フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥149,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年 2月26日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 8 | 2019年4月8日 15:02 |
![]() |
66 | 9 | 2019年3月24日 12:55 |
![]() ![]() |
116 | 18 | 2018年8月29日 15:38 |
![]() |
68 | 19 | 2016年10月19日 22:01 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2016年10月5日 12:51 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2016年8月17日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
下手くそな写真でごめんなさい。
このレンズで撮影しました、こう言うのを二線ボケとかボケがうるさいとか言うのでしょうか?
なんかボケが汚く感じます、XF16-55mmF2.8のボケはこんな感じなのでしょうか?個体差ですか?そもそも腕が悪い?
レンズの個体差で外れを引いたのか腕が悪いのか判断つきません、腕が悪いからなら修業有るのみですが外れを引いたのなら悲しいです。
皆さんのご意見をお聞かせください。
2点

レンズの不良ではないでしょう。個体差でボケ(ボケだけ)が悪いということは、とても考えにくいことです。
@F5.6の絞っているので、ボケが中途半端という面があります。F2.8ならこの倍ボケますので、印象が異なります。
A丸ボケはまあまあじゃないでしょうか。小枝はこんな感じになりやすいので、あまり入れないように構図を工夫したいですね。無理な場合も多々ありますが。
B花をアップにして、背景をぼかしたいのなら、もっと近づきたいところです。こういった題材はわりと背景が近いので、整理しないとうるさくなりがちです。
書込番号:22582078
6点

このレンズでより良いボケを望むなら
まず絞りを開放にしてみては?
それともF5.6にした意図は何かあるのですか?
書込番号:22582115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>0かぷちん0さん
きれいですね!
コントラストの高い背景(日が当たったりした木の枝など)
は二線ボケも目立ちやすく、小ボケにすると汚いボケに
なりやすいです。
ご呈示の写真はズームとしては、こういった条件ではきれいな
ボケではないでしょうか。
レンズ違いですが、焦点距離とf値が近い条件で、マイクロ
フォーサーズの12−60mmの60mm側 f5.6で撮影した
背景に枝ボケのある花の画像です。
ボケ自体の大きさや背景の取り方でボケの印象が変化する
と感じています。
書込番号:22582135
3点

>とびしゃこさん
レンズの不良は考えにくいとの事了解です。
アドバイスを参考に腕を磨きたいと思います。
書込番号:22582204
0点

>okiomaさん
ボケ過ぎるのを嫌って絞ってしまいましたがそれが返って悪かったようですね。
書込番号:22582210
1点

>holorinさん
作例までのせていただきありがとうございます。
構図も含めまだまだ勉強ぶそくです、アドバイス、作例を参考に腕を磨きたいと思います。
書込番号:22582234
0点

皆さん短い時間でアドバイスありがとうございます。
まずはレンズの不良ではないと言う事が分かりひと安心です。
下手くそな写真をのせるのが恥ずかしくて質問するのを躊躇してましてが、思い切って質問して良かったです。
皆さんのアドバイスを参考に腕を磨きます、下手くそで学ぶことが多い分楽しみも多いですね。
ありがとうございました。
書込番号:22582248
3点

これくらいのズーム域が一番ボケ表現がしにくい
と言うのも有ります。
だから、皆マクロレンズや望遠ズームで花を撮るんです。
その方が背景の整理が楽だから。
書込番号:22588146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
皆さん、こんにちは。
X-H1とXF16-55F2.8、私もベストマッチと思い日々愛用しています。
評価の高いレンズですが、不評なのがフードです。
レンズ本体の高級感に較べ安っぽいし、プラスチック製バヨネット式のため、レンズ保護に不安があります。
そこで、金属製のフードはないかと探してみたところこういうのがありました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KRWBL9U/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
999円の激安フードですが、アルミ製ねじ込み式で質感も悪くありません。
何と言っても金属製ねじ込みなのでがっちりしており、レンズ保護に安心感があります。
また安価なので、少々ぶつけても気を使いません。
遮光性能は望めませんが、元々このレンズは逆光に強いので、レンズ保護さえしてくれれば良しとしています。
心配していた16mmでのケラレもないので、しばらく使ってみようかなと思います。
他に純正以外で使いやすいフードをご存知の方、教えていただければ幸いです。
1点

純正フードの方がカッコイイと思う。
書込番号:22552405 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

個人的には
頑強なフードより多少柔軟性のあるフードの方が良いと思います(割れる壊れる込で)
書込番号:22552614 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

フードとしての効果は純正の方が高そうな気がしますね。
まぁスレ主さんが満足なら良いと思いますが。
金属フードだと重いレンズの場合、ダイレクトに衝撃を受けそうでプラの方がクッション性が良さそうだとは思いますね。
プラだとフードが割れたり壊れることで衝撃吸収してレンズへの衝撃を緩和してくれるかなと思いますね。
コスト問題もあるだろうけど。
書込番号:22552834 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>にゃ〜ご mark2さん
>ほら男爵さん
>with Photoさん
皆さんご意見ありがとうございます、衝撃吸収の考え方参考になりました。
実は以前、XC16−55を使っている時、フードを金属フードに変えてみたところ、
大変使いやすく思えたので今回もフード購入となりました。
純正フード以外を使われいる方がいないかなあと思ったものですから、スレを立たせていただきました。
書込番号:22553202
3点

う〜ん
>大変使いやすく思えたので今回もフード購入となりました。
どういったことで使いやすいと思ったのですか?
まあ
求めるものは、人それぞれですので
なんともですが…
他の方も言われていますが
金属性の方が外力を受けた時、
レンズへのダメージは強くなるかと思いますね。
フードの第1目的からして
写真のようなフードでは、
逆光に強くても純正の方が遥かに
遮光の効果は高いかと。
書込番号:22553489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
質問ありがとうございます。
自分はフードを付けたら外す事はまずありません。
スナップ撮影ですのでシャターチャンスが優先です。
常に片手に持ちすぐ撮れる体制にしたい、そこに少しでも不安があるのは嫌なのです。
プラスチック製バヨネット式は取り外しには便利ですが、私は強度、精度に不安があり、レンズと一体感があり剛性感があるねじ込み式が使いやすいと感じました。
確かに外力を受けた時、レンズのダメージがあるのではないかとの考えは全くその通りだと思います。
しかし長く写真を撮っていますが、そういう経験をした事はありませんし、
万が一のために安心サポートにも入っています。
ぶつけた時のダメージを考えていては、いい写真は撮れないと思いますし、
カメラを守るのを気にして、シャッターチャンスを逃したくありません。
そのためにX-H1とXF16−55を購入しました。
(メーカーも高耐久性を謳っている)
遮光に対しても、鉄道写真家の中井精也さんのようにフードをほとんど使わず素晴らしい写真を撮る方もいらしゃいます。
私の撮り方では遮光性はあまり考えていません。
それは違うだろうと意見もあると思いますが、これはあくまでも私の考えであり、じいさんのたわ言と笑ってください。
一人一人考え、撮り方が違うのは当たり前、お互い写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:22554078
3点

一つ一つの言っていることで
金属での良さが感じられません。
金属性での剛性や精度は有ったとしても
カメラに付けての精度がいい?
とかの状況がわかりません。
ここで言うHDV買いたいさんの言う精度とは
何を指しているのですかね。
付けっ放しは、プラでも問題ないかとも…
スナップで、シャッターチャンスを逃さないために、
金属性の方がいい状況もわかりません。
スナップであれば、
シャッターチャンスを重視しするなら
位置取りを考えないことも多いかと思いますので
外光の遮光性は純正の方がより高いかと。
今までダメージを受けるようなことがなく
問題視していないなら。
カメラへのダメージをきにして
シャッターチャンスを逃したくない?
またレンズの逆光性の高さで気にならないなら
そもそもフードを付ける必要はないのでは?
でもレンズの保護をきにしている…
矛盾していますよね。
長年私もカメラを撮っていますが
あげられたフードは、見た目だけかと。
書込番号:22554165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>okiomaさん
爺さんのたわ言です、笑い飛ばしてください。
純正フード以外を使われている方の意見を聞きたかっただけなのですが、
いらしゃらないようなので、ここ終わらせていただきます。
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22554302
2点

この金属製の汎用フードの場合、キャップはどうなっているのでしょうか? もしキャップが別途必要なら、やっぱ純正フード一択かなぁと。
個人的には、カメラなんて楽しんだ者勝ちなので、汎用フード挑戦も嫌いではないです。でも買ってみたけど、似合わなかったという結果が多め。(^_^;)
書込番号:22554939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
初めて投稿いたします。
撮影がメインの一人旅に持っていくズームレンズを購入したいなと考えています。
今のところの候補は18-55と16-55で、この二つで迷っています。一本でいろいろ撮るつもりです。
ボディはe3でほかに23of2を持っております。
広角側が広く明るい16-55が第一候補なのですが、やはりかなり高い買い物なので、18-55と画質は大差ないとか、期待したほどではなかったというレビューがあるのがどうしても気になってしまいます。また、e3とのバランスも気にかかります。
18-55はキットズームになっており、以前使っていた一眼のキットズームが今一つだった経験からe3購入時にキットとして購入しなかったのですが、今になってネットを見るとなかなかに評判がよく、また小型軽量なので16-55でなくこちらにするのもありかもしれないと思い始めています。
そこで、両方を使ったことのある方にお聞きしたいのですが、18-55と16-55、どのようなところで差をお感じになったでしょうか。
同じ絞りなどで撮影したとき、悪条件下(逆光など)でのみ差が出てくるのか、良条件下で何気なくとった一枚でもパッと見ただけで違いが分かるほどなのか、どちらでしょうか? また、差を感じる被写体は何かありましたでしょうか。
ちなみに、撮った写真はRAW現像などはせず、等倍鑑賞もしません。パソコンのモニターで見て、気に入ったものをA4くらいまで印刷してアルバムにしています。
0点

18-55と16-55、どのようなところで差をお感じになったでしょか?
⇒飲食店で料理と対面してる仲間と
店内の雰囲気を撮るに
フルサイズの24mmレンズを多用してます。
飲食店ではカメラを持って立ち上がって
ベストポジュションで撮るのはナンだから
着座したまま
ササッと撮って
カメラをしまいます。
フラッシュは目立つので
使いません。
F2.8なら
ISO250とかで撮れますよ。
書込番号:22050314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>makiba26547さん
両レンズともに所有していたことがあります。
個人的には16-55の方がお勧めです。
特に風景ですと差は大きく感じました。
細かいところに目をつぶれば開放から気にせず使えて高解像な描写が得られる16-55。
2段くらい絞っても比較するとイマイチに感じる18-55ってところでしょうか。
両者ともに広角側が得意なレンズですが、特に18-55は18〜35ミリ付近までがそこそこで、それ以上は画角が欲しいからまあ使うかというレベルでした。
尤も普段からXF23F1.4、35F1.4や56F1.2等を使っておりましたので、比較する基準が高すぎたのかもしれませんけど。
書込番号:22050412
7点

>makiba26547さん
>18-55と16-55、どのようなところで差をお感じになったでしょうか。
室内などでは手振れが16-55が若干感じる場面が多く、物自体も大きく重いですね。
実用的には明らかに18-55です。
16-55は値段は実売3倍以上、写りは逆に18-55に負けることも(三脚など手振れしないようにすれば問題ないです。)
Bodyの大きいX-Pro1に付けて16-55でポートレートを撮りましたが、レンズは巨大すぎて、X-T1(借り物)ならなおさら
バランス悪いです。X-E3だったら話にならないほどバランスは悪いでしょう。
16-55は防塵防滴で、良い写りの高級レンズですが、この重たいレンズを普段使いにするかどうかはその人の用途、考え方によります。(風景メインなら16−55はお勧めできると思います。とは言え、アマチュアの私達に果たして意味があるかどうかは・・)
自分の場合あくまでもアマチュアであり趣味ですし、大枚はたいて買うほどの価値がXF16-55にあるとは思えません。
書込番号:22050643
26点

16-55/2.8は使った事ないですが
私もフォトアートさんと同意見ですね
価格なりの性能差はもちろんあるでしょうから
違いの出る条件をあえてつくって両者を比べれば
性能差を感じることは難しくないと思います
でも
18-55/2.8-4が特に不満のでるような程度の低いものかと言えば
まったくそんな事はありません。普通にしっかり写るレンズです。
というかレンズ性能の差なんて
そこを訪れたときのタイミングや撮影技術の差の前では
なんの意味もないですよ。
逆光を順光にしてくれるわけでもなければ
ベストな構図や露出教えてくれるわけではありません
撮影目的の旅行ならなおのこと、機材の差額に大枚費やすよりも
よりよいシーンに出会うために一泊二泊よけいに滞在するとか
ちょっと足を伸ばしてみるとか、そういう部分に費やした方が
いいもの撮れると思いますよ
書込番号:22050672
19点

makiba26547さん
XF18-55mmをレンズキットで数回入手しましたが全て手放し、今の標準ズームはXF16-55mmF2.8とXF18-135mmです。
<XF18-55mm>
・XF18-55mm:旅用には望遠側が物足りない
・XF18-55mmとXF16-55mmの写り
・XF18-55mmは四隅が流れる
・評判程の写りとは思えず、ごく普通のズームレンズ。ただし他メーカーのお値打ちキットレンズと比べると、写りと旁が良い。
・個体差があると思います
X-T2発売前のタッチ&トライ会場で、野呂カメラマンのXF18-55mmによる全倍夜景写真は本当に素晴らしかったので、
念入りに選別したレンズで撮ったのだと勘ぐってしまいました。
<XF16-55mmF2.8>
・大きくて重いけど、零下10度以下の屋外、三脚使用、風景撮影用に重宝。
・写りはまずまずだけど、単焦点レンズには及ばない。
>同じ絞りなどで撮影したとき、悪条件下(逆光など)でのみ差が出てくるのか、良条件下で何気なくとった一枚でもパッと見ただけで違いが分かるほどなのか、どちらでしょうか? また、差を感じる被写体は何かありましたでしょうか。
>ちなみに、撮った写真はRAW現像などはせず、等倍鑑賞もしません。パソコンのモニターで見て、気に入ったものをA4くらいまで印刷してアルバムにしています。
この用途(PCモニター、印刷はA4まで)では、あなたがパット見た目では違いは判らないと思います。
>撮影がメインの一人旅に持っていくズームレンズを購入したいなと考えています。
それならXF18-135mmが適していると思います。
参考までに、次の私のカキコミをご覧ください。
書込番号:22046634
書込番号:22046995
書込番号:22050719
8点

makiba26547さん
旅ではないけど、XF18-145mmでの観光地スナップショットをご覧ください。
三脚を持たず、気軽に望遠から広角までカバーしてくれます。
(XF18-55mmを旅へ持って行ったことがあるけど、望遠側が不足することを嘆くことが度々でした)
書込番号:22047098
書込番号:22050736
2点

>makiba26547さん
今の所画質の差なんて廻りの評判やテスト値の違いで
自身で大きく違うと感じない(見分け付かない)
と思います
価格や画質よりまず画角と携帯性で選んで良いかと思います
18と16は広角がかなり違います
その広角域が必要か?
逆に18-135の望遠は必要無いか?
18-55の携帯性(お店の中でも)は特質です
他メーカーですが色々撮りたくてレンズ1本で
出掛ける場合は18-135を使います
望遠レンズを持参する場合は
15-85(フジじゃないよ)と望遠レンズ
お店の中で使うとか機材をコンパクトにしたい場合は18-55です
※明るい標準ズームは所有していません
お勧めは18-135かな
無理して
高性能を謳う高額なレンズを使え(買え)ば
良い写真が撮れるって訳でも有りませんよ
書込番号:22050753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makiba26547さん
こんにちは。はじめまして。
X-T10のレンズキットで「18-55」を使い、途中から「16-55」に買い替えた人間です。
両方使ったうえで・・・「18-55」がお勧めです。
理由:X-E3とのボディバランス
X-T10、X-Pro2、X-H1とフジのボディ3台使った経験から、「16-55」は大きなボディの機種と似合います。
X-E3ならボディがコンパクトなので「18-55」との軽快な組み合わせをお勧めします。
作例は撮影した日時もフィルムシミュレーションも違いますが、雰囲気だけ感じて頂ければ幸いです。
・・・納得出来るレンズが買えますように!!
書込番号:22050775
14点

旅ズームなら18-55だと思います。価格も倍なら重量も倍です。
私もキヤノンを使っていた頃、キットズームが評判と違い『??』だったことを
何度か経験していますが、この18-55はX-E1のキットレンズとして入手以来、
手放せない相棒になっています。
謎の写真家さんが『F2.8なら』と書かれていますが、この18-55もワイド端がF2.8
なのは結構大きく、かつ手振れ補正内蔵でもありますから、薄暗い飲食店内
などでも非常に便利です。
ただ、18-55はE3やT20のキットですとボディ+2.5万程度ですが、単品購入で
すと5万円以上になってしまうのが、気分的に難点ですけれど。
旅用で中望遠もということならば、他の方もお勧めの18-135も含め三つ巴で、
どれをお買いになっても、描写性能自体は問題ないかと。
あと、ご存知かもしれませんが、来年出る16-80F4はOIS、WRと表記がありま
すので、手振れ補正と防塵防滴のようです。個人的には、これを今からロック
オンしています。
書込番号:22051287
3点

沢山の返信をいただき、うれしいです。本当にありがとうございます。
所用で時間が取れず、返信が遅れて申し訳ありません。
>謎の写真家さん
換算24mmは実は使ったことがないのですが、あったら使い道がありそうですね……
他社のキットズームで明るいは正義だなと思っておりましたから、やはりF2.8は魅力的ですね。
作例も添付してくださりありがとうございます!
>こむぎおやじさん
18-55は遠景や望遠側の描写が今一つとのレビューはネットで検索してみたら出てきていたのですが、やはり実際に使われたこむぎおやじさんも同様の感想をお持ちになったのですね。
描写面を突き詰めると16-55の方が有利ではあると思うのですが、値段やサイズとの兼ね合いもあり、どこまでレンズ一本に求めるか、どこで線引きをするかですね……
>フォトアートさん
重さ、ボディとのバランスを考えると、やはりE3に16-55は現実的なお話ではないとフォトアートさんのレビューを拝見して思いました。
E3は軽さが一番の魅力で、それをあえて消すようなことをするのはもったいないですね。重さも性能のうちですし……
プロでもなく、そこまでシビアな条件下で撮影することもない私には、18-55で十分なのかもしれません。
添付してくださった作例はどれも18-55なのですね……とても素敵です!
>アハト・アハトさん
写真はレンズの性能よりも腕前、まさにその通りです……!
作例もあれこれ検索してみましたが16-55で撮った写真でも、18-55で撮った写真でも、素敵なものはたくさんありました。
いいレンズ買ったけど旅行日程はけちる、となってはたしかに本末転倒です。
キットズームということでボディ購入時に購入することを躊躇してしまったのですが、もう一度考え直してみたいと思います。
書込番号:22058126
2点

すみません、ほかの方への返信も打っていたのですが、書いている途中で操作を間違えて消えてしまいました(涙)
必ずお返事しますのでもう少々お待ちください。
書込番号:22058376
2点

遠景...まぁ、細かい部分を拡大して比較すると差があるかな?
っという程度ではないでしょうか。
私はフジは1,600万画素時代のカメラしか持っていないので、お見せできる
ような作例がないのですが、旅先での風景スナップをjpeg無加工で2枚貼っ
ておきます。いずれも18-55のワイド端です。
書込番号:22058533
2点

こんばんは、はじめまして。
ネイチャーフォト中心に撮ってます。
18−55はキットズームとして手に入れました。撮影を重ねると単焦点レンズを使うようになり全く使わなくなり、手放しました。その後冬山の使用を考慮し16−55を手に入れ単焦点の35、23ミリF1、4は手放しました。そして今はメインレンズとして使ってます。個人的には18−55は当初は楽しめましたが撮影の幅が広がると退屈なレンズとなりました。
逆光と遠景は冴えなく雪山、紅葉などのメインステージでは使う気が起きず、単焦点に移りました。単焦点があると使いづらいレンズでした。しかし16−55は使えます。太陽の入った雪山の写真はこれが強くしっかりと色が出ます。18−55は像が薄く雪山では使う気になりません。ポートレートも逆光だと薄くなりました。以上が私の使用し感じた違いです。
E3で1人旅ということなら単焦点をメインに加えることを個人的には薦めたいです。14ミリを建築ように。35ミリF1、4と60ミリか56ミリあたりです。
標準ズームならXC 16−50で充分な気がします。
希望とは外れてしまいましたが、18−55は車でいうとセダン的でフィールドは弱いです。16−55はSUV 的で条件を選びませんが、E 3には大きいですね。
ただ双方、狭い空間で光線の入り乱れない近距離撮影なら差は分からないと思います。その辺で被写体を考慮しての選択となるかと思います。16−55を選択する際は将来的に重量バランスの取れるモデル購入を念頭におく必要があると思います。
ということで個人的には単焦点をメインにした上で標準ズームを考えるのがE3で楽しめると思います。となると18−55だと思います。
味わいのある撮影をイメージしました。
書込番号:22061004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yamadoriさん
18-55に限った話ではないかもしれませんが、個体差というのは調べたら出てくる情報ではあるので、不安材料です。
生産場所もいろいろのようですから、多少品質にむらがあるのは仕方ないのでしょうけれど……
16-55はいくら画質が良いとはいえ、単焦点と比べるのはやはり酷、といったところでしょうか。
おすすめしてくださった18-135ですが、作例も見させていただきましたが、十二分にきれいに写るのですね! 芋虫がかわいいです。ですが、かつては他社18-55と30mm単焦点であちこち出かけており、特に望遠側がもっと欲しい、と思ったことはないので、今回は購入は考えておりません。申し訳ありません……
>gda_hisashiさん
>価格や画質よりまず画角と携帯性で選んで良いかと思います
まさに、その通りだと、すとんと来ました。ありがとうございます。
実際に使う上でどうか、ということを念頭に選んだほうが、確かに後悔しません。
16mmはできればほしいし、明るさもできればほしいのですが、望遠側に関してはあれば使うのでしょうが、いままで特に必要性は感じませんでした。となると16-55が欲しいのですが、大きいなーともやもや考え中です。この悩む時間がカメラの楽しいところでもあるのですが(笑)
カメラの良しあしは機材では決まりませんが、どのレンズを買うにせよ腕はどんどん磨いていきたいです。
>メガネ屋のモアイさん
作例ありがとうございます! 横浜でしょうか? 夜景のすごくきれいなところですよね、また行きたいです。
(話がそれて申し訳ありません)
16-55の方が隅まで色がきれいで、ゆがみも少ないかな? と感じました。防塵防滴もあり、より高性能を求めるのであればやはり16-55を選んだほうが幸せになれそうです。
ですが18-55も大きく印刷(A3以上とか)をしなければ十二分に写るものなのですね。普通に趣味の範疇で使うのであれば、画質うんぬんよりも画角や明るさが欲しいか、といった選び方になりそうです。
E3で使うのであれば、18-55のほうがバランスも良く、軽量ボディであることも生かせそうですね。
>kuroyanさん
やはり旅なら軽装備の方がフットワークも良くなりますね。
私はかつてニコンを使っていて、キットレンズのかなり評判がよかったのですが、それこそ『??』となり、持っている単焦点にない焦点距離が欲しい時に渋々使う感じでした。なのでキットズームであることを理由に18−55は最初買わないでいました。
kuroyanさんはキヤノンとのことでしたが、フジの18-55はよき相棒となっているとのこと。他社のキットズームより画質がいいという評判は眉唾ものではないのですね。
キットで買うよりもどうしても割高……というのは買うなら致し方ないと飲み込むしかないっ!
16-80F4通しは私もかなり気になっております。F4通しということで広角側は16-55や18-55よりも暗くはなってしまいますが、写真を見た感じですと大きさも良さそうですし。登場はまだなので今はひとまず標準ズームは一本買って置いて待っていようと思います。
作例もありがとうございます! 雲間から見える木がよい感じで描写されておりきれいですね……
>Lazy Birdさん
より厳しい条件下で、となるとやはり16-55の方が確実なお仕事をしてくれる、というのは間違いなさそうですね。
単焦点は今は23mmしかありませんが、明るく軽く画質もヨシで好きです。お財布と相談してほかのものも買っていきたいです。撮影旅行も最初は単焦点だけで行きましたが、やはりズーム一本があったほうがシャッターチャンスを逃しにくいなと思いましたので今回購入を検討し始めました。
XC16-50も16mmスタートが魅力で、画質は18-55とどっこいというレビューがあったので、18-55にするなら16-50でもありかな、と思わなくもありません。ただ明るさが……E3は高感度でもいい感じの絵を出してくれますがやはり明るいに越したことはないので、微妙なところです。
16-55はやはり魅力的ですが、もっと大きなボディでないと似合いませんね。今はE3を使い倒していきたいので、16-55はまたのちのち、18-55を使ってみてから考える、というのでも悪くない選択肢かもしれません。
書込番号:22066119
3点

こんばんは。
丁寧なレスありがとうございます。
やはり結論は出てるようですね(笑)
要はどのデメリットを受けとめるか?
ですよね(笑)
旅はハプニングも大切な要素ですから、対応性と
画質もそこそこに期待できる16−55がよろしいのではないですか?(笑)
その代わり、出費と重さバランスのデメリットは受けとめましょう(笑)
正直、キットズームは旅では記録以上の期待はなさらない方がいいかと思います。そのへんが個人的な理由です。もちろん軽さはありがたいですが。
私は現在は赤バッチズーム3本がメインです。バランスが悪いと言っても望遠ズームよりは楽かと思います。筋力は鍛えてますよ(笑)アームカールは片腕30キロです。ベンチプレスも100以上は扱うようにして冬山、高山野鳥等の気合いの撮影に備えてます。しかしE 3と27ミリか100Fを旅用に欲しいなあとも考えてます。やはり欲しいレンズを中心に色々対応して行くのが写真を楽しむことではないですか?撮影を楽しむ、とはまたちょっと違うと思います。
書込番号:22066313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lazy Birdさん
はい、大体18-55にしようかという方向です(笑)
16-55の板なのにこんなことを言っていいのかというのはありますが。
16-55は確かに欲しいです(笑)16mmもF2.8通しも魅力的です。
でも18-55も試してみようかなと、皆様のアドバイスを受けて思いました。
そのうえでやっぱ16-55だな! と思うのであれば買い替えようかなと。逆にもし18-55で不足がなかったら16-55との差額分浮きますのでそれで旅行代にしたり単焦点を買い足すのもありじゃないかとも思いました。単焦点買い足していくとなんやかんやズームは使わなくなるような気もしますが、またそれはその時考えるとします(笑)
書込番号:22066489
6点

>makiba26547さん
こんにちは
初めまして!
今このタイミングでXF18-55よりとりあえず安いXC16-50mmかXC15-45を買って来年登場するであろう
XF16-80を待ったほうが絶対に良いと思います。
XF16-55mmF2.8 R LM WRは大きく重く手振れ補正も付いていないレンズに10万以上出すのは??それより手振れも付いて
コンパクトなXF16-80が出るまで待ったほうが良いと個人的に思います。
描写はXF16-55のほうが良いと予想しますが80mmまで使えるのは大きいですよ!
XF16-80はコンパクトですし手振れ補正も付いているみたいです。
わたしもXF16-80は狙っています。
詳しくはレンズロードマップをみると良いです。
書込番号:22067529
3点

追伸
E3を選択したのならコンパクトなボディーにXF16-55mmF2.8 R LM WRという選択はそもそもないように思います。
このレンズに合うのはT2かH1でT20やPRO2はぎりぎりってところでしょうか?
わたしはT20ですがXF16-55mmF2.8 R LM WR付けたいと思いません(個人的に)
このレンズを使うなら私ならH1一択ですね。
書込番号:22067540
6点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
この度、FUJIのカメラを購入しようと考え このレンズを購入しようと思っております。
ただひとつ気になるのが『FUJIのレンズは内部汚れが目立つ』『何年かしてレンズが曇る』という書き込みを見付けてしまい悩んでいます。
今までNikonの2470f2.8を使用して4年ほど経ちますが曇りなどはありません。
FUJIの1655f2.8は防塵防滴付きの高級レンズなので他のレンズよりも作りがしっかりしていそうな気がするのですが実際はどうなのでしょうか?
Nikonのように気にせずガシガシ使えるのであれば最高ですが…
所有者のご意見を聞きたいです。よろしくおねがいします。
書込番号:20282255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ゴミに関してはよく聞きますし
自分も小さいチリは入っていたことがありますが
曇りやすいのは初耳ですね
x-pro1発売して間もなく買ったxf35mm1.4はゴミはありますが
曇りはないですよ
それ以外も3年近く使っているレンズが何本かありますが
特に曇りはないですね ゴミはありますが
書込番号:20282903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日に買って、付けっぱなしで雨でも雪でも埃っぽい所でも使ってますが、今のところゴミは見えません。一方55-200はゴミが1つありますね。どちらもごく普通ですね。
曇るのは初耳です。経年劣化で曇るってどうしてなんだろうか?少なくとも私のは曇らないです。
ただ、昔使ってたEF24-70/2.8Uと比べると、さすがにシッカリ「感」は違いますね。あくまで感ですよ。
書込番号:20282947
3点

>umichan0607さん
情報ありがとうございます。
それほど曇ることはないという事を聞いて一安心しました。
FUJIのレンズはやはりゴミが入ってることが多いんですかね?昔の富士フィルムの特許でレンズ内部でのゴミだったか曇りだったかを無くす?減らす?というものがあったはずですので、FUJIのレンズは品質の高いものだと思っているのですが…。
>親バカでやんすさん
情報ありがとうございます。
キヤノンのレンズと比べると造りが甘いんですか?プラスチック感があるとかスカスカしてるとか造りが雑とかですか?
書込番号:20283083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>親バカでやんすさん
曇りの件ですが、話によると曇る原因はレンズ内部のレンズとレンズを張り合わせている接着剤が高温になると気化ガスとなり曇るようになるみたいです。
書込番号:20283094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の8本レンズ達はくもり等は出てきてませんね。埃も気になるようなものはありません。27_と18-55はそれぞれ勘合部の不良や、手ブレ補正の不良で手放しましたけど。
くもりに関しては老舗メーカーのフジノンが今更短期間でダメになるような作り方はしないと思いますが。
書込番号:20283145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こむぎおやじさん
情報ありがとうございます。
やはり曇らないということで安心しました。
これで心置きなくxt2とこのレンズを購入出来ます。umichan0607さん、親バカでやんすさん、こむぎおやじさん ありがとうございました。
書込番号:20283282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新機種マチさん
富士フイルムのレンズユーザーです。
実際に遭遇したトラブルを書いておきます。
トラブルが多いメーカーなので、新品購入時には延長保証を付けているし、購入時に店員の前で機能とレンズ汚れを確認するようにしています。
レンズ描写力は気に入ってるけど、初期品質は要確認ですよ。
<実際に遭遇したトラブル>
・新品で、レンズ内のゴミに遭遇したこと有り。メーカーへ送りクリーニングしてもらった。
・新品マクロで、内面反射防止塗料の剥げ落ち(大きさは数mm)に遭遇、新品交換。
・XC16-50mm半年使用品をカメラ専門店に買い取りに出したら、レンズ内の表面が曇っていた。店員さん曰く「このレンズ、曇りに遭遇することが度々ある」とのこと。
・新品マクロで、絞り環を開放にするとプログラムモードになるという初期不良に遭遇。
・XF50-140mmF2.8で、絞り環がずれているいる初期不良に遭遇。
・XF18mmF2、片ボケで新品交換。
・XF55-200mm AF不安定で、修理センター判断で新品交換。
書込番号:20283393
10点

>yamadoriさん
情報ありがとうございます。
また色々と不安になってきてしまったのですが…実際、受け取り時にどのような確認をすれば良いのでしょうか?
書込番号:20283607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
引き強すぎませんか(´Д` )悪い意味で
自分は8本フジノンレンズ使いましたが
小さなゴミが数本あっただけであとはなんの不具合もないですね
書込番号:20283631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新機種マチさん
>また色々と不安になってきてしまったのですが…実際、受け取り時にどのような確認をすれば良いのでしょうか?
・機能確認:AF動作、絞り操作通りに絞り値が変化するか否か、試し撮りで適正露出になっているか。
・レンズ表面のキズ、クモリ、カビ、レンズ内の大きな誇り、内部レンズのクモリ
自信がなければ、カメラに詳しい店員さんにチェックしてもらってください。
※レンズのチェックに自信がなければ、通販購入ではなく店舗での購入が無難。
止む無く通販利用なら、カメラ専門店のMapカメラ、都内中野のフジヤカメラが無難。
書込番号:20283652
4点

umichan0607さん
>>yamadoriさん
引き強すぎませんか(´Д` )悪い意味で
自分は8本フジノンレンズ使いましたが
小さなゴミが数本あっただけであとはなんの不具合もないですね
私は、自分が購入して実際に遭遇した不具合を書き込んでいますから、悪いも良いもありません。
不具合に当たる確率が高過ぎることについては憤慨ものですが、修理センターにお世話になることが多いですね。
なお価格.comの書き込みを読むと、私が遭遇しただ不具合は、私だけで無いですから、出荷検査が甘いのかとも思います。
不具合に当たらなかった人の方が多いと思いますが、事実は事実です。
レンズ以外にも、X100Sの新品で、レンズ固定式なのに撮像センサーに目立ったゴミが付着していていましたし、
充電器も数回不具合発生しましたね。(内部の半導体素子のロット不良でした)
でも、写りが良いので、富士フイルムのカメラやレンズを愛用中です。
書込番号:20283698
10点

>yamadoriさん
曇りや傷を確認する際はライトなどを使用して確認していますか?
書込番号:20283955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新機種マチさん
>曇りや傷を確認する際はライトなどを使用して確認していますか?
はい、LEDライトを使いますし、ライト無しでも確認してます。
書込番号:20284071
2点

当レンズ、先日購入しました。買ってから気がついたのですが、コーティングの微かな傷があり交換、交換品も指紋汚れや埃混入があり再交換。販売店様の丁寧な対応に救われましたが、出荷前の検品をしっかりしてほしいものです。
書込番号:20285185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>やもめのブンブンさん
情報ありがとうございます。
コーティングの僅かな剥がれというのは見てすぐ分かる感じなのでしょうか?
書込番号:20285670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傷は、ほんの微細な傷だったのですが、光の当たり具合で気付くことかできました。自宅でしたので直ぐに販売店へ連絡、翌日交換となりました。
書込番号:20287672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もXマウントに乗り換えて
XF16 18 35 56 50-140 XC16-50
とまとめて購入しましたが、全体的に後玉の拭き残しのような掃除跡?のようなものが若干気にはなりました。
50-140については大ゴミ混入で新品交換になり、
カメラ本体は熱暴走?(原因不明)でこれも新品交換になりました。
私は入っていませんが、
どこかでFUJIの製品を買う場合は延長保障に入った方が無難的な書き込みを見たような気がします。
システムとしてはとても気に入っているのですが
何となく製品検査が甘い印象を受けています。
書込番号:20289219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SC65αさん
情報ありがとうございます。
やはり富士フィルムのレンズは検品?品質?にばらつきがややあるのですね。
物自体はとても良いというのは他の方も言われているので近々、延長保証付きでキタムラさん辺りに行ってみようと思います。
年末キャンペーン的な物があればですが…。
書込番号:20291999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はXFレンズ十数本保有してますが、特に問題ないですよ。X-pro2を購入した際にボディ軍幹部の塗装ムラがあり、新品交換したぐらいです。
書込番号:20312806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
X-T2を使用しております。
ビックカメラにXF16-55mmF2.8を見に行き、大きさ重さにびっくりしました。、店員さんは縦位置パワーブースターグリップ VPB-XT2を付けた方がいいとすすめます。私はVPB-XT2ほどの機能は必要ないので、メタルハンドグリップ MHG-XT2 でもいいのではないかと思いますが、MHG-XT2 つけた場合のホールド感はどのようなものでしょうか?
皆さん、どのようにお使いなのでしょう?「グリップなしで使用」、「VPB-XT2を装着」、「MHG-XT2 を装着」それぞれの使用感もお聞きしたいと思います。
1点

himesayuriさん
連射11コマ・秒が必要なので、X-T2にVPB-XT2を装着して使っています。
以下、私のコメントです。
・MHG-XT2は、アルカスイスタイプの雲台を使わなければ不要だと思います。
MHG-XT2を使わなくても、グリップ力に不満はないので、わざわざ重量が増すアクセサリーを付ける理由は無いですね。
書込番号:20264763
2点

himesayuriさん
追加書き込みです。
X-T2にXF16-55mmF2.8を装着して愛用し始めましたが、私にとってはXF16-55mmF2.8は大きくて重いとは感じていません。
理由:
いままでニコンD810とAF-S 24-70mm F2.8E VRを使っており、合計2kgを超し、さらに望遠レンズのように大きいので、
これに比べれば、フェザー級なので、とてもありがたいです。
書込番号:20264776
2点

左手リードでカメラを扱う癖をつけるといいと思います。
重めのレンズを扱うときは右手はほとんど添えるだけです。
書込番号:20264798
3点

ハンドグリップなどの使用感はどうしても個人個人の感じ方の違いがありますので、もし可能であれば、店頭で試してみるしかないと思います。
ただ、フジのボディが比較的軽量なので、レンズが重く感じるのかもしれませんが、キヤノンユーザーの私などからすると、6〜700グラムのレンズって重いレンズとは思えないです。
私の場合は、予算と体力両方の限界から2キロ程度のレンズまでしか持ってませんが、それでもハンドグリップなどが必須と思ったことはないです。カメラとレンズを両手できちんと構えれば、健常な方ならこの程度はなんとでもなると思います。
書込番号:20265007
6点

カメラはキヤノンのフルサイズに縦位置グリップ。
標準ズームでも800-900グラムありますが、正しい構え方を
すれば重さは感じませんよ。
ちなみに望遠ズームだと1.5kgありますが心地よい重さです。
ハンドグリップよりも正しい構え方を覚えるほうが大事と
思いますよ。
書込番号:20265059
2点

自分はカメラ本体次第で利用目的次第で
ネックストラップ・ショルダーストラップ・ハンドストラップ、使い分けてます。
書込番号:20265347
0点

X-T2と同時にMHG-XT2を購入し、手持ち撮影でも三脚使用でもほぼ常用しています。
僕はXF16-55mmF2.8の大きさ重さをちょうど良い手頃な感じだと思っています。
また、ハンドグリップ等の使い心地をどう感じるかは個人差が大きいと思います。
そういう前提で、あくまでも僕の感じていることを書いてみます。
MHG-XT2の使い心地はかなり良いです。
エッジの加工処理が絶妙で触った感じも良く、
左手で支えるカメラ底部がアルミの一枚板になりますので、
構えた時に、しっかりとした塊を構えている安心感があります。
右手の薬指と小指のグリップが増し、中指の収まりも良くなりますので、
総じて右手のホールディング性が大きく向上します。
この「左手の安心感」と「右手の収まりの良さ」とが相まって、
XF35mmF1.4などの軽めの単焦点レンズ使用時はもちろん、
XF16-55mmF2.8使用時もこれまで以上にしっくり来ています。
ちなみに、VPB-XT2も購入し、ポートレイト撮影や
XF100-400mmなどを手持ちで撮るときに使用しています。
こちらのホールディング感や操作性も上々ですね。
いずれにしても、可能であればご自身で試してみてからご購入ください。
書込番号:20266061
6点

>ダポンさん
>しんちゃんののすけさん
>kandagawaさん
>遮光器土偶さん
>小ブタダブルさん
>yamadoriさん
みなさんご回答ありがとうございます。
700g程度のレンズは正しく構えればハンドグリップなしでも負担ではないというご意見が多いようですね。参考になりました。
私はカメラを山に持って行くことが多いので、パワーグリップ VPB-XT2を装着するとかさばってザックに入りづらくなるんです。
MHG-XT2の装着使用感について詳しく書いて頂いたダポンさんのご回答は大変参考になりました。XF16-55mmF2.8と同時にMHG-XT2を購入し、山に持っていこうかと思います。もちろん、店頭でX-T2に装着して試してみてから購入したいと思っています。。
書込番号:20267308
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
富士のレンズを対象に行われているキャッシュバックキャンペーン応募で必要となる領収書について、2つの質問をさせてください。
レンズ購入の際の領収書には、但し書きにレンズ名を書いてもらっていますでしょうか?
レンズを複数買った時の領収書には、但し書きにレンズ名とその購入金額をそれぞれ書いてもらっていますでしょうか?
2つの質問をした理由は、キャンペーン事務局から、そういった領収書でないとキャッシュバックできないと言われたためです。
書込番号:20122308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レシートのコピーでいいわけですから
販売店にレシートコピーさせれてくれでいいんじゃないですか?
で 貰うのは明細のない領収書でいいとおもいますよ
もしもらったあとなら 販売店に相談されたら対応してくれると思おます
書込番号:20122318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>但し書きにレンズ名を書いてもらっていますでしょうか?
今時手書きの領収書なんて通用しませんよ。
機械打ちのレシート(領収書)ですね。どこのカメラ店も量販店もこれです。
書込番号:20122334
1点

こんにちは。
レシートには品名や金額と一覧が打ってあるはずですよ。
レシートが領収書も兼ねてますし!
私もレシートのコピーを発行してもらうのが良いと思います。
書込番号:20122384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@富士フイルム発行の保証書のコピー
Aレシートまたは領収書のコピー
この2つはキタムラさんはなんにも言わなくても黙ってコピーしてくれました。
箱は切れ無いので、御自分で切って下さいね、とのことでした。
書込番号:20122402
1点

若干さん こんにちは。
あなたの購入が田舎の個人で営まれている写真店などで、未だに手書きの領収書を発行しているところならばそれも必要だと思います。
但し今時個人のカメラ店はフィルムからデジタルになった時点でどんどん閉店していますし、大手の販売店やネット購入でもレシートや品名の入った領収書などキャッシュバック期間中はそれに対応しているものを発行してくれると思います。
書込番号:20122452
1点

>umichan0607さん
>kyonkiさん
>虎819さん
>アプロ_ワンさん
>写歴40年さん
皆さん、アドバイスありがとうございます。
販売店へレシートのコピーもらえるように頼んでみます。
書込番号:20122560
0点

若干さん
>2つの質問をした理由は、キャンペーン事務局から、そういった領収書でないとキャッシュバックできないと言われたためです。
キャッシュバックキャンペーン事務局の指示に従わないと、キャッシュバックを受けられません。
従って、購入店に事情を説明し、領収書を再発行してもらう必要がありますね。
なお、大手家電量販店のレシートには、品名や型番が書いてあるので、それでOKのはずです。
書込番号:20122631
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





