フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥149,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年 2月26日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2021年10月10日 16:27 |
![]() |
20 | 5 | 2020年12月5日 18:11 |
![]() ![]() |
34 | 27 | 2020年6月11日 08:15 |
![]() |
26 | 11 | 2020年8月3日 16:00 |
![]() |
69 | 17 | 2020年6月8日 11:17 |
![]() |
53 | 9 | 2019年7月21日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
カメラ初心者です。
現在、XT-100/レンズキットを使用しており、今よりもf値が小さく、かつ汎用性の高いレンズを検討しています。
そこで、このレンズを見つけ購入を考えていますが、レンズの取り付けが、アダプタ等なしで可能なのかどうか知りたいです。
あと、手ブレ補正がない点について、実際に使用している方がいればその辺の使い勝手も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24387931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タクミ1009さん
Xマウントなので装着は可能ですよ。
X-T100だとボディが小さいのでレンズを装着した場合、フロントヘビーになるかなと思いますのでレンズを下から支えるようにするなど構え方を工夫してはと思います。
書込番号:24388255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タクミ1009さん
>そこで、このレンズを見つけ購入を考えていますが、レンズの取り付けが、アダプタ等なしで可能なのかどうか知りたいです。
X-T100は全てのXFレンズが使えるXマウントなので、何の問題も無く使用出来ます。
(XCレンズも使用できます)
AFも普通に機能します。
書込番号:24388267
3点

>タクミ1009さん
こんにちは。
以下個人的な意見ですのでご参考まで。
レンズキットという事はXC15-45mmF3.5-5.6をお使いだと思います。そこそこ寄れてよく写る良いレンズだと思います。これをXF16-55mmF2.8 R LM WRに変えるとして、もちろん使えますけど劇的に何かが変わるような気はしません。将来的に本体をT4などの上位機種に置き換えるなら、ありかなという印象です。
何をどう撮りたいかにもよりますが、使いやすい23mmから35mmあたりのF1.4の単焦点レンズの方が描写は楽しめるように思います。あるいは10-24mmや70-300mmなどの優秀なズームレンズだとさらに世界は広がるように思います。汎用性は犠牲になりますけど、交換すれば良いだけの話かなと思います。
手振れについては設定次第なのでなんとも言えないです。
では良いカメラライフを( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:24388544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XF16-55/2.8は純正ですのでこれがちゃんと使えなかったら大問題ですね(^^;
ヌケのいいとても質の高い標準ズームです。
特にテレ側はXC15-45とはまったく違って感じられると思います。
手ブレ補正がない点そのものはスチルについては過剰に気にする必要はないでしょう。
そこを気にするべきなのは手持ち限界スローシャッターを多用する方の場合と思います。
動画の場合はこの点は普通に問題になると思います。
T100だと本体側に電子補正等もまったくないと思いますので、
後処理も含めて何らかの手ブレ補正・対策が欲しくなると思います。
逆に言うと電動ジンバル等で使うなら気持ちのいい最高品質クラスの画が撮れるレンズとも言えます。
何かの参考まで。
書込番号:24388865
2点

>yamadoriさん
>lssrtさん
>ZA-NHW20さん
>with Photoさん
皆様、回答ありがとうございました!
とても参考になりました!!
書込番号:24388930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
xf16-55mm F2.8を購入して開封し眺めていると
後玉の奥のレンズ一枚ががカコカコとスライドして動くのですが皆様のも同じでしょうか?
軽く振ると動いているので音もします。
前後どちらかに傾けるとその通りに動きます。。
ご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:23829898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミッキー02さん こんにちは
このレンズは持っていないのですが ホームページを見ると リニア駆動方式と書かれていて
パナなどのリニア駆動レンズの場合 電源が入っていない時は レンズが固定されず 同じように音がします
その為 確認ですが カメラに付け電源を入れた時 レンズの動きや音に変化は出ますでしょうか?
レンズの動きが固定され 音が消えるようでしたら パナのレンズと同じ仕様な可能性もあります。
書込番号:23830063
2点

>ミッキー02さん
名称にLMが入ってるのでリニアモーター搭載レンズになります。
フジのQ&Aに書かれてます。
リニアモーターの場合、電源OFF時には駆動部がフリーになるため、レンズの向きを変えると内部で音がしますが問題ないようです。
問題ないですが、不要に振るのはしない方が良いと思います。
リンクを貼っておきます。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18096/~/
書込番号:23830172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッキー02さん
私の16-55mmも同様にやってみると音がしますね。
指摘されるまでは気が付きませんでした。
(部屋にいる時はたいてい音楽聴いているので)
前後に傾けると確かに後玉レンズも前後に動きます。
他の方がレスされているように、そういうものなのでしょう。
書込番号:23830726
1点

>もとラボマン 2さん
お世話になります。
確認したところ電源を切った状態で左右に揺するとカラカラとなりますが電源をつけると仰る通り無音でした。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23831085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
お世話になります。
最初は不良品かと思い焦りました。
もうマラカスの様に振るのはやめますね。。
ありがとうございました。
書込番号:23831089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
【使いたい環境や用途】
ものすごく走り回るこどもの撮影 2歳
【重視するポイント】
af速度、描写の美しさ、携帯性
【予算】
10万台なら頑張れます
【比較している製品型番やサービス】
xc23F2,xf16-80,xf10-24
【質問内容、その他コメント】
皆様に相談させていただき先日XT30を購入下者です。
最初のレンズにxf35F1.4を購入したのですが
歩き出した息子を撮るには少し狭くて…
一人で公園に連れて行く時などはレンズ交換する暇はないのでズームの方がいいかな?とも思ったり…
afが一緒くらいの速さなら髪の毛やまつげがより細かく描写されるレンズがいいです!
一通り口コミやレビューは拝見したのですがafの速度はいまいちわかりませんでした…。
xf35で遅いとはあまり感じてませんがもっと速くなるならありがたいです。
文章書くのが得意ではないので要約しておきます↓
「子供撮りにオススメなレンズを教えてください」
書込番号:23454936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α新米ママさん
>afが一緒くらいの速さなら髪の毛やまつげがより細かく描写されるレンズがいいです!
どのレンズでも大きな違いはありません。それよりシャッターチャンスを活かせる機動性を重視すべきです。そうなると軽いズーム、、、16-45mm/f3.5-5.6をお勧めします。
f2.8クラスのレンズと比べるとボケ量は減りますが、それでも開放でひとりの人物を撮るのであれば背景はそこそこボケます。
35mm/f1.4では狭いので、今度は23mm/f1.4。。なんてレスがあるかもしれませんが、口車にのらないように。23mm/f2も同様。単焦点じゃ撮りきれません。もしやるなら、2台持ちで、1台は首からぶらさげて、、、そんなこと、やってられます?
ボク自身は単レンズで育ってきたし、最近、Xマウント機は単レンズばかり使っています。人物もそうです。でもそれは、〇〇mmで△▽な写真を撮ろう、という考えが先にあって撮影に望むからで、当然ながら、撮り逃がしているものが沢山あります。
もっと貪欲に撮るならズームでしょうし、少なくとも富士の場合ズームだからカッチリ写らないってことはありません。
書込番号:23455177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
ご回答ありがとうございます!!
まさに23ミリのF2にするか!となっていました…
キャッシュバックキャンペーンに滑り込めなかったのが悔しい…
ちなみに教えていただいた16-45ミリ、3.5-5.6に限らずなのですが16ミリの時は開放3.5で、45の時は開放5.6ということですよね…?
となるとけっこう暗くなってしまうので少し心配です…
書込番号:23455184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α新米ママさん
返信ありがとうございます。
>16ミリの時は開放3.5で、45の時は開放5.6ということですよね
そうです。ボケ量的には問題ないと思いますが、室内だと暗いかもしれませんね。そのときは、35mmf1.4にするとか。
16-55mmf2.8は、、、ちょっと大袈裟な感じがします。15-45mmはともかく軽いので、もっていて損はないと思います。
書込番号:23455209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうなると軽いズーム、、、16-45mm/f3.5-5.6をお勧めします。
そんなズーム無い!
書込番号:23455326
6点

>α新米ママさん
子供撮りに適したレンズ
大人撮りに適したレンズは無いと思います。
でも
赤ちゃんや幼児を撮るに
濃い影は違和感を感じます
バンドやってるロックミュージシャンなら
濃い影を出して
力強さを出すのが似合うと思います
光の扱い方の差だと思います。
書込番号:23455336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>ものすごく走り回る子供の撮影 2歳
↑これは、レンズを変えようが・・・カメラを変えようが・・・無理です(^^;;;
以前SONYαのスレッドでもお答えしたかもしれませんが??(^^;;;
プロが最高性能のカメラやレンズを使っても・・・「至難のワザ」の撮影になります。
↑少なくとも・・・気軽にパシャ!・・・と撮影できる(まつ毛が鮮明に写るようなジャスピンで写る)被写体では無いです♪
まあ・・・多少なりとも?? AFを改善したいのであれば?? また、室内で撮影するときの多少画角の「狭さ」を解消したいのであれば??(XF35oF1.4はAFの遅いレンズですし、室内で撮影するには「狭く」感じる場面は多々あると思いますので)
23oF2 あたりをおススメすることになると思いますが。。。
↑コレにしたところで・・・「2歳」の駆けずり回る姿はゲットできないと思います(^^;;;
子供やワンコの「駆けずり回る姿」を撮影したければ。。。
天気の良い日に外に出て・・・広〜〜い公園(ドッグラン)で・・・
子供に撮影していることを気付かれないくらいに「遠く離れた」場所から・・・
200o程度の望遠レンズを使って・・・コッソリ「盗み撮り」するようにして撮影します(^^;;;
ハッキリ言えば・・・「2〜3歳」と言うお年頃の子供が一番撮影しにくい被写体になります(^^;;;
↑中々・・・子供から離れられない=距離をとれないでしょうから??(^^;;;
残念ながら・・・自分の足元・・・半径2m以内でウロチョロしている子供やペットを撮影するのは「困難」です。
意味が分からない(理解できない)かもしれませんが??(^^;;;
↑この被写体は・・・サーキットを時速300Kmで駆け抜ける「F1マシン」より「速い」からです♪
カメラ(写真/映像)は・・・広角レンズで、被写体が近くに接近するするほど・・・映像の動くスピードが「速く」なる性質があって。。。
↑走る子供を、後ろから「マテマテ〜〜♪」って追いかけまわすように撮影するのが、一番難しいです(^^;;;
XF23oF2は、買って損のないレンズだとは思いますけど??
↑単焦点レンズは・・・焦点距離が固定されてますので・・・ある意味使い難いレンズ=シャッターチャンスには弱いレンズですので。。。
↑ある程度ズームレンズ(キットレンズ15-45oかな??)で撮影して・・・同じ23oで撮影してみて、画角が使用目的に合うかどうか??確認してみてからの方が良いとは思います♪
↑今時のスマホやコンデジでの撮影に慣れている人は、もっと広角なレンズ=18oや16o程度の焦点距離の方がシックリ来る人も居るとは思いますので(^^;;;(自撮り画像、インスタ映え【小顔写真】みたいな描写が好きな人は、広角レンズがシックリ来る可能性が高い??)
て沖snalさんのアドバイスにあるように・・・「室内(&ノーフラッシュ)」での撮影でなければ??
ズームレンズ(キットレンズ)を多用された方が良いと思います♪
↑まつ毛1本の鮮明さよりも・・・シャッターチャンスを重視した方が良いかも??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23455339
4点

走りまわる子供。と言うと、定番は16mmスタートのズームでしょう。
予算が有るなら、F2.8のレンズに絞りましょう。
書込番号:23456185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α新米ママさん
子供を1人で撮るのに1番大事なのは、子供の安全です。
レンズ交換している間に、子供が走って遠くに行ってる事など、結構良く聞きます。
従って、野外の場合はズームレンズが良いです。
私も自分の子供を撮るのに、ズームレンズを多用しました。
また、子供の行動範囲はドンドン広くなるので、極力高倍率のモノが良いと思います。
という訳でお勧めは以下です。
https://kakaku.com/item/K0000665111/
本当に危険が近くにある処での撮影は、出来ればスマホ位にしておくのが理想です。
撮影に集中してしまい、子供に危険が近づいている事に気づかないことのないようにしてくださいね。
書込番号:23456864
1点

>イルゴ530さん
ご回答ありがとうございます。
購入したレンズがafが遅いと聞いたので速いものがいいなという思いで書かせていただきました…!
すみません…!
書込番号:23458049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
ご回答ありがとうございます!
やっぱり無理ですよね…
おっしゃる通りで、35ミリですと広くて安全な公園以外で撮影する際ほとんど上半身や顔のアップになってしまって23ミリを検討していたところでした…!
これからどんどん撮りにくくなっていくと思うと悲しいですがいい練習だと思って頑張ります…!
いつも奇跡の一枚があるとこを祈りながら何百枚も撮ってますがなかなか…_(:3」z)_
またどこかで質問した際はご教示いただけたら嬉しいです!
書込番号:23458060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
ご回答ありがとうございます!
F2.8にしようと思っていたのですが重そうなのが少し気になりまして…!
F4のズームと迷っていました…!
af速度の違いなども違いがあるのでしょうか?
書込番号:23458063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ご回答ありがとうございます!
まさにその通りですよね…!
物凄い速さでウロチョロするので気を付けなくてはいけませんよね!!
ねこまたさまからのご回答を読んでズームにしようと思いました!
単焦点の広角もいいなと思ったりしてたのでよかったです!
手の届く範囲で!ファインダーは覗かず!
撮影に夢中になりすぎないよう注意します!
書込番号:23458071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
あれ?? 萎縮しちゃったかな??(私のせいかな??(^^;;;))
すいません<(_ _)> チョット愛想が無かったかもしれません??(^^;
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」
↑単純に、この3つのキーワードを含む撮影って事なら??
手放しでXF23oF2.0をおススメしています♪(^^;
スレ主さんがお感じの様に・・・35oだとチョイと画角が狭い。。。
2歳児の全身をフレームに収めようとすると・・・子供から結構離れないと画面に入りきらない。。。
あるいは・・・顔のドアップ写真ばかりでつまらない。。。と言う事は「あるある」だったりします(^^;
なので・・・単純に「子供撮り」・・・室内でフラッシュを使わずに撮影したい!!・・・ってパパママカメラマンには23oをおススメしています♪
チョイと広角で・・・35oよりもチョイと寄って(近寄って)撮影できる♪
あるいは・・・背景の様子もチャンと写る(フレームに入る)と言う事で、孫の写真を楽しみにしているジジババにも好評♪
↑昔は? 23oの明るい単焦点レンズって貴重で・・・お高かったり、そもそもランナップに無かったり。。。と言う事で。。。
手に入れやすい35oや50oをおススメしてたんですけど(特に50oは1〜2万円で手に入るレンズだったので)??
室内でノーフラッシュ撮影したければ・・・1〜2万円で手に入る「”明るい”単焦点レンズを買え!!」ってアドバイスしたわけです♪
いわゆる「ポートレート」=背景のボケた立体的な?胸像写真(バストアップ=顔のアップ)を撮るのには35oの方が向いてますが。。。
全身を入れたり、いわゆる「成長記録」=その時子供がどんな様子だったのか?? 背景も含めた「様子」のわかる写真は、少し広角気味の方が撮影しやすく感じます。
35oだと・・・人間の目の「遠近感」に近い感覚の写真になりますが・・・視野の感覚だと狭く感じます。
23oだと・・・視野の感覚に近い範囲がフレームに入るので・・・撮影しやすく感じると言うわけです♪
前レスでも言及しましたが。。。今時のスマホやコンデジの画像に見慣れている。。。
あるいは、スマホで自撮りしたり、至近距離からの撮影スタイルに慣れていたりすると??
もっと広角なレンズの方が、しっくり来る人も居ます♪
子供が傍ら(隣)に座っていて・・・その様子をスマホで撮るように??至近距離から(自撮りをするように??)パシャリ!とやるなら。。。
16o〜18o程度の広角レンズでないと画面に入りきらなかったり・・・子供に「KISS」するような距離感では撮影ができないです♪
↑チョットデカいですけど?? XF16oF1.4と言う高価なレンズをおススメする人も居らっしゃるとは思いますが??
↑そもそもこの撮影距離(近接撮影)では・・・前レス等で再三申し上げたように(^^;(^^;(^^;。。。
動いている被写体を撮影するのは困難ですので(^^;(^^;(^^;
まあ・・・じっと座ってる所と言うか?? 大人しく?? あるいは何かに集中(夢中)になっているシーンがシャッターチャンスになるハズです♪
↑こー言う場面なら・・・別に明るい単焦点レンズでなくとも?? キットレンズの15-45oでも十分撮影が可能・・・なハズ??
って事で(^^;(^^;(^^;
先ずは・・・15-45oで撮影してみて・・・15o(16o)あたりがしっくり来るけど??F3.5じゃボケが足りないとか??
23oなら・・・丁度イメージに合う♪って思うなら・・・
単焦点レンズをおススメしますよ♪
35o・・・45o 典型的なポートレートが好き♪(背景がフワッとボケて、子供が立体的に浮き上がって見える写真がイイ!!)って事なら??XF35oF1.4が最適なレンズだと思う♪ ↑コレに特化するなら56oF1.2買う人も居ると思う(^^;
私も16-55oF2.8は、大げさだと思うけど(レンズがデカいんですよ(^^;))??
↑結婚式とか?? 入学(卒業)式とか??・・・←こー言うイベントが多くなると欲しくなってくるレンズではあります(^^;(^^;(^^;
う〜〜ん。。。16-80oとか・・・10-24oは・・・と〜めん要らないかな??(^^;
キットレンズの15-45oを持っているなら・・・16-80oは要らないと思う(^^;
もし・・・X-T30と35oF1.4一本だけしか持っていないなら?? とりあえずキットレンズの15-45o買っておけ!!とアドバイスするかな??(^^;(^^;(^^;
高倍率ズームなら18-135oの方が使い出があると思う♪
風景写真と言うか??旅歩き用と言うか??←こー言う用途がメインなら16-80oとか?10-24oをおススメしなくもないけど??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23458075
0点

あら? すいません<(_ _)>
入れ違いになっちゃった(><)
返信ありがとうございました♪(^^/
書込番号:23458204
0点

>α新米ママさん
対象は子供、しかも「髪の毛やまつげがより細かく描写」という明確な目標があれば、もう単焦点で行くしかないと思います。
私も子供を撮るためxt30を買ったようなもんで、xf35mmf2つけっぱなしです。
標準ズームだと、フルサイズ機+f2.8のものじゃなければ、どれもボケが足りなくて、きっと人物を満足できるような写真を撮れないと思います。
ズームは風景と記念写真ぐらいで良いと思います。
30mmを持ちなら、xf23mmf2で行った方がいい。
AF速いし、寄れるし、使いやすいです。
あと、もう少し30mmを使いましょう。
AFCをやめて、AFS中央一点でやりましょう(こっちの方がAFが速いと富士の販売員に言われました)。
また、走り回る子供を撮る時、両眼とも開くようにしましょう。フォーカス枠が脳内合成されて広い視界に現れ、動体を照準しやすくなります。
以上、個人的な意見で、ご参考のほど。
書込番号:23458264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T30に付属のキットレンズが18-55でしたら十分撮れます。
まずはお部屋の照明をこんなのいらないでしょうというくらい明るい物に変えて下さい。
普段は明るすぎるので調光出来るタイプで。
次にコンセントが余っていれば電気スタンドなどの補助灯も追加です。
写真を撮るためだけに部屋をリフォームして壁、床、天井まで真っ白にした方がいましたが
そこまでは無理でしょうから。
昼間ならカーテンは全開で少しでも光が当たる時間に撮影を。
絞りをF8くらいで18mm辺りの広角側で、数撃ちゃ当たるで連写してみて下さいな。
書込番号:23458278
3点

>#4001さん
返信が遅くて申し訳ありません…!
ご回答ありがとうございました!!
購入したのは35ミリF1.4のみで
広角の単焦点にするかズームにするか悩みこちらで質問し、レンズ交換は子供見ながら出来ないと教えていただきズームレンズとりあえずかってみようかなぁというと思っておりました!
標準で付いてくるのはキャッシュバックキャンペーンに間に合わなかったのが悔しくてあえて買わずにいたのですがやはり標準買うべきなのでしょうかね、、、、_(:3」z)_笑
書込番号:23458493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピード最高さん
ご回答ありがとうございます!!
設定、さっそくわたしも真似させていただきます!
優柔不断なのでズバッと教えていただき感謝です!!
他の方からいただいた回答で、子供を見ながらレンズ交換は難しいなと思っていたところでした…
もしよろしければおすすめのズームレンズもら教えていただけたら嬉しいです…!
書込番号:23458511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプロ_ワンさん
ご回答ありがとうございます!
部屋の電気も替えてみます^^
キャッシュバックキャンペーンに間に合わず、本体と35ミリF1.4のみ購入しております。
35ミリですとアップしか撮れず追加でレンズを購入しようと思っているところです!
キットレンズを購入するのはなんだかもったいない気がしてしまうのですが追加するならやはりキットレンズでしょうか…?
なんだか悔しいので別のおすすめがあればお聴きしたいです_(:3」z)_
書込番号:23458517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α新米ママさん
僕自身はXF35mmF2とXC15-45mmしか持っていません。ただ購入時、運が良く店に富士の販売員がいまして、レンズのことを色々実演しながら教えてくれました。
基本的に先端が尖っているXFレンズの方が新しくて、フォーカスが静かで速い。xt30の顔認識や瞳AFを使うにはこちらの方がいい。中にも、XF23mmF2を強くお勧められました。僕はxt30との組み合わせデザインを最優先してXF35mmF2を買いましたが、どっちでもいいです。 23mmの方が画角的にもう少し自由度が高い、且つ35mmより被写体に寄れる分(同じ大きさを撮るには)、背景ボケもそこそこ行けています。
XF35mmF1.4も試しました、ボケがより一段綺麗になっていますが、AFがやはり遅い。販売員より、これを使うには、自動識別とか使わずAFSの方で撮った方がいいとアドバイスされました。
なので、もし一本追加としたら、僕はXF23mmF2をお勧めします。
書込番号:23458751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
このレンズを購入して数年経ってますが、今まで気にしてなかっただけかもしれませんが、マウント部が少しだけガタつく事に気付きました。 X-Pro2、最近購入したX-H1どちらに装着しても結果は同じです。
皆さんのレンズは同じような症状はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23081980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hori0830さん
TI、Pro2、T3でこのレンズ使ってますが自分の個体ではガタは感じません。
ですが、50-140や23f1.4はややガタつきを感じます。
これは個体差による遊びの大きさの違いだと認識しております。
スレ主様の個体の遊びの大きさは分かりませんが、力をこめて回すと僅かに動く感じであれば正常だと思います。
書込番号:23082056
2点

脱着の回転方向なら遊び。
遊びは、通常あるものと認識しています。
ないと気温熱による膨張でマウントに傷がつく
可能性もあるかと。
今まで複数のマウントを使ってきました。
メーカーにより、また、同じマウントでも
多少の差はあるものの
遊びの無い物に出合った事はありません。
回転方向で無いものなら、
何らかの不具合も有るかもしれません。
また、気になるなら、
一度、買ったお店やメーカーに
相談してみた方がいいでしょう。
書込番号:23082064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hori0830さん こんにちは
回転方向のガタの場合 ピント自体には問題で無いかもしれませんが 使う時違和感感じる事も有りますし 酷くなると 接点の問題もあるので 一応メーカーで確認してもらった方が 安心して使えると思いますよ。
書込番号:23082255
4点

>hori0830さん
あまり遊びのガタが酷いと、電子接点の不具合も発生するので、注意が必要です。
どうしても気になられるのでしたら、カメラとレンズをメーカー送りして調整されては如何でしょうか?
書込番号:23082338
1点

若干の遊びはありますよ。
熱膨張などを考慮して。
ただ使っているうちに磨耗等で減って遊びの基準を超えたら交換が必要になることもあります。
ピントやAF動作に問題ないなら大丈夫だと思いますが、気になるなら点検してもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:23082339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hori0830さん
レンズのカメラ側のマウントリングを止めているネジが緩んでいる可能性があるので、プラスドライバーでネジで絞めて見て下さい。
書込番号:23082342
2点

ネジが明らかに緩んでいたとしてもですか。
書込番号:23082413
1点

>hori0830さん
購入店の持ち込んで確認してみるのが
良いと思います。
書込番号:23082484
1点

マウント部のネジ緩みはユーザー側では何もしないでメーカーへ直送
理由、締め付けトルクが規定値でないと歪みが出てくる
書込番号:23085113
3点

>hori0830さん
>…(略)…マウント部が少しだけガタつく事に気付きました。 X-Pro2、最近購入したX-H1どちらに装着しても結果は同じです。
hori0830さん、随分前のスレ板を読んで「忘れた頃になんだ。もう解決したぞ!」と叱られますが投稿します。
私も以前から、そのXマウント部分からのガタつきを感じでいました。
但し、そのガタつきは、レンズからでは無くてカメラボディ側からです。
H1がフラッグシップカメラとして登場した時に、T2に比べて2倍のボディ強度を実施したとの宣伝でした。
確かにマウント部分等も強化され、がっしりとした大型のカメラデザインになりました。
しかしながらH1にレンズを装着すると、他のXマウントカメラ同様で相変わらず締まりの悪いガタつきがありました。
特に、xf16-55,55-200,100-400等の重たいレンズを装着すると、このガタつきがハッキリ分かります。これは、不安に感じます!
富士フィルムの六本木に行った時に、これについて苦言したら、受付社員は苦笑いして「富士の仕様です」と…
その後購入したT3では、そのガタつきが無くなりました(私だけのT3の個体差かも知れませんが)。
従って、T30,Pro3,T4のマウント部分にガタつきがない様でしたら、富士フィルムもマウント部分を多分改良したかと…思います?
それから、hori0830さんは、お手持ちの他のxfレンズをPro2やH1に装着してガタつきを確認されたでしょうか?
されてなければお調べ下さい!
書込番号:23576695
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
今回、XF16-55mmF2.8を購入しました。
ずっと単焦点を使っていて、久しぶりにズームレンズを使用しました。
画質にもやもや。。。手持ちのXF18-55と比べると・・・どれを撮ってもピントが甘い気がします。 こんな物なのでしょうか??手ぶれなだけでしょうか??
X-H1 手ぶれ補正ON
両方とも焦点距離55mm F4 SS1/30 XF16-55がISO1600 XF18-55がISO2000 レンズ側手ぶれ補正ONとなっておりますが、後者の方が解像しております。 ピントを合わせている部分だけをトリミングしました。
12点

yath-tさん
画質を確かめる場合は、ブレの要因を排除することが大切だと思います。
対策としては
・しっかりした三脚にカメラを取り付ける
・リモートレリーズをつかうか、セルフタイマー2秒を使う
・高速ssでなければ、シャッターショックが無い電子シャッターを使う
・手振れ防止は切る(三脚を使うので)
書込番号:22817082
6点

今ほど三脚を立てて、レリーズ使用
xf18-55はレンズ側手ぶれ補正on offで撮ってみました。
絞り・SSは一緒です。
やはり。。
書込番号:22817140
3点

私は、このレンズを使うためにX-H1を購入しましたが、
少なくとも解像度と暗部諧調は16-55の方が上・・・・・これは間違いなく事実です。
何が原因か? 何となく、結果がさまになっていないように感じます。
既に18-55は手放しているため、そちらはupできませんが、
16-55もX-H1もあるので、カレンダーを撮ってみますね。
書込番号:22817238
5点

>yath-tさん
あきらかにおかしいです。
ピントが来てませんね。自分なら即交換要求します。
書込番号:22817428
5点

>yath-tさん
はじめまして。
私もX-H1とXF16-55mmF2.8 R LM WRの組み合わせを使っています。
解像感について不満に感じたことはありませんが、気になってみたのでカレンダーを撮ってみました。
どうでしょうか?等倍だと確かに荒さが見えますけど・・・。
XF18-55は使ったことがないのでわかりませんが、このサイズ・重さで同等の写りだとうらやましい気がしますね。
でもXF16-55mmF2.8 R LM WRも使っていて満足感のあるレンズだと思いますよ。
書込番号:22817631
3点

3本のレンズで撮り比べましたが、
XF16-55の望遠端に特に異常を感じません。
XF16-55の望遠端は中心部を拡大するため、
広角端ほどは良くないですが、悪くないと思いますよ。
書込番号:22818322
3点

本日、富士フイルムに送りました。
>Fシングル大好きさん
お写真、ありがとうございます❗しっかり撮れてますね…
購入してから、一ヶ月位、出張続きであまり使えずで…後ほどピンの合わない写真もアップします。
いつもxf56で撮っている最低シャッタースピードで撮ったものですが、手ぶれなのかピンが合わないのか…
普段は等倍鑑賞はしないのですが、単焦点並みと言うことで、試しに見てみました。
書込番号:22818747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こむぎおやじさん
本日、富士フイルムに送ったので、どのような回答があるか…問題なしでしたら、ズームレンズは使いません💦
書込番号:22818751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サニーテディさん
お写真、ありがとうございます!
SSによってはキレイに撮れていたりするみたいですが…モヤモヤ感が抜けません…
書込番号:22818755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>単焦点並み
なワケないですよね。
単焦点が売れなくなります。
書込番号:22819015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> なワケないですよね。
> 単焦点が売れなくなります。
このスレの主旨は、ピントの甘さ、シャープネスについてですから、主旨に沿えば、
> 単焦点並みと言うことで、試しに見てみました
なる言葉になるんじゃないですかね?
私は12mm〜90mmまでは、XFレンズ、Touitの単焦点レンズで各焦点距離を埋め、
その上でズームを持っていますが、この16-55のシャープネス、暗部諧調は単焦点に及ばざるも、
多くの場面では差を感じない良好な性能だと思います。
もちろん、ボケを含めた自然さや立体描写を語ったら、単焦点には適いません。
何というか、レンズを1枚余計に通したような描写というか、老眼鏡をかけた時の
妙な立体感の見え方といったら良いか・・・・・ゆえに、単焦点を揃えています。
でも、そのレベルの話は、スレの主旨とは違うような?・・・・・
書込番号:22822131
6点

ご返信、遅くなりまして申し訳ありません。
>モンスターケーブルさん
仰るとおりなのですが。。何か、モヤ感が。。
>Fシングル大好きさん
ボケを求める時は、単焦点を持って行くので、これを使っている時はボケは求めません。
一応、撮った物の写真を貼っておきます。 X-T2なので、私の手ぶれなのか判断できませんが、単焦点56mm 1/200でブレた事が無いので。。普通に観る分ですと気にならないのですが(^^;
もう一枚は、手ぶれ補正OFFのXF18-55です。 アクロスなので、カラーと比べるのはどうかと思いましたが。。
書込番号:22825339
0点

> 単焦点56mm 1/200でブレた事が無いので
実は私も、yath-tさんと同じ経験があります。
X-H1 + 16-55の55mmの撮影、S.S.は1/250で、同じ場所を2枚撮影しましたが、
拡大表示で、うち1枚が、もう1枚に比べて明らかに解像感が低かったです。
点像復元処理は、微妙なブレを軽減してくれるってメーカーは言っていて、
確かに微妙にブレた写真は、点像復元処理がONの方が良いのかもしれません・・・・・
でも、ブレずにきちんとフォーカスのあった撮影の時に、点像復元処理によって、
物凄くシャープな画像に処理されるが故に、その画像に慣れた目で、微妙にブレて
点像復元処理のかかり方が弱い画像を見ると、異常にシャープネスが低く見える?
何となくそんな感じがしています。
多分、APS-cサイズの撮像素子で、4000万画素のカメラを作ったら、
三脚か手振れ補正無しには使えないと思いますが、X-H1の2400万画素は、
点像復元処理によって解像度を高め、結果、4000万画素クラスのカメラ同様の不便さがあるのかも?
実際、シグマのQuattoroは大口径三脚無しには使えません・・・・・
書込番号:22833447
1点

yath-tさん ,こんばんわ。
この件結末はどうなったのでしょうか?
実は、X-T4と当レンズを使っているのですが、
同じ悩み(55mm側でのピントずれ、もしくは甘さ?)にがっくりきています。
(まさしく同じような感じです)
転売しようかと思っていますがここでの結末がどうなったのか
参考までにお聞かせいただけましたらと思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23439023
7点

yath-tさん
ばくていさんのカキコミと同様だけど、
私も結果を知りたいので、結末を教えて下さい。
XF16-55mmのユーザーなので、よろしくお願いします。
書込番号:23455281
6点

ボクも顛末が知りたいけど、もう足掛け12ヶ月。。
書込番号:23455331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
今年の秋に16-80が発売予定ですね。
価格を調べてみたら、おおよそ十万円前後ではないか、という予想が多いようです。
ただ、今なら16-55f2.8が新品で10万円を切る価格帯ですよね。
標準ズームをもっていなかったと仮定した時にみなさんならほぼ同じ価格帯の2つのレンズどちらを選びますか?
ちなみに僕は16-55の方を選ぶかなぁ…。
やはり解放F値が2.8は個人的には魅力的ですね。
(ふと思ったのですが同じ価格帯で販売するということはどちらか人気のない方が値崩れして価格差が開いていくのでしょうか…)
書込番号:22654527 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ゆいとん3131さん
>標準ズームをもっていなかったと仮定した時にみなさんならほぼ同じ価格帯の2つのレンズどちらを選びますか?
手ブレ防止付きと軽量小型が期待できるXF16-80mmだけど、
そんなん、16-80mmF4が発売されて描写性能を比較してからでないと決められないな〜。
ちなみにXF16-55mmF2.8とXF18-135mmをとっかえひっかえ愛用中。
書込番号:22654728
9点

馴染みのある他社フルサイズ大三元に置き換えると、
より多くの人に富士のレンズが分かりやすいでしょうか
他社14-24mmF2.8 (1000g前後)に相当が
XF8-16mmF2.8 R LM WR (805g)
他社24-70mmF2.8 (1000g前後)に相当が
XF16-55mmF2.8 R LM WR (655g)
他社70-200mmF2.8 (1400g前後)に相当が
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR (995g)
Xマウントの良さは、軽くコンパクトなAPS-Cを使い、しっかりF2.8大三元システムも準備されてるところ
特に24-70F2.8相当の16-55F2.8は軽さも値ごろ感もある
一方でフルサイズ界隈では24-105mmF4に人気があり、他社の24-120mmF4 (700g前後)に
相当する富士の16-80mmF4も、富士当社比で大ヒットするかも
事前に撮るものが決まってないときこれ一本で持ち歩ける24-105F4相当なら、やはり勝負の軽さがどうなるかは気になる
あとは…値段…が…
書込番号:22655032 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フジははE系、T系、H系と、ボディーの大きさは大分違います。
現状、T2〜T3のポテンシャルを活かすには16-55の解像度が必要ですが、
大き過ぎ、手振れ補正もない・・・・・16-80はT系にマッチしたレンズなんでしょうね。
私は大きさを諦めて、H1と16-55をセットで使っていますが、
T3と16-80のセットにも魅力を感じています。
希望的予測ですが、16-55の解像度と、18-55のボケの綺麗さを併せ持ち、
T系ボディーで使い易い大きさ、手振れ補正を付けたのが16-80かな?って思います。
T3は売れているみたいですから、16-55と同じ価格帯でも、
T系で使い易い大きさと手振れ補正があれば、商品価値はあると思います。
フジはE系、T系、H系の、どれを売りたいのかが分かりませんが、
ニコンZ7が、f4通しの標準ズームからスタートしているように、
T系を売りたいんなら、16-80はT1と同時発売して欲しかったです。
書込番号:22689041
1点

H1を手放しました身としては16-80は、T3で是非使いたいレンズどす。
予約するつもりです。
書込番号:22805662
2点

訂正です。
正、是非使いたいレンズです。
誤、是非使いたいレンズどす。
書込番号:22805673
4点

ようやく16-80mmF4が正式発表になり、価格コムにも登録されました
重さは440g
発売が9月下旬なので、今の表示価格はやや高めに出てるとみて、8万円台にはなりそう
換算24-120mm相当でF4通し、440gはなかなか使いやすそうですね
見た目がカッコいいのがイイ!
XF16-80mmF4 R OIS WR
https://s.kakaku.com/item/K0001175406/
書込番号:22807242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段XF16-55を着けたままですが、
多分買っちゃう気がします。。。
少し軽くなるし後はF4を我慢できるかどうか。
後はインナーズームだったら良かったのに
書込番号:22808815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は買います。
16-55と描写を比較したいのでしばらくは両方キープ。
18-55は間違いなく要らなくなるのでさようならです。
書込番号:22809710
1点

T系との組み合わせで使い易い大きさになるとは思いますが、
MTF曲線を見ると、高倍率ズームの特性がかなり出てますね。
この曲線から想像するに、18-55の方が素直な描写っぽいですね。
16-55/f2.8とのバッティングを避けて上を80mmまでにしたことが仇かな?
これなら素直に、18-55の下を16mmにしてF4通し、フィルター径62mmが正解だったかも?
書込番号:22811918
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





