


スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600A
こんにちは。
ご存知の方いらしたら、教えてください。
大量の資料をスキャンするときに、一気に取り込んでしまってから、あとで校正しようとしたところ、ファイルがどこに保存されたかわからずにこまっております。
やっと探し出したPDFはなぜか校正できない状態になっており、結局再取り込みになってしまいました
いつもアプリが勝手に起動するので、どのアプリでやっているのかも、どのファイルを使っているのかもわかりません。
今までも同じようなことがありましたが、小規模だったので、諦めていました。
SV600の校正ソフトは結構高性能で、満足していますが、全体を束ねるソフトやファイル管理を行う部分がイマイチな気がします。
マニュアルも正直、不親切に感じます
私はMAC版で使っておりますが、Windows版でも構いませんので、何かヒントになりそうな情報をお持ちの方、助けてもらえませんでしょうか?
書込番号:19371794
1点

>物好きたぬきさん
初期型を使ってます。(Windows版)
Scansnap organaizerに保存すれば、後からでも修正できますよ。
でもPDFにするときにしっかりやっておく方が手間がかからないですけど。
使いこなしのコツをマスターするとよいですね。
私にとってのコツは
・書籍をアクリル板で抑える。
・部屋の電気を消す(アクリル板に反射して、一部白く飛ぶことがある)
うまく使えば、文字の小さい書籍でもタブレットで十分読めるレベルになります。
※大量のものを後から修正しようとすると、修正する状態に戻すのに相当時間がかかります。
あまり多いときは分割した方がよいかも知れません。上手く仕上げてからPDFを結合するとよいですね。
書込番号:19372680
2点

キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
おっしゃるように、Scansnap organaizerで保存できれば良いのですが、(Macで使っているためかもしれませんが、)各作業を行っている時点で決められたパス以外の手順を踏もうとすると、なかなかハードルが高く、使いこなしをマスターするのが非常に難しいです。
例えば、 スキャンを終わると、自動的に校正画面が表示されますが、この画面からは、単純には「保存して終了」するしか見当たりません。
しかし、ここで何もしないで「保存して終了」をクリックしてしまうと、Working Fileは保存されず、校正できない最終形態のPDFがピクチャのフォルダにできてしまいます。( 再校正可能なWorkingFileがもしかしたらどこかにできているのかもしれませんが、見つけられません)
取り込みについては、おっしゃるように、部屋を暗くしたり、アクリル版で抑えたり、オリジナルの資料をできるだけまっすぐスキャナの根元に近づけてスキャンすることで、自動校正の成功率が向上したり。。。といくつかコツは見つけられたのですが、ソフトについては、掌握仕切れていないのが現状です。
もしソフトについても、コツがありましたら、ぜひご教授いただけませんでしょうか?
Scansnap organizerからWorking File を保存する方法だけでも助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:19377154
0点

>物好きたぬきさん
Windows版は数ページ(場合によっては数十から数百ページなど)スキャン終了後、
自動でスキャンエリアが設定されます。自動でうまくいっていないところは手作業で設定します。
それで保存を選択します。
PDFに変換し保存するときに、どのソフトに連携させるかの画面が出てきます。
(MAC版にはそういう機能がないのかもしれないですね。 Windows版だとお望みの作業は迷うことなく出来ると思います。)
後から再修正する場合、PDFを保存前の状態に戻す作業が始まるので時間を食います。
特にページ数が多いとそれだけ待たされることになります。そんなわけで、私は後からの修正はしていません。
アドバイスにならなくてすみません。
書込番号:19383513
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/05/29 21:27:37 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/29 13:03:01 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/10 9:34:28 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/26 18:53:31 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/08 20:00:48 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/10 7:11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/18 5:48:08 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/21 21:39:22 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/08 5:44:15 |
![]() ![]() |
5 | 2015/08/05 16:48:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
