EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 34 | 2016年4月25日 19:45 |
![]() |
30 | 11 | 2016年5月3日 22:14 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2016年4月6日 23:11 |
![]() |
5 | 1 | 2016年4月22日 19:35 |
![]() ![]() |
32 | 17 | 2016年4月5日 21:12 |
![]() ![]() |
66 | 17 | 2016年4月1日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
主に赤ちゃん→こどもを撮りたいと考えています。
ただいま4カ月の双子が産まれてから、iPhone6sで記録代わりに毎日写真を撮っていました。
すると、どんどん成長し写真を見るのが楽しく、育児の励みにもなることに気づきました。
そこで昔買ったオリンパスのミラーレス機penminiを出してきて撮ってみましたが物足りず…こちらのkiss x7かx8iの購入を考えています。
主人はまったくカメラに興味はなく、多忙でなかなかいないため母親のわたしが持ち歩き&撮影です。
デジタルものの進化は早いので、2.3年後の運動会などの頃には買い替え前提で小さく安いx7で乳児時期は練習がてら…それとも性能が高いx8iを数年間しっかり使う?のどちらがいいか、悩んでいます。
そこで、みなさま買い替えのスパンってどのくらいだとお考えですか??教えていただけると助かります!
書込番号:19814563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どのくらいの期間で買い替えでしょうか?
人によるのでは。。
新しいもの好きで、カメラにかける予算が潤沢なひとは早いでしょうし、
意外に買い換えずに昔の使ってる人もいるようですし。。
私のカメラは、
CANON 5D 2005年発売
http://kakaku.com/item/00500210882/
NIKON D90 2008年発売
http://kakaku.com/item/00490711142/
この2台がメインです。
常に最新のカメラにしておかないと困る事もないですし、何年サイクルで
買い換える。。って前提でいなくても良いのでは。
x7とx8iなら、wifiと可動モニターのx8iか、最軽量で安いx7か。。
機能差はありますが、性能差ってそんなにあるかな。。
書込番号:19814588
0点

買い替えのサイクルは人それぞれですが、X8iなら壊れない限り5年以上は使えると思います。
X7でも良いんですが、大きさを除けば断然X8iがお勧めです。(出来ればX8iより操作性の良い姉妹機の8000Dの方がお勧めでは有ります)
因みに自分は2010年発売のEOS 60Dを使ってますが、一般家庭で使う分には問題なく使えてます。
ただ、一眼レフの大きさは大丈夫ですか?
今現在販売されているミラーレス機でも性能は良いので、コンパクトさを重視するならミラーレス機の方が良いかもしれません。
将来、運動会や屋外での撮影を予定されてるなら、一眼レフでもミラーレスでも、ファインダー付き(出来れば内蔵ファインダーの方がスマートで使い易いです)がお勧めです。
書込番号:19814595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんちわ
まぁ人それぞれではないでしょうか?
カメラの性能差や寿命での買い替えとなると
10年は使えるとは、思いますけど
でもこのクラスのカメラって
毎年新しい機種が出るので
そこにさえ心奪われなければ
買い替えなくていいかな?
っと思います
ちなみに
私んちの6年前?の機種である
kissX4もまだ現役ですよん
もちろん
kissX7が主力ではありますけど( ̄▽ ̄)
書込番号:19814596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに進化は早いけど壊れるまで使えます。
我が家の子供の乳児期は荷物が多くコンデジのみでしたし、
一歳半過ぎてから一眼も持ち出せるようになった位、
保育園の運動会も弁当など多いので高倍率のコンデジで済ませてます。
買い替えはしないので10年以上前の機材で撮影していますよ。
なので、安いとかでは無く、荷物の多い乳児期はX7が良いと思う、
X8iの大きさが荷物にならないなら最初からX8iが宜しいですね。
書込番号:19814612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐりぐらママンさん
>> 昔買ったオリンパスのミラーレス機penminiを出してきて撮ってみましたが物足りず
APS-C機でも物足りずになりませんか?
フルサイズ機にされた方が幸せかと思います。
>> 買い替えのスパンってどのくらいだとお考えですか?
使用頻度にも寄りますが、特にカメラオタクだと更新時期は早いと思います。
私は、カメラオタクでないので、更新時期は遅いですね。(10年以上使っています)
まあ、カメラ本体は、パソコンと同じく、家電の「消耗品」です。
書込番号:19814620
3点

昔の過渡期のデジカメとくらべて、今のデジカメは成熟期なので、壊れなければ10年使っても問題ないと思います。
飽きなければ5年は余裕で使えるでしょうね。
それとミラーレスのどこが物足りなかったのでしょうか?
一眼レフは大きいので、赤ちゃんの荷物を持ちながら、苦でも無ければ良い選択かと思いますが。
なるべくコンパクトなカメラの方が出番は多くなります。
スマホによって写真撮影が増えて来たのと考え方は一緒で、手軽さが重要かと。
書込番号:19814659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8万円出すならレンズ買った方が違いが大きいのでは?
書込番号:19814676
0点

おはようございます。
買い替えのサイクルについてですが、人それぞれでしょう。
当然、資金的なこともあるし、趣味だから、カメラにかけるという方もおられるでしょうし…。
カメラ自身は壊れるまで使えます。
ただし、修理となると結構費用がかかる場合も多いので、その際にどうするかですね。
あと、カメラはレンズを含め、買取や下取という制度があります。
車と同じように考えたらいいと思います。
長いこと一台の車に乗られる方もあれば、3年サイクルで下取に出して常に新しい車に乗っておられる方もいますね。
カメラも当然、新しいうちに、良い状態で買取、下取に出すほうが高く売れることになります。
これも車と同じですが、人気メーカー、人気機種のほうが高く売れます。
私自身、某メーカーのミラーレスを買取に出したのですが、結構新しいのにも関わらず、査定が低くて唖然としました。
反対に少し古い機種だったのですが、 某人気メーカーの一眼レフ機を買取に出した時の査定は予想よりはるかに高かったです。
また、カメラの状態によっても査定額は変わってきます。
これも購入してから、結構年数が経っていたので、こちらからの自己申告では並品ということで買取に出したのですが、店の評価は美品になって査定額がアップしたことがあります。それ以来、買取はその業者に出しています。
私自身は別に売るためというわけではないですが、傷がつかないようにとか、埃が入らないようにとか気をつけてはいます。使用後のお手入れもそこそこしています。
これは私自身の性格の問題ですので、正しいというものではありません。いろいろ気にしないで、どんどん使い込むのもありだと思います。
前置きが長くなりましたが、本題です。X7かX8iか?
写り自身はほとんど変わらないと思います。
X7の軽さ、大きさを撮るか? X8iのAFの強さ、バリアングル液晶を撮るか?
実際に店で持ってみられて決められたらと思います。
迷わすようで申し訳ないのですが、オリンパスPENに明るい単焦点のレンズを購入するのが、一番良いとは思うのですが…。
書込番号:19814691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぐりぐらママンさん おはようございます。
私のデジタルでの最近の買い換えはD200→D7000→Dfと3〜5年以内での買い替えをしていますが、10年前のカメラからすると特に高感度での画質の良さや液晶画面の進化などが凄いと思います。
5年前程度から高画素が当たり前になり特にAPS-Cカメラはフルサイズ高画素機以上の解像力をレンズに求めることがわかり、ボディよりは高級ズームなどの写りを試写で体験して高級レンズにお金をかけるようになったと思います。
ボディに関しては5年も経過すれば過去のものとなるくらいどんどん進化しますのであなたの予算次第ですが、ボディよりもレンズにお金をかけられた方が特に明るい屋外での撮影ならばボディの違いは古くてもその差はわからないと思います。
書込番号:19814694
3点

iPhone6sの大画面で観ると、デジカメの背面液晶では物足りない(笑)
しかもスマホはリアルタイムで観ることが出来るし、携行できる。
そういう便利さ快適さが、撮ること観ることを楽しくする。
一方、デジカメだと、画像を転送するのが基本。
PC タブレット テレビ スマホ はたまたプリンター
不便さが楽しさを半減させる。
画像の保存を工夫しながら、楽に構えて、嵌まり過ぎない。
でないと、長続きしない。
PEN MINI だって、不便に感じたから使わなくなった。
レフ機も不便さを感じる時が来る。
動画が撮りたいけど、撮り難いと。
書込番号:19814699
2点

未だにNIkon D100やFinePix S2Pro使っています(製造から10数年経過)
しかも、これが欲しくて( ̄▽ ̄;)去年、中古を探して買いました(笑)
気に入って、壊れなければ、長〜く使えますよ(修理部品のメーカー保有期間は別問題)
お尋ねの機種は、どちらもよく写ると思いますが…
PENで物足りなかった部分をよく精査してからにした方が、賢い買い物ができると思います
赤ちゃんがいらっしゃるなら、なおさらです
持ち歩く荷物も増えますから、よ〜く考えないと…
「かさばるから」と、自宅で留守番ばかりのカメラになったら、本末転倒です(笑)
書込番号:19814714
4点

>ぐりぐらママンさん
買い替えサイクル・・・新製品が出れば欲しくなる人は短いかと思います。
私は昨年にD7200を購入しましたが、今年の3月にD5500を購入しました。
買い替えというわけではなく、サブ機が欲しかった・2台体制にしたかった・D7200の重さに負けた・価格に負けた・・・などなどの理由からです。
キットで便利ズームで購入してずっと頑張る人から、レンズ沼にハマって機種変更スパンも早く、最終的にはフルサイズ・・・まあ、深みにはまるとこんな感じです。
ちなみに私ですが・・・
D7200 18-300mmスーパーズームキット
40mmF2.8micro
70-200mmF2.8(タムロンA009)
D5500 18-55VRUレンズキット
これらに不足するレンズフードにレンズフィルターにSDカードに保管ボックス・・・
ここ1年でこれだけです。何やってるんだか(^_^;)
でも、これらは中古で売る気は今のところは全くありませんし、最低でも5年くらいは使おうと思っております。
次はフルサイズかD500の価格が下がってきたら狙おうか、それとも発売日未定のDLシリーズの発売の様子を見ようか・・・
これ以上書くのはもうやめます(^^ゞ
書込番号:19814775
1点

>ぐりぐらママンさん
買い替え時期ですがカメラマニアが新型機種に飛びつく場合を例外とすると、2、3年での買い替えをする人
はどれを買ったら良いのか分からず買ってしまった初心者が多いのではと思います。
まわりの人が使っている他機種と自分の物を比べてみて、ああいうの買えばよかったなぁと。
それと故障の原因ですが、雨の中で無理して使う、手を滑らして落下させる、半年使わずクローゼットに入れていて
使おうと出してみたらカビが生えていた、などが圧倒的だと思います。
もちろん初期不良も自然に壊れる事も家電で精密機器である以上無いわけではありませんが。
X7か最新のX8iかですが、買えるならキヤッシュバック対象でまだ間に合うX8iか8000Dが良いと思いますよ。
それと運動会が何年か後なら18−135STMかAFが更に速い18−135USMがレンズキットに用意されている
EOS8000Dのほうが使い易いかも知れません。
キッスX8iと8000Dは姉妹機種で8000Dのほうがほんの少し上位となっていますが、どちらでもいいと思います。
書込番号:19814782
2点

買い替えですか・・・
壊れた以外、買い替えより、買い増しですかね。
期間は特に決まっていませんね。
でも、ずーっと所有している訳ではないので
使わなくなったら下取りに出すことも。
ステップアップする場合もあれば、ステップダウンする場合も。
様は、目的に合ったものを買うことが多いですね。
買う時は、買いたいもので買える時ですね。
ちなみにフィルムカメラですが30年以上のものもまだ現役で使用しています。
書込番号:19814828
2点

2歳の娘を撮ってます(^-^)/
2年半前にEOS 6D、半年前にLUMIX GF7、3か月前にLUMIX GX8を買いました(^o^ゞ
サイズの違う3台を使い分けてます(^o^ゞ
この3台は壊れるまで使いたいと考えてます(^-^)/
今のところは…( ;´・ω・`)
書込番号:19814849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐりぐらママンさん
> それとも性能が高いx8iを数年間しっかり使う?のどちらがいいか、悩んでいます。
こっちの方がいいと思います(^^)
買うとき、一番気に入った機種を買っといた方が、長く使えるからです。
自分は、最初に買ったデジイチは4年使いました。そのころはあまりカメラにのめりこんでなかったから。
その後は、2年で買い換えというかAPS-Cからフルサイズへ移行、しかも、そのあと半年でさらにAPS-C買い増しと、必要に応じて買ってます。
自分が納得いく新機種が出れば買い換えるでしょう。ここ数年の性能向上は目を見張るものがありましたが、この先どんだけスン化するかは、??? です。
なので、そのアドバンテージが欲しいとなれば、また買い換えるとは思います。
なので、定期的に買い換えるということは無いでしょう〜(^^)
書込番号:19814865
1点

ぐりぐらママンさん こんにちは
最近のデジカメは 性能も良く 新しい機種に変えても 変化感じられない場合も多いので 何円ごとに買い替えは考えていないのですが
デジカメの場合 修理となると 故障した部品だけではなく その周りのユニット事の交換になり 修理代も高くなることが多いので
自分の場合 カメラが故障し 修理代の金額により買い替えを考えています。
書込番号:19814866
0点

PENで撮った写真がどのように物足りないか?
ボケが足りない、室内は明るくないのでザラザラした感じになるなど、スレ主様の思ったことを表現するだけで答えはガラッと変わりますよ。
返答してる方々は個人の主観であって、スレ主様の意図を組みづらいです。
書込番号:19814887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンは人肌の色が良いと言われていますので良いと思います。
あと、明るいレンズが欲しいですね。
書込番号:19815065
0点

PM1なら高感度が弱いよね。室内なら標準ズームではしんどいでしょう。
もう少しして、外に出だすと便利だけどo(^o^)o
デジタル一眼レフは…旧いやつを平気で使ってます。
正直、今のデジタルなら一世代やそこら旧くても困りません。
多分ね、スマホより綺麗に撮りたい…なら、ポケットサイズのコンデジが欲しくなりますよo(^o^)o
以上、6ヶ月の父親より。
書込番号:19815141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
皆さん教えて下さい。
先週、X8iダブルズームを購入しました。 購入のきっかけは子供の入学式でのこと。
コンパクトデジカメでは入場の時にAFが間に合わずシャッターチャンス1回のみ・・・ 知り合いのお父さんはニコン一眼にてバシバシ撮っていました(しかも7年前に購入)。
私がビデオカメラ担当で妻が写真担当なのでママにやさしい一眼ということで購入しました。 当分の間はシーンインテリジェントオートで撮影しますが、記録画質はどれに設定したらいいですか? またおすすめの設定があればご教授お願いします。 現像はLサイズでしています。
2点

http://www.mori-camera.com/basic/media.htm
↑
ご参考までに。
ちなみに、、私の場合は、RAW のみで撮っています。
書込番号:19809895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>記録画質はどれに設定したらいいですか?
JPEGラージ/ファインがいいと思います。
ただ、念のためRAW+JPEGにしておいて
普段はそのうちのJPEGのみを使用し、もし撮影したJPEG写真がおかしいと思ったときのみ
RAWから現像作業をすると、なんとかなるときもあります。
書込番号:19809903
4点

ぜーったい、Lサイズのプリントしかしないなら、Mのノーマルで十分かなー
まーでも、折角いいカメラで撮るんだからLファインで撮ればいーんじゃないの?
失礼な言い方だけどさー、奇跡の一枚なんかが撮れたときなんか大きなサイズでプリントしたくなるんじゃないのかなー
書込番号:19809971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X8iで8GBのSDカードを使用した時の撮影可能枚数です。↓↓↓
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/feature-highquality.html
(お持ちのSDカードが16GBなら表の2倍)
JPEGだけでしたらかなりの枚数が撮れるので、ラージ/ファインでも大丈夫かと思います。(雪男さ〜んさんの使い方によりますが)
RAWも併用すると極端に撮影枚数が少なくなるので、RAWを使われるなら、必要な(大事な)場面だけにすると良いと思います。
書込番号:19810024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪男さ〜んさん こんにちは
最近のカード大容量化していますので RAW使わないのでしたら JPEG最大状態のラージ・ファインでも 十分な枚数撮れると思いますので 無理に小さいサイズで撮影しなくてもいいと思います。
書込番号:19810054
4点

SDカードも安くなったし、後から画質を落としたりリサイズしたりすることはできるけど逆はできないんだから、あえて最大サイズ最高画質にしない理由もないと思う。
それから、JPEG撮って出ししか必要ないとしても、露出に失敗したときのためにRAWでも記録しておいても損はないと思う。
書込番号:19810141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
とりあえず慣れるまではJPEGの最高画質であるL/ファインでいいのでは
ないでしょうか。
学校行事など失敗できないものはRAW+JPEGで撮れば、最悪失敗したときも
救済が少し楽になります。
ただ、最高画質やRAWはデータ量が大きくなりますので、たくさん撮ると
保存するのにも工夫が必要になってくると思います。
実はJPEGのM/ファインあたりでもA4プリントくらいなら十分なデータ量が
あります。もし保存に困るようになればHDDの増設や、普段の撮影は画質を
M/ファインに落とすなどすればよいのではと思います。
書込番号:19810143
2点

雪男さ〜んさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。
奥さんが撮るのであれば枚数は数撮らないでしょうから、JPEGならばわざわざ画質を下げて撮る必要はないと思います。
Lファインが良いと思いますがファイルサイズを小さくしたいときは、Mファインなど画像サイズを小さくして画質はファインの方が良いと思います。
但し極端な連写(バッファフルで撮れなくなる)をしないのであればRAWでも撮っておけば、室内ならばフリッカーなどの影響で色がおかしくなったときなどは救えますので+RAWで撮っておかれればまさかの時にも救えますし、今のSDカードの価格ならばそれなりの容量のものを購入されたでしょうから折角そういう機能があるので使われた方が良いと思います。
書込番号:19810245
2点

画質に関する考えは人それぞれ
基本は2つ
まずは
後からなんとでも出来るので
最大画素数、最高画質
(RAW+JPEGもこの仲間かな)
後から画質や画素数が調整出来るから有利
もう1つは
後から使わないのに過剰なんとでもデータは不用
どうせRAW現像スマホやPCで見るだけ
必要な大きさで充分
この場合はMファインあたりで充分
どちらも正解です
書込番号:19810279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
カードは、トラセンド SDHC 32GB クラス10 45MB/s UHS-I対応を使用しています。
といってもビデオカメラの録画補助用で入れていたのですが、使用したことがないので一眼に入れています。
書込番号:19810773
2点

最高画質+最大サイズで撮影すべきです。後からトリミングで切り抜けばズームと同じ効果が得られますし、SDカードも最近は安いです。最悪、落とした時の保険と考えSDは大容量一枚に全ての写真を入れるのではなく、適当な容量を複数使いまわすのがいいかと思います。
RAW現像については、時間が有るときに適当な写真で色々試して見てください。画質がかなり変わります。もしRAW現像がご自分に合わないと思われるようであればJPGだけで十分です。少しでも興味が出るようであればJPG+RAWで撮りましょう。
書込番号:19843185
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
kissx7のページにも同じような質問があったのですが、質問させて下さいm(_ _)m
昨日ポチッとこの機種を購入しました。
10日に使いたいのでとりあえず、メモリーカード、画面の保護フィルター、レンズフィルター、除湿のケースを買っておこうと思うのですが、レンズフィルターはレンズが2つあれば2つ用意しておくのが普通でしょうか?
また最低限他に必要なものありましたら教えて下さい。
超初心者でして、皆様のアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:19763320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かでん娘さん
こんにちは。
フィルター径が58mmですのでWズームレンズキットですと2枚必要
とりあえずは、付属のバッテリーの充電を忘れなければOKです。
撮影楽しんでください。
書込番号:19763333
1点

かでん娘さん、こんにちは。
それだけあれば、十分です。
レンズ保護フィルターは、58ミリが2枚です。
後は、クリーニングキットくらいかと。
書込番号:19763338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンズフィルターはレンズが2つあれば2つ用意しておくのが普通でしょうか?
プロテクトフィルター等のレンズを保護する目的の場合は、レンズが2つあれば2つ用意するのが普通です。
キヤノンのダブルズームはたまたま(狙って設計した可能性もありますが)フィルター径は同じですが
ダブルズームであってもフィルター径が違う場合もあります。
その場合は、それぞれ専用のフィルターを用意することになります。
ただ、レンズ保護フィルターをつけると、そのフィルター自身も表面での光の反射等があり
僅かではありますが、画質に影響するという考え方もあります。
僅かなので、気にするかどうかは人それぞれですが、
それを理由にフィルターを付けない人もいますので、必ず必要というわけでもありません。
>また最低限他に必要なものありましたら教えて下さい。
最低限というほどではありませんが、予備バッテリーはあったほうがいいと思います。
撮影枚数が少なければバッテリーが切れることはないと思いますが
再生が多かったり、動画も撮ったりしていると、途中でバッテリーが切れることもありますし
切れなかったとしても、バッテリー残量を気にしないで撮影に集中できるというメリットもあります。
X8iのバッテリーは
LP-E17
http://kakaku.com/item/K0000755998/
です。
あと、メモリーカードは高速なものの方がいい場合もありますが
高速になればなるほど高くなります。
その為、性能と価格のバランスのとれたものを購入するといいと思います。
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
だと、高速なのに、それほど高いというわけではないと思います。
もう少し容量が大きいほうがいい場合は
サンディスク SDSDXPA-064G-X46 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000317459/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
にしてもいいかもしれません。
書込番号:19763387
2点

かでん娘さん
こんにちは^o^
X8iご購入おめでとうございます♪( ´θ`)ノ
フィルターとかは他の方が書かれてる通り2つ必要かと!?着ける?着けない?はスレ主さんの考えでいいと思います。自分は持ってるレンズ全部に保護目的で着けてますが(笑)
後、必要かな?と思うのがカメラバックかな?
普段使いのカバンにインナークッションを入れてもいいけど街中でもオシャレに見えるカメラバックも出てますから(スレ主さんは女性だと思いますんで)ボディとレンズ2本と小さな小物が入るのを購入されてはいかがでしょうo(^▽^)o
では、良いカメラライフを満喫してください!!!
書込番号:19763486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
>メモリーカード、画面の保護フィルター、レンズフィルター、除湿のケースを
防湿BOXについて、必要だという方と不要だという方の両論がありますが・・・
電気タイプで自動的に湿度を管理してくれる防湿庫なら良いのですが、簡易タイプの防湿剤を使うものは注意が必要です。
湿度計を見ながら防湿剤をこまめに交換できる方なら問題ありませんが、つい忘れてしまうと防湿BOXの中で湿度が上がってしまい、かえってカビの温床になることもままありますし、乾燥させ過ぎもあまり良くありません。
また、本棚や押し入れの中などの空気の流れがない場所での保管は禁物ですし、ビニール製のカメラバッグでの長期保管は厳禁です。
お住まいの地方や住宅によっても違うのですが、ある程度の頻度でお使いならリビングの机の上に置いておけば大丈夫ですし、壁に吊るしておいても問題はないでしょう。
使った後は固く絞った古タオルなどで全体をやさしく拭っておき、使わない時でも週に1回は電源をON・OFFして機能点検をしてあげればよろしいかと思います。
書込番号:19763489
2点

考え方にもよるとは思いますが、本当に絶対必要な最低限のものなんてSDカード1枚だけ、というのが持論です。
装備を整えるのも大事ですが、それよりも事前に使い方の確認&練習をしておくことのほうがよっぽど重要だと思います。
10日に使用されるのでしたら届いたらまずはバッテリーを充電して、同時購入されるのでしたら液晶保護シートを貼り付けて、
それから前日までには家の中で試しにあれこれ使ってみてください。
経験上、ぶっつけ本番だと色々とパニックになりがちですので・・・。
電源入れてシャッターを切る、という作業だけでも事前にやっておくとだいぶ安心感が違うと思います。
(これまでにカメラ使った経験が多少あれば要らぬ心配かな、とは思いましたが一応・・・)
当面必要なものは記載されているものがあれば十分すぎるように感じました。
使ってみて「これが必要かなー」と思った時点で購入を検討すれば良いのでは?
それと既に別の方から回等もあるようですがフィルターに関して。
ダブルズームキットの購入であればレンズが2本あるので、付けるのならレンズ保護フィルターも2つ必要です。
個人的にはキットのレンズには付けなくてもいいかなー、と思っていますがそこは個々人の考え方次第ですかね。
最後に、主題からは脱線気味ですが、
・バッテリーの充電&SDカードのセットを忘れずに (これを忘れてしまうとまったく撮れないので・・・)
・事前に使い方の基本の確認
繰り返しにはなりますが、この2点を強くおすすめしておきます。 撮影楽しんでくださいねー♪
書込番号:19763500
1点

皆様短い時間の中でご回答ありがとうございますm(_ _)m
とりあえずレンズフィルターが2枚いることがわかって良かったです。勝手な想像で使う時だけ付けるものだと思っており、収納する時もずっと付けたままでいいということでいいんですね(^^)
あと、除湿のケースは人それぞれとのことで、
>みなとまちのおじさんさん
がアドバイス頂いたように、私はマメな性格ではなく湿度計をこまめに観察できないので、不必要かもしれませんね。かといって、小さい子供がいるので出しっ放しは恐ろしことになりそうで~_~;
また質問になってしまうのですが、
◎蓋のないケースの中に乾いたタオルなどをひいて、棚などに置いておくっていうのでもいいんでしょうか?
あと、予備のバッテリーですね!
それはおいおい必要になりそうなので、自分のカメラの慣れ具合で購入したいと思います。
カメラバッグもアドバイス頂きましたが、今のCanonのキャンペーン?で貰える応援BOXにカメラバッグとあるのですが、これでは力不足でしょうか?
そもそも今日カメラが届くので貰えるかどうかは不明なんですが(^_^;)
クリーニングキットも使用方法も手入れの方法も含め検討したいと思います。
メモリーカードのアドバイスもありがとうございました。速度が大切とのことですね!
一番大事な、届いてすぐバッテリーの充電と基礎の撮影をできるように勉強したいと思います。これなしでは本当に悲惨なスタートになってしまいますね_| ̄|○
書込番号:19763625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7のスレはこちらですね↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=19750277/
SDカードとレンズフィルターは同じと思って貰って良いです。
液晶保護フィルムはX8i用です。
例えば↓↓↓
【Kenko 液晶保護フィルム EOS kiss X8i/X7i用】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VPRKLJC/ref=cm_sw_r_cp_awd_GohbxbPHFJBBM
あと保管ですが、自分がX7のスレでもコメントしてますが、机の上に出しっ放しでも大丈夫です。
ドライボックスで保管するとなると、湿度計を一緒に入れて湿度管理をしないといけないので結構面倒です。(ドライボックスと湿度計の購入費もかかりますし)
予備バッテリーですが、使ってみて必要と感じてからでも大丈夫です。
※最初に一緒に買っておいた方が良い、と言う意見も有りますが、使い方は人それぞれですし、純正バッテリーは高いので。
それに純正バッテリーでのトラブルは余り聞いた事が無いので、充電忘れをしなければ、普通の撮り方なら1個有れば間に合うと思います。(旅行とかだと予備は有った方が良いと思いますが)
書込番号:19763639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蓋のないケースの中に乾いたタオルなどをひいて、棚などに置いておくっていうのでもいいんでしょうか?
個人的な意見ですが、それで十分だと思います。できればホコリ除けに適当な布でもかぶせておけば安心でしょう。要は風通しの良い場所、風の流れのある場所が望ましいということです。極論すれば、お子さんが手の届かないくらいの高さの柱などからぶら下げておけばよろしいかと。
経験上、しょっちゅう結露ができるような環境でもなければ、あまり気に病む必要はないと思うのですが。
>今のCanonのキャンペーン?で貰える応援BOXにカメラバッグとあるのですが、これでは力不足でしょうか?
販促用のカメラバッグですね。Kiss X8iは非常に軽量ですので、それで十分だと思います。それよりも、購入されたらストラップをしっかり取り付けましょう。いい加減に付けると、出先で撮影中に「ガシャーン!」という悲劇が起きかねませんから。できればニコン巻きという方法をお勧めします。
http://ulysses.jp/user_data/strap_musubikata.php
予備バッテリーについては、逃げろレオン2さんがお書きのとおりだと思います。Kss X8iのスペック表によれば
ファインダー撮影:常温(+23℃)約440枚/低温(0℃)約400枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約180枚/低温(0℃)約150枚
のようですから、まず同梱のバッテリー1本で間に合うかと思います。なお、新品のバッテリーは何回か充放電を繰り返すことで本来のパフォーマンスを発揮できるようになりますし、長期間放置した後では能力が低下することがありますのでご注意を。(これも何回か充放電を繰り返せば復旧しますが)
書込番号:19763716
0点

後、あれば良いものとして
三脚とリモコンがあれば
自撮りも夜景も、思いのまま(≧∇≦)
リモコン
http://s.kakaku.com/item/K0000091870/
http://s.kakaku.com/item/10980210141/
三脚オススメ
http://s.kakaku.com/item/K0000306208/
書込番号:19763751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですが、SDカードについて。
書き込み速度を気にしておられるようですが、Kiss X8iのバッファ(内蔵の高速メモリのこと。そこにいったん記録したデータをSDカードに書き出す)自体がそんなに速くありませんし、高速なSDカードを使ってもあまり差はないと思います。
それよりも、信頼性が大切です。少なくとも量販店などでワゴンで売られているような安価なカードは避けられたほうがよろしいかと。できればサンディスクか東芝のものをお勧めします。ただ、サンディスクも正規品なら良いのですが、ネットで売られているものの中には海賊版がチラホラ見受けられるようですのでご注意を。
私はAmazonで売られている東芝製の並行輸入品を使っていますが、一度もトラブルを起こしたことはありません。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XM72JMU
書込番号:19763754
0点

初心者の私にわかりやすく教えて頂き、ありがとうございますm(_ _)m
保管方法はあまり気にし過ぎず、風通しの良いところで保管したいと思います。
またSDカードは信頼性のあるものとのことで、オススメ頂いたものを購入したいと思います。
バッテリーなどは、金銭的にもちょっとずつ揃えていこうと思います(^_^;)
皆様ありがとうございました(^^)
また何か困った時はよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:19764175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーありがとうございます。
もう見ておられないかもしれませんが・・・
メンテナンスについて。
手や指には脂分や塩分がありますが、それがカビの大好物になります。なので、神経質になる必要はありませんが、使った後は固く絞った古タオルなどでやさしく拭ってあげましょう。乾いた布だとあまり効果はありません。
レンズにフィルターを付けられるとのこと、フィルターは消耗品なのでそんなに気を遣うことはありませんが、レンズ表面には絶対に触らないようにしましょう。特に後玉(ボディに取り付ける側)の場合は写りに大きな悪影響があります。
万が一、指紋や雨粒などが付着してもハンカチやティッシュなどでゴシゴシ拭くのはやめましょう。繊細なコーティングに傷がつきますから。もし付着してしまったら、レンズペンなどの専用器具がお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD5HDE
また、レンズを外すとミラーがありますが、これにも触ってはいけません。もしホコリが付いてしまったら、ブロワ―などで軽く吹き飛ばしましょう。ただし、ブロワ―の先端がミラーに接触しないように注意することと、あまり強くやるとホコリがカメラ内部に入り込んでしまいますので気を付けてくださいね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UWPRZWY
ファインダーにホコリが入り込むことがよくありますが、あまり気にする必要はありません。写りそのものには何の影響もありませんし、いったん綺麗にしてもまたすぐに入り込みますから。神経質に綿棒を突っ込んでゴシゴシやると傷が付いて取り返しがつかなくなることもあります。
ファインダーに傷が付くと、自分では何もできず、メーカーに依頼して分解修理になります。
書込番号:19764292
0点

>みなとまちのおじさんさん
わかりやすいご説明ありがとうございますm(_ _)m
レンズとミラーはとても重要なんですね、自分がしっかり管理できるか、触ってしまわないか怖くなってきましたが(^_^;)
先ほど家にカメラが届きました!
ありがとうございました(^^)
書込番号:19764880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何だか脅かすようなことばかり書き込んで申し訳ありません。
まあ、基本的な心構えということでご容赦くださいね。
何だかんだ言っても、使い倒すことが一番です。10日にお使いの予定ということなのでマニュアルを読み込むのは難しいかもしれませんね。
最初はかんたん撮影ゾーンのシーンモードをお試しになるとよろしいかと。慣れてきたら是非応用撮影ゾーンにも挑戦してみてください。絞りとか露出補正などを自在に操れるようになると楽しみ方が増えますよ♪
それでは楽しい一眼レフライフを♪
書込番号:19765225
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
よろしくお願い致します。
スマホへのWi-Fi転送はいつも使用しているのですが、
Wi-Fi設定画面にGoogle Driveのマークがある事に気づき、昨日から使ってみようと思って奮闘していたのですが、
どうしても使用方法が判りません;(随分検索もしてみたのですが…;)
Google Driveは普段パソコンやスマホでは使用しております。
一応kiss8のWi-Fi画面からGoogle Driveマークを押してみるとゲージが伸び「転送しました」旨のメッセージが出る所までは行くのですが
実際各端末でGoogle Driveのフォルダを覗いてみると写真は転送されていない…と言う状態です。
この機能をお使いの方、設定方法などをお教え頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
※Canon image Gateway使用の方の設定でも構いせんのでお願い致します。
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
1か月ほど前に購入した超初心者です。
こどもの撮影が主なのですが、肝心のこどもの顔にピントが合わず困っています。
ピント合わせは顔認識を選択していますが、顔は認識せず、身体や他の場所に小さな黒い四角い枠が表示されるばかりです。
タッチパネルを使うと顔認識されます。
ファインダーを覗いて半押ししてピントを合わせようとした場合のことです。
初心者過ぎて質問の意味がわかりづらいかと思いますが、わかる方どうか教えてください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19759634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔認識って、ファインダーを使った撮影には対応してないんじゃ・・・?
書込番号:19759668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に言うと、一眼レフとゆーのは構造上の問題でファインダーでの撮影では顔認識はできないよー
正確に言うと、それ専用のセンサーを用いてできないことはないのだけど、背面液晶を使っての撮影(ライブビュー撮影)とはそもそもの方式が違うんで、今のところなかなか同じってことにはならない
やろーと思うとコストがひじょーにかかっちゃっう
んだから、ほとんどの一眼レフには採用されていないってのが現実っすね
電子ファインダー(EVF)のミラーレス機は、ファインダーでも背面液晶と同じように顔認識が可能だよ
ただ、オートフォーカスの速さとか正確性とかの性能そのものは、基本的に今のところこの機種みたいな一眼レフの光学ファインダー(OVF)での方が良かったりするので、どちらがいーかは使い方次第
書込番号:19759748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFには位相差AFとコントラストAFがあります。このうち、ファインダーをのぞいているときは位相差AFが働きます。
顔認識は画面上の任意の点で測距でいないといけません。しかし、位相差AFはあらかじめ決められた十数から数十の点(不連続な点)でしか測距できません。だから顔認識はできないはずです。
一方、モニターをみながらのライフビュー撮影ではコントラストAFになります。こちらは画面上の任意の場所で測距できるので顔認識が可能です。
あと、最近、像面位相差というのがあり、これは位相差ながら認識の場所で測距できるので顔認識可能です。
またキヤノンが別のAF方式を採用してますが、それを含めて、最近のミラー機事情には疎いので話はこのへんで留めておきます。以上、もし、間違いがありましたらご指摘ください。
それから、ミラーレスカメラならコントラストAFが基本なのでファインダーでも顔認識できますって、ほんとは、このことがいちばんいいたかったりする。
書込番号:19759788
1点

うん
顔認識機能は、ライブビューだけの機能ですね
ファインダー撮影だと、予め
あの四角いマスを合わしておきたい場所に
設定しておいてやると、撮りやすいですよん
まぁ大抵は、中央一点ですけどね(。-_-。)
書込番号:19759967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こぶたのまちこさん
おはようございます。
>ピント合わせは顔認識を選択していますが、顔は認識せず、身体や他の場所に小さな黒い四角い枠が表示されるばかりです。
皆さまがおしゃるってる通り仕様ですのでファインダー撮影では、顔認証出来ません。
AFポイントを自動では、無く
任意で中央1点にして□のポイントをお顔に合わせて撮影してみて下さい。
お子様が動いていればAIサーボ中央1点で撮影がよろしいかと思います。
運動会などにも使う撮影方法ですので。
書込番号:19759985
3点

こぶたのまちこさん おはようございます。
顔認識は一眼レフのAFでは遅いライブビューでの機能で、ピントが何処に合うかはカメラに聞いてくれという設定になると思います。
一眼レフの醍醐味はファインダー撮影でAFポイントを1点にされて、あなたの技術でお子様のピント合わせをしたいところにそのポイントを持って行くことが出来れば、カメラに聞かなくても間違いなくお子様にピントが合うと思います。
書込番号:19760052
1点

ファインダーで撮る時は
顔認識するセンサー(受光素子)に画像が届いていません
(逆にタッチパネルで撮る時ファインダーを覗くと暗いはずです)
残念ですがこのカメラの場合ファインダーで顔認識は出来ません
書込番号:19760055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X8iは、ファインダー撮影でも、人肌を検知して優先的にピントを合わせる機能があります。8000Dや80Dも同じですが、上位機種の7DmarkUは顔認識になります。
顔認識ではないので、似たような色があると、必ずしも顔にフォーカスが行くとは限りません。
ライブビューの顔認識は2420万画素のセンサーを利用して細かく認識しいるのに対し、ファインダー撮影の色検知は7650画素しかないので顔まで識別するのは難しいようです。
とはいえ、従来は、手前のものにピントが合うようになっていたので、色検知するだけでも簡単ゾーンで撮影している人には恩恵があります。とはいえ、万能ではないので、慣れてきたら、被写体に合わせて最適なAFエリアを選択するといいですよ。
なお、X8iの場合、この機能が使えるのは、19点自動選択AFとゾーンAFのワンショットAF時のみです。
書込番号:19760103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種によっては、透過ミラー(スリット)の先のミラーの先の
AF用センサーがいわゆる撮像素子なものもあるんじゃないかなあ。
書込番号:19760190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます!
そういうものなんですね。
とにかく動く子どもに上手にピントが合わせられるようにたくさん撮って頑張ってみます!
書込番号:19760195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔認識は液晶での撮影でしか有効になりません^^;
ファインダーの場合は、AIサーボに設定して、ご自身で測距点を選び、選んだ測距点とお子様の目が重なるようにしてシャッターを切りましょう^^
前後に顔が揺れてたりだと、ファインダーの方がAF速いので成功率高いですよ^^b
(M2で顔認識で従妹の子供撮った時、カメラに興味持って手を伸ばす→疲れてしゃがむ→また手を伸ばすを繰り返された時は顔認識では惨敗でした)
あ、X8iなら測距点19点だからAIサーボに全点自動選択で、中央一点からの自動追尾開始と言うのも有効かもです。
(ファインダーでの自動追尾は詳しくは説明書読んだほうが良いかもです)
書込番号:19760322
0点

自己レスです。
顔認識は、文字通り、画像のその部分が顔であるとカメラが認識しなければなりません。楕円形の目が2つあって、 その上に眉毛があり、2つの目の間の下には鼻があり、この下に口がある、といった画像パターンをカメラが発見すると、ああ、これは顔だな、となるのが顔認識です。
これをするためには、画像全体の情報を常に監視しなければなりません。また、最終的に目の位置を判断してそこにピントをあわさないといけません。なので、非連続な測距点しがない位相差AFでは無理です。一方コントラストAFはつねにセンサーに画面全体の情報が届いており、上記のようなパターン認識は得意とするところでしょう。顔と思われる部分にピントを合わせることも原理的に簡単にできると思われます。
よって顔認識を利用するにはモニター撮影すればいいわけですが、ミラー機のコントラストAFは概して遅いため、人の動きに追従できないことが少なくないと思われます。
これに対して、ミラーレス機なら基本的につねにコントラストAFであり、また、最近はそのAF速度がミラー機と比べて遜色ない機種も登場していますので、顔認識を多様するならミラーレスを使うべきです。
なお富士のミラーレスは像面位相差AFですが、位相差AFといいながらセンサーにつねに画像情報が届いていますので、コントラストAFと同様にパターン認識は可能です。キヤノンの新しい方式についてはよく知らないので発言を控えます。
書込番号:19760383
0点

>沖縄に雪が降ったさん
一般論ですね。
>非連続な測距点しがない位相差AFでは無理です。
>よって顔認識を利用するにはモニター撮影すればいいわけですが、
1DxUは36万画像、7DUは15万画像のセンサーを持っていて、ファインダー撮影でもこのセンサーで顔認識機能が働くとのこと。
どこかで、“顔認識するためにコンデジが中に入っているようなもの”との記述を読んだような気もする。
X8i、80D、8000Dは7560画素しかないのでさすがに顔認識まではムリで色しか検知しないようだけど…。
>ミラー機のコントラストAFは概して遅いため、人の動きに追従できないことが少なくないと思われます。
X8iのライブビューでのAFも子供撮りには実用的な速さだよ。ライブビューで合わない速さで子供が動き回っていたら、ファインダー撮影でも追い付かないよ。
書込番号:19760575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様本当に色々教えてくださって感謝です!
朝から公園でとにかく撮りまくって練習しています。
ライブ一点AFにしてみて、動き回るこどもを撮っていますが、昨日よりピントが合わせられるようになってきました。
1番いい笑顔の時にブレてたり、まだまだ練習が必要なようです。
またわからないことがあったらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19760827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こぶたのまちこさん
>ライブ一点AFにしてみて、動き回るこどもを撮っていますが、昨日よりピントが合わせられるようになってきました。
それは素晴らしいです。
小難しいこと考えるよりやはり撮ってみるのが一番ですね!
書込番号:19760992
1点

tametametameさんへ
>どこかで、“顔認識するためにコンデジが中に入っているようなもの”との記述を読んだような気もする。
こちらでしょうか。
『カメラマン』 ザ・開発者インタビュー キヤノン EOS-1D X
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=31
書込番号:19761568
1点

>かえるまたさん
たぶんその記事かもしれません。
7DmarkUの購入を検討しているときにiRTを調べていて読んだのかも。
フォロー、ありがとうございます。
書込番号:19761924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
こんにちは。
一眼レフの購入を考えているのですが、全くの初心者のため、どの機種が良いのか分からず迷っております。
一応候補として、
EOS Kiss X7
EOS Kiss X7i
EOS Kiss X8i
EOS 8000D
のダブルズームキットを考えています。
使い道はプロ野球の撮影がほとんどで、場所は東京ドームと西武プリンスドームが多く、たまに野外球場もあります。ほぼ毎回内野席からの撮影になると思います。前の席に座れたときや、試合前やオフの練習を撮れたらいいな〜くらいの感じです。
予算としては10万円以内で出来るだけ安くおさえられたらと考えています。
上にあげたもの以外でも、おすすめのものがあれば教えていただけると助かります!
9点

>sansanpachiさん
お考えの4機種、どれでもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000741191_K0000741193_K0000568708&pd_ctg=0049
これが比較表ですけど、値段が安く軽いのが良ければX7. ただしこれは連写のスピードが4コマ/秒(他のは5コマ)とやや遅くなります。また望遠レンズが古いタイプになります。
X7iは旧機種でもうあまり売っていないかもしれません。
X8i, 8000Dは最新機種で、いろいろな改善点があります。WiFiとか、動画とか、ですね。
X8i, 8000Dはほとんど同じ機種で、基本的な性能は同じですが、8000Dの方がダイヤルが多かったりして慣れた人には使いやすいインターフェースになっています。
屋外の昼間の試合では問題なく撮れます。
ドームは結構難しいんです。特に東京ドームは暗い!(昼間でも暗い)。 もちろん屋外でもナイターは暗いので、デーゲームよりも難しいです。
ですから、どうしても画質が悪くなってしまいます。それでも撮ることはできます。
もっと画質良く撮ろうとすると10万円では無理ですので、そこは妥協して、とりあえずお考えのキットでいいと思いますよ。
あと、写真を撮る時、ネットがあると撮りにくいので できたらネットが邪魔にならない、かつ選手に近い席を選ぶといいでしょう。
あと、試合前の練習とかが割と近づいて撮れるので狙い目ですね。
書込番号:19748643
7点

よくある質問ですし 過去スレでも度々あるので 決まった返事になりますが ドーム球場は暗いです。
そこで一眼レフカメラ+望遠レンズのシステムだと 最低でも300mm、出来れば400mm程のレンズが必要です。
重さもですが レンズを含め大きさもかなり嵩張ります。
いざ撮影しようとすれば 前列の方とぶつからない様に気を使います。
自分ならば パナソニックのFZ1000で撮影します。
実際に使っていますが カメラは一眼レフに比べたら軽量でコンパクト、撮影した写真は綺麗で満足度は高いです。
望遠は400mmまでは大丈夫です。
その気になれば 換算1600mmまでの超望遠になりますので ほとんどの場面にも対応OKと 万能カメラですよ。
気になる価格も 5万円少々とバーゲンプライスです。
ご参考になれば・・・
書込番号:19748725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この書き込みスレが参考になるよ。
ニコンの高倍率ズーム機、コンデジのP610での野球撮影。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/#19742100
1眼レフを使うにはレンズに高額な投資が必要、コンデジは安い費用でそこそこ撮れる。
映像で流れる場面でプロカメラマンの機材を見ればすぐわかることです。
書込番号:19748771
3点

スナップや普段撮りがメインで、野球の撮影がたまになら挙げられてるEOSシリーズで良いと思いますが、ほぼ野球しか撮られないなら、自分も御殿のヤンさんがご紹介のパナソニックFZ1000が良い様に思います。
書込番号:19748776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FZ1000でもいいですね。
望遠に関して言えば
KissのダブルズームキットもFZ1000も光学ズームで35mm換算400mm相当なので同じです。
レンズが明るい方が暗いドームでは有利、またセンサーが大きい方が暗いドーム球場では有利なんです。
一番ズームした状態で FZ1000のレンズはF4(この数字が小さい方が明るい)、KissはF5.6で、 FZ1000のレンズの方が1段明るいです。
ところがセンサーはKiss の方がふた回りほど大きい。
で、レンズの明るさとセンサーの大きさを考えあわせると、私はKissの方がドームで少し画質的に有利だろうと思います(比べたわけではありません)。
でも連写はFZ1000の方がずっとすごいし、動画も撮りやすいし、、、レンズ一体型なのでレンズ交換不要で広角から望遠までいけるし、、、
ということで、総合的に考えるといい勝負かな、と。
(ちなみに10万円の予算だったら、私だったら、8000Dにすると思います。理由は拡張性(レンズを取り替えて楽しめる)ですね。でもレンズ交換がしたくない人にはFZの方がいいでしょう。)
ーーーー
P610はお勧めしません。センサーの小さくレンズの暗いP610はドームではきつすぎますね。画質が我慢できません。
書込番号:19748777
3点

FZ1000の1択でしょう。
一眼だったら、30万円以上カネをかけないと、これよりいい絵は得られません。
書込番号:19748845
2点

皆さまたくさんのご返信ありがとうございます!
なるほど…コンデジにするという手もあるのですね!
軽いのは魅力的ですね。
ちなみに、コンデジだと背景をぼかしたりするのは難しいのでしょうか?
やはりそういうところはコンデジではなく一眼レフでないと出来ないことなのですかね。
書込番号:19748888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sansanpachiさん
コンデジ(レンズ交換できない)と一眼(レンズ交換できる)の違いはレンズを交換できるかどうかです。
>なるほど…コンデジにするという手もあるのですね!軽いのは魅力的ですね。
FZ1000はコンデジですけどそんなに軽くないです。800g以上あります。
>ちなみに、コンデジだと背景をぼかしたりするのは難しいのでしょうか? やはりそういうところはコンデジではなく一眼レフでないと出来ないことなのですかね。
コンデジだから背景ぼかすのが難しいということではなく、センサーの大きい機種の方が背景をぼかしやすいということです。また背景がボケるかどうかは取り方によっても変わりますし、レンズによっても違ってきます。
FZ1000とKiss X8i ダブルズームキットを比較すると、望遠端ではさすがにKiss X8iダブルズームキットの方がよくぼけますよ。
さらにKissの場合は、レンズを交換して別売りのもっとボケやすいレンズに付け替えることもできます。そう言った拡張性が一眼レフの特徴です。
書込番号:19748930
2点

>予算としては10万円以内で出来るだけ安くおさえられたらと考えています。
選手のアップを撮りたい場合は、超望遠レンズが必要になりますが
この場合レンズだけで10万円位してしまいます。
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/
そうすると、予算を少し増やしてもらって、上記望遠レンズと
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
の組み合わせにすると、14万円くらいで収まります。
そこまでアップで撮れなくてもいいのでしたら、
ダブルズームキットに付属の望遠でも大丈夫ですので
カメラの方はグレードを少し上げて
EOS 8000D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000741194/
にするといいように思います。
ただ、もう少し足すと、
EOS 70D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000566870/
にしてもいいかもしれません。
こちらだと、連写能力も7コマ/秒にアップしますし
ペンタプリズムファインダーを採用していますので、ファインダーも見やすくなっているとおもいます。
>ちなみに、コンデジだと背景をぼかしたりするのは難しいのでしょうか?
野球とは別に、ポートレートとかで背景をぼかしたいということでしたら
おっしゃるように、撮像素子の大きいカメラの方が有利ですので
一眼レフの方がいいと思います。
書込番号:19749119
0点

こちらを
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697949/#tab
スレ主のウラネプさんは、キヤノンEOS kiss シリーズやニコンD5000シリーズも
検討されていましたが、最終的にはマイクロフォーサーズ機で明るいレンズを
選択されています。
コストパフォーマンスを考えればそうなりますね。
そういう事で、EOS KissなどのAPS-C機よりも高性能コンパクト機やマイクロフォーサーズ機を
お勧めしますね。
書込番号:19749196
1点

正直野球などを撮りたいという相談で、毎回FZ1000が勧められる流れは疑問ですね。
二段分は高感度性能に差がありますので、レンズの一段分の差なんて意味無いですし、AFの喰いつきもレベルが違います。
どう考えても同じ35mm換算400mmならこちらにすべきでしょう。
書込番号:19749414
4点

FZ1000勧められるケース多いけど、、、此処で質問して買って良かったって、、、?
書込番号:19749615
3点

こんばんは。
僕も野球とか好きで撮影します。
残念ですが、FZ1000を店頭で触った感じでは僕の腕では撮影出来そうにないです。。。。。
Wズームでも指定席で近ければ行けると思います。
まぁ、レンズはEFS55-250初期型ボディ40Dです。イマドキノだともっとよいでしょうが・・・
書込番号:19749708
1点

>hotmanさん
横レスすみません。
このリンクの方は、最終的にはまだ決め切れておりませんようですよ。
あと、いろいろ検討された結果、第一候補はD7200 70-200F2.8だそうです。
書込番号:19749856
1点

sansanpachiさん、こんばんは。
作例にアップした写真は、4枚ともFZ1000で撮影した写真ですが
FZ1000の高速連写能力の高さを活かし、選手の一瞬の動きを狙って撮影しました。
プロ野球のナイトゲームを撮影した写真ですが
富山市民球場アルペンスタジアム1塁側内野席の最上段から撮影しています。
4枚全て、iAズーム800mmテレ端
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
12コマ/秒以上の高速連写能力を持った高性能なデジタル1眼に
600mmF4などの明るい超望遠レンズを付けて撮影すれば
もっと高画質な写真が撮れるのは分かっていますが
カメラとレンズを合わせた値段と重量は、大きな負担になりますね。
私自身、気軽に野球撮影を楽しみたので
この位の写真が撮れれば、FZ1000で十分だと感じています。
sansanpachiさんの野球撮影用のカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19749883
5点

皆さま、色々と教えてくださりありがとうございます!とても参考になりました(^_^)/
ここで教えていただいたコンデジも視野に入れて、店頭でいくつか試して決めたいと思います!
書込番号:19749916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





