D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1301

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 ボディの満足度5

フィルム時代から長年写真を愛好し、レンジファインダーからAPS-C、ミラーレス、そして自分自身究極のデジイチと考えるD810までたどり着いたという実感がありますが、その中で「写真でセンサーのフォーマットは判らない」という事実があるということを、何度か他のスレでも意見を載せていますが、どこでも多くのユーザーから大バッシング、罵詈雑言の嵐に見舞われてしまう状況になっていました。
 
 どのスレでも一貫して主張したのは概要以下の意見です。
 「一般家庭用プリンターのA4,A3程度の写真画質では、フルサイズ,APS-C、ミラーレスなどフォーマットの差は判らない。さらに付け加えれば、高額の単焦点レンズであろうが、標準ズームのキットレンズであろうとその差を区別できない。」と、まぁ、簡単に言えばそういうことになります。
 
 センサーサイズにしても、レンズにしても少なくともA2以上の大判に印刷してこそ真価が分かるもので、家庭用プリンターならコンデジでも同等のクオリティの高い写真に仕上がります。
 
 こんなことが言えるのも、過去たくさん印刷してきた経験があるからで、まさに趣味の世界というのは費用対効果の観点からいえば、結構理不尽さも同居しているようです。
 高級な釣り竿だから、高級魚がたくさん釣れるという保証がないのと同じでしょう。

書込番号:20747460

ナイスクチコミ!32


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/03/18 11:28(1年以上前)

またか。

書込番号:20747479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/03/18 11:34(1年以上前)

>センサーサイズにしても、レンズにしても少なくともA2以上の大判に印刷してこそ真価が分かるもので、---

結局、分かるのでしょうか。
大きい方が、一瞥で違いが出る、分かりやすいというのは認めます。

書込番号:20747497

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/03/18 11:39(1年以上前)

あきらかに間違った主張です。
何故、他様の意見に耳を傾けようとしないのでしょうか?

書込番号:20747503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/18 11:45(1年以上前)

プリントしなければ違いは判らない。
というご主張でしょうか?

書込番号:20747515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/03/18 11:47(1年以上前)

講習会でPhaseOneXF100MP(1億画素)による
浅草サンバの写真を見せてもらったけど
その差は歴然です。

まあ、もしデータを上げた人に
「ありがとう、携帯の待ち受けに最適でした」
とお礼を言われると悲しいかも

書込番号:20747522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/18 11:50(1年以上前)

別機種
別機種

フルサイズ 90マクロ

1/1.7CCD 広角スーパーマクロ

7割は同意します。
3割は反論します。

まず、2割5分から。
プリントや画質云々じゃなくて、表現したい遊び方の部分です。
案外とわかるんですよね、遊び方で。
昔のシグマの24oF2.8は四隅は落ちるし、ボケはいびつだけどおもしろかった〜o(^o^)o

あと、残りの5分。
案外とかわるんですよ、釣竿の良し悪し。
釣れるか否かは魚任せや腕が大きいんですけどねo(^o^)o
材質の良い軽い竿は何度でも手返しよく投げれます。
材質の悪い竿は重くて疲れます。
材質の良い竿は全体のしなりがよく、飛距離がよいのにティップ(先)の感度がよいです。
だから、長年生き抜いてきたハンターの繊細な狩りにも反応でき、ばらしにくいです。
材質の悪い竿は竿全体が硬く、熟練のハンターの繊細な狩りだと弾いちゃうし、動きを吸収できないのでばらしやすくなります。

ただ、比較的安価な竿でもグラスファイバーとカーボンの比率で扱いやすい奴もありますけどo(^o^)o

ごめん!写真好きの釣り好きでしてo(^o^)o

書込番号:20747533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/18 11:55(1年以上前)

写真機は写真を撮る道具でない場合もありす
(操作感や所有感等や気持ちも含む)

フェラーリーやポルシェに乗る方が皆さん飛ばす訳ではありません
理論値で決まる事も多いけど気持ちで決まる部分も多い

フルvsAPS−Cやm4/3で揉めますが
スマホでも十分の方も居ますしフルでも満足しない方もいます

僕も基本的にはmurazinzyaさんと近い考えですが

人それぞれです
○○牛とか△△米と同様
好みでどうぞ





書込番号:20747543

ナイスクチコミ!9


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/03/18 11:58(1年以上前)

正解です。

ただ、それってフィルム時代からの長きに渡って充分に光が回り込んでる撮影しかされてないからですよね。

世間様がまだ目覚める前の暗闇時から撮ってる者に言わせて頂くと、

はぁ〜? です(^_^)

私にとっての究極カメラは、撮影シーンによって都度変わります♪

書込番号:20747550

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/18 12:08(1年以上前)

高級な釣りざおは、ラインの微細なスラックの当たりを捉える。安い竿は捉えない。
スレ主様はそれをキャッチできるアングラーなのでしょうか?

フルサイズ、大砲じゃないと撮れない場面って結構あります。安いボディと暗いレンズでは比較するプリントが出来ないことも。

スレ主様は光が潤沢な環境ばかりの撮影なのでしょうね。

書込番号:20747579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/03/18 12:11(1年以上前)

> 高級な釣り竿だから、高級魚がたくさん釣れるという保証がないのと同じでしょう。

 違います。

書込番号:20747584

ナイスクチコミ!14


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/18 12:16(1年以上前)

ボクはスマホで見ても分かるけどなあwww.

書込番号:20747596

ナイスクチコミ!8


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/18 12:18(1年以上前)

まあ、別にそう思う人はケータイだろうとデジバックだろうとバイテンだろうとなんでもいいのでは

書込番号:20747601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/03/18 12:37(1年以上前)

センサーの件は同意できますが、レンズは違うと思います。結構隣の芝が青く見えます。

書込番号:20747651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/03/18 12:45(1年以上前)

他人が撮った画像って、見てもなかなかわかんない時って、ない?

あるんだよ、オレ。

本人は撮影した状況も知ってるしさ、よく撮れたんだぞ!!!と思い入れもある上に、何を撮ってんのかもめちゃめちゃ分かってっから、どうだどうだ、おいらの力作はどうだとばかりに画像提示して押しつけ迫ってくんだけど、見てる方としてはそんな思い入れなんぞ知ったこっちゃないし、そもそも本人が思ってるほどよく撮れてもいなかったりしてさ、おかげで全く心にも響かなけりゃ見分けもつかないという。価格コムでもよくあるパターン。

そう言った意味では、フォーマットの違いも含めてその写真そのものがよく分かんない時はあるね。

ところがよ、自分が撮った画像って、わかるじゃん。
同じような被写体、同じような状況、同じような構図で撮ってんのに、わかる。逆にだからこそ、差がわかったりする。
違うカメラで撮っててもさ、見分けがつくわけよ。

時にはそのままHDDにミックスで放り込んじゃってEXIF見ねえとどのカメラで撮ったのかなんて忘れてるにも関わらず、見分けがついちゃうことって、ない?

何かが違う。

色合いが違う。諧調が違う。質感が違う。線が違う。浮き上がりが違う。空気感が違う。ハイライトが違う。ローライトが違う。黒の締まりが違う。ボケみが違う。ノイズが違う。

そしてなにより、現像やレタッチでいじった時の耐性が全然違ったりする。やっぱり、小さいフォーマットから写真が崩れていく。

そういう時なんだよねえ、本当に、本当に、フォーマットの違いなんてないのか、と思う時。

―――――

ないと思いたいんだよ、オレだって、スレヌシさんみたいに。

だって、そっちのほうが絶対に楽なんだからさ。

書込番号:20747669

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/18 12:49(1年以上前)

フォーマットの違いは
ポートレートでのボケ量で大差を感じてます。

あと 大フォーマットは
色純度、コントラスト再現性が良いね。
「拡大率」だから

書込番号:20747680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/18 12:58(1年以上前)

「人が財産を使うにさいしては慎重さとためらいとがある。それは善行ではないし、手腕も能力も必要とはしない」(Immanuel Kant)

だろうね。

書込番号:20747695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/18 13:04(1年以上前)

まあほとんど区別出来ないでしょうね

とはいえフルサイズのカメラはフィルム時代から使い慣れたフォーマットですので使いやすいですけれども

またフルサイズのカメラだけプロ機種が存在するのでカメラとしての完成度の選択肢はフルサイズしか無いと感じています

一部で中判カメラもありますが完成度が低いのと印刷においてフィルムスキャンする必要の無いデジタルの場合は不要と考えています
フィルムの時代は一度フィルムをデジタルスキャンして印刷していましたのでどうしても拡大縮小の原理から中判カメラが綺麗に印刷出来ましたが今はプロは中判は使わなくなりました

書込番号:20747710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/18 13:18(1年以上前)

フルサイズで撮ったものをAPC−Cサイズにトリミングしたら、
バレるのかな?
横位置で撮って縦位置に切り取る人もきっといるはず。

書込番号:20747744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/18 13:26(1年以上前)

どうでもいい話だな。

わからん奴はわからん。
わかる奴はわかる。

人の話聞かんのだからスレ立てる意味がわからんし、反発されるのが嫌ならスレ立てなきゃいいだけ。

何故反発されるか?

人の話を聞かん。

K-3あればフルサイズは必要ないとか言いながらフルサイズ買っている。
話がコロコロ変わるからだろ。

区別つかんのに、何故フルサイズを買うのか?
まぁ高スペックが欲しいとか言ってたな。

>高級な釣り竿だから、高級魚がたくさん釣れるという保証がないのと同じでしょう。

高スペックのカメラ、高級なカメラが良い写真を撮れると言う保証はないのにな。

書込番号:20747757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/03/18 13:31(1年以上前)

まああ
フィルム時代よりもフォーマットサイズによる差が少なくなったのは間違いないとは思う

1/2.3型センサーでもある意味フィルムの35mmよりも画質いいわけで…

フィルムだとハーフサイズ(ほぼデジタルでのAPS−C)でも
ざらざらになりやすかった

雑誌のB5のサイズの写真でもハーフ、35mm、中判以上は明らかに画質に差があった
中判以上の説得力は半端なかった


デジタルでも等倍で見ると差はすぐわかる部分もあるんだけどね

1/2.3型センサーは画素数増やしすぎで
最低感度でも等倍では塗り絵になってるのが意味不明と思う…

最低感度で塗り絵になるほど画素数を増やす意味がどこにあるのだろう???

書込番号:20747766

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

D810用ファームウェア C:Ver.1.12リリース

2017/03/11 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

ご存知の方も多いと思いますが、新F/W(Ver1.12 2017/3/7)でてます。

今回のアップデートは新製品対応だけでなく、不具合修正も含まれています。
中でも「 レンズ交換した直後に撮影した画像が適正な露出にならない。」とか「撮影した画像が記録されない場合がある。」は、頻度がよくわかりませんが大きなバグですね。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/176/D810.html

■ファームウェア C:Ver.1.11 から C:Ver.1.12 への変更内容
・ワイヤレストランスミッター WT-7 に対応しました。
・以下の現象を修正しました。
- 多重露出撮影で正しく記録されない。
- 撮影した画像を再生してRGBヒストグラムを表示させると、画像によってはRGBヒストグラムが正しく表示されない。
- [画質モード]>[RAW + FINE]、[JPEG/TIFF記録]>[画像サイズ]>[サイズ M]、[自動ゆがみ補正]>[する]の組み合わせで撮影すると周辺の画像がゆがむ場合がある。
- レンズ交換した直後に撮影した画像が適正な露出にならない。
- プロテクトマークが正しく表示されない。
- [画質モード]>[RAW + FINE]、[RAW記録]>[画像サイズ]>[サイズ S]、[副スロットの機能]> [RAW+JPEG分割記録]、[自動ゆがみ補正]>[する]の組み合わせで撮影すると、カメラの操作ができなくなる。
- 電子先幕シャッター使用時、シャッタースピードが1/2000秒を超える場合がある。
- 撮影した画像が記録されない場合がある。

書込番号:20730113

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/03/11 20:29(1年以上前)

>jt_tokyoさん
情報ありがとうございます。
(ナイスつけさせていただきました)

さっそくアップデートいたします。

書込番号:20730302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 ていやぁ天八さんのページ 

2017/03/11 22:10(1年以上前)

>jt_tokyoさん

お!
スレ主様ありがとーございますm(_ _)m

書込番号:20730630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/12 09:17(1年以上前)

>撮影した画像が記録されない場合がある

これ起きたら悲しすぎます orz

書込番号:20731548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/07 04:10(1年以上前)

ミルバス100mmF2.0のフリンジは残念すぎますね。

書込番号:20947626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 
機種不明

星野佑佳さんトークライブ「絶景JAPAN! 旅するD810」

CP+2017のニコンブースにて、星野佑佳さんトークライブ「絶景JAPAN! 旅するD810」
がありましたが、その中で下記の説明がありました。

「露出ディレモード、ライブビュー、ミラーアップ設定時のみ、電子先幕シャッターON」となる」
ええ!露出ディレーモードでも電子先幕シャッター効くの?(効いてくれればうれしい)

D810使用説明書 P312には「Mup以外のレリーズモードの場合は、常にメカニカルシャッターで撮影します。」とあって、これを信じていました。

でも電子先幕シャッターON設定でMup以外は1/8000を選択できるので、やっぱり電子先幕シャッターは効きませんよね…。(^^;
※電子先幕シャッター時は最速SSが1/2000に制限される

○D810使用説明書
http://download.nikonimglib.com/archive2/2CTdK00jU9XV02vPt0s43xF6s212/D810FM_DL(Jp)03.pdf

書込番号:20710521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/05 01:02(1年以上前)

jt_tokyoさん
メーカーに、電話!

書込番号:20710821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2017/03/05 03:07(1年以上前)

>「露出ディレモード、ライブビュー、ミラーアップ設定時のみ、電子先幕シャッターON」となる

>D810使用説明書 P312には「Mup以外のレリーズモードの場合は、常にメカニカルシャッターで撮影します。」

特に矛盾してる点はないと思いますが…?

書込番号:20710960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/03/05 03:22(1年以上前)

D810 Technical Guideの最後ページに、

「露出ディレーとの違い」の説明で、

メカニカルシャッターの動作と、記述があるので、

電子先幕シャッターは効かないと思います。


書込番号:20710970

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/05 06:42(1年以上前)

jt_tokyoさん
>でも電子先幕シャッターON設定でMup以外は1/8000を選択できるので、やっぱり電子先幕シャッターは効きませんよね…。(^^;

D810を手放してしまったので、再確認できませんが、露出ディレモードで電子先幕シャッターONが使えると記憶してますけど。
(でも自信がないので、カスタマーサポートセンターは日曜日でも利用できるので、電話して確認してください)
電子先幕シャッター時は最速SSが1/2000に制限されるのは承知してます。
三脚使用時の風景撮影と物撮りでは殆ど電子先幕シャッターを使っていました。
ぶれ防止に絶大な効果がありますよ。

<ニコンカスタマーサポートセンター>
 電話番号 ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルは一般電話から市内通話料金でご利用いただけます。
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。
営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)

書込番号:20711091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/05 09:18(1年以上前)

別機種
別機種

いつもLVで焦点合わせをしてからLVを解除し、露出ディレイモード+MUPで使っていました。
LVのまま露出ディレイモード+MUPが使えていることに今まで気づかなかったです orz。

LV(左)でも電子先幕と露出ディレイのアイコンが二つ出ています!


書込番号:20711339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/05 09:25(1年以上前)

書き忘れました。右の状態でダイアルをMUP以外のモードにすると、電子先幕のアイコンが消えます。

書込番号:20711357

ナイスクチコミ!1


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2017/03/06 22:09(1年以上前)

皆様こんにちは。

ニコンから回答が来ました。
(実はここに書き込む前にQ&Aリクエストを出していました)

-- ニコン回答 ------------------------------------
レリーズモードを「Mup」にセットし、「d5:電子先幕シャッター」を
有効に設定した状態であれば、露出ディレーモードを併用して、
電子先幕シャッターで撮影することが可能でございます。
------------------------------------------------

やっぱり露出ディレモードだけでは作動しないようです。残念…(^^;

> 黒セイバーさん

背面ディスプレイに、電子先幕シャッターアイコンなるものがあったのですね。知りませんでした。(^^;

書込番号:20716380

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/06 23:23(1年以上前)

jt_tokyoさん
> やっぱり露出ディレモードだけでは作動しないようです。残念…(^^;

そんなことを言われても、電子先幕シャッターはミラーアップにしないと使えない機能と使用説明書に書いてあるはずなんですけど。
それが大前提なので、電子先幕シャッターを露出ディレーで使うためには、ミラーアップする必要が有りますね。

>でも電子先幕シャッターON設定でMup以外は1/8000を選択できるので、やっぱり電子先幕シャッターは効きませんよね…。(^^;

電子先幕シャッターは1/2000secが上限だったと思いますけど・・・・・

書込番号:20716646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

解決したようです。

2017/01/27 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:30件

mac os 10.12.3 で問題が解決したようです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207462
私の環境でも試しましたが、大丈夫でした。

Nikon側ではなく、Apple側のバグでしたね。
散々皆さんでNikonを叩いてしまいましたが、根拠のない中炎上させるのもどうかと思いますね。
これがWindowsだったら、Windowsの方を疑った気もします(笑)

書込番号:20606890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30件

2017/01/27 13:37(1年以上前)

すみません、macによるRAWファイル破損の話です。

書込番号:20606892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/27 19:59(1年以上前)

ソフトのバージョンUP、カメラのファームアップなどは、
あわててしないことにしている、それはOSも含めての話
基本的に不具合あって被害こうむっても保証は一切してくれない
使用者が用心するしかない

書込番号:20607723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/27 20:59(1年以上前)

>ZeissMasterさん

単なる不運だったのかなあ。
他社のカメラ、アプリでは発生しなかったのだろうか。

アプリの仕様、ユーザーの使用で回避できるか、できないのか
気になるところ。
失われた写真、信頼は元には戻らないけと。

書込番号:20607914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2017/02/25 18:13(1年以上前)

こちらの問題、未だ解決には至っておりませんねぇ。

macOS Sierra バージョン10.12.3
Nikon Transfer 2 バージョン2.12.5
View NX-i 1.2.5 64bit

こちらの環境では以下のアラートが出てきて、未だ使用不可です。

「macOS Sierra 10.12以降では、転送元としてリムーバブルディスク(カードリーダーやカードスロットに挿入されたメモリーカードなど)は現在ご使用いただけません。メモリーカードから画像を転送する場合は、Finderまたはイメージキャプチャをご使用ください。」

Nikon Transferを愛用している方はViewNX-iを最新バーションにアップしない方が良いかもしれません。

書込番号:20689875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信16

お気に入りに追加

標準

Macで転送するとRAWが破損します

2017/01/18 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

ニコンが公式サイトで

この度、弊社ソフトウェア「ViewNX-i」において、macOS Sierra バージョン 10.12.2上でNikon Transfer 2を使用し画像転送すると画像のデータが壊れる場合があることが判明致しました。

と発表していますので、皆さん御注意ください。

知らずに転送して画像が全て破損しました。
大雪の中撮影した全ての画像が復旧不可能な状況です。
非常にショックです。
これを機にNikon Transferのみならず、CaptureNX-DやViewNXも全てアンインストールしました。
全く信用できなくなりました。

書込番号:20578878

ナイスクチコミ!8


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/18 06:30(1年以上前)

データーはカードリーダーで移すのが一番
カードの中にデータ残ってないの?

書込番号:20579190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/01/18 08:22(1年以上前)

既に議論済みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/#20515619

常にソフトに頼らず、自分で移すのがベストだと思います。

書込番号:20579349

ナイスクチコミ!12


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/18 08:23(1年以上前)

サムネイルデータは壊れてなく、本体データだけ壊れてるので、ViewNXで見るだけのときには壊れてるのは分からない。
普通に転送完了したように見えるので、カードデータを削除した数日後に編集しようと開いた途端に壊れてるデータが現れるという悪魔のような現象。

書込番号:20579350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/18 13:44(1年以上前)

俺の場合、どんなに帰りが遅くなっても、画像確認位はするけどなあ。
つうか、皆、あれほど転送スピードには拘るのに、転送した後は放置プレイの人が多い。

書込番号:20580033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/18 20:25(1年以上前)

上記のとおりビューアで画像選択して表示した際には問題なく開くから、画像はきちんと転送されたように見える。
RAW現像しようと本体データを読み込みに行ったときに初めて破損が発覚する仕様だから、過去に議論してるかどうかも問題じゃなくて、プログラムが改善されるまで被害者が少ないように書いてる。
この問題の過去レスなんて、何か問題が生じたときにしか見ないでしょ。
毎日ここの掲示板を用もなく見るなんてヒマないんだから。

書込番号:20580945

ナイスクチコミ!4


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/18 20:33(1年以上前)

あと、データ転送はコピーペーストでなくソフト上で行うと色々なメリットがあるので、だからわざわざ転送機能をもたせたソフトがあるんです。
コピーペーストしてる人はこの問題に関係ないので書き込まないで結構です。

書込番号:20580982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/01/18 20:36(1年以上前)



だからニコンが現在正式にアナウンスしているわけですよね。
以前のスレではニコンがそのバグ自体を知っていなくて、携帯マニア中年さんに指摘されて初めてニコンが知るに至ったわけです。アナウンスされて、かつスレが既にある時点でありがたや、万歳三唱モノだと思います。

「この問題の過去レスなんて、何か問題が生じたときにしか見ないでしょ」ってD810のスレを返信順にすればまだ上位6項目に入っていますし、ではスレを『Macで転送するとRAWが破損します』で埋め尽くせばいいのか、という話になります。
申し訳ないですが、確認不足のスレ主にご愁傷様と言うしかないです。

この先不毛な争いになりそうなので、この辺で失礼します。怒りの矛先を向けるところがないのでしょうが、ご自愛ください。

書込番号:20580994

ナイスクチコミ!17


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/18 21:00(1年以上前)

関係ない人は忙しいでしょうから書き込まないで結構です。

書込番号:20581081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/18 21:17(1年以上前)

大事なデータは2か所以上に保存
一か所だけでは危険です
もし内蔵HDDだけならPC壊れたらOUT

私は3か所に保存、そのうち2台は電源切ってます

書込番号:20581154

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/19 04:14(1年以上前)

ニコンからメールで連絡来なかったの?
メール読む暇もないの?

撮影データを安全に扱おうと思うとソフト任せにするのはリスクが高い。
バックアップぐらい撮っておこうね。

書込番号:20582007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/19 22:59(1年以上前)

画像保存には、カラスアゲハさんの方式がベストです。私もほぼ同じようにしています。
カラスアゲハさんは詳しくは解説されていないので私が補足説明すると、

@独立した外付けHDD二台をPCにつなぎ、常に同じファイルを”自分で”コピーする。
(コピーソフトに頼ってはいけない。ソフトの不具合で全部お釈迦になることさえある)

A一台が壊れたら、直ちに新しい外付けHDDを購入して活きているHDDから丸ごとコピーする。
コピー中に壊れる可能性があるので、さらに安全を確保するにはカラスアゲハさんのように
三台にしておく。一台はPCに繋がない。

BPCの内蔵HDDにはOSやアプリは入れるが、画像などのファイルは入れない。使っているうちに
OSやアプリが徐々におかしくなって最終的にはフォーマットせざるを得なくなることが結構起きる。

CRAIDの信頼性は言われるほど高くはない。ボードが壊れたら全て読み出せなくなる恐れあり。
一台のHDDが壊れたら新品を差し替えればよいと言うが、壊れた時点で互換性が確保された
ブランクのHDDが入手できる保証はない(HDDもどんどん改良されており、下位互換性が
なくなる傾向)。

Dさらに心配なら一台のHDDは自分の住み家とは離れた場所に保管する。自宅の火災で全てが
消失するおそれがある。

まあ、ここまでする人は少ないですね。私は三台にしていますが、Dはやっていません。

そうそう、SSDへの過剰な信頼は禁物です。中身はSDやCFと同じフラッシュメモリーですから、
しょっちゅう書き込み、消去をすれは疲労して故障の確率が上がります。HDDと大差ないと
考えるべきでしょう。私自身はむしろ信頼性が落ちるのではないかとさえ疑っています。
統計的なデータを入手していないので、単なる憶測ですが。

書込番号:20584578

ナイスクチコミ!3


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/20 18:50(1年以上前)

ニコンがメールで注意喚起してれば
こんなことにはならないですね。

書込番号:20586619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 06:10(1年以上前)

>ntbnさん
macOSsierra10.12.3が公開されました。
アップデートしたところ、nikontransfer2のraw破損問題は解決していました。
まさかOS側での対応で解決するとは思っていませんでした。
今後またいつか同じような問題がアップデート等で再発するかもしれないと考えると、
不安は残りますが。。。

書込番号:20608769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 11:59(1年以上前)

感情的に、しっかりと状況が把握出来ない中ただ炎上させるのは感心しませんね、PCはソフトだけで成り立つ訳ではありません。
OSに問題があったことも過去にありますので、元データを消さない、バックアップをする、クラウドを活用するなど、ユーザーも賢くならなければ誰も救ってはくれないと思いますよ。

お客様は神様と言う思い込みは余り世の中の為にはなりません。
今回のNikonの対応はOS側のバグでどの段階で発生したか判らず、リリース後に知る事になった為、焦ったのでしょう。
しっかりとユーザーの声を聞いて告知は出したので、最低限の対応をして頂いたのではと思います。

書込番号:20609457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/28 13:24(1年以上前)

ZeissMasterさん
批判をするのは結構ですが
どういう問題が発生していて、どういう対応をニコンがこれまでしているか
分かってからコメントして頂きたいと思います。

PCに取り込んだ時点ですでにデータは破損しているんですよ。
でもニコンの純正ビューワで取り込んだデータを閲覧すると、きちんと取り込んでいるように見えるんです。
一枚一枚、正常に画面フルサイズや拡大しても閲覧もできるんです。
セレクトが終わって編集に移るまで破損しているのが分からないようになっているんです。
バックアップがどうとか、そういう問題ではないんです。
私もバックアップはいつも3重にしてますよ。
PC本体と、外付けHDD2台にしてるんですよ。
トランスファーソフトやビューワソフトにはポップアップウィンドウで更新情報などを告知する機能があるのに、ニコンは未だにソフト上では告知しないんです。
同じ操作をすると破損は100%再現できるんです。チェックしたらバグがあることはすぐに分かりますよ。
しかも転送データは1枚残らず破損します。
転送ソフトは使うな、というなら、ニコンが転送ソフトを提供することを批判すべきです。

書込番号:20609654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/29 09:32(1年以上前)

ntbnさん
スレッドはちゃんと全部見てましたよ。
一方的にNikonが悪いと言うフィルターが強く、〜をしないNikonが悪いと言う印象を受けました。

今回の件を見る限り、実際の転送はOSが行っていると思われます。
アプリケーションからはコマンドを発行して取得している為、まさか今まで正常に動いていたのにOSバグがあるとは想像も出来なかったのでしょう。

また、画像ファイルは格納されているサムネイルを参照しており、RAWファイル自身を見ている訳ではありません、現像時に更新されますので、知らない内にRAWだけ破損してしまうとわかりませんよね。

OSのアップデートは、リリースされるまで本当にどのような修正が最終的にされているのかはNikonにはわかりません。
OS側のバグの場合、Nikonがバグを特定する事は難しいでしょう、Appleが対応するしかありません。
今回はAppleが、非を認めて修正をしています。
それに対し、Nikonが告知しないのが悪い!と一方的に言い過ぎてしまうのは感情的です。

では、Appleはアップデートするまで告知していませんでしたが、Appleには何か言ったのでしょうか?
パソコン本体がおかしい場合に、アプリケーションの会社を訴えるのでしょうか?

Nikon愛が強いのかも知れませんが、少々一方的では?これではメーカーも疲弊してしまい、我々にもメリットが無くなります、便利なアプリケーションでさえ理不尽な文句があれば作らない方が悪評価にならない、そういう風潮も嫌ですよね。
という事で今回はあえて言わせて頂きました。

少々厳しい言い方になってしまったのは申し訳ありませんでした。
以上で、この件に関する書き込みは終わらせて頂きます。

書込番号:20612274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

CBギリギリですが、購入できました。

2017/01/07 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

お陰様で憧れのD810を購入する事が出来ました。
以前D750の所で2台目をどうするか質問をさせてもらっていました。
その後グズグズ悩んでいましたが、偵察にいった量販店に在庫があり、交渉の末に購入となりました。
決して買う気満々で行った訳では無いのですが、ポイント(現金値引とはイコールではないと思いますが)とCB2万を足すと20万を切る提示でしたので・・・。
後継機が出るかもしれませんが、それは聞こえないフリをして使い倒したいと思います。
D750との使い分けもどうなって行くか楽しみです。
その前に家内へのカミングアウトがまだ残っていますが(笑)
引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:20548786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/07 23:25(1年以上前)

>沈下橋2さん

ご購入おめでとうございます。
良かったですね〜。

使い訳なんかを考えると楽しくて仕方ないかも(笑)
楽しんで下さいね。

書込番号:20548976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/08 01:48(1年以上前)

沈下橋2さん
よかったゃんかぁー

書込番号:20549266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/01/08 05:58(1年以上前)

おはようございます。

憧れのD810ご購入おめでとうございます。
キャッシュバックキャンペーン間に合って良かったですね。
D810とD750の2台で写真ライフをお楽しみくださいませ。

書込番号:20549419

ナイスクチコミ!1


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2017/01/08 08:29(1年以上前)

>虎819さん

有難うございます。
そうなんです。
どっちにどのレンズつけるとか、2台ならここに撮りに行きたいなぁ〜とか・・・。
イメージトレーニング中です(笑)

書込番号:20549622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2017/01/08 08:31(1年以上前)

>nightbearさん

おう‼(笑)

書込番号:20549625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2017/01/08 08:35(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。
キャンペーンがなければ購入してなかったと思います。
使い倒して、自分なりの楽しみ方を見つけて行きたいです。

書込番号:20549633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件 D810 ボディの満足度5

2017/01/08 11:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
 当方も、昨年12月の末に、キャッシュバック2万円につられD750を下取りに、憧れていたD810を手に入れました。
 下取りに出したD750は昨年の4月に購入したばかりなので、機種替えには多少ためらいはありましたが、近々D810の後継機が発表されるにしても、巷間の予想では、4200万画素以上、価格も初値が実売で40万弱となれば、おいそれと手を出すわけにもいきませんし、発売後2年くらいたって、値ごろ感が出た頃の購入でいいかなと思っています。
 そう考えれば、後継機の発表時期に気をもまなくても済みます(^^)/ 
  
 ということで、キャッシュバックキャンペーンを利用して底値に近いD810をこの際無理してでも購入するのもアリかなと考えた次第です。
 D810はなるほど、プロ・ハイアマ仕様というだけあって、質感など出来栄えはニコンの思想の塊のような機種なのではないでしょうか。
 購入間がないことと、季節がらまだ試写程度ですが、満足度の高い機種です。

書込番号:20549966

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2017/01/08 11:40(1年以上前)

>murazinzyaさん

ありがとうございます。
私も仮に後継機種が出たとしても初めは相当高いでしょうし、7000万画素とかになってしまうとちょっと・・・と思っていました。
現在所有の750の持ちやすさやチルト、高感度など気に入っている部分もあるのでもう1台も750と言う選択肢もありましたが、このチャンスに頑張ってしまいました。
名前でもつけてあげようかしら?と思っています(笑)
後は仕事の合間に持ち出す機会を増やすのと、最優先で家内の攻撃を如何にかわすがが課題です。

書込番号:20550059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/09 19:28(1年以上前)

沈下橋2さん
おう。

書込番号:20643907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング