フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

  • ズーム全域でF2.8の明るさを実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準ズームレンズのフラッグシップモデル。
  • 「インナーフォーカス方式」を採用。位相差AF対応「Xシリーズ」のボディと組み合わせることで、最速0.06秒の高速AFを実現している。
  • レンズ全面に独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を施すことでゴーストやフレアを抑え、シャープでクリアな描写が可能。
最安価格(税込):

¥149,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥153,321

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (22製品)


価格帯:¥149,000¥202,257 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜55mm 重量:655g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム

最安価格(税込):¥149,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 2月26日

  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR のクチコミ掲示板

(599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを新規書き込みフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

街角スナップ@神戸

2023/05/27 18:13(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:3858件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA 18-55を入手してから使用頻度が減っていたのですが、久しぶりに持ち出して街角スナップしてきました。
やっぱり絞りリングがある、ズームの回転方向が馴染んでいる・・・でとても撮影がはかどりますね。
持ち出すまでは重いなあ・・・と思っていましたが撮影を始めると気になりませんでした。
ボディはX-T5です。

書込番号:25276588

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/28 17:00(1年以上前)

>まるぼうずさん

こんにちは。

>・・・でとても撮影がはかどりますね。

ささみの温玉ラー油とセロリの浅漬け、
リヨン風じゃがバターなど、気になります。

自分だと、撮影がお留守になってしまいそうです。

書込番号:25277810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

1日使って見ました

2017/04/12 19:53(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:228件

先日、X-T2と本レンズのレンタルサービスを利用して、1日使って見ました。

ボディ側手ぶれ補正ないし腕もないので、手ぶれ補正のない本レンズでなんとなく不安でしたが、曇天ISO200固定で400枚ほど撮ったところ、手ぶれをしたと思われる写真がほぼありませんでしたので、私の撮影スタイルでは手ぶれ補正不要でも良さそうです。

重さに関しては思っていたほど重くないです。
※もう少し軽ければなお良いと思いますが。

写りは素晴らしいだと思いますが、ボケに関しては
・望遠55mmまでなのでボケ量が少し物足りないかなと思います。
75mmぐらいまで伸ばしてほしいです。。
・二線ボケの傾向があるようです

以上、総合的には大変よいレンズだと思いますが、ボケだけは少し弱点かなと思います。

書込番号:20812108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/12 21:47(1年以上前)

>私の撮影スタイルでは手ぶれ補正不要でも良さそうです。

昼間だと、手ブレ補正はなくても何とかなります。
でも、
三脚禁止の屋内で間接照明だけだと、手ブレ補正が
役に立ちます。

>二線ボケの傾向があるようです

二線ボケの作例をお願いします。

書込番号:20812457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2017/04/13 00:07(1年以上前)

当機種

>モンスターケーブルさん
こんばんは。毎度ありがとうございます。

手ぶれ補正はないよりあったほうがいいと思いますが、1日使ってみた感想としてなくてもなんとかなりそうです。。
夜間の室内撮影はあまりしません。

二線ボケの作例ですが、既に削除しまいました。。
※私はPCに取り込む際のデータ容量と時間をできるだけ最小限にするために、ダメ作を取り込む前に削除するようにしています。


※二線ボケの作例ではありませんが、先日撮った1枚をアップさせて頂きました。

書込番号:20812916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/14 12:43(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

XC16-50 II 型

XC16-50 II 型

XC16-50 II 型

XC16-50 II 型

>夏の氷河さん

作例ありがとうございます。
まあ、カメラを始めたばかりの方は、XF16-55 F2.8
のような高級レンズを使われた方が無難です。

しかし、AEもない完全マニュアルカメラの頃から
写真を撮られているようなベテランなら、XC16-50
II 型を使われることをオススメします。

書込番号:20816441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックギリギリで購入

2015/09/01 23:15(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件
機種不明

xf16-55mm

8月31日までの購入でキャッシュバック対象レンズだったのでギリギリ
まで悩んで購入、昨日届きました。
皆さんのレビューが参考になったのはいうまでもないです。
ありがとうございました。

大した試し撮りはできていませんが持った感じの質感とズームリングの
適度な硬さ、絞りリングのカチカチ感は価格相応で撮る気にさせますね。
描写性能の追求で手ぶれ補正を敢えてはずしてきた大口径標準ズームで
すからかなりの期待をしてしまいます。
キットレンズのXF18-55mmは手ぶれ補正があるのでISO、シャッター
オートの設定そのままで撮ると大口径レンズとはいえ手ぶれ連発の可能
性が高いことがわかりました。なのでシャッタースピードの限界を上げ
ています。
X-T1に装着した場合、そのままだとレンズがかなり大きく感じるので
L型プレートを装着。バランスがよくなりました。
週末の持ち出しが非常に楽しみです。

書込番号:19103037

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/09/02 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Jpeg

ベルビア

撮って出しです

ご購入おめでとうございます。

私はがまんできずキャッシュバック前の高い時に買ったので羨ましい限りです。

観光地でもこの組み合わせで使ってる人をみた事はありません、T1自体珍しいのでお仲間が増えたようで嬉しいです。

使い始めは重いとか手ブレ補正ないだとか、思いますが使い込む程に良さが分かるレンズだと思います。

エンジョイ X ライフ

書込番号:19103287

ナイスクチコミ!7


スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件

2015/09/02 05:26(1年以上前)

>えびぞり連写さん
キャノンで機材はすべて揃えましたがお遊びで手を出したA1から
完璧にFUJIのワナにはまってしまいました。
高感度オタクっぽいところがありキャノンとの撮り比べで優れている
ことが多く自己満足に浸っています。

書込番号:19103459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/02 07:00(1年以上前)

>玄祥さん

X-A1から入ってX-T1を買い、そしてXF16-55とは、まんまと富士の策略にハマっちゃいましたね。
次回のレンズキャッシュバックは来年でしょうから良い買い時だったはずです。

>>高感度オタクっぽいところがありキャノンとの撮り比べで優れている

確かにA1の高感度は反則的にノイズが少ないし、ライトルームで現像するとバリバリ解像するので
フルサイズなんて要らない!ってなっちゃうのも納得できます。

書込番号:19103527

ナイスクチコミ!2


スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件

2015/09/02 07:40(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
好評のFUJIの単焦点を一通り揃えることも考えてみましたが
さすがに2メーカーフルラインナップは破産してしまいます。
なので大口径16-55でしばらく使って楽しみたいと思います。
手ぶれ補正を積んでこなかったことが返って画質本気レンズ
の証しと思い購入意欲をかき立てられました。
キヤノンも24-70F2.8 Uは補正積んでませんしね。

書込番号:19103574

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ105

返信34

お気に入りに追加

標準

素晴らしい描写のようです♪

2015/02/08 21:03(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:67件
当機種
当機種

jpg 撮って出しです。

何も考えずに撮ってますので、構図や設定とかは突っ込まないでくださいね。

六本木のフジフィルムスクエアで自分の X-E2に取り付けて、試写させてもらいました。
う〜ん、欲しいです。
これ買っちゃうと、短焦点レンズを持ち出さなくなってしまうかも・・・。
でも、どうして手振れ補正をつけなかったんでしょうねぇ。
値段がもっと高くなるのと、描写性能が落ちるのを嫌ったからでしょうか。。。
16mm始まりは非常に魅力がありますが、OIS付きの XF18-55mmに替えてこれを入手するか、悩ましいところです。

書込番号:18454611

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/08 21:15(1年以上前)

こんにちは

作例ありがとうございます、X-E2レンズキット使いですが、作例を拝見すると欲しくなりますね。
何とも言えぬ存在感ある画像と思います。

書込番号:18454683

ナイスクチコミ!3


むー亮さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/08 21:18(1年以上前)

僕も本日、ミッドタウンにて少しだけ試させていただけました。

びっくりしたのがAFのはやさですね!
ピッ!ピッ!という電子音とともにピタッと合っていました。
良い意味で富士フィルムらしくない感じでした(^^;
そして重さも想像していたよりは重くなかったです。

書込番号:18454703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/02/08 23:03(1年以上前)

こんばんは♪

おお! もう、デモ機が出てるんですね〜♪
今日行けばよかった(^^;

中々良さげですね〜〜〜♪
悩ましいっすね〜・・・18-55oが手振れ補正のおかげもあって、ナイトスナップは意外と強いですからね(^^;

でも・・・16oの画角と・・・55o側でのF2.8が魅力なんだよな〜〜(>_<)
ニコンでもTOKINAのAT-X 165(16-50o)を愛用してたんで・・・とっても気になる(^^;

書込番号:18455253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/09 08:40(1年以上前)

触ってみたい〜。
レンズは買うとして、縦グリ必要か迷っています。無くてもホールドやバランスに問題なさそうでしたか?

書込番号:18456121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/09 12:19(1年以上前)

とかなんとか迷いながら、両方とも予約しました〜。梅に間に合って欲しい〜

書込番号:18456631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/09 20:58(1年以上前)

親バカでやんすさん、買われたら作例アップお願いします。

もう梅の季節ですね・・・でも、来週は寒緋桜撮影会があります。

書込番号:18458089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/02/10 08:28(1年以上前)

親バカでやんすさん、おはようございます。
返信が遅くなりました。
なんせ 私のは X-E2なので、レンズヘビーで、バランスはいいとは言い難いと思いました。
でも X-T1をお使いでしたら問題ないかと思います・・・、なんて書いているうちにもう予約されたんですね。(早っ!)
試写した画像を自分の PCで見た印象は“とってもキレのある描写”でした。
レンズ届きましたら、是非レポートをお願いいたします♪

書込番号:18459563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/10 08:32(1年以上前)

了解です!届きましたら上げますね。

>“とってもキレのある描写”

これ正に僕が欲しいものです。楽しみです。

書込番号:18459572

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/10 13:08(1年以上前)

単焦点並みのキレがあるようです。
同社の数本分の焦点域をカバーしてますから、価格的には高くありませんが、重さだけが気になります。

書込番号:18460299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/10 13:41(1年以上前)

このレンズ興味津々です!

田舎在住な為、ショールームに足を運ぶ事が出来なく悶々としております。w
どなたか18-55との比較画像をお持ちの方がいらっしゃいましたらUPしていただければと喜びます。

見たら見たで発注してしまいそうですが。www

書込番号:18460370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aoyaneさん
クチコミ投稿数:25件

2015/02/11 14:18(1年以上前)

16mm開放の、中央部の花の描写も見事ですが、画面左下、18-135mmのレンズの前の文字がものすごくシャープで驚きました。プロの作例写真家でも、これほどほしいと思わさせらる作例は撮れないのではないでしょうか。素晴らしいです!

書込番号:18464144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/13 02:20(1年以上前)

ぼけがきれい
9枚羽が効いてるのかな

書込番号:18470383

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/15 22:01(1年以上前)

手振れ補正なしでこの価格かぁ〜
シグマやタムロンなら手振れ補正ついて3万前後で買えますからね〜(^_^;)
やはりナイトスナップでは16-50mmや18-55mmのほうが歩留りよさそうな気がします。
夜間撮影で手振れ補正無でどこまで撮れるかがポイントになりますね。
作例見る限り描写は良いので魅力的ではありますが・・・
 

書込番号:18481211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/15 23:07(1年以上前)

夜間に限ってならポイントは、手持ちか三脚かだと思います。
スナップなど手持ちならキットレンズの方が歩留まり高いのは確実でしょうね。明るいと言っても所詮F2.8ですからそれほどSS稼げません。

私は手持ちならIS有りを持ち出します。もともとスナップはあまり撮らないので16-55は三脚とセットかな。

書込番号:18481532

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/15 23:34(1年以上前)

親バカでやんすさん

私の場合、夜間で手持ちですとF1.7でも厳しい感じでした。
気軽に撮りたい私としては手振れ補正付は必要ですね。
しかしなんでまた手振れ付けないかな〜って思いますね(^_^;)
>16-55は三脚とセットかな。
この時点で価格も考えると購入対象から外れてしまいます。
描写が良くても手振れ写真量産では意味がありませんからね。
高いお金出すなら昼も夜もコンスタンスに撮れるほうが良いですし、
それに人ごみの中三脚なんて使用できませんから撮影条件絞られるのもなぁ〜(^_^;)と思いますね。

来年あたりから次期モデルにはボディー内手振れ補正付が出ること前提なのかもしれませんが・・・
そうなれば話は別です。

書込番号:18481668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/16 00:43(1年以上前)

KiyoKen2さん

ボディ内手ブレ補正が付いたとしても下位機との差別化でX-T2やPRO2限定だと思いますよ。

書込番号:18481916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/16 08:47(1年以上前)

ボディ内手振れ補正はいいですね。そうなれば今ある単焦点にも有効ですね。

書込番号:18482453

ナイスクチコミ!0


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/16 13:34(1年以上前)

別機種

18-135mmで手持ち撮影

KiyoKen2さん

私も手振れ補正なしがどうしてもネックで手が出せません・・・。評判があまりは良くないみたいですが、私は望遠撮影が好きなので18-135mmをメインに使っています。強力な手振れ補正に夜間はいつも助けられています。高画質の標準ズームはすごく惹かれますが、今は18-135mmに、単焦点の23mm、35mm、56mmあたりのどれかを持って出かけています。


親バカでやんすさん

やっぱりF2.8ではISO6400でも手持ち撮影には厳しいですかね?16-55mmは、18-135mmよりも大きさはもちろん、何よりその重さもネックです。昼間用に16-55mm、夜間用に18-135mmなんて持って行ったら、他のレンズ、特にお気に入りの55-200mmを持って行けません・・・。


とか書いていますが、結局16-55mmが気になってチェックしてしまうんですよね。

書込番号:18483272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/16 14:21(1年以上前)

F2.8で添付の写真を撮るにはSSが1/15か1/20くらいになると思いますが、焦点距離が30mmなので手持ちじゃキツいんじゃないでしょうか。
個人的には三脚立てて絞り込んで光芒を綺麗に撮りたいですね。三脚立てられるならですが。

書込番号:18483383

ナイスクチコミ!0


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/16 15:33(1年以上前)

親バカでやんすさん

やっぱりF2.8では夜間の手持ちはきついですか・・・・・。16-55mmは発売してしばらくして落ち着いたら、フジのレンズ貸し出しサービスで試してみたいですね。

ちなみに、この写真撮影時は三脚を立てられる状況でしたが、持ってませんでした・・・。確かに光芒をきれいに撮るには絞り込まないといけませんよね。

私もKiyoKen2さんと同じく、普段町中や観光地で撮ることが多く、三脚を立てられる状況の方が少ないので、基本手持ち撮影中心です。もちろんマナーをしっかりわきまえて、三脚を使ってうまく撮影されておられる方もたくさんいるので、上達を目指すなら見習わないといけませんね。

書込番号:18483564

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/16 22:28(1年以上前)

手ぶれ補正がない?
重い?

ニコンの24-70 f2.8にそんな声がありますか?

手ぶれ補正なんかなくても仕事で使っていますよ。
16-55くらいのズームに手ぶれ補正なんて必要ない。

書込番号:18485142

ナイスクチコミ!12


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/16 23:18(1年以上前)

shun_75さん

>私も手振れ補正なしがどうしてもネックで手が出せません
私の場合価格もネックですが・・・
この間、夜の部の雪まつりに行ったのですがやはり三脚の使いどころがなく手持ちオンリーとなりましたので
手振れ補正なしではきびしかったかもしれません。


親バカでやんすさん
すでに予約されたとのことですが、作例のほうお待ちしておりますね。
パパミミさんの作例ではとても素晴らしい写りだと思ってますので作例が楽しみです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18485435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/02/17 13:30(1年以上前)

写り云々以前に重すぎませんか?
マイクロフォーサーズと比較するのはなんですが、
オリンパスの12-40mm2.8は382gです。
レフ機からミラーレスに移行した人達は機材の軽量化を求めて移行したのに
これじゃ意味がありません。
それに最近の富士フィルムの強気な価格設定はなんなんですかね。
高級路線でいきたいのなら、もっと造りも細部に至るまでしっかりと造り込んでほしいです。
レンズの各種スイッチの動きも安っぽいし、フードもちゃちだし。
富士フィルムの色が好きでXE1→XE2→XT1と購入し、レンズも無印56mmまでは全て揃えましたが
56mmを10万近い値段で購入した時、なんとも言えない違和感を感じました。
この造りで、この値段?
私は、けっして高いのが悪いと言っているわけじゃないんです。
高くても構わないので、それに見合った物造りをしてほしいと、切に願います。

書込番号:18487086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/17 14:02(1年以上前)

仕事で使う人たちの間では、S5proからニコンへ、そしてフジに戻った人が多いです。
ミラーレスになったから戻った訳でなく、レフ機でも全然かまわない。
展示会では、小さすぎて躊躇する写真館の関係者も多いです。バッテリーグリップを付けて大きなレンズを付けてフード付けてなんとか格好をつけているほど小さすぎる。仕事で使うには、難あり。
今回のレンズを待っていました。これでやっとお客さんの前に出せる。
フジの考えているライバルは、ミラーレスのような小さい軽量を求めているカメラではない。
今回のf2.8のレンズも仕事でどうしても必要な人からすると当然の大きさでライバルがニコンの24-70f2.8なのだから当然。
なぜフジを選んだのか?
ローパスレスで独自のcmos配置。
こだわったレンズ。
独特の色表現。
ライバルはニコン、キャノンの上位機種と考えています。
iso6400でX-T1に勝てるカメラは、フルサイズ含めても数少ないです。
感度上げても十分使えるカメラです。手ぶれなんて夜以外必要ない。

書込番号:18487169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2015/02/17 14:41(1年以上前)

XT1の板を見る限り、キヤノン、ニコンの重さに耐えかねてフジに移行したという方、多数いらっしゃいますがね。

ura0011さんのように重くても構わないという方もいらっしゃるかもしれませんが、
皆がそういう考えではないように思います。

書込番号:18487251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/17 16:36(1年以上前)

Let it@EOSさんの言われるように様々な方がおられます。
メーカーのフジはどの消費者をターゲットに開発したのか?
今回のレンズが誰を対象にしているのか?
以前のフォトネクストのフジのブースで参考出品として「HS-V5」のプロトタイプが公開されていました。
既に発売されています。
その時の会話から写真館での使用を念頭に置いておられる事を知りました。
以前は、Sシリーズ様に写真館向けワークフローソフト「SP-Producer PRO」も存在しています。
コーマーシャル系でなく写真館向けに力を入れていると思います。
そのためには今回の大げさなレンズは必要。
集合で全国の写真館の親父が使っていたGW690。
このような大判カメラの中にX-T1の機能を入れ、モニターをより大きくする。
こんな要望が沢山有る事も知っています。
すべてが小さすぎるのです。

フジのターゲットは?
その答えが今回のレンズだと思います。

書込番号:18487500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/18 21:41(1年以上前)

> 手ぶれ補正がない?
> 重い?
>
> ニコンの24-70 f2.8にそんな声がありますか?
>
> 手ぶれ補正なんかなくても仕事で使っていますよ。
> 16-55くらいのズームに手ぶれ補正なんて必要ない。

このレンズ、フルサイズで一番近いスペックなのは、EF 24-70mm F4 IS でしょうか。
(同じような被写界深度/ボケ・センサーノイズ特性で撮影出来るという意味で)
上記レンズはIS付きで600g、画質も評判良し。

富士は手ぶれ補正無し、APS-C用としてはかなり重すぎだと思います。
もしかしたらAPS-Cよりも広いイメージサークルを持っていたりして?

富士のF2.8シリーズはフルサイズコンプレックスなのか、最高画質だけを追いすぎて
ミラーレスとしてのシステム全体のハンドリングの良さを犠牲にしているように思えます。
商品企画として成功なのか失敗なのかは1年くらいすれば分かるでしょうかね。

書込番号:18492350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/02/19 22:31(1年以上前)

CP+で実際に使ってみて、隅々まで描写の良い非常に良好なレンズだと感じました。
AFもツインリニアモーターの恩恵かX-T1で使ってかなり早いと体感してます。

また写真家の田中氏も絶賛されてますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/914/

手ぶれ補正が付いていない時点でターゲットユーザーはプロか気合いの入ったハイアマチュアだと思いますので、
重い部分はその描写とのトレードオフくらいで難なく選択するのではと思います。

逆に手ぶれ補正が必要な向きには既に18-55mm F2.8-4R LM OSSという非常に優秀な標準ズームがありますし、
棲み分けできるように感じますよ。
困るのはどうしても24mm〜50mm辺りで手ぶれ補正とF2.8が欲しい人くらいですけど、
そこは現状では妥協して貰うしか無いんでしょうね。

書込番号:18496173

ナイスクチコミ!3


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/24 09:27(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

16-55mm

50-140mm 目閉じてますが(^◇^;)

XC16-50mm

56mm APD

CP+で試してみました、X-E1には大きいですね?。でも描写は素晴らしいと思います。
設定とかバラバラですし参考にならないと思いますがモデルさんの写真を上げさせて頂きます。
18-55との比較ではないので申し訳ありません、2.8通しレンズはキラキラした感じですね。ベールがかかっていない透明感、良いですね。
他にもXF27m,35mm,60mm,56mmも試させてもらいましたが単焦点並みというのは本当ですね〜(my 27mmは多分負けてるw)。
短時間で人工光という条件なので比較にならないですけどね。

※価格コムのルールに違反しているようでしたらすぐに消してもらうよう依頼しますがどうなんでしょうか...

書込番号:18512568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2015/08/30 05:22(1年以上前)

>ura0011さん
私はフルサイズからFujiのミラーレスに移行した者です。
その理由は全てあなたがおっしゃている通りです。
プラス、ファインダーに被写界深度や露出が反映された映像が見える事です。
軽い、小さいはブレ易い、操作し辛いに繋がり、更にはカメラやレンズ設計の足かせになるだけです。
私はミラーレスカメラに関した書込みを見るたびに、いつも違和感を持っていたのでやっとスッキリしました。
それともう一つ言わせて下さい。
私が所有のFujiは全てmade in japan が刻印されていますが、ボディやレンズのどれをとっても緻密に作り込まれており、心地良い操作感と描写力を持っています。それも移行理由の一つです。
レンズでは特に本レンズも含め、赤バッジは特筆ものです。

書込番号:19094552

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/30 11:20(1年以上前)

最近はソニーのαシリーズに興味があります。
フルサイズでミラーレス。画素数に無理をせず高感度に強いS。
しかし、頻繁に新製品を出しすぎる。ソニーらしいと言えばそうなのですが。
フジはバージョンアップで息の長いカメラにしようと思っている。
そのことも好感が持てます。
新機種が出ても買い替えやすい価格も助かります。
業務で使う人にとってはカメラは消耗品。
X-T1の初期モデルを買いましたが、先日、下取りとキャッシュバック利用で数万円で最新のX-T1に更新しました。
そんなことができるのも低価格だからこそ。
長く付き合う予定です。

書込番号:19095221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/31 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

>パパミミさん
私もXF16-55mm F2.8とXF18-55mm F2.8-4で迷いました。
広角端の違いと望遠端の明るさが1絞り違うだけですが、重さは2倍以上の655gです。
私がミラーレスに最も期待することは小型・軽量ですが、六本木でお借りしたXF16-55mmの写りが素晴らしかったのでmXF16-55mmに決めました。

センサーシフトの手ブレ補正はX-T2での実現に期待するとして、富士フイルムが何故ズーム以外は手ブレ補正を載せていないのかは、田中希美男氏のブログに記されています。デグーラバーさんの引用ちは別の褒め記事。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/date/2015/08/29/
XF16-55mmがズームであるにもかかわらず例外的に手ブレ補正を載せていないのは、このレンズが単焦点と同様に光学系を追求した結果、同じ扱いなったのだろうと思います。

キャッシュバック終了まであと2時間。^^;

書込番号:19099943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/31 22:15(1年以上前)

追記
引用の記事は8月26日〜29日までの4回の連載です。
手ブレ補正の悪影響は28日でした。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/date/2015/08/28/

止めることが出来るなら、レンズ内手ブレ補正とAFどちらを止めたいかという選択については、レンズ設計者は口を揃えて手ブレ補正だとのこと。

書込番号:19100003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/09/01 21:57(1年以上前)

>北北西の風さん
かなり前のスレにもかかわらず、情報をありがとうございます。
田中希美男氏のブログは私も時々覗いており、手振れ補正については、やっぱりそうなのか・・・と思っていました。
私はいまだ XF16-55mmには手を出せていません。
その前に XF56mmをキャッシュバック時に買ってしまいました。
次のキャッシュバック時に(年末?)、XF16-55mmを検討することにします(^^)

書込番号:19102709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

手にして二週間・・・良いですコレ

2015/07/31 18:59(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
機種不明

35mm付近

大きいかな?

T10を購入してキットの1855の写りは良いものの、何かグッとくるものがなく、このレンズを購入。
やっぱりズームレンズの中では最高クラスだと思います。
私のメインは子供撮りなので、お気に入りの写真が載せれませんがちょっとだけ。

皆様が良くT1やT10にはレンズヘビーすぎると言われますが、私にはそんなに扱い難いかな?って感じです。
まぁ確かに購入宣言で戴いたグリップを着けたら持ち易くなりましたけどね^^;ちなみに170pないので手もデカくないです。この写りをしてくれるなら、皆さま十分小さいですよ!

私は2年間35mmレンズ(フルサイズ)一本で頑張ってきましたが、やっぱりズームの利便性は子供撮りには必須です。まぁ途中から維持でズームを否定していましたが、単焦点とズームは別物。単焦点には単焦点の、ズームにはズームしかできない用途があり、それぞれに素晴らしいレンズラインナップを用意してくれている富士フイルムに感謝です♪

書込番号:19014594

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:13件

2015/07/31 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角も楽しい

富士の色大好きです

ボケは単焦点に敵わない

もうちょっとだけ画像投稿。全て撮って出しです。富士の色は素晴らしい。

書込番号:19014620

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/31 20:05(1年以上前)

なんだかいいですね悪くないと

書込番号:19014735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2015/08/05 19:08(1年以上前)

>freedomorlibertyさん
こんにちは。
自分も気になっているのですが、実際XF18-55と比べて、どの辺りで差を感じますか??

書込番号:19028064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/06 09:54(1年以上前)

>アーレス( ̄∀ ̄)さん

こんにちは。
テレ端で明るいのはお分かりになっていらっしゃると思いますので、感覚的なところだけ。
1855は二絞りぐらいしないと眠いというか、甘い感じがしてしまいます。芯がこない感じです。
対して1655は開放からピンがきてるとこはシャープでなだらかにボケる感じです。さらに絞るとビシッと安定する。ちょうど標準画角の単焦点を絞った時の空気まで写した感じに似ているような。色乗りも良いのかな…これは気のせい?
解りづらくて申し訳ございません。

私は特に子供撮り&ネコが基本ですので動く相手に手振れ補正は必須ではありませんし、開放から使えるズームは今まで持っていませんでしたので最高のレンズです。

ちなみに1855も好きですよ。大きさ&重量というのは大きな利点だと思います。単焦点含めてどこを妥協点にするかだけですね。

書込番号:19029527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/08/16 15:47(1年以上前)

別機種
別機種

重さ1/3のXC16-50

いずれもJPEG撮って出し

freedomorlibertyさん
>>大きさ&重量というのは大きな利点だと思います。

大きさ&重量で言うと、むしろXC16-50 OIS じゃないでしょうか?
手ブレ補正も付いてますし、重さはわずか195g(18-55は310g、16-55は655g)

しかも16mmに限れば、XF16-55 F2.8と解像度では大差ありません。
(ただし28mmを過ぎるとXF16-55との差は大きくなります)

書込番号:19057053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/08/16 22:54(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ごめんなさい、XCシリーズは絞り環がないので比較検討したことがございません。

私は左が利き目ですので左目で見ます。(右目も練習したけど慣れなかった)
絞り環が無いと後面右上のダイヤルで絞りの操作すると思います。この時右目の前で操作することになり、非常に扱いづらい。まだ一眼レフ機だと後面が広いのでマシですが、小さいミラーレスだと顕著です。ですので素晴らしい写りももちろんですが、スタイル・操作性を含め絞り環があるXマウントに鞍替えしてきました。

書込番号:19058342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ92

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

富士フイルムのHP上にアップされている、紅葉の作例を見た瞬間にこのレンズ、モンスターだと思いました。今までにない衝撃的瞬間に、驚きました。
絶対買います。XF1855をどうしようかなあ。この
レンズも優秀なんですよね。使い勝手とサイズ感も
絶妙ですし、ああ〜〜お金が続かない。。。

書込番号:18495881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/19 22:23(1年以上前)

呼ばれて出てきました。

写りが良いのは間違いないんでしょうけど、手ブレ補正ついてないのが残念ですね。
XF18-135では5段補正をウリにしていたのに不思議です。

いつも三脚を持ち歩いてる方は、さっさとXF18-55はドナドナされた方が良いですね。

書込番号:18496133

ナイスクチコミ!8


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/19 22:25(1年以上前)

ぜひ買ってからもう一度”良”を。

書込番号:18496146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2015/02/20 09:58(1年以上前)

作例見ました。なかなかの描写だと思います。
しかし「化け物」という表現には頷けませんね。
何をもって「化け物」と言っているのかわかりませんが、解像力なら他社より不利ですし

書込番号:18497487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/20 17:15(1年以上前)

軽量コンパクトがウリのミラーレスですから、
たしかにこの重さと価格は化け物かもしれません・・・

書込番号:18498570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/20 19:41(1年以上前)

少し高いけど、買って使ってみたくなりますね。(私には無理ですが)

書込番号:18499014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/02/20 22:31(1年以上前)

これだけ手振れ補正付けてという声が多いと、
手振れ補正付きバージョンが後で出ないかちょっと心配。
仮にそうなったらもっと値段上がるのかな…。

欲しいけど、様子見かな…。皆さんの作例次第かも。

書込番号:18499709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 Flickr : Yuzora Project 

2015/02/21 01:43(1年以上前)

手振れ補正つけると画質がとか二律背反みたいな公式コメントありましたけど、
手振れOFF時はセンターロックしてそこで画質追求してもらえればいいんではないかと。
実際にはそんな簡単ではないんでしょうけれども、どうも言い訳に聞こえるですよね。

書込番号:18500282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/21 06:22(1年以上前)

聞こえますよね。

書込番号:18500476

ナイスクチコミ!3


canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/21 11:12(1年以上前)

D800E と Nikon24-70 f2.8を使用しています。

縦走登山用にx pro1と単焦点の組み合わせも使っていますが、山の上でのレンズ交換は極力避けたかったのでfujiからこんなズームレンズが発売されるのを待っていました。

重さと手振れ補正の事で色々と意見が出ていますが、
この焦点距離で手振れ補正の必要性は感じませんし、この描写で重さもnikonの900gから約250gも軽くなるのであればとても嬉しいです。

私もスレ主さんと同様に即買いです。

書込番号:18501163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/22 22:41(1年以上前)

>>これだけ手振れ補正付けてという声が多いと、
>>手振れ補正付きバージョンが後で出ないかちょっと心配。

XF56発売の10ヵ月後にXF56 APDが出ましたから、あるかもですね。
でも、
X-T1 Mark2に、ボディ内手ブレ補正を付けてくる可能性もある訳で
こればっかりは中の人しか分かりませんね。

書込番号:18508041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2015/02/26 14:40(1年以上前)

ボディ内手ぶれは無いと思います。
画質にこだわるメーカーなら付けませんね。
可能性はゼロかと思います。

書込番号:18520282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2015/02/27 07:52(1年以上前)

このレンズに手ブレは付けなくて正解です。
画質を追求する上で間違いなく邪魔になります。
富士フイルムの意気込みをとても感じます。
絞り羽根もしっかり9枚入れて円形ボケも柔らかく
美しいですね。六本木スクエアで一通り作例も
拝見してきました。
来月中には購入しそうです。
X-Trans CMOSセンサーとのマッチングも非常に良いですね。描写力、色再現力ともに申し分ありません。これからも頑張ってください。富士フイルムの今後に期待しています。

書込番号:18522783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/28 13:54(1年以上前)

手ぶれ補正を除いたのは正解ですね。
友人のプリントを見せてもらいましたが、明らかに18-55とは違います。
作品撮りする方には欠かせないレンズだと思いました。
補正が付いていればこの大きさよりもさらに大きくなるのは間違いないし、手ぶれが心配な人は18-55を使えば良いだけの事です。
手ぶれ補正だの絞り枚数だの枝葉末節に拘らず、描写を楽しむのがこのレンズの醍醐味でしょう。
今、このレンズを持てる人は幸せだと思います。

書込番号:18527129

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/20 11:27(1年以上前)

>ボディ内手ぶれは無いと思います。
画質にこだわるメーカーなら付けませんね。
可能性はゼロかと思います。

えっ?
画質にこだわるからボディ内手振れ補正と思うが…

レンズ内手振れ補正はレンズの設計において制約があります
手振れ補正用のレンズ群をできる限り軽くしないといけないので


>このレンズに手ブレは付けなくて正解です。
画質を追求する上で間違いなく邪魔になります。

この言葉と矛盾してませんか???

書込番号:18699991

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを新規書き込みフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
富士フイルム

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

最安価格(税込):¥149,000発売日:2015年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをお気に入り製品に追加する <768

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング