたら、バブルボケが変な模様になっておりました。
これはいわゆる年輪ボケ・玉ねぎボケと言われているものでしょうか?
また、このレンズは全てこのようになるのか、自分のものだけ(個体差)のどちらでしょうか?

書込番号:25206686

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/02 22:26(1年以上前)

年輪ボケの類でしょう。
絞りの近くの非球面レンズの影響でしょうね。断面形状を見るとガラスモールドレンズだということが推定できます。


>また、このレンズは全てこのようになるのか、自分のものだけ(個体差)のどちらでしょうか?

工業製品なので、多少のばらつきはあると思われますが、根本的には出るものと考えていいでしょう。

書込番号:25206728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2023/04/02 22:45(1年以上前)

>holorin様

早速のコメントありがとうございます。
やはり年輪ボケの類のものですか(^^;


>工業製品なので、多少のばらつきはあると思われますが、根本的には出るものと考えていいでしょう。

お詳しいのでもう一つご質問ですが、私のレンズは年輪ボケが強く出る(玉ボケが汚い)方でしょうか?

書込番号:25206757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/02 23:21(1年以上前)

>旅行へGOさん

こんにちは。

このレンズは非球面を3枚使っていて
とくに高精度仕上げは謳っていませんので
玉ねぎボケが出ると思います。

下記のレビューにも


As for bokeh itself, ・・
There's some onion skin effect too, a texture
that shows up in highlights caused by imperfections
in molded aspheric elements,
a downer for Fuji's top standard zoom.

モールド非球面の不完全性による玉ねぎボケが目立ち
このフジの最高のレンズのがっかりするところの一つだ、
と書いてあります。

・Fujifilm Fujinon XF 16-55mm F2.8 R LM WR Review - PCMag
https://www.pcmag.com/reviews/fujifilm-fujinon-xf-16-55mm-f28-r-lm-wr

他の個体でも出るのではないでしょうか。

書込番号:25206819

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/02 23:34(1年以上前)

標準がわかりませんし、ばらつきがどのくらいあるかわかりませんが(たぶん、メーカーでないとわからないと思いますし、データを取っているかもわからない)、今まで見た(他社等の年輪ボケのあるレンズ)中でも悪いほうだと感じます。
アウトフォーカス部は仕様(文書)に落とし込みにくいので、そういう仕様だと言われそうですが、メーカーに見解をもらうことも考えたほうがいいかもしれません。

書込番号:25206838

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/03 08:26(1年以上前)

>旅行へGOさん

ぱっと見の感想は、

うわー

です。すみません。

書込番号:25207063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/03 08:39(1年以上前)

旅行へGOさん こんにちは

最近 非球面でも玉ねぎボケ出にくい物も出てきましたが 非球面レンズの場合 玉ねぎボケ出てしまうのはしょうがない気がします。

自分の場合 玉ボケを出したい場合 非球面使われていないレンズ使うこと多いです。

書込番号:25207073

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/03 14:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>自分の場合 玉ボケを出したい場合 非球面使われていないレンズ使うこと多いです。

非球面使われていないレンズですと、レンズの収差が心配ですが、どうでしょうか?

書込番号:25207359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/03 15:29(1年以上前)

pmp2008さん 返信ありがとうございます

>レンズの収差が心配ですが、どうでしょうか?

収差もレンズに癖だと思いますので 気にならないですし 自分自身 カリカリシャープな画像よりも 柔らかいレンズが好きですし 収差自体 自分は感じないレンズも有るので 心配していないです。

書込番号:25207442

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/03 16:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうでしたか。

今、所有しているレンズを調べてみたら、オールドレンズを除いて、全て非球面レンズが入っていました。

年輪ボケは仕方ないと思っていましたが、なるほど、オールドレンズならば年輪ボケは無縁なのですね。

書込番号:25207498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/03 18:23(1年以上前)

旅行へGOさん 返信ありがとうございます

>年輪ボケは仕方ないと思っていましたが

非球面使っていても 玉ねぎボケが分かり難いパナの25oF1.4や20oF1.7も有るのですべてがはっきり玉ねぎボケ出るわけでは無いのですが 

マイクロフォーサーズの中望遠選ぶ時 パナの42.5mm F1.7とオリンパスの45oF1.8で比較して 非球面が使われていない45o選びました。

書込番号:25207636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2023/04/03 21:06(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

やはり年輪ボケが強く出る(玉ボケが汚い)方みたいですね(>_<)
このような私のレンズの場合、玉ボケ以外に何か写りに影響するものがあるのでしょうか?
またシャッタースピードは1/3500秒ですが、遅くするともう少しマシになったりするのでしょうか?

書込番号:25207860

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/04 01:09(1年以上前)

別機種
別機種

年輪ボケ(玉ねぎボケ)

年輪ボケ(玉ねぎボケ)拡大

>旅行へGOさん

>やはり年輪ボケが強く出る(玉ボケが汚い)方みたいですね(>_<)

年輪ボケを気にされるなら、Xマウントのレンズは分かりませんが、何か他のレンズを探すことになるのでしょうか。

Eマウントですので参考になるか不明ですが、
タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) の年輪ボケ(玉ねぎボケ)を投稿します。

書込番号:25208188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2023/04/12 15:52(1年以上前)

>pmp2008さん

コメントおよび画像の投稿ありがとうございます。

fujifilmのサポートに画像を送り見てもらったところ、以下の回答が返ってきました。

「画像を送付していただき、ありがとうございます。
お送りいただきました画像からは、レンズの製品仕様によって生じており、
特に異常や問題が起きていないものと判断いたします。

“XF16-55mmF2.8 R LM WR”のレンズは非球面レンズを使用しているため、
撮影時の背景やボケ具合によっても異なりますが、恐縮ながら玉ねぎボケの
写り込みが避けられません。

非球面レンズを使用しているため回避することができませんので、必要に
応じて非球面レンズを使用しないレンズを選択していただくようになります。

以上ではございますが、お送りいただいた撮影画像からの診断でございます
ため、製品についてご心配であれば製品点検をご検討くださいますよう
お願いいたします。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
今後とも富士フイルム製品をよろしくお願いいたします。」

特に異常や問題が起きていないとのことで少し安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:25219014

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/12 19:46(1年以上前)

>旅行へGOさん

そうなりましたか。

しかし、このレンズはfujifilmの標準ズームでは最高価格みたいですね。それで、これは、とても残念なような気もします。

書込番号:25219255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2023/04/14 19:14(1年以上前)

当機種
当機種

当レンズの年輪ボケは、水面の反射のような強い輝きやLEDの玉ボケだとくっきりと模様が見えることが多いですが、
木漏れ日くらいだとほぼ見えません(ご参考までに写真を添付します。当レンズのストレートjpgと、ボケ部分の切り出しです)。

また実感としては、ピント面からすぐ近くのボケの小さいあたりだと特によく目立つようです。
もし多少とも回避する方法があるとしたら、ピント面の近くに鋭い点光源をおかないように構図を決めることだと思います。

しかし本質的に不要な模様ですから、薄くても気になる人は気になるでしょう。
玉ボケが重要な要素になる場面では玉ボケの綺麗なレンズを使う方が王道かと思います。
(例えばXF90mm、XF18mmF1.4は玉ボケが綺麗ですね。個人的な好みですが……)

書込番号:25221676

ナイスクチコミ!3


tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/05 03:58(1年以上前)

>旅行へGOさん
レンズの仕様でしたか・・・
高いのに、非常に残念ですね・・・
参考になりました。
貴重な情報をありがとうございます。
それにしても、ユーチューバーとかは、見抜けないものなのでしょうかねぇ・・・

書込番号:25288102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

X-H1かX-T3か

2023/03/25 18:50(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

富士使いの皆さんに質問です。

海外赴任中に持参したカメラのレンズを壊したため、せっかくなら1度使ってみたかった富士フィルム製レンズとカメラをと思い、
XF16-55F2.8とX-S10を現地で購入して使用しています。(次々と値上げした富士ですが、私がいる所は、カメラもレンズもほぼ1.5倍程度の値段で取引されています。ところが、なぜかXF16-55F2.8だけは日本より安かったため思い切って購入しました。) 

しかしながら、レンズの重さにフロントへビートとなり、Lプレートを付けて何とかしのいでいるところです。それでもレンズ側が重いです。
別にそれで問題ないという方もいらっしゃるとは思いますが、自分的にはボディとレンズのバランスが取れている方が使いやすいために質問している次第です。

皆さんがカメラを替えるとしたら、X-H1とX-T3のどちらがよいと思いますか。
なぜこの2つなのかと言いますと、出せる金額が10万円程度だからです。当然中古狙いです。
中古製品は結構買っていますので、その辺の心配は無用です。

撮る被写体は鉄道が主ですが、人物や風景なども撮ります。長尺物は、別カメラとレンズがあります。
このレンズを生かすためのボディ選びです。

悩んだのは、X-H1がX-Processor Vに対して、X-T3はX-S10と同じX-Processor 4であること。
X-H1はボディ内手ぶれ補正が付いているのに対して、X-T3には付いていないこと。
X-S10は、連写中に(10枚程度で)息をついてしまうため、その辺もこの2つならどうなのかも知りたいです。
(クラッシックネガは、どちらも使えませんか。その辺もちょっと引っかかっているといえばいるのですが。ここでは無視します。)

日本に戻ってきている今、手に入れて戻りたいです。お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25194974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/26 12:18(1年以上前)

フジは、T10、T20と発売当時に新品で手に入れ、その後、H1、T2と中古で手に入れました。
本当はT1、T2と欲しかったのですが、資金的に手が出なかったです。
本格的な機種が欲しいと思い、H1がなぜか不人気で値が下がってきた頃、中古で手に入れ、
T2に至っては、T5が出るか出ないかのタイミングで、ぐっと安くなった中古を手に入れました。
T2は、発売当時に買えなかったという思いがあったと思います。

フジで私が一番使用頻度の高いのは、
「H1」と「XF16-55mmF2.8 R LM WR」あるいは「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」の組み合わせです。
梅、桜、紅葉など植物関係の撮影はほとんどがこの組み合わせです。フジの色合いが好きなもので。
H1には、見た目、バランス、バッテリーのもちなどを考えて、バッテリーグリップを付けています。
フジのバッテリーは容量が少ないですので、バッテリー3個を付けていると安心です。

私の感想は、せっかく新しい機種「S10」を持っておられるのですから、それを使われたらよいのでは、
手振れ補正もありますし、内蔵フラッシュも付いていますし、問題ないように思います。
バランスのことなら、バッテリーグリップを付けられたらよいのではないかと思います。
内臓フラッシュは、おまけ程度ですが、いざというとき役に立つこともありますからね。

バランスにこだわっておられるのですよね。当然その考えを尊重します。

H1とT3の選択について、私見を含めてですが、
Tシリーズは鮮やかな発色、ぱっと見できれいな画像をたたき出す、広く一般受けする、
Hシリーズは黒レベルが高い、シックな画像を作る、玄人受けする、プロっぽい、そんな印象です。
設定を変えたり、JPGにしろRAWにしろ画像処理をされるのであれば、なんとでもなりますけどね。
ただ、多くの枚数を画像処理するのは面倒ですし。

手振れ補正が付いているという1点で、H1にされたらよいのでは、と思います。
使われるレンズの焦点距離16−55mmなら、きちんと撮れば手振れ補正は必要ない気もしますが。
色合いの違いは、好みの問題ですから、どうっちがどうということはないと思います。
撮影時の設定や後処理で変えられますし。
連写性能はT3の勝ちですが、書き込み速度はどちらも似たようなもので、遅いと思います。
私はH1は持っている、T3は持っていないのですが、H1の書き込みは非常に遅いです。
連写を追求されるのであれば、フジの選択はない(というよりSDカードの選択はない)と思います。

カメラの知識をそれなりに持っておられるとお見受けしますが、
最後に、設定も後処理もしない、カメラ任せで適当に撮ってきれいに撮れればいい、という使い方なら、
T3の方がいいいかな〜、と思います。

少しでもご参考になれば。

書込番号:25195978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2023/03/26 21:07(1年以上前)

>ハムハム2013さん
書き込みありがとうございます。

私の考えていることを全て言い当てられた気がします。

私も最初、バッテリーグリップを付けたらいいかと思ったのですが、純正ではX-S10には無いようです。

サードパーティー製でもよいのでと思い探しました。
ウッド製60gの物なら見つけたのですが、バランスをよくするほどの重さではない気がします。
もし、バッテリーグリップでよい物があるようでしたら教えてください。

このレンズの良さ(データを置いてきてしまったので見せられないのですが)は、
試しに撮った花と蝶の写真を撮ってぶっとんでしまいました。
言葉にならない美しさ(背景のぼけと色合い)です。
それなりに考えては撮ったのですが、思っている以上の美しさに買ってよかったと思いました。

さて、本題に戻ります。書かれている内容を読むと、両機の良さが分かってますます悩んでしまいます。
また、ハムハム2013さんの富士フィルム製カメラへの愛情も分かり、読んでいてうれしくなりました。

もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:25196707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/27 01:48(1年以上前)

S10にはバッテリーグリップってない(存在しない)んですね。失礼しました。

私も調べてみましたが、見つかりませんでした。(おっしゃるようにグリップならありますが。)
調べていく中でわかったのですが、S10って、小さい、コンパクトなんですね。
私が持っている機種でいえば、T10、T20あたりの大きさでしょうか。
T10、T20にはバッテリーグリップってないと思いますし、バッテリーグリップを考えたこともなかったです。
思うに、小型、コンパクトな機種にバッテリーグリップは似合わない(適さない)のでしょうね。

(T10、T20と比較してしまいましたが、S10は発売年も新しく、ぐっといい機種だと思います。)

バランスが悪いと言っておられる意味が、よりちゃんと理解できました。
H1、T3を求められるのも納得です。

フジの色合いは、大好きなんですよね。
センサーも独特ですし、フルサイズを扱わない戦略も独特で好感を持っています。
フィルムで一世を風靡して、コンデジでも黎明期にリードしてきたフジですが、
一眼では長年、AFが稚拙だと評判が悪く、色合いはよかったものの人気がなかったのですが、
X1、X10が発売されたあたりからでしょうか、AFの性能が改善され、盛り返してきました。
このような流れから、フルサイズで勝負できなかった(既にシェアを奪われていた)ということ
なんでしょうけどね。

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」 このレンズ、いいですよね。
私は、赤バッヂということで、何が赤バッヂなのかもわからず、きれいに写ることを期待して手に入れました。
私も、自分で撮って自分でびっくりして、自分で撮っておきながら自分で感動しています。
フルサイズなのかA−PSCなのかとか、単焦点なのかズームなのかとか、関係ないですね。
チューリップを普通に撮った、ただそれだけの写真なのですが、
友人、知人に見せたところ、皆が一様に驚いてくれました。
「また腕を上げたな」とか「スマホでしか撮らないので、カメラで撮るとこんなにきれいに撮れるんだね」とか。
梅や桜の写真を「使ってもらっていいですよ」と(半分洒落で)職場のサーバーに入れていたところ、
印刷物の挿絵に使ってくれる人もいますし、私に無許可でスマホの待ち受けにしている年配の女性もいました。
まあ許可はいらないのですが、最近そのことを本人から聞きました。
「あまりにきれいに写っているので」と言っておられましたね。
調子に乗って、「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」も手に入れた次第です。
標準ズーム域と望遠ズーム域を赤バッヂで揃えた、といった感じです。
こんなのが、ここ3年くらいの出来事です。

念のためですが、
「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」これも含めて、フジの望遠には大抵、手振れ補正が付いていますので、
ボディー内手振れ補正は必須ではないと思います。

フジのマイナスな部分は、暗所に弱いところでしょうか。
まあ大抵のカメラが暗所に弱い訳ですが、フジの場合は明るいところできれいに写るのとのギャップが
とりわけ大きいように思います。暗いときれいに写りません。
ISOを上げてもすぐにノイズが乗りますし、くすんだ感じになってしまいます。
私が暗所でフジを使うのならばストロボは必須ですが、ストロボを使える場面ばかりではないですから。

いろいろと私見も含めて情報をお伝えしているつもりなのですが、
H1とT3の選択において、決め手になっていないというか、そもそもそういう話になっていないですね。
フジについて、いろいろ振り返ってしまい、勝手に盛り上がってしまいました。
すみません。

「H1」って、不思議と人気が出なかったんですよね。
販売戦略の問題とか、発売したタイミングが悪かったとか言われていましたが、
私が思うに、色味が少し変わりましたので、それが一般受けしなかったのかなと。
ボディー内手振れ補正がついたのが売りだったのですが、思ったほど必要とされなかったこともあるかと。

連写のことも言っておられましたし、フジのスタンダードな鮮やかな色合いということなら「T3」、
「T3」の選択はスタンダードな選択だと思います。
ボディー内手振れ補正なら「H1」の選択、色味も少し変わりましたし、Xシリーズの流れからすると、
本格派、多少マニアックな(いい意味で)選択だと思います。

私は、「XF16-55mmF2.8 R LM WR」を使っている時点でマニアックで、
「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」も手に入れてしまうくらいですから、
「H1」との組合せは、マニアックなものどうし、ということで気に入っています。

ボディー内手振れ補正はいらない、無難な選択なら「T3」になるのかもしれません。

書込番号:25196973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2023/04/01 14:32(1年以上前)

昨日、FUJIFILMイメージプラザに出掛けて、XF16-55を装着したT5とH2を持たせてもらいました。
グリップの深さとバランスで言えばH2だなと思いました。

結論として、H2を手に入れるためにもう少しX-S10を使い続ける結論に至りました。
ハムハム2013さん、お忙しい中お相手くださり、ありがとうございました。

書込番号:25204475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/01 19:17(1年以上前)

H2ですか。いいですね!
私も欲しいです!(笑)

これからも楽しい写真ライフを送られることをお祈りしています。

書込番号:25204800

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを新規書き込みフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
富士フイルム

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

最安価格(税込):¥149,000発売日:2015年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをお気に入り製品に追加する <768

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング