フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

  • ズーム全域でF2.8の明るさを実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準ズームレンズのフラッグシップモデル。
  • 「インナーフォーカス方式」を採用。位相差AF対応「Xシリーズ」のボディと組み合わせることで、最速0.06秒の高速AFを実現している。
  • レンズ全面に独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を施すことでゴーストやフレアを抑え、シャープでクリアな描写が可能。
最安価格(税込):

¥149,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥153,321

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (22製品)


価格帯:¥149,000¥202,257 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜55mm 重量:655g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム

最安価格(税込):¥149,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 2月26日

  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR のクチコミ掲示板

(599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを新規書き込みフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケについて教えて下さい

2019/04/05 20:38(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:15件
当機種

下手くそな写真でごめんなさい。
このレンズで撮影しました、こう言うのを二線ボケとかボケがうるさいとか言うのでしょうか?
なんかボケが汚く感じます、XF16-55mmF2.8のボケはこんな感じなのでしょうか?個体差ですか?そもそも腕が悪い?
レンズの個体差で外れを引いたのか腕が悪いのか判断つきません、腕が悪いからなら修業有るのみですが外れを引いたのなら悲しいです。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:22582020

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/05 21:00(1年以上前)

レンズの不良ではないでしょう。個体差でボケ(ボケだけ)が悪いということは、とても考えにくいことです。

@F5.6の絞っているので、ボケが中途半端という面があります。F2.8ならこの倍ボケますので、印象が異なります。
A丸ボケはまあまあじゃないでしょうか。小枝はこんな感じになりやすいので、あまり入れないように構図を工夫したいですね。無理な場合も多々ありますが。
B花をアップにして、背景をぼかしたいのなら、もっと近づきたいところです。こういった題材はわりと背景が近いので、整理しないとうるさくなりがちです。

書込番号:22582078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2019/04/05 21:13(1年以上前)

このレンズでより良いボケを望むなら
まず絞りを開放にしてみては?
それともF5.6にした意図は何かあるのですか?

書込番号:22582115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/05 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ライカDG12−60mm (60mm, f5.6)1

ライカDG12−60mm (60mm, f5.6)2

>0かぷちん0さん

きれいですね!

コントラストの高い背景(日が当たったりした木の枝など)
は二線ボケも目立ちやすく、小ボケにすると汚いボケに
なりやすいです。

ご呈示の写真はズームとしては、こういった条件ではきれいな
ボケではないでしょうか。

レンズ違いですが、焦点距離とf値が近い条件で、マイクロ
フォーサーズの12−60mmの60mm側 f5.6で撮影した
背景に枝ボケのある花の画像です。

ボケ自体の大きさや背景の取り方でボケの印象が変化する
と感じています。

書込番号:22582135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/04/05 21:48(1年以上前)

>とびしゃこさん
レンズの不良は考えにくいとの事了解です。
アドバイスを参考に腕を磨きたいと思います。

書込番号:22582204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/04/05 21:50(1年以上前)

>okiomaさん
ボケ過ぎるのを嫌って絞ってしまいましたがそれが返って悪かったようですね。

書込番号:22582210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/04/05 21:57(1年以上前)

>holorinさん
作例までのせていただきありがとうございます。
構図も含めまだまだ勉強ぶそくです、アドバイス、作例を参考に腕を磨きたいと思います。

書込番号:22582234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/04/05 22:02(1年以上前)

皆さん短い時間でアドバイスありがとうございます。
まずはレンズの不良ではないと言う事が分かりひと安心です。
下手くそな写真をのせるのが恥ずかしくて質問するのを躊躇してましてが、思い切って質問して良かったです。
皆さんのアドバイスを参考に腕を磨きます、下手くそで学ぶことが多い分楽しみも多いですね。
ありがとうございました。

書込番号:22582248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/08 15:02(1年以上前)

これくらいのズーム域が一番ボケ表現がしにくい
と言うのも有ります。
だから、皆マクロレンズや望遠ズームで花を撮るんです。
その方が背景の整理が楽だから。

書込番号:22588146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正以外のフードありませんか?

2019/03/23 12:01(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:365件
機種不明
機種不明

皆さん、こんにちは。
X-H1とXF16-55F2.8、私もベストマッチと思い日々愛用しています。
評価の高いレンズですが、不評なのがフードです。
レンズ本体の高級感に較べ安っぽいし、プラスチック製バヨネット式のため、レンズ保護に不安があります。
そこで、金属製のフードはないかと探してみたところこういうのがありました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KRWBL9U/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

999円の激安フードですが、アルミ製ねじ込み式で質感も悪くありません。
何と言っても金属製ねじ込みなのでがっちりしており、レンズ保護に安心感があります。
また安価なので、少々ぶつけても気を使いません。
遮光性能は望めませんが、元々このレンズは逆光に強いので、レンズ保護さえしてくれれば良しとしています。
心配していた16mmでのケラレもないので、しばらく使ってみようかなと思います。
他に純正以外で使いやすいフードをご存知の方、教えていただければ幸いです。

書込番号:22552220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/23 13:15(1年以上前)

純正フードの方がカッコイイと思う。

書込番号:22552405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/23 15:05(1年以上前)

個人的には
頑強なフードより多少柔軟性のあるフードの方が良いと思います(割れる壊れる込で)

書込番号:22552614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/03/23 16:45(1年以上前)

フードとしての効果は純正の方が高そうな気がしますね。
まぁスレ主さんが満足なら良いと思いますが。

金属フードだと重いレンズの場合、ダイレクトに衝撃を受けそうでプラの方がクッション性が良さそうだとは思いますね。

プラだとフードが割れたり壊れることで衝撃吸収してレンズへの衝撃を緩和してくれるかなと思いますね。

コスト問題もあるだろうけど。

書込番号:22552834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:365件

2019/03/23 19:17(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>ほら男爵さん
>with Photoさん
皆さんご意見ありがとうございます、衝撃吸収の考え方参考になりました。

実は以前、XC16−55を使っている時、フードを金属フードに変えてみたところ、
大変使いやすく思えたので今回もフード購入となりました。
純正フード以外を使われいる方がいないかなあと思ったものですから、スレを立たせていただきました。

書込番号:22553202

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2019/03/23 21:08(1年以上前)

う〜ん

>大変使いやすく思えたので今回もフード購入となりました。

どういったことで使いやすいと思ったのですか?


まあ
求めるものは、人それぞれですので
なんともですが…

他の方も言われていますが
金属性の方が外力を受けた時、
レンズへのダメージは強くなるかと思いますね。

フードの第1目的からして
写真のようなフードでは、
逆光に強くても純正の方が遥かに
遮光の効果は高いかと。

書込番号:22553489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件

2019/03/24 01:30(1年以上前)

>okiomaさん

質問ありがとうございます。
自分はフードを付けたら外す事はまずありません。
スナップ撮影ですのでシャターチャンスが優先です。
常に片手に持ちすぐ撮れる体制にしたい、そこに少しでも不安があるのは嫌なのです。
プラスチック製バヨネット式は取り外しには便利ですが、私は強度、精度に不安があり、レンズと一体感があり剛性感があるねじ込み式が使いやすいと感じました。
確かに外力を受けた時、レンズのダメージがあるのではないかとの考えは全くその通りだと思います。
しかし長く写真を撮っていますが、そういう経験をした事はありませんし、
万が一のために安心サポートにも入っています。
ぶつけた時のダメージを考えていては、いい写真は撮れないと思いますし、
カメラを守るのを気にして、シャッターチャンスを逃したくありません。
そのためにX-H1とXF16−55を購入しました。
(メーカーも高耐久性を謳っている)
遮光に対しても、鉄道写真家の中井精也さんのようにフードをほとんど使わず素晴らしい写真を撮る方もいらしゃいます。
私の撮り方では遮光性はあまり考えていません。

それは違うだろうと意見もあると思いますが、これはあくまでも私の考えであり、じいさんのたわ言と笑ってください。
一人一人考え、撮り方が違うのは当たり前、お互い写真ライフを楽しみましょう。

書込番号:22554078

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2019/03/24 03:12(1年以上前)

一つ一つの言っていることで
金属での良さが感じられません。

金属性での剛性や精度は有ったとしても
カメラに付けての精度がいい?
とかの状況がわかりません。
ここで言うHDV買いたいさんの言う精度とは
何を指しているのですかね。

付けっ放しは、プラでも問題ないかとも…

スナップで、シャッターチャンスを逃さないために、
金属性の方がいい状況もわかりません。
スナップであれば、
シャッターチャンスを重視しするなら
位置取りを考えないことも多いかと思いますので
外光の遮光性は純正の方がより高いかと。


今までダメージを受けるようなことがなく
問題視していないなら。
カメラへのダメージをきにして
シャッターチャンスを逃したくない?
またレンズの逆光性の高さで気にならないなら
そもそもフードを付ける必要はないのでは?

でもレンズの保護をきにしている…
矛盾していますよね。

長年私もカメラを撮っていますが
あげられたフードは、見た目だけかと。


書込番号:22554165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:365件

2019/03/24 07:01(1年以上前)

>okiomaさん

爺さんのたわ言です、笑い飛ばしてください。

純正フード以外を使われている方の意見を聞きたかっただけなのですが、
いらしゃらないようなので、ここ終わらせていただきます。
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22554302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/24 12:55(1年以上前)

この金属製の汎用フードの場合、キャップはどうなっているのでしょうか? もしキャップが別途必要なら、やっぱ純正フード一択かなぁと。


個人的には、カメラなんて楽しんだ者勝ちなので、汎用フード挑戦も嫌いではないです。でも買ってみたけど、似合わなかったという結果が多め。(^_^;)

書込番号:22554939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

拙い文章ですみません。
修学旅行でヨーロッパへ行くので最大予算10万程で広角レンズの購入を考えています。使用カメラ(持っているレンズ)はフジX-T2(35_F2.0)とNikonD5500(18-55_F3.5-5.6、55-300_F4.5-5.6、35_F1.8)です。普段は主にポトレメインです。
旅行先では色々な城や教会・寺院に行ったり船に乗って夜景を見るそうなのですが、三脚は持っていけないので広角で明るめのレンズの購入を考えています。

そこでフジのこのレンズか18-55のレンズを購入しそれ1本を持ち運ぶか、Nikonでシグマの18~35のレンズを購入し(未定ですが+で18~55も)持ち運ぶかで迷っています。
個人的にはF値1.8のシグマが魅力的だなと思ったのですがテレ端が35_でこれ一本だと足りないなと思いまして。逆にフジだとF値2.8なので明るさはこれでいいのかなぁ、と思い迷っています。2本持ち歩くのも考えましたがなるべく1本で済ませたいものです。

風景は普段あまり撮らないので勝手がよくわかりません。アドバイスやレンズ選びのポイント等を教えてください。また他にも候補になるようなレンズ等ありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:22406095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/20 06:49(1年以上前)

教会内・貴族の館など、ある程度の明るさはありますので、ニコン AF-P 10-20mmを推しておきます。
なお、ワイド側は12mm〜は欲しいところです。

また、標準ズームに、VR16080mm F2.8-4Eが最適でしょう。
以上二本あれば鬼に金棒のセットじゃないと。

書込番号:22406105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/20 06:54(1年以上前)

>標準ズームに、VR16080mm F2.8-4E
⇒VR16-80mm F2.8-4E に訂正。

なお、推奨した10-20mmもVR機能付です。
メインで16-80mm、引けない時に10-20mmとなります。
私は、Sigma 8-16mm出目金で行きました。

書込番号:22406108

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/20 07:04(1年以上前)

〇修学旅行生が買うの? ずいぶんお金持ちなんだねえ。

〇とはいえ、ダブルマウントの深みに嵌るのは感心しない。

〇ズームで2.8は明るい。1.8なんて異様ともいえる
〇レンズの明るさに頼るより、手ぶれ補正のほうが効果的。そもそも風景にそこまで明るいレンズは不要。
〇かつ換算24mmはじまりじゃ物足りない。
〇もし富士で追加するなら10-24mmF4。それなら手ぶれ補正あり、暗いところでは勝る。
〇常用レンズ一本で済ませようとする結果、つねに巨大なレンズをセットした大きなカメラをもつのが、昨今の主流になっているが、感心しない。
〇レンズ交換や2台持ちを厭うな。厭うなら、最初からコンデジにしとけ。
〇あとはマイクロフォーサーズ。これなら利用的なセットを組んでも重さは知れてる。この際、やぶれかぶれでトリプルマウントにしちまえ。10万あれば、標準ズームと超広角ズームとボディーが買える。ははは、、、

書込番号:22406113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/20 07:20(1年以上前)

>なめぬんてぃうすさん

修学旅行でヨーロッパへ行く学校ってあるのか調べたら結構あるんですね(良いな・・・)
https://www.osakagakugei.ac.jp/secondary/news/768

XF18-55mmで良いんじゃない? 手振れ補正も付いてるしね。
シグマ18-35mm F1.8だと手振れ補正はないよん。

書込番号:22406123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/20 07:37(1年以上前)

なお、Sigma18-35mmは、広角で明るさを活かした狙いの時に必要ですが、あまり出番がありません。
標準広角ズームですから、広角側の広がり期待は持たない方が良いです。
それなりの重さがありまして、所有欲は満たしますけど。(^_^)

書込番号:22406145

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/20 08:34(1年以上前)

>なめぬんてぃうすさん

普通に考えると
Fマウントのレンズを増やすより
Xマウントのレンズを増やした方が良いですね^^

書込番号:22406225

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/01/20 09:01(1年以上前)

>なめぬんてぃうすさん

こんにちは。
ヨーロッパの修学旅行楽しそうですね!

>旅行先では色々な城や教会・寺院に行ったり船に乗って夜景を見る

このような被写体ですと、18mm(フルサイズ27mm相当)やあるいは16mm
(フルサイズ24mm相当)では広角側がすぐに足りなく感じられると思います。
ヨーロッパは町並みがきれいで、当方の場合、旅行中は超広角ズームが
ほぼつけっぱなしになります。

うさらネットさんおすすめの、AF-P10-20mm、あるいはフジならAlinone
さんおすすめの10-24mmあたりが使いやすく、おそらくこちらがメインレンズ
になると思います。18-55oはコンパクトですし、バックアップでおもちになると
よいかもしれません)。

あと、夕方や夜のお出かけ時にはf明るさがあると露出やシャッタースピードの
選択、AFなどいろいろとメリットがあります。

35mm(フルサイズ45mm相当)がお好きのようですが、夜景には少し狭くも感じ
ますので24mm(フルサイズ35mm相当)f1.8Gなどならお友達やちょっとした
夜景などに使いやすいかもしれません。


>最大予算10万程で

AF-P10-20mmは3.5万、24mmf1.8Gは6.5万で購入できそうです。
24mmf1.8Gは背景を活かしたポートレートにも今後使いやすそうで、
候補に入れてみました。

フジでいくなら、割り切って(望遠側はあきらめて)、10-24mmを
購入し(9万円)、35mmも持っていく、という形になると思います。

個人歴な好みでは、23mmf2(あるいはf1.4)辺りもあると室内
も余裕がありますが(手ブレ補正ではうごく被写体は止まりません)、
4万円(または8万円)の追加が必要になります。

今後どちらのマウントをメインにされるかで決めてもよいかもしれません。

書込番号:22406273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/20 09:21(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング前

トリミング後

超広角レンズでは
『シフト』して使ってます。
シフトとは 少し広めに撮って
仰角や構図を変えながら物の形を整えて
後からトリミングする事です。

建築写真には 良く使われる手法です。

デカ靴になるのを防ぎました。

書込番号:22406317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/20 09:34(1年以上前)

追加
〇今からここで撮影しようというのがポートレート。機材が多少重くてもまあいい。風景はず〜っと機材を携えたまま絵になる場面を探しまわる。撮影の終わりも曖昧。となると重い機材は悪。

〇ここまでの話に矛盾することは当然ある。相反する要求がいくつも重なり合い「正解」ってものがないから、それは仕方ない。

〇だから最後は自己責任で落とし所を見つけるしか仕方ない。

書込番号:22406349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/01/20 10:05(1年以上前)

なめぬんてぃうすさん
>修学旅行でヨーロッパへ行くので最大予算10万程で広角レンズの購入を考えています。使用カメラ(持っているレンズ)はフジX-T2(35_F2.0)

前提条件:三脚を使用しない/広角レンズ/ヨーロッパ/XF35mmF2を持っている/明るいレンズが魅力/予算10万円

これならXF10-24mmF4VRを推奨。
 ・明るくないけどF4通し/手ブレ防止付き/小型軽量/ズームしてもレンズ全長が変わらない/キャッシュバック有り
 ・明るいポトレはXF35mmF2に任せられる

XF16-55mmF2.8は、重い/大きい/ ので、この用途には推奨できません。

書込番号:22406414

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/20 10:15(1年以上前)

>なめぬんてぃうすさん

私の場合、海外には単焦点を持って行きます。
広角の換算21mmか28mm
https://morik.goat.me/

なので、フジノンレンズですと
XF14mmF2.8 R (換算21mm)
XF16mmF1.4 R WR(換算24mm)
この辺りが良いですね。

オススメは、XF16mmF1.4 R WR(換算24mm)ですね。
http://kakaku.com/item/K0000770447/
旅行は単焦点で写すのが素敵です。

書込番号:22406446

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/20 11:18(1年以上前)

学生でもお金があるならフジの重いレンズで揃える。
たまに使うだけなら、選択肢の多いニコンで揃える。

書込番号:22406613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/20 11:47(1年以上前)

経験的に云うとフランスやイタリアの有名建造物は16mmでも入り切らないことがしばしば。
まして18mm〜は絶対後悔するよ。

フジならXF10-24mmかXF14mmがお薦め。俺なら歪曲が殆ど無く解像に優れるXF14mmF2.8一本で行くけど。

書込番号:22406688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2019/01/20 14:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XF10-24 10mm

XF10-24 24mm

XF10-24 24mm

XF18-135

なめぬんてぃうすさん、こんにちは。

結論から申し上げます。 

FUJIでしたら、他の方もお薦めのXF10-24が良いと思います。 
(理想はXF18−135もプラスしたいところですが、予算及び重量オーバーですよね)
(広角が15mmでOKなら、予算及び軽量化という事でXーT100ダブルズームキットの選択もありでしょうか)

>風景は普段あまり撮らないので勝手がよくわかりません。アドバイスやレンズ選びのポイント等を教えてください。

XF10-24、確かにF4は暗いですが、そこはISOの底上げで頑張るという事で。
慣れれば静物であればシャッタースピード1/4程度でも大丈夫だと思います。
動体(ポートレート)だと苦しいですが、あまりポートレート向きの焦点距離ではないのでそこは割り切って下さい。

あと、24mm(準標準域)まであるのが使いやすいポイントです。
室内や狭い路地等では有効な超広角レンズですが、
野外で慣れない内は無駄に空や地面を入れがちなので、踏み込んでズーム(24mm側)も上手く使いわけましょう。
ポートレート同様、場面によって縦位置構図も押さえとかれるとよろしいかと思います。

書込番号:22407038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度4

2019/01/30 13:10(1年以上前)

普段は海外に住んで撮影してます。
xf16-55は毎日カバンに入れっぱなしで何年も使いました。
写りはとてもいいですが重くてブレやすいですよ。
無理せず、手ぶれ補正のある18-55一本が軽くて便利で旅行を楽しめると思います。

でもせっかく新しいレンズを買うのなら、xf10-24を購入してそれ一本で行くか、今あるxf18-55にxf14を追加するかがいいような気がします。

やはり海外では軽さが正義だと思いますね。

ちなみに私は最近、xf18mmメインのxf35f2サブの二本立てで風景から人まで何でも撮ってます。軽くて写り良くて良いですよ

書込番号:22430635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/02/03 23:15(1年以上前)



私なら、ボディーはフジをselectし、レンズはTouit12mmとXC15-45にするかな?

多分、D5500だと、あちらの照明の色温度を考えると、AWBが破綻しそうだし、
地中海性気候で、乾燥した空気の中で誇張なく色が出るのは富士かな?

ヨーロッパ・・・・・ザックリしていて、想定が難しいですが、
バルセロナのサグラダファミリアでは24mm(APS-c換算16mm)では狭く、
歪みがなく直線が綺麗なTouit12mmをメインとして、
街歩きでXC15-45を使うかな?

更に言うと、T2+Touit12mmと、SONY RX-100-3以降の2台体制が良いかも?


書込番号:22441456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/03/01 21:32(1年以上前)

>うさらネットさん
返事遅くなり申し訳ありません。
詳しく調べてみようと思います!
ありがとうございます🙇🏻♀

書込番号:22502260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/02 00:21(1年以上前)

>なめぬんてぃうすさん

今更ですが、明るい広角となると、D5500にトキナーの11-20PROか116PRO DXUという選択肢も、画角の広さと、明るさだけ見ればあるとは思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336322_K0000728950&pd_ctg=1050

書込番号:22502679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿いたします。
撮影がメインの一人旅に持っていくズームレンズを購入したいなと考えています。
今のところの候補は18-55と16-55で、この二つで迷っています。一本でいろいろ撮るつもりです。
ボディはe3でほかに23of2を持っております。

広角側が広く明るい16-55が第一候補なのですが、やはりかなり高い買い物なので、18-55と画質は大差ないとか、期待したほどではなかったというレビューがあるのがどうしても気になってしまいます。また、e3とのバランスも気にかかります。
18-55はキットズームになっており、以前使っていた一眼のキットズームが今一つだった経験からe3購入時にキットとして購入しなかったのですが、今になってネットを見るとなかなかに評判がよく、また小型軽量なので16-55でなくこちらにするのもありかもしれないと思い始めています。

そこで、両方を使ったことのある方にお聞きしたいのですが、18-55と16-55、どのようなところで差をお感じになったでしょうか。
同じ絞りなどで撮影したとき、悪条件下(逆光など)でのみ差が出てくるのか、良条件下で何気なくとった一枚でもパッと見ただけで違いが分かるほどなのか、どちらでしょうか? また、差を感じる被写体は何かありましたでしょうか。

ちなみに、撮った写真はRAW現像などはせず、等倍鑑賞もしません。パソコンのモニターで見て、気に入ったものをA4くらいまで印刷してアルバムにしています。

書込番号:22050298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/23 00:33(1年以上前)

機種不明

18-55と16-55、どのようなところで差をお感じになったでしょか?

⇒飲食店で料理と対面してる仲間と
店内の雰囲気を撮るに
フルサイズの24mmレンズを多用してます。

飲食店ではカメラを持って立ち上がって
ベストポジュションで撮るのはナンだから
着座したまま
ササッと撮って
カメラをしまいます。

フラッシュは目立つので
使いません。
F2.8なら
ISO250とかで撮れますよ。

書込番号:22050314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/08/23 02:27(1年以上前)

>makiba26547さん


両レンズともに所有していたことがあります。
個人的には16-55の方がお勧めです。
特に風景ですと差は大きく感じました。
細かいところに目をつぶれば開放から気にせず使えて高解像な描写が得られる16-55。
2段くらい絞っても比較するとイマイチに感じる18-55ってところでしょうか。
両者ともに広角側が得意なレンズですが、特に18-55は18〜35ミリ付近までがそこそこで、それ以上は画角が欲しいからまあ使うかというレベルでした。
尤も普段からXF23F1.4、35F1.4や56F1.2等を使っておりましたので、比較する基準が高すぎたのかもしれませんけど。

書込番号:22050412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2018/08/23 08:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>makiba26547さん


>18-55と16-55、どのようなところで差をお感じになったでしょうか。

室内などでは手振れが16-55が若干感じる場面が多く、物自体も大きく重いですね。
実用的には明らかに18-55です。

16-55は値段は実売3倍以上、写りは逆に18-55に負けることも(三脚など手振れしないようにすれば問題ないです。) 

Bodyの大きいX-Pro1に付けて16-55でポートレートを撮りましたが、レンズは巨大すぎて、X-T1(借り物)ならなおさら
バランス悪いです。X-E3だったら話にならないほどバランスは悪いでしょう。

16-55は防塵防滴で、良い写りの高級レンズですが、この重たいレンズを普段使いにするかどうかはその人の用途、考え方によります。(風景メインなら16−55はお勧めできると思います。とは言え、アマチュアの私達に果たして意味があるかどうかは・・)

自分の場合あくまでもアマチュアであり趣味ですし、大枚はたいて買うほどの価値がXF16-55にあるとは思えません。

書込番号:22050643

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/23 08:20(1年以上前)

16-55/2.8は使った事ないですが
私もフォトアートさんと同意見ですね

価格なりの性能差はもちろんあるでしょうから
違いの出る条件をあえてつくって両者を比べれば
性能差を感じることは難しくないと思います

でも
18-55/2.8-4が特に不満のでるような程度の低いものかと言えば
まったくそんな事はありません。普通にしっかり写るレンズです。

というかレンズ性能の差なんて
そこを訪れたときのタイミングや撮影技術の差の前では
なんの意味もないですよ。

逆光を順光にしてくれるわけでもなければ
ベストな構図や露出教えてくれるわけではありません

撮影目的の旅行ならなおのこと、機材の差額に大枚費やすよりも
よりよいシーンに出会うために一泊二泊よけいに滞在するとか
ちょっと足を伸ばしてみるとか、そういう部分に費やした方が
いいもの撮れると思いますよ

書込番号:22050672

ナイスクチコミ!19


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/23 08:39(1年以上前)

makiba26547さん
XF18-55mmをレンズキットで数回入手しましたが全て手放し、今の標準ズームはXF16-55mmF2.8とXF18-135mmです。
<XF18-55mm>
・XF18-55mm:旅用には望遠側が物足りない
・XF18-55mmとXF16-55mmの写り
 ・XF18-55mmは四隅が流れる
 ・評判程の写りとは思えず、ごく普通のズームレンズ。ただし他メーカーのお値打ちキットレンズと比べると、写りと旁が良い。
 ・個体差があると思います
   X-T2発売前のタッチ&トライ会場で、野呂カメラマンのXF18-55mmによる全倍夜景写真は本当に素晴らしかったので、
   念入りに選別したレンズで撮ったのだと勘ぐってしまいました。
<XF16-55mmF2.8>
 ・大きくて重いけど、零下10度以下の屋外、三脚使用、風景撮影用に重宝。
 ・写りはまずまずだけど、単焦点レンズには及ばない。

>同じ絞りなどで撮影したとき、悪条件下(逆光など)でのみ差が出てくるのか、良条件下で何気なくとった一枚でもパッと見ただけで違いが分かるほどなのか、どちらでしょうか? また、差を感じる被写体は何かありましたでしょうか。

>ちなみに、撮った写真はRAW現像などはせず、等倍鑑賞もしません。パソコンのモニターで見て、気に入ったものをA4くらいまで印刷してアルバムにしています。

この用途(PCモニター、印刷はA4まで)では、あなたがパット見た目では違いは判らないと思います。

>撮影がメインの一人旅に持っていくズームレンズを購入したいなと考えています。

それならXF18-135mmが適していると思います。
参考までに、次の私のカキコミをご覧ください。
書込番号:22046634
書込番号:22046995

書込番号:22050719

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/23 08:50(1年以上前)

makiba26547さん
 旅ではないけど、XF18-145mmでの観光地スナップショットをご覧ください。
三脚を持たず、気軽に望遠から広角までカバーしてくれます。
 (XF18-55mmを旅へ持って行ったことがあるけど、望遠側が不足することを嘆くことが度々でした)
書込番号:22047098

書込番号:22050736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/23 09:01(1年以上前)

>makiba26547さん

今の所画質の差なんて廻りの評判やテスト値の違いで
自身で大きく違うと感じない(見分け付かない)
と思います

価格や画質よりまず画角と携帯性で選んで良いかと思います
18と16は広角がかなり違います
その広角域が必要か?
逆に18-135の望遠は必要無いか?
18-55の携帯性(お店の中でも)は特質です

他メーカーですが色々撮りたくてレンズ1本で
出掛ける場合は18-135を使います

望遠レンズを持参する場合は
15-85(フジじゃないよ)と望遠レンズ

お店の中で使うとか機材をコンパクトにしたい場合は18-55です

※明るい標準ズームは所有していません


お勧めは18-135かな

無理して
高性能を謳う高額なレンズを使え(買え)ば
良い写真が撮れるって訳でも有りませんよ





書込番号:22050753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5 モアイブログ 

2018/08/23 09:16(1年以上前)

別機種
当機種

18-55

16-55

>makiba26547さん

こんにちは。はじめまして。
X-T10のレンズキットで「18-55」を使い、途中から「16-55」に買い替えた人間です。
両方使ったうえで・・・「18-55」がお勧めです。

理由:X-E3とのボディバランス

X-T10、X-Pro2、X-H1とフジのボディ3台使った経験から、「16-55」は大きなボディの機種と似合います。
X-E3ならボディがコンパクトなので「18-55」との軽快な組み合わせをお勧めします。

作例は撮影した日時もフィルムシミュレーションも違いますが、雰囲気だけ感じて頂ければ幸いです。


・・・納得出来るレンズが買えますように!!

書込番号:22050775

Goodアンサーナイスクチコミ!14


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/23 13:50(1年以上前)

旅ズームなら18-55だと思います。価格も倍なら重量も倍です。
私もキヤノンを使っていた頃、キットズームが評判と違い『??』だったことを
何度か経験していますが、この18-55はX-E1のキットレンズとして入手以来、
手放せない相棒になっています。

謎の写真家さんが『F2.8なら』と書かれていますが、この18-55もワイド端がF2.8
なのは結構大きく、かつ手振れ補正内蔵でもありますから、薄暗い飲食店内
などでも非常に便利です。

ただ、18-55はE3やT20のキットですとボディ+2.5万程度ですが、単品購入で
すと5万円以上になってしまうのが、気分的に難点ですけれど。
旅用で中望遠もということならば、他の方もお勧めの18-135も含め三つ巴で、
どれをお買いになっても、描写性能自体は問題ないかと。

あと、ご存知かもしれませんが、来年出る16-80F4はOIS、WRと表記がありま
すので、手振れ補正と防塵防滴のようです。個人的には、これを今からロック
オンしています。

書込番号:22051287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/08/25 22:37(1年以上前)

沢山の返信をいただき、うれしいです。本当にありがとうございます。
所用で時間が取れず、返信が遅れて申し訳ありません。


>謎の写真家さん
換算24mmは実は使ったことがないのですが、あったら使い道がありそうですね……
他社のキットズームで明るいは正義だなと思っておりましたから、やはりF2.8は魅力的ですね。
作例も添付してくださりありがとうございます!

>こむぎおやじさん
18-55は遠景や望遠側の描写が今一つとのレビューはネットで検索してみたら出てきていたのですが、やはり実際に使われたこむぎおやじさんも同様の感想をお持ちになったのですね。
描写面を突き詰めると16-55の方が有利ではあると思うのですが、値段やサイズとの兼ね合いもあり、どこまでレンズ一本に求めるか、どこで線引きをするかですね……

>フォトアートさん
重さ、ボディとのバランスを考えると、やはりE3に16-55は現実的なお話ではないとフォトアートさんのレビューを拝見して思いました。
E3は軽さが一番の魅力で、それをあえて消すようなことをするのはもったいないですね。重さも性能のうちですし……
プロでもなく、そこまでシビアな条件下で撮影することもない私には、18-55で十分なのかもしれません。
添付してくださった作例はどれも18-55なのですね……とても素敵です!

>アハト・アハトさん
写真はレンズの性能よりも腕前、まさにその通りです……!
作例もあれこれ検索してみましたが16-55で撮った写真でも、18-55で撮った写真でも、素敵なものはたくさんありました。
いいレンズ買ったけど旅行日程はけちる、となってはたしかに本末転倒です。
キットズームということでボディ購入時に購入することを躊躇してしまったのですが、もう一度考え直してみたいと思います。



書込番号:22058126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/08/26 00:34(1年以上前)

すみません、ほかの方への返信も打っていたのですが、書いている途中で操作を間違えて消えてしまいました(涙)
必ずお返事しますのでもう少々お待ちください。

書込番号:22058376

ナイスクチコミ!2


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/26 04:25(1年以上前)

別機種
別機種

遠景...まぁ、細かい部分を拡大して比較すると差があるかな?
っという程度ではないでしょうか。
私はフジは1,600万画素時代のカメラしか持っていないので、お見せできる
ような作例がないのですが、旅先での風景スナップをjpeg無加工で2枚貼っ
ておきます。いずれも18-55のワイド端です。

書込番号:22058533

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2018/08/26 22:31(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
ネイチャーフォト中心に撮ってます。

18−55はキットズームとして手に入れました。撮影を重ねると単焦点レンズを使うようになり全く使わなくなり、手放しました。その後冬山の使用を考慮し16−55を手に入れ単焦点の35、23ミリF1、4は手放しました。そして今はメインレンズとして使ってます。個人的には18−55は当初は楽しめましたが撮影の幅が広がると退屈なレンズとなりました。
逆光と遠景は冴えなく雪山、紅葉などのメインステージでは使う気が起きず、単焦点に移りました。単焦点があると使いづらいレンズでした。しかし16−55は使えます。太陽の入った雪山の写真はこれが強くしっかりと色が出ます。18−55は像が薄く雪山では使う気になりません。ポートレートも逆光だと薄くなりました。以上が私の使用し感じた違いです。

E3で1人旅ということなら単焦点をメインに加えることを個人的には薦めたいです。14ミリを建築ように。35ミリF1、4と60ミリか56ミリあたりです。
標準ズームならXC 16−50で充分な気がします。

希望とは外れてしまいましたが、18−55は車でいうとセダン的でフィールドは弱いです。16−55はSUV 的で条件を選びませんが、E 3には大きいですね。
ただ双方、狭い空間で光線の入り乱れない近距離撮影なら差は分からないと思います。その辺で被写体を考慮しての選択となるかと思います。16−55を選択する際は将来的に重量バランスの取れるモデル購入を念頭におく必要があると思います。

ということで個人的には単焦点をメインにした上で標準ズームを考えるのがE3で楽しめると思います。となると18−55だと思います。
味わいのある撮影をイメージしました。

書込番号:22061004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/08/28 22:26(1年以上前)

>yamadoriさん
18-55に限った話ではないかもしれませんが、個体差というのは調べたら出てくる情報ではあるので、不安材料です。
生産場所もいろいろのようですから、多少品質にむらがあるのは仕方ないのでしょうけれど……
16-55はいくら画質が良いとはいえ、単焦点と比べるのはやはり酷、といったところでしょうか。
おすすめしてくださった18-135ですが、作例も見させていただきましたが、十二分にきれいに写るのですね! 芋虫がかわいいです。ですが、かつては他社18-55と30mm単焦点であちこち出かけており、特に望遠側がもっと欲しい、と思ったことはないので、今回は購入は考えておりません。申し訳ありません……

>gda_hisashiさん
>価格や画質よりまず画角と携帯性で選んで良いかと思います
まさに、その通りだと、すとんと来ました。ありがとうございます。
実際に使う上でどうか、ということを念頭に選んだほうが、確かに後悔しません。
16mmはできればほしいし、明るさもできればほしいのですが、望遠側に関してはあれば使うのでしょうが、いままで特に必要性は感じませんでした。となると16-55が欲しいのですが、大きいなーともやもや考え中です。この悩む時間がカメラの楽しいところでもあるのですが(笑)
カメラの良しあしは機材では決まりませんが、どのレンズを買うにせよ腕はどんどん磨いていきたいです。

>メガネ屋のモアイさん
作例ありがとうございます! 横浜でしょうか? 夜景のすごくきれいなところですよね、また行きたいです。
(話がそれて申し訳ありません)
16-55の方が隅まで色がきれいで、ゆがみも少ないかな? と感じました。防塵防滴もあり、より高性能を求めるのであればやはり16-55を選んだほうが幸せになれそうです。
ですが18-55も大きく印刷(A3以上とか)をしなければ十二分に写るものなのですね。普通に趣味の範疇で使うのであれば、画質うんぬんよりも画角や明るさが欲しいか、といった選び方になりそうです。
E3で使うのであれば、18-55のほうがバランスも良く、軽量ボディであることも生かせそうですね。

>kuroyanさん
やはり旅なら軽装備の方がフットワークも良くなりますね。
私はかつてニコンを使っていて、キットレンズのかなり評判がよかったのですが、それこそ『??』となり、持っている単焦点にない焦点距離が欲しい時に渋々使う感じでした。なのでキットズームであることを理由に18−55は最初買わないでいました。
kuroyanさんはキヤノンとのことでしたが、フジの18-55はよき相棒となっているとのこと。他社のキットズームより画質がいいという評判は眉唾ものではないのですね。
キットで買うよりもどうしても割高……というのは買うなら致し方ないと飲み込むしかないっ! 
16-80F4通しは私もかなり気になっております。F4通しということで広角側は16-55や18-55よりも暗くはなってしまいますが、写真を見た感じですと大きさも良さそうですし。登場はまだなので今はひとまず標準ズームは一本買って置いて待っていようと思います。
作例もありがとうございます! 雲間から見える木がよい感じで描写されておりきれいですね……

>Lazy Birdさん
より厳しい条件下で、となるとやはり16-55の方が確実なお仕事をしてくれる、というのは間違いなさそうですね。
単焦点は今は23mmしかありませんが、明るく軽く画質もヨシで好きです。お財布と相談してほかのものも買っていきたいです。撮影旅行も最初は単焦点だけで行きましたが、やはりズーム一本があったほうがシャッターチャンスを逃しにくいなと思いましたので今回購入を検討し始めました。
XC16-50も16mmスタートが魅力で、画質は18-55とどっこいというレビューがあったので、18-55にするなら16-50でもありかな、と思わなくもありません。ただ明るさが……E3は高感度でもいい感じの絵を出してくれますがやはり明るいに越したことはないので、微妙なところです。
16-55はやはり魅力的ですが、もっと大きなボディでないと似合いませんね。今はE3を使い倒していきたいので、16-55はまたのちのち、18-55を使ってみてから考える、というのでも悪くない選択肢かもしれません。

書込番号:22066119

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2018/08/28 23:23(1年以上前)

こんばんは。
丁寧なレスありがとうございます。

やはり結論は出てるようですね(笑)
要はどのデメリットを受けとめるか?
ですよね(笑)
旅はハプニングも大切な要素ですから、対応性と
画質もそこそこに期待できる16−55がよろしいのではないですか?(笑)
その代わり、出費と重さバランスのデメリットは受けとめましょう(笑)
正直、キットズームは旅では記録以上の期待はなさらない方がいいかと思います。そのへんが個人的な理由です。もちろん軽さはありがたいですが。
私は現在は赤バッチズーム3本がメインです。バランスが悪いと言っても望遠ズームよりは楽かと思います。筋力は鍛えてますよ(笑)アームカールは片腕30キロです。ベンチプレスも100以上は扱うようにして冬山、高山野鳥等の気合いの撮影に備えてます。しかしE 3と27ミリか100Fを旅用に欲しいなあとも考えてます。やはり欲しいレンズを中心に色々対応して行くのが写真を楽しむことではないですか?撮影を楽しむ、とはまたちょっと違うと思います。

書込番号:22066313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/08/29 01:09(1年以上前)

>Lazy Birdさん
はい、大体18-55にしようかという方向です(笑)
16-55の板なのにこんなことを言っていいのかというのはありますが。
16-55は確かに欲しいです(笑)16mmもF2.8通しも魅力的です。
でも18-55も試してみようかなと、皆様のアドバイスを受けて思いました。
そのうえでやっぱ16-55だな! と思うのであれば買い替えようかなと。逆にもし18-55で不足がなかったら16-55との差額分浮きますのでそれで旅行代にしたり単焦点を買い足すのもありじゃないかとも思いました。単焦点買い足していくとなんやかんやズームは使わなくなるような気もしますが、またそれはその時考えるとします(笑)

書込番号:22066489

ナイスクチコミ!6


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/08/29 15:32(1年以上前)

>makiba26547さん
こんにちは
初めまして!
今このタイミングでXF18-55よりとりあえず安いXC16-50mmかXC15-45を買って来年登場するであろう
XF16-80を待ったほうが絶対に良いと思います。
XF16-55mmF2.8 R LM WRは大きく重く手振れ補正も付いていないレンズに10万以上出すのは??それより手振れも付いて
コンパクトなXF16-80が出るまで待ったほうが良いと個人的に思います。
描写はXF16-55のほうが良いと予想しますが80mmまで使えるのは大きいですよ!

XF16-80はコンパクトですし手振れ補正も付いているみたいです。
わたしもXF16-80は狙っています。
詳しくはレンズロードマップをみると良いです。

書込番号:22067529

ナイスクチコミ!3


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/08/29 15:38(1年以上前)

追伸
E3を選択したのならコンパクトなボディーにXF16-55mmF2.8 R LM WRという選択はそもそもないように思います。
このレンズに合うのはT2かH1でT20やPRO2はぎりぎりってところでしょうか?
わたしはT20ですがXF16-55mmF2.8 R LM WR付けたいと思いません(個人的に)
このレンズを使うなら私ならH1一択ですね。

書込番号:22067540

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

X-T10と本レンズの組み合わせで

2017/02/01 00:24(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

お世話になります。
最近このレンズを入手しました。
ボディはX-T10なのですが、レンズ径が意外と大きくボディからはみ出ますので、ちょっと撮影の休止でテーブルなどに置いたとき、カメラを置くというよりはレンズを直接置く、という様子なので傷や安定性、など気になります。
みなさんはどうされていますか?

みなさん特に気にされていないのか、
純正のボディグリップなどを付けられているか(amazonで1万くらいしますが)、
何か純正外のアイテムを使われているか
お聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:20620002

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/01 08:34(1年以上前)

 XF16-55mmF2.8 使ってます、X-T10は使ってました(過去形)。
対策の一例ですが
 1.Nikonのレンズキャップへ交換する
 2.テーブルなどへ置く場合は、レンズキャップを装着して、レンズを立てて置く。
レンズが大きくて重いので、安定しますよ。

手持ちのXFレンズのレンズキャップは殆どNikon製へ入れ替えてます。
XFのレンズキャップはすぐ外れちゃうし、レンズを立てて置きにくいし、デザインが好みじゃない(ダサイし実用性?)のが理由です。

書込番号:20620425

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/03/30 09:19(1年以上前)

RTK-PNAVさん
 この質問スレは解決しましたか?

書込番号:21715041

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカスリングがかたつきませんか?

2017/08/19 19:43(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件

先日やっと購入したのですが、本当に画質すばらしいですね!
良い画の16mmが撮れるだけでこうも嬉しさが違うとは・・・

一点気になった点があり、このレンズをお持ちの方に教えていただきたいのですが、
フォーカスリングが前後方向にかたつきませんでしょうか?

MFで撮っていて気がついたのですが、フォーカスリングを回している時に回り方に
少し違和感があり調べて見たところ、フォーカスリングをカメラ側に軽く引っ張ると
軽い引っかかり感と「パキッ」という音とともにフォーカスリング上側が手前に
ずれるという現象が見られました。
私の持ち方だとMFでピントを合わせている最中に頻繁にこれが発生してしまうため、
どこかが削れてしまうなど悪影響がないか気になっています。

サポートにも問い合わせ中ですが、ひとまず皆さんの状態を伺いたく書き込ませていただきました。
もしすでに対処されている方がいらっしゃいましたら、お知らせいただけますと幸いです。

書込番号:21129342

ナイスクチコミ!2


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/19 21:06(1年以上前)

>森猫_22さん

はじめまして。以前、フジのレンズを数本使っていましたが、写りには満足したものの、レンズ自体の造りに不満がありました。気になるようであれば、少し面倒でも、同じレンズが展示されているお店などで確認してみてはいかがですか?直接メーカーに送るのも手ですが、仕様という可能性もありますので、まずは確認されることをオススメします。

書込番号:21129523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2017/08/19 21:39(1年以上前)

>森猫_22さん
こんにちは。
通常の操作で頻発するのはいただけないですね。自分はこのレンズを所有していますが、通常左手親指と人差し指で操作する分には特に問題無さそうです。イレギュラーの力が加われば勿論分かりませんが、、。

フィーリングとしてはツァイスには及ばぬものの、ヌメッと動く感じが好きです。引っかかりもないです。

私がもし同じ状況に陥ったらメーカーにみてもらいます。

書込番号:21129637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件

2017/08/20 00:41(1年以上前)

画像もなしにと言われてしまいそうなので動画を撮ってみました。
動画ではわざとフォーカスリング上部を引っぱっていますが、横側を持って
構えた場合にもこのような音がでてしまいます。

>quiteさん
コメントありがとうございます。
私もX-Pro1の初期からいろいろレンズを使っているのですが、いまだに改善しないところですね・・・
明日にでも店頭行ってみようと思います。

>kailua beach boyさん
お持ちの方からの丁寧なお知らせ、ありがとうございます。
以前から持っているXF18-55mmはその通りヌメッと動いてくれるので、
この部分は私の個体に悪い部分がありそうですね。

書込番号:21130152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5 Syllogism 

2018/02/18 17:33(1年以上前)

先ほど試してみましたが、がたつきは全くありません。ズームリングの方もしっかりしたもので、がたつきは見られません。

書込番号:21610281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/02/18 19:20(1年以上前)

私のも問題ありません。個体不良でしょうか?

書込番号:21610638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/19 19:19(1年以上前)

これまで2年以上このレンズを使っていて気がつきませんでしたが、
僕のレンズもフォーカスリングから同じような音が鳴ります。

同じような症状、と書かなかったのは、
フォーカスリングの回転には何ら違和感がないからです。

フォーカスリングの下半分には何の問題もありませんが、
フォーカスリングの上半分、特に上端には0.5mmくらいの遊びがある感じです。
意識してフォーカスリングの上端を手前に引くとカチッと音がなります。
この時も、フォーカスリングの下端が動くことはないです。

普通に構えて操作する分には何も支障がないので、
僕はこのままこのレンズを使い続けるつもりですが、
森猫_22さんのは回転に違和感があるとのこと、
それはちょっと気になりますよねぇ。

フォーカスリングの回転に異常や違和感があるのなら、
初期不良として、販売店にレンズの交換を申し出るのが良いかも。

書込番号:21613531

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを新規書き込みフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
富士フイルム

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

最安価格(税込):¥149,000発売日:2015年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをお気に入り製品に追加する <768

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング