EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 7 | 2015年6月20日 17:27 |
![]() |
207 | 63 | 2015年6月20日 13:46 |
![]() |
173 | 61 | 2015年6月20日 01:29 |
![]() ![]() |
101 | 25 | 2015年6月19日 22:53 |
![]() |
84 | 23 | 2015年6月19日 19:11 |
![]() |
189 | 46 | 2015年6月19日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
佐藤光彦さんの5DIIIとの比較写真をみましたが、若干ノイズっぽいですね。5DIIIは、ノイズは
ほとんどないです。
道東ルシファーさんの写真はISO320で撮影されているためか、ノイズがめだちますね。
仕方のないことかもしれませんが・・・。
高解像+高感度を期待していましたが、まだ無理なのかもしれません。
あくまで等倍で見た場合ですが、モニターで縮小して見るだけなら、こんな
高解像は必要ないですよね。
ISOは200以下が望ましいと判断しました。200ぐらいなら、5DIII と比較しない
限り、問題なさそうです。
8点

> あくまで等倍で見た場合ですが、モニターで縮小して見るだけなら、こんな高解像は必要ないですよね。
"普通の一般ユーザー" が "普通の写真" を撮る分には、確実にオーバースペックで必要ないものかと、、
必要とする意義と使いこなせるテクニックを持った人のカメラだと思います、
ここまでの高性能のカメラがあるんだぞ・・・・という、最高級機としての存在意義は十分すぎるほどにあります、
あくまで 一個人の私見です f( ^ ^ )
書込番号:18883598
11点

ISO 640ですが、撮ってだしです。高感度ノイズ低減オフです。そう気になるほどのノイズでは
ありませんが、フォトショップでRAWを「ノイズオフ」にすると、色ノイズは目に付きますね。
目的に合わせて、適宜ノイズの調整をする事になると思います。
書込番号:18883647
9点

他人の投稿話題をネタにスレ立てるのもどうかと思いますが…
書込番号:18884344
15点

たいしたことではないのでどうでもいいかもしれませんが、一応弁解しておきます。
私の ”ノイズっぽい” という書き込みが13: 27分。
佐藤光彦さんの ”一段解像度が上” という書き込みが 13: 33分。
多分、佐藤さんは、私の書き込みに気が付かずに、書いたものと思います。
もちろん、私のほうが先に書いたので、私が、佐藤さんの書き込みに気が
つけるわけがありませんけど・・・。
というわけで、これで引っ込みます。
書込番号:18885131
1点

デジタル系さんのレスは、核心をついたような文章になってても、なんか的外れになってることが多いよね
最後は腰砕けになっちゃうw
書込番号:18886293
6点

「これで引っ込みます。」と発言した人に、日にちが変わって批判するのは如何なものかと。。。
引っ込んで反論しない状況を確認してから、相手を批判する手法は、何ともはや。。。
書込番号:18890771
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
35mmフルサイズで50MPというエポックメイキングなEOS 5Ds Rですが
6月発売で最安値が\484,050という高値が付いています。
ですが、
\484,050という値段は『ご祝儀価格』と考えるのが当然だと思います。
カタログ貰ったキタムラでもたくさん予約が入っているそうですけど、
年末になったら幾ら位まで値下がりしますかね。
P.S.)私は絶対的な予算不足なので買う予定はございません。
4点

年末のあなたのレス数×100円ぐらいでちょうどいいんじゃない。
書込番号:18472882
19点

Canonですよ〜高値安定ですねー間違いないです。
レンズとボディ同時に予約しましたが支払いをどうするか悩み中
書込番号:18472929
12点

まあ、年末には40万きってくるんじゃない??
最終的には35万くらい(≧∇≦)
書込番号:18472941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに
EOS 7D Mark2は発売後3ヶ月で約3万円(20.5万--->17.5万)値下がりしました。
同様のペースで下がると、EOS 5Ds Rは年末には41.3万円まで下がる計算です。
書込番号:18472962
2点

逆に思ったほど下がらないかもしれませんねー
画素数が多いので購入する人が意外と少ないかも
それとフラッグシップ機の様に触ってシャッターを押すだけで全くカメラとしての質感が高いわけでもないカメラに50万円となると思ったほど売れず・・・・・・・
と言うことで予想としては価格は思ったほど下がらないが他の5Dシリーズが誕生する
書込番号:18472993
6点

ソニーの噂の50Mセンサーがでてきたら、
それに対抗できる値段まで一気に下がる(下げざるを得ない)と思います
http://digicame-info.com/2015/01/50mp7r-ii.html
書込番号:18473044
4点

私は、11月頃に43万くらいで買う予定です。
書込番号:18473063
6点

ソニーの対抗機が出て、40万切ったら、
万々歳ですね。
書込番号:18473076
4点

餃子定食さん、
11日(祝)に福岡県柳川市の「さげもん雛祭り おひな様始祭」の撮影に行ったのですが
皆さん5DsRの話題で持ちきりでした。
三脚立てて風景メインで撮ってるCanonのフルサイズユーザーは大歓迎みたいなので、
かなり売れるのは間違いないと思いますよ。
速攻レビュー
http://gigazine.net/news/20150212-canon-eos-5ds-cpplus2015/
書込番号:18473316
2点

適性価格的には37万円がせいぜいかなぁ…
年末までに下がるかは微妙だけども(笑)
キャノンは高めに設定してうまく値下げさせてますよね
人気あると70Dみたいに高値安定させればいいだけ(笑)
書込番号:18473358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5D3のように中々下がらないのではないでしょうか?
なので本当に必要な人程、早めに買うのが良いのかなと感じています。
書込番号:18473367
5点

コンパチターが出てこないと、7DM2みたいには、下がらないでしょうね
イメージセンサーの歩留まりはどうなのだろうか?
今の値段は原価割れかも
CP+のキャノンで展示がありますが
風景なら、たくさん撮影して、Photoshopでつなげたほうが
けた違いの解像度になりそうです
印刷が大変ですが....
書込番号:18473381
1点

ただの予想ですが年末は43万-45万でその後43万円で安定かなー
書込番号:18473393
4点

キヤノンのフルサイズ機は、この2-3年出荷調整とコントロールがされているのか、
価格の下落はほとんどありませんよ。
書込番号:18473537
11点

〉レンズとボディ同時に予約しましたが
すげー!
何を撮るんですか?
カメラよりも買う人に興味があります(笑)
自分は30万でも買わないかな…PC周りでも同じくらい金が掛かりそうなので(笑)
取り敢えず5D4を待ちますが、1DXと5D2の組み合わせで満足しちゃってます(笑)
書込番号:18473906
2点

>キヤノンのフルサイズ機は、この2-3年出荷調整とコントロールがされているのか、
価格の下落はほとんどありませんよ。
ていっても5D3と同じ割合値下がりするだけでも39万円ですからね
新シリーズとしてご祝儀価格が高く設定されてると思うので
37万円て現実的な数字だと思うけども…
書込番号:18473934
2点

TOCHIKO さん
>何を撮るんですか?
をみて、なにいってんだか、と思いましたが。
キタヒグマ さんのホームページをみて
良い写真を見れました。 感謝!!
書込番号:18474031
1点

>よく出てくる「ご祝儀価格」ってなんですか?
デジ物は最初適正価格よりも高く設定して
それでも買ってくれる人にいきわたったらだんだんと値下げするのです
それをわかっていながら、新製品の登場を祝って
ご祝儀込みの値段として高値で買うみたいな感覚ですねえ
キヤノンで近年顕著だったのは60D
出た直後にD7000、K−5という名機が出たタイミングで
50Dより格下げされたカメラにもかかわらず11万円ほどの初値で
あれよあれよという間に暴落…7万円切ったのもすぐでした…
書込番号:18474101
3点

フジとは違うのだよ!フジとは!って
ランバ・ラルおじさんが言ってました。
書込番号:18474102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

40万位にはなるんじゃないの?
此処では良く「カメラの事何も知らない」と馬鹿にされる量販店で交渉するのも効果的。
カメラの事何にも知らないから、他店競合となるとフラグシップだろうが、高画素モデルだろうが掟破りでひいてくる。
二年ほど前か、地方で隣り合ったケーズとヤマダが競り合い、ヤマダが1Dxを45万で売ったと言う伝説が残ってる。
書込番号:18474183
4点

金持ちがより金持ちに貧乏人はより貧乏になるアベノミクスとか言う何だかわからないもん効果で、、、
そこそこ売れる予感。(汗)
CP+で11-24(1sオーバー)のレンズ付けて重いカメラですねって文句言ってた人を見かけました。
書込番号:18474257
1点

7D2の値下がりはバッテリーグリップ分だと見てるんですが、
元々の価格に戻ったって言うか。
書込番号:18474311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラの初売値段はメーカー(販売会社)とヨドバシの相談で決まります。
ポイント還元率制度がヨドバシと同じ量販店は同価格。
ポイント制度のない店はポイント相当控除後の値段設定になることが多いですね。
競合製品があまりないタイプだけに値下がりは難しそうですね、
一部の店のゲリラ的在庫処分対策を除けば、年内ほとんど寝落ちしないでしょう。
書込番号:18474315
1点

>よく出てくる「ご祝儀価格」ってなんですか?
初競りのマグロがうん千万とか、夕張メロンが一玉うん百万とかそんなん
かと思います。
書込番号:18474405
1点

>よく出てくる「ご祝儀価格」ってなんですか?
カメラに限らずクルマとか工業製品は、ある程度の期間販売を続けますね
とするとたとえば定価30万円のカメラなら、時系列順に
1.30万円でも予約が取れる
2.28万円でもじゅうぶん売れる
3.25万円ならライバルと競合できる
4.20万円じゃないと売れない
5.15万円ならやっと在庫処分できる
というように価値が変わっていきます。
1,2は発売後半年もすれば過ぎてしまい、一番長い期間が3〜4ですが
メーカーではそれを見越してプライス設定していて、いわゆる「適正価格」とも言えます
逆に言うと1,2の時期で買うのはメーカーにご祝儀払ってるような物ですから
「ご祝儀価格」とい表現します
ちなみに私は
6.中古
でしか買えません(笑)
書込番号:18474503
9点

どーせ買わないので、値下がりは関係ないのでは?(冗談ですが)
書込番号:18474619
5点

何かこれ、日本より海外で売れそうなきがします。
書込番号:18474783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その人の知識やテクニックより、財力があるかないかでカメラ側に人が選別されるゾーンですね。レンズ持ちでなければ初撮り一式100万かあ。
書込番号:18476063
3点

価格はお店が決める。マグロと同じように、最初はご祝儀値段をつける?でも買うのはユーザーであって、新製品だから高く値付けされても、誰も買わないですよね?買わなくてもキャノンにお金が入るのでしょうか…
売れなかったら、お店が売れる値段まで、それぞれが勝手に下げる?でもメーカーから卸す値段がありますよね…
カメラの値段のつけ方がわからないのですが、上にあるように、ヨドバシカメラが、このカメラはいくらなら売れるな、と決めるのでしょうか?本当に??
ヨドバシカメラが、ご祝儀だから、と最初は高く値付けする?
本当に??
なんか、いい加減な情報ではないのでしょうか?
書込番号:18476477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CP+で5Dsいじってきましたが、最後のアンケートで、
「幾ら位なら買いますか?」の設問があり、
一応35万と答えておきました。
書込番号:18477026
3点

消費税10%になるんで、現在のフラッグシップ機並みの値段にはなるでしょうなぁ〜。まぁデジカメ一眼はこれからどうなることやら。またまたNとCの2強が大幅赤字になるのはめにみえてますなぁ。
書込番号:18477401
1点

皆さん、コメントありがとうございました。
だいたい半年後には税込42万円くらいに落ち着きそうという感じですかね。
ちなみに
米国Amazon.comでは付加価値税込で3,949US$ですけど、1US$=100円だと
39万4900円になります。まあ当分円高に振れることは無いでしょうけど・・・
一応、このスレはここで締めたいと思います。ご協力ありがとうございました。
書込番号:18477445
2点

1US$=100円
→これはもうありえないと思います
書込番号:18478010
2点

このカメラはプロ向けで、そんなにたくさん売るつもりがなければ、最初の値段のままでずっと落ちずに続く、という事もありえますよね?
1DXの価格推移見ると、値段が落ちるどころか、むしろ上がってます。
このカメラは、とてもアマチュア向けとは思えないのですが…5000万画素が必要なアマチュアって…プリントするにも、WEBに載せるにも、まったく必要のない画素数じゃないか、と思うのですが…
そうなると、ご祝儀なんてないんじゃないですかね。
謎なのは、キャノンがCP+でいくらなら買うか?というアンケートを取っていること。
アマチュアに売りたいのかな…
書込番号:18478315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どんどん拡大できる痛快さても
高画素データのPC鑑賞での面白さなので
それを浸透させれば魅力が分かりやすくなるかもね♪
ただ拡大してもしっかり解像してないと無意味だから
フルサイズでも単写でやるには無理があるかなぁ…( ´△`)
書込番号:18478355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨドバシカメラが、ご祝儀だから、と最初は高く値付けする?
ヨドバシカメラうんぬんは眉唾と思いますが・・・
ご祝儀価格といっても高く値付けしているわけはなくて
「値引きが少ない」という意味ですよ
自動車も、デビュー時は値引きが渋くて後から大きくなりますよね
アレと同じで、出たばかりの頃は高く買うことになるので
それを揶揄しての「ご祝儀価格」という表現です
ちなみにクルマの場合は
メーカーからの卸価格は登場から生産中止まで変わりませんが
新型効果が薄れてきた頃から、メーカーからのインセンティブや
拡販対策金、他メーカ下取対策等という名目で、値引き対応策が
用意されるのが一般的です
書込番号:18478436
1点

なるほど。ご祝儀価格とか言うから誤解されるんですね。
でも、そうだとすると、5DSはポルシェとかフェラーリのように、欲しい人が買うカメラでカローラのような大衆車とは違うと思います。たくさん作ってたくさん売る、というのとは違うような…5Dという名前にしたからややこしいので、1DXsにすれば良かったのに、と思います。
いずれにせよ、もはやデフレは終わって、これからはモノの値段が上がっていくかもしれないのに、下がるのが大前提な情報は、本当なのかな?と思います。
書込番号:18479304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを車で例えるからおかしくなるんです。
少なくともフェラーリは誰でも買えないし、典型的な殿様商売・買ってやる ではなく 買わせていただくもの
5Ds はポルシェやフェラーリでは無いですよ、ブランド力が違いすぎます。
5Dsは買えるでしょう 無理すれば。
書込番号:18479458
1点

50万は…普通の人には簡単には出せない額でしょう。時計で言えばロレックスクラス(価格的に)。腕時計に50万円払う人は、値段が下がったら…とか考えないでしょう。
ピアノとかギターとかサーフボードとかゴルフクラブとか、の嗜好品もそうじゃないでしょうか?欲しいギター、安くなるのを待って買うのかな…そもそま待つと安くなるのかな?
5DSはそういう、安いから買う、とかいうカメラではないのでは、と思います。だからあの値段。d810と勝負するつもりなら30万円台にしたでしょうね。
書込番号:18479682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

50万を高く思うのか安く思うのかは人それぞれの価値観の違いでしょう
何を基準に普通の人は と言ってるんですか?
書込番号:18479913
4点

なんで普通の人にこだわりますの?
普通じゃない物を求めているので変態で結構です。
書込番号:18480430
7点

万人に買ってもらおうと思うような値段付けてなくても
スルー出来ず、絡まずにはいられないのが、日本人の横並び意識
それで買えそうにないとなってくると愚痴だけが出てくるんだよね
貧乏は惨めだ
書込番号:18480776
4点

いつまでも若手さん
いつまでも若手さんの気持ちやお考えはよくわかりますけど
「自分がどう思う」という視点は捨てて考察されたほうが
ものごとはよく見えると思いますよ
書込番号:18480818
2点

いや、安くなるのが当然、みたいなスレだったので、ホントかな?と。安くならないものもあるのでは?と思っただけです。
50万でも欲しい人は買いますよね。全然おかしくないです。私もかつて1D mkIII買いましたし!
書込番号:18481430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここは価格.comだから、安くなる前提で話しするのは当然でしょ。
そうなんですか?5DMarkIIIは半年ぐらいじゃ言うほど値段は下がらなかった気がしますが。
書込番号:18481584
3点

通常は売れないと下げるのかもしれないけど、
キヤノンもこの価格で数がさばけるとは思ってないでしょう。
最初からあまり売れない事を想定してたらあまり下がらないかな。
書込番号:18481723
1点

1D系の50万円と5D系の50万円では全然違うと思う…
(´・ω・`)
書込番号:18481738
1点

>1D系の50万円と5D系の50万円では全然違うと思う…
canonとしてはハイアマチュア・・・らしいですよ(´・ω・`)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html
風景写真でおなじみの米美智子氏が5DMarkIII使ってるからハイアマチュアか?
ANAのカレンダーを飾る使うルーク・オザワ氏は7DMarkIIを使うからハイアマチュアか?
いいかげんプロフェッショナル機の定義を変えたほうがいい気はする。
書込番号:18481800
3点

確かに、価格コムは最安値の店を探すサイトでしたね…
もっとも、最安値の店を探すのと、値段を「予想」するのはちょっと違うかな?
なぜなら、そこはメーカーの人でもない限り、わからないから。
書込番号:18481801
1点

>canonとしてはハイアマチュア・・・らしいですよ(´・ω・`)
キヤノンがいわなくても皆わかってると思う…
ゆえに50万円が適正価格とはとうてい思えない
(´・ω・`)
5D3なんかベースにしないで
縦グリ別体のプロボディ出せばよかったのにね…
書込番号:18481815
0点

>5D3なんかベースにしないで
>縦グリ別体のプロボディ出せばよかったのにね…
値段が60万円台になる、というか1Dxsになるため
一番鴨なハイアマチュアが敬遠して買わなくなると
判断したと邪推する。(・ω・)
書込番号:18481876
1点

>値段が60万円台になる、というか1Dxsになるため
一番鴨なハイアマチュアが敬遠して買わなくなると
判断したと邪推する。(・ω・)
それでも5D系で50万円よりはよっぽど筋が通ると思う…
個人的には縦グリ大嫌いなので
そういうプロ機が出ないかなと熱望してるしね♪
デジタル時代にはないカメラ…
書込番号:18481891
0点

みなさんこん**は
代替価格を問屋に聞いてみました。(税込み価格)
5DsR \403380-
5Ds \379080-
多少のズレはあるかもしれませんが、プロの方ご参考までに…
ちなみに、1DXは\429840-でした…
書込番号:18483710
1点

>ここは価格.comだから、安くなる前提で話しするのは当然でしょ。
価格を話題にするのは基本でしょうが、安くなるのは前提になりえないでしょう。
人件費や原材料などが上がってきている昨今、安くなるのを当然と思うのは経済観念に乏しいですね。
過去にもカメラ関係(特にレンズ)での値上げは実例としてあったんですからね。
書込番号:18484470
1点

モンスターケーブルさん、
海外の企業や投資家的な発想だと、利益率が低いビジネスは、やらない方がましとなると思います。
旧来の日本の企業だと利益率が高くなくても色々な目的により製品投入するケースは多々あり、最悪赤にならなければやると言う投資の仕方もあったかと思います。
ただし昨今のキヤノンの中級機以上の価格設定は利益率優先で簡単には卸価格を下げないのではと思います。
またそれが、高嶺の花的な市場価値を生み出し、結果高値でも売れるような図式が出来つつあります。デジカメの安売りによる収益悪化の売り方を反省してキヤノンは製品開発サイクルを長くして、かつ価格を下げないと言う利益優先のモデル作りの戦略をたてたように思います。
仮に市場がついて来れなかったとしても戦略をすぐには否定して見直しはせず、目標は維持した上で売らんがための作戦をたてるのかと思います。
今はそれがうまく行っているように思えますので、しばらくは高値安定でいくのではないかと思います。
書込番号:18485523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D系としては約50万は高過ぎる気がします。
3Dとしては発売すれば納得出来たのに…と思うのは私だけ?
なんだか、ソニーがPS3を6万円で発売して失敗したのを思い出しますね。
確かあの時のソニーのコメントが「これはPS3であって他の何とも比較出来るものではない。(唯一の存在?)」みたいだったかと…?
キヤノンで5000万画素は唯一ですが、買うのは一部(風景専門)やプロや金持ちに限られそうです。
(ってか50万出せるなら1DX買う?)
発売時には品切れになって、後は受注生産状態になって…値下がりはしないでしょうね。
書込番号:18485776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今は48万円と言う価格がありますが仮にこれが一割安い43万円くらいだったとしても買う人は買うし買わない人は買わないでしょう。
二割安い38万円くらいだと恐らく一気に購買層は広がり爆発的に売れるとは思います。ただし、このセンサーは新規開発で他への流用のない専用品であることを考えると、初期投資分はかなりわ研究開発費で捻出したとしてもコスト負担分は小さくないと思います。
ゆえに、いまより10万円下げと言う価格は現実的には厳しく、回収可能な最低ラインが38万円くらいだと想像します。
台数がかなりさばけた何年後かまたは、コスト削減したLSI をリリースしない限り大きく価格を避けることは難しいのだと思います。
書込番号:18486783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
回収可能な最低ラインが 誤:38万円→正:43万円 くらいだと想像します。
書込番号:18487763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
5Ds、5DsRの発売を狙ったかのように、SONYからα7RUが発表されました。
裏面照射の42Mセンサーを搭載し、4K動画も撮影可能になっています。しかも、Metaboneのアダプターで、EFレンズもEOS同様、AF可能のようです。
対する5Ds系は、α7RUが発表されてみると、7DUで開発した技術を搭載し、センサーを50Mにしただけの機種に見えます。画素数を増やしただけで、何も革新がない機種とどうしても感じてしまいます。4K動画も撮れませんし、下手をすれば、裏面照射のα7RUに、解像度でも負けてしまうかもしれません。
キヤノンの公表によると、5Ds/5DsRを予約された方は、すぐに納品できないほどの数になるそうです。私も予約したのですが、購入期日が迫っていますw。α7RUの発表で、気持ちが大きく揺れる方も多いと思います。
バッハの平均律さんが、お立てになったスレッドも書き込み数が200に到達しましたので、その続きということで、スレ立てしておこうと思いました。御予約された方、予定通り購入されるかも興味があります。また、引き続き、この機種の用途を書いていただけると幸いです。
6点

狙ったのか、なかなかいやらしいタイミングでの
α7R2の発表でしたね。
αユーザーの自分としては嬉しい限りの
スペックですが、どうしてもEマウントは
小さくて扱いにくいんですよね。個人的には
噂の段階ではありますが、α99M2に期待して
いますのでα7R2は高みの見物です。
α99M2をきっちり仕上げてリリースして
欲しいと思っています。
5DsRは風景用に予約してあり、18日に
入手可能と連絡が来ています。
したがいまして自分は予定通り購入します。
α7R2の発表で心が揺れた人もたくさん
居るんだろうなとぼくも思っておりましたので
書き込みさせてもらいました。
書込番号:18873675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁソニーとしてはユーザーが5Ds/Rに流れる and/or 潜在的高画素機購買層の繋ぎ止めとして、この時期の発表は逃しませんよね。
もしニコンに4000〜5000万画素クラスの高画素機発売の目処が立ってれば発表するでしょうし。それが市場ってもんです。
ソニーの裏面照射センサーが如何なる実力を持ってるのかも含め、今後の高画素機動向は興味津々です。
どっちにしても買わないけどねん♪
今んとこあっしの縄張り外なハナシです☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:18873732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
>5Ds、5DsRの発売を狙ったかのように、SONYからα7RUが発表されました。
まぁ、どちらも中堅級ボディに新開発センサー搭載が売りの高価格機ですからね〜。
掃いて捨てるほど居る?EOSユーザーですから最初の半年くらいはある程度の販売数が
見込めると思いますが、行渡ったあとはさっぱり状態?が予測されるものですよね〜。
ソニーに至っては・・・コメントはやめときます(笑)
やはり宣伝効果としての象徴機の立場が相応しく、本命は5DWや6DUでは?
書込番号:18873779
4点

実際 数が売れる
EOS は Kissです。
(/--)/ アフレル キットレンズ
書込番号:18873849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの5000万画素機の噂が出た時にセンサーがキヤノン製かソニー製かで話題になっていました。
キヤノンユーザーでさえソニー製のほうが良いとの意見が多かったのに、なぜソニーからセンサーを調達しなかったのでしょう。
これでは技術力の無さを自ら宣伝しているようなものです。
結局こういう事態になるのは(少し考えれば)始めからわかっていたことのように思えます。
同じ失敗はもう5DWや6DUでは出来ません。
何か対策(画期的な新センサーとか)があるのでしょうか。
書込番号:18873928
3点

さっそくの返レス、ありがとうございます!
個人的には、キヤノンもニコンも使ってきて、ニコンの場合、キヤノンの倍速でモデルチェンジすること、レンズの更新も含めると、両方のマウントの併用では、ロスが多すぎることもあり、今回、D810とニッコールレンズ数本を売却し、5DsRを導入する予定です。
SONYに関しては、モデルチェンジのスピードがニコンよりさらに早く、機材を更新することを考えると、逆にキヤノンよりはるかに割高に感じます。α7RUに関しても、これまでのことを考えると、次期モデルまで様子見の方が良い可能性も高く、これだけは実機が出てこないと何にも言えません。
まあ、実際に使用して、自分に50Mも要らないと思ったら、一年後ぐらいにデビューする5DWに入れ替えれば良いわけで、それほど追金も発生しないのでは?と思っています。
☆クロロ・ル・シルフル(団長)さん
マウントアダプター経由で長玉をミラーレスに着けて、手持ち撮影、自分も躊躇します。自分の場合、風景も撮るでしょうが、D800、D810と使ってきて、案外、普通に手持ちでいろんな被写体が、5DsRでも撮れるのではと考えていますw。予定通り購入ですね。
☆Masa@kakakuさん
皆さんの御期待通り、キタムーで、店長さんが1台確保していて……、という件を予想していますw。裏面照射に関しては、Samusungが、APS-Cセンサー28Mをすでに発売していますので、その対抗という側面が強いと思われます。画素ピッチはフルなのでSONYのほうが厳しくなく、今後、APS-Cの裏面センサーがSONYからいずれ、登場するのでは?と思っています。
☆ミホジェーンVさん
5Ds/5DsRは、元々の生産台数が少ないので、ちょっと先が読めません。マーケットに出てからの評価も不明ですし……。5DVもD800に比べ、前評判はそれほど良くなかったのですが、しっかり売れたという前例もありますw。台数を稼ぐという点では、5DWや6DUが確かに本命とは言えます。
☆スーパーホーさん
レンズビジネスも考えると、台数が稼げるから、利益が出るとも限らなかったりしますw。
書込番号:18873931
2点

どちらもやすやすと買える代物じゃないね。
書込番号:18873939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しい方を購入したら良いと思いますな。
キヤノンは高画素の要望に応えた結果、5000万画素のセンサーを開発。
発売もキヤノンとしては予定通り。
SONYは予定通りなのかは不明。
噂的には多少遅れているかなとも思いますがね。
高感度ノイズ対策で裏面照射型を開発したと思います。
センサー開発に実績はあるものの裏面照射型の大型センサーは初めてですがから未知な部分もあると思います。
ともに高画素センサー搭載ですが、使用目的は多少違うかなと思いますな。
スレ主さんが4K動画も必要、静止画と同等に撮影するならSONYで良いと思いますな。
書込番号:18873945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5Ds,5DsRとα7RUとでは比較対象外のような気がする、
α7ではカメラとしての所有満足感が得られない、レンズも物足りない、他社のレンズ頼み。
廉価版のα7無印を使用しているが古いMFレンズが使える利便性で使用しているにすぎない。
製品としての信頼感はキヤノンだろう。
両機が発売されてから考察しても遅く無いよね、雑誌社はテーマが増えてニッコリd=(^o^)=b
各誌5Ds,5DsR VS α7RU VS D810 VS 645Zの特集号だね。
書込番号:18874019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

attyan☆さん
α7RUについては、明確な理由で見送ります 笑。α7Rを持っていて3600万画素と4200万画素の
「低感度の差」は、よほどの事が無いと分からないだろうという点。
手ブレ補正も、キヤノン機であれば、それほど気にならない。
キヤノンレンズをアダプター着けて、ソニーα7Rやα6000で使っていても、AFは使い物に
ならず、少し暗所、逆光、コントラストの強い被写体では、MFにしないと撮れない点。
何か、とてつもないブレイクスルーがあったのなら分かりませんが、実機を見ないと分からないですね。
他のスレで書きましたが、α7シリーズで、超望遠レンズを使った場合の、取り扱いは「非常に不便」
です。特にMFを多用することになるのですが、「苦行」と言って良いです 笑。Aレンズは・・・
これも実機での評価待ちですね。
三脚での雲台との「接触面積」が相対的に小さく、重量級のレンズを着けた場合の、安定性はどうか?
(私は、ほとんどやらないのですが、気になる人は気になるでしょう)
4Kについては、まだまだ「発展途上」。α7シリーズの電池容量は小さく、稼働時間に不安が残る。
等々です。
逆に「高感度重視」「ボディ内手ブレ補正重視」「望遠は、それほど使わない」「4Kは是非とも
使って見たい」「ツアイスAFレンズが欲しい」であれば、十分に魅力のある機種だと思います。
性能が「抜群」であれば、欠点を補うパーツが、サードパーティーから出て、かなり使い勝手は
良くなるでしょう。
またライカマウントの広角レンズの「周辺光量落ち」については、α7次世代機では、改良されており
焦点距離打ち込みでの、MFレンズ使用時での手ブレ補正は可能なので、これは良いとは思います。
それとデジタルズームがかなり細かく設定できるので、画質をある程度犠牲にしても、遠くの鳥などは
EVFで視認できたりします。(これはキヤノンにも欲しい)
一応キヤノン機と、α7R、α6000を併用して使っているユーザーの意見でした。
画質については、まだRAWファイルが確認できないので「保留」です。
書込番号:18874038
4点

あと、決定的な違いは、α7シリーズは、アダプターで「キヤノンEF-Sレンズ」が使える事ですね。
これはEOS 5Dsシリーズにクロップが着いても、レンズは装着出来ませんから。
書込番号:18874049
2点

取り敢えず、数値だけ勝っとけ!で出したモデルって感じかな。
その数値に心惹かれるなら別に良いんじゃない。買わないけど。
書込番号:18874095
2点

キヤノンのセンサー、基本的にセンサパッドが2辺のみだったのですが、7DUのセンサーと、8000Dのセンサーは、センサパッドが4辺に配置されています。どうもこのちょっと前に、露光に関しての、ブレークスルーがあったようなのですが、公式発表もなく、自社開発なのか、ASMLから露光装置を導入したか、詳細は不明です。
キヤノンの場合、イメージセンサを外販しませんから、新モデルが出てくるまでは、現状の技術がどこまで進んでいるかは、はっきりしないことがほとんどです。
☆子怡さん
SONYセミコンダクタからセンサーを調達しているNikon、D800でもD810でも5DVには敵いませんでしたw。
まあ、本当の理由は、実際に聞いてみないとわからないでしょうが、センサー上に位相差AFセンサーを搭載する時代ですから、EOSのセンサーに関しては、キヤノンも自社開発に拘っているものと思われます。噂では、次期1D X後継のセンサーから、DRが他社並になるらしいのですが……。
☆スペクトラムさん
仰るとおりでございます。回収可能なプロユーザーはともかく、アマチュアで購入する方は、自分も含め、かなりの物好きかもしれませんw。
☆full社長さん
SONYに関しては、Samsungに対する意地? そう感じています。ビジネスに意地は必要ないですが……w。
今回のDRAM内蔵の1インチセンサーと言い、裏面照射のフルサイズセンサーと言い、これまでのSONYセミコンダクタの公式発表とは、かなり様相が異なるわけで、今回、公式な発表がない以上、その意味付けもはっきりしません。この裏面照射センサーの配線層がアルミから銅に変わった理由もわかりませんが……。
5Ds/5DsRに関しては、真栄田常務が以前から言っている、スタジオフォトグラファーのためのカメラを出すという流れに沿ったものであるのは間違いないですが、α7RUに関しては、4K動画ありという側面が強いと思います。ちなみに、私は動画を撮る予定は、今回はありませんw。
☆橘 屋さん
比較対象外なのに、各誌特集をする、皮肉なものですね。古いMFレンズのために、α7系を購入されている方はかなり多く、ヨドバシの店員に聞いても、ほとんどの方がアダプターと一緒に御購入と言ってましたw。
☆ぷーさんです。さん
E/FEマウントに関して、御説明ありがとうございます。
確かに、低感度では、36Mと42Mの差はほとんどないでしょうね。ミラーレスだと手ぶれ補正は必要かもしれませんが、レフ機だと、手ブレ補正はそれほど必要性を私も感じません。
EマウントもFEマウントも私は使ったことがないのですが、アダプターをかませれば、他社レンズのAFがさくさく動くなら、TamronやSigmaは何をやっているということになりそうですw。
個人的には、EF-Sレンズは1本も現在は所有しておりません。Mマウントを使うなら、現在、α7シリーズがベストでしょうが、Mマウントも持っていませんw。
書込番号:18874101
3点

>今んとこあっしの縄張り外なハナシです☆
「縄張り」だとか「駆け出しの頃」とか、意外と線引きしたがる縦社会のヒトなんだね。
書込番号:18874104
3点

両機ともEF-Sレンズが使えて喜ぶ層が買うとは思えんが
書込番号:18874117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いやいや、結構面白いですよ。EF-Sレンズ 笑。
こちらで、いろいろやってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16838378/#tab
シフトレンズ使用時の「内部反射問題」なんかもあって「万能」ではありません。
そもそも「アダプターでキヤノンレンズが純正みたいに使える」というのは、ソニーにとって
気持ちの良い話ではありませんね。
書込番号:18874204
3点

>attyan☆さん
それは、α7IIR+EFマウントアダプターで CANONレンズを使うという事なら、同じ土俵に乗ってこれるのかな??
DEも、CANONにとって、高級レンズが売れるなら問題ないのでは??
書込番号:18874284
0点

メタボでEFが使えるということは…α7RUはフルサイズのM3ってとこでしょ?
キヤノンにもおいしい話o(^o^)o
今んとこは対象外だけど…o(^o^)o
書込番号:18874380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個々の方のやり取りには、レスを控えさせていただきます。
☆黒シャツβさん
おっしゃるとおりかと思います。
☆ぷーさんです。さん
リンク先のスレッド、拝見させていただきました。キヤノンレンズが純正みたいに使えるのは、α7系で最初からそうだったのだということがわかりました。
☆hiderimeさん
α7URでマウントアダプター経由でキヤノンレンズを使う。どれだけ使えるかは私自身はまったくわかりませんが、SONYの場合、早ければ1年くらいでモデルチェンジしますから、BODYに拘るより、レンズに拘った方が良いとは思います。ちなみに、α7は13ヶ月、α7Rは18ヶ月でモデルチェンジしています。STFとか、ツアイスレンズでどうしても使いたいレンズがあれば、SONYも良いとは思います。
書込番号:18874393
0点

こんばんは。
追伸です。
本日(6/15)、ビックカメラより電話有り。
「ミホジェーンVさんへの引渡しは7月初旬になってしまう」との事・・・
6/18発売が確定してからの注文であり、期待はしていませんでしたが、丁重に電話されると
何故かショックが(笑)
皆さんへも一報が入っているのでは??
書込番号:18874536
3点

>この機種の用途を書いていただけると幸いです。
5DsRの撮影用途は,今のところ,たたみ一畳以上のプリントを大前提に,
1.風景写真
2.プロモーション用の商品写真
程度しか思いつきません.そうすると高ISO感度は,まあそこそこでも,とも思います.まあ,発売されると知人の誰かが購入して,撮った写真を自慢しにくるでしょうから,それから購入を考えます.
あと一つだけ反論.
>キヤノンユーザーでさえソニー製のほうが良いとの意見が多かったのに、なぜソニーからセンサーを調達しなかったので>しょう。これでは技術力の無さを自ら宣伝しているようなものです。
イメージセンサーの性能って,一般ユーザには全く分からない非常に高度で専門的な技術です.ユーザは完成後カメラに対して,意見を云っているだけです.ですからソニー製が良いとは決して否定もできなければ断定もできません.
もちろんイメージセンサーの性能など分からなくても写真は撮れるわけで,そんなことは半導体メーカやカメラメーカのエンジニアに任せておけば良いように思います.
書込番号:18874620
9点

子怡さん
>キヤノンユーザーでさえソニー製のほうが良いとの意見が多かったのに、
>なぜソニーからセンサーを調達しなかったのでしょう。
>これでは技術力の無さを自ら宣伝しているようなものです。
すみません私には意味が分かりません。
ソニーセンサーを調達する方が
技術力の無さを自ら宣伝しているようなものになる様な気がします。
書込番号:18874708
11点

よく、センサー性能(DxOスコア?)はソニーが上と聞きますが、ここ価格コムにアップされている写真を見ても
その違いがわかるような「これは!」といった写真は自分は見たことがありません。
書込番号:18874788
16点

5060万画素あれば、A2+の350dpiプリントが出来る様になり、
作品を目の前や手元など、近くで見る事も考慮した新しい表現が出来ます。
大きなプリントは離れて見る物といった従来の方法に加えて、
新しい可能性が開かれた事がとても嬉しいです。
私はセンサーの世代やプロセス、製造元とかどうでもよいと考えます。
機材を買わない事で発生する「撮れない時間」の方がよっぽど気になります。
書込番号:18874793
0点

皆さん、こんばんは! 仕事も終わり、帰宅しました。
サンプルのリンク貼ります。
http://www.bife.jp/eos-5ds/
☆松永弾正さん
おいしいからメタボになるのでしょうか? フルサイズであってもM子としたら、高価すぎると思います。
☆ミホジェーンVさん
私が2月9日予約なので、6月予約で7月初旬引き渡しだと早いような気もします。マップカメラからは6月12日に連絡がありました。
☆狩野さん
やはり、大きいプリント、これが一般的な用途ですよね。私の場合、D800とD810を5DVや1D X同様、普通に使ってきたので、5DsRも取り合えず、普通に使ってみようと思っていますw。これで、問題があったら、自分の撮影スタイルとか技術に問題があるわけで、チェックしてみるのも良い機会だと考えています。
イメージセンサに関しては、DxOのスコアでSONY製の方が高スコアなのは事実です。ただ、スコア的に言うと、ニコン搭載機種の場合、SONY製より東芝製の方が良かったりしますw。
キヤノンセンサは、高感度はともかく、低感度でのノイズ処理がスコア差に繋がっています。技術的に劣っているとかではなく、どうもEOSの絵作り自体が関与しているようです。
理論的には、基板上でA/D変換後、フロンドエンド回路の部分で、ノイズ減算処理をすれば、SONY製と同じくらいのスコアは出るはずです。今回も、ローパスをはずすだけで、絵作りが変わってこれまでの資産を活かせないという、キヤノンの技術者の発言がありました。
☆ktasksさん
技術力もありますが、コストの問題もありますね。キヤノンもコンデジのセンサは、SONY製です。大量生産しないとコストダウン出来ないので、購入した方がメリットがあることも多いと思います。
☆arrowrootさん
センサー性能を比較するとなると、まずはセンサーサイズと画素数を同じにしないと、肉眼で判別するような材料を用意出来ないと思います。現実に、SONY製とキヤノン製、フルサイズで同じ画素数のセンサは存在しないので、単純に比較は出来ませんので、見たことがないのも当然だと思います。
☆EVさん
私の場合、必要にかられて、どうしても大きくトリミングしなければいけないとき、画素数の有り難さを痛感しました。被写体が小さいと高画素は非常に有り難い。昆虫を撮影する方、高画素機を使っている方がかなり居ます。
書込番号:18874950
0点

他社が高画素機をどんどんと発売する中、ラインナップに高画素機を持たなかったキヤノンが、高画素志向のユーザーを他メーカーに渡さないように作ったモデルなんじゃないでしょうか。
もちろん、販売もしたいのでしょうけれど、売ることよりも、「キヤノンにも高画素機は作れる、この先も期待できる」と思わせることが主眼であるように思います。
「画素数を理由に他社にユーザーが流れるのを阻止できればよい」というモデルだと思います。
消費者は選択肢が少ないことを嫌うものです。
高画素数カメラも選択肢として消費者に与えることで、高画素機じゃないモデルを選択したときに、その選択に満足できる度合いが変わります。
「5000万画素機もあり、2200万画素機もあり、2000万画素機もある中で、用途を考えて2200万画素を選ぶ」のと
「2200万画素機と2000万画素機の大して画素数差のない中で2200万画素機を選ぶ」のとでは、
同じ2200万画素機を買ったとしても、「選択肢の中から自分に最適なものを選んだ」という感覚が異なるためです。
画素数だけがカメラの要素ではありませんが、画素数を重視した選択をする消費者もいるわけですから、この分かりやすい部分で選択肢を設けることは大切です。
どのサイズにプリントすれば恩恵があるのか?とかは野暮な問い掛けです。
書込番号:18875315
6点

attyan☆さん
自分が言いたかったのはそういうことではないのですが、レスを見るに多分おわかりにならないと思いますので、
ここまでにしたいと思います。
書込番号:18875337
2点

attyan☆ さん
基本的に、5DsRはスタジオ会社が経費で落とす機材のように思われます。
おそらく、購入されても、単に今まで撮っていた写真の、画素数が増えるだけではないでしょうか?
購入に迷われているのなら、予約をキャンセルし、今お持ちの機材を引き続きお使いになられるのが良いと思います。
客観的に思うに、道具は必要ならお金の問題とかではありませんし、
自分の用途に相応しいものは自分が一番知っているものではないでしょうか。
風景写真を良くされるのなら、どの機材を次に買うかとかではなくて、
そのお金を次の休みの取材費につっこむのではないでしょうか。(そのあたりよく分かりませんけども)
そもそもD810の何が悪かったのですか。D800から買い替えたばかりのように思われますが・・・。
カメラを買うことは単に貨幣経済のやり取りでしかありません。
それ自体は何ら問題ないことであります。
しかし欲の制御ができない人は、また次が欲しくなることでしょう。
わたくしそろそろ消えますが、そのあたり少し気になっていました。
では、どうぞご自愛ください。
書込番号:18875340
2点

ソニーのセンサーにこだわる人々
ニコンで購入をおすすめします。それわそれでいいじゃないですか
キャノンですよ。
国産qボディですよ。。
5000万画素ですよ。
でも、写真ってカメラじゃないですが
やる気でるカメラですよね
書込番号:18875347
4点

人肌の色作りなんかDxOには出ませんね。
気にしないという方はどうぞSonyなりNikonへ。
書込番号:18875399
5点

スレ主様
自分も50Mも要らないと判断したら売って5D4に・・・同じ考えです。
なので、長期保証には入らず購入しました(すでに振込み済み)。
まぁ、そうならない機種であることを願いますが。
5DsRは手持ち撮影が難しいといろいろなところで言われている
ようですが、様々なブレ対策がカメラ内に組み込まれているし、
自分もそこまで心配していません。
まぁ、「案ずるより産むがやすし」(表現違いますか?w)。
あれこれ考えるよりも実際に使ってみて判断してみます。
幸い?α99M2の発売が1年延びた?(あくまでも噂の
段階ですが)ために、α99M2用に貯金していた軍資金が
5DsRに回せましたのでなんとか購入出来ますし使い倒したいと
思っています。
はぁ・・・ボーナス(うちは6月支給)の小遣いもすでに
秋に向けて貯金箱入りですww
書込番号:18875524
1点

別に5Ds/5DsRの発売に合わせて狙ってはいないと思います。チップの開発リードタイムはこんなところに合わせてくるよりは十分長いと思いますので。
僕は先のスレッドにも書きましたが、ある程度トリミングもしくは縮小も考慮した撮影スタイルに変更しようと思っています。(むろんそのままノートリ、縮小無しでも使えるように撮りますが。) いったんいろいろなことをやる上でのある程度の自由が効く解像度になったのではないかと思います。いろいろ試してみたいところがあるので楽しみです。
あと5D3とα7Rを併用しています。Metaboneのアダプタ(III型)は一時使っていたのですが、α7Rで使う分には絞りはコントロールできるが、はっきり言ってAFはオマケという印象です。たしかにAFは動く、ISも駆動する(試したのは70-200/4ISですが)と言う点で驚きがあり、その動きの印象にバイアスが乗るのですが・・・ EOSの方が数段使い勝手良いし安心だと思います。α7RIIではどうなのか知りませんが、EOSなみに使えるという話は話半分以下で聞いて置いた方が痛い目に遭わないかと思います。
α7Rは華奢なボディなので、アダプタ経由で200/2とか180マクロとか重めのレンズを付けて手持ちという使い方にはかなり不安を感じました。(その辺はα7RII解決していると思いますけど。) 別の話としてはEFレンズは基本絞りが開放になっているのですが、αに付けると最小絞りのままになるので、古いレンズを使った場合に果たしてこれはレンズの持ちに影響するのではないかという気もします。(手持ちに何本かあるもう修理不能なレンズを付ける気にはなれません。)
EFを持ち歩くと結局5D3でもa7Rでも荷物の量と重量が大して変わらない上に、実解像度を除いて何か本質的に違う絵が撮れるんだっけ?と言われるとそんなに差がある訳もなく、その後Loxiaを2本とも購入して、LoxiaのMFアシストの使い勝手が良く(フォーカスリングを回すと勝手に切り替わるんで)、基本的にはα7Rは荷物を軽くしたい場合や小旅行の持ち物になってしまっています。(LoxiaとUWH12mm、あと85mmが欲しいなあと思うくらい。) 今回の発表で逆にα7IIに興味が出ました。ただ買い換えるほどでもないなと思って、α7Rを壊れるまで使い倒す予定です。FEレンズは今は持っていませんし、たぶん買わないと思います。Batis 1.8/85でおしまいです。軽いシステムは軽くして使うべきと思い至りましたので。
先のぷーさんです。さんが示されているスレッドに書いたのは先代のマウントアダプタですが、おそらくマウントアダプタ起因の迷光だと思います。(上げている写真の右手に結婚式場の派手な光源がありますので、アレ景観を損ねてますが・・・) 一応今年の年明けあたりに対策済みと言われているIVに買い換えたのですが、年明けからバタバタと忙しかったり、身体を壊したりして、試そうと思っているうちに5Ds/5DsRの話を聞き、完全にやる気がなくなりました。そんな訳で11-24/4を買うときにマウントアダプタも処分しちゃいました。もう追試をする気にもなれません・・・気になる人にお任せします。(その辺試して自己解決できない人にはオススメしないたぐいのアイテムです。)
一応発売日にMapCameraさんで確保できたのですが、今週も平日は身動きが効かないので、週末急いで受け取りに行かねば・・・ いずれにせよ楽しみです。
書込番号:18875692
2点

皆さん、こんばんは!
☆ぽぽぽ本舗さん
私は、単にキヤノンが高画素のセンサーを作れるようになった、それだけだと思っていますw。選択肢云々を言うなら、5DVの登場時に高画素機も出すべきでした。
☆arrowootさん
何を言いたいかはわかっていますよ。他社ユーザーに喧嘩を売る気になれないからレスを暈しただけです。初めての書き込みのようで、捨てハンの可能性もあるので……。
☆7D好き!さん
自分自身は、購入を特に迷ってはいませんw。D800は発売当日に購入し、D810も白点問題が白黒着いた時点で購入しました。D800系、2年スパンでチェンジしますので、キヤノンユーザーから見たらどうしても買い換えたばかりに見えるかもしれません。
バッハの平均律さんのスレッド、このスレッドにも買い換え理由をちゃんと書いたのですが、お読みになっていないようですね。他人を批判する際は、慎重になられた方が良いと思います。5DsRはスタジオ会社が経費で落とす機材、そう決め付ける必要もないでしょう。少なくとも1D Xより安価なわけで、1D Xのユーザー、私の周りにもいっぱい居ます。
☆a-ikoさん
ニコンで購入しようとしても、SONYがいつ42M以上のセンサーをニコンに供給するかの問題があったりしますw。
☆そださん
EOSには、確かにEOSの色作りの蓄積があって、これをどう考えるかでキヤノンに対する考え方が変わるとは思います。
☆クロロ・ルシルフル(団長)さん
私の場合、昆虫のような小さな動体も撮るので、どうしても高画素機が必要だったりします。D800を導入したのもイトトンボの詳細な描写を撮られた方のカットを観たのが契機です。
画素ピッチは7DUと変わらないので、手ブレは心配していないのですが、被写体ブレとシャッターショックには、かなり気をつけないと、ピント位置でない部分の解像感はかなりスポイルされるとは思っています。ボケ中心のカットなんかは普通に撮れるでしょうが、パンフォーカスのカットは要注意で、等倍に近い状態で鑑賞するなら、三脚設置でミラーアップは必須かもしれません。
私は今回、機材の入れ替えなので、現金の出費はいっさいありません。α99、ご近所のあかぶーさんのカットを以前にかなり観ましたが、ツァイスを使うと、さすがな写りだと思っています。α99M2を待っているユーザーさんも多いでしょうね。自分は、Aマウントは昨年、辞めたのですが、α900の流れだったら、そのままだったと思います。
書込番号:18875720
4点

みなさん、おはようございます。いよいよ発売日が近づいてきましたね。
私は諸般の事情というかレンズと他の機材に資金流用してしまったので、残念ながら予約取り消しました。
購入するとしても、2年後くらいになりそうです。それまでは5Dマーク2続投です。
みなさんの画像アップを楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたしますね。
書込番号:18875902
2点

Metaboneのアダプター、α7Rのときとは違い、α7RUだとかなりさくさく動くようです。
本日、ヤマトが下取り品を引き取りに来るので、6月18日か翌日ぐらいには、手元に届きそうです。撮影は週末になりそうですが……。
☆Ardaさん
高画素、トリミング前提の撮影がやり易い、自分もそう感じています。結局、BODYが軽量化されても、レンズを軽量化しないと、そのメリットは享受し辛いわけで、仰るとおりだと思います。バッテリーの軽量化も含め、現状の技術では小型化の限界に来ているのかもしれません。
☆golfkiddsさん
予約取り消し、残念ですね。レンズにもお金がかかります。作例アップですが、このカメラの高画素を活かした作例、なかなか撮るのも大変かもしれません^^;
書込番号:18876447
1点

発表日に予約したので発売日に入手できます。
α7RUの発表で少し迷いましたが5DsRで行こうと決心しました。
私は自然写真が専門ですが、α7RUは4Kも動きものも撮れる万能機になってしまった気がします。高画素と高感度だけに優れて10万円安いともっと魅力的だったのですが・・・
その点5DsRは高画素だけが売りの自然写真向けのカメラと思います。久々にワクワクするカメラです。α7RUの高感度にも強い点は驚きですし魅力的ですが、画素数を考慮すると5DsRと1段強程度の違いしかないのではないか?と考えました。5D2でも撮影には困りませんでしたからISO3200が実用であればいいかなと。
α7RUにはいろいろ不安や私にとっての弱点があります
・新しい裏面照射型センサーの画質は?
・カメラやソフトの操作性になれていない
・マウントアダプターが必要(純正レンズを買うつもりはない)
・バッテリーの持ちが不安なので予備のバッテリーが大量に必要
・これまでのCFが使えない
・発表後すぐに予約しないと秋の撮影本番に間に合いそうもない、じっくり5DsRと比較できない
決定的なのは、これまでの情報ではRAW現像で回折低減処理が行えるとの確証がない事です。
5DsRのサンプルRAWではF8以上で回折の影響が出ていると思われます。自然写真でパンフォーカスにしようと思ったらF16に絞る事も良くあります。回折低減処理は必須であると判断しました。α7Rでも撮影時のjpgにしか回折低減処理を行えませんでした。α7RUでも同じではないでしょうか。ソニーの設計思想なのだと思います。
出力環境は100インチの8Kモニターを想定しています。今から作品を準備していきます。
出力性能の劣るプリントはあまり重要視していません。A2+のプリンターが安くなれば検討しますが、インクを無駄に消費させるビジネスモデルには腹が立っていますので、よほどの事がないと購入しないでしょう。
書込番号:18876602
2点

ソニーのミラーレスは、シャッターショックが多いことでミソをつけましたからね。
(アサヒカメラ2014年9月号)。ショックはミラーだけじゃない。
今度の新機種は、シャッターショックを50%低下させたと表現していますが、どうな
んですかね。
もし、キヤノンの5000万画素対策機なら、製造が早すぎで、熟成していない可能性が
あります。あぶないな・・・と思います。もちろん、キヤノンだって、どうみても
D810対抗機なので、危ないという意味では同じようなものかもしれません。
なんで5D4 に合わせて作らなかったんですかね。5D4に5000万画素機はあるので
しょうか? 5D4が5000万画素機という可能性もあると思っています。
書込番号:18876732
1点

今回のEOS 5Dsシリーズ自体に、キヤノンの本腰が入っていないように見えるのは、どうも違う
構造のセンサーを模索している気がしています。
ペンタックスの「リアル・レゾリューション・システム」の画像については、撮影条件は限られる
ものの「疑似フォビオン」の画像は、素晴らしい物です。ただし動体は撮れない。
キヤノンも従来から、多層式の画像センサーは研究し、周辺特許も得ているので「動体も撮れ、
画素ピッチの問題も条件が緩い」センサーが、そろそろ製品化できる目途が付いたのでは無いか?
こう考えると、ここ数年の間の「つなぎ」としての高画素機は、意味があるのでしょう。
もちろん「新型センサー機」が出ても、EOS 5Dsシリーズは、長く使える機種である事は、間違い
ありません。
書込番号:18876756
3点

>☆arrowootさん
何を言いたいかはわかっていますよ。他社ユーザーに喧嘩を売る気になれないからレスを暈しただけです。初めての書き込みのようで、捨てハンの可能性もあるので……。
↑
書き込みが 6/15 に 集中してますね。
(/--)/ ステハン ステハン
書込番号:18876774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンの開発スタッフが言うとおり、広角業界が一番のターゲットなのかもしれません。
http://shuffle.genkosha.com/products/eos5ds/8882.html
☆じじかめさん
じじかめさんが、試してみてください。
☆1Dやまとさん
α7Rからα7RU、画素は10%ほどしか違いがありません。おそらく画質もそれほど差がない可能性が高く、4k動画搭載が必須の機種になったと思っています。自分の場合は、マルチマウントにも疲れましたので、5DsRにしましたw。
☆デジタル系さん
今回のα7RUのデビュー、予定より遅れたみたいです。ソニーセミコンダクタの生産設備の更新が予定より若干遅れたのが一番の原因かもしれません。キヤノンは、今年がEOS 5Dの10周年なので、5Ds系を発表したのかもしれません。5DWは、26-28M程度と噂されています。
☆ぷーさんです。さん
本命は、5DW、これはキヤノンの開発リーダーも明言しています。キヤノンとしては、5Ds系は幅広いユーザー層を想定していないのでしょう。
多層式センサー、メーカーによって多層に関する考え方が違い、SONYなんかは、裏面照射も多層という考え方です。Foveon方式の多層は、特許情報を見ると、キヤノンも当然、研究開発しているのは間違いないところです。
ただ、これを35mmサイズのセンサーでやるかというと、これまでの話からすると、もう少し小さいセンサーで開発している可能性は高いとは思っています。
☆スーパーホーさん
価格コムのスレッドには、いろんな方が訪れますw。
書込番号:18876858
0点

ぷーさんです。さん が仰る内容とは異なりますが、
>> 今回のEOS 5Dsシリーズ自体に、キヤノンの本腰が入っていないように見えるのは、
そんな雰囲気を感じます。
5D4だったら、Canon Photo Circle から、会員限定のプレミアム発表会の招待状が来たり、
Canon image Gateway からも同じイベントがの案内が重複して来たり、
なんかお祭りムードでイベントが主催されたりするだろうに、今回はCP+と関西でのイベント
だけ? そんなところから、本腰を感じられなかったりします。
まあ、ギャラリーで 「EOS 5Dシリーズ特別企画展」を開催したり、そのドキュメンタリー番組
が放映されているから、気のせいかもしれませんが。
書込番号:18876939
1点

>デジタル系さん
>もし、キヤノンの5000万画素対策機なら、製造が早すぎで、熟成していない可能性が
>あります。あぶないな・・・と思います。
そうですね。
3600万画素という噂があって多くの方が3600万画素で出ると思っていたと思います。
5DsR対抗で急遽4240万画素に変更したのかも知れません。そうなら十分なテストができているか不安になりますね。
>もちろん、キヤノンだって、どうみても
>D810対抗機なので、危ないという意味では同じようなものかもしれません。
D810対抗というよりD800からのニコン、ソニー高画素機の対抗として研究していたと思います。もしソニーの4240万画素機の情報を得て急遽5000万画に変更したのなら心配ですね。
いずれにせよD810と解像感が同じくらいだったらキヤノン技術の完敗です。
30万円3600万画素のカメラに50万円5000万画素のカメラが負けていたら話になりません。その辺はキヤノンも分かっているでしょう。
α7RUと比べてどうなのかは興味あるところですがカメラ誌がいろいろテストしてくれるでしょう。
書込番号:18877204
1点

EOS 5Dsシリーズは、ニコンD800シリーズに対する「ライバル」ではありますが、完全に格上で
出してきたことに意味があります。今回のα7RUが4200万画素ですが、ニコンD800シリーズ
ユーザーは、「600万画素」の差で買い換える、買い増す人がどれだけいるかでしょう。
若しくは、ニコン機に同じクラスのセンサーが載って、買い換え需要が進むのか??私は
進まないと思っています。
D800シリーズで、キヤノンの市場を食い荒らしたのであれば、1年程度で、キヤノンは3000万
画素クラスなら、キャッチアップできただろうと思います。(あの時点では、シェアがひっくり
返る雰囲気がありました。) それがならなかった。もちろん主力のマウントをニコンに移した
ユーザーも沢山いますが、大多数のユーザーは「待ち」を選んだ訳です。
これはキヤノンの市場調査が「優秀」なのか、「たまたま」だったのかは分かりませんが、
「単なる画素数」で動くユーザーは、極めて少ない事が分かってしまった。
今回の5000万画素機の販売数について、コンスタントに数が出るのであれば、今後の開発指針に
影響があるでしょうし、初期にパッと出て、後は「フラグシップ並み」であれば、キヤノンは
「高画素」より「機能性」に力を置くだろうと思っています。
私の希望は、ソニーα7Sのような「低画素・超高感度機」のEOS版は欲しいですけどね。
書込番号:18877240
3点

>ぷーさんです。さん
マウント変更には画素数よりレンズ資産の縛りが大きかったのではないでしょうか?
私もD800Eに変えようと思いましたが新規でレンズを買う事を思うと決断できませんでした。α7Rは今一歩で買うところでした。
>私の希望は、ソニーα7Sのような「低画素・超高感度機」のEOS版は欲しいですけどね。
同感です。劇的なDレンジの拡大もお願いしたい。朝日を白飛びしないで撮影したいです。
裏面照射式センサーを使ったα7SII を見てみたい気もします。ISO100万くらいいってしまうのでしょうか?
書込番号:18877328
1点

1Dやまとさん
>マウント変更には画素数よりレンズ資産の縛りが大きかったのではないでしょうか?
>私もD800Eに変えようと思いましたが新規でレンズを買う事を思うと決断できませんでした。
はい、そうです。ですがマウント変更時は「その決断」をする時ですから。その当時の価格の掲示板を
見ても、そこそこ移動しましたよ。私自身は、ニコンで使いたいレンズが無かったので、無視出来ました。
>α7Rは今一歩で買うところでした。
逆に、α7Rは、マウントアダプターでEFレンズが使えて、ISも効くというのを確認してから買いました。
これは追加で、主力マウント変更などは「全く」考えていませんでしたし。
今もスペックだけで「盛り上がっている」人も少なからずいますが、MFレンズで遊ぶくらいの気持ちが
無ければ、なかなか難しいシステムだと思います。今回マクロレンズが出ましたが、明るいズームレンズは
もう少し必要でしょう。
書込番号:18877350
1点

EOS M3のオペラ座の屋上でのCMフォトは、田島一成氏により、5Dsで撮影されています。
http://shuffle.genkosha.com/products/eos5ds/8913.html
中判を使いたくても手持ち撮影しか出来ない場合もあり、高画素が必要なケースも間々あるようで、こういった需要に応える機種として、5Ds/5DsRは開発されたのでしょう。中判に匹敵する5000万画素ありきで開発されたと思われます。
☆スースエさん
5Ds/5DsRは、一般ユーザーがメインターゲットではない機種なので、こういう扱いなのだと思います。予定されている生産台数もかなり少なく、コマーシャルフォト対象の機種だとキヤノン自体は考えていそうです。ただ、SONYのお陰で、一般ユーザーも対象になってしまった感はありますw。
☆1Dやまとさん
横レスになってしまう……? SONYの4240万画素という画素数は、映像エンジンの能力から決まった画素数と考えられます。ニコンもSONYも富士通のDSPを使っていますが、現行では、Max 240M/secまでしか処理出来ません。
5Dsのセンサーも、APS-Cの24Mより画素ピッチにはゆとりがありますから、センサーの画素数が高画素の縛りになっているわけではなく、映像エンジンの処理能力が縛りになっていると考えられます。
SONYやニコンに対抗云々より、コマーシャルフォトのニーズに合わせて開発されたのが、5Ds/5DsR、個人的にはそう思っています。EFレンズが使えるので、中判にはない超広角やシフトが使え、表現の幅が広がるようです。
☆ぷーさんです。さん
私は、D800系のライバルは、あくまで5DVだと、キヤノンは考えていると思っています。現行の5DVでもD810には、マーケットでは負けていないわけで、現状、5DWの登場を急ぐ理由は、キヤノンにはありません。
次期、5DWもCP+でのキヤノンの開発リーダー言葉によると、バランス型になりそうです。画素数は40Mという噂もありましたが、26-28M前後になると、自分は考えています。
今回の5Ds/5DsRは、対象となるユーザーをかなり絞った機種で、キヤノン内では、60Daみたいな扱いなのかもしれません。低画素EOSですが、5D系のBODYで、18Mセンサーの機種の開発もやっているようです。実際、マーケットに出てくるかは微妙ですが……。
TIの新しいDSPのシリーズが3月に発売になりました。御存知かとは思いますが、TIのDSPを組み込み、海外のハブでDIGICは製造されています。この新しいDIGIC、1D X後継以降に搭載されるはずですが、この能力次第では、大幅な進歩がEOSにも訪れるかもしれません。
書込番号:18877380
0点

APS-Hで1億画素センサーを開発ベースでは完了していたわけですから、D800発売当時にも高画素機を出そうと思えばだせたでしょう。
D800がいくら売れたところで、一眼レフのニコンとキヤノンのシェアがひっくり返るわけはありません。
当時言われたのはニコンが前年にD7000でAPS-Cの24MP化を進めてきたのに対し、キヤノンがAPS-Cはもちろんフルサイズでも高画素競争に追随しようとしなかったことから、一眼レフ市場のシェア1位をニコンが奪取するのではないかという憶測が証券業界から出ました。
結果はニコンのAPS-C24MP化は失敗して営業利益率の低下をもたらし、25万円36MPのD800が30万円22MPの5D3に販売上負けたということで、高画素論争の決着はついています。
D800/D810のライバルは5D3とその後継機こそがふさわしく、キヤノンはD800/D810に対抗するためだけなら、5Ds/Rは出す必要はなかったと思います。
それが何故この時点で高画素機なのかといえば、一眼レフ市場が縮小したからニッチな市場にも手を出したということに尽きると思います。
書込番号:18877572
5点

スーパーホーさん
昨日登録して昨日から書き始めたら捨てハンですか。
> (/--)/ ステハン ステハン
あなたの「ひととなり」がよく表れている一文ですね。
書込番号:18877996
0点

失礼しました。
書込番号:18878136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

attyan☆さん
> 何を言いたいかはわかっていますよ。他社ユーザーに喧嘩を売る気になれないからレスを暈しただけです。初めての書き込みのようで、捨てハンの可能性もあるので……。
なるほど、そういうことでしたら致し方ないですね。
ところで、次の作例ですが、どのセンサーで撮っても(撮り方次第では)大して変わらないという作例なんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=18873632/ImageID=2247093/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=18873632/ImageID=2247096/
まさに自分が[18874788]で言いたかったのはコレです。
ありがとうございました。
書込番号:18878498
0点

よく いろんな板で 書き逃げ する人を 見ます
(/--)/ ステハン ステハン
↑
これに 反応するだろうか と 思っていましたが
戻ってきましたね
attyan☆ さん と センサー に ついて いろいろ 語って下さい。
書込番号:18879282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こはようございます!
明日になるか、明後日になるか、到着を待つ状態です。
高画素機に関する評価、これまで高画素機を使ったことがある方と、そうでない方では、大きく異なっていそうです。個人的には、高画素になればなるほど、フレーミングの自由度が上がるので、歓迎しています。
例えば、モデルさんの全身を写したカットを撮って、後で見返した際、そのモデルさんが、非常に良い表情をそのカットでしていて、バストアップでも使いたい。そういう際には、高画素の威力が発揮されると思います。実際、その表情、モデルさんが再度再現出来ないこともあるわけで……。高画素機の場合、切り出しの自由度が高く、撮り直しする必要がなくなります。
さて、価格コムにアップした作例をどう受け取るかですが、私がアップしたM3の画像は、元々アップする際に圧縮した分も含め、1/20に圧縮されて価格コムでは表示されています。D810の画像は、同様に1/60くらいに圧縮されています。
価格コムのアップローダーは、ブログのアップローダー同様、元ファイルからかなり圧縮されて表示されるわけで、作例を鑑賞する際は、圧縮してアップされていることを前提に評価しないと、訳がわからなくなります。
☆功夫熊猫さん
ほぼ、私と同意見ですねw。ただ、開発と量産は違いますから、APS-Hセンサーで1億画素を開発出来ても高画素センサーを量産するのとは話は別で、D800デビュー当時、キヤノンにはSONYセミコンダクタが使っているほどの性能の露光装置がなかったのは間違いありません。
キヤノンは北米で6割ほどのシェアがあります。50%以上のシェアがあるわけで、ニコンやSONYがいくら頑張ってもなかなか状況が変わらないのは、仰るとおりだと思います。
☆arrowrootさん
仰るような作例比較ではないですねw。価格コムのアップローダーを使って、写りの違いを出すなら、同じ被写体を撮って、同じ部分を等倍くらいに切り出ししないと、なかなか差は実感出来ないと思います。
☆スーパーホーさん
センサーについて語るなら、私なんかより、Imagerマニアさんなんかと、議論した方が有意義だと思いますw。
http://imager.no-mania.com/Entry/143/
発売も迫ってきて、1両日後には、購入報告も上がってきそうな時期になりました。このスレッドは、バッハの平均律さんがお立てになったスレッドが書き込み数200になり、その続きとして立ち上げたものですが、もうそろそろ、その役目も必要なくなります。それで、スレ主としては、ここらへんでいったん締めさせていただこうと思います。
5Ds/5DsR、風景をお撮りになるのが目的で導入される方も居ますし、私のように、フレーミングの自由度が上がり、自由にカットを作るのが目的の方も居ます。ここらへんは、ユーザーさんの考え方次第であり、実機が市場に出て、評価はその後になります。
機材とした見るなら、5Ds/5DsRは、高画素機で問題になる、ブレ対策が念入りにされた機種なので、個人的には導入に際して、そう抵抗がありませんでした。ニコンもSONYも36M機導入の際、ブレ対策が不十分だったのですが、さすがに十分時間が経過してからの後出しなので、キヤノンはその点は抜かりがないようですw。今は、到着を楽しみに待たせていただきます。
書込番号:18879733
1点

>D800デビュー当時、キヤノンにはSONYセミコンダクタが使っているほどの性能の露光装置がなかったのは間違いありません。
開発と量産が違うのは当たり前で、量産しようとすればそれなりの設備投資は必要になるでしょう。
露光装置がなかった高画素機が作れなかったとでも?
書込番号:18879774
2点

裏面照射って高感度には強いと聞いてますが、デメリットとの方が多いなんて書き込みありますね。
スレ主さんの写真見る限り、何使っても同じかな。
見た目以上にシャープネス使いすぎじゃない。
リンギング気にならないのかな。
書込番号:18879982
2点

一時、D800使っておりましたが・・・3600万画素でも持て余しました。
連写大好きですと、RAW現像前調整時、のレスポンスや時間がかかることに辟易しましたね。
じゃあ実際画質は同課というと、まあ解像度や尖鋭度は良くなっておりますが、
実際価格に見合ったものかどうか難しいです。
2400万画素→3600万画素で1.5倍、3600万画素→5000万画素/4200万画素ですと1.38倍・1.16倍と
極端に画素数アップしているわけでは無いですから・・・・600万画素時台にでた1300万画素ほど
インパクトはないですし、表示・出力環境がないと中々生かし切れなさそうです。
書込番号:18880013
2点

attyan☆さん
自分にとってはリサイズされていても、L版でも、畳一畳でも写真は写真です。
つまり、
> ここ価格コムにアップされている写真を見てもその違いがわかるような「これは!」といった写真は自分は見たことがありません。
については、あの二枚の写真だけで十分ということです。
書込番号:18881336
0点

>もし、キヤノンの5000万画素対策機なら、製造が早すぎで、熟成していない可能性が
>あります。あぶないな・・・と思います。
この仮定自体がおかしいと思います。
α7RUは、キヤノンの5000万画素対策機で作ってはいないと思います。
たまたま、この時期になったのでしょう。
α7RUは、もっと以前から構想が練られていたと思います。
この画素数で4K動画が、突貫工事で搭載できるとは思えません。
書込番号:18887405
2点

↑の追記です。
もし、キヤノンの5000万画素対策機であれば、裏面照射型のセンサーにしないで、
5,000万画素超のセンサーにしたと思います。
書込番号:18887432
2点

キヤノンは2007年に5千万画素センサーを、2010年には1億2千万画素センサーの開発をしています。
量産品でなくても試作品は作っているわけですから、高画素センサーの作成技術などかなり以前に終えていたと思います。(センサーサイズがAPS-Hであることを考慮しても)
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
無論、高画素センサーを搭載すれば周辺技術も必要になりますが、キヤノンもソニーも出そうと思えばもっと早く高画素機は出せたのではないかとおもいます。
キヤノンもソニーも中判カメラも含め、高画素機の商品化はいろいろ検討はしたはずですが、コストやニーズを考慮すると商品化の優先順序は後回しになったのだろうと思います。
書込番号:18888439
2点

WBC頑張れさん
僕もそう思います。こう言う物はそれなりに開発期間を要するので、いつ頃に出すと言うのを1年以上前に決めて、他社動向と自社の技術開発目標を元に、この辺の仕様の製品を作るということを決めて、発表できそうな時期にじゃんけんするがごとく出てくる物で、2月にこれが発表されるから、これを見た他社が発売時期になる6月に頑張って出そうとかそんな簡単な物ではないと思います。たまたまこう言う物になったのでしょう。個人的な雑感としては7D2あたりと似たような製造プロセスで製品化できると考え、高画素機要求に合わせた物を出してきたと思います。(D800との比較で、高画素機への潜在的な欲求はないと言えば嘘になるでしょう?市場ニーズがどれだけあるか、実際の売り上げがどうかとか言う問題はあるだろうけど。)
あと発表してから数ヶ月も掛けて、出してきている訳ですから、まあそれなりの機械だと思いますよ。
書込番号:18888902
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
お早うございます。 購入を検討していますが
高額でもあり、二の足を踏んでおります。
多くのユーザー予備軍の参考にもなるよう
スレを立ち上げましたので
5DsRとフルサイズや他のセンサーサイズ機種
との比較画像の掲載をお願い致します。
(単独作例でも結構です。)
4点

画像の横幅わどのぐらいのサイズにしたらいいですか? (∵)?
書込番号:18886109
3点

スレ主様
おはようございます。
あいにくの天気で外で試せず、簡単に部屋撮りです。
「届きました」スレでも同じのをアップしています。
ノイズチェックくらいしか出来ないかもですが、
参考までにご確認ください。
1枚目 α99+2470Z
2枚目 5DsR+2470L
F4 ISO1600 SS1/80 70mmテレ端、
手持ち、JPEG撮って出しです。
おまけでISO6400も1枚
ただ、α99ではほぼ一発で撮れましたが、
5DsRは何度か撮りなおしました。
微妙にピントが合わなかったのと、もう一つは
ブレだと思われます。OLYMPUSの文字が微妙に
ボヤけてしまいました。
今更ながらα99のボディ内手振れ補正の恩恵を
感じました。
まぁ、追って三脚立ててちゃんと撮り比べしたいです。
書込番号:18886139
4点

なぜ初心者マークがあるのか疑問だな。
D2Hを2台購入したと思うのだが。
書込番号:18886171 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このカメラについては初心者ってことでは?
書込番号:18886188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なぜ初心者マークがあるのか疑問だな。
「初心忘るべからず」という自戒を表してらっしゃるのでは?
書込番号:18886222
2点

初心者にしてはどあつかましい要求ですこと。
書込番号:18886259 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
書込番号:18886307
4点

〉初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください
タイトル見て初心者だと思うか、普通。
書込番号:18886377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6D、7D以下のクラスを使っていユーザーが新たに5Dクラスを狙うとしたら遠慮して初心者マーク付けるよきっと
書込番号:18886421
2点

そうかも
書込番号:18886425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

けちけち太郎だな。
書込番号:18886434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様,まあ,まあ,まあ(と仲裁に入る感じ).
初心者マークに異議のある方が多いようですが,初心者マークは,自己の判断で特に基準があるわけではありません.スレ主さんが自分は初心者と自己申告しているのですから,それはそれで良いように思いますが.
逆の例もあげましょう.数年前,某有名風景写真家が講演でディジタル・カメラについて言及していました.イヤ,びっくり.その言葉をここに書くと”アマチュア以下”などさんざんの評価となるでしょう.
つまり,プロ中のプロカメラマンも場合によって初心者になる事もあるのです.初心者マーク程度でとやかく言わない方が良いように思います.
書込番号:18886441
3点

〉6D、7D以下のクラスを使っていユーザーが新たに5Dクラスを狙うとしたら遠慮して初心者マーク付けるよきっと
なるほど。
D2Hユーザーでプロ機と言えどもAPSセンサーだからフルサイズの5DsRに遠慮したんだな、きっと。
書込番号:18886449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けちけち太郎だから厳しいんだろうな、皆。
書込番号:18886514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このパターンは、出たら買うよ!から始まって、
出たら出たで人柱お願いで、
人柱の次は、安い店ありませんかで、
安い店が見付かったと思ったら、今度は後継機まだ?で、
結局お前は何がしたいねん!で終わる。
書込番号:18886611
5点

わかった
次は 5Ds
書込番号:18886633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画像の横幅わどのぐらいのサイズにしたらいいですか? (∵)?
3メートルくらいを希望します!!!
書込番号:18886674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 書き込み有難うございます。
スレの性質上、関係の無い書き込みは
ご遠慮下さいますようお願い致します。
書込番号:18886678
3点

別のステハンであっても、買ってもいない、使ってもいない、持ってもいないD810やFZ-1000のレビューを書き込むことは問題ないのか?
デジカメの美は何個目のステハンだ?
こんなヤツ野放しにしていいのか?
書込番号:18886853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉スレの性質上、関係の無い書き込みは
ご遠慮下さいますようお願い致します。
次々と新規アカウントを取得して、無駄スレ立ち上げるのは遠慮しなくて良いのか?
購入した方が、レビューやスレを立ち上げてくれるから買わないスレ主がスレ立ち上げる必要性に疑問だな。
8年後の購入相談は無しだろ。
書込番号:18886866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お金のない人からすれば、お金のある人のようななりすましは、許せんのだろう
書込番号:18886874
2点

クロロ・ルシルフル(団長)様。
早速の画像有難うございます。
お見苦しい状態でございますが、
もう暫くお待ちください。
書込番号:18886959
1点

5000万画素超えの作例をと思ったけど、なーんだ、そういうことか。
アップする気が失せてしまった。
書込番号:18887257
3点

いつになく沢山のナイスを押してしまいました(^-^)
ぶっちゃけ5DsRを買う人が何を撮るために当機を選ぶのかをホント教えて欲しいです♪
書込番号:18888368
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
発表後にさんざん騒がれてきましたが、発売になっても注目ランキング1位になってません
よりによって同部屋の7D2に1位を譲るとは納得できません
1位返り咲きは来週に持ち越しでしょうか?
1点

メーカーの価格.comへのお布施次第かと。
書込番号:18884329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かみさんがネック\(◎o◎)/!・・・・かも。
書込番号:18884355
14点

だってAPS-C、70Dと同一センサーのニコイチ…じゃなかった…フルサイズの既存ボディ流用で解像度番長目指しただけでしょ?
なにか目立つ必要があるの?
書込番号:18884362
8点

早速ノイズまみれだという評価も上がってるし…
書込番号:18884402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前にも話題にしましたが注目ランキングの意味に疑問がありまして…
良い点悪い点、とにかく話題を集めるものが注目なんじゃないかと
そうであるなら5DsR関係のスレが乱立し始めたのが、その兆候とも感じてました。
書込番号:18884424
0点

解像度番長って大半の人が興味ないと思いますが。。。
私は高感度番長なら興味あります。
書込番号:18884477
9点

センサー変えただけだからそんなもん
書込番号:18884478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発表時からα7RU発表までは注目されていたんじゃないかな。
まぁ1位だったかは知らんが。
ユーザーの高画素化とローパスレスの声には答えたんじゃないかな。
α7RUが4000万画素に4Kだから注目度はこっちだと思うが。
5Ds、5DsRの評価はこれからでしょうな。
個人的には触りたいと思うが、注目しているのは真の5D3後継機と思われる5D4。
ノイズ云々と言われると画素数据え置き、高感度性能アップが良いな。
書込番号:18884500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本機種には注目しているが
ランキングには興味有りません。
書込番号:18884577
0点


杜甫甫さんに一票!
奥様が強い家庭は買えないですよね〜!
書込番号:18884699
1点

特に満足度ランキングの顔ぶれがひどい。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/
心底どーでもいい順に並んでいるし、つられて他のランキングも無意味に感じる。
書込番号:18884711
4点

注目ランキングを気にしてもね…
自分が欲しい物を気にしたいですね。
自分としては、別次元の物かな…
価格以前の問題でここまでの高画素を必要としません。
なので、5DSRには、全く興味が湧きません。
同じ様に、ニコンのD800シリーズの時もそうでした。
書込番号:18884718
3点

じっくりとした流れで良いのではないでしょうか。
購入は出来ませんが、楽しみにしています。
書込番号:18884813
0点

外付けディスプレイ買うのに詳しそうな知人に相談したら価格コムの満足度ランキング参考にするといいと言われた。
信じなくて良かった。(汗)
書込番号:18884818
0点

だれかがオール1のレビュー書けば一気に盛り上がるよ^^)v
書込番号:18884857
7点

スケ番!?…( ;´・ω・`)
書込番号:18885391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一位なりましたね!
書込番号:18886870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れ筋ランキング20位ってのが不思議。
なんだかんだで売れてるのかしら?
書込番号:18886922
0点

1日にして返り咲き良かった良かった
こういう展開を予想出来ないところがまた愉快でした
書込番号:18887484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

団長さん
期待してまーす。
書込番号:18882919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。おはやいでございます。おめでとうございます。
書込番号:18882930
3点

ハコが…ゴールドw ( ̄□ ̄;)
百式か!
キサマァ! ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:18882940 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お早うございます。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:18882956
3点

こんな高価な買い物でも「届きました〜」つうのが時代を反映してるなあ。
ちなみに昔、オクで怪しい出品者からコンデジを購入した知り合いは、「届きませんでした〜泣」
って言ってた。 (哀
書込番号:18883040
10点

第一号ですねぇ〜レポート期待しています。o(^o^)o ワクワク
書込番号:18883063
2点

購入お目出度う御座います、
DPPは付属のCDでバージョンアップしなければ使えませんね、
但し「4」の話し、「3」は読み込めませんですね。
使ってみた感じでは、DPPの使い心地とレスポンスは2年ほど前に遡った感じです、
小さいファイルは45Mb大きいファイルは84Mb越でした、
100枚ほど撮ってみた感想です。
書込番号:18883077
4点

これってカメラ屋さんの店頭で撮った写真じゃないの? (;一一)
領収書見せてもらわないと、買ったなんて信用できないなー。 ( - ゛-)
書込番号:18883098
13点

この写真を見る限り、カメラの奥が露出オーバーなんで外でしょ
そしてこんな状況は車の中でおきる。車の中のようにも見える。
届いて持って仕事にでたんじゃないですかね
書込番号:18883123
7点

> これってカメラ屋さんの店頭で撮った写真じゃないの?
僕の見た感じでは車の中で撮られたのではないかと思いました。
代わりに僕の写真を見て下さい。
書込番号:18883126
20点

みなさま
お早いレスありがとうございます。
一人一人に回答出来ずすみません。
車通勤なので近くの宅急便の止め置きにして
もらって通勤中に引き取って来ました。
お高い物ですので、いろいろとご意見が
あるかもしれませんが、有意義なやり取りが
出来ればと思ってスレ立ていたしました。
店内と思われる方もいるようですが、車中での
撮影ですので、追っていろいろと撮影した
画像でもアップしたいと思っています。
でも、雨なんですよねぇ。。。風景(主に富士山)の
撮影用に購入しましたが、肝心の富士山は
全く見えず^^;
書込番号:18883128
5点

ご購入おめでとっ\(◎o◎)/!
まぼろしじゃぁなかったんですね^^
書込番号:18883185
1点

クロロ・ルシルフル(団長)さん、道東ネイチャーさん、
御購入おめでとうございます!
私は、Mapcameraの下取り交換なので、手続きの関係上、今晩か明日の到着になりそうです。
まあ、週末まで使う機会もありませんが……。
書込番号:18883196
2点

今回の夏のボーナスで買えるかどうか?
経済力の問題だよね
余裕で買える人は今すぐにでも、これから先でも買えるだろうし
でも手取り30万以下の人には難しいよね、クチコミに首出すのが精いっぱい
貧富の差がネックだよん
書込番号:18883254
5点

おめでとございます(^ω^)
カメラもさる事ながら
5000万画素をサクサク処理できる
PCも必要ですね。
書込番号:18883347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロロ・ルシルフル(団長)さん、道東ネイチャーさん、
御購入おめでとうございます.心がウキウキされている事とお察しします.
インプレッション期待しています.皆さんが高評価すると,私も欲が出てくるでしょう.
書込番号:18883380
2点


ぷーさんです。さん
御購入、おめでとうございます!
書込番号:18883442
3点

手取りなんざ30万はおろか20万すら貰ったことないな。
ボーナス併用も届かないな。
書込番号:18883457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昼休み早速テストしてたらあいにくの雨。
たぶん一番最初にカメラ濡らした人に
なったかも^^;
モニターの撮影ですみませんが、
遠くの草も良く解像してそうです。
ただ、やはりブレには気を使いそうな
感じですね。
書込番号:18883471 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入おめでとうございます。
箱が派手ですね。(笑)
書込番号:18883549
1点

僕は未だに5D2です。かなりの高額商品で高性能なので
持て余しそうです。
書込番号:18883607
2点

団長さん、道東ネイチャーさん、ぷーさんです。さん、ご購入おめでとうございます。
これからぞくぞく”クチコミ&レビュー”が増えそうですねぇ〜!
書込番号:18883666
1点

先ほど撮影したのをアップしてみます。
パソコンで見ても遠くの草が良く写っていますね。
JPEGそのまんま出し、AFで測距したままですので、
厳密にテストした画像ではありません。ご了承ください。
書込番号:18883728
3点

早々にGETおめでとうございます、
ボーナスの無い我が身、ジャンボ宝くじは何時もの300円・・・羨ましゅうございます(-_-).。oO
書込番号:18884008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメの美さん
40mmパンケーキレンズでよろしいでしょうか?
雨なので車の中で申し訳ないです。
しかも微妙にピント位置も違っていますが
取り急ぎアップしてみます。
2470の方が39mmなのもご愛嬌で。
ん?しかし、パンケーキレンズ結構いいじゃん。
書込番号:18884077
1点

ご購入おめでとうございます(笑)
自分はα7RIIに行ってみます(笑)
書込番号:18884174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、表情がおかしかったです。
書込番号:18884178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様。
早速のテスト有難うございます。
フルサイズ機は購入予定ですが参考に致します。
書込番号:18884193
1点

コージさん
α7R2のレポートよろしくお願いします。
まだ発売日分からないですが^^;
いつ出るか分かりませんが、自分はα99M2に
期待してます( ̄▽ ̄)
書込番号:18884194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメの美さん
もう少しまともな作例も後日アップ
出来ればと思っています。
いかんせん天気が^^;
書込番号:18884200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解です。
マルチマウントだと予算が大変ですよね(笑)
E&Mで7/28みたいだから、この感じだと7/24か7/31の発売で、10日前くらいに発表じゃないですかね。
α7R2が出たんで、α99IIは去年キャンセルされたけど、今年はちゃんと10月に発売できると思ってます(笑)
書込番号:18884632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コージさん
マルチマウントは、お財布には厳しいですよね^^;
α7R2は機能てんこ盛りの機種なんでぜひとも
ゲットして感想聞かせてください。
しかし、α99M2が遅れたので5DsRに予算回しましたが、
α99M2が今年の年末?秋?に出るとなった場合、
小遣い&貯金がピンチな年になりそうです(笑)。
書込番号:18884662
0点

凄え〜
いよいよ、上市されましたね
購入おめでとうございます!!
MarkIIIでさえ
財務省(嫁)の予算申請許可?(笑)が下りず
悶々とした日々を送ってる自分からしたら
羨ましいやら、何やら.....
まさに「漢」ですねぇ
50Mオーバーピクセルの、破壊力❢
得と見せていただきましょう!
作例お願いしますね(懇願)
書込番号:18884893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主クロロ・ルシルフル(団長)さん
B&HがE&Mになってる(汗)
まあ、いいか(笑)
自分はSAL2470Z2やSAL1635Z2の予算をα7RIIに回すようです。
それでもα99IIが今年出たらD810は売る感じですかね。
価格帯が価格帯なんで、半年くらい先はロードマップで解らないと厳しいですね。
5DsRのレビュー楽しみにしてます。
特に階調あたり!
書込番号:18885125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事終わってやっといま触ってます。
三脚を車に置いてきちゃったから手持ちで
α99と撮り比べてみました。
ペンタ部分に合わせてパシャリ。
車とか部屋とかばっかり・・・外で撮りたいなぁ。
α99+2470Z
5DsR+2470Lレンズ
F4 1/80 ISO1600 70mmテレ端
α99はスリッパが写ってるww
もう1枚はISO6400
5DsRって意外と高感度行けるかも??
書込番号:18885501
0点

このスレでは、購入報告の証拠写真は車中で撮るようなので、取り敢えずペタッ(^_^;)
バッテリーの充電もせず、付属品と発表時に入手していた予備バッテリーをBGに突っ込んで、試し撮りしていたら30カットで電源警告表示が、、、ア〜レ〜(>_<)
書込番号:18885694
3点

かえるまたさん、御購入おめでとうございます!
BG-11付きですねw。それにしても、11-24mm F4Lを購入された方、結構多いのに驚きです^^;
書込番号:18886291
0点

カントク何気にオカネモチ… (´・ω・`) ウラヤマー
書込番号:18886376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>領収書見せてもらわないと、買ったなんて信用できないなー。 ( - ゛-)
そこまで言ってこのままバックレ?
これだからネカマは(笑)
書込番号:18887145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日は受け取れなかったので、今日受け取ってきました。
今日も何もできそうにないので、テスト撮影などは明日以降・・・になりそうです。
とりあえず5D3にも似たようなレンズを付けて並べてみました。
書込番号:18887296
1点

はい。85mmの方は大分新しいけれど、50mmの方は多分大分古いです。
書込番号:18887366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





