D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ897

返信94

お気に入りに追加

標準

D810の白点問題を検証してみた。

2014/08/08 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2275件

いろいろな方からの白点現象の実例を見ていて、ダークノイズで撮ったものと、低ISOで出てくる白点が
かなりかけ離れた現象のような何か釈然としないものを感じて、自分のD810で検証してみました。

夜の室内で、できるだけ条件を揃えてISO64〜ISO3200について、60秒露光で撮影した実写画像のNR-ON,OFF
の両画像、ボディーキャップをして300秒間バルブシャッターを切ったダークノイズのNR-ON,OFF両画像、
各ISOについて4画像をまとめて掲載します。

全ての画像は長辺1200ピクセルに切り取った画像です。

実写画像に比べて、ダークノイズ撮影の時間を長く設定したのは、ダークノイズにすると低ISOで出てくる
白点は分かりにくいのではないかと思い、確認しやすくするために時間を長くしました。

次レスから同ISOの4画像をひとまとめづつ掲載しますので、できましたら感想やご意見は、すべてのISOに
ついて掲載が終了してから後にいただきますとありがたいです。

書込番号:17813646

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に74件の返信があります。


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/10 16:40(1年以上前)

ポリグラフ さん

>D600のダスト問題の時も、どういうわけかメーカーを擁護して問題を矮小化する動きがあり、結果として、D600のダスト問題へのメーカーの対処を遅らせる一因にもなったようです。今回もD600の悪しき前例を踏襲するようなことがないかと危惧していたのです。

・上記の意見には全面的に賛成します。無かったことにしようとしたり、できるだけおおっぴらにしない
 で内々に済ませるような風潮は良くないと思います。どうしても納得がいかない方は、販売店やニコン
 にきっちりと対応を求めたほうが良いと思います。

>ユーザーとしては、新製品の問題点を指摘し、メーカーがそれを改善すれば、多いにメリットがあります。ところが、なぜか問題を矮小化しようとするコメントが書き込まれることには首を傾げてしまいます。ユーザーとしては、このような動きはデメリットしかないと思うのですが…。

・上の意見には基本的には賛成ですが、気を付けなければいけないのは、問題を矮小化しようとする態度と
 同じように、問題を拡大しようとすることも良くないと思います。問題をみんなが知るという意味での拡大
 ならばよいのですが、一連の流れを見ていると問題を拡大解釈していくコメントが散見されました。自分が
 使ってみてもいないのに、こんなにノイズが出るカメラは使えないというような決めつけをしている人まで
 出てきました。こうなってくると、白点問題という単語が独り歩きして、実際の問題以上のマイナスイメージ
 を作り上げていくことになります。

 今回、私が自分のカメラを使って検証したのは、問題の現実を正確に掴む手助けになればと思ったからです。
 個体差がありますが、そこは他の事例と照らし合わせて類推していただくということでもいいのではないかと
 思っています。

書込番号:17821078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/10 16:57(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入り さん

>ノイズの位置はほとんど同じで、明るさ5倍に増えちゃう感じですかね。

・これは違いますね。時間を増やすと、新しいノイズが増えていきます。
 感度を上げたり、連続撮影したり、長時間撮影すると、ノイズの量が負荷に比例して増えていきます。
 さらに、センサー自体が高熱を帯びてきて赤い熱ノイズや、センサーの周辺部にアンプノイズと呼ばれる
 赤い帯状のノイズが出てきます。長秒NRでは熱ノイズや色ノイズ(高感度による色ノイズ)は消すことが
 できません。ですから、高感度NRも併用するほうがきれいな画像ができることは言うまでもありません。

 長秒NRについては結局同じ条件で写すと、位置や程度が同じノイズができるため、処理した結果も全ての
 長秒ノイズをキャンセルしてしまえるわけです。ただし限界を超えると、カメラでは処理できなくなります。

>ノイズのパターンが一致する所と、一致しない所があるのは、今でもちょっと不思議ではあります・・・
ISO400では目立っていたノイズが、ISO3200では消えている箇所もあるんですよね。

・これは私も不思議なのですが、低感度で出ていた白い粉状の白点は高感度で出てくるはっきりした輝度ノイズ
 とは性質が違うものなのではないかと思っています。ISO800以上でNRがかかるという書き込みもありましたが、
 長秒NRで全て消える性質のものですから、通常のNRでは消えないと考える方が自然ですね。だとすれば、やはり
 低感度の白点は高感度では出てこなくなるという風に考えても良いのではないかと思います。



書込番号:17821127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/10 17:34(1年以上前)

>ユーザーとしては、新製品の問題点を指摘し、メーカーがそれを改善すれば、多いにメリットがあります。ところが、なぜか問題を矮小化しようとするコメントが書き込まれることには首を傾げてしまいます。ユーザーとしては、このような動きはデメリットしかないと思うのですが…。

長時間露光の問題に関する問い合わせがニコンに多数寄せられればニコンも問題視するでしょう。掲示板での書き込みだけではニコンも動きません。
勘違いしてる人が多数いますが、掲示板でたくさんスレ立てやコメントするより、メーカーへの直接の問い合わせやクレームを入れるほうがよっぽど効果的です。

スレ主さまの検証結果は参考になりますが、ことさら騒ぎたてマイナスイメージを印象づけたいようなスレ立てやコメントをする方は荒らし認定です。

書込番号:17821235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/08/10 18:11(1年以上前)

どなたかD800/EでのキャップをしてISO6400 30秒露光 長秒時NRオフの時の画像をアップしてもらえませんか?
ピクセル等倍で!

これは比較の問題だと思うのです。

書込番号:17821352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/08/10 18:32(1年以上前)

紅タマリンさん

ノイズにもそんなに色々種類があったのですね。
熱ノイズが赤というのは覚えやすくていいです。笑

「5倍に増えちゃう」というのは、ほんとに「新しいノイズ」が増えてしまうという話だったのですね。誤読してしまいました。
たしかに、同じ決った位置に出るノイズと、そうでないノイズがあるように見えますね。

感度を上げた時に増える「新しいノイズ」は、実は見えにくかったけれど最初からあったノイズも多いのかな?とは思いました。
前にどなたか書かれていたのですが、ISO感度とは、元々同じ撮影データから増感しているかしていないかの差であり、ISO感度で元のデータに差が出るわけではない、というような話だったので、そうなのかなと。

ちなみに紅タマリンさんのISO200のサンプルからも、画像処理でノイズを強調しますと、新しいノイズと同じ位置にノイズが見えてきて、そのノイズの位置がISO3200で増えたノイズの位置と重なる場合も多いようでした。(上のネガポジ反転の加工画像がそれです。)
でも同じ位置に出るとは限らないノイズも沢山あったので、この辺りが色んな種類のノイズということなのかな?と想像していたところです。
ちょっとスレの主旨から外れてすみません・・・(^^;)ゞ

とにかく高感度NRは、低感度でも基本的にかけておいた方が良いみたいですね。

>ISO800以上でNRがかかるという書き込みもありましたが、

謎の粉ノイズが、低感度側に限って出てくるものなのか、高感度側でNRがかけられているのか、わかりませんが、もしかしたらRAWの前段階で、すでに軽いノイズリダクションがかけられて消えている可能性もあるのかな?とは思いました。
以前どこかのサイトに、星の撮影にキャノンを選ぶ理由として、ニコンはRAWの以前にノイズ処理が入り、星を撮るのに向かないと考えられているという話があったのを思い出して・・・
紅タマリンさんの検証で、ISO400辺りで目立つノイズが、ISO1600辺りで少なくなったのを見て、もしや・・・と。
ただ、実際にニコン入門機とキャノン入門機で星を撮りに出かけた時には、正直星が多すぎて、何がノイズやらよく解らなかったというのが本音で。(^^;)
いかにも長秒ノイズというノイズは、長秒NRがキレイにしてくれていましたし、どちらかと言うとニコンの方がキレイに撮れていたような気も。

どちらにしても、どの感度からノイズが減るのか解りやすくて、面白い検証でした。
私にとってこの話題は初耳で、よそのスレのことは知らないのですが、個体差があるのならデータは沢山あった方がいいのかな?とは思いました。

書込番号:17821411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2014/08/10 19:01(1年以上前)

スレ主様

ご見解、もっともだと思います。個人的には、この白点問題さえなければ、D810は他メーカーの追随を許さない優れたカメラだと思っています。現状では使い方によるのでしょうが、D800からの買い足しはありかもしれませんが、買い替えの必要はないのかな、と感じております。この問題に対してのニコンの対策を見守る状況ですね。最後に、真摯なご回答、ありがとうございました。

書込番号:17821491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/10 19:38(1年以上前)

ポリグラフさん
白点問題で大変にお困りの様子でご同情申し上げます。
 

<NR(ノイズリダクション)をONにすると、ノイズを処理するための時間が必要となります。無論、この間、撮影するこ<とは出来ません。天体の撮影時のみならず、朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に撮影する時にノイズ処理のため<に数十秒も時間をロスすることは、シャッターチャンスを逃すことにつながる大きな問題です。

 カメラの中ではそうかもしれませんが、取扱説明書P.290には、「長時間ノイズ低減処理を行う場合、画像を記録するまでの時間は、長時間ノイズ低減を行わない場合の約2倍になります」とありますから、NR OFでも、25〜30秒位要していることになります。

 その為に、バッファがあります。

<朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に撮影する時通常の撮影には、

問題ない様に思います。 

<どのような問題があるのかを今一度、冷静になってご再考願います。

と思います。

 スレ主様、横から失礼しました。

書込番号:17821593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/11 06:51(1年以上前)

やすもうさん
長秒時ノイズ低減がオンの場合は 露光時間(シャッタースピード)の2倍 撮影時間がかかってしまい、これはバッファーとは無関係です。
やってみるとわかりますが、15秒の露光のあとさらに15秒待つっていうのはかなりつらいですよ。
とくに時々刻々空の色が変わっていくときとか 何枚も撮っておきたいので、「時間がもったいない」って思います。
あと花火の撮影の時も、同じ気持ちになるでしょう。(だからそういう場合は普通は長秒時ノイズ低減オフにします。)

書込番号:17823082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/11 07:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400 空を暗くしたもの

ISO800 空を暗くしたもの


台風が過ぎ去ったあと良く晴れてクリアーな星空になりましたので、ためしにテスト撮影してみました。

撮影は長秒NR-OFF,高感度NR-OFFで行っています。
満月が天頂で煌々と輝いていましたので、空の色が青くなりました。拡大して星の軌跡以外の小さな点を
探してみてください。外気温も22度まで下がり、ノイズもかなり減っているように思います。

月夜の明るい空を撮ると白点も目立ちやすくなるのかなと思いましたが、やはりそこは夜空ですので星の
背景の比較的暗い部分にはISO400でも白点は目立ちにくくなっています。ISO800になると最初の検証結果
と同じく白点らしきものはグッと減っています。

試に空のトーンを落としてみました。右の2枚がトーンを落としたものです。明るい空で撮ってトーンを落
とすのと、もともと暗い空で撮るのは結果が違うと思いますが、疑似サンプルという目で見ていただくと良
いかと思います。

結果を見て想像することは、月の影響のない状態の良い夜空で撮影した場合は、低感度での白点は暗い背景で
は発生しにくくなり、ほとんど目立たなくなるのではないかということです。空の階調は高感度ノイズの少ない
ISO400のほうがいいだけに、400で撮るのがいいのか800で撮ってコンポジットするのがいいのか悩むところです。


書込番号:17823144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/11 08:43(1年以上前)

 ポリグラフさん  SakanaTarouさん その他の皆様、誠に申し訳ありませんでした。検証もしないで、自分の思い込みで、誤ったことを書きまして誠に申し訳ありませんでした。

<<カメラの中ではそうかもしれませんが、取扱説明書P.290には、「長時間ノイズ低減処理を行う場合、画像を記録 するまでの時間は、長時間ノイズ低減を行わない場合の約2倍になります」とありますから、NR OFでも、25〜  30秒位要していることになります。 その為に、バッファがあります。
 <朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に撮影する時通常の撮影には、 
 問題ない様に思います。
 <どのような問題があるのかを今一度、冷静になってご再考願います。
 と思います。>>

を削除させていただきます。

 気になりましたので、今朝、別機種で検証しました。長秒時NR−ONで撮影した際、シャッターを開いている時間に応じて、処理時間がかかり、その間撮影できない事が分かりました。
 皆々様、申し訳ありませんでした。
 

 

書込番号:17823308

ナイスクチコミ!5


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2014/08/11 18:25(1年以上前)

やすもうさん 気にしない。





ニコンユーザーの皆様、はじめまして。



●今回の D810 白点ノイズ問題に似てる感じの写真かも RAWから
http://www.geocities.jp/yuji00733113/noise-reduction/img2/IMG_9236_2005.Canon.EOS.Kiss.Digital.N.300sec.ISO1600.NR.OFF.RAW.DPP.luminance_noise.reduction-0.color_noise.reduction-20.Q1.JPG

この写真は下記の設定で現像してます。
luminance noise reduction 0
color noise reduction 20


カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時 2010/10/05 18:52:21  27℃
Tv(シャッター速度) 300 (5分間です)
Av(絞り数値) 0.0  レンズの代わりに蓋をして撮影
ISO感度 1600
画像サイズ 3456x2304 (L)



この写真は、キヤノン付属ソフト(DPP)の調整で白点ノイズは消えます。
http://www.geocities.jp/yuji00733113/noise-reduction/img2/IMG_9236_2005.Canon.EOS.Kiss.Digital.N.300sec.ISO1600.NR.OFF.RAW.DPP.luminance_noise.reduction-20.color_noise.reduction-20.Q1.JPG
luminance noise reduction 20
color noise reduction 20









●では、撮影したまま JPEG オリジナル NR OFF
http://www.geocities.jp/yuji00733113/noise-reduction/img/IMG_9236_2005.Canon.EOS.Kiss.Digital.N.300sec.ISO1600.NR.OFF.JPEG.Q1.JPG
白、赤、青、ノイズ多数。

カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時 2010/10/05 18:52:21
Tv(シャッター速度) 300
Av(絞り数値) 0.0
ISO感度 1600
画像サイズ 3456x2304
ノイズ低減 切





●では、撮影したまま JPEG オリジナル NR ON
http://www.geocities.jp/yuji00733113/noise-reduction/img/IMG_9237_2005.Canon.EOS.Kiss.Digital.N.300sec.ISO1600.NR.ON.JPEG.Q1.JPG
多くのノイズは目立たなくなる。

カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時 2010/10/05 18:57:37
Tv(シャッター速度) 300
Av(絞り数値) 0.0
ISO感度 1600
画像サイズ 3456x2304
ノイズ低減 入






このテストは、レンズ取り付け部分に蓋してから、布団の中にカメラ全体を入れてますから、完全に暗黒状態でテストしてます。 ちなみに、テストで使った、2005 モデルの Canon EOS Kiss Digital N は、2009 Canon EOS Kiss X3 より大差でノイズレスです。この特殊なテストの場合だけです。 現実の風景撮影では、その差は、さほどは現れない。 ココでの書き込みでは、語る人ばかりで、テストされる人が居ない。 ココ書き込んでる人だったら、ニコン機を持ってるでしょ?  ちなみに、キヤノン板で、この白点ノイズ多数が話題になったのを知りません。キヤノンで、白点多数は、現実の風景撮影では、どうがんばっても、出ないノイズパターンですからね。 D810 も同様なケースであって、通常使用においては、全く問題ないのでは?と思います。 

・NR OFF で、夕景夜景30秒以内で盛大に白点が出ますか? 出ないでしょう。 ・夜景の場合であっても、Tv5分程度が限度かと思います。当然、NR ON です。ノイズは少なめでしょう。 ・NR OFF で、5分間も真っ暗闇の室内風景を撮影しないでしょ?  白点多数は出るかも知れない。 NR OFF で、暗闇撮影が好きな人ってニコンユーザーでは多いのでしょうか?


こんなユーザー使い方次第の内容でしたら、メーカーも当然、把握してると思います。なんて説明したら良いか思案中。 違ってたらゴメンナさいね。

書込番号:17824672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/11 21:37(1年以上前)

キヤノンはデジタル一眼黎明期から長秒ノイズは低ノイズで、天体撮影をされる方が非常に多かった
と思います。ニコンはD700あたりでキヤノンに並ぶほどの低ノイズを実現したにもかかわらず、長秒NR
での黒点問題が浮上し、またもや天体撮影には向かないと烙印を押される結果になりました。その後
ファームアップで改善されたにもかかわらず、天体撮影人口は増えなかったのでしょうかね。

キヤノンはLレンズの中でも、10万円以下の一部のレンズにF2.8で十分実用になる優秀なレンズを持っていた
のですが、ニコンはGレンズと言えどもコーティングの改善ばかりが目立ち、低F値での周辺部は置き去りにさ
れたままのレンズが目立つという感想を持ちました。おそらくニコンの中でも最高級のレンズ群には周辺部も
完璧なレンズが存在するのでしょうが、経済的にもある程度気楽に天体撮影に挑むには、不利な要素が多すぎ
たというのも事実かもしれません。

後に発売されたD800は十分低ノイズであるし、特別な不具合は見つからなかったのですから、天体撮影をしっか
りされている方がもっとたくさんいてもおかしくないと思うのですが、白点問題でこれだけ大騒ぎされても、長秒
ノイズについて体験的な検証をする人も少なく、現状以上の大げさな取り扱いに対してもきちんとした立て分けを
して説明しようとする人が大変少ないということにも驚きます。

キヤノンを使っている人からこういうことを指摘されることは場合によってはニコンを使っている方のプライドを
傷つけることになるかもしれませんが、他のメーカーでも当たり前にあったということをお知らせいただくのは
このサイトではある程度必要なことかもしれません。

書込番号:17825379

ナイスクチコミ!5


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/11 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

参考までにD800の画像を2枚アップします。
風景、静物、スナップ等を撮影している関係上、高感度、長時間露光は全く行いません。
従って、この結果が正常なのか、異常なのか全く分かりません。
しかし、画面下方の赤みは気になりますね。

書込番号:17825475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2014/08/11 23:18(1年以上前)

こんばんは。D810は持ってませんが・・・。

その白点問題とやら、

イメージセンサーの単一の画素(フォトダイオード)が輝点になっているだけなら、本来は赤/青/緑のどれかの色に発色するはずです。白色ということは、隣接する赤/青/緑のすべてが輝点になっているか、RAWデータを可視画像(普通はJPEG)にする画像処理が色を無視して白色にしているものと察します。

検証と言うことでしたら、このあたりも確かめると、新たな知見が生まれるかもしれません。

<補足>

検証するには、ベイヤー配列の画素補完(デモザイク)処理をする前のデータを可視画像化する必要があります。無料ダウンロードソフトのDCRawあたりが使えるかと思います。

DCRawでの実行例、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=1537277/
この画像の"A"あるいは"C"が相当します。これらの説明は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/#16073476
*注意* 写真が多いので指定番号#16073476の書き込みが表示されるまでに時間がかかります。

DCRawの本家Web
Decoding raw digital photos in Linux
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/

Windows(コマンドプロンプト)実行版は、上のページの
「Frequently Asked Questions」の
「I don't have a C compiler. Could you send me an executable? 」の
「Here's an untested Windows EXE」からダウンロード。EXEファイルへの直リンクです、注意。

使い方は、同ページの
「UNIX manpage for dcraw」を。
Windows版も使い方はほぼ同じです、たぶん。

書込番号:17825794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/11 23:21(1年以上前)

「RAWデータを可視画像(普通はJPEG)にする画像処理が色を無視して白色にしている」ならば画像処理を修正したファームウェアのアップデートで改善されますね。

書込番号:17825806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/12 06:26(1年以上前)

yuji8737さん
CANONユーザーのようですが、D810を擁護していただきありがとうございます。
多くの常識的な方はライバルメーカーでも誹謗中傷をしないとおもいます。

ところで他社の作例を引用してどのカメラでも多かれ少なかれノイズは発生しているとの意見が多いようですが、D810が問題としている現象は
「ISO64や100の低感度でかつ30秒以内の撮影で白点が発生している」点です。
他機種で長秒時ノイズが発生している作例を載せる場合は「ISO64や100の低感度でかつ30秒以内の撮影でノイズが発生している」作例を載せていただき多くのD810ユーザーを安心させていただきたいです。

個人的には等倍鑑賞するとき以外は問題がないので、気にしなくてもいいとは思っていますが・・・

書込番号:17826350

ナイスクチコミ!3


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2014/08/12 08:37(1年以上前)

pachira3さん テスト ナイスです。 twoseasonsさん どうもです。



luminance noise (輝度ノイズ)をソフトで消すとどうなるのか? 理解されてない人も多いようです。当然、解像間感が失われます。D800 D800E そして、D810 は、「高い解像感のある写真を撮影したい」とのユーザーの期待に答えたモデルだと思います。その為、あえて、ノイズ処理を低めに抑えてる可能性は高い。と言うか、そうするのは当然かも。

他人任せの空論を唱えてる場合ではありません。語ってもしかたない。D800、D800E、D810で無くても再現できるでしょう。 D7000とかもある。真っ暗な室内や暗い夜景 NR OFF Tv30〜5分 で撮影し、その画像を付属ソフトでノイズリダクション設定を色々変えて確認してみるだけ。 結局の処、NRの調整で解像感は大きく変わります。



解像感を重視するとノイズが増える。ノイズが目立たないなめらかな画像にすれば、解像感は失われる。それらは、RAW撮影ならば、付属ソフトで調整可能です。ご自身で、撮影した画像、NRのスライダーを動かせばスグ理解出切ることです。最近のキヤノン機の傾向は、解像感重視よりノイズレス重視です。だから、手を加えない。そのままの映像だと。なめらかな描写傾向です。EOS 5D3 、 EOS 6D 、 EOS 1DX。 旧モデル EOS 5D2 は、解像感重視モデルです。(ディフォルト)基本設定でNR基準値が違うだけの話です。5D3が発売になった時、「5D2より解像感が悪い」って、キヤノン板でも少し騒ぎました。 [14356464]

結果「5D3なめらか論争」は、、高感度耐性UPしたんだからイイじゃんとの認識!? 解像感とノイズの関係を意見してた人は居ない様子です。ちなみに、他社ユーザーの私が D800 D810 の解像感は、どう感じてるのか? 解像感が低いって訳は無いけど、特別に高いとは感じてません。だって、ミラーアップして撮影してる感じの写真が少ない。元のサイズでネットにUPしてないから、Google 画像検索にもHITしない。だから見かけない。


昼は光の乱反射や明暗差が激しい。解像感の高い写真は撮影できない。風で木々も動く。夜は当然、明かりが足りない場合が多い。よって解像感が損なわれる。トワイライトタイムや月が明るい夜だと、解像感の高い写真が撮影可能な時もありますね。

http://static.panoramio.com/photos/original/110361654.jpg
昨夜のスーパームーン 月の出 NR OFF
jpeg 撮影したまま 無加工の写真
日の入り 18:34 月の出 18:41

カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時 2014/08/11 18:58:28
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 2.5
Av(絞り数値) 14.0
測光方式 評価測光
露出補正 -1
ISO感度 400
レンズ 100.0 - 400.0 mm
焦点距離 100.0 mm
画像サイズ 3456x2304


この写真 シャープネス 「強い」 で撮影してますが、夜景は、シャープネスを少し落として撮影したほうがイイ場合も多い。2005年 古いキヤノン機材では、2.5秒では NR は効きません。NR ONの設定にし、30秒以上でやっとNR ONになります。当時の廉価版機材である kiss でも ファームUPが行われてました。1秒以上でNR ONにも変えられたはずですが、そんな要望も無かったのだろうと思います。キヤノンユーザーは、こんな事には拘る人が、全く居ない。「新しいの出ないかな〜」こんな人バッカ。

この写真 luminance noise (輝度ノイズ)は少々湖面に表れてます。少し見れば10コ位は見えるはず。 ISO200 だったら、当然、もっと少ない。 ISO400 2.5秒で10個の luminance noise (輝度ノイズ)60秒だったなら、・・・画面いっぱいが真っ白で、ノイズが見えなくなるかも。場合にもよりますが、ノイズが出る位の方が解像感が高いと考えてます。RAW からだとソフトで消すのも簡単。

とにかく、語ってるだけだと空論なだけで、進展しない。加工してない元サイズ写真をUPして自論を唱えればOKだと思います。他人の意見より重要なのは自論です。だって撮影してる被写体が違う。「気になるから変えて」とか「このままでOK」とか、サンプルが挙がらない限り進展しない。万が一 それが新種の luminance noise (輝度ノイズ)だと困りますが・・・。 誰が、惑わしてる原因なのか?  どのサンプルで? 不思議でならない。 語るだけが1番NG。夜景の1枚でもいいから添付して意見して欲しい。ファームウェアのアップデートして、解像感の失われた、D810がお好みでしょうか?  

困ったと言う実写サンプルが挙がってないのに不安になる人多数。 まるで、怪奇現象。 D810の仕様は、現状維持で問題無い。それでイイのでは? あまり騒ぐと、キヤノン画質になってしまいますよ。

書込番号:17826577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/08/12 16:45(1年以上前)

粉ノイズが明るいとこに多い理由って、現像のアルゴリズムの結果なんですかね〜。
暗いとこほど周囲との輝度差が目立つから、ノイズと判別されやすくて、それで暗いとこの粉ノイズはしっかり消えていたとか・・・?
だとすると、NRをオフで現像しても、強制的にある程度のNRはされてしまうってことになるのかな。
他社のソフトで現像すると違ったりするんですかねぇ。
(相変らず興味本位で書き込み・・・申し訳ないです。^^;)

さて、みなさんは今夜の流星群、撮影されるのでしょうか。うちは今年はちょっと条件が悪そうです。
軟弱な私にはペルセウス座流星群しかないのになぁ・・・(-o-;)

書込番号:17827791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/12 22:08(1年以上前)

少し整理した方がいいと思うので、蛇足気味ですが書きます。

(少ないデータからの推測ではありますが…。)

今まで様々な方々が報告して下さった事例を総合すると、D810の場合は、通常の(どのカメラでも出る)ダークノイズに加えて、低ISOで明るい所に出るノイズもあるようです。

このうちの後者が、D810だけに目立つノイズで、その原因は、たぶん、上に書いたように、ISO64にまじめに対応しようとしたために出た副作用で、画素からの電荷溢れだと思います。そのために、ダークノイズは出ないような速めの(1/20秒とかの)シャッタースピードでも出るのだと思います。

つまり、電荷蓄積量だけで出るかどうかが決まるノイズなので、(適正露出である限り)シャッタースピードは関係が薄くなるのでしょう。他方、ISOの大小はもろに効きます。ISOを一定以上に上げると、電荷蓄積量が全体に減る(その代わりにアナログアンプのゲインを上げる)から、電荷あふれが減るのでしょう。

ですので、どうしてもこのノイズを減らしたいとうことであれば、ISOを上げて撮影するか、低ISOでかなりアンダーに撮影して現像時に持ち上げるか、ということになるでしょう。ただし、それをやると、せっかくの広大なDレンジやSN比が劣化しますが…。

書込番号:17828793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/13 07:05(1年以上前)

スレ主不在のまま、様々なご意見をいただきありがとうございます。

だいぶ煮詰まってきたようですが、はっきりさせておいた方がいいのは下記3点のように思います。


1.低感度での粉状の白点はD810固有のものなのか。

2.上記の低感度でのノイズはファームアップによって消すことができるものなのか。

3.低感度での白点が、撮影時に悪影響を及ぼすのはどういう場合か。


断定はできませんが、現時点での私の判断を書いておきます。
誤りがあれば訂正してください。

1.他機種にも出るが、D810については不自然に多い。

2.長秒ノイズなので消せないのではないか。もし、これが消せるとすれば、すべての長秒ノイズも
  2度撮りをせずに消せるはず。赤道儀を使った天体の追尾撮影では、星も白点と認識されてしまい、
  星が全て消された天体写真ができてしまうはず。

3.ISO400以下、露光時間10秒以上で被写体の階調が刻々と変化する光景を撮影する場合。



3番についてはどうしても譲れないと考える方にとっては厳しい現実かもしれません。ただ、考え方を変えると、
F値を一段下げるだけで長秒NRをかけて40秒かかっていたものが20秒で次に取り掛かれるようになるのですから、
D810ではダメと決めつけるのは早計のような気もします。ここはD810の弱点と考え、それをフォローする撮影方法
を編み出すのも、カメラマンとしての必須課題と考えてもいいのではないかと思います。

上記以上の負荷をかける場合は長秒NRをONにして撮影するのは当たり前の事であり、撮影時間が2倍かかるから
いやだという人は長秒露光に全く無知な方か、思い通りにならないと気が済まないわがままな方だと思います。
そういう人は白点の出ないフィルムカメラを使えばいいと思います。相反則不規があっても2倍はかからないんじゃ
無いでしょうか。



書込番号:17829691

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ221

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:31件

うだるような暑さの中、みなさん我慢の限界が近づいてきたようです。
早急な対応が必要でしょう。
せっかく感度がよくなったんだから、幻想的な夜を
たくさん撮りたくなる、チャレンジしたくなるのは人間の本能です。
D800/800Eで普通にできてたことができなくなったのでは
鬱憤もたまるでしょう。
なんせこの機種を使われてた方が810を購入されてるようですから。

ニコンさん、解決するしかないようです。
30万クラスでシカトはつうじません。

解決すれば、ボディは売れるし、レンズも売れるし
ニコンにとっても皆さんんにとってプラスです。正念場です。乗り切ってください。

ピンチはチャンスです。

書込番号:17792769

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/01 23:42(1年以上前)

私がイライラするのはこういうなんの参考にもならないスレが乱立するコトです(。-_-。)

ちなみにこういうハンドルネームも嫌いです。

書込番号:17792788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!103


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/02 00:01(1年以上前)

ぐずぐず言ってないで、
さっさと寝るか、
三脚持って撮影に行けば?

書込番号:17792853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/08/02 00:13(1年以上前)

エアモニ君だね。

書込番号:17792884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/08/02 00:49(1年以上前)

そこまで言うなら、D810を、他の機種から撮って、貼ってみたら。

書込番号:17792974

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/02 01:04(1年以上前)

スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!

書込番号:17793003

ナイスクチコミ!12


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/02 01:41(1年以上前)

>うだるような暑さの中、みなさん我慢の限界が近づいてきたようです。

いえ
うだるような暑さの中、貴方みたいなスレを立てる人が増えてます。(笑)

ちなみに
作例を貼ってもらえませんか?

書込番号:17793068

ナイスクチコミ!7


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/02 03:33(1年以上前)

>スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!

さすがの指摘ですな、笑ってしまった(笑)

書込番号:17793175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/02 04:03(1年以上前)

>D800/800Eで普通にできてたことができなくなったのでは
>鬱憤もたまるでしょう。

「私はどんなカメラ使っても普通にすら扱えないです」と宣言してるようなもの・・・(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17793194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/08/02 05:01(1年以上前)

ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
今、ファームで直るか検証中だってさ。
報告スレとかなら兎も角、こんなとこに文句書いてても問題解決しないよ。

書込番号:17793218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/02 06:09(1年以上前)

写真マニアじゃなくて、カメラマニアの方なら、満足なんじゃないかな?周りにD800買って、全く撮らずに売っぱらってD810を買ってそれも、防湿庫の肥やしにする人みたいな人なら画質なんてどーでもいいんじゃないかなぁ。

書込番号:17793302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/02 06:22(1年以上前)

朝が来る前にさん、すごーい!
良く言ってくれました。
気に入っちゃいましたぁ。

なんか暑さとイライラがすっ飛んじゃいました。

書込番号:17793321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/08/02 08:27(1年以上前)

何だかなぁ〜。
剣呑なレスが目立ちますね。

言われたくないことを 言われて
慌てふためき 袋叩きにしている感じ。
みっともないね。

早く解決してほしいと願っている一人です。


書込番号:17793580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/08/02 10:01(1年以上前)

> ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
> 今、ファームで直るか検証中だってさ。

このレス深いですね。
ニコンはすでに、この現象を認識している。その上で対策を検討している。
という意味ですよね?
中国に刺される前になんとかしないと、またD610に交換されてしまいますよ。

書込番号:17793868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/08/02 18:16(1年以上前)

イライラしないよ、逆に嬉しい、予想通りの展開
初期不良終息後に買いたいと望んでいた身としてはね
また、常にキヤノンを主体として他社事例を引き合いに出して
場当たり的なニコン擁護論法を展開させるのは、
読んでるだけでもとても滑稽、愉快な夏休みだよ

書込番号:17795252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2014/08/04 16:36(1年以上前)

> ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
> 今、ファームで直るか検証中だってさ。

ファームで直らなかったら…?

書込番号:17801346

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/04 17:30(1年以上前)

> ファームで直らなかったら…?

力技で直すでしょう〜
その代り、鮮鋭感が失われたら・・・・(x_x)

もともと、新設計のセンサーがノイズをだし、それを、どう塗りつぶすのかのロジックを考えているのだと思います。
本当の光なのか、ノイズの白点なのかを識別するロジックと、ノイズの白点に対して、どう塗りつぶすかのロジックを特定条件下でのみ、動作させるよう考えているのでしょうかね〜(^^)

書込番号:17801447

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/08/04 18:00(1年以上前)

なるほどね。
そうなると、ファームアップに応じるか、今のままで尖鋭感をとるか?
悩ましい選択を迫られそうですね。

書込番号:17801522

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/04 18:24(1年以上前)

> そうなると、ファームアップに応じるか、今のままで尖鋭感をとるか?

まぁ実際には、高画素・高解像度のD810をスポイルするようなファーム改修はやらないと思いますけどね〜
ピンポイントに白点ノイズを特定できれば、その周辺と同じ色で塗りつぶせばよいわけだけど、そうすると処理時間がかかってしまうでしょうから、発生条件を特定して、その時だけ白点ノイズリダクションを働かすとか・・・(全て妄想で語ってますので、実際にどうファームで対応するのかは・・・楽しみですね〜)

書込番号:17801586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/06 19:23(1年以上前)

スレ主さんの主張内容が明白ではなく、
何が言いたいのか要領を得ず良く分からず、
その方がよほどイライラする。
しかし、


Dragosteaさん
> スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!

そんなに難しいか?
もし、これが発音できれば、宇宙人か?

「あ」と言って、
「ほ」に強いアクセントと腹圧を込めて発音して、
その母音の「お」を途切れることなく引き伸ばせば、およそ可能である。

例えば、山に登って次の言葉はもう死語か?
「やっ〜〜ほっ〜〜!」
これが言えれば、楽勝である。

これを転じて、
「あっ〜〜ほっ〜〜!」
「あ〜〜ほっ〜〜!」
「あほっ〜〜!」
「あほっ〜」

> スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!

例えば、ドイツ語のJoga(ヨーガ)の発音は、
「Jo(よ)」に強いアクセントと腹圧を込めて、
母音の「o(お)」をそのまま伸ばして「ヨッーガ」と発音する。

これが正しく発音できれば、スレ主さんの発音はさほど難しくはない。

書込番号:17808201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

Lightroom 5.6、 Camera Raw 8.6の正式版が公開!

2014/07/31 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ///M3さん
クチコミ投稿数:106件

D810対応のLightroom 5.6とAdobe Camera Raw 8.6の正式版が公開になりましたね。
予想より早くてよかった!

Lightroom 5.6アップデート
Windows版
 http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw56.html
Mac版
 http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrm56.html

DNG Converter 8.6
Windows版
 http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw86.html
Mac版
 http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngm86.html

書込番号:17788387

ナイスクチコミ!14


返信する
Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2014/07/31 15:03(1年以上前)

意外と早かったですね。

Lightroom mobileのちょっとしたバグも直ったようだし早速アップデートしようと思います。

書込番号:17788425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2014/07/31 17:25(1年以上前)

///M3さん
アプデ情報ありがとうございます 待ってました^^
これでやっとCapture NX-Dの呪縛が解けます^^

書込番号:17788650

ナイスクチコミ!3


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/31 18:16(1年以上前)

///M3さん情報ありがとうございます。

丁度よいタイミングで今日D810受け取りました。

書込番号:17788740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/31 19:51(1年以上前)

秋頃と予想していましたが、以外に早い対応でしたな。

書込番号:17788970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/07/31 20:54(1年以上前)

助かりました。

帰宅してすぐにDfで撮った我が子を現像しようとLightroomを立ち上げるとアップデートの案内!

すぐアップデートしましたが、その際サポート対象のカメラのNikonのところに見つからなかったので愕然としておりましたが、現像できる!!

嬉しいです。よかった、よかった。

書込番号:17789178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/31 21:31(1年以上前)

根本的な問題として
ファイル管理機能をキャンセルできるLRが実現しないかなああ?
そうすればものすごく使いたくなるのに…

現状はカメラRAW使うしかない

書込番号:17789311

ナイスクチコミ!3


kaypapa50さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/31 22:16(1年以上前)

///M3さん情報ありがとうございます。


LR5.6ダウンロード終了しました。
5.5が先日更新でしたから、5.6は秋かと思っていました。
これでNX-Dを使わなくても現像出来るようになりますネ!



書込番号:17789503

ナイスクチコミ!1


200mm2.8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 01:53(1年以上前)

NEFは読めるようになりましたが、テザーはまだD810には対応してないみたいで、検出なしと表示されました。

書込番号:17790112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/08/01 05:53(1年以上前)

起動が速くなってました。あとはMicrosoftのCamera CodecがD610に対応してくれれば晴れてアプリの対応は完了でしょうか?

書込番号:17790259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 19:51(1年以上前)

LRの売りはファイル管理機能だと思ってました。ファイル管理機能が必要ないなら、ご自分でフォルダで管理されたら良いだけかと。

書込番号:17791931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件

2014/08/01 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。

D810は持っていませんが、アップデートしました。
LR,CC だけでなく CS6にも対応してくれました。(^-^

書込番号:17791968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/08/01 20:58(1年以上前)

PhotoshopElementsには、対応してないのでしょうか?

やり方間違ってるのかな?

書込番号:17792132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/02 00:38(1年以上前)

>ファイル管理機能が必要ないなら、ご自分で フォルダで管理されたら良いだけかと。

それが可能ならLR使いますよ…
出来ないから削除するしかなかった

書込番号:17792953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/08/10 09:42(1年以上前)

ん???

自分でフォルダー管理しつつ(Lightroomを使ってカードからの読み込みはせずに)
Lightroomを使ってますけど…

ようは、エクスプローラー等でカードから読み込んだ後にLightroomを使うには
読み込んだフォルダーから再度Lightroomへ読み込まなければならないと言う
二度手間が嫌なだけかと…

書込番号:17819948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ566

返信53

お気に入りに追加

標準

レビューの問題

2014/07/27 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

”貧乏してます” さんという方が、白点問題だけをとりあげて、満足度を1にしてます。

貧乏してますさんを調べると、キヤノンユーザーのようです。

私もキヤノン5DIIとニコンユーザーD800Eですが、自分では経験したわけではない
又聞き情報で評価を書くのは、みんなに間違った情報を与えると思います。

購入されたのでしたら、失礼な話で申し訳ありませんが、貧乏してますさん、その
白点の出たご自分の写真をアップロードしていただけませんか?

なお、私自身は、D810の購入を検討している段階で、まだユーザーではありません。






書込番号:17775875

ナイスクチコミ!66


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 20:29(1年以上前)

道具を買う際は自分で試すしか確実な方法はないです。
風評や世間的な評価は実戦ではあまり参考になりませんので。
他人の評価をあまり気にしないことですね。

書込番号:17776726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 20:44(1年以上前)

どう感じるかは個人差がありますが・・・。

実際、購入して使用している人の言葉は、説得力があります。カメラへの愛があります。

そういう人が撮る写真は、撮った人の感動が他者に伝わります。

私は、ファインダー越しに感動してシャッターを押して出来た作品で見る人に同じような感動を感じてもらいたい。

時には嬉しく楽しく、時には寂しく、悲しく。

カメラのスペックだけ語るレビューだけで、本来の写真の素晴らしさを語るには十分でない。

このこととだけ心においておけば、おのずと心に余裕も生まれてくるものです。

世の中には、他者をこけ降ろす、他者を利用するだけの人も多くいます。実際、自分も多く見ています。
私には、このような人たちが悲しい人たちに見えるだけです。私は聖人でも善人でもないので、このような人たちに手を伸ばしたりしません。

書込番号:17776782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 21:11(1年以上前)

建設的な批判というものもあり得るわけですし、
表現の自由も尊重されなければならないわけで、
意見が違うからといって悪意のものと決めつけてしまうのは問題です。
反対意見が存在できるのはむしろ健全なことです。

書込番号:17776877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/27 21:58(1年以上前)

価格コムのレビューは削除されませんよ。本人が頼んでも駄目。その代わりに本人がレビューの上書きできるように再レビュー出来るようになりましたね。
同じ人が3回レビューしている場合もありますが最初のレビューから大きく変わったとかでなく細部の表現や添付写真が変わっているぐらいですけどね*_*;。

本来はレビューって実際に機材を使用してこうだったと使い勝手などを書き込んでくれる事でまだ未購入の人が購入に際しての参考にするのが本来の目的ですが(それは今も変わってないでしょうけど)昔は持ち物に入れるにはレビューが必要だったのでそのためだけにわざわざレビューするとかもあったし、科学者の論文みたくキッチリした根拠をデータと共に載せないと科学者としての資質を疑われてしまうといったペナルティが全くないまさに書きたいように書き捨ててOKなのが現状の「レビュー」なので書いてる人の過去のレスなどを元に信頼性があるかどうか判断して信頼性なしなら無視するしかないですね。

価格コムのレビュー見て購入を決めた人とか実際どれぐらいいるのか分からないですが、カメラだと趣味性が高いので他の製品に較べるとレビューの質がピンキリですから、海外のレビューなども参考にしてあとは自分で店頭で触りまくるとかしかないのかな*_*;。(価格のレビュー全てが駄目ってわけじゃないですから、信頼性の高いと思われるレビュー(書いてる人の過去レスなどから信頼度が高いと推察される)もあるわけで)

書込番号:17777066

ナイスクチコミ!3


煌美さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 22:03(1年以上前)

アタシも
Exif有りのお写真を
掲載されている
レビューしか
信じないわ♪

特に詳しく書かず
お金持ちのフリをする
レビューは論外♪
笑うだけ(爆)

書込番号:17777093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/27 22:04(1年以上前)

誹謗中傷は困りますが、書き込み内容はどの情報も有益だと思います。
ポジティブな意見もネガティブな意見も歓迎です。
思いもしない感じ方をされている人の書き込みは特に気にして自分で確認するようにしています。

自分の中で情報整理すれば良いと思います。

書込番号:17777097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2014/07/27 22:25(1年以上前)

まぁカカクコムのレビューの削除基準は甘いですよね。
コネコネット並に厳しくしないとアカン気がしますね。

レビューに購入時期・購入場所・購入金額とかを記入必須にするのは根本的な改善にはならないかな?

書込番号:17777175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/07/28 09:57(1年以上前)

たとえば

http://review.kakaku.com/review/J0000006345/

こういうプラセボのようなレビューなら満足されるんでしょうか?

書込番号:17778193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/28 10:12(1年以上前)

デジカメinfoで紹介されているDPreviewのD810のシャッターブレ検証で、新しく導入された「先幕シャッター」効果でシャッターブレがほぼ解消されている、といったレビューは非常に有意義なものですね。

書込番号:17778224

ナイスクチコミ!1


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/28 10:15(1年以上前)

気にするなら購入レポートと書いてあるのだけ参考にすればいいのでは?

雑誌やネットの記事も借り物が多いけど、信じてる人は多いでしょ?
であれば、購入してない一時使用レビューも一般的といえます。

書込番号:17778226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/28 10:50(1年以上前)

D810にいまだ未対応の白点問題などががあるのは本当のことじゃんか。

書込番号:17778296

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/28 16:00(1年以上前)

計算してみました。

"貧乏してます"さんの評価を除くと、満足度は4.8以上になります。

>D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。

もし、この評価をされた方が、D800Eの評価を3以外にされていた場合、どの様に考えたらいいのでしょうか?

書込番号:17779053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/28 17:18(1年以上前)

>レビューは他人の判断なので話半分の5割引き位でしか参考にしてません。
何が書いてあるか見る気も無いです。


何でも良いけど
目と耳は開けといた方が良いよ。
写真の講評会でも
「他人の話を聞かない」
「他人の写真を見ない」

こういう人は上達しない。

書込番号:17779231

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2014/07/28 17:37(1年以上前)

新製品の評判が気に成りこういった極端な類のレビューが出てくる事がよく有ります
私はレビューを参考にネットからよく購入します其れもレビューを見ての購入ですが
極端な言い回しのレビューを除いて平均皆さんの意見を参考にさせて頂いてをります
意図的に極端なレビューを出しているとしたらニコンユーザに取っては迷惑です
慎みましょう、そう言う私もD800Eを売ってD810を購入しようかと悩んでを
りますまた色々な意見を参考に前に一歩踏み出せたらいいかなと思います。

書込番号:17779275

ナイスクチコミ!4


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/28 17:50(1年以上前)

この人の全レビューを読みましたが、基本キヤノンユーザーみたいですね。

が、信用できないってのが結論です。

D4、D800と1DX、5D3のAF云々の下りですが、この4機種に対して有意義な比較を出来る人って殆ど居るとは思えません。
使い込む前に売却とか、ちょっとレンタルしてとかぐらいで評価を下すのは愚か以外何物でもありませんし。

書込番号:17779311

ナイスクチコミ!13


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/28 18:24(1年以上前)

既に語りつくされていますが・・・
レビューもクチコミも参考にはしています。
でも、こちら(読み手)にも情報を取捨選択する能力がありますので、ダイジョーブです〜〜(^^)

スレ主さん指摘のレビューは、物語りととらえてまふ。。。

書込番号:17779399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/07/28 18:47(1年以上前)

D820まで待ちましょう。

書込番号:17779482

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/29 00:23(1年以上前)

 価格コムの強制削除が入らない場合でも、個人的にはネットの情報の取捨選択なんて出来る人が大半なので大勢に影響はないと思います。

書込番号:17780758

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/07/29 12:13(1年以上前)

価格コムのレビューは、自分が購入した機材に対し、レポートするのが基本です。ユーザーレビューである必要があります。このため、ショップで触ったり、他人のレポートを元にレビューを掲載するのは、規約違反になります。

今回、当該レビューが、実際に、D810を購入し、白点を自分で確認して書かれたものなら、まったく問題はなく、単にあまり体裁の良くないレビューと言うだけの話になると思います。


さて、この当該レビュー、実際にD810を購入した方が書いたレビューかと言われると、文面を見る限りでは、購入して書いたユーザーのレビューとは到底思えないわけで、スレ主が問題にするのも納得はします。ただ、購入していないという証拠もないわけで、不適当レビューと断定出来ないことになります。そして、ここらへんが価格コムの限界と言えなくもないのかもしれません。



D600のオイルスポット問題で、自分がスレ立てした際のことを思い出します。当時は、センサーは自分で掃除するのが当たり前とか、ニコンだったらそれぐらいオイルが飛ぶのも普通だとか、いろいろ批難・中傷もありました。D600に関しては、オイルスポット以外も、数箇所、不具合を発見していたのですが、ニコンに報告し、改善を約束してくれたので、価格コムにはスレ立てしませんでした。そして、問題点はファームで対応されています。

自分が価格コムにスレ立てしたのは、ニコンのオイルスポットへの対応が不誠実だったからで、自分以外のD600ユーザーへの注意喚起というつもりでした。

今回のD810の白点問題、自分はD810を購入していないので、どれぐらいの重要性があるかはわかりませんが、今度こそ、ニコンには、真摯に対応してもらいたいものです。いまだに、D600のトラウマを引きずって、発売直後のニコンの機種の購入を躊躇している方は、私だけではないはずです。そして、最近のニコン、2年ほどでモデルチェンジしますので、対応が遅かったら、D810はパスする方もある一定数出てきそうです。安心してニコンのカメラを購入出来る環境を、ニコンには早く整えて欲しいと思っています。

長文、失礼しました。

書込番号:17781703

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/29 15:54(1年以上前)

ちょっと触っただけで、買ってないのに悪いレビューを書くのっていやですね。

書込番号:17782186

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 D810呼称について

2014/07/26 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 未踏峰さん
クチコミ投稿数:1件

・You Tubeを見ていたら、D810の呼び方を、D エイト テンと書いてあったので、ニコンのカタログを見たらD8'10と  なっていました。どちらでもいいことですが、この方が響きがいいですね。

・D800と、D810のカタログにあるアクセサリーを見ていたら、810の方に末尾に A がついており、流用できるかどうか 分からないけど、ニコンサービスに聞くのも面倒なので、多分改良型なのでいいだろうと推察します。

・これから地元のカメラ店へ受け取りに行ってきます。白、や黒の斑点が出るとの情報もありますが、D800は遠に売って しまったので、もう待ちきれません。イチかバチかの勝負です。

書込番号:17771558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 D810 ボディの満足度1 私のフォトヒト 

2014/07/26 11:00(1年以上前)

いろんな所でD810の810にちなんでハクテン(白点)と呼ばれつつありますが?

書込番号:17771697

ナイスクチコミ!20


sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 11:02(1年以上前)

イチかバチかやってみれる方は、うらやましいです。
例のノイズの問題は、どうなんですかね。
その辺りの情報お待ちしています。   当方D800Eからの買い増しでないといけない事情がありますので、新しい方を夜間に主にと思ってた矢先でした。
もうすこし待つしかないですかね。
どなたか「大丈夫」と背中を・・・

書込番号:17771702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/26 11:36(1年以上前)

もうちょっと様子を見たらって逆に背中を引っ張ります。

書込番号:17771795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/07/26 11:40(1年以上前)

ハクテンって。。
もしかして「上手いこと言っちゃった( ̄ー ̄)」とか思ってる?!
ちょーウケるww

だんだん恥ずかしくなるよ、そのカキコミ。
ポチッとしとくよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:17771805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/07/26 13:12(1年以上前)

昔のF-801はエフ・ハチマルイチだったと思いますが・・・

810をハチイチマルと言う人はいなさそうですね。

800由来なのでやっぱりハッピャクジュウですかね。

書込番号:17772027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/26 13:40(1年以上前)

英語っぽくエイテンとか

書込番号:17772112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/26 15:02(1年以上前)

エイテンは戦車キラーの地上攻撃機A10の呼称ですね、810はスレ主さんの書かれているようにエイト・テンと2桁で切る呼び方でしょう。

書込番号:17772342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/07/26 16:50(1年以上前)

エイテンは栄転に通じますから,就職祝いにカメラのD810とか攻撃機のA10をプレゼントするのは
縁起がいいかも知れませんね。

もちろん冗談です。
高すぎますね。

書込番号:17772644

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/26 17:01(1年以上前)

 ダメ野党・・・は酷すぎるから
 ディープにヤッてん!でいかがでしょう?

書込番号:17772671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/07/26 19:06(1年以上前)

810の上2ケタをとって
「ハチイチ」としたいですね
800は
「ハチゼロ」とします

書込番号:17773013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/26 19:25(1年以上前)

普通に デー・ハッピャクジュー でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:17773063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/26 20:13(1年以上前)

>「ハチイチ」としたいですね

バツイチと言うのは?

書込番号:17773169

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/07/26 20:44(1年以上前)

こんばんは

もし自分がこのカメラを買ったとして人に購入カメラの機種を言うなら

ディーハッピャクジューと言うと思います。

書込番号:17773268

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/07/26 22:37(1年以上前)

810 バ、イ、オ。。(*´Д`)




バーテンとか、パゲオとか、パゲマルとかいう人いそうですね(´・ω・`)
なんて書くと、バトーされちゃうかな('◇')ゞ

書込番号:17773696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/26 23:51(1年以上前)

お〜攻殻機動隊のバトーさんから頂くものおつかと^o^/。
本人は光学迷彩で消えててカメラだけ浮いてる状態だとシャレにならないですけどね*_*;。

書込番号:17773968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/26 23:58(1年以上前)

英語で「eight ten」なら、それに倣って 「や じゅう」でいいのでは?

書込番号:17773994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/27 14:58(1年以上前)

810「ハトぽっぽ」で・・・

もしくは
D810「ドバト」で・・・

書込番号:17775766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/28 00:59(1年以上前)

ろくで(6D)もないカメラよりいい物ですので、しっかり使い込んでやって下さい。

書込番号:17777607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ579

返信88

お気に入りに追加

標準

D810白点問題

2014/07/25 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:277件 D810 ボディの満足度5

長時間露出時に白点が大量に写るという現象が作例と伴に複数のユーザーから報告されている。

SCの対応をみると、ニコンではこの現象を把握していなかったようだ。

長秒時ノイズリダクションをONにすれば解消するという言い訳は、事前にアナウンスしていない以上通用しない。

新型センサーを含めた根源的な問題なのかファームアップで解消する問題なのか、
ニコンは、この問題に対して対策を含め早急に見解を示すべきだろう。

http://eels.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/nikon-d810----3.html

書込番号:17768599

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に68件の返信があります。


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 19:37(1年以上前)

まあちゃん1961様

情報源って何のことですか?
しいて言えば、情報源は私自身ですね。
出てるから出てると書き込みしたまでです。

>SS1/400ででるなら、画素欠陥の補正漏れと考えられますか、盛大にでるとは考えられません。
この文言は貴方の想像ですよね?
最低限、価格comにアップされている画像で確認されましたでしょうか?
けっこう出ているのが確認できるのですが、まあちゃん1961様の閲覧環境と眼では確認できないのでしょうか?
このような事例は気がつかない、もしくは見えないほうが幸せなのかもしれませんね。

それと、
>4秒で白点出なければOKでしょう。
とのお考えみたいですが、ニコンのHPには

「シャッタースピードを4秒以上に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り長時間にわたって、
どの画質モードでも連続撮影を継続できます。」

と記載されていますから、どんなに長くても輝点は出てはならないんですよ。


ちなみに
今日、ニコンSCに持ち込みました。

申し入れは白点&ホットピクセル点検&AF確認調整。
受け取り時にわざわざエンジニアが裏から出てきてくれての対応になりました。
現時点では、810のボディが当該症状で持ち込みされたのは全国では初めてだそうです。
(発売後まだ10日ですしね)
長秒時の件は何件か問い合わせ等があったとのことですが、短時間SSでも発生している事を
確認出来たのは初めてであり、該当画像も確認できたので調査の為に是非預からせて欲しい
とのことでしたので、快く預けてきました。

すぐには解決しないと思いますが、とりあえずセンサーを交換してみることになりそうです。
ニコン社内では既にかなり大きな問題になっているみたいですね。


書込番号:17776553

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件

2014/07/27 20:28(1年以上前)

kidsmania様

大変でしたね。事情も知らずに失礼しました。

SS1/400での白点が、画素欠陥の補正漏れで
盛大にでないことは、想像というか、製品として当然のことなので。

それがSS1/400で盛大にとなると、たまたま初期不良品だったとしか、、と想像(笑)されます。

早く修理できるといいですね。

書込番号:17776725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/27 21:29(1年以上前)

ニッコールHCさん

酷いから酷いと言っているのですよ。
1DsM3での不具合はお気の毒ですが、出荷後のユーザーフィードバックで既に製造ラインが改善され、不具合無く生産された新品と交換されたという事ならキヤノンのシステムは正しく機能しているという事ではありませんか?

昔はどの日本メーカーも不良品ゼロなんて掲げてましたが現代の複雑な製品では不可能です。だから今のメーカーには問題のリスクに応じた迅速な対処システムが必要です。”XXXが全て保証します”なんて言うのは前世紀のやり方。


>ニコン社内では既にかなり大きな問題になっているみたいですね。
D600問題で余計にピリピリしているのでしょうが、一皮むけた迅速で解り易いアナウンスを期待します。

書込番号:17776943

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 21:56(1年以上前)

まあちゃん1961様

理解していただければそれだけでいいですよ。
恐らく、長秒SSは概ね夜間撮影で周囲が暗い≒黒いので、白点が目立つんでしょう。
早いSS≒昼間または明るいのでほとんどの人が気がつかないのだと思います。
私の個体は、白、赤、青、緑と輝点が出てますが。

600に続き810でも瑕疵がありメーカーであるニコンは対応と対策で大変でしょうが、
今回のは恐らくセンサー自体だと推測されるので、センサーメーカーはもっと大変でしょう。
ニコンとしては、対応対策にかかった費用をセンサーメーカーに請求するでしょうから。
でも、対策品が出るまでにはそれなりの時間がかかるでしょうね。

書込番号:17777058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/27 22:44(1年以上前)

>フルサイズなんて欲しくない !さん

こちらこそD7100の画像まで載せていただきありがとうございます。
D7100は赤い横縞ノイズが若干見えますね。強調してこれなら普段の撮影での影響は少なそうですが。
こちらD3100とD7000は両方共EXPEED2ですのではやりCMOSセンサーの差か…あるいは同じEXPEED2チップでもエントリー機と中級機で制御プログラムが違うのか…
しかし、コンデジとデジイチで比較すると同じ世代のEXPEEDでも処理速度に違いが見られるのでEXPEEDの世代が変わる時ってチップの性能ではなく制御プログラムの変更が大きい?
光学製品や電子機器の基礎的な部分を全く理解してない(説明書でこうすればこうなると書かれている事がまでが理解の範囲)ので結論なんか出ませんが…
D3100ではノイズリダクションの効果が薄い低感度でノイジーだとは感じてましたので、ノイズリダクション頑張ってんだなって思いました。

書込番号:17777248

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/27 23:05(1年以上前)

kidsmaniaさん、

輝点が出るのにVRの依存性はありませんか?
いつでも出るのでしょうか。
もし記憶にございましたら教えてください。

書込番号:17777308

ナイスクチコミ!0


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 23:48(1年以上前)

mp37さん

VRの依存は因果関係はありません。
50-1.4G、70-300VR、24-70VC 
VR、VCのオンオフ関わらず発生しています。

ニコンのことですから、きちんと対応してくれると思いますよ。

書込番号:17777447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2014/07/28 01:32(1年以上前)

D810のレビュー見てたら「白とび問題」と書いてる方もいらっしゃいましたね。

書込番号:17777648

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/28 09:12(1年以上前)

私も、それ見た。
単に書き間違い?とスルーしました(^^)

書込番号:17778101

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/07/28 10:57(1年以上前)

esuqu1さんのレビュー画像を拝見。

長秒時ノイズ低減を「する」前提、ではね・・・・。

風景中心(星空・夜景も)に楽しむ身としては、購入に躊躇というか、萎えてしまいました。

バルブ2〜3分、まして ISO64が使えるとなれば3〜5分も、
これで長秒時ノイズリダクションを「する」になんて!

810は開発途上を製品化したにしては、よくできている、と思ってたのですが。
NIKON社経営陣の焦りなんでしょうかね〜。
早期の解決を期待しています。

書込番号:17778308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2014/07/28 13:37(1年以上前)

みなさん長時間露光による白点ノイズに言及されてるみたいですが、私の機種では通常の昼間〜夕方の撮影でも白点・白抜き(+型)ノイズが一枚につき1・2点発生する時があります。設定はSS1/1000 iso1000 NR弱です。今までD800を一年ちょっと使ってた時はこの現象はなかったのですが、D810は2日間使ってこの白点が気になったのでこの掲示板に来ました。

書込番号:17778719

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2014/07/28 16:25(1年以上前)

んで 白点はあるんですか?

無いんですか?

「白点は・・・

有ります!」

書込番号:17779112

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/28 16:38(1年以上前)

もう、だめぽ。。

アウトだな、SS1/1000 iso1000で起きるとは・・・常用域じゃねぇか。。。

自分が責任者なら、まずは一旦出荷停止で、市場在庫は回収。並行して原因調査と対策検討。
対応策が見えてきた段階で、対策費を試算し上層部へ報告するとともに、市場に対してどうアナウンスするのか検討。。。
このぐらいは既にやってるよね?>ニコンさん

書込番号:17779132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2014/07/28 16:41(1年以上前)

今さらですが、L 版で現像すれば

ほとんど気にならないと思います。

書込番号:17779138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/07/28 22:45(1年以上前)

言い忘れました、白点問題はあるにせよ、別の話かもですが連写も速くシャッター音も小さくなり、iso3200高感度画質はD800に比べると明らかにクッキリ感あるしノイズ感(NR標準)も少なく、買って良かったとは思ってます。後はニコンの対応を気長に待ってみます。

書込番号:17780371

ナイスクチコミ!2


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/28 22:46(1年以上前)

>キヤノンではまず有りません。

笑ってしまいました。

書込番号:17780376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/28 23:56(1年以上前)

ユーザーとしての白点問題は「ダメ」なんじゃなくて、「イヤ」なんですよ。
物としては気に入ってるからこそ、白点が出なくなるようにしてください。って事。
絵も良くなってるし、高感度もかなり良い、シャッター音も小さくなってるが撮ってる感は力強さを感じる。
全く撮れないってわけではないので対策されるまでの辛抱ですね。
私としては、まずは調査用に提供した自分の物が戻ってくるまでの辛抱がありますが・・・

書込番号:17780655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/29 00:15(1年以上前)

白点は
一点ないだけ
百点に

書込番号:17780733

ナイスクチコミ!0


さ〜まさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/30 14:02(1年以上前)

日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件(白点)について、ご回答申し上げます。

ご指摘の現象については、弊社でも把握しており、現在調査中となります。

書込番号:17785239

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/30 18:29(1年以上前)

>キヤノンではまず有りません。

>ニコンより遥かに少ない

>5Dのミラーが取れた、、、お笑いみたいですね。でもこれは新設計機種での製造上の問題。
 5D2の黒点。新設計のセンサで出た高輝度光源の周辺に出る黒点問題。
 5D3の光漏れ、これ液晶用ランプ点灯時の問題。
 発売までにキヤノン品質システムで捉えられなかったのでしょう。

相変わらずinchallaさんは笑わしてくれる。

書込番号:17785725

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング