D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

孫の運動会で80-400使用の場合の設定

2014/10/10 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

初めて投稿します。宜しくお願い致します。
来週末に孫の運動会(幼稚園児)があり、80-400を購入しました。
昨年は70-200で行けると思い、カット数だけはこなしましたが、いざ
プリントするとなると、かなりトリミングしないと使えないカット
が多く、今年は80-400でもうすこし寄ったカットにしようと購入に
踏み切った次第です。
テレコン2.0の使用も考えましたが、70-200の2.8は、それなりに魅力が
ありますので、800Eにつけておいて、810に80-400と考えています。
そこで、ボディの設定や、その他一脚の使い方等、運動会での留意点
をご教授願いたく宜しくお願い致します。
当方、おもいつくのは、AF-CでChにしておくぐらいです。

書込番号:18036219

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/10/10 19:56(1年以上前)

去年の設定でいいんじゃないの。レンズが変わっても設定を変える必要はない。

書込番号:18036236

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/10 20:05(1年以上前)

AF-C か3Dトラッキング
3Dトラッキングは、最初にセンターでロックオンすれば、あとは多少中心から外れてもAFエリア内ならずーっと追従してくれます。
ただし、周りの被写体も同じ色の服をきていると判別難しいという難点あります(^^;;

幼稚園の運動会ですので、騎馬戦ってことはないでしょうけど、人物がダンゴになってくると、お孫さんをAFが上手く見分けるかどうかってかんじでしょうか?
徒競走ならたぶん大丈夫ですね

あと、他の設定としては、WBとかピクコンとかですが、RAW撮りでしたら、あとから調整できるので、スタンダードでよいかと思います。

書込番号:18036269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/10 20:12(1年以上前)

撮影モードは使いやすいモード。
フォーカスモードは、AF-Cで、
測距点はダイナミック9点でも21点でも中央1点でも

手振れや微ブレ対策で、望遠になればなるほど高速シャッターを切らないとね。


まあ、そのほか色々と設定が有るかと
ご自身の好み、撮りやすさで設定したらよいかと
例えば
ロックオンの強弱どうするか
撮影モードの優先んをレリーズ優先にするか、フォーカス優先にするとか
親指AFを使うとか…


一脚の使いかたって。。。
まさか使いかたをしらないで使っているわけではないですよね。
一脚は何の目的で使用します?

書込番号:18036297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/10 20:20(1年以上前)

吾輩が一脚で変わった使い方をしてるだろう…なのは
脚立に百均の小さなカゴを百均のケーブルタイで括り付けて一脚がずり落ちるのを防いでる…事かな
ずり落ちる心配が無くなったので集中出来ます(o^∀^o)

…チビなので脚立が必須(T-T)

書込番号:18036328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2014/10/10 20:31(1年以上前)

G4 800MHさん
早速の返信ありがとうございます。
確かに設定を変える理由は、特にないのですが
810の場合に、なにかウラ技みたいなことが
あるような気がして、投稿してみました。

書込番号:18036371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/10 20:43(1年以上前)

Paris7000さん
ご返信ありがとうございます。
3Dトラッキングは、いままでまともに使ってませんでした。
このメニューは、上級者向けのものだろうと考えておりました。
ご指摘をうけて、
今度チャレンジしてみようとおもいます。

書込番号:18036411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/10 20:57(1年以上前)

okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
AF-Cロックの強弱は強めで試そうと思ってます。
また、一脚ですが、腰ベルトに立てて使うつもりです。
先日、試しに、80-400を一日中振り回して、翌日左手が
上がらなくなって、腕力の衰えをサポートする方法が、
この一脚の使い方にあるのでは、とかんがえました。
当然VRは、onのままですが、activeにする必要があるのか、どうか
というところです。

書込番号:18036455

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/10 20:58(1年以上前)

3D-トラッキングに関して、
運動会であると、体操服とか同じような色が多いのでは?
もし、そうであるとしたら3D-トラッキングはどうですかね。
主にこの機能はロックオンした色に対してカメラが自動にピントを合わせようとします。
同じような色が周囲に有ると、カメラが迷い撮影者の意図したところにピントを持っていかないことが多いです。

使い道によっては、使いやすいこともありますが…

被写体オンリーの色が無いと難しいかと。

3D-トラッキングは撮影者が楽したい、カメラ任せにしたい場合では、
決して上級者用のメニューではないと思います。
機能はどう使うかですけどね。

書込番号:18036460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/10 21:06(1年以上前)

*D810の設定
Aモード=F8
感度自動制御=する
上限感度=ISO3200
低速限界SS=1/500
AF-C
ダイナミックAF21点
AFロックオン=しない

*VR80-400の設定
上から
A/M
FULL
VR-ON
NORMAL

一脚は不要、手持ち撮影。

書込番号:18036493

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件 D810 ボディの満足度5

2014/10/10 21:26(1年以上前)

各位 先ほどまで電車の中からIPADで返信していて、キーボード操作に時間がかかり、
クイックに返信できずにいました。
今家のパソコンから返信してますが、そのため以前登録していたニックネームに変わってしまいますが、
御了解ください。

ほら男爵さん

ご返信ありがとうございます。
私も同じようなぶら下げ方ですが、
40-800につけた状態で腰に巻きつける
三脚受けにつっこんだ状態で使おうかと
思っています。
三脚受けはLouproのバックについていたものを
流用するつもりです。

書込番号:18036559

ナイスクチコミ!1


sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件 D810 ボディの満足度5

2014/10/10 21:31(1年以上前)

okioma さん

ありがとうございます。
3Dトラッキングは色に反応するのですね、知りませんでした。
当日は同じ組の同じ赤い帽子の中で追いかけますので、少しまずいかも、ですね。
一体どういうことになるのかやってみます。
アドバイスに感謝。

書込番号:18036577

ナイスクチコミ!0


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/10 21:33(1年以上前)

D810ならではということであれば、AFエリアをグループAFに設定するのはいかがでしょう。
D800Eにはない機能です。
ダイナミック9点や21点などは中心の1点以外は補助的なポイントとして機能しますが、グループAFでは4点すべてがAFポイントとして働き、動体の捕捉力が高いとされています。

書込番号:18036591

ナイスクチコミ!2


sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件 D810 ボディの満足度5

2014/10/10 22:12(1年以上前)

kyonki さん

具体的な設定例をご提示いただき、ありがとうございます。
ISO3200に上限設定し、SS低速限界を1/500にするというのは新しい発見です。
こうすることで動きを捉えるということですね。
アドバイスありがとうございます。
SSの低速限界は今まで1/60のままにしておりました。
レンズが暗いのでISOを6400にしてもいけるかも・・・だめかな?
いろいろ試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:18036761

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/10 22:21(1年以上前)

sonoyan21さん

一脚の使用目的わかりました。
運動会では一脚でも周囲に邪魔になることもあるかもですね。
このような使いかたはしたことないのでなんどもですが

クイックシューは使用するのですかね?
あった方が何かと便利ですよ。

書込番号:18036797

ナイスクチコミ!2


sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件 D810 ボディの満足度5

2014/10/10 22:23(1年以上前)

BlueDenim さん

返信ありがとうございます。
グループAFという機能については、いまひとつ理解できていません。
ピントの範囲をグループで捉えるというのは、ピントが甘くなるような気がしています。
動体を捉えやすくするための機能であれば流し撮りのテクニックに有効なものでしょうか。、
試験的にどこかの道路で走る車でも撮って見ようかと思います。
いろいろ試すべきことが多くてうれしい限りです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:18036805

ナイスクチコミ!0


sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件 D810 ボディの満足度5

2014/10/10 22:35(1年以上前)

okiomaさん

返信ありがとうございます。
現在手持ちの一脚には残念ながらクイックシューはつけられません。
クイックシューが使えれば800Eの70-200と交換するときには便利でしょうね。
今の一脚の雲台に取り付けれるクイックシューを探してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18036862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/10/10 22:53(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、孫の運動会では、いろいろ試すことが
あって、忙しくなりそうです。
結果は喜んでもらえるプリントができるかどうか、ですが
がんばってみます。
いろいろなアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:18036930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/10 23:16(1年以上前)

運動会で三脚なんて使えるんですか?
特別許された写真係だけじゃないですか?

一脚で超望遠レンズなんて、想像しただけで大変そう。

328あたりで手持ち撮影してトリミングが良いのでは?

書込番号:18037014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/10 23:24(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様 ありがとうございました。
3Dトラッキングの扱い、グループAFの効果、SS低速限界とISO上限設定の組み合わせ方等々課題が
はっきりしました。
結果は運動会の後で、いろいろ見比べた後でご報告したいと思います。
その折は、また宜しくお願い致します。

書込番号:18037043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/11 09:36(1年以上前)

おはようございます。

3D-トラッキングに関してですが、

この機能は「被写体が撮影者に向かってくるシーン」に向いていると解説してあるのを覚えています。

例えば、機関車を正面から狙う場合です。

横動きのシーンでは、AFエリアから外れやすいので、難しいような気がします。


徒競走を、ゴール側(保護者で混雑しますが)から撮影される場合に適していると思います^^

かわいいお孫さんのお写真が撮れますように。。。

書込番号:18038043

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて。

2014/10/09 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

現在当機の購入を検討しています。

今までほとんどキヤノン機しか使っていなかったのでニコン機はさっぱりなのですが、HPなどでD750も含めて色々見ているとAFは中央付近以外のポイントはクロスセンサーではないのでしょうか?

それとD810から大分色合いも変わって人物撮りにも良くなったと聞きますがどうなんでしょうか?

書込番号:18031686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/09 13:07(1年以上前)

こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features02.html

赤い四角がクロスセンサーです。

書込番号:18031780

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/09 13:27(1年以上前)

すみません。HPはご覧になっていたのですね。失礼しました。

中央部15点はクロスセンサーで,他の36点はそうでは無いようです。
但しモードによって自動的にクロスラインセンサーとして働いたり働かなかったりするようです。

書込番号:18031837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/09 13:37(1年以上前)

汁14さん こんにちは。

お考えの通り中央部の15点のみクロスセンサーだと思います。

私は別に前のニコン機が人物撮りに適さないとは思っていませんでしたが、好みの問題だと思いますし高画素機が欲しい場合は現在のところ一眼レフでは一択だと思います。

書込番号:18031866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/09 19:29(1年以上前)

D4sでも中央部のみがクロスセンサーです。仕様ですからどうシヨウも無いと思います。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d4s/spec.html

書込番号:18032740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2014/10/09 20:03(1年以上前)

>ZA-NHW20さん
>じじかめさん
ニコンのカメラは元々そういう仕様なのですね。
カメラを教えてくれた友人がニコン使いなのですが、なぜかキヤノンを勧めてきて今に至る次第です。
5D2を使っていた時に中央ロックは慣れたので問題は無いのですが今まで知らなかったので意外でした・・・(お気を悪くされた方がいましたらすみません)

有難うございます。

>写歴40年さん
有難うございます。

色はやはり好みですよね・・・
写真とは全く関係ないことでニコンの開発の方と知り合いなったので興味を持ち始めた所でした^^;


ご返答を頂いた皆様有難うございます。

書込番号:18032851

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

D810かD750か…

2014/09/30 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 white__lenさん
クチコミ投稿数:61件

現在D90、シグマ(35mm F1.4 DG HSM)を使って人物撮影、天体望遠鏡での天体撮影等をしているのですが、人物撮影時の暗所でのAFに限界を感じてLvで拡大>マニュアルフォーカスをしたりと色々工夫をしてるのですが限界を感じて上位機種の購入を考えています。
(画質もISOも600を超えるとしんどいです。)

予算的に頑張ってD810と思っていましたが、D750のレビューやニコンの販売員さんの意見を聞いているとD750の方が暗所でのAFが有利と聞きました。(一段階絞り込めるとのこと)
販売員さんはD810は三脚等を使ってじっくり時間をかけて撮る、D750は機動性を考えてとの意見もあり、ポートレートや暗所での人物撮影にはD750の方がいいのかな・・・?と迷いが生じています。
そこで皆さんの意見をお聞かせください。私としては次のことが気になっています。
・暗所でのAFの違い(ランクを落としてでも下位機種のD750を買うだけの価値があるのか)
・機動性(D810でも機動性があるか。三脚の上から撮影や歩き回っての撮影時。140g差、されど140g)

まあ、D90と比べると両者ともにはるかに良いのですが、高い買い物なので実際使われている方のご意見を頂ければと思います。

書込番号:17999877

ナイスクチコミ!2


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/30 22:52(1年以上前)

高感度特性は大差ないですし、引き延ばすサイズにもよりますけど2400万画素で十分だと思います。
差額10万円出せるのであれば、D750に広角単焦点か14-24f2.8とかをお勧めします。

書込番号:17999902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/30 23:19(1年以上前)

white__lenさんこんばんは。

D90+F1.4クラスのレンズでしたら一等星程度の明るさがあれば中央のAFポイントでAF出来ましたが…どんだけ暗いんでしょう?AF補助光使ってもダメですか?

さて、暗所AFなら−3EV〜のD750が有利ですね。(D810は−2EV〜)
操作性もD90同様の中級機譲りのD750と上位機のD810ではボタンの配置など結構違いますね。スパッと買い替えならD810クラスに慣れるのもいいかもですが、今回の場合はD750がベストチョイスかと。

…と、実際にD90に使われていた田舎者(FXなんてとてもとても…)が言っても説得力ないか(苦笑)

書込番号:18000042

ナイスクチコミ!4


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/30 23:38(1年以上前)

この2機種の比較は私も非常に関心があります。

低感度画質はD810
高感度画質は僅差でD750さAFエリアの広さとAFの食い付きの良さは僅差でD810
暗所AF性能と連写性能は僅差でD750
操作性とシャッター速度と道具としての格はD810
サイズと重量はD750
価格はD750が10万円安い

このように理解していますが、違っていればどなたか指摘していただきたいです(^^;

D750の携帯性の良さについては、レンズが何かに大きく依存すると思いますので、私個人としては、さほど気にならない差だと考えています。

価格10万円の差をどう考えるか。AGAIN!!さんが仰るように、高級レンズに手が届く価格差ですので、トータルでどちらに魅力を感じるかだと思います^^

このスレに皆様がどう意見されるかについては、私も興味深いので便乗させていただきますm(__)m

個人的には、スレ主さんの書き込みからすると、予算に問題がないのであればD810を買われた方が後悔が少ないのではないかと思いますが_(^^;)ゞ

書込番号:18000130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/30 23:41(1年以上前)

>D750の方が暗所でのAFが有利と聞きました。
これは、正しいが、
>一段階絞り込める
これは、何か、微妙に勘違いしてるような...。

そもそも、
EV-3の暗さって、具体的にどんな暗さか、把握されてます?
普通にカメラを構えて撮影するとは思えませんが。

それに、
露出計はEV0までだから、
AFは動いても、露出はマニュアルになりますよ。

書込番号:18000143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/30 23:45(1年以上前)

>lazwardさん

が書かれている認識で、ほぼ賛同いたします。
D90から見れば、どちらもハイエンド同等のAFを搭載しておりますから、人物撮影程度の暗所であればどちらも
すんなり合います。AF速度が若干劣るD610/Dfでもおそらく、現状よりは相当AF性能もアップするとお思います。

高感度1段までの差はありませんが、人物&天体なら、D610・D750の使い勝手はAFフレームのカバー範囲ぐらいです。
D610やD750の2400万画素で十二分とお考えなら、どちらかにして、その分レンズに予算をかけたほうが余程良いです。

D810を活かすなら、お持ちのレンズ以外でレンズ予算含めて、40-50万ぐらいはみないとキツいです。

書込番号:18000159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/30 23:48(1年以上前)

D610がいいと思いますよ。不具合箇所が一番改善されている機種です。

書込番号:18000170

ナイスクチコミ!3


スレ主 white__lenさん
クチコミ投稿数:61件

2014/10/01 00:53(1年以上前)

>>なかなかの田舎者さん
誤解のある書き方ですみません。
天体はD90>Tリング>R200SS(望遠鏡+赤道儀)の土星・雲星等のガチ撮影のため、シグマレンズは使用していません。実際D90を使っていて、上位機種を使われた方の意見が凄く参考になるためありがたいです!

>>AGAIN !!さん、lazwardさん
本体以外にもレンズを欲しくなるというのも凄く分かり、それを見据えたうえでのアドアバイスありがとうございます!D4Sも検討していたのですが、重量的・体力(一日8時間の撮影は無理)に断念した経緯から50万(後先考えなければ100万…そのあと極貧生活…)までなら可能です。レンズが変われば世界が変わるという意見も凄くわかります!!!(ニコンF1.8のレンズからシグマ大口径レインズに変えた時の感動!)
そして、短い文面から私の思いをくみ取っていただいたlazwardさんも感謝です。独身貴族のため、D810でも十分変えるのですが、AGAINさんがおっしゃるようにレンズのことを考えるとレンズに金をかけた方がいいんじゃないかという迷いもあるので難しいですよねw;(両方買えればいいのですがw

意外と皆さんからのご意見があって、質問者自身が驚いている状態です。
皆様方、ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:18000381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/10/01 01:33(1年以上前)

D90も使っていましたが、現在はD600を使っています。
D600も色、繊細さ操作性高感度全てにおいてD90よりはるかに良いです。
D750とD810を見てきましたが、型落ちをそこまで感じませんので、
信頼性の意味でD610やD800Eも視野に入れると良いと思いますよ〜。
星天ならD600系よりD800Eの方が繊細だと思います。

D810はこんな情報もあります。高感度ノイズがOFFのままだと白い点が出るそうです。
解決したのかな?ご存知の方追記願います。
http://review.kakaku.com/review/K0000670648/ReviewCD=739407/#ReviewRevision-1

D750はもう少し様子を見た方が良いかもしれませんね。
D90のように発売当初から目立った不具合が無いと良いですね。

書込番号:18000478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/01 07:12(1年以上前)

おはようございます。

開放から素晴らしいと評判の、シグマ(35mm F1.4 DG HSM)をお持ちなのですから、1/8000秒のシャッタースピードが欲しくなる場面がきっとあると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:18000792

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/01 08:17(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

>D810はこんな情報もあります。高感度ノイズがOFFのままだと白い点が出るそうです。
>解決したのかな?ご存知の方追記願います。

問題となったのは、高感度ノイズではなく、長秒時ノイズでした。
そして、メーカー修理(ファームアップと設定変更。ユーザでは対応不可)で治るようになりました。
また今販売されているものは対策済みのもののようです。

詳しくは、こちら〜
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm

書込番号:18000911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/10/01 09:07(1年以上前)

D610 D810 どちらか。D750は D610と同じ入門機ですよ。なら素直にD610。
入門機嫌でしたら、D810で高画素も楽しむ。

因みにボディ素材はD3300/D5300/D600系でおなじみ、カーボンファイバのモノコックで軽量化ですね。
今後、低価格機はこの方向なんでしょう。

書込番号:18001033

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/01 09:18(1年以上前)

AGAIN!!さん

賛同いただきありがとうございますm(__)m
AGAIN!!さんのお墨付き(は言い過ぎですかね_(^^;)ゞ)、とても心強いです^^


スレ主さん

言い忘れていましたが、D810が出て値段の落ちてきているD800(E)にするというのもひとつの手であると思います。

道具の格としてはD750より上、価格はD750とほぼ同額です。D810は出ましたが、結局のところはマイナーチェンジであり、センサーは同じもののはずです。

新しい画像処理エンジンは事後であれはCapture NX-Dで再現できますから、「jpeg撮って出し」での新画像処理エンジンの性能(画作りや高感度画質)の向上や、動体撮影性能(最新AFモジュールと連写性能)の向上を最重要視されないのであれば、未だ一級品であると思います。

私自身D800Eを所有していますが、レリーズタイムラグなど一部後退したスペックもあり、下取りに10万円追加してD810を求める気にはなれませんでした_(^^;)ゞ

画質にとって大切な要素はボディよりレンズだと思います。D750やD800(E)を購入し、残金でレンズ等に投資した方が、画質的な満足度は高いのではないかと思います。いいボディを買ったのにそのためにいいレンズが買えないのでは本末転倒です(^^;

まあ、両方買えるに越したことはないんですけどね_(^^;)ゞ

書込番号:18001054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/10/01 09:34(1年以上前)

D810の 長秒時ノイズは ファームアップと設定変更で解決したようですが、
高感度でRAW撮影し、NX-Dでシャープネス強めに現像すると、
盛大に白点が現れるという現象も前スレで報告されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/#17997859

これはD810固有の問題なのか NX-Dの問題なのか、
はたまた D810×NX-Dの問題なのかは不明ですが
D750のRawをNX-Dで現像しても出るのだろうか?

NIKONさん、早く解決してほしいですね。

書込番号:18001090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/01 10:28(1年以上前)

弩金目さんが述べられているように、
高感度でRAW撮影しNX-Dでシャープネス強めに現像すると、
盛大に白点が現れるという現象が一つ前のスレで報告されてますが、
これは高感度時ノイズ低減「強」(他の設定と同様おそらくNX-Dには反映)でも起きているようです。

ニコンさんどのように対応するのかちょっと心配ですね。

書込番号:18001209

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/10/01 11:54(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D810 長秒時ノイズ低減ON

D4s+シグマ35/1.4 手持ち撮影

D4+シグマ35/1.4 夜のスナップもD4系は楽です^^

レンズ次第で高繊細に撮れます^^

D90で一眼の楽しみを教えてもらい、現在D810、D4sと使っていますが

その間にD7000、D7100、D800、D800E、D4と通過してきました。
使っててあっと言う間に通り過ぎたのは、D7000、D800、D4です^^;
D7100で動体、D800Eで風景・ネイチャー・夜景に関しては、気に入り使い込みました。

D810に買い替え感じる事は、とにかくライブビュー撮影が楽になりました。
ピントがアバウトでなくきっちりモニターで山を掴んで風景など撮れるのが一番変わったと感じています。

いろいろノイズ系で問題のある新機種群というのが心もとないですが、長所を考えると確かに良くなっています。
予算があるのですから、D800Eを新品で求めるのであれば、D810にされた方が良いように思います^^

スナップと高感度を求めるのであれば、やはりD4s、重さを度外視して使うには、いまニコンではこれ以上楽に撮れる
ボディはないのでしょう♪

日ごろ、私もD4sにはシグマ35/1.4を付けっぱなしですが、工場夜景さえも手持ちで撮れてます。
この機種になって、はじめてisoオートという撮影の楽さを知りました。
D4では個人的にはまだ、iso6400までなのかなぁ〜って実用上感じていたのですが、
D4sはiso12800までは普通に違和感なく使えたりします(^^)

あと、とにかく操作が難しいのではなく、撮影ミスをカメラがカバーしてくれるという感覚です。

なので、描写力、繊細さを求めればD810もしくはD800Eをお薦めしますが、D4系とD800系はまったく使い方違いますね^^

D750は、まだ使っていませんのでよく解りませんが、少なくとも手持ち撮影を意識した方向性だとは思いますので
スナップ等を求めるならD750でいいような感じもします。


>後先考えなければ100万…そのあと極貧生活…)までなら可能です。

究極は、一番良いと思うボディを用意してもレンズもそれなりにあとから追いかけないと、満足出来ないかもです^^;
まだまだ大砲系を必要とされないのであれば、D4sの重さなど気にしないで持ってみたらと思います。

手や首に下げ持つのでなく、高性能ストラップなどで身体全体で持ち移動撮影はさほど苦痛でもないですよ^^
8時間も構えて動くとは思えませんし(笑)
それよりも、三脚が必要となり持ち歩くD800EやD810の方が結果的に重くなったりもしますしね(笑)

ボディの重量差は、レンズ一本の差みたいなものですので、予算があるならD4sへ遠回りしないでと悪魔の囁きです。


まずD750を買われ、レンズを欲しいのを買い、そしてD4sの妄想抱きつつ悶々というパタン。それも順番有りです^^
私もD90からこうなったのですが、それなりに授業料払った経験してますからね(笑)

店舗に下取り出すよりも、上手に丁寧に使って綺麗なままヤフオク出品が、一番持ち出し少なく買い替え出来ました。
書類、箱など梱包資材もきちんと取っておくと、買い替えの時に少しでも役に立ちますよ♪


でわでわ〜

書込番号:18001416

ナイスクチコミ!3


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/10/01 14:14(1年以上前)

D750とD810迷いますよね、とても分かります。
私は、D600からの買い替えで、D750の発売を待ってからD810を購入しました。

D750はグリップが深くなって良いと評判ですが自分には合いませんでした。
親指AFを基本とした使い方していて、当方の手が小さめということもあるかな。
グリップした時に違和感(親指の付け根に出っ張りが当たる感じ)がありました。

D800との比較ではD600のほうが自分には合っていました。
なので、D810のグリップ改善はスッと自分の手に合うようで感動でしたね。
軽いのはいいけど、持ちにくいんじゃ意味が無いし、
D600サイズを持ち運んでいたなら、あんまり変わらないだろうって判断です。

暗所AFについては、D810でもD600よりは暗所AFは性能アップですから。
主な撮影がポートレートであり、ライブやDJイベント撮影もありますが、頻度は低いので。
(しかしD750の暗所AFの強力さはすごいです、ほんと)

ついでに言うなら、シャッター音とミラーショックの少なさはD750よりD810のほうが良いなと思いました。
まぁ慣れの範囲かなと思います。

他の皆さんが仰っている通り、D750を購入して差額をレンズに投資も良いですね。
私は欲しいレンズはひと通り揃えた後のボディ買い替えだったのでその迷いはありませんでした。

D810を購入して少し痛いところは、
データがデカさと、コンパクトフラッシュの新規購入ですね^^;

white__lenさんの自分に合う(欲しい)と思った方を購入すれば、
より良い写真ライフになることには違いありません。
背中を押させていただきました〜。

書込番号:18001797

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/10/01 15:44(1年以上前)

white__lenさん

体がご不自由ならやむをえませんが、ボディの重量差を選択要素に入れるのは 如何なものかと思います。
私は古稀過ぎながら、先日までD700にBG付けて海外旅行を楽しんでおりました。
体は労わりながらも鍛えないと、長く楽しめません。
重さを気にしないで済む体作りをお勧めしますね。

ブククさん

私もD750の発表を待って、結局810を購入。
CFカードの件ですが、必ずしもCFカード、無くとも良さそうですよ。

ムック本「D810完全ガイド」インプレス社のp.70推奨メディアは
主スロットにSDカードです。

勿論CFスロットもあるわけですが、
ここにはCFアダプターをかませてSDカード使用という術もあります。

書込番号:18001963

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/10/01 16:48(1年以上前)

>弩金目さん

D600でEye-Fiカードを常用しており、非常に便利だったため、
そのためにやむなくという感じです。

SD-CF変換はすでに試しました!
しかし使い勝手に難があるなぁと断念しました。
使用には分解作業が伴いますし、オススメしません…

なお、D750はWi-Fi送信できるようになりましたが、手順が一階層深いため、
Eye-Fiダイレクトモードで選択転送のほうが便利だと思いました。

書込番号:18002111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/01 17:14(1年以上前)

white__lenさん、返信有難うございます。

天体撮影時にライブビューでピントを合わせるならD810もD750も最高基準感度12800でライブビュー画面は同等の明るさまで上がるようです。D90のISO3200から2段分ですね。…ライブビューのリフレッシュレートに違いがあるとそこまで差がでないかもしれませんが、D90より悪くなることはないと思います。
ライブビュー画面を拡大した時の精細感もD90とは比べ物にならないくらい綺麗になってますので、この用途なら飛躍的に使いやすくなると思います。
ライブビュー拡大MF前提ならチルト液晶付きのD750が若干操作性に優れるでしょうかね。

書込番号:18002197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 white__lenさん
クチコミ投稿数:61件

2014/10/01 21:21(1年以上前)

>>lazwardさん
レンズによって全然変わるので色々欲しくなりますよね。800Eというのも有りかも知れないですね。

>>弩金目さん
確かに、重さが気になるような体ではまだまだダメダメですよね…。撮影をいろいろしててカメラをするにしても体力が重要だなぁと実感しています。

>>esuqu1さん
ものすごい誘惑がw 高性能ストラップなどで身体全体とかそんなのあるのですか?

>>ブククさん
ありがとうございます。D810に比べてD750のAFはやはりそんなに違いますか?

>>なかなかの田舎者さん
やはりライブビューでのワンボタン拡大MFは魅力的ですよね。液晶も綺麗とのことからストレス無くピントを合わせられそうですね。

書込番号:18003155

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

午前中に立てたスレッドが運営さんにより削除されてしまいました。

 >通貨及証券模造取締法」に抵触する可能性のある画像投稿を誘発する恐れ

があるとのことでした。
私の依頼が言葉足らずだったことが原因です。


改めて、D810とマクロレンズをお持ちの方、最大撮影倍率での描写を見せて頂けませんでしょうか。
等倍マクロ性能確認は、ビール缶や新聞紙等では印刷精度が悪く適していません。
そこで、超微細な印刷技術を使っており、どこの家庭にもある千円札でお願いしたいと思います。


【ご注意お願いします】
等倍ですのでお札のごく一部分になるはずですが、偽造防止のために全体像のアップはしないようご注意お願いします。
(なお、お札の一部分の投稿例は過去にもたくさんあり、問題視はされておりません)


もしこれから撮って頂ける方がいらしたら、肖像がある面の左側、「千円」の円の部分を撮って頂けますでしょうか。
この部分は色々な要素が詰まっていて、肖像部分よりも楽しめると思います。



どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17960825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/20 20:37(1年以上前)

柚子麦焼酎さん こんばんわ ^^

 私の無知もあり、すいません m(_ _)m

書込番号:17960979

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/09/20 20:50(1年以上前)

あぁ〜、 あの 「千円札を撮った写真を上げてください・・・・」 ですな、
自分も あららぁ〜 と感じたんですが、以前 通貨コインの写真を上げたスレで疑義をはさんだら
皆さんから "総スカン" をくらったことがありまして、スルーしておりました f ( ^ ^ )

先のスレでも ぼちぼちコメントが上がってましたが、精細感というのは設定で大きく変わってきます、
また 光量によっても違うし、コントラストによっても大きく違います、
あまり参考にはならないのでは と考えます、

メーカーショールームなどで 実機を触れるイベントのときに メディア持参で出掛けて、ご自分で試写したものを
持ち帰らせてもらうのがいちばんではないでしょうか、
ご自分で試写をして、かつ ご自分の目で確認するのが最良の方法ですよ、
              

書込番号:17961025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/20 21:53(1年以上前)

色々と面倒なスレだと無駄になる可能性もありますな。

機材をレンタルして、ご自身で確認するのが良いと思いますな。

書込番号:17961308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/20 22:27(1年以上前)

大学35年生さん

いえいえ、お気になさらないでください。
こちらの配慮不足です。

書込番号:17961477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/20 23:34(1年以上前)

こんばんは。

私はD800なので、ここで発言する資格はないのかもしれませんが…

お札は印刷精度もよく、誰でも持っているのでカメラやレンズの性能を確かめるには最適かもしれません。

でも

お金の写真を撮って、ネット上に載せる

なんだか罪悪感を感じます(>_<)
あまり気持ちの良いものではありません。

他の物が良いと思います(´-`).。oO(

書込番号:17961754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/09/20 23:40(1年以上前)

100均で売ってる、札束のメモ帳とか。

書込番号:17961769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/09/20 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズ等倍の撮影範囲(だいたい)

1/2.3型センサーでの等倍(だいたい)

最大倍率

関心を持って見ていますが、なかなかサンプルが提示されないので、お呼びでないとは思いますが、二万円のコンデジで撮った例をアップします。
どうかD810の画像を見せつけてやってください。

書込番号:17961772

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 00:05(1年以上前)

technoboさん

お、これはナイスです。
コンデジは画素ピッチが細かく、微小な撮影には有利な半面、最大撮影倍率があまり高くないことが欠点だと思っていましたが、こんなに寄れるんですね。

中心部の解像はかなりいいですね。
機種違いではありますが、大変参考になりましたので、削除されないことを願います。



syuziicoさん
fuku社長さん
朝が来る前にさん

個人のお考え、お好みはあるでしょうが、少なくともこのサイトでは許容されている内容です。
他に代わる題材も思いつきません。
作例が出にくい雰囲気になってしまったことを非常に残念に思います。

書込番号:17961842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/21 01:02(1年以上前)

当機種

AF-S60mm 2.8G f8 1/5

スレ主様へ

興味本位で撮影した画像を添付します。AF-S Micro 60mm 2.8Gで撮影したものです。

書込番号:17961996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 01:15(1年以上前)

YYYYMMMOOOさん

お、これもまたいいですねえ!
ネイビーブルーのインクの盛り上がりと、パステルカラー部分の和紙っぽい雰囲気がよくわかります。
差し支えなければ、照明の状況を教えて頂けませんか?


違う箇所だったのは残念ですが、ここも千円札の美しさが存分に味わえますね。
私もここ自分の機材で撮ってみます。

ありがとうございます。

書込番号:17962034

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 01:18(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、おひさしぶりです。

D810、手元にありますよ。

たしかマクロレンズもあったはずなので喜んでアップしましょう。
真っ直ぐな千円札もあったかな・・。

で、これは何かの実験ですか?

・レンズの種別で特にご指定がありますか?
・絞り値やISOその他の撮影条件にリクエストとか?

ただ今酔っぱらってますので、条件を絞っていただければ明日には撮影できます。
(想像している条件は、D810の設定はできるだけデフォルト。JPEG撮って出し。光はお手軽な自然光。ちゃんと三脚とレリーズ。D810で普通のブレ防止。とかで良いですか?)

手持ちのマクロレンズは、純正の60o。タムロンの90o(新)と180oF3.5。カールツアイスのマクロプラナー100oF2.0とかあります。いま一番好きなマクロと言えば、富士X-E2にツアイスのtouit2.8/50Mの描写ですね(こいつもローパスフィルターを持ってないので)。

リクエストがなければ、明日適当にやっちゃいますね。



書込番号:17962040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 01:48(1年以上前)

藍月さん、お久しぶりです。


話せば長くなりまして、画素ピッチが細かいニコ1の方が有利だろうか?いや、やっぱりエンジンも含めた総合力のD810か?自分の機材との比較は?とか色々あるのですが、「ニコン自ら最高画質を謳うD810の全力を見てみたい!」というのが主な理由です。


撮影条件を指定してはいませんが、こちらのユーザーなら、自ずと最高の条件で撮って頂けるかと思いました。高感度とブレ、ピンボケさえ無ければ大丈夫です。
RAWから調整して頂いても結構です(それも性能のうちなので)。


マクロレンズはいずれも優れており、等倍接写ではそんなに差は出ないのではないかな?と思っているのですが、藍月さんのような方にレンズの違いまで出して頂けると、かなり嬉しいですね。

あと富士のX-E2もこっそりお願いします(笑)

書込番号:17962105

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 09:55(1年以上前)

当機種

D810+タムロン90mm

柚子麦焼酎さん、おはようございます。

ご希望に添えるか判りませんが、取り敢えずの1枚です。

基本はD810をデフォルト設定に戻して、三脚、レリーズ、ミラーアップ、電子先幕シャッターで撮ってみました。MFで凡その最短距離に置き、ライブビューで拡大してAF、数枚撮ったまんまのJPEGからベストを1枚チョイスしました。ピクコンはノーマルなスタンダード。

一番の問題は、(妻から借りた)手持ちの千円札がピン札ではなくて表面がかなり歪曲していることですね。

これをRAWで撮っていじるのもOKならかなり描写は改善するのは自明ですが、時間がかかるので割愛です。(強いご要望があればやりますけど)
使用レンズは一番のお気に入りなのでタムロンの新しい90mmです。現在のニッコールから選べばおそらく105mmマイクロレンズが最強の解像感だと思いますが、こいつは既に手放してしまってます。

時間があればこの後、ニコンの60mmとフジ+カールツアイスの50mm(換算75mm)も遊びで撮って比べてみます。

書込番号:17962858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/21 10:06(1年以上前)

当機種
当機種

柚子麦焼酎さん おはようございます ^^

 このレンズ、標準レンズ用途が主で、マクロはほとんど撮らないので、良くわかってません ^^;

 で、ぎぎりぎり、寄ってみたのをUPします。

今度はVIベースで、色々、強めです。
ISO12800はオマケです(NRは弱です) ・・・大して変わらないとこが凄いかも ^^;
朝の光でブラインド下げた状態です。

正確に等倍にする方法がわからないので、適当にクロップしてますので、
等倍はクリックして見て下さい。(慣れないDXで、ちょっと露出上げてます)

失礼しました ^^

書込番号:17962896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 10:30(1年以上前)

藍月さん、おはようございます。

さっそくありがとうございます!
この一枚のおかげで、「あ、ここってこうなってたのか!」と気付いた部分がありました。

また、新たに、「ブルーブラックのインクは盛り上がっていると思っていたけど、実は凹んでいる?」という疑問が湧き上がっています。
撮影者としてはどう見ますか?


 >これをRAWで撮っていじるのもOKならかなり描写は改善するのは自明ですが、時間がかかるので割愛です。(強いご要望があればやりますけど)
 >時間があればこの後、ニコンの60mmとフジ+カールツアイスの50mm(換算75mm)も遊びで撮って比べてみます。

ご無理のない範囲で…。
105mmマイクロ、60mmの評判からすると陰が薄いように思っていましたが、良いレンズでしたか。
それにしても色々なマクロをお持ちですね。探究心の高い藍月さんらしいです。



大学35年生さん

再度のアップありがとうございます。
左右で何が違うんだろう…と思ってみたら、右側は超高感度ですか!全然気づきませんでした。

マクロ性能もさることながら、この超高感度もすごいですねえ。

購入したばかりなのに、お付き合い頂いてありがとうございます。

書込番号:17962961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 10:42(1年以上前)

ところで、私は日本のお札は海外と比べてもとても綺麗だなぁ、と感じます。


国立印刷局のホームページで、印刷技術が紹介されています。
当然ながら、部分拡大した画像も添付されています。

http://www.npb.go.jp/ja/intro/gizou/genzai.html


なかなか興味深い内容ですので、よろしければどうぞ。
(他にも、「ニ」「ホ」「ン」という隠し文字があったりしますね)

書込番号:17963016

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 10:47(1年以上前)

当機種
当機種

D810+ニコン60mm

D810+100mmMP

こうやって拡大して観ると、技術って凄いですね。
この印刷技術を創る人も凄いし、それを簡単に撮れるカメラを創る人もまた。

引き続きぱちぱちやっています。光が替わってレンズによるけられが出たので撮影場所はちょいと移動しましたので、光量と方向は先ほどとは違う条件となります。
(それ以外は同じ要領)


ニッコールの60mmとコシナの100mmMPです。
MPはなんちゃってなので等倍はできませんし、MFレンズです。

それから、濃紺のインクは盛り上がって見えます。これは斜めから観察すれば良く解るのですが、それで撮っちゃうとピント面が紙幣からずれちゃうので・・。

書込番号:17963033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 10:59(1年以上前)

あ、ほんとですね。今度は盛り上がって見えます。
タムロンの方は目の錯覚か…。

タムロン90mmとニコン60mmは、明るく写っている分60mmの方がよく見えますが、鮮明度の差はなさそうに思えます。


コシナ100mmMPの方は、もうちょっとだけ右下にいくと、「ホ」の字があるんですよねー。

書込番号:17963053

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 11:22(1年以上前)

別機種

X-E2 + ZEISSのTouit Makro Planar 2.8/50

今度はお遊びでミラーレスカメラです。
富士フィルムのX-E2(aps-cサイズでローパスフィルター無し)JPEG撮って出し。35mmより同じ等倍でも大きいです。
富士のJPEGは実用性が高いのでちょっと有利。

本当は歪みの少ない新券で絞りを最大値にして光量十分で比較すればもっと素敵な画像が得られると思います。(この場合でも回折によるボケキャンセラーをつけている富士は有利かな)

いかがでしょう。

書込番号:17963128

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 11:36(1年以上前)

> 話せば長くなりまして、画素ピッチが細かいニコ1の方が有利だろうか?いや、やっぱりエンジンも含めた総合力のD810か?自分の機材との比較は?とか色々あるのですが、「ニコン自ら最高画質を謳うD810の全力を見てみたい!」というのが主な理由です。

なるほどー。

自分自身はニコワンの初代を所有していたのですが、その絵があまり好きになれなかったので、娘にレンズごと渡していて今は手元にありません。

D810の最高画質ならもうちょっと真面目やるべきかな。午後か明後日に時間ができればRAWで撮っていじってみますね。

書込番号:17963169

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ169

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度撮影時に生まれる白点

2014/09/30 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 
当機種

アップするためにサイズを縮小しています。

長秒時の白点対策を受けたのですが、通常の夜間撮影特にISO8000やISO12800において白点が大量に出てしまうのです。
ニコンの純正レンズにおいてです。ニコンに確認をしたところ、最新のマイクロでも出てしまいましたと報告を受けました。
D810でそんな経験をされている方がおられますでしょうか?

書込番号:17997859

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/30 11:42(1年以上前)

ただのノイズでなくて?

書込番号:17997877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/30 12:00(1年以上前)

縦長の白点に見えます。  (「・・)

書込番号:17997916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/30 12:05(1年以上前)

>ニコンに確認をしたところ、最新のマイクロでも出てしまいました

スミマセン。
この部分の意味がわかりません。

設計の新しいマイクロニッコールを使っても、白点(ノイズ?)が発生する症状を、
ニコンが確認した、との意味でしょうか?

レンズは無関係の気がしますが。
レンズについての考察を、ニコンが示したんでしょうか?

書込番号:17997926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 12:20(1年以上前)

きいビートさん
NikonがテストしてくれたのはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDだそうです。
私はAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sを使いました。
私の問い合わせに対して、担当者が簡易テストをしてくれたのでした。
その結果、同じようなことが起きたということです。
ISOは12800や8000です。

書込番号:17997966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/09/30 12:21(1年以上前)

>ニコンの純正レンズにおいてです。
ここの意味が分かりかねますが、星屑のようなのは確認できます。レンズゴーストではないように見えますが。

ノイス低減設定は如何なんでしょうか。
不具合の感じもしますね。

書込番号:17997971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/30 12:27(1年以上前)

ライカ大好きさん こんにちは

見た感じですが 高感度ノイズが出ている写真に シャープネスかけ過ぎたため このような状態になったように見えます。

書込番号:17997990

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 12:43(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。高感度時のノイズ低減は強です。

もとラボマン 2さん
確かにシャープネスは強かったと思います。
そこで改めてシャープネスは使わないと+1位にしてみました。
すると低減してくれました。
ありがとうございました。

書込番号:17998056

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/30 12:51(1年以上前)

失礼を承知でレス致します。

プロではない一般のカメラマンが指摘したからという理由で
Nikonがマイクロレンズをつけてテストをし、その結果を本人に報告するでしょうか?

ごめんなさい(。-_-。)私には信じられません。

白点問題は解決したのでは?

もし、本当は解決していなくても
それをスレ主様に明らかにするでしょうか?

ありえません。

書込番号:17998078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/30 12:56(1年以上前)



すぐに補正したということは RAWで撮ったのですか?
カメラの仕業ではない?

書込番号:17998097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/30 13:07(1年以上前)

すみません。
誤解を招きそうな文章になっていました。

Nikonとスレ主様のやり取りはあったのだと思います。

スレ主様はNikonに
「白点がでるよ!」
と訴えたつもりで

Nikonはスレ主様に
「確かにノイズは出ちゃいますね〜」
と答えたつもりなのでは?

スレ主様が、Nikonの回答を、自分の都合のいいように解釈してしまっている気がするのです。

違っていたら本当にごめんなさい(。-_-。)

書込番号:17998118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/30 13:22(1年以上前)

最近、やたら滅多とシャープネスや彩度を上げすぎている写真が多いよね。

書込番号:17998149

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2014/09/30 15:46(1年以上前)

朝が来る前に さん

先日、ニコンサポートセンターとこんなやり取りがありました。
D800のRAWをCNX−Dで弄繰り回していた時、
オリジナルの状態でもCNX2と白とびの出方が異なるので問い合わせてみました。
最新のピクチャーコントロールの状態にすると、より顕著になります。
RAWデータを見たいとのことで、指定のあった箇所に送信したけれど40Mオーバーでは不可。
止む無くJPGと画面表示のデータを送ることに。
受信データを確認し、サポートセンターでも同じような設定で撮影しRAWを見たところ
同様の状態を確認できたとのことでした。
今後のCNX−Dの改善の中で考えて行きたいとのコメントをもらいました。

始めに初心者であることなどを伝えての対応だったので、

>プロではない一般のカメラマンが指摘したからという理由で
>Nikonがマイクロレンズをつけてテストをし、その結果を本人に報告するでしょうか?
>ごめんなさい(。-_-。)私には信じられません。

>スレ主様が、Nikonの回答を、自分の都合のいいように解釈してしまっている気がするのです。

違う対応もあるようですよ。

書込番号:17998459

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/30 17:12(1年以上前)

●白点問題とは
 
比較的低〜中感度(高くてもISO3200くらいまで)で長秒撮影した場合に、低感度であるにも関わらず、白いノイズが多数出てしまう現象のこと。
 
→ISO6400超での高感度撮影において、いろいろな色のノイズが入るのは「通常の性能」です。

★これは白点問題とは関係がありません。
★ISOを上げれば、白を含むいろいろなノイズが出るのは「デジカメの性能の限界」です。
★提示のような写真では、三脚で立ててISO100〜400程度で撮るのが常識的な撮影方法です。

書込番号:17998647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 20:04(1年以上前)

朝が来る前にさん
どうもです。長秒時に出る白点と私が体験したものが同じではないと思います。それはニコンの担当者にも
お話しました。私のD810は対策済みですから。
RAW現像時に起きている問題なので、私の使用したレンズや現像の時の設定を伝えました。
親切なニコンの担当者は、簡単なテストをしてくれました。それは私が撮影した方法も簡単だからで同じ感じを
ニコンにあるボディとレンズでテストをしてくれたようです。さらに、最新のマイクロレンズでも行ってくれました。
その結果は30分ぐらいで連絡が来ました。そして高感度使用時における問題であるという結論になりました。
さらに、その後、こちらでも質問させていただき、高感度使用時におけるシャープネスの問題を指摘されたので、RAW現像を
やり直したところ、幾分か白点の出方が少なくなったようには思います。

NIKONの癖を私はあまり知りませんし、ニコン初心者でもあるのであれこれ試しているとことですが、高感度に強いと
言われていると思っていたのですが、Dfでもまあまあという感じで、D800Eは「?}だったのでD810には期待していました。
そうしたら最近はD750のセールス文句に「D810を上回る高感度高画質」があり、こんなものなのかと少々がっかりしておりました。昼間においては文句はないのですが、夜間においてもD810の限界を知ることが今の目的でもあったので、その確認をしているところでした。
ですから自分の都合の良いように解釈をしたいとは全く思っておりません。むしろ、私の扱い方が悪いとNikonから指摘を受けた方が良かったと思っていましたが、どうもそういう感じでは無かったのでびっくりしているところでもあります。

書込番号:17999146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 20:14(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
ご指摘のとおりで今回の私が質問させていただいた白点問題は、メーカーが対策を出した白点問題とは意味が違うと思います。
>→ISO6400超での高感度撮影において、いろいろな色のノイズが入るのは「通常の性能」です。
とは言われますが、ニコンでは「最新の画像処理エンジンEXPEED 4が、鮮やかで抜けのよいクリアーな発色、漆黒から純白までの繊細でニュアンスに富んだ立体感のある階調を再現。高感度撮影では、一段と効果的にノイズを抑えます。」とセールスしていますね。また次のようにもセールスしています。「被写体や光の状況、表現意図に応じた感度選択の自由度が高く、多様なシーンで高画質が得られます。高感度時には、画像処理エンジンEXPEED 4の優れたノイズ低減処理で、髪の毛や草などのコントラストが低い被写体でも、有効画素数3635万画素の精細さを極力残したままノイズを抑えます。この優れた高感度性能は、動画撮影時においても威力を発揮します。」ということを信じていたので、このような白点が沢山出てくると思いもよりませんでした。
またご指摘の内容から極論を言うとISO6400以上があっても期待しない方が良いということになりますね。

>★提示のような写真では、三脚で立ててISO100〜400程度で撮るのが常識的な撮影方法です。
と言われますが、散歩をしていて偶然に出会った風景で、三脚の用意などしておりませんから、手持ちでも何とか撮影したいと
思いました。厳密に撮影をしようと意図していれば当然三脚を使いますが、それでもNikonのセールス文句を信じでいたので
何とかなるのかなと考えて撮影しました。



書込番号:17999186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 20:48(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し

RAWをNX-Dでシャープ化し現像

ニコンSCでJPEG+NEFで試写したものがあります。ISO 12800 で撮影したものです。
JPEG撮って出しでは、無かった白点が、シャープネスをかけた、NEFの現像後の画像にはあります。間違っていたらすみません。この現象のことでしょうか。

私も、D810が気になっているので他人ごとではないのです。
NX−Dの設定によるものなら、本体には関係ないですから。

書込番号:17999325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/30 21:07(1年以上前)

安いほうがいいさん

初心者質問で恐縮です。

今回の場合、Jpegでは出ていない白点が NEFを現像/Jpeg変換すると出てくると、理解すればよいのでしょうか?

NEF段階の等倍チェックでは 白点は確認できるのでしょうか?



書込番号:17999399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 21:42(1年以上前)

弩金目さん

NX-Dの使い方、真似事でしか知らないのですが、アンシャープマスク適用量90位? 半径5位? で現像しました。
パラメータが適当かどうかはご容赦ください。

NEFの段階で等倍で見ると、左の方に確認できます。
現像後のJPEGと位置関係は、4個ほど同じことを確認しました。100%同じとは言い切れません。

書込番号:17999573

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/30 21:51(1年以上前)

安いほうがいいさん
早速お答え頂き、ありがとうございます。
自分の使い方では、多分問題ないかな、と思います。

状況は注視させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:17999615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/30 22:16(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

私の失礼なレスに対して、丁寧な返信をしてくださり、ありがとうございます(>_<)

スレ主様のカキコミに対して私の勝手な勘違いがあり、あのような反応をしてしまいました。

ごめんなさい。反省しております。


ただ、Nikonとスレ主様とのやり取りについて、スレ主様がウソをついているのではないか?と言う意味のレスをした訳では無いというコトはご理解して頂きたいと思います。

お互いに勘違いがあったのでは?
と言いたかったのですが
それも。私の勘違いだったようです(。-_-。)

失礼致しました。



書込番号:17999725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ136

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です。

2014/10/01 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:157件

全くの初心者ではないですが、みなさんの意見を聞きたく投票してみました。

コンデジを使用し運動会や体育館の中での撮影で限界を知りました。
知り合いから50Dを借りて一眼レフの素晴らしさに驚き、いずれは欲しいなと思い始めて、今回たまたまメリルを長期間借りてます。
屋外の風景や動いていない子供の撮影で決まれば素晴らしい解像度と雰囲気のある絵が採れるモデルです。
但し、ズームが無い、フラッシュも無い、そしてISO400以上になると途端に画質が落ちます。
なかなかじゃじゃ馬のモデルです。

メリルのスレで同等の解像度を求めるなら800クラスとの答えを貰いましたし、後輩が5200を所持しており、レンズも借用出来るなと考えてニコンのこのモデルに
質問させて頂きます。

このモデルを購入した場合、わたしの撮影スタイルですと、どんなレンズを購入すればよいと思われますか?
絞り、シャッタースピード、ISOなどの関係もFZ200で少しは鍛えられました。

運動会、体育館行事、室内での家族の撮影(2m~5mぐらいが多いです)
屋外の近距離撮影も3m前後が多いみたいです。

解像度が高い画質が好みですが、子供の近距離撮影などは柔らかい感じの画像も撮ってみたいなと思っています。

メリルの画像と同等かそれ以上の画質をコンスタントに取りたくて購入検討中です。
(腕はこれから磨くとして、)

みなさんレンズ沼にハマりそうな中級者によきアドバイスお願い致します。


書込番号:18002115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/01 16:53(1年以上前)

D5200のレンズ(DX専用)は、制限があるのでお勧めしません
FX(フルサイズ)対応のレンズを買うのが良いと思います(;^_^A

書込番号:18002132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/10/01 16:59(1年以上前)

ほとんど、コンデジ使用だった方が、D810ですか。
AUTOやスポーツモードで、使うのですか。
画像を、どの大きさで、見ますか、プリントは、大きくしますか。
大きくしないなら、画素数はそこまでいらないのでは。

書込番号:18002149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2014/10/01 17:10(1年以上前)

ほら男爵さん
ニコンだから全て共通とは思ってませんでしたが制限か有るのですね。
もう少し記号など勉強してみます。

MiEVさん
伸ばしてもA4まででしょうか。
パソコンで引き伸ばしてみるとFZ200とメリルの画質の違いにビックリしました。

元来凝り性なものですから回り道なくフルサイズも有りかなと....
それから色々勉強したり、腕磨こうかなとも思ってます。

A4ぐらいであればAPS-Cでも最近のモデルだと充分なんですかね?

書込番号:18002181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/01 17:12(1年以上前)

ママチャリから、いきなり競輪競技用自転車に乗り換えるレベルのことはオススメしません。
というか
その用途なら、D5300あたりで、万々歳で十二分に満足できますよ。

書込番号:18002188

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/01 17:12(1年以上前)

>わたしの撮影スタイルですと、どんなレンズを購入すればよいと思われますか?

24-120mmF4Gのレンズが良いと思います

書込番号:18002190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/01 17:44(1年以上前)

セソセソさんこんにちは。

どうしてもメリルと比較してしまうならD810へ行ってしまうべきかと思います。普通に鑑賞する分には4Kテレビでも800万画素あれば問題ないようですが…。
レンズも高画質な物を使わないとメリルの画質に劣ってしまうように感じますね。そんな訳で、
望遠はニコン 70−200mm F2.8 VRUをまずゲット。200mmで足りないと感じたら1.7xテレコンバーターで補うか、もっと長いレンズのオススメを聞いてみてもいいかも。
標準ズームはタムロン 28−75mm F2.8(A09)なんてどうでしょう?絞り開放なら解像感は低いですが柔らかい感じでボケも綺麗です。最短撮影距離33cm(カメラの撮像素子センサーからの距離)で近距離もなかなかです。
この2本に50mm F1.8 Gや60mm F2.8 マイクロ G辺りの高解像単焦点レンズを1本抑えておく感じでスタートなんてどうでしょう?

ニコンのフルサイズ機はAPS−C機用のレンズ(DXレンズ)も装着、使用出来ます。
基本的にはクロップモードでの使用となり中央部の切り出しで1500万画素程度の解像度、せっかくの広いファインダーも中央部切り出しの窮屈な感じになりますが、「DXレンズしか無いけどどうしてもフルサイズ機を使ってみたかったんじゃ!レンズはこれから揃えるんじゃ!!」なんて人や、セソセソさんのように知人のDXレンズを借りて使ってみたいなんて時には便利ですね。
クロップモードは相対的に画角が狭くなりAFポイントが広範囲を占めるようになるので望遠での動体撮影なんかではFX(フルサイズ)モードよりも良い結果が出る場面もあるでしょう。連写速度も5コマ/秒から6コマ/秒に上がったりしますし。

書込番号:18002287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/01 17:45(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

予算として、どのくらいで考えているのかわからないと、みなさんアドバイスしにくいと思います。

私は、D800を使用しており、大変満足してますし
D810も素晴らしいカメラだと思います☆

私の考えですが
カメラは写真を記録するもの
レンズは写真を写すもの
です。

レンズを通して写る画像をカメラが記録するわけですから

いろいろな意見はあると思いますが
写真はレンズが命です(*^_^*)

予算にもよりますが

高い値段のボディと安いレンズ
の組み合わせより

安いボディと高い値段のレンズ
の組み合わせのほうが良い写真が撮れるはずです。

その辺をどのように考えておられるかわかりませんので、アドバイスがし辛いです。

書込番号:18002291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件

2014/10/01 18:02(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
詳しくありがとうございます。

メリルの画質を知ってしまったが為に、だだ今女房を説得中です。

やはり3本ぐらい欲しくなりますね。
これからアドバイスを参考にレンズのカタログを眺めてみます。
検討中ですけど楽しいですよね。

軽自動車からポルシェかフェラーリに乗り換えるようなものですけど。

メリルはMR2かNSXって感じかな。

書込番号:18002350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/01 18:16(1年以上前)

便利ズームはFZ200で十分でしょうから,単焦点はいかがですか。
私のお薦めはマイクロ60mmG。
これから沼にはまる覚悟がおありのようなので(笑),いずれは通る道かと思いますし,レンズが沢山揃っても出番の多いレンズです。AFが速くて使いやすいです。
部屋の中で60mmでは長すぎるとなると35mmですね。F1.4にするかF1.8にするかシグマにするかは予算とご自身の重量耐性次第です。
メリルで単焦点に懲りたなら,D810の高画質を堪能できるズームとしては24-120mmF4Gか24-70mmF2.8Gあたりが妥当です。

書込番号:18002411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2014/10/01 18:19(1年以上前)

朝が来る前にさん
このボディを購入したとして最初は5万~7万ぐらいの明るい単焦点と思ってます。
3万前後のコスパが高い単焦点が有るようでしたらそちらも検討したいです。

学校行事のズーム撮影はFZ200でとりあえず我慢して子供の近距離撮影を810でしたいなと。
そして画像の素晴らしさを女房に見せて望遠レンズの購入を説得しようと企んでます。

メリルの画像をパソコンで見せた時、女房の顔が変わったのを自分は見逃しませてしたから。(^_^)

書込番号:18002430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/01 18:26(1年以上前)

810ですよね。
>運動会、体育館行事、室内での家族の撮影(2m~5mぐらいが多いです)
距離がほとんど一定での使用なら単焦点がが良いと思います。

>屋外の近距離撮影も3m前後が多いみたいです。
ならば単焦点い本で良いと思います。

後は標準ズームで。

書込番号:18002455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/10/01 18:28(1年以上前)

すいません。
やはり、予算ですかね。
メリルは確か単焦点のキットは50mm f1.4EX DGで、ズームキットは確か17-50mm f2.8だったと思いました。

ここを基準にD810を考えると、予備バッテリー、フラッシュにSDとコンパクトフラッシュ、レンズが3本。
レンズは、室内で動きものに70-200mm f2.8VRII、50mm付近の単焦点は58Gか60mmマクロ、標準域は35mm f1.4か24-70m f2.8辺りで100万円コースですよ(笑)

書込番号:18002464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/10/01 18:35(1年以上前)

たびたびすいません。

一本5〜7万円、(中略)3万円くらいで…
Nikon FXレンズでフルサイズだと3万円はないですよ。
5〜7万円だと必然的に単焦点のf1.8シリーズですが、レンズがこのくらいの金額だと思っているならフルサイズは手を出さない方が良いですよ。
ましてや、D810はいらないと思いますよ。
D810はレンズ性能も必要ですしね。

書込番号:18002491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/01 18:41(1年以上前)

セソセソさん、はじめまして。

>元来凝り性なものですから回り道なくフルサイズも有りかなと....
有りだと思いますよ、私も3年前D3100で初めて一眼レフカメラを購入し、その後D7000->D7100->D600->D800Eとかなりの遠回りをしています。
私の場合は、「元来飽きっぽい」自分を(いつかは飽きるだろうと)信じることができず、高額の機材を購入するのが怖くて、ずいぶんと余計な出費をしたと思います。楽しかったので後悔はしていませんが...

レンズですが、とりあえず割安感のあるD810の24-85mmレンズキットを買ってみて、画質に満足できるようなら、運動会用には、AF-S 70-300mm VRで十分だと思います。

キットレンズに満足出来なければ、レンズ沼の始まりですが、それを楽しむのもいいですよ。

書込番号:18002515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/01 18:46(1年以上前)

スレ主様(*^_^*)

なるほど☆

D810を購入するつもりであり
スレ主様の提示された予算でしたら

私のオススメ単焦点はマイクロ60mmGです。
私も使っていますが、欠点を探すのが難しい、素晴らしいレンズです(*^_^*)

逆光に強く、AFは爆速、解像度は高く、大きさや重量も程よく、最初のNikonレンズにピッタリだと思います。
マイクロレンズなので当然お子様にどこまでも近寄って撮影できます。


一つ意見を言わせていただきます。

メリルを意識する必要はないと思います。
メリルはメリルです。

「メリルを意識するからD810を買う」は少し違うと思います。

極端に言えば
重量や価格を気にされ無いのであれば

スレ主様が買うべきカメラはD4sでしょう。

D810は素晴らしいカメラだと思います。

ただ、「D810をなぜ買おうとしているか」
そこに少し「?」と感じます。

他にも、D750やD4sがあります。

長々とすみません(>_<)

書込番号:18002534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/10/01 18:57(1年以上前)

必要焦点距離の1番高いやつでどうですか。
ナノクリ
EDレンズ
大口径
できれば単焦点

あるいはツアイスレンズ

引き伸ばしは最低でA4〜ワイド4切。

間違ってもサービスサイズで云々してはいけません。

書込番号:18002579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/01 18:59(1年以上前)

スレ主さん、

多くの方が仰っていますが、D810クラスをお求めなら、レンズにも是非投資を。
ボディ30万で3万のレンズは、ちょっとアンバランス・・・

どうしてもというのであれば、Dタイプの新品をお勧めします。
AiAF 28mm f2.8Dとかです。

設計は古いですが、最近製造されたものは、結構描写力良いです。
(中古はバラツキが多いのでお勧めしません)

D810より単位面積当たり高画素のD7100(DX機)で使ってますが、等倍にしても、結構高解像度のレンズです。
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
↑レビューと作例アップしてますので、ご参考までに。
これなら、最安値で3万ですね〜

このDタイプのレンズは、安いだけでなく、小さくコンパクトです。
ちょっと調べましたが、現在も新品でこんだけラインナップされてました。

20mm f2.8D \78,000(定価・税抜・以下同じ)
24mm f2.8D \52,000
28mm f2.8D \39,000
35mm f2.0D \43,000
50mm f1.4D \41,000
50mm f1.8D \27,000

実際のストリートプライスは、ここ価格コムでお調べください〜(^^)

書込番号:18002583

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/01 19:16(1年以上前)

体育館での撮影とは学校教師?
しかも自腹?一般的か?

ちなみに奥さんは今回カメラ購入に賛成していますか?値段も含めて。
それでしたら、現状の値段を伝えてそうだんすれば良いと思います。

きっと驚くはず。
説得するか、しばらく我慢して資金を貯めてから買うかですね。
資金を貯めている間にボデーの値段が下がるかもしれないし・・・。

もしくは妥協して機種を変更するかです。
どちらにしてもレンズは高いです。
必要最低限のレンズが良いですね。(個人的には単焦点)

書込番号:18002640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/01 20:35(1年以上前)

50mmF1.8Gが約2万円
コスパ最高です♪

5万円だと
50mmF1.4G
85mmF1.8G
35mmF1.8G等などありますね

フルサイズなんだから高級レンズと言う人も居ますが

APSーCで2400万画素のカメラより
フルサイズで3600万画素のカメラの方が
レンズに対する解像度の要求は少ないと思いますよ

…ただし、レンズの端の方まで劣化しない事が求められますけども(笑)

A4で高条件下だと
APSCとフルサイズの差は、被写界深度を揃えられたら…吾輩には見分けがつきません(/ ̄∀ ̄)/
50人程度の集合写真でも…です(^皿^)

書込番号:18002929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/01 20:37(1年以上前)

あ…
35mmはDX専用の物もあるのでご注意をー(;^_^A

忘れてました

書込番号:18002936

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング