
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年12月19日 19:53 |
![]() ![]() |
31 | 25 | 2015年12月11日 12:18 |
![]() |
31 | 18 | 2015年12月10日 20:56 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2015年12月1日 23:28 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2021年2月13日 19:06 |
![]() |
14 | 8 | 2015年11月20日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
ペンタックスK-S2を年内に購入予定なのですが、質問があります。
ファインダーでの撮影の時は、AFエリアを自分で設定できるようなのですが、ファインダーではなく液晶を見ながら撮影する際はAFエリアを自分で設定することは可能でしょうか?
実機を触ってもわからなかったので、ここで質問しました、よろしくお願いいたします。
書込番号:19417757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、みー豚さん。
出来るみたいですよ。
説明書が公開されていますので、読んで試してみてください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf
書込番号:19417895
1点

たいくつな午後さん
早速お返事ありがとうございます!
できるみたいですね、試してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19418114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みー豚さん、こんにちは。
>液晶を見ながら撮影する際はAFエリアを自分で設定することは可能でしょうか?
可能ですよ。ご心配なく・・・って既に解決済みでしたね。お店で試してみて下さい。
ぜひPENTAXワールドへの仲間入りを!
お待ちしております。
書込番号:19418156
1点

Canasonicさん
書き込みありがとうございます。
当方、一眼レフ初心者で、様々なメーカーなども調べた結果ペンタックスのこのカメラに辿り着きました!
かなり調べましたが、ペンタックスさんの一眼ていいカメラと思うので頑張ってほしいですね。
書込番号:19418221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みー豚さん、こんばんは。
ペンタックスのカメラにはまると抜け出せなくなるらしいので、ご注意ください(笑。
私の周りには、ペンタックスファンが結構います。この良さを知ったら、ほかのマウントには行けないって。
良いお買い物を!
書込番号:19418393
2点

Canasonicさん
マジすか(笑)
それは楽しみです...!
年末商戦あたりで量販店行ってきます!
書込番号:19418560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
こちらのカメラを購入予定です。
K3と迷いましたが、まだ子どもが小さい(4歳、もうすぐ1歳)ため、少しで携帯しやすく、バリアングルがあった方が便利そう、と思い、KーS2に落ち着きました。
同じようなクチコミがありますが、子どもをメインとして撮影するので、レンズの組合せを相談させて下さい。
今後、上の子が通う保育園にて、子どもたちの様子を撮影させてもらう予定にもなっています。
屋内、屋外 両方です。
初心者ですので、慣れない点もございますが、ご指摘下さいますと助かります。
現在、KーxとフィルムカメラのMZーLを所有しています。
手持ちのレンズは以下の6点です。
Kーxを購入した時のダブルズームキットのレンズ
FA50oF1,4
DA35oF2,4
タムロン90oF2,8
SMCペンタックスM50mmF1.7
迷うこととしては、
1、ボディのみ買い替えて、タムロンのズームレンズを購入。
(候補は、A09かA14です。A09だと室内撮りにおいて広角が足りないでしょうか?)
2、ダブルズームレンズを購入。
(防水があるのは有り難いけど、他の防水ではないレンズも使うことを考えると、どうなのでしょう?)
3、WR18ー135を購入。
ボケ感のある柔らかい写真が好きです。
予算は8万円程度になります。
拙い投稿ですが、ご教授頂けると幸いです。
書込番号:19387004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やわらぎ院さん、こんにちは。
> 1、ボディのみ買い替えて、タムロンのズームレンズを購入。
> (候補は、A09かA14です。A09だと室内撮りにおいて広角が足りないでしょうか?)
候補のタムロンのレンズは、いずれもかなり古い製品ですので、これを購入するくらいでしたら、18-135WRを購入された方が良いように思います。
> 2、ダブルズームレンズを購入。
> (防水があるのは有り難いけど、他の防水ではないレンズも使うことを考えると、どうなのでしょう?)
K-xのダブルズームレンズをお持ちでしたら、同じようなレンズが二本ずつということになってしまいますので、WRの望遠レンズがどうしても必要なら別ですが、そうでなければ18-135WRを購入された方が良いように思います。
> 3、WR18ー135を購入。
ということでこのプランがオススメかなと思います。
書込番号:19387023
2点

>1、ボディのみ買い替えて、タムロンのズームレンズを購入。
>(候補は、A09かA14です。A09だと室内撮りにおいて広角が足りないでしょうか?)
A09だと、広角は足りない場合もありますが、子供のポートレート用と考えれば
このレンズでも広角側はなんとかなるように思います。
今お持ちのズームで、広角端をA09に合わせてファインダーを覗いたり、写真を撮ってみると
自分にとって広角が足りないか、なんとかなるか判断できるように思います。
もっとも、広角が足りないと感じるのであれば
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511925/
にすれば、広角不足にはならないように思います。
書込番号:19387026
1点

>secondfloorさん
ご返答有難うございます。
タムロンのレンズはいずれも古いですが、評価が良いので気になっています。
やはり古いもの…よりは新しくて防水つきでしょうか?
>フェニックスの一輝さん
ご返答有難うございます。
そうですね、広角28o固定で範囲を見当してみたいと思います!
A16では屋外での望遠が物足りないかな、と思っています。
書込番号:19387044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やわらぎ院さんへ
> タムロンのレンズはいずれも古いですが、評価が良いので気になっています。
> やはり古いもの…よりは新しくて防水つきでしょうか?
評価が良いといっても、評価自体が古いものですので、新しいレンズが出た今となっては、やはり安いだけのレンズになってしまうと思います。
そしてその安さも、18-135WRをキットで購入したときと比べると、大きなメリットとなるほどではないように思いますので、やはり古いタムロンのレンズはオススメではないように思います。
書込番号:19387054
1点

こんにちは。
A14ですか? 悪いことは言いません。おやめになったほうがよろしいかと。
私はA09とA14をキヤノンマウントで使っています。A09はとても素直なレンズで描写は申し分ないのですが、いかんせんAPS-Cで使うには広角側で不満が残ります。
A14はとても描写が甘く、絞り開放は仕方がないとしても、絞っても改善されません。このレンズだけはお勧めできません。これに比べるとペンタマウントで使っているAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) はまったく別物の描写でお勧めなのですが、設計が古いせいかやはりAF速度という点で妥協が必要ですし、重いのが難点です。
お持ちの単焦点レンズですとやはりFA50oF1,4(私も持っています)が柔らかい描写でボケ感もふんわりとしていると思いますが、ポートレートならともかく、動き回るお子さんたちの日常ということであればズームレンズのほうが使いやすいでしょう。
ということで、私もWR18ー135を購入に一票、近距離でのボケと室内撮りを重視されるならA16かなと思います。A16のボケはこんな感じです(人物写真でなくて申し訳ありません)
書込番号:19387212
2点

やわらぎ院さん こんにちは。
あなたがどんな写真を撮りたいかに尽きると思いますが、焦点域が良いのであればF2.8通しのズームはお子様撮りでは重宝ますが、A09などは過去のもの感があり今更新品購入は如何かとも思います。
かと言ってA14も高倍率は近年ものすごく進歩していますので、これもまた今更感が強いと思います。
現在お使いのレンズで何があなたの不満なのかをよく考えれば、自ずと回答はでると思います。
書込番号:19387217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やわらぎ院さん こんにちは
単焦点 何本かお持ちのようで 暗い場所これらのレンズで 対応できそうですので 3番の WR18ー135を購入が Wズームキットよりも ズーム範囲広くなりますし
一本でも防滴レンズが有れば ちょっとした雨の時も安心だと思いますので WR18ー135の購入が良いと思いますし 純正レンズが メンテナンスの事も考えると安心だと思います。
書込番号:19387259
2点

古いカメラも良い所があるので、買い替えより買い足しが良いかと思います。下取り価格に、たいした値段も付きませんし。レンズは好きな物で問題ないでしょう。なにも最新型だけがレンズというわけじゃ無いので。軽量で楽なんで、私も古い タイプのタムロンを買いました。
書込番号:19387332
2点

A09をK5とD800で使用中です
ボディとセットで調整済みですが、かなり良いですよ♪
書込番号:19387575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やわらぎ院さん
子供さんとあちこちお出かけになるでしょうから、防塵防滴は心強いですよ~
雨での使用というのではなく、埃っぽい屋外で写真を撮る場面もあるかもしれません。
それを考えるとK-S2と18-135のキットで購入されてはいかがですか?
16-85も良いのですが、重くて値段が高いです。
僕は広角側が欲しくて16-85をボディより先に買いましたけど。
防塵でなくて良いなら、シグマの18-300もオートフォーカスが速そうで良いかも知れませんね。(使ったことはありません)
ボケを活かした写真がお望みなら、短焦点かタムロンやシグマの17-50ミリでf2.8通しのズームも良いと思います。
書込番号:19387815
2点

>secondfloorさん
レンズは古くても良いものは良いというイメージでしたが、やはり機械である以上、日進月歩の世界なんですね。
リミテッドはまた別でしょうが(^o^;)
主婦には手が出ません〜💧
>みなとまちのおじさんさん
写真の添付、有難うございます。
参考にさせてもらいます。
二枚目の写真は、あじさいが浮き立つような感じで素敵ですね!
A14は止めておこうかと思います。。
50oF1.4のボケはとても好みです(*^^*)
みなとまちのおじさんは、まだA14を使用されることはありますか?
書込番号:19388591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
ご返答有難うございます。
何が不満か…
広角でも柔らかいボケを作りたい
のが一番かと思います。
動き回る子ども達の良い瞬間を捉えるなら、レンズ交換の手間が省けるズームがいいし、50oよりもう少し望遠がきくほうが良いのでは?と思ったりしました。
選択肢Aを挙げたのは、WR18ー55がコンパクトで防水も利くのが魅力でしたが、不満の解消にはなりませんね(>_<)
WR18ー135は望遠のボケはなかなか良いと感じるのですが、広角はいかがなものでしょうか?
書込番号:19388594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご返答有難うございます。
ちょっとした雨のときにも安心、このフレーズはぐっときますね。
湿度が高い時季の台湾へ連れて行った時に、Kーxの具合が悪くなってしまったので( ´△`)
>さいてんさん
>軽量で楽なんで、私も古い タイプのタムロンを買いました。
ちなみに、どちらですか?
>ほら男爵さん
ボディとセットで調整するのは、ピントが若干ずれている時にに必要になるのでしょうか?
>つよんさん
お写真、有難うございます。
やはりリミテッドは素敵ですねー!!
仕事を再会して趣味にもお金をかけれるようになったら…と思いますが、何年先になることか(^o^;)
WR18ー135とコンパクトなKーS2のバランスはいかがなものでしょうか?
他のクチコミで重かった、とコメントをされているのを拝見したので。
もう一度、この組合せで実物を触りに行ってみたいと思います。
書込番号:19388600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やわらぎ院さん、こんにちは。
保育園での、ある程度人数入った風景写真とか、
下からノーファインダーで、子供たちが遊んでいるところとか、
やはり、広角はあったほうがいいと思いますよ。
私のオススメは、SIGMA17-50mmF2.8です。
普段付けっぱなしにしているレンズで、子供達も良く撮ります!
明るいレンズなので保育園の屋内でも活躍しますし、
HSMで静かなレンズなので、子供達が寝ている姿とかも、
なるべく邪魔せず、撮れるのではないでしょうか。
ただ、こちらだと望遠側が50mmと短いんですよね。
園庭で遊んでいる様子とか、この先運動会のようなものも対象にするとなると、
望遠レンズもあったほうがいいように思います。
中古とか、アウトレットとかでも構いませんので、
後日DAL55-300mmとか手に入れるといいかもしれませんね。
(ここでも個人的にはSIGMA18-250mmもしくは18-300mmがオススメだったりします。
前者は自分も使ってて、小学校の運動会とかでも十分使えました。
広角から望遠まで1本で撮れるんで、動きまわる子供達にはぴったりだと思います。
ただ、高倍率で、ちょっと暗めのレンズになるんで、屋内は厳しいシーンもありそう。
そして、普段単焦点使われているようなので、画質的には劣ります。)
もしよろしければ、お時間のある時にでも下記遊びに来てください。
ボディは違いますが、上のレンズの写真をエントリーしています。
K-3+SIGMA17-50mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-87.html
K-3+SIGMA18-250mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-88.html
書込番号:19388837
2点

ちなみに、K-xダブルズームキットのsmc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDをお持ちなのですよね? でしたら、K-S2を購入される場合、ダブルズームキットの望遠ズームはsmc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WRなので、望遠側が短くなります。簡易防滴(WR)がメリットかもしれませんが、あまり意味がないと思います。
やはり、WR18ー135キットが一番目的に合うように思います。もし近距離でのボケや室内での撮影で不満が生じたら、17-50mmF2.8がお勧めです。
書込番号:19389549
0点

タムロンは、保証期間内では調整無料ですが、過ぎると存外取られるので(;^_^A
キッチリ合わせて貰ってレンズに本気を出して貰います(^皿^)
書込番号:19390249
0点

>やむ1さん
ご返答、有難うございます。
シグマの写真はカリカリという表現を目にしますが、参考になりました(^_^)
f2,8の広角ズームも捨てがたいですね!
表現力としてはタムロンの方が好みですが…シグマの方が静かさやAFが良いのですね。
>みなとまちのおじさんさん
DAL55ー300oは所有しています。
運動会か航空祭くらいしか今のところ出番がありませんが(^o^;)
キットなら安く18ー135oが入手できるのが魅力です。
みなとまちのおじさん 様は17ー50oF2,8だと、やはりシグマがお薦めですか?
>ほら男爵さん
そうなのですね。
色々とご参考になります(*^^*)
書込番号:19391634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
A16の写真を添付して下さっていたのに、申し訳ありませんでした!
みなとまちのおじさん 様はシグマとタムロンとで迷われませんでしたか?
書込番号:19391641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やわらぎ院さん、こんにちは。
すみません、DAL55-300mmはお持ちなんですね。
であれば、保育園での屋内撮影が多くなるでしょうから、
やはり17-50mmF2.8の大口径ズームがオススメです。
高感度でノイズ許容するという手もありますが、
やはりお子さんの表情とか考えると、できるだけ低ノイズがいいですよね。
使い勝手の面で、SIGMA17-70mmF2.8-4もいいかも知れません。
望遠側F4.5の古いのを使っていたことありますが、
広角から中望遠まで、広角ではF2.8の明るさ、
かなり寄って、マクロ的にも使えるという、万能レンズでした。
ただ、どちらもSIGMAのレンズが好みでないなら、申し訳ありません。
SIGMAのレンズはHSMと付いているものが、超音波モーターレンズで、
AFもスムーズで静か、AFも若干早いように感じます。
数度経験ありなんですが、SIGMAはメーカー対応もいいですよ。
書込番号:19391864
1点

保育園の行事の様子、という観点でいくなら
17-50とかはお勧めしません
自分の子どもを家で撮るのと、他人の子どもを園で撮るのは撮影距離がまったく違います
50mm止まりでは対応できないことも多いですし、離れるのでボケも得られません
DA18-135やシグマ18-250などズーム倍率が高いものの方が対応幅も広いですし
構図に変化をつけたり、望遠側でボケ表現を使う事もできます
どうしても感度的に厳しいなら、お持ちの単焦点3本を使えばいいだけです
お持ちのレンズに17-50/2.8を足しても
結果的には「似たような用途のレンズが3本」になるだけでは?
書込番号:19391947
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
こちらのカメラの購入を考えているのですが、Wズームキットにするか18-135WRキットにするかで悩んでおります。
使用用途としては、主にディズニーでのショー、パレード、グリーティング、風景の撮影になります。
旅行や日常のちょっとした撮影にも使用したいと思っています。
これまでSONYα230を使用していました。
が、ほぼ初心者なのでレンズも持っていない為…レンズキットを購入して使ってみて、欲しくなったらレンズを買い足す予定でいます。
どちらのキットがお勧めかご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
2点

いなくろさん
レンズ交換を面倒に思うか、思わないか次第では無いでしょうか?
自分は面倒に思うので、気合いの入った時以外は、35mm換算 24-120(NIKON D750) のみです。
そういう意味では、18-135mmが近いのですが・・・^^;。
APS-C のNIKON D5300 使用時は、16-85mm だった(18-140 も持っていた ^^;)ので、
被写体に風景が入るなら、もう少し広角にしたいたいところです・・・ ^^;。
APS-C のキットレンズでは、難しいですけどね ^^;。
書込番号:19368899
2点

>いなくろさん
こんばんは
自分は機種違いですが、
18-135WRキットにしました。
・簡易防滴ですが、雨だと交換するとき、
内部に雨滴が入る恐れが有るので、2本有っても、
レンズを交換するチャンスがない為1本のこれにしました。
・今後もレンズを買い増しされるのなら、
Wズームキットのレンズの使用頻度は落ちると思います。
18-135WRキットは軽くてコンパクトと思いますので、気軽に持ち出せるとおもいます。
書込番号:19368902
4点

はじめまして。
αではどんなレンズを使ってましたか?
望遠側はどれくらい必要ですか?
たとえば小学生の子供の運動会などではダブルズームの200mでもやや不足を感じるかもしれませんね。
どのような被写体を撮るのか、どのような撮影スタイルなのかで大きく変わると思います。
私はペンタユーザで、S2の買い増し狙ってます。
でも私はボディーのみを購入します。
個人的には単焦点中心だし、標準ズームは便利さ重視して、
比較的寄れるシグマ17-70を使っているので
過去ペンタでレンズキットで購入しても、結局は使わないのでオークション行きになっています。
S2に付属の18-50は収納寸法が短くWR(防水)なので興味はありますが。
このあたりご自身の撮影対象など書いてみてはどうでしょうか?
適切なアドバイスがつくと思いますよ。
もし定まっていないなら、
カバー範囲の広いダブルズームキットを購入して、
不要ならオークション売却という手が一番と思います。
オークションでレンズキット売却なら
ボディーのみとの差額の元取れると思いますし。
書込番号:19368913
3点

防塵防滴が必要ないのであれば、ボディとΣの18-200を買うのもありかなと思います。
書込番号:19369105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

300mmまで経験できるダブルズーム推しです。
18ー50の沈胴防滴ズームのコンパクトさも、KーS2にぴったりだと思います。
書込番号:19369158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼、200mmでした。
もっと望遠が欲しくなると思いますが、とりあえず200mmで。
書込番号:19369173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いなくろさん、おはようございます。
私はダブルズームキットをお勧めします。
18-135mmは一本で大抵のシーンはまかなえるありがたいズームレンズです。
私もK-3に付けてお気軽に楽しんでいます。とても便利なレンズです。
ただ、ディズニーのショーやパレードを撮るとなると、もっと望遠が欲しくなるのでは?と思います。
レンズキットを買って、すぐにレンズを追加できるご予算があるのでしたら話は別です。
その場合には18-135mmのキットを買って使ってみて、望遠レンズの必要性を感じたら追加、がよろしいかと。
書込番号:19369178
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
SONYの時はレンズキットに付いてきた標準(?)レンズと、父親から貰ったタムロンの望遠レンズ(種類を失念してしまいました;;)を主に使用していたのですが、望遠レンズで最近不具合がありあまり使えていません。
撮影対象としては、ディズニーランドのショートやパレードでのキャラクター、ダンサーさんの撮影、キャラクターグリーティングでキャラ単体での撮影が現状では最も多いです。
まだ子供はおりませんが、後々は子供の撮影にも使用したいと考えています。
書込番号:19369190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加で。
レンズの買い足しについては予算の関係ですぐには考えていません。どちらかを購入してしばらく使用してみて必要なレンズを買い足そうと思っています。
書込番号:19369196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いなくろさん、返信ありがとうございます。
すぐに追加の予定がないのでしたら、ダブルズームが良いと思います。
焦点距離200mmまで確保していると、だいぶ楽だと思いますよ。
書込番号:19369220
0点

ディズニーランドのショーでも、暗いところで撮影もあると思います。
そうすると、どちらを選んでもレンズが暗いという弱点が出てしまうと思います。
できればF2.8通しのズームがあったほうが便利です。
そう考えると、18-135WRキットを購入して、なるべく早めに
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/
あたりの望遠ズームを購入するといいように思います。
予算的に厳しい場合は、カメラのほうのコストを抑えるのもいいように思います。
カメラを
PENTAX K-S1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013465/
とか
PENTAX K-50 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000009260/
とかにすれば
70-200mmF2.8レンズとあわせても10万円前後で購入できると思います。
書込番号:19369352
2点

こんにちは
αの標準レンズで、その頃のものでしたら多分18ー70くらいのものがついていたかと思います。
それよりも短くはなりますが、標準ズームと望遠ズームがセットになったダブルズームキットが良いかと思います。
すぐに買い足さずに様子を見られるとのこともありますので、ダブルズームキットの2本で標準域と望遠域とを確保されておかれるほうが良いでしょう。
この2本があれば、ある程度のところまではこなせていけるかと思いますし、使いながら次に必要となってくるであろう追加レンズを検討されていかれるのが良いかと思います。
望遠ズームであっても遠くを撮るだけではなく、最短撮影距離が1m半ばくらいからあるとは思いますので、案外用途は広いのではと考えます。
私的ですが18ー135くらいだと望遠域が必要なとき、中途半端な感が否めませんので、自分は持って回る機種はほとんどが標準域と望遠域を2分していることが多いです。
勿論、18ー135がダメというわけではなく、レンズを別途に持ち歩けないような時で、1本でこなさなければいけないような時等は重宝するでしょう。
その時におかれたケースによってどちらがよいか、条件によっての判断は難しいものがありますが、ここではあげられた様子から、ダブルズームキットが良いのではと考えることができます。
書込番号:19369382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いなくろさん こんにちは
Wズームキットの標準ズームですと 望遠域が短い為 レンズ交換の回数が増えますので
まずは 18-135WRキット購入し 望遠側が 足りなかったら お考えのように70-300mm 追加購入が良いように思います。
書込番号:19369383
1点

私もディズニーランド&シーは好きですが、あの混んだ中で
レンズを交換すると、落としたり、他の方の迷惑だったりと、
難しい様に思えます。
まずは、昼は18-135WRキットでいいと思います。
ゆとりがあるなら、夜用にシグマ30mmF1,4をお勧めします。
夕食時にテ−ブルでレンズ交換して、夜の風景やパレードの
撮影が楽しめます。
書込番号:19369671
3点

皆様沢山のアドバイスありがとうございます。
帰宅して確認してみたところ、SONYで使っていたレンズは28-105mmのものと、70-300mmの物でした。
今の所、Wズームキットがいいかなと思っていますが…
優柔不断過ぎてまだまだ決めれずにいます…^^;
それと。もし、ボディのみ+レンズを別途購入する場合、おすすめのレンズはありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:19371174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご予算が許すなら、
シグマの18-300はいかがでしょう?
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_300_35_63_C014/
上記のサイトで紹介されているマップカメラやヨドバシカメラ以外にも、
ペンタックスに強い八百富カメラさんのブログでも紹介されていますが一昔前の便利ズームとは一線を画するようですよ(^_^)
開放が3.5 〜6.3とちょっと暗いので、別途2.8 以下を買い足される必要があるかもしれません。
書込番号:19371628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスってダブルズームキットも簡易防滴なのがありがたいよね。
欠点はレンズ側のマウント部がプラスチックであることかな?
18-135は金属マウントです。
50-200で足りないなら、55-300の簡易防滴レンズもあるよ。
18-135以外フードは別売になっています。
書込番号:19373851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いなくろさん こんばんは!
K-S2使ってます
お勧めレンズはふぃーね♪さんと同じく
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
下手な写真ですがこの組み合わせで撮った写真を貼っておきます!
書込番号:19392963
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
現在PENTAXのQ-S1を使用していますが、カメラへの興味が高まり、もっといいカメラで撮りたいと思うようになったのでこちらの一眼に買い換えようと検討しています。
主な用途はディズニー(ショーやパレード、キャラクターグリーティング)です。
その他、音楽サークル(室内での楽器練習や屋外での演奏)や旅行などでも撮影予定です。
サークルや旅行などの普段使い用は18-135キット、ディズニーではダブルズームだとレンズ交換が面倒なのでシグマかタムロンの高倍率ズームレンズを一本購入しようと考えています。
皆さんはこの組み合わせをどう思いますか?
もし他におすすめのレンズや組み合わせがありましたら教えて頂きたいです。
予算としては、初期投資で10〜12万程度、余裕が出てきたら単焦点なども購入したいと思っております。
初めての投稿なので拙い点があるかと思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:19364861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十分な選択だと思います。
よく考えられているように思います。
僕なら…高倍率ズーム…タムロンかな。
書込番号:19364885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktntkmさん
その考え方で良いと思いますよ。
Qシリーズも良いカメラですし、臨機応変に一眼レフと使い分けるのがベスト。
ただ室内撮影だけは高倍率ズームレンズでは難しいので、その都度、勉強ですね。
勉強も含めてカメラライフを楽しんでください。
書込番号:19364891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
絞り値などが同じでもタムロンの方が機能的に優れているんでしょうか??
少し調べてみます、ありがとうございました。
>☆イケッチ☆さん
ディズニーで室内撮影することも稀にあるので、その時はまた別の方法を考えなければなあと思っています(^_^;)
ありがとうございます、精進していきたいと思います。
書込番号:19364933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解像するのはシグマです。
色のりが良いのはタムロンです。
書込番号:19364941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ktntkmさん、こんにちは。
> サークルや旅行などの普段使い用は18-135キット、ディズニーではダブルズームだとレンズ交換が面倒なのでシグマかタムロンの高倍率ズームレンズを一本購入しようと考えています。
>
> 皆さんはこの組み合わせをどう思いますか?
あくまでも私の考えですが、18-135mmは高倍率ズームレンズですので、それにシグマやタムロンの高倍率ズームレンズを加えるのは、キャラクターが被ってしまうので、あまりオススメではないように思います。
それよりもK-S2は18-50REキットやダブルズームキットで購入して、それにシグマやタムロンの高倍率ズームレンズを加えた方が、それぞれのレンズの個性がハッキリして良いように思いますし、、、
またK-S2はボディだけで購入して、それにシグマの17-70mm F2.8-4や17-50mm F2.8といった明るい標準ズームレンズと、シグマやタムロンの高倍率ズームレンズを加えるという方法も良いように思います。
書込番号:19364955
2点

開放絞りで、特にテレ側で解像感が良いのはSigma、
一段絞って解像してくるのがTamronですがワイド側を除いて全般に若干甘い。ぼけ味はTamronが好ましいか?
(テレ側重視の高倍率なら、ここでSigma選択となります。)
絵の印象としては、Sigmaさっぱり、Tamron色気むんむん。
松永弾正さんがお書きの通り。
書込番号:19364966
1点

>ktntkmさん
好みの問題ですがシグマのレンズは寒色系の色で映ります。
タムロンは暖色系。
なので、温かいイメージで撮りたいならタムロン。
シグマはレンズ自体がかなり重いので、レンズの重量も参考にしてください。
あと、一眼レフはファインダーを覗いて撮るので、ライヴビューとは構え方も違うので、その辺りも確認を。
明るいレンズは、理屈が解って来てからよく使う画角の単焦点レンズを買えば良いです。
カメラとレンズに慣れたら中古レンズでも良いかなー
ペンタのレンズの中古探すのは大変ですが、新品の半額で買えるので、良いかも知れません。
カメラのレンズは前玉レンズに多少ダメージがあっても写りにはあまり影響がなくて、後玉レンズに指紋でも着くと致命的なので、それさえ分かればレンズも怖くないですよ。
書込番号:19364980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ktntkmさん はじめまして
tamronの18-250(A18)というズームレンズをK-S2で使っています。
大変便利ですし、昼間は全く問題無いと思います。
ただ、夜とか室内では、いくらISOを上げても、オートフォーカスが上手く合焦しない事が多いですし、
上手く合掌したと思っても、カメラのモニターでは上手く撮れているように見えるのですが、
PCで確認すると、ボケボケもしくはブレブレが多いです。
なので、本体+18-250or270の望遠+明るい単焦点ではいかがでしょう?
明るい単焦点しかも焦点距離が短め
DA 35mmF2.4AL
予算があえばDA 35mmF2.8 Macro Limited
シグマ 30mm F1.4 DC HSM
夜のパレードは、上手く場所が取れれば、このくらい焦点距離の単焦点レンズでも大丈夫だと思います
書込番号:19365230
2点

>皆さんはこの組み合わせをどう思いますか?
普通は写真を撮るのが目的ではなく、ディズニーで楽しむのが目的だと思いますので
この組み合わせでいいように思います。
ただ、もう少し突き詰めていくと、18-135mmでも大丈夫なように思います。
その為、シグマかタムロンの高倍率ズームレンズを購入するのは、様子を見て
18-135mmではぜんぜん望遠が足りなくてどうにもならないと思ってから購入するといいように思います。
写真のほうの比重が高くなってきた場合は
高倍率ズームより、明るい望遠ズームのほうがいい場合もあります。
レンズ交換してもいいかなと思うくらい写真の比重が上がってきたときは
高倍率ズームではなく、70-200mmF2.8を購入するといいように思います。
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/
こちらだと望遠端使用時でもF2.8の明るさがありますので、暗いところでの撮影でも有利です。
書込番号:19365413
2点

>ktntkmさん
こんばんは〜
外出先でのレンズ交換は面倒ですよね。
で、
高倍率ズーム1本ともう1本の組み合わせなら、単焦点は如何ですか?
写りの質が違います。
趣味のモノなので、何が正しいとかありません。お好み次第なんです。
悩ましいけど、それも楽しみの一つですよね(^^)
書込番号:19365479
1点

ktntkmさん おはようございます。
あなたのお考えは悪くはないと思いますが高倍率レンズは日進月歩で、残念ながらタムロンのレンズにはペンタックスマウントは過去のものしかないので、シグマ選択の一択となってしまうと思います。
シグマの絵作りはあなたがJPEG撮りをされているのであれば純正レンズとは絵作りが違いますので、まずはキットを購入されて高倍率に関しては試写するなどしてゆっくり決められたら良いと思います。
書込番号:19366409
0点

ktntkmさん こんにちは
>皆さんはこの組み合わせをどう思いますか?
18-135mmと18-300mmなど高倍率ですと 焦点距離が被り どちらか使わなくなる可能性があるので 本当でしたら 18-135mmではなく シグマの17-50mmF2.8など 18-300mmと方向性の違うレンズ購入するのが良いように思います。
書込番号:19366732
0点

皆さん返信ありがとうございます。
短時間でこんなにたくさんの方からお返事頂けて驚きと共に嬉しく思いました。
本日、実際にK-S2を触ってきてみたところ、18-135が意外と重量があると分かり普段使いには少し嵩張るかなと思ったので、数名の方がアドバイスしてくださったように18-50のキットか、明るい標準ズームの購入に傾いています。
単焦点は画角や焦点距離などを勉強して、自分の撮りたい絵に必要なレンズが分かってから購入しようと思います。
高倍率ズームもタムロンとシグマの違いを分かりやすく教えて頂けてよく分かりました。
もう少し悩んで、自分なりに選択して購入しようと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:19368632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
GALAXY Note3 SCL22をAndroid5.0にバージョンアップした物を使用していますが、Image Syncをダウンロードして使用した所GALAXY Note3 のLVが表示されません。スマホでシヤッターはきれるし、撮影後の画像は観れるので、通信は正常のようです。
Image Sync画面のLVのアイコンがグレーのままで反応しない状況です。
auショップにK-S2ごと持ち込んで検証していただいたのですが、スマホ側では特に設定する所はなく、お店のデモ機で動作確認をしたところ、シャープAndroid4.4のもの、ソニーのAndroid5.0のものはLV表示していましたが、サムスン製のスマホはGalaxy S6 edgeやお店のGALAXY Note3、店員さんのGALAXYどれもだめでした(カメラとの接続中で時間がかかりなかなか接続もされない状況もありました)LG製のisai vivid はAndroid 5.1のせいかLV表示しませんでした。
K-S2の液晶がタッチパネルになっていないのところを、Image Syncでカバー出来るかなと思っていたので残念です。
リコーのお客様相談センターにもいろいろ聞いてみたのですが、もうできることはやりつくしていてアプリの改良の具体的な予定やこのような事例の報告も今のところないとの事で、解決策が見つからない状況です。
同じような現象になった方、こうやったら解決したよって方いらっしゃいますか?
4点

Q太郎☆彡さん
以下に同様の事例が何件も挙がっています。Goole Play(日本語)を読んでも、Image Syncの評判は良くないので、Image Syncには色々と問題がありそうですね。
・Image Sync - no live view
http://www.pentaxforums.com/forums/184-pentax-k-s1-k-s2/303601-image-sync-no-live-view.html
書込番号:19326369
0点

>ミスター・スコップさん
返信ありがとうございます。
サムスンとLGだとスマホでLVしない状況が多く発生しているんですねwwww
Image Syncの問題のようなので、バージョンアップを気長に待ってみます。
書込番号:19329997
1点

2016年3月11日にImage Syncが V1.1.0にバージョンアップしてGALAXY Note3 SCL22をAndroid5.0にバージョンアップした物でもLV表示が出来るようになりました。少し試しただけですが接続が切れることもあったのですが、まずは使えるようになって安心しました♪
皆様ありがとうございました。
書込番号:19697307
3点

Q太郎☆彡さん
ご質問なさったのは昨年11月なのでかなり待たされたと思いますが、バージョンアップしたら使えるようになったみたいで、良かったですね。
書込番号:19697353
1点

>ミスター・スコップさん
わざわざ返信ありがとうございます。
今回のバージョンアップはリコーイメージングのK-S2のページを見て発見したのですが、
この相談を去年の11月にお客様相談センターに相談した際、バージョンアップの予定や実施があれば、知らせてください。とお願いはしていたのですが・・・連絡はなかったです。
もし連絡があったら逆に凄く良いアフターサービスをする会社と思えたのですが・・・ちょっと残念ですね。。
まあ、バージョンアップの主な目的が対応OSバージョンが増やし、操作性を改善するとのことですので、今回LVが大丈夫になったのは副産物的なモノで完全な動作保証ではないかもしれませんね。。
書込番号:19705165
1点

Q太郎☆彡さん
状況の詳しいご説明、どうもありがとうございます。
> もし連絡があったら逆に凄く良いアフターサービスをする会社と思えたのですが・・・ちょっと残念ですね。。
アプリの更新設定はどうなさっていますか?(面倒ですが)一括でなく、アプリ毎に更新設定する事も可能ですので、Image Syncは自動更新にしておいた方がいいのかもしれません。
・ダウンロードしたアプリの更新
https://support.google.com/googleplay/answer/113412?hl=ja
またファームウェア・アップデート等に関しては、他社の例ですが、ユーザー登録をしておくと、登録メルアド宛に連絡してくれる場合があります(リコーも同様かもしれません)。Image Syncとは直接関係ありませんが、もしまだユーザー登録をされていないのでしたら、登録しておいた方がいいかもしれませんね。
・製品のユーザー登録について
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/guidepos09.aspx
書込番号:19705265
0点

>ミスター・スコップさん
ご親切にありがとうございます。
そーいえば、ユーザー登録をしていなかったので登録しておきます。
アプリの方は自動更新になっていました。
書込番号:19705863
1点

>Q太郎☆彡さん
>ミスター・スコップさん
この問題はすでに解決されましたでしょうか。まだなら試してみてください。
Menu 項目にある [構図微調整] が有効になっていたら、無効にしてみる。
[水平調整]も無効にしてみる。
以上>
書込番号:23964384
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
K-xからの買い替えで悩んでおります。
主に、オークション出品するための商品撮影や、動く人物、風景などを撮影しております。
撮影技術はまわりにカメラの好きな方がいないためわかりませんが、素人に多少撮影技術がついたくらいなものだと思います。
買い替えの理由はダイヤルの操作をすると動作がおかしく設定を合わせるのにものすごく時間がかかるようになってしましました。修理にだそうかと思いましたが、
AFのスピードの不満や、ピントがどこにあっているかわかりにくい、などの不満がありましたし、少しグレード上げたカメラを使いたいと思うようになりましたので買い替えの決断に至りました。
色々と調べていくうちにK-S2、K-3、K-3U、 で迷っております。
一番候補は、K-S2でオークション出品の際、Wi-Fiでスマホなどに飛ばせえるようで便利かなと思いますし、AFスピードも自分の使用用途では問題ないのかなと思う書き込みが多く見られましたのでこちらがいいのかと思いました。見た目も色を選べるので視覚的にも楽しめるのかと思いいいと思う理由です。
しかし、どうせ買うなら上位機種の方がいいのかと思ったりしてK-3、K-3Uも考えておりますが、K−3はAFスピードの心配、K-3Uは内臓フラッシュがなく不便(商品の隙間などの撮影もしますのでフラッシュは必要) などの理由でK-S2に傾いております。
Wi-Fi機能は無線LAN対応 SDメモリーカードを使用すれば同じように使えるのかなとかも思いますが、やはり機能でついていた方が使いやすのかなど考えるとまた悩みます。バリアアングルは今までそこまで不便は感じなかったので必要ないといえば必要ないですがそこまで重要ではありません。
このような感じでどれがお勧めかアドバイスいただけるとありがたいです。
K-S2ならボディー購入でレンズをこれにすれば綺麗に撮影できる、K-3のAF機能はそんなに問題視するほどではない、K-3Uなら外部フラッシュつければいいなどなにか教えていただけるとありがたいです。
ちなみに、レンズは
K-xダブルズームキットのレンズ
FA35mmF2AL
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3
の四本になります。予算は12万前後です。
長々と読みにくい文章ですがよろしくお願いいたします。
2点


>少しグレード上げたカメラを使いたいと思うようになりましたので買い替えの決断に至りました。
グレードを上げるならK-3かK-3Uのどちらかになると思います。
そして、内蔵ストロボがある方が便利ということであれば、K-3になると思います。
書込番号:19299985
0点

K-3は使用したことはないですが。K-3Uを使用しています。
AFということであればK-5Uと同じ1世代前のAFシステムの
KS-2よりK-3の方がAFという点では新しいシステムで良いと思います。
測距点も27点と広くてピントがどこにあって
いるかも解りやすいですしSDカードもデユアルスロットで
ボデイもマグネシュウムで丈夫ですし、やはり上位機種ですので。
KS-2は確かにWifiやバリアングルとかありますが
カメラとしてはK-3の方が良いと思います。
K-3Uは、K-3のAFシステムは一緒ですが。アルゴリズムの変更で動体AFが
K-3では横の動きでK-3Uでは更に縦の動きに対応したのとGPSが搭載
されたのでジャイロセンサーが搭載されたので手ぶれ補正が更に正確になり
K-3(KS-2も)は3.5段からK-3Uは4.5段更に強力になりましたので
12万円予算があるのでしたらK-3U+外付けフラッシュもありだと思います。
書込番号:19300058
2点

>みしんさんさん
ファインダーの見え方やオートフォーカス、他の要素もK-xと比べればどれでも良くなっていると思います。
オークションのための撮影なら三脚メインかも知れませんが、
基本的にカメラは手に持って使う道具ですから、手に馴染むか否かが大切だと僕は思います。
僕には判らないのですが、こだわりの商品撮影なら外部ストロボやレフ等が必須かも知れませんね。
書込番号:19301628
1点

>つよんさん
レンズ付きで安いですね。やっぱりK-3なのかなあ。
>フェニックスの一輝さん
単純に内臓ストロボのみで考えてK-3にした方が良いのか・・・
悩みます。
>グリーンビーンズさん
K-S2よりもK-3の方が新しいしシステムだったんですね。K-S2の方が新しいのでそっちの方が良いと思いました。室内で撮影することも多いので、K-3Uでストロボ付けて撮影もいいかなと思います。K-3U+ストロボ と K-3と差額でほしいレンズの書い足しをするのもいいかと考えたりするとまた悩みます。とても参考になります。
>jm1omhさん
K-xと比べるとだいぶ進化しているのですね。やはり実際に持って撮影して確認してみないといけませんね。
KS-2は除外しましたので一度、K-3とK-3Uを見に行きたいと思います。
商品撮影ではやはり補助ストロボでは向きも替えることができないですし不満はありました。とても参考になります。
K-3とK-3Uで悩みます。僕の用途ではどちらでも今以上に使えるという事ですかね。
書込番号:19302400
0点

K-3ユーザーです。
購入検討のため、友人からK-3Uを借りましたが、私の感覚ではAF速度・正確さの優劣は感じられませんでした。
私が鈍感なだけかもしれませんが。
K-3のAF速度と正確さに不満はありません。
ハイレゾに興味はありましたけど、使用頻度は少ないかなと感じました。
私はK-3にアストロトレーサーを付けていますので、その点だけはK-3Uがいいなと思いましたが、
買い替えるメリットを見出せませんでした。結局、K-3Uは見送りです。
品質の安定性、価格を考慮しますと、私はK-3が良いのでは?と思いました。
書込番号:19304713
2点

みしんさんさん こんにちは
上位機種もいいかもしれませんが 第一候補にしている K-S2でも問題ない性能だと思いますし 上を見たらきりが無いと思いますので お財布に優しい K-S2で良いように思います。
書込番号:19304737
2点

>Canasonicさん
AFは大差ないのですね。ご意見参考にさせていただき、K-3Uとはあまり大差ないように思えました。K-3という機種は前に発売された機種にかかわらず能力の高い機種なのですね。ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
価格をおさえて別の物にお金をかけるのもいいのですが、やはり少しステップアップしたカメラを使い撮影技術を上げたいという思いが強くなてきました。ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にした結果、今が価格的にもお得に買え自分の希望にかなうカメラ(AF性能、ストロボ内蔵)でK-3を購入いたしました。
K-Xからの乗り換えなのでそう思うのかもしれませんが、AFスピードも全く問題なく、画質もとてもきれいでかなり満足しております。もっと早くこの機種に買い替えればよかったです。
みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19334541
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





