D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ169

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式の撮影アドバイスお願いします

2017/01/13 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:82件

D810を使っていて、普段は旅先の風景を撮ったりしています。

人物撮影などはほとんど経験が無いのですが、
友人から、参列者ではなくカメラマンとして、結婚式に来て撮って欲しい、と強く頼まれました。

初めての経験なので、アドバイスをお願いしたいです。

・レンズの選択はどんなものが良いでしょうか?
(あまりレンズ交換できなそうですよね。1本付けっ放しで撮影、もしくは多くても+1本ぐらい?)

なお保有レンズで手ブレ補正付きのレンズが1本しか無いため(70-200 f4)

24-70 f2.8 VRの購入を検討中です。
(標準ズームかつ手ブレ補正ありというのが今回の撮影に適しているのではと思いまして)

また、スピードライトすら持っていないので、こちらも購入を検討中です。

・結婚式撮影でのコツや、必要な持ち物、事前準備など、何でも構いませんのでアドバイスお願いします。

いきなりの大役に戸惑っていますが、せっかくいただいた機会ですので頑張りたいです。

書込番号:20566526

ナイスクチコミ!4


返信する
nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/14 00:03(1年以上前)

>流離の投資家さん

こんなサイトがあります

http://photo-studio9.com/wedding-photo-4points/

ご参考まで

書込番号:20566575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/14 00:05(1年以上前)

>人物撮影などはほとんど経験が無いのですが、友人から、参列者ではなくカメラマンとして、結婚式に来て撮って欲しい、と強く頼まれました。

式場のメインカメラマンがいて、お友達が写真にこだわりがなく、失敗しても大丈夫と言ってくれているならいいかも?しれませんが、普通に良い写真を期待して頼んでいるとしたら、丁寧にお断りして友人として気軽に撮影したほうが良いと思います。

書込番号:20566580

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/14 00:09(1年以上前)

 私ならですが・・・

>参列者ではなくカメラマンとして、結婚式に来て撮って欲しい、

 他にプロカメラマンをお願いするならともかく、そうでなければ丁重にお断りします。多分、一生に一度のイベント、失敗したら、関係者全員に悔いが残ると思います。
 プロは別にお願いするとして、それ以外に身近な何気ない写真というのであれば、それはありだろうと思います。

 プロがほかに入りことを前提としてですが、事前準備は会場の下見(明るさや広さの確認)、進行の確認、プロの方と話し合えるなら、当日円滑に撮影するために、打ち合わせや、もし聞けるならコツや注意点などを聞いておきます。

 スピードライトは念のために持っていたいです。あとは、ボディ2台持ちで、標準ズームと望遠ズームの使いわけも会場が広いなら考えます。また、ソフトフォーカススクリーンやクロススクリーンのような特殊効果フィルターも用意するかも。

書込番号:20566584

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/14 00:16(1年以上前)

>友人から、参列者ではなくカメラマンとして、結婚式に来て撮って欲しい、と強く頼まれました。

難しく考えることはないと思います。

書込番号:20566602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/01/14 00:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

私も二つ返事で引き受けたわけではなく、

普段に自分がただ好きで撮っている風景写真とは全く違うものだから、
私に頼むのは辞めたほうが良い、という話をしました。

しかしながら、
どうしても仲の良い友人に撮って欲しい、家族の総意だからと言われ、
引き受ける事を考えた次第です。。。

書込番号:20566608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/14 00:45(1年以上前)

"結婚式の写真 site:kakaku.com" で検索すると大量に出てきますよ。

やめといたほうがいい、というメッセージも多い。

もし、他にプロカメラマンが写真撮るなら、気楽にやってください。プロカメラマンは
自由に撮れるわけじゃないですから・・・友人の席だから撮れる写真があります。

一つ言えるとしたら、D810ではなく、もっと手軽にとれるコンデジのほうが良いような
気がします。最近の1インチコンデジは優秀です。A3に伸ばすわけじゃないでしょうから、
1インチセンサーで十分すぎます。

書込番号:20566663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/14 00:50(1年以上前)

>どうしても仲の良い友人に撮って欲しい、家族の総意だからと言われ、・・・

 そういうことなら仕方ないですが、それでもご友人やそのご家族には過大な期待はしないように釘を刺しておくべきだと思います。

 で、プロが入らないなら、打ち合わせは入念にしましょう。もちろん試写も必要でしょうし、式場のスタッフともよく打ち合わせをしておくべきだと思います。また、メインで動くとなれば、望遠ズームはあまり必要ないかもしれません。24-70F2.8VRは入手できるものなら、あった方が便利とは思います。

 会場にもよりますが、スピードライトはバウンスを利用することを考えましょう。

 あとは、ひたすら枚数を撮ることを考えたほうがいいと思います。

書込番号:20566677

ナイスクチコミ!3


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/14 00:57(1年以上前)

写真館さんから仕事を受けていたので、スポットで結婚式の撮影を受けていました。

結婚式は、出席者さん達の邪魔にならないように撮影する方が望ましいので
私は必ず
出席者さん達の後ろから撮影していました。
良い場所や良いアングルは、出席者様達のモノだからです。

・レンズの選択

せっかくの結婚式、良い写真を撮るためには、F1.4クラス、暗くてもF2.8より明るいレンズが一本必須です。
また、前述の通り、皆様の後ろから撮るため、300ミリ以上のレンズも必須です。

個人的にはスピードライトは不要でした。

・結婚式撮影での必要な持ち物

複数台の本体。そして脚立です。脚立があれば、皆様の邪魔にならずに、後ろからベストアングルが採れます。


※絶対にやってはいけないこと、それは、出席者さん達の前に入ることです。これだけは絶対にやってはいけません。

書込番号:20566691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2017/01/14 01:28(1年以上前)

明言されていませんが、他にプロのカメラマンは頼まないと言う事なのでしょうね。

多分引き受けることに否定的な意見が多く集まるかと思います。
良かれとやったことで苦い思いをされた方も少なくないのでしょう。

頼む方は以外と楽観的なものです。断られても困るので良いように言ってくるでしょう。
でも期待していた物と違っていた場合どうでしょうね。
業者であれば文句も言えます。でもなまじ親しい関係だと相手も言うに言えず、
結局わだかまりが出来てお互い後悔することになるかも知れません。

書込番号:20566735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2017/01/14 01:46(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

チャペルでの一枚18-55VR2

光芒を入れた写真18-55VR2

料理等をまとめました。55mmf3.5micro

>流離の投資家さん
結婚式のカメラマンは大役ですね^_^
是非成功させたいですよね。

私も2ヶ月前に友人の結婚式に参列しました。最初はS5proとD7000の2台体制で行こう
かと思ってました。
しかしプロのカメラマンがいるという事で中古で買ったばかりのSONYのNEX3にマウントアダプタを着けてニコンのレンズでいいやと気軽な気持ちで参列しました(^_^)

式場に行ったらカメラマンが2人とビデオカメラ担当1人が居たので一眼レフ2台も持って行かなくて良かったかなて安心しました。

レンズですが24-70 f2.8はとても良いと思います。スピードライトもあれば尚更良いと思います。
でも出費が…て感じもしますね。

私はJPEG撮って出しばかりで撮影してたので、WBやカラーエフェクト(Nikonならピクチャーコントロール)露出はこまめに変えたりして撮影してました。

チャペルなんかは雰囲気が大事なので新郎新婦が入場する前に色合わせの為に何枚か撮影して調整してました。
RAWで撮影されれば後から調整出来るのでそちらの方をお勧めしますけどね。

カメラマンとして行くなら事前にどこから入場してとかも聞いておいた方が良いですね。私の時は何も聞いてなかったので、お色直しの度に入場する場所が変わってレンズ選択を誤り、写真を撮るのは結構大変でした。
あとは会場の撮影や料理、参列者も撮影してあげると良いですね。

撮影で使ったのは18-55VR2や35mmf1.8等でノーフラッシュです。
もちろんアダプタ経由なのでMFでVRは効いてませんが(>_<)

主役はやっぱり新婦さんなのでちょっと露出はプラス傾向で撮影してました。
カラードレスなんかはビビットで設定してました。
光芒写真も新婦新婦にいい感じに光が差し込むように撮影しました。
掲載してるのは直前に試し撮りしたものです。

屋外や会場内の写真は顔が全て写ってるので掲載は控えさせて頂きます。(加工が苦手なので)
24-70 f2.8ならベストだと思います!
頑張ってくださいね^_^

書込番号:20566752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2017/01/14 02:52(1年以上前)

持ち込みのカメラマンって扱い?

その友人が持ち込みカメラマンの持ち込み料を知ったら
気が変わるかもね。
式場によっては立ち入ることができる場所に制限があったり、
専属のカメラマンより持ち込み料が高額だったりしますよ。

書込番号:20566817

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/14 03:21(1年以上前)

メインではありませんが、たまに結婚式も仕事で撮っています。

ご本人たっての願いで、スレ主さんもやる気なら何の問題もないのでしょう。
友達だからこその撮れる写真もあると思います。



レンズは、24-70 と 70-200 の2本で良いと思います。
イベント系の撮影では、王道の2本です。
贅沢を言えば2台体制で16-35や単焦点も数本使い、メイクや指輪はマクロ、前撮り後撮りは35mmや85mmを… 
なんて話になりますが、予算的にも難しいでしょうし、何より慣れていない撮影で欲張っても、必ず失敗します。


スピードライトが必要かどうかは会場によりますが、披露宴は比較的暗い会場が多く、どうしても必要なケースもあります。
ただし、スピードライトは諸刃の刃となります。下手に当てると雰囲気を壊して、昭和感満載の写真になります。
なるべく地明かりで撮るようにした方が良いと思います。
ISOを最大で1600〜3200まで使って、それでも足りない時にスピードライトを少し入れる感じがベターです。
基本は天バン(上に向けて天井にバウンス)です。天井がものすごく高い場合や、外(日中逆光で撮る場合や夜スローシンクロする場合など)のみ直当てです。
もし、スピードライトを購入されるなら、事前に試行錯誤してみてください。
いっそのこと、スピードライトはやめる(無理をしない)という選択肢もアリだと思います。


ホワイトバランスはオートで撮り、現像で調整しましょう。
結婚式の撮影は、色温度が目まぐるしく変わるケースが多いです。
よくあるケースだと、会場の照明が白熱灯、大きな窓から自然光が降り注いでいて、席の場所によって3000〜6000Kの差がある。
そこにスポットライトやスピードライトの光がのっかってきたり、キャンドルライトの光だけになったりします。
そのホワイトバランスをマニュアル操作していると、シャッターチャンスを逃す可能性がありますし、そもそもミックス光でどうやってもキレイに出来ない場合もあります。
格安業者が撮ってだしをするケースもありますが、それはコスト的な問題です。



可能なら、事前に進行表や席次表をもらって、会場の下見をかねて打ち合わせをした方が良いですよ。
(動線や照明のチェック、どの席から誰がでてきて何をやるか?など)
結婚式で懐かしい仲間と談笑するのも良いですが、カメラマンとして動き回るのもなかなか楽しいですよ。

頑張ってください。

書込番号:20566841

Goodアンサーナイスクチコミ!8


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/14 06:54(1年以上前)

スレ主さん自体も色々と考え、悩まれていると想像します。
失敗出来ない重圧感も相当なものだと思います。

ただ、自分が思う事は・・・

撮影を楽しむ事!

それから
おめでたい席に集われている方々の慶びの表情、仕草・・・
そのあたりを写真に納められたらと思います。

あと・・・
室内の場合、一脚は持って行った方が良いと思います。

書込番号:20567009

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/01/14 07:07(1年以上前)

以前、D810を、初めてカメラを持つ人に渡して
結婚式の撮影を成功させた方がおり、とても注目しておりました。

その事をまとめてありますので、ご参考になれば幸いです

http://photofan.club/?p=2211


友人や親族でしたら、カメラマン持ち込み料は、かからないと思います。

また、先ほどの記事を見ても不安な気持ちがたくさんあるなら
プロにもお願いするようにお話しされた方が良いと思います。


レンズは2.8の通しレンズ
ストロボも必要かと。

レンタルでもイイかと思います。

書込番号:20567031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/14 07:22(1年以上前)

>流離の投資家さん

>> 友人から、参列者ではなくカメラマンとして、結婚式に来て撮って欲しい、と強く頼まれました。

食べれない、飲めないですよ〜。
2次会、3次会、・・・にも引っ張られ、さあ大変!

書込番号:20567052

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/14 07:48(1年以上前)

流離の投資家さん、

他にプロカメラマンがあるわけではなく、当日のザ・カメラマンとして、なのですね。すると、お足代 etc は頂戴される?すると、一定の責任も発生しますね。そのあたり、よくよくの思案のしどころと見えます。スレ主さんのご判断ですが、私なら熟慮のあと遠慮しておくかな。です。

書込番号:20567104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2017/01/14 07:50(1年以上前)

>友人や親族でしたら、カメラマン持ち込み料は、かからないと思います。

式場次第。それと席がないのでは友人、親族と主張するのは無理があるよ。(T_T)

席を用意した上で写真を撮るというにであればいいけどね。
そうすると今度、行動範囲に制限が。
チャペルの中とか親族控え室とか自由に撮れないよ。

式場にとって上手くできているんだよなぁ。(T_T)

書込番号:20567109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/01/14 08:11(1年以上前)

流離の投資家さん おはようございます。

ボディは壊れないと仮定すれば1台でも良いと思いますが万が一の為に会場には予備機を置いておく方が無難だと思います。

レンズは購入される24-70oに70-200oがあれば良いと思いますが、披露宴に関しては標準ズーム1本でも良いでしょうが結婚式場に関してはカメラマンがそばに寄れない場合もありますので、事前に式場との打ち合わせが全体の流れを把握するなどかなり重要になると思います。

会場の明るさにもよりますが万人が喜ぶ写真は会場の雰囲気がわかり参加者などが綺麗な色で写っている写真なので、会場の照明にもよりますがメインカメラマンならばある程度感度を上げて後ろの雰囲気を写るようにして参加者の顔にストロボ1発が無難だと思います。

バウンズの適した天井や色ならば当然バウンズも良いでしょうがバウンズするとストロボの性能にもよりますが、フルに近い発光となり連続で発光させることが出来ない場合もありますのでニコンのスピードライトシステムは優秀なので、私が撮るのであればISO感度を会場の明るさに調整して絞り優先F2.8〜F5.6(主要被写体が被写界深度に入るように調整)でストロボ直射やオフなどで、RAWにて下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式でたくさん撮ると思います。

メインカメラマンならば遊びよりも重要な場面は必ずバッチリ写すことと、披露宴などでは参加者全員が必ず写るように参加者が酔っ払って席を回り出す前に、全てのテーブルを回って3〜4人ずつ必ず目線をもらって撮ったりすると思います。

それまでの撮影で確実に撮っていればキャンドルサービスなどがあれば、自然光で新郎新婦の回る席に先回りして望遠などで撮ればスポットライトなどを浴びた面白い写真が撮れる場合もありますし、ストロボを炊いて標準ズームで祝福する参列者と共に撮るなどあなたがどんな写真を撮りたいかを発揮する場面もあると思います。

別途式場の外観や式の案内掲示料理や小物などもアルバムを作る上で必要ですし、披露宴会場の外で新郎新婦がお色直しで入場前など良い場面はたくさんありますのでご友人ならば、式場の打ち合わせに同席させてもらうなど念入りな打ち合わせと沢山撮る事が良いと思いますので、記録メディアと予備バッテリーなど余裕を持って望まれるのが良いと思います。

書込番号:20567156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/14 08:14(1年以上前)

まず式場カメラマンはおもに絞りF5.6〜8でフラッシュ焚いてだいたい皆にピントがきているような記録的写真を撮ります。
その前提で、親族・友人としてはなるべくノーフラッシュの柔らかい写真が望ましく、具体的に私なら50mmF1.4と135mmF1.8の単焦点&24〜70mmF2.8で撮ったりしています。ただしフラッシュ使わないぶん、RAWで肌の明るさやトーン等をぜんぶ調整する必要があります。

で、問題になるのは、その両方を一人でこなすのは至難のわざだってことです。結婚式の慌ただしいスケジュールのなかでは、まず不可能と言っていいかも知れません。その上でご自分の撮影スタイルをよく考えないとヤバいですよ。
あとはフラッシュワークなど練習できるならしたほうが良いです。仕上がりイメージを把握する意味でも。モーターショーやゲームイベントで多数のコンパニオンがでるところだと、安いコストで気兼ねなく練習できるでしょう。

書込番号:20567168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/14 08:31(1年以上前)

流離の投資家さん

>レンズの選択はどんなものが良いでしょうか?
>(あまりレンズ交換できなそうですよね。1本付けっ放しで撮影、もしくは多くても+1本ぐらい?)
>24-70 f2.8 VRの購入を検討中です。

24-70 F2.8 VRを持っていましたが、写りは良いけど1Kg超と重い、ズームレンジが狭い、高い、ですよ。
付けっぱなしなら24-120mmF4 VRが便利かな。(このレンズも使っていました)

>また、スピードライトすら持っていないので、こちらも購入を検討中です。

結婚式撮影ではストロボ必携です。
ストロボを使わずに撮影するシーンもあるけど、鮮明で色乗りが良い写真を撮るためにストロボが活躍してくれる場合が多いです。
特にニコン純正ストロボのTTL調光精度が素晴らしいですから、この機会に純正ストロボを入手されたら如何ですか。

>結婚式撮影でのコツや、必要な持ち物、事前準備など、何でも構いませんのでアドバイスお願いします。

・式場を事前に見ておく。
・許可されればという前提ですけど、会場の隅で脚立に乗っての俯瞰撮影がとても有効です。
・カメラの操作音とAF合焦音を鳴らさない設定にしておいて下さい。
・カメラマンが数名の場合は、撮影ポジションを分散するよう事前に打ち合わせしておく。
※RAWあるいはRAW+JPEGで撮影する。(露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールを現像時に変更できる)
・D810で結婚式を撮ったことがありますが、私はISO感度の上限を3200にしていました。

書込番号:20567212

ナイスクチコミ!4


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ247

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッターがおりません。

2017/01/08 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 S8ST12Gさん
クチコミ投稿数:3件

この度以下を購入しました。
ボディ:D810、レンズ:70-300mm f/4.5-5.6G

購入は3日前の超初心者ですが本日、屋内球技の撮影をしました。オートモードで撮影しました。
そこで、プレー中、プレー外に関わらず、シャッターがおりないという事が頻繁に発生しました。ピントは合っている(ように素人目には思えます)のに、特に焦点距離200〜300の間で撮影している時に、いくらシャッターを押してもシャッターがおりないのです。
もちろん問題なくシャッターがおりる事もあるのですが、、シャッターチャンスをことごとく逃してしまいました。

何が原因か、こうすると上手く撮れるよというのがあればご教授いただきたいです。
知識もなく一眼レフに手を出したからだと言われればそれまでなのですが、せっかく購入したので上手になりたいです。

書込番号:20551979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/08 21:58(1年以上前)

>S8ST12Gさん こんばんは

初書き込みだし釣りかとも思えるけど、
室内競技で焦点距離200〜300の間ではレンズが解放でもF5.6と暗くなってしまいますから、3635万画素へ光を取り込むのに
不足するとシャッターが切れません。
切れるようにするにはISOを最高12800に設定してください。

書込番号:20552016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/08 22:05(1年以上前)

AFの設定がフォーカス優先になっていませんか?

書込番号:20552043

ナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/08 22:15(1年以上前)

S8ST12Gさん
 使用説明書297頁を見ながら、AF-Cモード時の優先とAF-Sモード時の優先を、レリーズ優先に設定してください。
結果を教えてくださいね。

書込番号:20552082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/01/08 22:21(1年以上前)

モードがAutoだとレリーズ優先にできないのかも知れませんね。

であればモードをAまたはSにしてレリーズ優先。
フォーカス優先では合焦しないとレリーズできません。

書込番号:20552112

ナイスクチコミ!3


スレ主 S8ST12Gさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/08 22:26(1年以上前)

>里いもさん
早速のご回答ありがとうございます。
釣りと思われるほど低レベルな質問だったのですね…それすら判断もつかず申し訳ございません。
周りに聞ける人もおらず、いただいたご回答、ありがたいです。
次の撮影は翌週になってしまうと思いますが、教えていただいたISOの最高を12800にして撮影してみたいと思います。

書込番号:20552128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/08 22:28(1年以上前)

>S8ST12Gさん

>> オートモードで撮影

意味不明です。

AF-S(フォーカス優先)になっていないでしょうか?
動体撮影ですと、AF-C(レリーズ優先)するのが多いですけど・・・

ISO感度をオート(上限:3200 or 6400)にして、シャッタースピード優先、最低でも1/250秒以上するといいと思います。

書込番号:20552140

ナイスクチコミ!3


スレ主 S8ST12Gさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/08 22:34(1年以上前)

>アナスチグマートさん、>yamadoriさん
お二人への同時返信で申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございます。
確認したところ、AF-Cモード時の優先:レリーズ、AF-Sモード時の優先:フォーカスになっていました。
AF-Sモード時の優先をレリーズに変更して次回撮影してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:20552168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/08 22:41(1年以上前)

>オートモード
なんのオートモードなのでしょうか?
D810には他機種ようなフルオートモードがありません。
(A表示なら絞り優先オートモードです)

>特に焦点距離200〜300の間で撮影している時に、いくらシャッターを押してもシャッターがおりないのです
使っているレンズが、70-300mm f/4.5-5.6Gということで、望遠したときにレンズに入る光の量が足りず、
シャッターが下りる条件を満たしていなかったからです。
里いもさんの指摘通り、ISO感度設定を上げれば撮影できたと思います。
または、F2.8や、F4.0通しなどの明るいレンズがあれば撮影ができたことと思います。

少なくともこの返信が何を言っているのか理解できないとD810は使えません。

>知識もなく一眼レフに手を出したからだと
そもそもこの質問をしている時点で、D810を使いこなすのは、根本的に難しい状態です。
カメラの構造について、もう少し理解しなければ今回のように当機は使えません。

>せっかく購入したので上手になりたいです
この気持ちが継続しそうなら、いろいろと先が長そうですが、サイト検索するなり、本を読むなり一眼レフカメラについて勉強してください。
このレスを読んで、心折れそうなら、さっさと売却して、その売却代金でフルオートモードのついた下位機種に買い替えましょう。


私も使っていて思いますが、D810は超初心者には優しくないカメラだと思います。

書込番号:20552192

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/08 22:49(1年以上前)

S8ST12Gさん こんばんは

今回の情報だけで判断するのは難しいのですが シャッターが切れない時ファインダー内に有る フォーカスランプ点滅していたり ランプが消えていたということは無かったでしょうか?

この状態だと ピントが合っていない状態で シャッターが切れない場合もあります。

書込番号:20552226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/08 22:50(1年以上前)

レリーズ優先は、親指シフトなどの使用が前提では?
今のスレ主なら、フォーカス優先のままでよいと思います。

書込番号:20552229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/08 23:12(1年以上前)

S8ST12Gさん
ハンドリングテスト!

書込番号:20552307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/01/08 23:33(1年以上前)

とりあえず、問題が解決して、良かったですね。

D810だろうがなんだろうが、写真は基本的に、
露出を決めて、シャッター速度を決めて、
ピントをあわせて、シャッターを切るだけです。
昔のカメラは、全部自分で決めてたから、
簡単と言えば簡単で、難しいと言えば難しいです。
D810はとりあえPモードにして、ISO感度上限を決めれば、
あとは全部カメラがやってくれますから、
慣れれば、とっても簡単です。
1ヶ月もカメラ触ってたら、何でもわかるようになります。
出てきた写真が気に入らなかったら、
まず自分で考えて、試行錯誤する(これが上達の早道です)。
それで、わからなかったら質問すればいいんです。

ところで室内スポーツに、D810は中途半端な選択でしたね。
連写器のD5かD500が良かったかも。
でもD810にはそれらにはない、魅力も沢山ありますよ。
風景とか、星とか、いろんなものを撮ってみてはいかがですか?

書込番号:20552378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/08 23:55(1年以上前)

D810は初心者でも使えますよ。フルに活かそうと思うと勉強が必要ですが・・・

D750にも、レリーズ優先かフォーカス優先かの選択があるし、なんか勘違い
している人がいるようですね。

書込番号:20552456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2017/01/09 00:34(1年以上前)

>S8ST12Gさん
こんばんは。

>AF-Sモード時の優先をレリーズに変更して次回撮影してみます。

レリーズ優先に設定してしまうと、シャッターは押すたびに切ることができますが
ピンぼけの写真がたくさん撮れてしまう可能性があります。

体育館などの室内球技の撮影はとても難しいので、失敗にめげずに何度もチャレンジしてください。

体育館の照明は、人間の目には明るく感じますが、カメラにとってはとても暗い状態です。

1.ISO感度を高く設定してください。高くするほどザラザラした感じになるので、上げすぎたと思ったら
少し下げましょう。

2.撮影モードは、P(プログラムオート)よりもS(シャッタースピード優先オート)がよいと思います。
室内球技は撮ったことがないので、適切なシャッタースピードは他の方のアドバイスを待ちましょう。
仮に1/500秒で撮ってみて、選手がぶれている場合は、スピードを1/1000秒などに上げます。
スピードを上げすぎるとレンズの明るさが追いつかず、シャッターが切れなくなります。
1/250秒でも動きがあってよければ下げてください。

3.選手の動きが大きければ、AFはAF-SよりもAF-Cの方がいいです。

うまくいった写真や失敗した写真(顔の部分をトリミングして)をアップすると、アドバイスが得やすいですよ。

書込番号:20552577

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/09 00:51(1年以上前)

S8ST12Gさん 原因わかってからの返信 ごめんなさい

でも一つだけ 40D大好きさんも書かれていますが AF-Cにすれば シャッターは切れますが その時ピントが合っていないことも多くなるので この部分は注意が必要です。

でもAF-Cの方が動いているものに強いので 練習してフォーカス1点で追えるようになるとピントが合う確率上がると思います。

書込番号:20552627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2017/01/09 03:30(1年以上前)

その現場に行かないとテスト出来ないって、ある程度は試せると思うのですが。

書込番号:20552797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/09 06:44(1年以上前)

>S8ST12Gさん

光量不足でシャッターが降りないと言う事はないはずです。
レンズギャップをしたままでもレリーズ押せば、シャッターは降りると思います。
ただ、AVモードの場合はシャッターが開いたまま最長30秒間は、シャッター押しても開いているため反応しないのです。

やはり、フォーカスモードの設定かと思います。

書込番号:20552917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/09 09:55(1年以上前)

もっと解放F値の小さいレンズを使いましょう

書込番号:20553276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2017/01/09 10:17(1年以上前)

おはようございます。

自分のレス読み返して思ったんですが、「暗くてシャッターが切れない」ってことはないですね。
暗い写真が撮れますね。

連写しすぎて、バッファという記憶容量がいっぱいになって、次の写真が撮れない=シャッターが
切れないって可能性もありますね。

書込番号:20553347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/09 10:23(1年以上前)

>S8ST12Gさん

>> ボディ:D810、レンズ:70-300mm f/4.5-5.6G
>> 屋内球技の撮影をしました。

レンズが安いレンズを使っているので、下限の限界を超えたと予測出来ます。

なので、室内撮影される場合は、まずは70-200/2.8と300/2.8のレンズを買いましょう!!

D810を買えるユーザーですので、70-200/2.8と300/2.8は買えるはずです。

書込番号:20553363

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

D810 or Df

2017/01/04 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

新年、明けましておめでとうございます。

D810をお使いで、「17-35/2.8D or 50/1.4D or 85/1.4D」のRoHS指令前のレンズで撮影されている方いらしゃいますでしょうか?

この北海道の僻地ではD810をレンタル出来ないので、家電量販店で試しても全ての撮影状況を写すことが出来ません。

D810ですと、DXフォーマットでD200以上のスペックで運用出来ることは判っていますが、このレンズ群があるので、レンズは一切入れ替えせず運用する予定で検討しています。

やはり、Dfの方が相性がいいのでしょうか?

尚、D200のAPS-C機は、壊れるまで運用する計画でいます。

「D810 or Df」の撮影は、室内と夜間用として導入予定です。

=======================================
以下に示す機種を運用される方に制限させて頂きます。

D810 or Dfのお持ちの方、どちらをおすすでしょうか?
=======================================

宜しくお願いします。

書込番号:20538409

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/04 14:54(1年以上前)

 D810を以前愛用してました。(昨年手放し)
お尋ねのレンズを持っていないので、確実回答じゃないけど

>尚、D200のAPS-C機は、壊れるまで運用する計画でいます。

このレンズがD200で使用できているなら、D810でも使用できるはず。

>D810 or Dfのお持ちの方、どちらをおすすでしょうか?

D810がお薦めだと思いますね。
オールマイティな用途に対応しているのがD810だからです。
弱点は連写速度が遅いぐらいですね。

書込番号:20538429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件

2017/01/04 15:15(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます。

今、「17-35/2.8D or 50/1.4D or 85/1.4D」のRoHS指令前のレンズの「性能面」がD810で発揮出来るか、懸念しています。

>> 弱点は連写速度が遅いぐらいですね。

D200と同等だと思って使います。

書込番号:20538489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/04 15:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんにちは

D810は高画素機ですので、お持ちのレンズを生かされるなら、Dfが高感度も含めてよろしいかとおもいますが、

画像処理エンジンがDfはExpeed3で、1600万画素機ですので、RAWで撮りましてC-NX-DでWBも含めて現像

調整処理の場合もあるかと思います。

参考ですが、D750は2400万画素機で画像処理エンジンExpeed4でWBやAFも精度が向上しており、また、望遠レンズもグリップ部

が深く使いやすく、高感度にもD810よりつよいです。私もAi-sレンズ28mm、50mmなど使いますがもっぱらD750です。

今、16日までキャシュバック中でお買い得ですね。


書込番号:20538514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19810件

2017/01/04 15:34(1年以上前)

>万年下手さん

ありがとうございます。

D750の窓が丸窓でない点や「AE-LボタンとAF ONボタンが横に並んでいない」ので、
選択候補から外しています。

書込番号:20538546

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/04 15:59(1年以上前)

D810で良いと思います。
最新の高画素機だからこそレンズの持っている性能をいかんなく発揮できると思います。
Dタイプレンズが使えないとか、他のボディよりも描写が落ちるなどということはありません。

ただし、Dタイプレンズはピント精度がGタイプに比べると落ちる事が多いのでAF微調節でしっかりと合わせてください。

書込番号:20538617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件

2017/01/04 16:15(1年以上前)

>kyonkiさん

ありがとうございます。

>> 最新の高画素機だからこそレンズの持っている性能をいかんなく発揮できると思います。

鉛レンズの癖が出るのではないかと懸念していました。

>> AF微調節でしっかりと合わせてください。

D200では、「AF微調節」が無い機能です。
了解しました。

================================

Ps. お馬さんは、胆振・日高地方にも競走馬もいま〜す。

書込番号:20538657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/04 16:20(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

追記

>「D810 or Df」の撮影は、室内と夜間用として導入予定です。

夜間用のサンプルUPします。

Dfはレンズにやさしいですね。

D810は、CFやSDにもよりますが連写時もまずまずで、立体感があります。

書込番号:20538675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/04 16:43(1年以上前)

時間と予算が許すなら・・・ですが

両機とも発売されてかなり経過してます。
昨年後半頃から両機共噂が立ってます。

今月の末にニコン100周年
2月には23日からかな?CP+2017があります

それを見極めてからでは遅いですか?

CANONからは昨年5DmkWも出てるし、ニコンも放っとけないと思います。

書込番号:20538713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件

2017/01/04 16:45(1年以上前)

>万年下手さん

サンプル、ありがとうございます。

>> D810は、CFやSDにもよりますが連写時もまずまずで、立体感があります。

やはり、凄いです。

サンディスクの32GBのカードを分けて使おうと思っています。

32GBのCFカードで約18,000円で、
32GBのSDカードで約12,000円のようです。

D810ですと、「マルチパワーバッテリーパック」も欲しくなってしまいます。
Dfですと、「マルチパワーバッテリーパック」が付かないから軽量で使えるかなぁと思って居ます。

書込番号:20538720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件

2017/01/04 16:56(1年以上前)

>DLO1202さん

ありがとうございます。

>> 昨年後半頃から両機共噂が立ってます。

フルサイズ機は、サブ扱いで使う予定ですので、型落ち狙いです。

高解像度までは不要で、D700の後継機(D750はその後継機でない)が出ると即買いかも知れません。
でも、風景がメインでしたら、高解像度機もいいなぁと思っています。

書込番号:20538753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/04 18:20(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん 他皆様
新年あけましておめでとうございます♪

別スレでご挨拶頂きましたが、スレ主様の質問まる無視の脱線レスでしたので(苦笑)、こちらでお返事させて頂きます。

本年も「色々」楽しいコメント期待しています。よろしくお願い致します。

そ〜いえば

>> 私はD7100で本格的にカメラを始めてD7200に買い換えました。

あれ、次はD500じゃなかった??

レンズも
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
も買われていますので、次は何だろう??


とカキコして下さってましたね。
ふふふ ちょっと当たってます〜 でレンズ次は何でしょうねぇ? 
おかめさんにかかれば簡単に当てられちゃいますね。
下手っぴなので、何かこれは というものが撮れたらご披露するかも しないかも


質問内容は全然分かりませんが、D810にしてもDfにしてもAPS-Cのサブ機で使うつもりだなんておかめさんしか言えないセリフですねぇ〜

Dfの福袋まだ在庫あるようですよ? そういえば200万のも復活したようですし… 如何ですか?

書込番号:20538974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2017/01/04 18:41(1年以上前)

両方とも使っていましたが、Dfは手放しました。
(オールドレンズはα7sの方が撮影が楽なので)
17-35/2.8D、50/1.4D、85/1.4Dも使っていましたが、
f/1.4Dはどちらも開放だとDfでも眠い画質になる可能性が高いレンズです。
F2以上に絞って使うならD810でも問題なく使えるかと思います。
どちらもGタイプには無いレンズの味が存在するので、
この2本のレンズはこれからも故障しない限りは有効なレンズです。
17-35mmは純正の18-35mmかタムロンの15-30mmの方が描写面で有利です。
17-35mmだけは今となっては微妙なレンズだと思います。

DfとD810の性能面での差として、
ファインダーの見やすさ、AF性能(フォーカスエイド含む)の正確さ、
シャッターフィーリング(ショックによるブレ率など)、露出の安定感、
これら全ての要素はD810の方が能力が高いように思います。
なので、オールドレンズでMFする際もD810の方が撮影しやすいです。
悪名高い43-86mmの初代レンズでも開放からD810で楽しく使えるので、
Dfでないといけないレンズは非Aiレンズくらいかと思います。
しかし、DfでMFオールドレンズの撮影はかなり難儀します。
頼みのフォーカスエイドもアテにならないのでF1.4の開放撮影は難しいです。
MFオールドレンズが主体ならα7系にマウントアダプターの方が撮影が楽です。

D810の最大の欠点はデータ容量が大きくなること、
それにともなってRAWの加工でのPCの負担が大きくなることです。
これがクリアできるのであれば、断然D810をお薦めします。

D200はISO400以内で光が十分にある環境なら良い発色をするCCDカメラです。
特に屋外での草花の撮影では独特の濃い発色を堪能できます。
DfやD810とは違った用途で活躍できると思いますので、大切に。
ただ、F1.4のボケを最大限に活かすにはフルサイズセンサー機が必須です。
3本のレンズだけで考えても導入するFX機がメインになるような気がしますけど。

書込番号:20539036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件

2017/01/04 18:49(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>> 別スレでご挨拶頂きましたが、スレ主様の質問まる無視の脱線レスでしたので

「ハワ〜イン♪さん」にとっては、わんちゃん撮影の経験者です。
従って、スレ主様に買って貰うには、実例を挙げて見ました。

>> 質問内容は全然分かりませんが、D810にしてもDfにしてもAPS-Cのサブ機で使うつもりだなんておかめさんしか言えないセリフですねぇ〜

日中は、D200でもようは足りているので、出来ない部分はフルサイズでカバーです。

>> Dfの福袋まだ在庫あるようですよ? 

田舎の北海道にないので、勘弁です。

>> そういえば200万のも復活したようですし… 如何ですか?

予算は、325,000円が上限です。(予備バッテリー、サンディスク32GBメモリーカード込み)
理想は、込み込みで250,000円で抑えたいです。

書込番号:20539064

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/04 18:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

> 「17-35/2.8D or 50/1.4D or 85/1.4D」のRoHS指令前のレンズ

上記のレンズで17-35/2.8Dと50/1.4Dは解像的にD810ではきついところがあります。それでも2段絞れば十分使えますが。それよりも、この有鉛ガラスの世代のレンズはコーティングが古いので、フレアが今のレンズより盛大に出るとか、コーティングのUVカットの効果が低いので、パープルフリンジが出やすいところがあります。それでも、ケンコートキナーのL41フィルターを使用して常に1段、出来れば2段絞って撮るということであれば、D810でもDfでもどちらでも問題なく使えます。

書込番号:20539073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/04 19:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
横から失礼します。

挙げられた機材の内、Dfしか使用していないので、
余計でしたらスルーしてください(-_-;)

ご質問の要点は、
RoHS指以降の「エコガラス・レンズに対応した機材」で、
鉛レンズの特性なりメリットをいかせるか。
でしょうか。

以下は、浅学な拙の知っている範囲です。
(余り自信はありませんし、確認もしてません)w

まず、ガラスへの酸化鉛の添加の目的は
光の「透過率」「屈折率」を高めることだそうです。
RoHS指令以降に代替のチタンやバリウムなどでは、
鉛に比べると、これらが落ちてしまし、
また、若干「青」の透過率が悪いようです。
そこで、コーティング変更やガラスの屈折面への見直しを
行っていると聞いたことがあります。

ちなみに、人間の目は自然光より青味がかって見えるそうで、
青対策は大切なようです。

つまり、「エコガラス・レンズに対応した機材」あるいは
同様なセンサーでの対応は考えられず、
レンズ側での対応が一般的ではないでしょうか。

センサー側の役目は入ってきた光を自然に受け入れることで、
レンズの役目は、人間の見た目に近く光を透過させること、
とすれば、機体側での対応は、ほぼ無いような気がします。
それしてしまうと、世の中の膨大なレンズ資産が。。。。。

ちなみに、拙のDfは、ほぼオールドニッコール専用なので
仮に巷で噂されるDf2が
「エコガラス対応」になったらエライことです。(笑)

Df2はドンガラD600/610、センサーD4ですから
敢えて導入することないと思います。
唯一のメリットは、(外観を別とすれば)(笑)
ほぼ全てのニッコールに対応するマウント(だけ)です。

導入するとしたら
D810でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:20539117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件

2017/01/04 19:09(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

ありがとうございます。

実は、オリンパスのOMズイコーレンズも遊んでいるので、α7IIも狙っていましたが、
真冬の北海道では、バッテリー低下でちょっと厳しそうだと判断しています。

PCは、自作のCore i7 860(メモリー16GB)の本体で我慢して使う予定です。
本当は、2011年のMac mini Serverモデル(メモリー8GB)で使いたいです。
RAW現像は、全部しないので、なんとかなるかと思っています。

記載していないレンズは、
105/2.8Gマイクロと70-200/2.8GとΣの300/2.8ですが
純正の2本に関しては、問題ないかと思っています。

書込番号:20539126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件

2017/01/04 19:24(1年以上前)

>空の星さん

ありがとうございます。

85/1.4Dは、D200でも、フレアー、パープルフリンジが一番発生し易いと思っています。
次に、50/1.4Dもその傾向があるようです。

17-35/2.8Dですと、KenkoのL41フィルターを装着しています。
85/1.4Dと50/1.4Dは、KenkoのUVフィルターを装着しています。

書込番号:20539166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件

2017/01/04 19:32(1年以上前)

>ロケット小僧さん

>> 余計でしたらスルーしてください(-_-;)

Df側の意見も大事です。

動画は不要だから、Dfもありかなぁと思っています。
(必要だったら、パナのGF7に任せるつもりです。)

書込番号:20539190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2017/01/04 20:53(1年以上前)

>OMズイコーレンズ

これの本来の実力を楽しむのなら、やはりα7シリーズがうってつけでしょう。
(本当はライカのMかSLの方がマウントに無理の無い設計だけど高価なので・・・)
自分はα7sに3つのバッテリーを携帯して運用していますが、
寒冷地ではミラーレス機はどこも似た様な感じになります。
その場合はカイロなどで暖をとって電圧低下を防ぐしかないです。

f/1.4Dシリーズはフリンジが出やすいとは言っても、
絞りによって描写の傾向が変化する部分は描写の味でもあるので、
一概に現役と比較して劣るという印象はありません。
総合して手持ちレンズを全て活かせるのはやはりD810の方かと思います。
画質を好みに合わせる微調整もD810の方がやりやすい印象ですし、
(DfとD4のセンサーと画像処理エンジンは少しクセが有る気がしているので)
ガチッとピントの合うヒット率はD810の方がかなり高くなります。
Dfは趣味のカメラで本気撮りには向かないように感じているのも後押しできない理由です。
Dfを買うならマトモなFX機を所有している前提の方が気楽に運用できます。
FX機がDfオンリーというのはどうなんでしょう、自分としては微妙です。
また、今年は100周年記念なのでDfに似た記念カメラが発表されるはずです。
Dfは今となっては様子見をした方が無難なカメラだと思います。
Dfを購入するなら記念カメラの発表後でも遅くないかと。

D610は問題外として、D750、D810、Dfで比較するなら、
現状ではかなり安価になったD810が一番バランスに優れているかと思います。
手持ちのレンズでも十分に描写を堪能できることを保証します。
(シグマのレンズ以外は全部D800やD810で試したレンズばかりなので太鼓判押せます)
意外とD810やK-1の3600万画素は古いレンズとの相性問題をあまり感じないですよ。

書込番号:20539481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件

2017/01/04 21:38(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

再度、ありがとうございます。

OMレンズは、パナGF7でも使っていますが、
焦点距離が2倍になり、電子シャッター扱いなので、
夜間と室内ですと、場所により横模様が出てしまいます。

なので、パナGF7でOMレンズを使うとした場合、日中だけしか使い道がありません。

欲を言えば、北海道の冬場の森林公園に生息するアカゲラやクマゲラなども撮影したいのですが、
D200ですと、F2.8のレンズでもシャッタースピードが稼げないので、
現状はパナGF7+LUMIX100-300での撮影になっています。

書込番号:20539664

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ175

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

D810のRAWファイルが壊れた問題

2016/12/26 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5
機種不明

D810のRAWファイルがニコン純正アプリを使うと破壊されるのですが

購入一年目のトラブル中です。おそらくカメラの問題ではなく、ニコン純正アプリのMacOS Sierra対応状況の問題かと思いますが、同じ問題が出ている方がいれば情報交換を希望します。

私の環境
Capture NX-D (Mac)1.4.3
macOS Sierra 10.12.2
Nikon Transfer 2 2.12.4
iMac27Retina5K
Intel Core i7 4 GHz
メモリ: 32 GB
となります。

最近までLightroomをメイン利用してきましたが、さすがにそろそろNX-Dもよくなった頃かと考えて、七五三の孫の写真からニコン純正の環境に切り替えました。
ところが、Nikon Transfer 2 -> Capture NX-D で開かれたRAWファイルが一枚残らず破壊されて使えない状態になりました。
具体的な破壊された様子は画像を添付します。
何度撮影して取り込みを実験しても100%の再現率でした。

もしかしたら冒頭のiMac固有のトラブルかもしれないと慌ててもう一台のMacBook Proに環境を構築して再実験すると結果は再現してしまいます。
しかし、二台ともLightroomを使えば破壊されません。
Mac純正の写真アプリも普通に使えます。
ニコンの純正アプリだけ複数台のMac上でRAW破壊が生じております。
またウインドウズのNX-Dでは、RAW破壊は生じないようです。

こうなると万一にも私のD810かメモリーカードのエラーならばと、別な個体のD810とメモリーカードでも試しましたが、Macニコン純正アプリ環境に取り込むと同じくRAW破壊されたので、私のD810やメモリーカードの故障でもない様子。

さらに悪いことに、MacのNX-Dで見た目だけRAWが開けないのではなく、NX-DまたはNikon Transfer 2で一度破壊されてしまったRAWファイルはそのあとでLightroomで開こうとしてもエラーで使えない状態に壊れております。
ニコン電話サポートに先週の月曜に状況を報告して、火曜、水曜と毎日話をしてましたが、連日の回答は、「ニコンにはMac環境がないので再現試験が出来ない」との繰り返しで進展がありませんでした。
「せめて再現だけでも出来たら連絡が欲しい」と言って一週間回答を待ってすでに、現在は一週間経過しての月曜ですが、今でも連絡がこないと言うことは再現試験用のMacの準備ができてないか?再現ができてないようです。
しかしながら私の手持ちのMacだと二台で再現するので、Mac個体による再現有無はないように想像します。
OSがSierraであれば誰でも再現するのではないかと。
よりによって孫の写真が全滅して大変残念ですが、このようなバグがあるとすれば大変な問題なのですが、どなたかMacのSierraでNikon Transfer 2とNX-Dでご利用のD810ユーザーはおりませんか?
再現はしないでしょうか?
ニコンさんがさっぱり調査を進めてくれないので、自力で調査しないと純正のアプリ環境が使えない状態です。
Lightroomがあると言えども、純正でカメラ設定が生かされる状態で使いたいのです。
添付写真は実験した結果の破壊されたRAWファイルです。

書込番号:20515619

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/26 14:05(1年以上前)

>携帯マニア中年さん

>ところが、Nikon Transfer 2 -> Capture NX-D で開かれたRAWファイルが一枚残らず破壊されて使えない状態になりました。

CaptureNX-Dの問題ではなく、Nikon Transfer 2の問題でしょうかね。
ファイル名のリネームか何かの過程でファイルに影響する重大なバグがあるとか。
普通にSDカードからコピーして使う分には、Capture NX-Dでも問題ないのでしょうか。

それにしても、これは困りますね・・・。

書込番号:20515648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/26 14:11(1年以上前)

私も実験を継続中なのですが、CFカードからダイレクトにNX-Dで開くと大丈夫な感じです。
ただ、一週間前に慌てて実験した中にはそれでも壊れたことがあった気もするのですが、何しろ孫の写真全滅にパニックだったので勘違いかもしれません。
もしNikon Transfer 2の単独問題ならば自分で手動で取り込んでも良いのですが、ニコンさんがMacでの検証ができないと言う状態のままですし、同じニコン純正のNikon Transfer 2がこれだけの問題を本当に起こしているならばNX-Dも開発するメンバーが同じなら怖いような。
なので、1日も早くニコン側の回答とバージョンアップを期待しているのですが、再現すらしてない(試験するMacがない)のだとすると、個人ユーザーで情報交換して、Nikon Transfer 2が原因とか絞り込んで、複数名でニコン側に再度プッシュしないとMacのSierraで安心した利用はできないような気がしてます。
私個人の問題ならばokですが、二台のMacで再現した時点で、そうではないと感じているので。

書込番号:20515663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/26 14:29(1年以上前)

私もd500の掲示板に以下の同様の症状の報告をしていましたので、転記し、情報共有します。
私は娘の発表会のrawファイルが全滅しました。
jpg同時記録していたので最悪の事態はまぬがれました。

皆様に不具合のご報告です。
最新版のnikontransfer2は、macOSsierraでファイル転送を行うとrawファイルが破損します。
画像下3分の1程度が表示できなくなります。
jpegは問題ありません。
最新のcapturenxdのバージョンを上げると不具合のあるnikontransfer2が付いてきます。
ニコンカスタマーサービスに問い合わせたところ、この不具合を認識しているようでした。
rawファイルの転送にはnikontransfer2を使用しないでくださいとの公式のアドバイスをいただきました。
初めはカメラが壊れたかと思い焦りました。
今まではnikontransfer2は便利で、ずっと使っており問題もありませんでしたが、バージョンを上げたせいでこうなってしまい残念です。
ちなみにカメラはd500とd810です。
破損したrawファイルは復旧できないので皆様もお気をつけください。

書込番号:20515697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/26 14:44(1年以上前)

>おにぎり貯金さん

そうですか!
Nikon Transfer 2単独バグですか。
少しホッとしましたが、同じニコン純正アプリ一式の中の問題なので、少しNX-Dも信用が不安ですね。
しかし、これほど重大なバグを認識しているのに私には言わないなんて、先週の水曜時点では少なくとも私を担当した担当者は認識不足ですね。
でも、これは重大なバグなので全登録ユーザーにメールとかするべきですね。
HPでも利用禁止を告知するとか。
スキャンスナップでSierra対応で同じようなバグが出た時は大々的なアナウンスがあったんですけどね。

書込番号:20515722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/26 15:19(1年以上前)

>おにぎり貯金さん
>破損したrawファイルは復旧できないので皆様もお気をつけください。

よくわからないのですが、元のSD内のファイルまで破壊してしまうということでしょうか。
そうだとしたら、かなり厄介ですね。
おそらく、全てのカメラのRAWデータについて同じような現象なのでしょうか。

私はWindowsユーザーなので、被害はありませんが(^_^;)

書込番号:20515784

ナイスクチコミ!3


定食猫さん
クチコミ投稿数:9件 光も風も雲も山も好き 

2016/12/26 15:20(1年以上前)

私もmacOS Sierraの環境下で、同じ症状に悩み、ニコンピックアップサービスで修理に出そうとし昨日申し込み、修理見積額18,450円となっていました。

しかし、こちらの書き込みを見つけて、思わず修理をキャンセルしました(^_^;)情報ありがとうございます。

でも壊れたRAWデータはすべて破棄してしまい、戻ってきません(。・_・)

書込番号:20515785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/26 15:22(1年以上前)

>9464649さん

SDやCFの中身は大丈夫だろうと思われます。
でも、言われてみれば、転送した後に原本があったら無事なのか?試験はしませんでした。
しかし、私の場合はNikon Transfer2の設定で、取り込み後は自動的に原本削除にしていたので孫の七五三のRAWは全滅しました。

書込番号:20515789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/26 15:28(1年以上前)

>定食猫さん

昨日の時点でニコンの修理受付では、本件を認識が甘いようですね。
私の対応をしている電話サポートとメールサポートも再現試験が出来たら、つまり原因がわかったら教えてくれるように頼んであるのですが、未だに何の連絡もないので、ニコン内部でもこれほど重大なバグなのに情報共有が遅いですね。

ニコンは質実剛健でカメラの品質が良いと言うイメージから私はメインのマウントをニコンにした経緯があるので、問題がカメラではなくアプリ側と言えどもサポート体制に疑問を感じる今回の出来事は残念でなりません。
私的にはかなりの大金を出してナノクリレンズも揃えているので、今後のニコンの対応が早期に誠実になってくれるのを期待したいものです。
大問題を起こすアプリならば、全ユーザーに正直に告知する、年末であっても大至急で改版作業するとか。
実は私はニコン株式も保有してましたが、この関係から売却してしまったのですが、さすがにカメラとレンズを他にチェンジするのは物凄い赤字になるので本当にニコンさんにはイメージダウンにならない対応をお願いしたいですね。
すでに大事なデーターを失った時点でものすごくイメージ悪いのですが。

書込番号:20515806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/26 15:38(1年以上前)

>携帯マニア中年さん
私も昨晩色々実験しました。
原本自動削除を解除した場合、原本rawファイルは無事で破損しません。
破損するのは転送先のrawファイルのみです。
それ故に原本rawファイルを破損rawファイルに上書きすれば、当然ですが復活します。
私も原本自動削除に元々していたため、娘の発表会rawファイルは全損しました。

書込番号:20515820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/26 15:55(1年以上前)

>おにぎり貯金さん

同じ苦痛ですね。
神経質な人から見れば自動削除が甘い自業自得だと言われそうですが、まさか純正アプリでこうなるとゆめゆめ思わないし、自動削除してないと後からカメラでフォーマットすると電池が減って充電回数が増えるとか気にして手間を省くので自動削除でした。

それと本掲示板ではNikonTransferのバグらしいと言う結論ですが、肝心のニコンさんは先週の月曜から水曜までMacが無いから再現できないと連日言ってきたままで今日月曜になり一週間ですが全く連絡がありません。

あれほどきちんとしたイメージのメーカーがなぜ一週間も経過して電話もメールも頂けないままなのか。。。
そこが新たな疑問になってきております。
気持ちよくユーザーで居たいのです。ニコンさん、もし見て居たら早急にサポートの体制を見直してほしい。アプリの検査体制も強化してほしい。
アプリは外注しているとしてもMacOSのバージョンアップ時に検査くらいして欲しい。

そのあたりの改善を切望します。


書込番号:20515847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2016/12/26 17:02(1年以上前)

 本件大変ですね。
元のカードのファイルを自動削除していたとして、このカードの消失ファイルを復元するソフトでチェックすれば、上書きしていない限りまだ残っていると思うのですが、お試しになりましたか?
 また、一部上書きしていても、全メモリー部分を上書き利用していないかぎり、修復可能なファイルがあると思いますから、未検討であれば、駄目もとでお調べになられてはどうでしょう。

 MAC系のものは承知していませんが、おそらくあるはずで、Windows系ならフリーソフトでチョコチョコお世話になっています。
いずれにしても不完全なViewNX-i のバグ修正を急いで欲しいですね。

書込番号:20515952

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/26 18:30(1年以上前)

ニコンはNAC用のソフトを開発してリリースしてるのに検証用の機材がないとは信じられない。
開発すべて外注なのね

書込番号:20516156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/26 18:52(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

大事なデーターは既に無くなったものと思われます。
理由は本件がCFカード異常かもしれないと想定して、カードをフォーマットして再撮影に使用(テスト撮影)してしまいました。

これだけの大問題が大騒ぎになっていない状況を見ると、ニコンのMacユーザーが少ないのでしょうから潜在バグが他にもあっても表面化してないかもしれないと思うとちょっと不安になりました。
LightroomとPhotoshopで我慢しようかと思いつつあります。

書込番号:20516217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/26 19:00(1年以上前)

>infomaxさん

Macが無いから検証できないと言われた時は、呆れて声を荒げてしまいましたが、その1/9月曜時点では我慢して、火曜、そして水曜も同じ回答が出た時にはさすがに責任感のないサポート対応に切れてしまいました。
中小企業だとしても、この問題の確認のためなら即Macを買うだろうと思うのですが、ニコンほどの企業が検証するMacを準備できないと言う回答を三日目でも繰り返すのは何かの間違いかと思いました。
それでも、月火水と同じ話題で喧々囂々としているのですから、聞き違い言い違いであれば訂正が入るはずなので聞き違いではなく本当なのだと思います。
そうするとアプリは完全に外注なんでしょうかね。
内部事情はどうであっても、ニコン品質は純正アプリにも健在であって頂きたいとニコマート FTからのニコンファンとしては切望します。

書込番号:20516234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/26 19:23(1年以上前)

>携帯マニア中年さん

普段は、macOS 10.12.2のApertureにD200とGF7のRAWデータなどを取り込んで使っていますが、
ViewNX-i 1.2.4からNikon Transfer 2をコールして試しましたが、再現はしませんでした。
(SDカードリーダーにCFカードを刺してD200のRAWデータを取り込んで確認しています)

問題となっている機種は、D810とD500でしょうか?

両者とも欲しいカメラの候補になっているので、他人ごとじゃないですね。

書込番号:20516295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/26 19:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

情報ありがとうございます。
ニコンさんから連絡が来たら追加情報として提供したいと思います。ソフト開発元が知れば何かの条件の絞り込みができるかもしれませんね。
私が個人的に見聞きした情報ではD500とD810のようです。
そうすると少し理解できる気もします。
たった二機種だけで、Macユーザーで、NX-Dユーザーで、RAW派で。と複数の条件が重なる人はニコンユーザー全体で見れば少なそうですね。
カメラ関係のネット書き込みを見るとLightroomユーザーが多いように見えますし。
余談ですが私も以前はApertureだったのですが、一旦、Photosに乗り換えて、ちょっと不満になってLightroomにしてました。
Aperture打ち切りは結構ショックでした。

書込番号:20516306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/26 22:17(1年以上前)

>携帯マニア中年さん

試してみました。私のも下半分がゼブラ状のパターンになります。

操作:
 View NXからTransferを起動。フラッシュからファイルを読み表示した時点ではOK.
 左上の"RAW"コマンドをクリックした時点で破壊。

条件:
 macOS Sierra version 10.12.2
Memory 32GB
ViewNX 2.10.3 64bit
Nikon Transfer 2 2.10.3
 
いつもはLRで読み込んでいるので今まで気づきませんでした。
WIndowsはLR、Transfer 2共に異常なし。

書込番号:20516756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/26 22:43(1年以上前)

もしやと思い、他機種でも試してみました。
ゼブラパターンを確認 :800, 5300
異常なし       :700, 5100, 7000, 3000


書込番号:20516844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 9648 

2016/12/27 00:21(1年以上前)

携帯マニア中年さんこんばんは
私もD810とD500を使用するユーザーで、通常はRAWのみの撮影です。
このスレを見て、慌てて再現を試みましたが、なんともありませんでした。
普段はViewnx-i を立ち上げTransfer2でRAWを呼び込みLightroomで現像しておりましたので、全く気が付きませんでした。
そこでおっしゃる通り新規にRAWで撮影したファイルをViewnx-i 、Transfer2、NX-Dの順で現像しましたが、異状は見られませんでした。
因みに全てのバージョンを明記してみます。
 D500 C1.02 LD2.013 LF1.00
Mac Book Pro 2.5GHz i7 16GB OS X EI Capitan 10.11.6
ViewNX-i Ver.11.2.4 64bit
Transfer2 Ver.2.12.4
Capture NX-D Ver.1.4.3
Lightroom CC Camera Raw 9.8
私も他人事ではないので、何故このような現象が報告されたのかが大変気になり、一刻も早いニコンからの正式なアナウンスを期待したいと思います。

書込番号:20517125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2016/12/27 00:50(1年以上前)

携帯マニア中年さん

>大事なデーターは既に無くなったものと思われます。
>理由は本件がCFカード異常かもしれないと想定して、カードをフォーマットして再撮影に使用(テスト撮影)してしまいました。

フォーマットはカメラで行われたのですか? それともMAC PCで?
 いずれにせよ、簡易フォーマットであれば、後から書き込んでも DCS_****。NEFの冒頭のD文字が消されているだけで
 ファイルは残っている(筈 正しWindowsの体験でしかありませんが)のでは と思います。
 
 駄目もとで、トライされると救えるファイルがあるかもですよ。あくまで 駄目もとですが・・・。

書込番号:20517177

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信37

お気に入りに追加

標準

中古か新品か?

2016/12/19 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 hang412さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。東京に住んでいる外国人です。今まで5年間ニコンD7000を使っていますが、ニコンD810に買い替えようと思います。

現在、新品の価格は23.8万円(1年メーカー保証、延長保証なし)で、キャッシュバックキャンペーンで2万円もらって、21.8万円になるらしいです。

中古の方はマップカメラに信頼して、1年間安心サービス付けで20.8万円になります。

価格の差は1万円だけで、新品で決めるのは当たり前でしょうか?最近までキャッシュバックキャンペーンについて知らなくて、中古でほぼ決めましたが、今はちょっと悩んでいます(^_^;)皆様の意見を伺いしたいですが。

(ちなみにレンズの方はシグマ35mm F1.4 新品とニコン70-200mm F4 中古でこれから購入して、ニコンD810とインドとネパールのヒマラヤまで旅行する予定ですが、こいう焦点距離は十分ですかね?)


書込番号:20495737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/12/19 03:11(1年以上前)

こんにちは。

カメラボディは、精密機器ですので買ってから何があるか解りません。シャッター回数、カメラボディのピント精度、センサーの汚れなど、1万円の差額なら新品がいいと思います。

レンズで中古を買われるのでしたら、まずカメラボディを新品でピントの確かな物にされて、そのボディのピントに合うレンズを、買われる時に確認しながら買われたらいいと思います。両方とも中古だと、もし不具合が合った場合、どちらが悪いのか解らなくなります。

インド、ネパールへは、必要最小限としては、35ミリの単焦点レンズ、70−200ミリはいいと思います。もし狭い路地から建物なども撮られるのでしたら、24ミリぐらいの広角レンズもあった方がいいかもしれないです。


書込番号:20495757

ナイスクチコミ!7


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/12/19 05:34(1年以上前)

迷うことなく絶対に新品です!
貴女の為にニコンがキャッシュバックをやってくれていると言っても過言ではありません(笑)
でもレンズキットの方が良いのでは?

書込番号:20495801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/19 06:39(1年以上前)

hang412さん
さら。

書込番号:20495855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/19 06:45(1年以上前)

>hang412さん
新品にしましょう
保証なんてメーカー保証1年はどこで買っても同じです

書込番号:20495861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/19 06:50(1年以上前)

3万差あっても新品でしょう。

書込番号:20495865

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/19 07:01(1年以上前)

カメラの中古は買った事はありませんが、展示品限りってのを買った事があります。
表示されてるプライスからさらに値引きはしてくれました。

実際に不具合もなく当然保障も新品扱いでした。
ただ、自宅に持ち帰ってみると、細かなキズがあちらこちらに付いてました。
自分が付けたキズなら愛着も沸くんでしょうが、しばらくは納得が行きませんでした。

もう製造してなくて展示品しか無かったって言う事情もありましたけど・・・

中古だと当然、保障とかキズで新品とは明らかに差が出ます。
1万円の差でそれをガマンするって事は自分だとイヤです。
20万以上の商品を差額1万円で中古にするって事は考えられません。

レンズの方は
>只今さん
も言われてますが24-120のキットレンズが良いと思います。

D7000を持ってた経験から出た答えなんでしょうが・・・
旅行の場合、レンズ2本持ちよりは1本で済むのであれば1本の方が楽だと思います。
私もD750にこの24-120のキットレンズ使ってますが、
風景とか町並みを撮る場合、24mmからの広角だと重宝します。
F値が開放4.0ですのでそれ程悪いレンズでも無いですしフォーカスも早いと思います。
他社製のレンズと違い歪曲補正もオートですので後の処理が楽ですしね。

35mmと24mmじゃあ、かなり撮れる幅が違ってくると思います。
って言うのもあるし・・・ですが。

書込番号:20495889

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/19 07:26(1年以上前)

中古でも未使用品で1年保証が付いて1万円安いのであればそれにします。

それ以外であれば新品を買います。

>キャッシュバックキャンペーンで2万円

だとしても、新品のたった1万値落ちで中古を売ろうとする
店の気がしれません。
これキャッシュバックと別の店舗の比較だからあり得るのですよね・・・

マップカメラで購入だと、\254,070。
キャッシュバックで\234,040.-そんなものかもしれませんが・・・

もしかすろと3月ごろに購入になるとお得かもしれませんね。
現在のキャッシュバックが加味されて、中古価格も下がっている可能性が有りますので・・・
旅行に間に合わないかもしれませんが。

書込番号:20495917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/19 07:37(1年以上前)

買えるなら間違いなく新品!!!

書込番号:20495934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/12/19 07:57(1年以上前)

1万円しか変わんないなら新品(^_^)/

書込番号:20495967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2016/12/19 08:49(1年以上前)

価格差が1万円なら、
私は間違いなく新品を買います!!
中古は止めた方が良いと思いますよ。

書込番号:20496063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/19 09:49(1年以上前)

新品買いましょう。

書込番号:20496175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/12/19 10:23(1年以上前)

マップさんへの信頼も判りますが、
それよりも、カメラに対しての信頼が肝心です。
まぁ、滅多な事は無いとは思いますが、
もし、旅先で故障でもしたら、
カメラ、レンズ共に、単なる荷物になるだけでなく、
新品にしとけば良かったって後悔はありますよ。
ましてや、その価格差で、中古を奨める理由は無いと思います。

書込番号:20496253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/19 10:28(1年以上前)

hang412さん こんにちは

キャッシュバックは 購入した後応募するため 購入時は+2万が必要になると思いますが それでも大丈夫でしたら 新品が良いように思います。

後 購入時に 領収書 納品書 クレジット明細書のどれかが 応募に必要になると思いますので 注意が必要です。

書込番号:20496269

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/12/19 10:38(1年以上前)

その価格差で 中古の方を勧める人は居ないでしょうな、 中古の意味が無い!  
だれか有名人が使用してたものとか、なんらかのプレミアムでも付いてないと (笑)  
       

書込番号:20496287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/19 11:07(1年以上前)

新品に延長保証(物損付)ですね。
一万円差にだいたい8パーですから、これでも3万円差で5年間です。

もう一台買える価格差があるならいざ知らず、せめて30%以上の価格差がないなら中古の選択は無いですね。

書込番号:20496334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/19 11:34(1年以上前)

こんにちは

ヌシさんがDXレンズしか持ってなかったら

FXレンズも買い足さなきゃなんないネ

本体22諭吉クンにレンズ中古でも

あわせて30諭吉クンオーバー

んならもちっと出して

D750に24−70Eでも桶なんぢゃ?

24−70Gなら70−300Gも買えちゃう

D750なら高感度良いんで70−200/2.8ぢゃなくっても・・・

どーしてもD810に70−200なら

ゴツい三脚も要る要る

書込番号:20496396

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/12/19 11:55(1年以上前)

D810の中古で気を付けないといけないのが、ロットによって白点病問題処理済みかどうかという事もあります。
海外に持って行かれるにあたって、夜景撮影などする予定あるのでしたら調べておいた方がいいです。

そのリスクを1万の差で選択は無いでしょうね・・・^^;

また、海外長期持ち出しとのことで厳しい環境下でお使いになられると思います。
1年間は保障期間内、故障していなくても帰国後、メーカーにてメンテナンスをしてもらえる安心感は新品ならではかと^^

メンテナンス&清掃というのも機材を長く使うためには必要な事。
新品でいいと思いますよ^^


また、シグマ35/1.4と70-200/4という組み合わせも、中望遠を主に考えられるのであればいい組み合わせだと思います。
ただ、私もそうですが、シグマ35/1.4はピント調整きちりと補正しておかないと、あれ?って写真大量に出来ちゃいます(笑)


良い旅を ^^

書込番号:20496440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/19 12:23(1年以上前)

中古の選別は難しいので、お金はないけど、暇なネット常駐者のものと考えればよいでしょう。

書込番号:20496494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/19 12:51(1年以上前)

>hang412さん

D810は購入するとすれば新品となりますが、
寧ろもっと安い中古のD800E が E と思います。

書込番号:20496581

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2016/12/19 13:18(1年以上前)

>(ちなみにレンズの方はシグマ35mm F1.4 新品とニコン70-200mm F4 中古でこれから購入して、
>ニコンD810とインドとネパールのヒマラヤまで旅行する予定ですが、こいう焦点距離は十分ですかね?) <

  ヒマヤラは超雄大ですから、もっと広角があった方がいいのでは? (今まではどうされていた?)
(私は、この前山に出かけましたが、13〜35mmで殆ど済ませました)
ただ、主に点景を撮られるのなら、無論広角は必要ないでしょうけど・・・。

  それに、あなたがご予定の装備は、相当な重量とかさになりますが、その辺は大丈夫ですか?
いえね、ご新規様に付き全くその辺りのことが分からないんですが、今までのAPSの機材とは全然違うことは確かですね!
まして「インドとネパールのヒマラヤまで」だそうで、私にはもうハンパでない工程に感じるものですから・・・。

 それに、予備機は?  

書込番号:20496678

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 D810 ボディの満足度5

初めての症状で戸惑っています。
普段は 三脚使用の風景撮影が中心です。

視力も弱く、主にライブビューで親指フォーカスで合焦し、一旦LVを解除してからシャッターを切っています。
所が、突然、このシャッターが下りなくなりました。

LVを解除せずシャッターを押せば撮れますが、
BKT時など立て続けのLVシャッター独特の音も気になります。

また、ファインダーを覗きながらのオートフォーカスも問題なくシャッターはおります。

D810ユーザーの方で このような症状のご経験があれば 対処方法を教えてください。

サービスセンターで見てもらうのが良いのでしょうが、
預けると暫く使えなくなり、まずはご先輩方の意見をお聞きしたくて。

何らかの設定ミスかとも思い、ツーボタンリセットで初期設定に戻してみましたが回復しません。

書込番号:20480052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/13 17:34(1年以上前)

シャッター優先にしてみたら?  \(o‥o)

書込番号:20480168

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/13 18:52(1年以上前)

弩金目さん

LVでのAF機構とファインダーでのAF機構は一緒では無いですから、このような現象が発生すると思います。
対策ですが、 まずAFをレリーズ優先にしてみてください。(AFがフォーカス優先では駄目だと思います)
これでNGなら、ニコンサポートセンターへ問い合わせてください。

書込番号:20480357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/13 19:00(1年以上前)

書きまちがっちゃった。
シャッター優先ってゆーのわ、
フォーカス優先じゃなくてレリーズ優先にしてみたら?って意味です。 (・、・)

書込番号:20480374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 D810 ボディの満足度5

2016/12/13 19:04(1年以上前)

>yamadoriさん
>guu_cyoki_paaさん
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます。
AFをレリーズ優先にしてみたら、シャター、作動しました。

guu_cyoki_paaさんの”シャッター優先”も同義だったものと解釈いたします。

お二方、ありがとうございました。

書込番号:20480388

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング