フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥149,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年 2月26日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2024年4月19日 16:22 |
![]() |
27 | 16 | 2023年6月5日 03:58 |
![]() |
20 | 5 | 2020年12月5日 18:11 |
![]() ![]() |
34 | 27 | 2020年6月11日 08:15 |
![]() |
26 | 11 | 2020年8月3日 16:00 |
![]() |
32 | 18 | 2019年3月2日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
【教えてください】フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを買ったのですがX-T3につけていますが、
キットレンズのフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISよりノイズ増えたような?
シャ−プカンありません設定で何とかなるものなのでしょうか
1点

被写体や、その明るさも含めて「レンズ以外」は同じ撮影条件でしょうか?
【露出】も含めて。
(擬色やモアレ等が原因の場合)
前のレンズよりも解像力が高い、より正確には「産業的に測定可能な【レンズ解像度】が高い」ため、擬色やモアレ等が目立ち易くなっているとか?
画像全体を観る場合には問題なくても、等倍表示など、撮影上の解像限界を探すような見方をすれば、擬色やモアレ等が見えてくるかもしれません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186100.html
>光学ローパスフィルターを使用せずに色モアレを抑制し
↑
このような記述は、
「光学ローパスフィルターを使用せずに色モアレを抑制しているけれども、
「抑制のレベル」であって、皆無に等しいというレベルでは無いと思われます。
↑
オーディオ雑誌などは、こういう「言い回し」が特に酷かったり(^^;
(※極端に古くないのに、メーカーHPで見つからないので下記で代用)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186100.html
ーーーー
(擬色やモアレ等が原因で無い場合)
レンズの明るさの違いを調整するための条件変更は必然ながら、
F値の調整を「シャッター速度」または「ISO感度」のいずれか、あるいは両方の組み合わせで行う場合は、その記録をしておくべきでしょう。
望ましくは、安定した照明条件の元で、同じ被写体をレンズのみ交換した場合でも、書かれているような条件になるのですか?
書込番号:25652908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通にあり得ないことなので、まずはisoが上がりすぎてないか、違う画角で比べてないか、ピントはあっているかの確認からですね。
あり得ないことが起きている場合はメンテナンスに出しましょう。
書込番号:25652910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>828626さん
こんなレビューがありますね。
デジカメ Watch
交換レンズレビュー:XF16-55mm F2.8 R LM WR
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/726990.html
「望遠側の解像感はF5.6もしくはF8あたりでピークが得られる。F11やF16も、F5.6やF8に匹敵するほどの素晴らしさだ。反面、F2.8やF4ではやや甘いという結果がでた。F5.6やF8の解像感が圧倒的に優れているから、差が感じやすいのかもしれない。」
書込番号:25652960
0点

簡単な比較の作例でもあれば参考になりますがないためだいたいの回答しかできませんが
まずレンズとノイズは別問題です。各レンズのExifファイルで設定を確認してみるとよいと思います。
解像していないのであればレンズに問題があるかもしれません、ファームウェア確認してみてください
ファームが最新であればメーカーに送るなどしてみた方がいいと思います。新品購入であれば無料で診てもらえます。
書込番号:25652980
1点

>828626さん
以前も、同じようなスレが立ちました。
●画質はこんな物?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=22817060/
要するにレンズの故障ではないでしょうか?
メーカーに修理に出した方が良いですが、中古なら買った店に返品、または修理依頼する手もあります。
正常なら、ニコンの大三元レンズ Z 24-70 F2.8S並みに解像するはずです。
書込番号:25653004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ被写体を撮り比べていますか?
書込番号:25653015
2点

>828626さん
レンズ側に手振れ補正機構が無いから振れが増えたをノイズが増えたと書かれたと。
書込番号:25653162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

828626さん こんにちは
https://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf16-55_f28wr/
上の作例を見ると シャープでカリカリと言うよりは 柔らかく 諧調豊かなレンズのように見えますので もしかしたら シャープ感無いように見えているのかもしれません。
一応確認ですが 絞って撮影した場合も シャープ感無いでしょうか?
書込番号:25653274
0点

828626さん
>キットレンズのフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISよりノイズ増えたような?
>シャ−プカンありません設定で何とかなるものなのでしょうか
たった、これだけの情報では回答できないですよ。
比較した複数画像をEXIF付、ノートリミング、縮小なしで掲載しましょう。
併せて気になっている部分の説明をお願いします。
書込番号:25653731
1点

>828626さん
写真という客観的な資料(証拠)があるというのに
ぼんやりした印象で評価して、言葉だけでやり取りするのは回り道すぎますよ。
こんな時こそ、そのカメラを活用してはいかがでしょう。
添付は私が撮影したX-T3+XF1655/2.8の開放撮って出しサンプルです(望遠端)。
野鳥を撮るには少し広角すぎるレンズですが、でも綺麗に写っている方だと思います。
書込番号:25653796
2点

みなさんが言うように情報が少なすぎるとXF16-55mmF2.8 R LM WRをXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを両方比べるのがはっきりした事は言えませんが、私の推測ではXF18-55mmF2.8-4 R LM OISはOISが付いていてX-T3はボディ内手ぶれ補正がないので、室内等、広角側でXF18-55mmF2.8-4 R LM OISは手ぶれ補正の効果で、XF16-55mmF2.8 R LM WRに比べて、低シャッター秒時、低ISO感度で撮影して、その分ノイズが少ない様に感じているのかも知れませんね。解決方法は手ぶれ補正の付いたX-T4以降のカメラをお勧め致します。
書込番号:25705758
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
先日こちらのレンズ+X-T4でシャボン玉の写真を撮っていたら、バブルボケが変な模様になっておりました。
これはいわゆる年輪ボケ・玉ねぎボケと言われているものでしょうか?
また、このレンズは全てこのようになるのか、自分のものだけ(個体差)のどちらでしょうか?
2点

年輪ボケの類でしょう。
絞りの近くの非球面レンズの影響でしょうね。断面形状を見るとガラスモールドレンズだということが推定できます。
>また、このレンズは全てこのようになるのか、自分のものだけ(個体差)のどちらでしょうか?
工業製品なので、多少のばらつきはあると思われますが、根本的には出るものと考えていいでしょう。
書込番号:25206728
5点

>holorin様
早速のコメントありがとうございます。
やはり年輪ボケの類のものですか(^^;
>工業製品なので、多少のばらつきはあると思われますが、根本的には出るものと考えていいでしょう。
お詳しいのでもう一つご質問ですが、私のレンズは年輪ボケが強く出る(玉ボケが汚い)方でしょうか?
書込番号:25206757
0点

>旅行へGOさん
こんにちは。
このレンズは非球面を3枚使っていて
とくに高精度仕上げは謳っていませんので
玉ねぎボケが出ると思います。
下記のレビューにも
As for bokeh itself, ・・
There's some onion skin effect too, a texture
that shows up in highlights caused by imperfections
in molded aspheric elements,
a downer for Fuji's top standard zoom.
モールド非球面の不完全性による玉ねぎボケが目立ち
このフジの最高のレンズのがっかりするところの一つだ、
と書いてあります。
・Fujifilm Fujinon XF 16-55mm F2.8 R LM WR Review - PCMag
https://www.pcmag.com/reviews/fujifilm-fujinon-xf-16-55mm-f28-r-lm-wr
他の個体でも出るのではないでしょうか。
書込番号:25206819
2点

標準がわかりませんし、ばらつきがどのくらいあるかわかりませんが(たぶん、メーカーでないとわからないと思いますし、データを取っているかもわからない)、今まで見た(他社等の年輪ボケのあるレンズ)中でも悪いほうだと感じます。
アウトフォーカス部は仕様(文書)に落とし込みにくいので、そういう仕様だと言われそうですが、メーカーに見解をもらうことも考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:25206838
4点

>旅行へGOさん
ぱっと見の感想は、
うわー
です。すみません。
書込番号:25207063
1点

旅行へGOさん こんにちは
最近 非球面でも玉ねぎボケ出にくい物も出てきましたが 非球面レンズの場合 玉ねぎボケ出てしまうのはしょうがない気がします。
自分の場合 玉ボケを出したい場合 非球面使われていないレンズ使うこと多いです。
書込番号:25207073
4点

>もとラボマン 2さん
>自分の場合 玉ボケを出したい場合 非球面使われていないレンズ使うこと多いです。
非球面使われていないレンズですと、レンズの収差が心配ですが、どうでしょうか?
書込番号:25207359
0点

pmp2008さん 返信ありがとうございます
>レンズの収差が心配ですが、どうでしょうか?
収差もレンズに癖だと思いますので 気にならないですし 自分自身 カリカリシャープな画像よりも 柔らかいレンズが好きですし 収差自体 自分は感じないレンズも有るので 心配していないです。
書込番号:25207442
0点

>もとラボマン 2さん
そうでしたか。
今、所有しているレンズを調べてみたら、オールドレンズを除いて、全て非球面レンズが入っていました。
年輪ボケは仕方ないと思っていましたが、なるほど、オールドレンズならば年輪ボケは無縁なのですね。
書込番号:25207498
0点

旅行へGOさん 返信ありがとうございます
>年輪ボケは仕方ないと思っていましたが
非球面使っていても 玉ねぎボケが分かり難いパナの25oF1.4や20oF1.7も有るのですべてがはっきり玉ねぎボケ出るわけでは無いのですが
マイクロフォーサーズの中望遠選ぶ時 パナの42.5mm F1.7とオリンパスの45oF1.8で比較して 非球面が使われていない45o選びました。
書込番号:25207636
0点

みなさんコメントありがとうございます。
やはり年輪ボケが強く出る(玉ボケが汚い)方みたいですね(>_<)
このような私のレンズの場合、玉ボケ以外に何か写りに影響するものがあるのでしょうか?
またシャッタースピードは1/3500秒ですが、遅くするともう少しマシになったりするのでしょうか?
書込番号:25207860
0点

>旅行へGOさん
>やはり年輪ボケが強く出る(玉ボケが汚い)方みたいですね(>_<)
年輪ボケを気にされるなら、Xマウントのレンズは分かりませんが、何か他のレンズを探すことになるのでしょうか。
Eマウントですので参考になるか不明ですが、
タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) の年輪ボケ(玉ねぎボケ)を投稿します。
書込番号:25208188
1点

>pmp2008さん
コメントおよび画像の投稿ありがとうございます。
fujifilmのサポートに画像を送り見てもらったところ、以下の回答が返ってきました。
「画像を送付していただき、ありがとうございます。
お送りいただきました画像からは、レンズの製品仕様によって生じており、
特に異常や問題が起きていないものと判断いたします。
“XF16-55mmF2.8 R LM WR”のレンズは非球面レンズを使用しているため、
撮影時の背景やボケ具合によっても異なりますが、恐縮ながら玉ねぎボケの
写り込みが避けられません。
非球面レンズを使用しているため回避することができませんので、必要に
応じて非球面レンズを使用しないレンズを選択していただくようになります。
以上ではございますが、お送りいただいた撮影画像からの診断でございます
ため、製品についてご心配であれば製品点検をご検討くださいますよう
お願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
今後とも富士フイルム製品をよろしくお願いいたします。」
特に異常や問題が起きていないとのことで少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25219014
4点

>旅行へGOさん
そうなりましたか。
しかし、このレンズはfujifilmの標準ズームでは最高価格みたいですね。それで、これは、とても残念なような気もします。
書込番号:25219255
1点

当レンズの年輪ボケは、水面の反射のような強い輝きやLEDの玉ボケだとくっきりと模様が見えることが多いですが、
木漏れ日くらいだとほぼ見えません(ご参考までに写真を添付します。当レンズのストレートjpgと、ボケ部分の切り出しです)。
また実感としては、ピント面からすぐ近くのボケの小さいあたりだと特によく目立つようです。
もし多少とも回避する方法があるとしたら、ピント面の近くに鋭い点光源をおかないように構図を決めることだと思います。
しかし本質的に不要な模様ですから、薄くても気になる人は気になるでしょう。
玉ボケが重要な要素になる場面では玉ボケの綺麗なレンズを使う方が王道かと思います。
(例えばXF90mm、XF18mmF1.4は玉ボケが綺麗ですね。個人的な好みですが……)
書込番号:25221676
3点

>旅行へGOさん
レンズの仕様でしたか・・・
高いのに、非常に残念ですね・・・
参考になりました。
貴重な情報をありがとうございます。
それにしても、ユーチューバーとかは、見抜けないものなのでしょうかねぇ・・・
書込番号:25288102
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
xf16-55mm F2.8を購入して開封し眺めていると
後玉の奥のレンズ一枚ががカコカコとスライドして動くのですが皆様のも同じでしょうか?
軽く振ると動いているので音もします。
前後どちらかに傾けるとその通りに動きます。。
ご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:23829898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミッキー02さん こんにちは
このレンズは持っていないのですが ホームページを見ると リニア駆動方式と書かれていて
パナなどのリニア駆動レンズの場合 電源が入っていない時は レンズが固定されず 同じように音がします
その為 確認ですが カメラに付け電源を入れた時 レンズの動きや音に変化は出ますでしょうか?
レンズの動きが固定され 音が消えるようでしたら パナのレンズと同じ仕様な可能性もあります。
書込番号:23830063
2点

>ミッキー02さん
名称にLMが入ってるのでリニアモーター搭載レンズになります。
フジのQ&Aに書かれてます。
リニアモーターの場合、電源OFF時には駆動部がフリーになるため、レンズの向きを変えると内部で音がしますが問題ないようです。
問題ないですが、不要に振るのはしない方が良いと思います。
リンクを貼っておきます。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18096/~/
書込番号:23830172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッキー02さん
私の16-55mmも同様にやってみると音がしますね。
指摘されるまでは気が付きませんでした。
(部屋にいる時はたいてい音楽聴いているので)
前後に傾けると確かに後玉レンズも前後に動きます。
他の方がレスされているように、そういうものなのでしょう。
書込番号:23830726
1点

>もとラボマン 2さん
お世話になります。
確認したところ電源を切った状態で左右に揺するとカラカラとなりますが電源をつけると仰る通り無音でした。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23831085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
お世話になります。
最初は不良品かと思い焦りました。
もうマラカスの様に振るのはやめますね。。
ありがとうございました。
書込番号:23831089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
【使いたい環境や用途】
ものすごく走り回るこどもの撮影 2歳
【重視するポイント】
af速度、描写の美しさ、携帯性
【予算】
10万台なら頑張れます
【比較している製品型番やサービス】
xc23F2,xf16-80,xf10-24
【質問内容、その他コメント】
皆様に相談させていただき先日XT30を購入下者です。
最初のレンズにxf35F1.4を購入したのですが
歩き出した息子を撮るには少し狭くて…
一人で公園に連れて行く時などはレンズ交換する暇はないのでズームの方がいいかな?とも思ったり…
afが一緒くらいの速さなら髪の毛やまつげがより細かく描写されるレンズがいいです!
一通り口コミやレビューは拝見したのですがafの速度はいまいちわかりませんでした…。
xf35で遅いとはあまり感じてませんがもっと速くなるならありがたいです。
文章書くのが得意ではないので要約しておきます↓
「子供撮りにオススメなレンズを教えてください」
書込番号:23454936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α新米ママさん
>afが一緒くらいの速さなら髪の毛やまつげがより細かく描写されるレンズがいいです!
どのレンズでも大きな違いはありません。それよりシャッターチャンスを活かせる機動性を重視すべきです。そうなると軽いズーム、、、16-45mm/f3.5-5.6をお勧めします。
f2.8クラスのレンズと比べるとボケ量は減りますが、それでも開放でひとりの人物を撮るのであれば背景はそこそこボケます。
35mm/f1.4では狭いので、今度は23mm/f1.4。。なんてレスがあるかもしれませんが、口車にのらないように。23mm/f2も同様。単焦点じゃ撮りきれません。もしやるなら、2台持ちで、1台は首からぶらさげて、、、そんなこと、やってられます?
ボク自身は単レンズで育ってきたし、最近、Xマウント機は単レンズばかり使っています。人物もそうです。でもそれは、〇〇mmで△▽な写真を撮ろう、という考えが先にあって撮影に望むからで、当然ながら、撮り逃がしているものが沢山あります。
もっと貪欲に撮るならズームでしょうし、少なくとも富士の場合ズームだからカッチリ写らないってことはありません。
書込番号:23455177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
ご回答ありがとうございます!!
まさに23ミリのF2にするか!となっていました…
キャッシュバックキャンペーンに滑り込めなかったのが悔しい…
ちなみに教えていただいた16-45ミリ、3.5-5.6に限らずなのですが16ミリの時は開放3.5で、45の時は開放5.6ということですよね…?
となるとけっこう暗くなってしまうので少し心配です…
書込番号:23455184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α新米ママさん
返信ありがとうございます。
>16ミリの時は開放3.5で、45の時は開放5.6ということですよね
そうです。ボケ量的には問題ないと思いますが、室内だと暗いかもしれませんね。そのときは、35mmf1.4にするとか。
16-55mmf2.8は、、、ちょっと大袈裟な感じがします。15-45mmはともかく軽いので、もっていて損はないと思います。
書込番号:23455209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうなると軽いズーム、、、16-45mm/f3.5-5.6をお勧めします。
そんなズーム無い!
書込番号:23455326
6点

>α新米ママさん
子供撮りに適したレンズ
大人撮りに適したレンズは無いと思います。
でも
赤ちゃんや幼児を撮るに
濃い影は違和感を感じます
バンドやってるロックミュージシャンなら
濃い影を出して
力強さを出すのが似合うと思います
光の扱い方の差だと思います。
書込番号:23455336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>ものすごく走り回る子供の撮影 2歳
↑これは、レンズを変えようが・・・カメラを変えようが・・・無理です(^^;;;
以前SONYαのスレッドでもお答えしたかもしれませんが??(^^;;;
プロが最高性能のカメラやレンズを使っても・・・「至難のワザ」の撮影になります。
↑少なくとも・・・気軽にパシャ!・・・と撮影できる(まつ毛が鮮明に写るようなジャスピンで写る)被写体では無いです♪
まあ・・・多少なりとも?? AFを改善したいのであれば?? また、室内で撮影するときの多少画角の「狭さ」を解消したいのであれば??(XF35oF1.4はAFの遅いレンズですし、室内で撮影するには「狭く」感じる場面は多々あると思いますので)
23oF2 あたりをおススメすることになると思いますが。。。
↑コレにしたところで・・・「2歳」の駆けずり回る姿はゲットできないと思います(^^;;;
子供やワンコの「駆けずり回る姿」を撮影したければ。。。
天気の良い日に外に出て・・・広〜〜い公園(ドッグラン)で・・・
子供に撮影していることを気付かれないくらいに「遠く離れた」場所から・・・
200o程度の望遠レンズを使って・・・コッソリ「盗み撮り」するようにして撮影します(^^;;;
ハッキリ言えば・・・「2〜3歳」と言うお年頃の子供が一番撮影しにくい被写体になります(^^;;;
↑中々・・・子供から離れられない=距離をとれないでしょうから??(^^;;;
残念ながら・・・自分の足元・・・半径2m以内でウロチョロしている子供やペットを撮影するのは「困難」です。
意味が分からない(理解できない)かもしれませんが??(^^;;;
↑この被写体は・・・サーキットを時速300Kmで駆け抜ける「F1マシン」より「速い」からです♪
カメラ(写真/映像)は・・・広角レンズで、被写体が近くに接近するするほど・・・映像の動くスピードが「速く」なる性質があって。。。
↑走る子供を、後ろから「マテマテ〜〜♪」って追いかけまわすように撮影するのが、一番難しいです(^^;;;
XF23oF2は、買って損のないレンズだとは思いますけど??
↑単焦点レンズは・・・焦点距離が固定されてますので・・・ある意味使い難いレンズ=シャッターチャンスには弱いレンズですので。。。
↑ある程度ズームレンズ(キットレンズ15-45oかな??)で撮影して・・・同じ23oで撮影してみて、画角が使用目的に合うかどうか??確認してみてからの方が良いとは思います♪
↑今時のスマホやコンデジでの撮影に慣れている人は、もっと広角なレンズ=18oや16o程度の焦点距離の方がシックリ来る人も居るとは思いますので(^^;;;(自撮り画像、インスタ映え【小顔写真】みたいな描写が好きな人は、広角レンズがシックリ来る可能性が高い??)
て沖snalさんのアドバイスにあるように・・・「室内(&ノーフラッシュ)」での撮影でなければ??
ズームレンズ(キットレンズ)を多用された方が良いと思います♪
↑まつ毛1本の鮮明さよりも・・・シャッターチャンスを重視した方が良いかも??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23455339
4点

走りまわる子供。と言うと、定番は16mmスタートのズームでしょう。
予算が有るなら、F2.8のレンズに絞りましょう。
書込番号:23456185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α新米ママさん
子供を1人で撮るのに1番大事なのは、子供の安全です。
レンズ交換している間に、子供が走って遠くに行ってる事など、結構良く聞きます。
従って、野外の場合はズームレンズが良いです。
私も自分の子供を撮るのに、ズームレンズを多用しました。
また、子供の行動範囲はドンドン広くなるので、極力高倍率のモノが良いと思います。
という訳でお勧めは以下です。
https://kakaku.com/item/K0000665111/
本当に危険が近くにある処での撮影は、出来ればスマホ位にしておくのが理想です。
撮影に集中してしまい、子供に危険が近づいている事に気づかないことのないようにしてくださいね。
書込番号:23456864
1点

>イルゴ530さん
ご回答ありがとうございます。
購入したレンズがafが遅いと聞いたので速いものがいいなという思いで書かせていただきました…!
すみません…!
書込番号:23458049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
ご回答ありがとうございます!
やっぱり無理ですよね…
おっしゃる通りで、35ミリですと広くて安全な公園以外で撮影する際ほとんど上半身や顔のアップになってしまって23ミリを検討していたところでした…!
これからどんどん撮りにくくなっていくと思うと悲しいですがいい練習だと思って頑張ります…!
いつも奇跡の一枚があるとこを祈りながら何百枚も撮ってますがなかなか…_(:3」z)_
またどこかで質問した際はご教示いただけたら嬉しいです!
書込番号:23458060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
ご回答ありがとうございます!
F2.8にしようと思っていたのですが重そうなのが少し気になりまして…!
F4のズームと迷っていました…!
af速度の違いなども違いがあるのでしょうか?
書込番号:23458063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ご回答ありがとうございます!
まさにその通りですよね…!
物凄い速さでウロチョロするので気を付けなくてはいけませんよね!!
ねこまたさまからのご回答を読んでズームにしようと思いました!
単焦点の広角もいいなと思ったりしてたのでよかったです!
手の届く範囲で!ファインダーは覗かず!
撮影に夢中になりすぎないよう注意します!
書込番号:23458071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
あれ?? 萎縮しちゃったかな??(私のせいかな??(^^;;;))
すいません<(_ _)> チョット愛想が無かったかもしれません??(^^;
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」
↑単純に、この3つのキーワードを含む撮影って事なら??
手放しでXF23oF2.0をおススメしています♪(^^;
スレ主さんがお感じの様に・・・35oだとチョイと画角が狭い。。。
2歳児の全身をフレームに収めようとすると・・・子供から結構離れないと画面に入りきらない。。。
あるいは・・・顔のドアップ写真ばかりでつまらない。。。と言う事は「あるある」だったりします(^^;
なので・・・単純に「子供撮り」・・・室内でフラッシュを使わずに撮影したい!!・・・ってパパママカメラマンには23oをおススメしています♪
チョイと広角で・・・35oよりもチョイと寄って(近寄って)撮影できる♪
あるいは・・・背景の様子もチャンと写る(フレームに入る)と言う事で、孫の写真を楽しみにしているジジババにも好評♪
↑昔は? 23oの明るい単焦点レンズって貴重で・・・お高かったり、そもそもランナップに無かったり。。。と言う事で。。。
手に入れやすい35oや50oをおススメしてたんですけど(特に50oは1〜2万円で手に入るレンズだったので)??
室内でノーフラッシュ撮影したければ・・・1〜2万円で手に入る「”明るい”単焦点レンズを買え!!」ってアドバイスしたわけです♪
いわゆる「ポートレート」=背景のボケた立体的な?胸像写真(バストアップ=顔のアップ)を撮るのには35oの方が向いてますが。。。
全身を入れたり、いわゆる「成長記録」=その時子供がどんな様子だったのか?? 背景も含めた「様子」のわかる写真は、少し広角気味の方が撮影しやすく感じます。
35oだと・・・人間の目の「遠近感」に近い感覚の写真になりますが・・・視野の感覚だと狭く感じます。
23oだと・・・視野の感覚に近い範囲がフレームに入るので・・・撮影しやすく感じると言うわけです♪
前レスでも言及しましたが。。。今時のスマホやコンデジの画像に見慣れている。。。
あるいは、スマホで自撮りしたり、至近距離からの撮影スタイルに慣れていたりすると??
もっと広角なレンズの方が、しっくり来る人も居ます♪
子供が傍ら(隣)に座っていて・・・その様子をスマホで撮るように??至近距離から(自撮りをするように??)パシャリ!とやるなら。。。
16o〜18o程度の広角レンズでないと画面に入りきらなかったり・・・子供に「KISS」するような距離感では撮影ができないです♪
↑チョットデカいですけど?? XF16oF1.4と言う高価なレンズをおススメする人も居らっしゃるとは思いますが??
↑そもそもこの撮影距離(近接撮影)では・・・前レス等で再三申し上げたように(^^;(^^;(^^;。。。
動いている被写体を撮影するのは困難ですので(^^;(^^;(^^;
まあ・・・じっと座ってる所と言うか?? 大人しく?? あるいは何かに集中(夢中)になっているシーンがシャッターチャンスになるハズです♪
↑こー言う場面なら・・・別に明るい単焦点レンズでなくとも?? キットレンズの15-45oでも十分撮影が可能・・・なハズ??
って事で(^^;(^^;(^^;
先ずは・・・15-45oで撮影してみて・・・15o(16o)あたりがしっくり来るけど??F3.5じゃボケが足りないとか??
23oなら・・・丁度イメージに合う♪って思うなら・・・
単焦点レンズをおススメしますよ♪
35o・・・45o 典型的なポートレートが好き♪(背景がフワッとボケて、子供が立体的に浮き上がって見える写真がイイ!!)って事なら??XF35oF1.4が最適なレンズだと思う♪ ↑コレに特化するなら56oF1.2買う人も居ると思う(^^;
私も16-55oF2.8は、大げさだと思うけど(レンズがデカいんですよ(^^;))??
↑結婚式とか?? 入学(卒業)式とか??・・・←こー言うイベントが多くなると欲しくなってくるレンズではあります(^^;(^^;(^^;
う〜〜ん。。。16-80oとか・・・10-24oは・・・と〜めん要らないかな??(^^;
キットレンズの15-45oを持っているなら・・・16-80oは要らないと思う(^^;
もし・・・X-T30と35oF1.4一本だけしか持っていないなら?? とりあえずキットレンズの15-45o買っておけ!!とアドバイスするかな??(^^;(^^;(^^;
高倍率ズームなら18-135oの方が使い出があると思う♪
風景写真と言うか??旅歩き用と言うか??←こー言う用途がメインなら16-80oとか?10-24oをおススメしなくもないけど??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23458075
0点

あら? すいません<(_ _)>
入れ違いになっちゃった(><)
返信ありがとうございました♪(^^/
書込番号:23458204
0点

>α新米ママさん
対象は子供、しかも「髪の毛やまつげがより細かく描写」という明確な目標があれば、もう単焦点で行くしかないと思います。
私も子供を撮るためxt30を買ったようなもんで、xf35mmf2つけっぱなしです。
標準ズームだと、フルサイズ機+f2.8のものじゃなければ、どれもボケが足りなくて、きっと人物を満足できるような写真を撮れないと思います。
ズームは風景と記念写真ぐらいで良いと思います。
30mmを持ちなら、xf23mmf2で行った方がいい。
AF速いし、寄れるし、使いやすいです。
あと、もう少し30mmを使いましょう。
AFCをやめて、AFS中央一点でやりましょう(こっちの方がAFが速いと富士の販売員に言われました)。
また、走り回る子供を撮る時、両眼とも開くようにしましょう。フォーカス枠が脳内合成されて広い視界に現れ、動体を照準しやすくなります。
以上、個人的な意見で、ご参考のほど。
書込番号:23458264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T30に付属のキットレンズが18-55でしたら十分撮れます。
まずはお部屋の照明をこんなのいらないでしょうというくらい明るい物に変えて下さい。
普段は明るすぎるので調光出来るタイプで。
次にコンセントが余っていれば電気スタンドなどの補助灯も追加です。
写真を撮るためだけに部屋をリフォームして壁、床、天井まで真っ白にした方がいましたが
そこまでは無理でしょうから。
昼間ならカーテンは全開で少しでも光が当たる時間に撮影を。
絞りをF8くらいで18mm辺りの広角側で、数撃ちゃ当たるで連写してみて下さいな。
書込番号:23458278
3点

>#4001さん
返信が遅くて申し訳ありません…!
ご回答ありがとうございました!!
購入したのは35ミリF1.4のみで
広角の単焦点にするかズームにするか悩みこちらで質問し、レンズ交換は子供見ながら出来ないと教えていただきズームレンズとりあえずかってみようかなぁというと思っておりました!
標準で付いてくるのはキャッシュバックキャンペーンに間に合わなかったのが悔しくてあえて買わずにいたのですがやはり標準買うべきなのでしょうかね、、、、_(:3」z)_笑
書込番号:23458493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピード最高さん
ご回答ありがとうございます!!
設定、さっそくわたしも真似させていただきます!
優柔不断なのでズバッと教えていただき感謝です!!
他の方からいただいた回答で、子供を見ながらレンズ交換は難しいなと思っていたところでした…
もしよろしければおすすめのズームレンズもら教えていただけたら嬉しいです…!
書込番号:23458511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプロ_ワンさん
ご回答ありがとうございます!
部屋の電気も替えてみます^^
キャッシュバックキャンペーンに間に合わず、本体と35ミリF1.4のみ購入しております。
35ミリですとアップしか撮れず追加でレンズを購入しようと思っているところです!
キットレンズを購入するのはなんだかもったいない気がしてしまうのですが追加するならやはりキットレンズでしょうか…?
なんだか悔しいので別のおすすめがあればお聴きしたいです_(:3」z)_
書込番号:23458517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α新米ママさん
僕自身はXF35mmF2とXC15-45mmしか持っていません。ただ購入時、運が良く店に富士の販売員がいまして、レンズのことを色々実演しながら教えてくれました。
基本的に先端が尖っているXFレンズの方が新しくて、フォーカスが静かで速い。xt30の顔認識や瞳AFを使うにはこちらの方がいい。中にも、XF23mmF2を強くお勧められました。僕はxt30との組み合わせデザインを最優先してXF35mmF2を買いましたが、どっちでもいいです。 23mmの方が画角的にもう少し自由度が高い、且つ35mmより被写体に寄れる分(同じ大きさを撮るには)、背景ボケもそこそこ行けています。
XF35mmF1.4も試しました、ボケがより一段綺麗になっていますが、AFがやはり遅い。販売員より、これを使うには、自動識別とか使わずAFSの方で撮った方がいいとアドバイスされました。
なので、もし一本追加としたら、僕はXF23mmF2をお勧めします。
書込番号:23458751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
このレンズを購入して数年経ってますが、今まで気にしてなかっただけかもしれませんが、マウント部が少しだけガタつく事に気付きました。 X-Pro2、最近購入したX-H1どちらに装着しても結果は同じです。
皆さんのレンズは同じような症状はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23081980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hori0830さん
TI、Pro2、T3でこのレンズ使ってますが自分の個体ではガタは感じません。
ですが、50-140や23f1.4はややガタつきを感じます。
これは個体差による遊びの大きさの違いだと認識しております。
スレ主様の個体の遊びの大きさは分かりませんが、力をこめて回すと僅かに動く感じであれば正常だと思います。
書込番号:23082056
2点

脱着の回転方向なら遊び。
遊びは、通常あるものと認識しています。
ないと気温熱による膨張でマウントに傷がつく
可能性もあるかと。
今まで複数のマウントを使ってきました。
メーカーにより、また、同じマウントでも
多少の差はあるものの
遊びの無い物に出合った事はありません。
回転方向で無いものなら、
何らかの不具合も有るかもしれません。
また、気になるなら、
一度、買ったお店やメーカーに
相談してみた方がいいでしょう。
書込番号:23082064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hori0830さん こんにちは
回転方向のガタの場合 ピント自体には問題で無いかもしれませんが 使う時違和感感じる事も有りますし 酷くなると 接点の問題もあるので 一応メーカーで確認してもらった方が 安心して使えると思いますよ。
書込番号:23082255
4点

>hori0830さん
あまり遊びのガタが酷いと、電子接点の不具合も発生するので、注意が必要です。
どうしても気になられるのでしたら、カメラとレンズをメーカー送りして調整されては如何でしょうか?
書込番号:23082338
1点

若干の遊びはありますよ。
熱膨張などを考慮して。
ただ使っているうちに磨耗等で減って遊びの基準を超えたら交換が必要になることもあります。
ピントやAF動作に問題ないなら大丈夫だと思いますが、気になるなら点検してもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:23082339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hori0830さん
レンズのカメラ側のマウントリングを止めているネジが緩んでいる可能性があるので、プラスドライバーでネジで絞めて見て下さい。
書込番号:23082342
2点

ネジが明らかに緩んでいたとしてもですか。
書込番号:23082413
1点

>hori0830さん
購入店の持ち込んで確認してみるのが
良いと思います。
書込番号:23082484
1点

マウント部のネジ緩みはユーザー側では何もしないでメーカーへ直送
理由、締め付けトルクが規定値でないと歪みが出てくる
書込番号:23085113
3点

>hori0830さん
>…(略)…マウント部が少しだけガタつく事に気付きました。 X-Pro2、最近購入したX-H1どちらに装着しても結果は同じです。
hori0830さん、随分前のスレ板を読んで「忘れた頃になんだ。もう解決したぞ!」と叱られますが投稿します。
私も以前から、そのXマウント部分からのガタつきを感じでいました。
但し、そのガタつきは、レンズからでは無くてカメラボディ側からです。
H1がフラッグシップカメラとして登場した時に、T2に比べて2倍のボディ強度を実施したとの宣伝でした。
確かにマウント部分等も強化され、がっしりとした大型のカメラデザインになりました。
しかしながらH1にレンズを装着すると、他のXマウントカメラ同様で相変わらず締まりの悪いガタつきがありました。
特に、xf16-55,55-200,100-400等の重たいレンズを装着すると、このガタつきがハッキリ分かります。これは、不安に感じます!
富士フィルムの六本木に行った時に、これについて苦言したら、受付社員は苦笑いして「富士の仕様です」と…
その後購入したT3では、そのガタつきが無くなりました(私だけのT3の個体差かも知れませんが)。
従って、T30,Pro3,T4のマウント部分にガタつきがない様でしたら、富士フィルムもマウント部分を多分改良したかと…思います?
それから、hori0830さんは、お手持ちの他のxfレンズをPro2やH1に装着してガタつきを確認されたでしょうか?
されてなければお調べ下さい!
書込番号:23576695
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
拙い文章ですみません。
修学旅行でヨーロッパへ行くので最大予算10万程で広角レンズの購入を考えています。使用カメラ(持っているレンズ)はフジX-T2(35_F2.0)とNikonD5500(18-55_F3.5-5.6、55-300_F4.5-5.6、35_F1.8)です。普段は主にポトレメインです。
旅行先では色々な城や教会・寺院に行ったり船に乗って夜景を見るそうなのですが、三脚は持っていけないので広角で明るめのレンズの購入を考えています。
そこでフジのこのレンズか18-55のレンズを購入しそれ1本を持ち運ぶか、Nikonでシグマの18~35のレンズを購入し(未定ですが+で18~55も)持ち運ぶかで迷っています。
個人的にはF値1.8のシグマが魅力的だなと思ったのですがテレ端が35_でこれ一本だと足りないなと思いまして。逆にフジだとF値2.8なので明るさはこれでいいのかなぁ、と思い迷っています。2本持ち歩くのも考えましたがなるべく1本で済ませたいものです。
風景は普段あまり撮らないので勝手がよくわかりません。アドバイスやレンズ選びのポイント等を教えてください。また他にも候補になるようなレンズ等ありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22406095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教会内・貴族の館など、ある程度の明るさはありますので、ニコン AF-P 10-20mmを推しておきます。
なお、ワイド側は12mm〜は欲しいところです。
また、標準ズームに、VR16080mm F2.8-4Eが最適でしょう。
以上二本あれば鬼に金棒のセットじゃないと。
書込番号:22406105
4点

>標準ズームに、VR16080mm F2.8-4E
⇒VR16-80mm F2.8-4E に訂正。
なお、推奨した10-20mmもVR機能付です。
メインで16-80mm、引けない時に10-20mmとなります。
私は、Sigma 8-16mm出目金で行きました。
書込番号:22406108
1点

〇修学旅行生が買うの? ずいぶんお金持ちなんだねえ。
〇とはいえ、ダブルマウントの深みに嵌るのは感心しない。
〇ズームで2.8は明るい。1.8なんて異様ともいえる
〇レンズの明るさに頼るより、手ぶれ補正のほうが効果的。そもそも風景にそこまで明るいレンズは不要。
〇かつ換算24mmはじまりじゃ物足りない。
〇もし富士で追加するなら10-24mmF4。それなら手ぶれ補正あり、暗いところでは勝る。
〇常用レンズ一本で済ませようとする結果、つねに巨大なレンズをセットした大きなカメラをもつのが、昨今の主流になっているが、感心しない。
〇レンズ交換や2台持ちを厭うな。厭うなら、最初からコンデジにしとけ。
〇あとはマイクロフォーサーズ。これなら利用的なセットを組んでも重さは知れてる。この際、やぶれかぶれでトリプルマウントにしちまえ。10万あれば、標準ズームと超広角ズームとボディーが買える。ははは、、、
書込番号:22406113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なめぬんてぃうすさん
修学旅行でヨーロッパへ行く学校ってあるのか調べたら結構あるんですね(良いな・・・)
https://www.osakagakugei.ac.jp/secondary/news/768
XF18-55mmで良いんじゃない? 手振れ補正も付いてるしね。
シグマ18-35mm F1.8だと手振れ補正はないよん。
書込番号:22406123
3点

なお、Sigma18-35mmは、広角で明るさを活かした狙いの時に必要ですが、あまり出番がありません。
標準広角ズームですから、広角側の広がり期待は持たない方が良いです。
それなりの重さがありまして、所有欲は満たしますけど。(^_^)
書込番号:22406145
1点

>なめぬんてぃうすさん
普通に考えると
Fマウントのレンズを増やすより
Xマウントのレンズを増やした方が良いですね^^
書込番号:22406225
3点

>なめぬんてぃうすさん
こんにちは。
ヨーロッパの修学旅行楽しそうですね!
>旅行先では色々な城や教会・寺院に行ったり船に乗って夜景を見る
このような被写体ですと、18mm(フルサイズ27mm相当)やあるいは16mm
(フルサイズ24mm相当)では広角側がすぐに足りなく感じられると思います。
ヨーロッパは町並みがきれいで、当方の場合、旅行中は超広角ズームが
ほぼつけっぱなしになります。
うさらネットさんおすすめの、AF-P10-20mm、あるいはフジならAlinone
さんおすすめの10-24mmあたりが使いやすく、おそらくこちらがメインレンズ
になると思います。18-55oはコンパクトですし、バックアップでおもちになると
よいかもしれません)。
あと、夕方や夜のお出かけ時にはf明るさがあると露出やシャッタースピードの
選択、AFなどいろいろとメリットがあります。
35mm(フルサイズ45mm相当)がお好きのようですが、夜景には少し狭くも感じ
ますので24mm(フルサイズ35mm相当)f1.8Gなどならお友達やちょっとした
夜景などに使いやすいかもしれません。
>最大予算10万程で
AF-P10-20mmは3.5万、24mmf1.8Gは6.5万で購入できそうです。
24mmf1.8Gは背景を活かしたポートレートにも今後使いやすそうで、
候補に入れてみました。
フジでいくなら、割り切って(望遠側はあきらめて)、10-24mmを
購入し(9万円)、35mmも持っていく、という形になると思います。
個人歴な好みでは、23mmf2(あるいはf1.4)辺りもあると室内
も余裕がありますが(手ブレ補正ではうごく被写体は止まりません)、
4万円(または8万円)の追加が必要になります。
今後どちらのマウントをメインにされるかで決めてもよいかもしれません。
書込番号:22406273
2点

超広角レンズでは
『シフト』して使ってます。
シフトとは 少し広めに撮って
仰角や構図を変えながら物の形を整えて
後からトリミングする事です。
建築写真には 良く使われる手法です。
デカ靴になるのを防ぎました。
書込番号:22406317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加
〇今からここで撮影しようというのがポートレート。機材が多少重くてもまあいい。風景はず〜っと機材を携えたまま絵になる場面を探しまわる。撮影の終わりも曖昧。となると重い機材は悪。
〇ここまでの話に矛盾することは当然ある。相反する要求がいくつも重なり合い「正解」ってものがないから、それは仕方ない。
〇だから最後は自己責任で落とし所を見つけるしか仕方ない。
書込番号:22406349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なめぬんてぃうすさん
>修学旅行でヨーロッパへ行くので最大予算10万程で広角レンズの購入を考えています。使用カメラ(持っているレンズ)はフジX-T2(35_F2.0)
前提条件:三脚を使用しない/広角レンズ/ヨーロッパ/XF35mmF2を持っている/明るいレンズが魅力/予算10万円
これならXF10-24mmF4VRを推奨。
・明るくないけどF4通し/手ブレ防止付き/小型軽量/ズームしてもレンズ全長が変わらない/キャッシュバック有り
・明るいポトレはXF35mmF2に任せられる
XF16-55mmF2.8は、重い/大きい/ ので、この用途には推奨できません。
書込番号:22406414
4点

>なめぬんてぃうすさん
私の場合、海外には単焦点を持って行きます。
広角の換算21mmか28mm
https://morik.goat.me/
なので、フジノンレンズですと
XF14mmF2.8 R (換算21mm)
XF16mmF1.4 R WR(換算24mm)
この辺りが良いですね。
オススメは、XF16mmF1.4 R WR(換算24mm)ですね。
http://kakaku.com/item/K0000770447/
旅行は単焦点で写すのが素敵です。
書込番号:22406446
0点

学生でもお金があるならフジの重いレンズで揃える。
たまに使うだけなら、選択肢の多いニコンで揃える。
書込番号:22406613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験的に云うとフランスやイタリアの有名建造物は16mmでも入り切らないことがしばしば。
まして18mm〜は絶対後悔するよ。
フジならXF10-24mmかXF14mmがお薦め。俺なら歪曲が殆ど無く解像に優れるXF14mmF2.8一本で行くけど。
書込番号:22406688
2点

なめぬんてぃうすさん、こんにちは。
結論から申し上げます。
FUJIでしたら、他の方もお薦めのXF10-24が良いと思います。
(理想はXF18−135もプラスしたいところですが、予算及び重量オーバーですよね)
(広角が15mmでOKなら、予算及び軽量化という事でXーT100ダブルズームキットの選択もありでしょうか)
>風景は普段あまり撮らないので勝手がよくわかりません。アドバイスやレンズ選びのポイント等を教えてください。
XF10-24、確かにF4は暗いですが、そこはISOの底上げで頑張るという事で。
慣れれば静物であればシャッタースピード1/4程度でも大丈夫だと思います。
動体(ポートレート)だと苦しいですが、あまりポートレート向きの焦点距離ではないのでそこは割り切って下さい。
あと、24mm(準標準域)まであるのが使いやすいポイントです。
室内や狭い路地等では有効な超広角レンズですが、
野外で慣れない内は無駄に空や地面を入れがちなので、踏み込んでズーム(24mm側)も上手く使いわけましょう。
ポートレート同様、場面によって縦位置構図も押さえとかれるとよろしいかと思います。
書込番号:22407038
0点

普段は海外に住んで撮影してます。
xf16-55は毎日カバンに入れっぱなしで何年も使いました。
写りはとてもいいですが重くてブレやすいですよ。
無理せず、手ぶれ補正のある18-55一本が軽くて便利で旅行を楽しめると思います。
でもせっかく新しいレンズを買うのなら、xf10-24を購入してそれ一本で行くか、今あるxf18-55にxf14を追加するかがいいような気がします。
やはり海外では軽さが正義だと思いますね。
ちなみに私は最近、xf18mmメインのxf35f2サブの二本立てで風景から人まで何でも撮ってます。軽くて写り良くて良いですよ
書込番号:22430635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、ボディーはフジをselectし、レンズはTouit12mmとXC15-45にするかな?
多分、D5500だと、あちらの照明の色温度を考えると、AWBが破綻しそうだし、
地中海性気候で、乾燥した空気の中で誇張なく色が出るのは富士かな?
ヨーロッパ・・・・・ザックリしていて、想定が難しいですが、
バルセロナのサグラダファミリアでは24mm(APS-c換算16mm)では狭く、
歪みがなく直線が綺麗なTouit12mmをメインとして、
街歩きでXC15-45を使うかな?
更に言うと、T2+Touit12mmと、SONY RX-100-3以降の2台体制が良いかも?
書込番号:22441456
2点

>うさらネットさん
返事遅くなり申し訳ありません。
詳しく調べてみようと思います!
ありがとうございます🙇🏻♀
書込番号:22502260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なめぬんてぃうすさん
今更ですが、明るい広角となると、D5500にトキナーの11-20PROか116PRO DXUという選択肢も、画角の広さと、明るさだけ見ればあるとは思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336322_K0000728950&pd_ctg=1050
書込番号:22502679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





