フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

  • ズーム全域でF2.8の明るさを実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準ズームレンズのフラッグシップモデル。
  • 「インナーフォーカス方式」を採用。位相差AF対応「Xシリーズ」のボディと組み合わせることで、最速0.06秒の高速AFを実現している。
  • レンズ全面に独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を施すことでゴーストやフレアを抑え、シャープでクリアな描写が可能。
最安価格(税込):

¥149,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥153,321

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (22製品)


価格帯:¥149,000¥202,257 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜55mm 重量:655g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム

最安価格(税込):¥149,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 2月26日

  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR のクチコミ掲示板

(599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを新規書き込みフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-T5に相性の良いレンズでしょうか?

2024/01/19 01:19(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

【使いたい環境や用途】
X-T5のレンズを探しています
【重視するポイント】
解像度が良いものをさかしています
【予算】
15万円まで
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
XF 16-80mmを使っていたのですが、いまいち解像度が気に入りません。それに変わるレンズを探しています。
他のメーカーを使っている人もお願いします

書込番号:25588989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度4

2024/01/19 06:34(1年以上前)

>neoねおさん

>【予算】15万円まで

X-T5使いならコンな予算じゃ無茶と知って?

書込番号:25589066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/19 06:48(1年以上前)

もちろんフォクトレンダー。
単焦点にはなりますが、解像度重視ならウルトロンではないでしょうか。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/x-mount/
作例など調べてみて、気に入ったレンズを選ぶといいですよ。

書込番号:25589072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/19 07:18(1年以上前)

>neoねおさん

こんにちは。

>XF 16-80mmを使っていたのですが、いまいち解像度が気に入りません。それに変わるレンズを探しています

フジ推奨の4000万画素機対応のレンズは以下の通りです。
(絞り開放から、画面全域で楽しめる、という意味のようです。)

XF16-80は比較的新しいレンズですが、リストに入っていません。

単焦点もよいですが16-80の代替ということなら
16-55/2.8が良いのではないでしょうか。

単焦点
XF8mmF3.5 R WR / XF16mmF2.8 R WR / XF18mmF1.4 R LM WR /
XF23mmF1.4 R LM WR / XF23mmF2 R WR / XF27mmF2.8 R WR /
XF30mmF2.8 R LM WR Macro / XF33mmF1.4 R LM WR / XF35mmF2 R WR /
XF50mmF1.0 R WR / XF50mmF2 R WR / XF56mmF1.2 R WR /
XF80mmF2.8 R LM OIS MACRO / XF90mmF2 R LM WR /
XF200mmF2 R LM OIS WR /

ズーム
XF8-16mmF2.8 R LM WR / XF16-55mmF2.8 R LM WR / XF18-120mmF4 LM PZ WR /
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR /
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

※本リストは絞り開放で中心と周辺の解像性能が共に高く、
40Mセンサーの性能を画面全体で体感できるレンズを記載したものです。
リストアップされていないレンズについても、40MPによる解像性能向上を体感いただけます。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/

書込番号:25589090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/19 07:49(1年以上前)

>neoねおさん

オススメは
1番:XF16-55mm F2.8
2番:来月発表予定のXF16-50mm F2.8-4 です。

書込番号:25589116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/01/19 12:52(1年以上前)

neoねおさん
>XF 16-80mmを使っていたのですが、いまいち解像度が気に入りません。それに変わるレンズを探しています。

XF18-120mmF4 LM PZ WR、私の愛用レンズ、お勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001446803/

電動ズームなので操作に慣れが必要ですが、
・高倍率ズームなのに写りが良い。
・フォーカスブリージングが抑えられている。
・ズームしてもレンズの長さが不変。

書込番号:25589394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/21 09:24(1年以上前)

>neoねおさん

解像力の高い標準ズームということであれば、XF16-55mmF2.8 で良いのではないでしょうか。
フルサイズの大三元と比べて写りに差がないとは言いませんが、大きくクロップしたり1段分の余分なボケがどうしても必要ということでもなければ普通の人には気にならない程度かと思います。APS-Cとしては大きい・重いと言われますが、フルサイズより大きい訳でもないですし、比較して安価で手に入ります。質感もとても良いですし。
あと Xマウントではこれ以上の写りの標準ズームは無いので購入後にモヤモヤすることも無く、精神安定上良いです。

XF18-120mmF4 PZ も写りが良く望遠側ではボケも稼げます。大きなズーム倍率でこれ一本で色々こなせます。ただ他の方が指摘されているように、パワーズームの使い勝手と広角端が 18mm~ なのが個人的用途では気になるので、自分は動画専用となっています。

待てるならXF16-50mm F2.8-4の発表を待ってから用途や好みで優先順位を付けられると、後悔の無い選択が出来ると思います。
レンズ選びは悩んでいる時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:25591639

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

年輪ボケ・玉ねぎボケ

2023/04/02 21:54(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:50件
当機種

バブルボケ

先日こちらのレンズ+X-T4でシャボン玉の写真を撮っていたら、バブルボケが変な模様になっておりました。
これはいわゆる年輪ボケ・玉ねぎボケと言われているものでしょうか?
また、このレンズは全てこのようになるのか、自分のものだけ(個体差)のどちらでしょうか?

書込番号:25206686

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/02 22:26(1年以上前)

年輪ボケの類でしょう。
絞りの近くの非球面レンズの影響でしょうね。断面形状を見るとガラスモールドレンズだということが推定できます。


>また、このレンズは全てこのようになるのか、自分のものだけ(個体差)のどちらでしょうか?

工業製品なので、多少のばらつきはあると思われますが、根本的には出るものと考えていいでしょう。

書込番号:25206728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2023/04/02 22:45(1年以上前)

>holorin様

早速のコメントありがとうございます。
やはり年輪ボケの類のものですか(^^;


>工業製品なので、多少のばらつきはあると思われますが、根本的には出るものと考えていいでしょう。

お詳しいのでもう一つご質問ですが、私のレンズは年輪ボケが強く出る(玉ボケが汚い)方でしょうか?

書込番号:25206757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/02 23:21(1年以上前)

>旅行へGOさん

こんにちは。

このレンズは非球面を3枚使っていて
とくに高精度仕上げは謳っていませんので
玉ねぎボケが出ると思います。

下記のレビューにも


As for bokeh itself, ・・
There's some onion skin effect too, a texture
that shows up in highlights caused by imperfections
in molded aspheric elements,
a downer for Fuji's top standard zoom.

モールド非球面の不完全性による玉ねぎボケが目立ち
このフジの最高のレンズのがっかりするところの一つだ、
と書いてあります。

・Fujifilm Fujinon XF 16-55mm F2.8 R LM WR Review - PCMag
https://www.pcmag.com/reviews/fujifilm-fujinon-xf-16-55mm-f28-r-lm-wr

他の個体でも出るのではないでしょうか。

書込番号:25206819

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/02 23:34(1年以上前)

標準がわかりませんし、ばらつきがどのくらいあるかわかりませんが(たぶん、メーカーでないとわからないと思いますし、データを取っているかもわからない)、今まで見た(他社等の年輪ボケのあるレンズ)中でも悪いほうだと感じます。
アウトフォーカス部は仕様(文書)に落とし込みにくいので、そういう仕様だと言われそうですが、メーカーに見解をもらうことも考えたほうがいいかもしれません。

書込番号:25206838

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/03 08:26(1年以上前)

>旅行へGOさん

ぱっと見の感想は、

うわー

です。すみません。

書込番号:25207063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/03 08:39(1年以上前)

旅行へGOさん こんにちは

最近 非球面でも玉ねぎボケ出にくい物も出てきましたが 非球面レンズの場合 玉ねぎボケ出てしまうのはしょうがない気がします。

自分の場合 玉ボケを出したい場合 非球面使われていないレンズ使うこと多いです。

書込番号:25207073

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/03 14:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>自分の場合 玉ボケを出したい場合 非球面使われていないレンズ使うこと多いです。

非球面使われていないレンズですと、レンズの収差が心配ですが、どうでしょうか?

書込番号:25207359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/03 15:29(1年以上前)

pmp2008さん 返信ありがとうございます

>レンズの収差が心配ですが、どうでしょうか?

収差もレンズに癖だと思いますので 気にならないですし 自分自身 カリカリシャープな画像よりも 柔らかいレンズが好きですし 収差自体 自分は感じないレンズも有るので 心配していないです。

書込番号:25207442

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/03 16:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうでしたか。

今、所有しているレンズを調べてみたら、オールドレンズを除いて、全て非球面レンズが入っていました。

年輪ボケは仕方ないと思っていましたが、なるほど、オールドレンズならば年輪ボケは無縁なのですね。

書込番号:25207498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/03 18:23(1年以上前)

旅行へGOさん 返信ありがとうございます

>年輪ボケは仕方ないと思っていましたが

非球面使っていても 玉ねぎボケが分かり難いパナの25oF1.4や20oF1.7も有るのですべてがはっきり玉ねぎボケ出るわけでは無いのですが 

マイクロフォーサーズの中望遠選ぶ時 パナの42.5mm F1.7とオリンパスの45oF1.8で比較して 非球面が使われていない45o選びました。

書込番号:25207636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2023/04/03 21:06(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

やはり年輪ボケが強く出る(玉ボケが汚い)方みたいですね(>_<)
このような私のレンズの場合、玉ボケ以外に何か写りに影響するものがあるのでしょうか?
またシャッタースピードは1/3500秒ですが、遅くするともう少しマシになったりするのでしょうか?

書込番号:25207860

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/04 01:09(1年以上前)

別機種
別機種

年輪ボケ(玉ねぎボケ)

年輪ボケ(玉ねぎボケ)拡大

>旅行へGOさん

>やはり年輪ボケが強く出る(玉ボケが汚い)方みたいですね(>_<)

年輪ボケを気にされるなら、Xマウントのレンズは分かりませんが、何か他のレンズを探すことになるのでしょうか。

Eマウントですので参考になるか不明ですが、
タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) の年輪ボケ(玉ねぎボケ)を投稿します。

書込番号:25208188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2023/04/12 15:52(1年以上前)

>pmp2008さん

コメントおよび画像の投稿ありがとうございます。

fujifilmのサポートに画像を送り見てもらったところ、以下の回答が返ってきました。

「画像を送付していただき、ありがとうございます。
お送りいただきました画像からは、レンズの製品仕様によって生じており、
特に異常や問題が起きていないものと判断いたします。

“XF16-55mmF2.8 R LM WR”のレンズは非球面レンズを使用しているため、
撮影時の背景やボケ具合によっても異なりますが、恐縮ながら玉ねぎボケの
写り込みが避けられません。

非球面レンズを使用しているため回避することができませんので、必要に
応じて非球面レンズを使用しないレンズを選択していただくようになります。

以上ではございますが、お送りいただいた撮影画像からの診断でございます
ため、製品についてご心配であれば製品点検をご検討くださいますよう
お願いいたします。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
今後とも富士フイルム製品をよろしくお願いいたします。」

特に異常や問題が起きていないとのことで少し安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:25219014

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/12 19:46(1年以上前)

>旅行へGOさん

そうなりましたか。

しかし、このレンズはfujifilmの標準ズームでは最高価格みたいですね。それで、これは、とても残念なような気もします。

書込番号:25219255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2023/04/14 19:14(1年以上前)

当機種
当機種

当レンズの年輪ボケは、水面の反射のような強い輝きやLEDの玉ボケだとくっきりと模様が見えることが多いですが、
木漏れ日くらいだとほぼ見えません(ご参考までに写真を添付します。当レンズのストレートjpgと、ボケ部分の切り出しです)。

また実感としては、ピント面からすぐ近くのボケの小さいあたりだと特によく目立つようです。
もし多少とも回避する方法があるとしたら、ピント面の近くに鋭い点光源をおかないように構図を決めることだと思います。

しかし本質的に不要な模様ですから、薄くても気になる人は気になるでしょう。
玉ボケが重要な要素になる場面では玉ボケの綺麗なレンズを使う方が王道かと思います。
(例えばXF90mm、XF18mmF1.4は玉ボケが綺麗ですね。個人的な好みですが……)

書込番号:25221676

ナイスクチコミ!3


tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/05 03:58(1年以上前)

>旅行へGOさん
レンズの仕様でしたか・・・
高いのに、非常に残念ですね・・・
参考になりました。
貴重な情報をありがとうございます。
それにしても、ユーチューバーとかは、見抜けないものなのでしょうかねぇ・・・

書込番号:25288102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

街角スナップ@神戸

2023/05/27 18:13(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:3858件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA 18-55を入手してから使用頻度が減っていたのですが、久しぶりに持ち出して街角スナップしてきました。
やっぱり絞りリングがある、ズームの回転方向が馴染んでいる・・・でとても撮影がはかどりますね。
持ち出すまでは重いなあ・・・と思っていましたが撮影を始めると気になりませんでした。
ボディはX-T5です。

書込番号:25276588

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/28 17:00(1年以上前)

>まるぼうずさん

こんにちは。

>・・・でとても撮影がはかどりますね。

ささみの温玉ラー油とセロリの浅漬け、
リヨン風じゃがバターなど、気になります。

自分だと、撮影がお留守になってしまいそうです。

書込番号:25277810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジは?

2022/10/31 13:09(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 komo-hさん
クチコミ投稿数:6件

Xシステムへの乗り換えを検討して色々と情報収集しています。

近年、Xマウントのレンズのモデルチェンジが相次いでいます。
本レンズも発売から7年が経ちましたが、モデルチェンジなど考えられるものでしょうか。

一方で富士フィルムのHPには40MP推奨レンズとしてXF16-55mmF2.8 R LM WRもラインナップされているくらいなので、将来的に長く使われることが想定されているようにも思います。

ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:24988416

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/10/31 15:44(1年以上前)

別機種

XC16-50も良いレンズです

komo-hさん、Xシステム移行されますか!

モデルチェンジは無いと思います。
16-55や50-140の大口径ズームは出来が良く、
モデルチェンジの必要性を感じさせません。

40M推奨レンズで無いXF18-55やXC16-50でも、
F8まで絞れば十分解像するのはH2ユーザーが
実証されています。

書込番号:24988583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/31 20:07(1年以上前)

>komo-hさん

こんにちは。

>本レンズも発売から7年が経ちましたが、モデルチェンジなど考えられるものでしょうか。

・XF16-55mmF2.8 R LM WRのMTF
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-55mmf28-r-lm-wr/specifications/

星景撮影にも使えそうなMTFで、
高速リニアモーター、防塵防滴
ですので、しばらくリニューアルは
無いのではないでしょうか。

あるとすれば、H2Sの40コマ/秒
連写についていけない場合など
でしょうが、そんなクチコミも
なかったような?気がします。

性能的には14や16mm大口径の
リニューアルが先のような気がします。

書込番号:24988909

ナイスクチコミ!1


スレ主 komo-hさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/01 19:00(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
大抵の用途にはこれ一本で十分そうですね。
明日発表(?)のX-T5とあわせて購入を検討したいと思います。

書込番号:24990122

ナイスクチコミ!1


tokumar-さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2023/01/02 21:38(1年以上前)

このレンズ使用しています。
SONYのFE24-70GMからGM2のモデルチェンジのように、本レンズも小型、軽量化されていれば即買い替えます。

書込番号:25079907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/05/16 16:07(1年以上前)

問合せ(在庫無し)のお店が増えてきましたね。そろそろ手ぶれ補正付きの新型が出るのでは??

書込番号:25262634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

X-H1かX-T3か

2023/03/25 18:50(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

富士使いの皆さんに質問です。

海外赴任中に持参したカメラのレンズを壊したため、せっかくなら1度使ってみたかった富士フィルム製レンズとカメラをと思い、
XF16-55F2.8とX-S10を現地で購入して使用しています。(次々と値上げした富士ですが、私がいる所は、カメラもレンズもほぼ1.5倍程度の値段で取引されています。ところが、なぜかXF16-55F2.8だけは日本より安かったため思い切って購入しました。) 

しかしながら、レンズの重さにフロントへビートとなり、Lプレートを付けて何とかしのいでいるところです。それでもレンズ側が重いです。
別にそれで問題ないという方もいらっしゃるとは思いますが、自分的にはボディとレンズのバランスが取れている方が使いやすいために質問している次第です。

皆さんがカメラを替えるとしたら、X-H1とX-T3のどちらがよいと思いますか。
なぜこの2つなのかと言いますと、出せる金額が10万円程度だからです。当然中古狙いです。
中古製品は結構買っていますので、その辺の心配は無用です。

撮る被写体は鉄道が主ですが、人物や風景なども撮ります。長尺物は、別カメラとレンズがあります。
このレンズを生かすためのボディ選びです。

悩んだのは、X-H1がX-Processor Vに対して、X-T3はX-S10と同じX-Processor 4であること。
X-H1はボディ内手ぶれ補正が付いているのに対して、X-T3には付いていないこと。
X-S10は、連写中に(10枚程度で)息をついてしまうため、その辺もこの2つならどうなのかも知りたいです。
(クラッシックネガは、どちらも使えませんか。その辺もちょっと引っかかっているといえばいるのですが。ここでは無視します。)

日本に戻ってきている今、手に入れて戻りたいです。お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25194974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/26 12:18(1年以上前)

フジは、T10、T20と発売当時に新品で手に入れ、その後、H1、T2と中古で手に入れました。
本当はT1、T2と欲しかったのですが、資金的に手が出なかったです。
本格的な機種が欲しいと思い、H1がなぜか不人気で値が下がってきた頃、中古で手に入れ、
T2に至っては、T5が出るか出ないかのタイミングで、ぐっと安くなった中古を手に入れました。
T2は、発売当時に買えなかったという思いがあったと思います。

フジで私が一番使用頻度の高いのは、
「H1」と「XF16-55mmF2.8 R LM WR」あるいは「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」の組み合わせです。
梅、桜、紅葉など植物関係の撮影はほとんどがこの組み合わせです。フジの色合いが好きなもので。
H1には、見た目、バランス、バッテリーのもちなどを考えて、バッテリーグリップを付けています。
フジのバッテリーは容量が少ないですので、バッテリー3個を付けていると安心です。

私の感想は、せっかく新しい機種「S10」を持っておられるのですから、それを使われたらよいのでは、
手振れ補正もありますし、内蔵フラッシュも付いていますし、問題ないように思います。
バランスのことなら、バッテリーグリップを付けられたらよいのではないかと思います。
内臓フラッシュは、おまけ程度ですが、いざというとき役に立つこともありますからね。

バランスにこだわっておられるのですよね。当然その考えを尊重します。

H1とT3の選択について、私見を含めてですが、
Tシリーズは鮮やかな発色、ぱっと見できれいな画像をたたき出す、広く一般受けする、
Hシリーズは黒レベルが高い、シックな画像を作る、玄人受けする、プロっぽい、そんな印象です。
設定を変えたり、JPGにしろRAWにしろ画像処理をされるのであれば、なんとでもなりますけどね。
ただ、多くの枚数を画像処理するのは面倒ですし。

手振れ補正が付いているという1点で、H1にされたらよいのでは、と思います。
使われるレンズの焦点距離16−55mmなら、きちんと撮れば手振れ補正は必要ない気もしますが。
色合いの違いは、好みの問題ですから、どうっちがどうということはないと思います。
撮影時の設定や後処理で変えられますし。
連写性能はT3の勝ちですが、書き込み速度はどちらも似たようなもので、遅いと思います。
私はH1は持っている、T3は持っていないのですが、H1の書き込みは非常に遅いです。
連写を追求されるのであれば、フジの選択はない(というよりSDカードの選択はない)と思います。

カメラの知識をそれなりに持っておられるとお見受けしますが、
最後に、設定も後処理もしない、カメラ任せで適当に撮ってきれいに撮れればいい、という使い方なら、
T3の方がいいいかな〜、と思います。

少しでもご参考になれば。

書込番号:25195978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2023/03/26 21:07(1年以上前)

>ハムハム2013さん
書き込みありがとうございます。

私の考えていることを全て言い当てられた気がします。

私も最初、バッテリーグリップを付けたらいいかと思ったのですが、純正ではX-S10には無いようです。

サードパーティー製でもよいのでと思い探しました。
ウッド製60gの物なら見つけたのですが、バランスをよくするほどの重さではない気がします。
もし、バッテリーグリップでよい物があるようでしたら教えてください。

このレンズの良さ(データを置いてきてしまったので見せられないのですが)は、
試しに撮った花と蝶の写真を撮ってぶっとんでしまいました。
言葉にならない美しさ(背景のぼけと色合い)です。
それなりに考えては撮ったのですが、思っている以上の美しさに買ってよかったと思いました。

さて、本題に戻ります。書かれている内容を読むと、両機の良さが分かってますます悩んでしまいます。
また、ハムハム2013さんの富士フィルム製カメラへの愛情も分かり、読んでいてうれしくなりました。

もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:25196707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/27 01:48(1年以上前)

S10にはバッテリーグリップってない(存在しない)んですね。失礼しました。

私も調べてみましたが、見つかりませんでした。(おっしゃるようにグリップならありますが。)
調べていく中でわかったのですが、S10って、小さい、コンパクトなんですね。
私が持っている機種でいえば、T10、T20あたりの大きさでしょうか。
T10、T20にはバッテリーグリップってないと思いますし、バッテリーグリップを考えたこともなかったです。
思うに、小型、コンパクトな機種にバッテリーグリップは似合わない(適さない)のでしょうね。

(T10、T20と比較してしまいましたが、S10は発売年も新しく、ぐっといい機種だと思います。)

バランスが悪いと言っておられる意味が、よりちゃんと理解できました。
H1、T3を求められるのも納得です。

フジの色合いは、大好きなんですよね。
センサーも独特ですし、フルサイズを扱わない戦略も独特で好感を持っています。
フィルムで一世を風靡して、コンデジでも黎明期にリードしてきたフジですが、
一眼では長年、AFが稚拙だと評判が悪く、色合いはよかったものの人気がなかったのですが、
X1、X10が発売されたあたりからでしょうか、AFの性能が改善され、盛り返してきました。
このような流れから、フルサイズで勝負できなかった(既にシェアを奪われていた)ということ
なんでしょうけどね。

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」 このレンズ、いいですよね。
私は、赤バッヂということで、何が赤バッヂなのかもわからず、きれいに写ることを期待して手に入れました。
私も、自分で撮って自分でびっくりして、自分で撮っておきながら自分で感動しています。
フルサイズなのかA−PSCなのかとか、単焦点なのかズームなのかとか、関係ないですね。
チューリップを普通に撮った、ただそれだけの写真なのですが、
友人、知人に見せたところ、皆が一様に驚いてくれました。
「また腕を上げたな」とか「スマホでしか撮らないので、カメラで撮るとこんなにきれいに撮れるんだね」とか。
梅や桜の写真を「使ってもらっていいですよ」と(半分洒落で)職場のサーバーに入れていたところ、
印刷物の挿絵に使ってくれる人もいますし、私に無許可でスマホの待ち受けにしている年配の女性もいました。
まあ許可はいらないのですが、最近そのことを本人から聞きました。
「あまりにきれいに写っているので」と言っておられましたね。
調子に乗って、「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」も手に入れた次第です。
標準ズーム域と望遠ズーム域を赤バッヂで揃えた、といった感じです。
こんなのが、ここ3年くらいの出来事です。

念のためですが、
「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」これも含めて、フジの望遠には大抵、手振れ補正が付いていますので、
ボディー内手振れ補正は必須ではないと思います。

フジのマイナスな部分は、暗所に弱いところでしょうか。
まあ大抵のカメラが暗所に弱い訳ですが、フジの場合は明るいところできれいに写るのとのギャップが
とりわけ大きいように思います。暗いときれいに写りません。
ISOを上げてもすぐにノイズが乗りますし、くすんだ感じになってしまいます。
私が暗所でフジを使うのならばストロボは必須ですが、ストロボを使える場面ばかりではないですから。

いろいろと私見も含めて情報をお伝えしているつもりなのですが、
H1とT3の選択において、決め手になっていないというか、そもそもそういう話になっていないですね。
フジについて、いろいろ振り返ってしまい、勝手に盛り上がってしまいました。
すみません。

「H1」って、不思議と人気が出なかったんですよね。
販売戦略の問題とか、発売したタイミングが悪かったとか言われていましたが、
私が思うに、色味が少し変わりましたので、それが一般受けしなかったのかなと。
ボディー内手振れ補正がついたのが売りだったのですが、思ったほど必要とされなかったこともあるかと。

連写のことも言っておられましたし、フジのスタンダードな鮮やかな色合いということなら「T3」、
「T3」の選択はスタンダードな選択だと思います。
ボディー内手振れ補正なら「H1」の選択、色味も少し変わりましたし、Xシリーズの流れからすると、
本格派、多少マニアックな(いい意味で)選択だと思います。

私は、「XF16-55mmF2.8 R LM WR」を使っている時点でマニアックで、
「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」も手に入れてしまうくらいですから、
「H1」との組合せは、マニアックなものどうし、ということで気に入っています。

ボディー内手振れ補正はいらない、無難な選択なら「T3」になるのかもしれません。

書込番号:25196973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2023/04/01 14:32(1年以上前)

昨日、FUJIFILMイメージプラザに出掛けて、XF16-55を装着したT5とH2を持たせてもらいました。
グリップの深さとバランスで言えばH2だなと思いました。

結論として、H2を手に入れるためにもう少しX-S10を使い続ける結論に至りました。
ハムハム2013さん、お忙しい中お相手くださり、ありがとうございました。

書込番号:25204475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/01 19:17(1年以上前)

H2ですか。いいですね!
私も欲しいです!(笑)

これからも楽しい写真ライフを送られることをお祈りしています。

書込番号:25204800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 f2単焦点3本とどちらが良いでしょう?

2023/01/05 16:22(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:76件

皆さんお知恵を拝借させてください。

カメラのキタムラ価格で考えますと、1/5現在で
(1)XF16-55mm F2.8 R LM WR 146,380円
(2)XF23mm F2 R WR 44,690円
(3)XF35mm F2 R WR 39,150円
(4)XF50mm F2 R WR 44,550円
(2)〜(4)合計で128,390円

だいぶ近い価格になり、世の中の価格設定というものは良く出来てるなぁと感心しております。
そこで、はじめての富士フイルムでX-T5に合わせる一本として、どちらが良いと思われますか?

今のところ他社のレンズは考えておりません。
また、18-55f/2.8-4.0も考えておりません。
他の可能性があるとすれば16-80f/4ですが、私の用途やこれから揃えたいレンズとの使い分けなども考えた結果、私の中では16-55f/2.8に軍配が上がった経緯があります。

主な用途は家族の記録写真です。
以上簡単ですがよろしくお願いします。

書込番号:25083888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/05 16:42(1年以上前)

Solaris 400さん
>そこで、はじめての富士フイルムでX-T5に合わせる一本として、どちらが良いと思われますか?

>主な用途は家族の記録写真です。

3本ともXF16-55mmF2.8と焦点距離がかぶりますね。
短焦点レンズに何を重視するんですか?

書込番号:25083914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/01/05 16:53(1年以上前)

>yamadoriさん
ごめんなさい、「はじめての一本」に語弊がありました。
16-55ズーム一本か、同程度の価格で揃えられる単焦点3本にするか、のどちらかです。

単焦点に求めるものは、中級単焦点でも、高級ズームレンズに負けない描写力、小さくて取り回しやすいこと、ズームレンズより明るい開放f値です。

元々フィルム一眼、50mm単焦点一本で長年修行していたので、ズームよりも単焦点の方が使い慣れております。

書込番号:25083930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/05 16:58(1年以上前)

>yamadoriさん
単焦点、ね

>Solaris 400さん
自分なら16-55/2.8にしてしまいますがレンズが大きく重いので取り扱いに注意が必要な事と、他者への圧が凄いので撮影してると凄く視線を浴びます
軽くて小さい単焦点を三つ揃えるのも愉しみになると思いますよ。今日はこのレンズで撮ろう!とか撮影に行く日はわくわく出来ます

書込番号:25083943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/05 17:19(1年以上前)

Solaris 400さん
>ごめんなさい、「はじめての一本」に語弊がありました。
>16-55ズーム一本か、同程度の価格で揃えられる単焦点3本にするか、のどちらかです。

>単焦点に求めるものは、中級単焦点でも、高級ズームレンズに負けない描写力、小さくて取り回しやすいこと、ズームレンズより明るい開放f値です。

そうでしたか、ではコメントします。
カメラは手振れ防止付きのX-T5ですね。
私なら、
1。最初の一本はズームレンズのXF16-55mmF2.8を選びます。
 望遠域を伸ばしたいならTAMRONの17-70mmF2.8も選択肢に上げます。
2.次に予算が準備できたら、好みの単焦点レンズを追加。
 XF35mmF1.4Rも選択肢に上がると思います。

書込番号:25083981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/01/05 18:07(1年以上前)

4020万画素対応を気にすることも無いような・・・

書込番号:25084059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/05 18:27(1年以上前)

Solaris 400さん こんばんは 

一番の問題は ズームでしたら16oが使えますが 単焦点では23oまでしか使えないので まずは 16oが必要かどうかで決めてみたらどうでしょうか?

書込番号:25084090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2023/01/05 18:53(1年以上前)

16‐55がいいです。

F2シリーズの単焦点の写りが平凡すぎてすぐにF1.4に移行したくなります。
F1.4に移行すると気持ち程度レンズが大きく重くなりあまり寄れないのでズームレンズが使いたくなる→結局16‐55を買う。
それを考えると失敗の少ない16‐55がいいと思います(経験談)

書込番号:25084129

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/05 19:56(1年以上前)

>Solaris 400さん

こんにちは。

>主な用途は家族の記録写真です。

単焦点は自分も好きですが、
自分なら、まず16-55/2.8と、
何か好きな焦点距離、
スレ主さんの場合は
50mm相当のようですので
+35/1.4とかの二本構成で
楽しみたいですね。

書込番号:25084228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/01/05 20:03(1年以上前)

みなさま、書き込みありがとうございます。
背景を少しお話しいたします。

これまでいろんなカメラを使いましたが、子供が生まれたのをきっかけに機材を整理して、現在はニコンD700と24-70f/2.8だけを所有し、家族の記録写真を撮っています。
D700の時代のニコンが大好きですが、AFに不満があり、あとは子供の入園を機に機材の入れ替えを考えております。

オートフォーカスの改善と望遠の強化だけで考えれば同じ時代のD3sと70-200f/4も候補なのですが、大きい・重いという点で第一候補にはなりません。

単焦点好きではあるのですが、子供の幼稚園等での使用、屋外でのレンズ交換の億劫さを考えれば、このズームレンズに軍配が上がる、しかし日常のスナップを考えれば単商店に軍配が上がる、という感じで悩んでいます。
D3sではなくX-T5を購入すれば、D700は手放さずに残しておきます。
さらにD700には24-70を下取りして50f/1.4Gを中古で購入し、フルサイズ・低画素機・50mmf1.4の最強トリオとしてX-T5との棲み分けも完璧かなと。むしろ、自宅での子供の撮影にはそちらの方が使いやすいのではと考えています。

さて、書き込みへのお返事ですが、
>上田テツヤさん
本当に単焦点レンズで撮影するというのは楽しいものですよね。「この画角で撮影したいからこのレンズに交換する」という作業もズームレンズではあまり感じられないポイントで、その作業がとてつもなく好きなので今回悩んでおります。

>yamadoriさん
説明不足で失礼しました。
35mmf/1.4や他のf値1.4クラスの単焦点は上記のD700+50f/1.4Gの理由で買う予定はないのです。
D700が逝ってしまう時まで、静かに使っていきたいと考えております。

>しま89さん
個人的に「解像度」よりもレンズ特有のヌケ感・色のりを大事にしています。
結果的に16-80よりもこのズームレンズにシンパシーを感じているところです。
例えば、キャノンのEFマウントであれば、最新の24-70よりも少し古い24-105f/1.4Lが好きです。

>もとラボマン 2さん
現在所有しているフルサイズ24-70でいえば、広角端を使うことはほとんどありません。
35mm以上、特に望遠端を使うことが多く、70mmよりもっと寄りたいなぁと思うこともしばしばです。
APS-Cで55mmという点でもこのレンズには魅力を感じております。

>1976号まこっちゃんさん
今皆様の書き込みを見て、それに対して返事を書き込みながら自分の中でも整理できてきました。
D700+50mmf/1.4を最大に活かすためにも、X-T5にはズームレンズを買った方が「賢い選択」だと感じています。
当方、カメラ歴15年ほどになりますが、現在所有している24-70が初めてのズームレンズで、それまでは本当に単焦点しか使ったことながありませんでした。現在24−70を使っていて、一眼レフの一時代を築いたレンズではありますが、やはり単焦点の方が好きだなぁと感じながら使っているのも正直なところです。
しかしf/2の単焦点ではおっしゃるように満足できないかも。。。と感じているのも少しばかりあります。

書込番号:25084246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/01/05 20:06(1年以上前)

>とびしゃこさん
タッチの差で別レスになってしまい失礼しました。
上で書いた通り、D700と50mmf1.4Gを組み合わせる選択肢もありますので、

X-T5+16-55f/2.8ズームで万能な組み合わせ
D700+50mmf/1.4Gで自宅でのスナップ、気軽にお散歩カメラ

として併用するのが良さそうな気がしてきました。

書込番号:25084251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/05 20:38(1年以上前)

Solaris 400さん 返信ありがとうございます

>現在所有しているフルサイズ24-70でいえば、広角端を使うことはほとんどありません。

でしたら 単焦点での組み合わせ良いと思いますよ。

自分の場合 マイクロフォーサーズですが 標準域の撮影 標準ズームは使わず 単焦点の組み合わせで撮影していますが 標準ズーム無くても気にならないです。

でも 画角変えたいときも多いので ボディ2台体制で 違う焦点域のレンズ付け レンズ交換の手間減らすようにしています。

書込番号:25084305

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/05 21:25(1年以上前)

何を第一に求めるかで変わるかな。

お子さんをじっくり時間をかけて撮れるなら、
またシーンを決めて撮るなら単焦点かな。

出来るだけ撮影時間をかけず、
またシャッターチャンスを少しでも逃したくない場合なら
レンズ交換を考えないですむ便利なズームレンズかな。

私なら、子供の日々を記録として残すことを重点におきたいので、
後者のズームレンズにしますね。

で、室内撮影など必要に応じてになりますが、
標準画角のレンズとしてサードパーティ含めた
35mm位のF1.4の単焦点の追加を考えるかな。

書込番号:25084375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2023/01/06 09:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
私の使用するレンジで16-55f/2.8と同程度の価格でf/2単焦点が3つ揃えられるというのは、とても魅力を感じています。

しかし私の場合、カメラ2台持って外出するということはまず有りません。ので、単焦点3つにした場合、屋外でレンズ交換をするか、または「今日はこのレンズ」と決めて1本だけ持っていくかのどちらかです。
今までフルサイズで50mm一本持ち歩いていたのですが、「今85mmがあればなぁ」「35mmがあればなぁ」と思うことも少なく有りませんでした。だからこそ、いざズームレンズを買った時のための修行だと思って50mm一本にこだわって修行していた甲斐もあり、ズームレンズのパースと画角を自分なりに気をつけて使えていると思います。

あと、子供と一緒に外出する際、常にカメラを携帯するかと言われると、答えはNOで、やはり特別時間をかけて遊びに行く日だけカメラを持ち出すことになるかと思います。
しかしそういう日は、子供の着替えや水筒などなど、他の荷物も多くなるので、屋外でレンズ交換をするのも億劫ですし、妻や子供をレンズ交換待ち状態にさせておけないという現実的問題もあります。

私個人の趣味でいえば完全に単焦点3つなのですが、実際使用する場面を想像するとやはりズーム1本かな。。。
とりわけ、私にはD700と50mm f/1.4という目に入れても痛くない(?)存在がいますので、こちらをできるだけ長く生かしてやることも考えてもズームかなと考えが寄ってきています。

しかし、いろいろなアドバイスありがとうございます。
もしD700が逝ってしまったときには、XF35mmf/1.4を購入するか、または中古でD700を再度探すか、という選択になるかと思います。

ーーーーーーーーーー

>okiomaさん
okiomaさんの書き込み始め、皆様の助言で決心がつきました。
子供はレンズ交換を待ってくれないので、シャッターチャンスを逃す恐れの少ないズーム一本が良いなと考えました。
35mm f/1.4クラスのレンズ追加は、しばらくD700を生かす形を取り、D700が逝ってしまった場合にあらためて考えることになると思います。

ーーーーーーーーーーーーー

皆様、たくさんの書き込みありがとうございます。
本日、X-T5とズームレンズ予約してきます!

書込番号:25084878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/01/06 09:16(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
解決済みにさせていただきました。
皆様にベストアンサーをつけたいのですが、
結局16-55に決めたので、16-55を推していただいた方、上から順に3名つけさせていただきました。

フジ、ミラーレス、APS-C、動画etc...
初めてのことばかりですので、今後もいろいろと質問させてください。

書込番号:25084884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを新規書き込みフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
富士フイルム

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

最安価格(税込):¥149,000発売日:2015年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをお気に入り製品に追加する <768

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング