M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II のクチコミ掲示板
(188件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年8月6日 18:09 |
![]() |
14 | 11 | 2023年6月9日 08:16 |
![]() |
19 | 7 | 2023年5月4日 18:47 |
![]() |
38 | 11 | 2017年10月4日 22:24 |
![]() |
26 | 15 | 2017年8月28日 12:02 |
![]() |
8 | 2 | 2017年3月17日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
普段EM1 MarkII+12-40mmF2.8, 40-150mmF2.8を使っていますが、撮影会などでは1本で広角から望遠まで使えるレンズがあれば、便利と考え,LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140を購入し、使ってみましたが、望遠端の画像が甘いような感じがします。やはりオリンパスにはオリンパスのレンズがいいのでしょうか?このレンズ手振れ補正は付いていませんがEM1 MarkIIだと本体の手振れ補正でカバーできるのかなと思います。しかもこのレンズ防塵・防湿のようで、このレンズに乗り換えるべきかなと考えています。
諸先輩のアドバイスを頂ければ嬉しいのですが。 どうぞよろしくお願いします。
1点

>cebu boyさん
>普段EM1 MarkII+12-40mmF2.8, 40-150mmF2.8を使っています
→ベストチョイスです。
>撮影会などでは1本で広角から望遠まで使えるレンズがあれば、便利と考え,LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140を購入し、使ってみましたが、望遠端の画像が甘いような感じがします。
→10倍ズームですよね。無理がありますよ。
>やはりオリンパスにはオリンパスのレンズがいいのでしょうか?
→今回の場合は単に10倍ズームに無理があった、という事です。また、12-40mmF2.8, 40-150mmF2.8はPROレンズなので、14-140mm/F3.5-5.6とはレベチが違いすぎて。
書込番号:25840032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。ですよねー。ただ後期高齢者(今年で80歳)で重いレンズは膝に負担がかかり、撮影会のように長時間にわたる撮影では便利ズームがいいかなと。結局この手の便利ズームはパナもオリもそう変わらないということでしょうか?
書込番号:25840038
0点

>cebu boyさん
もし、定価10万円のレンズが、定価が倍以上の20数万円のレンズと同等の写りをするとなれば、そちらのほうがビックリです(笑)
「便利ズーム」なのだから、ある程度の写りの甘さは許容すべきなのでは?
そもそもの「用途」「使い方」が間違ってると思います。
書込番号:25840113
4点

>cebu boyさん
望遠側が甘いと感じるなら、F2.8のレンズお使いですのでED 14-150mmも変わりません。
パナの14-140mm、オリオの14-150mm、販売されて無いタムロン14-150mmは3兄弟と言われるぐらい、性能、画質は変わらないレンズです。
M4/3の普通のレンズは他社の同クラスのレンズに比べると画質はいい方ですが、F2.8PROと比べるてしまうとかわいそうです。あと手振れ補正はパナの手振れ補正レンズはどちらかしか使えないし、カメラと協調しませんから14-150mmでも変わりませんよ
防塵・防湿は過信は禁物です、
書込番号:25840220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どっちのレンズにしてもF2.8のPROレンズ
には他の方のおっしゃる通り
F2.8のPROレンズには
全く敵わないと思いますよ。
書込番号:25840250
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
>しま89さん
>AJA.0125さん
>最近はA03さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
アドバイス頂いた皆様! 大変ありがとうございます。このままLumix 14-140mmを使っていきたいと思います。大変お世話になりました。
書込番号:25840284
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
現在EM1 Mark2に12-40mmF2.8, 40-150mmF4, 75-300mmを付けて撮影しています。高齢の為、最近とみに重さにを感じるようになりました。撮影会などでは12-40,40-150を持参し、現地でのレンズ交換も面倒さを感じるようになりました。そこでこのレンズの購入を考えています。
シニア中心のフォトクラブに参加し、年6回程度の撮影会に参加しますが、皆さんやはり重いレンズは敬遠がちで軽量のズームレンズでの撮影が中心となっています。以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。
写真の投稿先はFBやインスタが中心ですので、このレンズを買えば広角から望遠までカバーできますのでいいかなと思っています。皆様のアドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。
サブ機としてフジのXE4を持っていますので、小旅行にはXE4に15-45mmや短焦点レンズを持参し、撮影しています。
このレンズを買えば。風景・花・昆虫とall roundに使えるのではないかと思っています。
3点

すでに40-150/4プロをお持ちのようなので、12-40/2.8プロを、12-45/4プロに買い替えるというのはどうでしょうか。F4シリーズは、プロレンズでも小型軽量を重視した2本なので。
書込番号:25290065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換が面倒という要望とのことで、先ほどの12-45/4とは別に、14-150mmは程度の良い中古を気長に探すというのはどうでしょう。
書込番号:25290072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
ありがとうございます。気長に14-150mmの中古良品を探したいと思います。12-40mmF2.8は残しておいてもいいかなと思っています。
書込番号:25290213
1点

cebu boyさん こんにちは
40-150mmF2.8をF4に変えたり 軽量化今までもしているようですので 今回も 14-150oえの変更も良いと思います。
撮影する時 重くて使いにくい物より 明るさは変わりますが 使い易いレンズの方が 使い易いと思います。
書込番号:25290249
3点

>cebu boyさん
最安値67,019-のOMSの方か、こちらのオリンパスの中古を探すか。
同じレンズですしね。
書込番号:25290573
0点

>cebu boyさん
こんにちは。
>このレンズの購入を考えています
>以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、
>重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。
持ち出さない(出せない)レンズは
使うこともないでしょうし
14-150mm F4.0-5.6 IIが
よいのではないでしょうか。
書込番号:25290924
1点

>cebu boyさん
確かに広角から望遠までカバーできて軽くて便利なレンズですが、最短撮影距離0.5mで思ったより寄れ無いです。
少し重めですが、今お持ちのレンズの焦点距離をほとんどカバーするED 12-200mm F3.5-6.3はどうですか。
広角側0.22m望遠側0.7mとそこそこ寄れますし14-150同様防塵防滴ですので、重さと予算が許すならどうですか。望遠側の50mmの差はあまり気になりませんが、広角側の2mmの差は大きいですよ。
https://asobinet.com/m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f3-5-6-3/
書込番号:25291008
2点

>cebu boyさん
想像を遥かに超えてプラスチックレンズですが、それでもよければ。
書込番号:25291674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DragonQuest3さん
>八田英美里さん
>とびしゃこさん
>しま89さん
アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。もう少しいろいろ考えて結論を出したいと思います。
書込番号:25291813
0点

>cebu boyさん
レンズ含んだ全体の重さは個人の感覚ですのでなんとも言えませんが、12-40mmF2.8使っていての広角側の2mmの差は大きいですよ。どちらも現行品ですので、ビックとかヨドバなど大きな量販店に行って付けてみて比べるがいいと思います
書込番号:25292860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cebu boyさん
皆さんのご意見とほぼ一緒ですが、作品撮り本気用とお気軽小旅行用便利ズームの2本立てレンズは揃って居た方が幸せになりますよね♪
ま、撮影全て本気な方も中には居られますが....w
書込番号:25293908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
先ごろまで、価格コム価格比較で、最低価格が41,000円程度だったのが、急に52,000円ほどに値上がり。背景はなにでしょうかしら。生産中止にでもなったのかなあ。不思議だねえ。
3点

同じ店での変動ですか?
単に店に関係なく価格だけの比較なら、
最安値の店の在庫がなくなったとかでは?
同じ店なら、期間限定や台数限定とかの理由かも…
書込番号:25167170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>senda333さん
あくまで憶測にすぎませんが
1.さっこうンの物価高騰のあおりを受けて、メーカーの卸値が上昇した。
2.ここしばらく最安値を維持していた業者が、安く仕入れていた在庫をすべて売り切り、他のお店は安く仕入れた在庫が無いので、最安値だけ見れば急に値上がりしたように見える。
3.個人的には、余程本数の出るレンズ以外は、ロットごとに纏めて生産して、メーカー在庫が切れるまでは、他のレンズを纏めて生産した方が採算ラインが効率的に動くと思うので、今はメーカーにも在庫が無い可能性がある。
といった感じでしょうか。
過去の価格の変動を見ても1万円以上の上下があるので、いずれは下がるのかもしれませんが、諸物価高騰のおり、先日までの最安値まで下がるかどうかは分からないといったところだと思います。
>生産中止にでもなったのかなあ。不思議だねえ。
ままある現象で不思議ではないと思います。
書込番号:25167211
1点

senda333さん こんにちは
何が有ったかは 判断難しいのですが 最安値を付けていた セブンスター貿易株式会社から ディーライズに最安値の店が変わっているので セブンスター貿易株式会社がいなくなり その次に最安値付けている ディーライズの価格に変わったため 価格が上がったようです。
書込番号:25167226
4点

>senda333さん
こんにちは。
ずっと最安をじわじわ更新していた
セブンスター貿易さんの在庫が
切れたためではないでしょうか。
普通の量販店だとキタムラさんの
5.2万円ぐらいが最安のようですね。
ヨドバシもビックカメラもマップカメラも
掲載がありませんので、「オリンパス銘の
本レンズは生産中止、売り切り」OMDSで
卸値を上げて再出発?かもですね。
OMDSでもオリンパス銘の75/1.8が
激安販売中です。
以下、ビックカメラさんの最終価格です。
(生産完了品、とあります)
https://www.biccamera.com/bc/item/3043854/
メーカー価格 89,100円(税込)46%引き 41,260円引き
価格 47,840円 (税込)
キタムラさんのも特別価格、となっていますので
新品でほしい場合は速めに入手がよさそうです。
書込番号:25167229
3点

以下、いずれも昨日現在の情報ですが、荻窪の「カメラのさくらや」で、値札に「旧オリンパス・ロゴ」の添え書きがあって、53,820円で出ていました。ネットでも同値で出てrいました。
「カメラのキタムラ」のネットショップでも53,820円でしたが、キタムラの「楽天市場店」では54,313円でした。但し、楽天市場店では5千円の値引きクーポンが付いていて、かつ楽天ポイントも2,200点少々つくので、実質、47,000円で買えました。が、店頭在庫がなく、「現在、手配中」のメールが本日、キタムラから来ましたので、入手できるかどうかは分かりません。
キタムラの場合、ネットショップにはOMシステム・ブランドも出ていて、こちらは6万円台でした、
書込番号:25240476
0点

(追伸) 商品に関して若干の紆余曲折(=トラブル)はあったもの、キタムラさんの迅速な対応で問題なく解決し、本日、ゲットしました。
支払いを楽天カードにしたので、通常の楽天ポイント444にボーナスポイント1822が上乗せされ、最終的な実質購入金額は47,049円となりました。楽天ポイントは5/18に付与される予定です。
書込番号:25247547
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
現在EM1+12-40mmF2.8を使っています。蝶や、昆虫などの撮影には12-40ではむつかしい。そこで広角から望遠まで1本のレンズですませればとおもっています。しかも12-40mmは後期高齢者にはちょっと重くて、毎日持ち出すにはちょっと抵抗があります。このレンズに買い替えを検討しています。bodyがオリなので、レンズもパナよりオリがいいかと思っています。ご意見を頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。
13点

12-40mmF2.8とこのレンズ(14-150mm)をE-M1mark2で使用しています。
E-M1mark2と組み合わせて使うとピント合焦も早く、蝶や、昆虫などの撮影には威力を発揮することでしょう。
使用頻度は1対9ぐらいで14-150mmの方が多いです。
書込番号:21248689
9点

>チングルマistさん
ありがとうございます。12-40mmは売却せずに、新たに14-150mmのレンズ購入検討したいと思います。画角が被らないパナの45−175oも気になっています。
書込番号:21248788
4点

パナの45−175oは画質も良く軽くて良いレンズです。画質は12-40mmと同等程度で素晴らしいのですが14-150mmの利便性に負けて使う機会がなくなったので手放してしまいました。
書込番号:21248822
4点

>チングルマistさん
14-150mmの利便性に.........とこの事ですが、具体的に教えていただけますか?よろしくお願いします。
書込番号:21248857
3点

このレンズと9-18mmを持ち出していれば、大概の被写体に対応できることと14-150mmの防塵防滴です。
この2本の組み合わせ以外では、60mm macroを追加します。3本持っても小型軽量で苦になりません。
書込番号:21248903
2点

オリンパスのカメラにパナソニックの電動ズームはあまりオススメ出来ないですね。E-M1は電動ズーム速度が変えられる設定有りましたでしょうか、ズーム速度を高速にしないとズームがモッサリと遅くなっります、設定を高速にするとオリンパスの電動ズームが瞬足になるという落ちもありますが。あとテップズームなど一部使えない機能があります。
高倍率ズームはタムロンはどうですか、ズームリングはオリンパスと逆ですが画質、性能ともパナソニック、オリンパス、タムロンの高倍率3兄弟の差はほとんど無いので、オリンパスよりちょっと安くスタイリッシュです。
書込番号:21249959
0点

cebu boyさん
さわってみたんかな?
書込番号:21250618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
やはりオリにはオリのレンズがいいのですね。ありがとうございました。
書込番号:21250656
0点

最大撮影倍率が 0.3倍→0.22倍に下がるので、虫さんが小さく写る点にご注意ください。
昆虫撮影であれば60mmマクロの方が楽かもしれません。
0.3倍くらいでよいなら、その分、被写体から離れて撮影できますし・・・。
にじり寄れれば、その分ぐっと大きく写せます。
書込番号:21251665
1点

>御隠居@Honjyoさん
ありがとうございます。60mmのマクロ検討してみたいと思います。
書込番号:21251976
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
OM-D E-M1 Mark IIとこのレンズの購入を検討中なのですが、室内の撮影は明るさが足りず写真も動画も難しいでしょうか。
初めてのレンズというのもありまして、望遠も可能尚且つレンズ交換をしたくないというのもありましてこのレンズに興味があります。
12-100mm F4.0 IS PROは高くて買えません。
室内撮り、薄暗い夜景の使用感などを教えていただけますでしょうか。
0点

>Hangyodon114さん
蛍光灯の室内撮りです。
フルサイズ 40mm F2.8 1/25秒
ISO1600
三脚使用
書込番号:20927200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hangyodon114さん
>> レンズ交換をしたくない
レンズ交換式でないカメラで十分かと思います。
>> このレンズに興味があります。
動体撮影されない条件か画質がノイジーになっても我慢出来るかが問題になります。
書込番号:20927279
4点

>M郡の橋さん
参考になります、ありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
室内でしたら基本動体は撮りません。
主に写真を撮るのは旅行やお出かけで家族とのスナップ、風景です。
昼間は子供の動きを撮れればと思っていますので多少の望遠を希望しています。
書込番号:20927541
0点

被写体がじ〜っとしていて、
カメラを機材にあった三脚等でしっかり固定すればいいでしよう?
あとは、F1.8とかの明るいレンズを使うとか、
外付けストロボを含めたライティングが重要。
室内と行ってもどの程度の広さなのか・・・
何を撮るかで変わってきますが
家庭であれば20mm前後の明るい単焦点でもいいかも・・・
書込番号:20927578
2点

>Hangyodon114さん
>> 主に写真を撮るのは旅行やお出かけで家族とのスナップ、風景です。
ディズニーの夜間撮影や動物園・水族館など室内撮影はされないのでしょうか?
こちらの場合、動体撮影になるので、F値が小さい大口径レンズが必要になります。
カメラ本体は、消耗品になるので、E-M10 Mark IIで十分かと思います。
その分、レンズに投資しましょう!!
書込番号:20927579
3点

>okiomaさん
ありがとうございます。
やはり室内は明るいレンズなんですね。単焦点は今使っているのでわかります。
今のカメラが10年位前のカメラなので現在のカメラを使えば明るく何でも撮れるのものかと思っていました。
やはり皆さんも使う所でレンズを交換してるんですね。
>おかめ@桓武平氏さん
F値が小さいレンズですか!
単焦点2.8を今使っていますが、それでも室内では手振れを起こします。
OM-D E-M1 Mark IIの手振れ補正は凄いと耳にし本体ありきとか思ってました。
室内用、望遠用とやはり2種類はないとダメなんですね。。
「カメラ本体よりとレンズ優先」 ちょっと下調べしてきます。
ありがとうございました。
書込番号:20927636
0点

ユーザーではないですが、E-M1 markUにはちょっと興味を持って見ています。
Hangyodon114さんの撮影目的にこの組み合わせが必要かどうかという問題は置くとして、普通に考えれば、このレンズ一本で室内撮影はと言われれば、ちょっと首をかしげたくなりますし、撮影する室内の明るさにもよりますが、フラッシュも付属してますし、手振れ補正もかなり優秀なようですから、動体撮影はしない。凝ったライティングも不要。必要ならフラッシュも使用する。という前提であればそれなりに可能だろうと思います。
蛍光灯下の室内撮影と、水族館などの撮影は違います。水族館で動く魚を撮るなら、明るいレンズは必須と言ってもいいですし、明るいレンズのメリットはボケなどにも発揮されますが、それよりはレンズ交換を減らすという利便性を優先し、室内での動体撮影を除外するなら、この組み合わせはありだと思います。
書込番号:20927829
2点

暗いならIsoを上げる、フラッシュを使う。
動画を普通の屋内で撮影するならIso800でフリッカー対策と画面がカクカクしないようにSS1/50か1/60で撮るので最初はキットレンズで充分。何回か撮影してみて納得いかなければ明るい単焦点を買う
書込番号:20928163
4点

Hangyodon114さん おはようございます。
ボディをOM-D E-M1 Mark IIをお考えならば、レンズにも同等以上のお金をかけられた方が撮れる写真はかわると思います。
家族写真などお子様撮りならば屋外ではレンズ交換しないで便利な高倍率も良いでしょうが、条件が悪くなる室内などなら絞り値がたった1段しか違わなくても被写体ブレして撮れるか撮れないかの瀬戸際になると思います。
私がオリンパスのシステムを揃えるならば12-40oと40-150oのF2.8通しのレンズをまず考えボディは予算に合わせて購入し、余裕があればお考えの高倍率などを別途購入するかも知れませんが、明るいF2.8のズームの写りを体験してしまうとデメリットは大きく重く高価なことだけだと思い、高倍率は広角から望遠までレンズ交換しないで連続して撮らなければならないとき以外は使用しないと思います。
書込番号:20928538
5点

室内はやはりストロボですね。ニッシンi40おすすめ
もしくは明るい単焦点。
動画はISO上げたらなんとかいけるんじゃないかの
スチルとちがってSS落ちてもいいわけだし
書込番号:20928632
1点

Hangyodon114さん こんにちは
室内の場合明るさ色々ありますが 40Wの蛍光灯の部屋の場合 F4の明るさだと ISO1600まで上げても
少し光の当たり方が弱い場所だと シャッタースピードが1/30以下に落ちることもあるので
ストロボ使いたくないのでしたら このレンズ以外に明るい単焦点も有った方が良いように思います。
書込番号:20928659
0点

>Hangyodon114さん
室内といってもいろいろな明るさがありますね。
うちの居間はLED照明で、F4, ISO1600, SS1/60secくらいなので、暗いレンズでもまあ、いいんですが、
旅先のレストランなんかですともっと暗いことも多いので 明るいレンズが欲しくなりますね。
とくに室内でお子さんの写真をとることもあるんだったら、手ぶれ補正にたよってもダメですので、明るいレンズや外付けのストロボのほうが有用でしょう。
夜景に関しては(手持ちで撮るなら)手ぶれ補正が強力なこの機種は有利ですが、、、12-100mm F4.0 IS PROとの組み合わせがいいみたいですね。
書込番号:20928672
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
調べてみました。オリンパスプラザ東京にこの組み合わせがあるのかしら。近々行ってみます。
>しま89さん
>暗いならIsoを上げる、フラッシュを使う
ありがとうございます。
今使っているカメラがISOを上げると画質がザラザラして見れません。カメラ本体が変われば
多少上げてもいいのでしょうか、参考にします。
>写歴40年さん
ありがとうございます。
室内、高倍率レンズで検討します。
>AE84さん
ありがとうございます。
ムービーはビデオカメラHDしか使ったことなくて、カメラの動画は未知の世界。
OM-D E-M1 Mark IIの4K動画気になります。ストロボ、ISO参考になりました。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
具体的な説明ありがとうございました。
オリンパスプラザ東京に確認して組み合わせなど試して来ます。
ありがとうございました!!
書込番号:20928675
0点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
>旅先のレストラン
まさにそうです。被写体がブレブレで溶けてます。。
OM-D E-M1 Mark IIには興味があるのでそれ相応の明るいレンズ優先で考えて見ます。
書込番号:20928683
0点

>Hangyodon114さん
あまり難しく考えないで、大丈夫だと思います。
EM1 IIでしたら、ISO1600までは問題ありません。
3200にすると、ざらざら感がとくにくらい部分に出てきますが、
どのくらいまで拡大するかですね。
たいていの場合は、室内撮影はこの範囲で行えます。
14-150mm IIは十分に使えます。
これ以上暗いところでということになりますと、三脚を使うか、
α7RIIやα7s, α9が必要になるでしょう。
書込番号:21151288
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
普通は14mmのみで、4.1、4.2、4.3・・と徐々に上がっていくはずですが・・。
望遠側と違って広角側の1mmの差は大きいので、F4.0を維持するのは難しいかと。
書込番号:20736810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
店頭でも確認した所、仰る通りでした。迅速なご回答ありがとうございました!
書込番号:20746091
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





