M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II のクチコミ掲示板
(11件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
以前はフォーサーズのオリンパスE-3とズームレンズ 14-54mm F2.8-3.5を使ってきましたが、孫の内の一人が小学校に上がり、ここ田舎の広いい校庭での運動会を撮影するのにOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを買いました。
ただ付属しているM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでは近距離だと付け替え(当たり前ですね)で不便ですので、近距離から遠距離通しのズームをの購入を考えています。
候補は
@M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
AM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
ですが、以前にマイクロフォーサーズの倍率の大きいズームレンズの開放F値は最近距離から少しズームすると急に暗くなるとの記事に目にしたような記憶を思い出しました。
そこで数個のズームレンズ(近距離から遠距離のズームでないが 14-42mm 40-150mm フォーサーズ14-54mm)のデーターを散ってみましたが、これらは距離に対し開放F値はほぼリニアに変化していました。
そこで上記の二つのズームレンズ(@A)の開放F値はどのように変化するかを知りたいので、お持ちの方がいらっしゃいましたら数点の距離での開放F値を教えて頂けないでしょうか。
参考までに私が測定したデーターを画像処理して添付します。
10点

>昔二枚目さん
開放F値が変化しても
自分は
○可変するF値はお見通し
○シャッター速度
を優先して
ISO感度でオートにして
ISO感度で逃げを作ってます
優先されるISO感度
意図のISO感度が有りませんので
しかし フラッシュ撮影になれば話は別
フラッシュ撮影のISO感度オートは
意図で無い、なんじゃこりゃーの
ISO感度に制御されますので
F値 シャッター速度 ISO感度を割り振りしてます。
書込番号:23106229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M.ZUIKO 14-150mm 1:4.0-5.6U
14mm - F4.0
25mm - F4.7
45mm - F5.4
75mm - F5.5
100mm - F5.6
135mm - F5.6
150mm - F5.6
25mmで0.5段、100mm以降1段暗くなる感じですね。
書込番号:23326894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
今、M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm f4-5.6Rを持っています。
広角が撮れないので集合写真などはレンズを交換して…撮っているのですが、こちらのレンズにかえようかと迷っています。
レンズ交換せずに近くも遠くも撮れるということ、防塵、以外にも、こちらのレンズの方が優れている点はありますか?
書込番号:21303349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

40-150は持っていませんが、14-150は山歩きその他で使っています。いわゆる「コレ1本で済ませる便利レンズ」の類ですが、まこと便利です(笑)。
焦点距離と絞り毎に描写性能が云々いうのは調べていませんが、特にこれといっておかしな癖も無いレンズです。
メリットは
・これ1本でほぼなんとかなる
・最望遠側でも50cmまで寄れる
デメリットは
・寸法は同じですが、ざっと100gほど重くなる
・50cmまで寄れる裏返しになりますが、広角側ではもっと寄りたい場面が多々あるのに寄れない
・結構なお値段で
ぐらいですかね。
yuru*さんが日頃40-150を使っていて14-150が気になりだしたのとは逆に、14-150を使っている私は40-150を欲しいと思ったことはありません…というのが一番分かり易いかもしれませんね(笑)。
書込番号:21303524
18点

yuru*さん こんにちは
>レンズ交換せずに近くも遠くも撮れるということ、防塵、以外にも、こちらのレンズの方が優れている点はありますか?
他にもいい点あるかもしれませんが やはり レンズ2本持ち歩かなくて済みますし レンズ交換せず使えることが一番だと思います。
書込番号:21303594
7点

>yuru*さん
こんにちは。
拙も、この手のずぼらズームは初代タムロン28〜200o以来愛用しております。
あーだこーだ言われることの多い高倍率ズームですが、
皆さん仰るように「便利が一番」というときには代わりはありません。。。(;^_^A
>でぶねこ☆さん仰るように少し重いだけですね。
拙もマイクロフォーサーズではこれを使っていましたが、
より体力を増強したいということで(;^_^A
12−100oに入れ替えました。
特に望遠側は余り長いのが必要ないので問題ありませんが、
やはり換算300oが欲しい方にはこちらだと思います。
手放した後になってですが、
メーカーのMTFチャート見てみましたが
やはりワイド端の周辺はヌケも解像も厳しいですね。
でも、実写ではそんなに気にすることないと思います。
実際、利便性とのトレードオフを考えてもそこそこ写ってた記憶ありあます。
いいんじゃないですか、導入しても。
これでお写真楽しんでくださいな。
書込番号:21303667
6点

yuru*さん、こんにちは。
写りは、40-150は値段や人気の割にはとっても良くて、両方使った経験から言うと便利ズームの14-150よりも少し良いかなという感じです。ただし、14-150も別に悪い訳ではなく、普通に使うのなら十分かと思います(撮った写真を載せておきます)。
確かに、40-150よりも少し重いですが、PROレンズとかみたいには重たくなくて、許容範囲かなと(まあ、慣れですね)。
書込番号:21305012
15点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
重いんですね…悩みます。。
>Gendarmeさん
ありがとうございます。
やはり1本で済むので便利ですよね。
ですがそんなに安いわけでもなく…悩むところです。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
レンズ交換しなくていいのが一番の利点ですよね。。
画質などもよければ決心できるのですがあまり変わらないのであれば。。と悩み中です。
>ロケット小僧さん
ありがとうございます。
やはり便利が一番ですよね。。
>まきお929さん
お写真ありがとうございます。
屋内で撮られた写真はないでしょうか?
もしあればよろしくお願いいたします。
娘のお遊戯会(体育館であります)、運動会などで便利だなぁと思い検討しています。
40−150だと、近くに来た時にさっと撮れなくて困っています。。
書込番号:21307377
3点

>yuru*さん
高倍率ズームの便利さは否定しませんが、逆に言うとそれだけなので、私ならその予算が有ったら単焦点か、マクロレンズか超広角レンズにしますw。
書込番号:21307701
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





