D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
897 | 94 | 2014年8月13日 07:05 |
![]() |
221 | 19 | 2014年8月6日 19:23 |
![]() |
31 | 14 | 2014年8月10日 09:42 |
![]() |
566 | 53 | 2014年7月29日 15:54 |
![]() ![]() |
62 | 18 | 2014年7月28日 00:59 |
![]() |
579 | 88 | 2014年7月30日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いろいろな方からの白点現象の実例を見ていて、ダークノイズで撮ったものと、低ISOで出てくる白点が
かなりかけ離れた現象のような何か釈然としないものを感じて、自分のD810で検証してみました。
夜の室内で、できるだけ条件を揃えてISO64〜ISO3200について、60秒露光で撮影した実写画像のNR-ON,OFF
の両画像、ボディーキャップをして300秒間バルブシャッターを切ったダークノイズのNR-ON,OFF両画像、
各ISOについて4画像をまとめて掲載します。
全ての画像は長辺1200ピクセルに切り取った画像です。
実写画像に比べて、ダークノイズ撮影の時間を長く設定したのは、ダークノイズにすると低ISOで出てくる
白点は分かりにくいのではないかと思い、確認しやすくするために時間を長くしました。
次レスから同ISOの4画像をひとまとめづつ掲載しますので、できましたら感想やご意見は、すべてのISOに
ついて掲載が終了してから後にいただきますとありがたいです。
19点

ISO64です。
室温29度です。
ISO64では実写でわずかに白点が出ています。
NR-ONでは完全に消滅しています。
書込番号:17813674
15点

さてここでクイズです。
紅タマリンさんのお昼ご飯わなんでしょー? (~-~;)3
書込番号:17813761
17点

3番のかつおのたたきと芋天のセットだと思います。
書込番号:17813791
3点

ちょっとグーちゃん、やめてくださいよ。
あらぬ方向へ行かないうちに答え言っておきますからね。
カミさん手作りの焼き立てピザでした。畑で摘んできたバジルの香りが最高でした。
ということで、本題に戻りISO100です。
かなりはっきりとわかるくらい出てきました。
ダークノイズでも出てきているのが確認できます。
NR-ALL ONでは全てきれいになっています。
書込番号:17813803
18点

ISO200です。
実写では明るい部分にかなりたくさん出てきました。
暗いところには出てないように見えます。
ダークノイズでは実写ほど増えてきた感じはありません。
NR-ALL ONでは全て完全にきれいになっています。
書込番号:17813826
13点

白点問題の検証は、出尽くしたと思います。
個々の機器で行っても当然個体差があり、あまり意味を為さない。
ニコンも多くの情報を得ていると思うので、ここはニコンの対応を静観すべきです。
書込番号:17813829
2点

ISO400です。
明るい部分の白点はびっしり出てきました。
暗い部分にも目立ちませんが出ているようです。
ダークノイズも色の付いた輝点が出てきました。
NR-ALL ONでは全てきれいになっています。
書込番号:17813835
17点

どのユーザーのカメラも出る特徴はほぼ同じということがわかりました。
書込番号:17813841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ISO800です。
不思議なことに白点がぐんと減りました。
OFFでの色ノイズが少し目立ち始めています。
ダークノイズには長秒ノイズらしいはっきりとした輝点が出ています。
ALL-OFFでは全てきれいになっています。
書込番号:17813859
12点

これ、JPEG撮り?RAW?
ピクチャーコントロールは?
アクティブDライティングは?
その辺の情報お願いします。
書込番号:17813869
4点

出尽くしたって…
価格コムでしっかり検証したスレはこれが初めてではないかな?
とりあえず仕様ですまされる問題ではないですね
ファームアップで直る問題なのだろうか???
すぐにD820が出て無償交換とかになったら残念ですねええ
だけどバジルを畑で育ててるなんてうらやましい…
小さいプランターだと育つのが需要に追いつかなくて(笑)
バジルは買ってきてます…
ジェノバソース作ると大量に使うんだよなああ♪
書込番号:17813873
33点

ISO1600です。
さらに驚くべきことに粉を吹いた様な白点がほとんどなくなってしまいました。
代わりに暗い部分にもはっきりとした輝度ノイズが目立つようになっています。
ダークノイズには赤や青の輝点ノイズがたくさん出てきました。背景の暗赤色の熱ノイズ
も見えてきています。NR-ONでもダークノイズの暗赤色の熱ノイズは残っています。
書込番号:17813881
12点

最後にISO3200です。
ISO3200でも小さな白点はほとんど出ていません。
ISO1600と同じ傾向ではっきりとした輝点ノイズが出ています。
ここまで来ると、色ノイズのほうが気になります。
OFFのダークノイズはいわゆる天体撮影に使う領域での普通の出方という感じです。
NR-ONでは実写のほうは何とかきれいになっていますが、ダークノイズのほうは
背景の暗赤色ノイズがかなり残っています。
書込番号:17813903
11点

以上です。
これから買い物に出かけますので、ご意見に対するお返事は夕方以降になります。
guu_cyoki_paa さん、もうクイズは出さないでくださいね。
書込番号:17813907
13点

>ISO800です。
>不思議なことに白点がぐんと減りました
ISO800以上では、NR−OFFでも弱めのノイズリダクションがかかる仕様になっていると思いますよ。
書込番号:17813914
10点

あふろべなと〜るさん
白点問題で疑問を持たれ、メーカーへ問い合わせを
行った方は、多数おられ返答待ちの状態です。
ここで検証しようとしていることも旧聞に属し、
イタズラに白点問題を煽る必要はなく、ニコン
の対応を静観しましょうと云っているだけに過ぎません。
書込番号:17813922
5点

仕様なのか、不具合なのかわかりませんが、フルサイズでも
3700万画素ともなるとかなり高感度は弱くなりますね。
高画素の弊害ではないのかな?
このカメラは低感度で解像度優先な使い方がいいかもしれませんね。
書込番号:17813937
7点



うだるような暑さの中、みなさん我慢の限界が近づいてきたようです。
早急な対応が必要でしょう。
せっかく感度がよくなったんだから、幻想的な夜を
たくさん撮りたくなる、チャレンジしたくなるのは人間の本能です。
D800/800Eで普通にできてたことができなくなったのでは
鬱憤もたまるでしょう。
なんせこの機種を使われてた方が810を購入されてるようですから。
ニコンさん、解決するしかないようです。
30万クラスでシカトはつうじません。
解決すれば、ボディは売れるし、レンズも売れるし
ニコンにとっても皆さんんにとってプラスです。正念場です。乗り切ってください。
ピンチはチャンスです。
17点

私がイライラするのはこういうなんの参考にもならないスレが乱立するコトです(。-_-。)
ちなみにこういうハンドルネームも嫌いです。
書込番号:17792788 スマートフォンサイトからの書き込み
103点

ぐずぐず言ってないで、
さっさと寝るか、
三脚持って撮影に行けば?
書込番号:17792853 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そこまで言うなら、D810を、他の機種から撮って、貼ってみたら。
書込番号:17792974
4点

スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
書込番号:17793003
12点

>うだるような暑さの中、みなさん我慢の限界が近づいてきたようです。
いえ
うだるような暑さの中、貴方みたいなスレを立てる人が増えてます。(笑)
ちなみに
作例を貼ってもらえませんか?
書込番号:17793068
7点

>スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
さすがの指摘ですな、笑ってしまった(笑)
書込番号:17793175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D800/800Eで普通にできてたことができなくなったのでは
>鬱憤もたまるでしょう。
「私はどんなカメラ使っても普通にすら扱えないです」と宣言してるようなもの・・・(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17793194
3点

ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
今、ファームで直るか検証中だってさ。
報告スレとかなら兎も角、こんなとこに文句書いてても問題解決しないよ。
書込番号:17793218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真マニアじゃなくて、カメラマニアの方なら、満足なんじゃないかな?周りにD800買って、全く撮らずに売っぱらってD810を買ってそれも、防湿庫の肥やしにする人みたいな人なら画質なんてどーでもいいんじゃないかなぁ。
書込番号:17793302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝が来る前にさん、すごーい!
良く言ってくれました。
気に入っちゃいましたぁ。
なんか暑さとイライラがすっ飛んじゃいました。
書込番号:17793321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何だかなぁ〜。
剣呑なレスが目立ちますね。
言われたくないことを 言われて
慌てふためき 袋叩きにしている感じ。
みっともないね。
早く解決してほしいと願っている一人です。
書込番号:17793580
8点

> ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
> 今、ファームで直るか検証中だってさ。
このレス深いですね。
ニコンはすでに、この現象を認識している。その上で対策を検討している。
という意味ですよね?
中国に刺される前になんとかしないと、またD610に交換されてしまいますよ。
書込番号:17793868
5点

イライラしないよ、逆に嬉しい、予想通りの展開
初期不良終息後に買いたいと望んでいた身としてはね
また、常にキヤノンを主体として他社事例を引き合いに出して
場当たり的なニコン擁護論法を展開させるのは、
読んでるだけでもとても滑稽、愉快な夏休みだよ
書込番号:17795252
7点

> ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
> 今、ファームで直るか検証中だってさ。
ファームで直らなかったら…?
書込番号:17801346
4点

> ファームで直らなかったら…?
力技で直すでしょう〜
その代り、鮮鋭感が失われたら・・・・(x_x)
もともと、新設計のセンサーがノイズをだし、それを、どう塗りつぶすのかのロジックを考えているのだと思います。
本当の光なのか、ノイズの白点なのかを識別するロジックと、ノイズの白点に対して、どう塗りつぶすかのロジックを特定条件下でのみ、動作させるよう考えているのでしょうかね〜(^^)
書込番号:17801447
3点

なるほどね。
そうなると、ファームアップに応じるか、今のままで尖鋭感をとるか?
悩ましい選択を迫られそうですね。
書込番号:17801522
2点

> そうなると、ファームアップに応じるか、今のままで尖鋭感をとるか?
まぁ実際には、高画素・高解像度のD810をスポイルするようなファーム改修はやらないと思いますけどね〜
ピンポイントに白点ノイズを特定できれば、その周辺と同じ色で塗りつぶせばよいわけだけど、そうすると処理時間がかかってしまうでしょうから、発生条件を特定して、その時だけ白点ノイズリダクションを働かすとか・・・(全て妄想で語ってますので、実際にどうファームで対応するのかは・・・楽しみですね〜)
書込番号:17801586
2点

スレ主さんの主張内容が明白ではなく、
何が言いたいのか要領を得ず良く分からず、
その方がよほどイライラする。
しかし、
Dragosteaさん
> スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
そんなに難しいか?
もし、これが発音できれば、宇宙人か?
「あ」と言って、
「ほ」に強いアクセントと腹圧を込めて発音して、
その母音の「お」を途切れることなく引き伸ばせば、およそ可能である。
例えば、山に登って次の言葉はもう死語か?
「やっ〜〜ほっ〜〜!」
これが言えれば、楽勝である。
これを転じて、
「あっ〜〜ほっ〜〜!」
「あ〜〜ほっ〜〜!」
「あほっ〜〜!」
「あほっ〜」
> スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
例えば、ドイツ語のJoga(ヨーガ)の発音は、
「Jo(よ)」に強いアクセントと腹圧を込めて、
母音の「o(お)」をそのまま伸ばして「ヨッーガ」と発音する。
これが正しく発音できれば、スレ主さんの発音はさほど難しくはない。
書込番号:17808201
1点



D810対応のLightroom 5.6とAdobe Camera Raw 8.6の正式版が公開になりましたね。
予想より早くてよかった!
Lightroom 5.6アップデート
Windows版
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw56.html
Mac版
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrm56.html
DNG Converter 8.6
Windows版
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw86.html
Mac版
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngm86.html
14点

意外と早かったですね。
Lightroom mobileのちょっとしたバグも直ったようだし早速アップデートしようと思います。
書込番号:17788425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

///M3さん
アプデ情報ありがとうございます 待ってました^^
これでやっとCapture NX-Dの呪縛が解けます^^
書込番号:17788650
3点

///M3さん情報ありがとうございます。
丁度よいタイミングで今日D810受け取りました。
書込番号:17788740
1点

秋頃と予想していましたが、以外に早い対応でしたな。
書込番号:17788970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助かりました。
帰宅してすぐにDfで撮った我が子を現像しようとLightroomを立ち上げるとアップデートの案内!
すぐアップデートしましたが、その際サポート対象のカメラのNikonのところに見つからなかったので愕然としておりましたが、現像できる!!
嬉しいです。よかった、よかった。
書込番号:17789178
1点

根本的な問題として
ファイル管理機能をキャンセルできるLRが実現しないかなああ?
そうすればものすごく使いたくなるのに…
現状はカメラRAW使うしかない
書込番号:17789311
3点

///M3さん情報ありがとうございます。
LR5.6ダウンロード終了しました。
5.5が先日更新でしたから、5.6は秋かと思っていました。
これでNX-Dを使わなくても現像出来るようになりますネ!
書込番号:17789503
1点

NEFは読めるようになりましたが、テザーはまだD810には対応してないみたいで、検出なしと表示されました。
書込番号:17790112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

起動が速くなってました。あとはMicrosoftのCamera CodecがD610に対応してくれれば晴れてアプリの対応は完了でしょうか?
書込番号:17790259
0点

LRの売りはファイル管理機能だと思ってました。ファイル管理機能が必要ないなら、ご自分でフォルダで管理されたら良いだけかと。
書込番号:17791931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


PhotoshopElementsには、対応してないのでしょうか?
やり方間違ってるのかな?
書込番号:17792132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイル管理機能が必要ないなら、ご自分で フォルダで管理されたら良いだけかと。
それが可能ならLR使いますよ…
出来ないから削除するしかなかった
書込番号:17792953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん???
自分でフォルダー管理しつつ(Lightroomを使ってカードからの読み込みはせずに)
Lightroomを使ってますけど…
ようは、エクスプローラー等でカードから読み込んだ後にLightroomを使うには
読み込んだフォルダーから再度Lightroomへ読み込まなければならないと言う
二度手間が嫌なだけかと…
書込番号:17819948
0点



”貧乏してます” さんという方が、白点問題だけをとりあげて、満足度を1にしてます。
貧乏してますさんを調べると、キヤノンユーザーのようです。
私もキヤノン5DIIとニコンユーザーD800Eですが、自分では経験したわけではない
又聞き情報で評価を書くのは、みんなに間違った情報を与えると思います。
購入されたのでしたら、失礼な話で申し訳ありませんが、貧乏してますさん、その
白点の出たご自分の写真をアップロードしていただけませんか?
なお、私自身は、D810の購入を検討している段階で、まだユーザーではありません。
66点

まったく同感ですね。 私も喉からもう手がでてますが、今日か明日かと言うときに来て、この問題を耳にして、夜景を主としてD810を考えてまして、悩み始めました。
ぜひ作例を・・・
書込番号:17775900
17点

貧乏してますさんは明らかに使用した上でのレビューではなく、イメージや印象だけのレビュー投稿です。
2回ぐらい不適切ということで、削除依頼してますが、聞き入れていただけません。
こんなのがまかり通ればレビューサイトとしては、信憑性がない信用できないものになりますね。
書込番号:17775915 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

購入予定なら問題点は色々と気になりのはわかります。
レビューやスレを見極めたりすることが重要ですな。
次の書き込みの方が白点問題について、参考になるでしょうな。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17768599/
書込番号:17775917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種はまだ出たばっかりといえるので、この機種に限りませんが新製品はトラブル・不具合などあってもおかしくないと考えておくべきでしょう。
さもなくば、そういった問題点が解決した頃に買えばいいわけでありますし。
これくらいで騒いで?いたら5DmkVやα77のときなど、いてもたってもいられなかったでしょう。
またWindowsなどにしても登場後に不具合などが見つかり、アップデートやサービスパックなどの配布などを行っていたりしますので、サポート体制がしっかりしていれば問題視することもないかと思います。
ニコンもさすがにD600のようなことは起こさないでしょう…と信じておきます。
まぁ、落ち着いた頃、狙ってみますかね。
書込番号:17775936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レビューの不適切かは判断が難しいですな。
重要なのはレビューが信頼できるか。
だと思いますが、レビューは参考程度が無難でしょうな。
書込番号:17775942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

30万前後の商品を他人のレビューで買うか買わないか決めます?
そんな人いないと思いますが。
勝手に書かせておけばいいんです。
書込番号:17775979
24点

私は高額商品であろうとなかろうと、ここでの情報は大変参考になります。
自分では気が付かないような点までいろいろと情報が得られ、それを自ら確認したりしてますよ〜(^^)
書込番号:17775998
18点

そんなに、他人ごときのレビューが気になるかね?
己が欲しいカメラを買うのに躊躇う理由があるのかね?
その程度ならば、買わないほうが身のためだよ。
私は、金額以外で迷ったことはないよ。てめえの選んだカメラで後悔するつもりはないからね。
書込番号:17776008
13点

D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。
書込番号:17776018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

きのう、この話題のスレ、削除されたっけ……… 遠い目。
書込番号:17776020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売日に満点レビューするのもどうかと思いますけどね。
どちらも同類項じゃない?
書込番号:17776030
24点

>D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。
これは許容範囲。
自分で使った上での判断だから問題を感じません。
書込番号:17776051
10点

>発売日に満点レビューするのもどうかと思いますけどね。
そのためにレビューに追加機能がつけられたんですよね。
購入した日に1000枚位撮影する人がいてもおかしいとは思いませんし・・・
書込番号:17776060
7点

そのレビューにある、ホールド感=1ってどういうこと?
自分は展示品を触っただけですけど、このボディをまともにホールド出来ないなんて、成人男性としておかしいんじゃ・・・
書込番号:17776063
24点

レビューは、買った人のみが投稿可能ではなく、借りて使ってもいいわけですよね?
なんら問題はないようにおもいますが。
内容を読むと、嘘も書いてませんし。
いい評価だけを投稿するのがレビューではありません。
むしろ、いい評価だけだと、これから購入する人に誤解を与えかねません。
あくまでも参考程度のレビュー記事ですから、あまり目くじらたてる必要は無いとおもいますよ。
書込番号:17776076 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

人気がある・人気が出る製品については、将来的には平均化されて
ゴミレビューは埋もれてしまうので、あまり極度に神経質になる必要は無いよ。
あまり大騒ぎするほうが、荒らしにエサを与えてるのと同じなので、やめたほうがいい。
あいつらは騒いでるのを見て楽しんでいるんだからね。
書込番号:17776080
15点

自分としては発売直後の☆オール5の方が信じられないです。
まるで超優等生の通信簿みたいです。
良いところは良い、悪いところは悪いと言ってくれるレビューの方が購入を控えてる方にとっては有り難いと思います。
書込番号:17776099 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ネガキャンが楽しいなんて虚しい。
書込番号:17776132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発売直後のオール5は買ったばかりでテンションがあがっているのでしょう(^^;;
点数よりも星1を付ける具体的な根拠をデータなど実証できるものを添付してレビューいただければ情報共有としてはありがたいですね。
書込番号:17776134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

麟ちゃん、、、、
EOS kiss X7を「白かっただけ」。
んで、満足度1って?!どつちもどっちじゃーんwww
しかも、わざわざレンタルしてレビューするなんて性格悪過ぎー( ´ ▽ ` )ノ
あのー、カメラって相性があるからニコもキヤノも使う人によって印象違うんだよー。
こーいう人に使われるカメラ可哀想。。
書込番号:17776144 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



・You Tubeを見ていたら、D810の呼び方を、D エイト テンと書いてあったので、ニコンのカタログを見たらD8'10と なっていました。どちらでもいいことですが、この方が響きがいいですね。
・D800と、D810のカタログにあるアクセサリーを見ていたら、810の方に末尾に A がついており、流用できるかどうか 分からないけど、ニコンサービスに聞くのも面倒なので、多分改良型なのでいいだろうと推察します。
・これから地元のカメラ店へ受け取りに行ってきます。白、や黒の斑点が出るとの情報もありますが、D800は遠に売って しまったので、もう待ちきれません。イチかバチかの勝負です。
1点

いろんな所でD810の810にちなんでハクテン(白点)と呼ばれつつありますが?
書込番号:17771697
20点

イチかバチかやってみれる方は、うらやましいです。
例のノイズの問題は、どうなんですかね。
その辺りの情報お待ちしています。 当方D800Eからの買い増しでないといけない事情がありますので、新しい方を夜間に主にと思ってた矢先でした。
もうすこし待つしかないですかね。
どなたか「大丈夫」と背中を・・・
書込番号:17771702
2点

もうちょっと様子を見たらって逆に背中を引っ張ります。
書込番号:17771795
3点

ハクテンって。。
もしかして「上手いこと言っちゃった( ̄ー ̄)」とか思ってる?!
ちょーウケるww
だんだん恥ずかしくなるよ、そのカキコミ。
ポチッとしとくよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17771805 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

昔のF-801はエフ・ハチマルイチだったと思いますが・・・
810をハチイチマルと言う人はいなさそうですね。
800由来なのでやっぱりハッピャクジュウですかね。
書込番号:17772027
1点

エイテンは戦車キラーの地上攻撃機A10の呼称ですね、810はスレ主さんの書かれているようにエイト・テンと2桁で切る呼び方でしょう。
書込番号:17772342
2点

エイテンは栄転に通じますから,就職祝いにカメラのD810とか攻撃機のA10をプレゼントするのは
縁起がいいかも知れませんね。
もちろん冗談です。
高すぎますね。
書込番号:17772644
2点

ダメ野党・・・は酷すぎるから
ディープにヤッてん!でいかがでしょう?
書込番号:17772671
2点

810の上2ケタをとって
「ハチイチ」としたいですね
800は
「ハチゼロ」とします
書込番号:17773013
0点

普通に デー・ハッピャクジュー でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:17773063
3点

>「ハチイチ」としたいですね
バツイチと言うのは?
書込番号:17773169
0点

こんばんは
もし自分がこのカメラを買ったとして人に購入カメラの機種を言うなら
ディーハッピャクジューと言うと思います。
書込番号:17773268
5点

810 バ、イ、オ。。(*´Д`)
バーテンとか、パゲオとか、パゲマルとかいう人いそうですね(´・ω・`)
なんて書くと、バトーされちゃうかな('◇')ゞ
書込番号:17773696
0点

お〜攻殻機動隊のバトーさんから頂くものおつかと^o^/。
本人は光学迷彩で消えててカメラだけ浮いてる状態だとシャレにならないですけどね*_*;。
書込番号:17773968
1点

英語で「eight ten」なら、それに倣って 「や じゅう」でいいのでは?
書込番号:17773994
2点

810「ハトぽっぽ」で・・・
もしくは
D810「ドバト」で・・・
書込番号:17775766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ろくで(6D)もないカメラよりいい物ですので、しっかり使い込んでやって下さい。
書込番号:17777607
1点



長時間露出時に白点が大量に写るという現象が作例と伴に複数のユーザーから報告されている。
SCの対応をみると、ニコンではこの現象を把握していなかったようだ。
長秒時ノイズリダクションをONにすれば解消するという言い訳は、事前にアナウンスしていない以上通用しない。
新型センサーを含めた根源的な問題なのかファームアップで解消する問題なのか、
ニコンは、この問題に対して対策を含め早急に見解を示すべきだろう。
http://eels.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/nikon-d810----3.html
16点

直るといいね。
星撮る人には問題だからね。
普通に昼間に撮影する人は全く関係無いけど。
書込番号:17768635
14点

試作機の段階では当然テストしているでしょうから、
製品モデル特有の問題ということでしょうか。
書込番号:17768636
2点

センサーユニットを複数回交換しても現象が発生する場合は、同等品(D610)と交換いたします。
書込番号:17768659
19点

工業製品の初期ロットに、多少の不具合は
つきものです。オイル問題ではない分
御の字ではないでしょうか。
書込番号:17768667
5点

星空だけでなく、夜景撮影でも影響は大きいと思います。
初期不良交換で済む話として、稀なケースで終わればよいのですが。
書込番号:17768675
6点

センサー自体の性能の問題だったら、面倒なわけだけどね。
D600のダスト問題は、ミラーボックス内のエアフローが原因だったとか(構造的問題)。
書込番号:17768677
5点

>それにしても、黒点の次は白点ですか。
キャノンに対抗して?
相手が左に回すなら右、黒いレンズなら白、黒点で来るなら白点で迎え撃ち…
…実は案外、なかよしさん? 強敵と書いてトモと読む、みたいな…
書込番号:17768695
5点

あ、間違いました。
私のコメントは無しでお願いします。
申し訳ない。
書込番号:17768698
2点

イクチオフティリウスが原因らしいです。 \(-o-)
書込番号:17768772
3点

ニコン、やっちゃったねー
開発時のテスト不足か、量産時に不具合品が大量に紛れ込んだか・・・
どちらにしても、また痛い出費だね。
今回は騒ぎが大きくなる前に、早急に手を打たないと、どんどん対策費用が膨れ上がるよ〜>ニコン
書込番号:17768828
5点

大丈夫
その分、Dfと58/1.4Gで儲けてます。
書込番号:17768864
12点

>工業製品の初期ロットに、多少の不具合は
>つきものです。オイル問題ではない分 御の字ではないでしょうか。
大盤振る舞い太郎。君、あのさー、『御の字』の意味と使い方、分かってる?
大喜びって意味だよ。
不具合が残ったまんまで、オイル問題でさえなければ、大喜びする奴がいるかい?
使い方の例としては、けちけち太郎。君さえ居なくなれば御の字! こんな感じ。
もうちょっと、日本語を学習しないと、カメラの正しい知識も身に付かないよー。
しかし、けちけち太郎。君が居なくなっても、大盤振る舞い太郎。君のHNで湧いてきたー。ポショーーン!
書込番号:17768917
7点

D810Eが現実的になってきました(^_^;)
書込番号:17768951
4点

名前を付けるなら、D811じゃないですか?
書込番号:17768961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D810Eが現実的になってきました(^_^;)
いや、その前に中国でD810を売ればいいでしょう!
中国が、大気汚染問題に真剣に取り組む切っ掛けになれば、メデタシ メデタシじゃ。
のー、助さん、格さん。ウホホホー。
書込番号:17768991
1点

こんなのふつうの人間には全く関係ないこと。どうでもいい。
書込番号:17768993 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>810(ハクテン)と覚えやすいですね
お見事〜〜〜!
書込番号:17769112
6点

最近のニコンは品質悪いね。
D600の時もゴタゴタだったし(D610に交換なんて前代未聞、聞いたことない)。
キヤノンも1DMk3の時は酷かったし、品質を落とすことによってコストを削減しているんじゃないのか。
意外と一番真摯に仕事をしているカメラメーカーってシグマかもしれないね。
小生の仕事をしてもらっている写真家達に伝えときます。
情報感謝
書込番号:17769114
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





