D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
221 | 19 | 2014年8月6日 19:23 |
![]() |
579 | 88 | 2014年7月30日 18:29 |
![]() |
566 | 53 | 2014年7月29日 15:54 |
![]() ![]() |
206 | 45 | 2014年7月28日 19:22 |
![]() ![]() |
62 | 18 | 2014年7月28日 00:59 |
![]() |
199 | 55 | 2014年7月26日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


うだるような暑さの中、みなさん我慢の限界が近づいてきたようです。
早急な対応が必要でしょう。
せっかく感度がよくなったんだから、幻想的な夜を
たくさん撮りたくなる、チャレンジしたくなるのは人間の本能です。
D800/800Eで普通にできてたことができなくなったのでは
鬱憤もたまるでしょう。
なんせこの機種を使われてた方が810を購入されてるようですから。
ニコンさん、解決するしかないようです。
30万クラスでシカトはつうじません。
解決すれば、ボディは売れるし、レンズも売れるし
ニコンにとっても皆さんんにとってプラスです。正念場です。乗り切ってください。
ピンチはチャンスです。
17点

私がイライラするのはこういうなんの参考にもならないスレが乱立するコトです(。-_-。)
ちなみにこういうハンドルネームも嫌いです。
書込番号:17792788 スマートフォンサイトからの書き込み
103点

ぐずぐず言ってないで、
さっさと寝るか、
三脚持って撮影に行けば?
書込番号:17792853 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そこまで言うなら、D810を、他の機種から撮って、貼ってみたら。
書込番号:17792974
4点

スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
書込番号:17793003
12点

>うだるような暑さの中、みなさん我慢の限界が近づいてきたようです。
いえ
うだるような暑さの中、貴方みたいなスレを立てる人が増えてます。(笑)
ちなみに
作例を貼ってもらえませんか?
書込番号:17793068
7点

>スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
さすがの指摘ですな、笑ってしまった(笑)
書込番号:17793175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D800/800Eで普通にできてたことができなくなったのでは
>鬱憤もたまるでしょう。
「私はどんなカメラ使っても普通にすら扱えないです」と宣言してるようなもの・・・(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17793194
3点

ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
今、ファームで直るか検証中だってさ。
報告スレとかなら兎も角、こんなとこに文句書いてても問題解決しないよ。
書込番号:17793218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真マニアじゃなくて、カメラマニアの方なら、満足なんじゃないかな?周りにD800買って、全く撮らずに売っぱらってD810を買ってそれも、防湿庫の肥やしにする人みたいな人なら画質なんてどーでもいいんじゃないかなぁ。
書込番号:17793302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝が来る前にさん、すごーい!
良く言ってくれました。
気に入っちゃいましたぁ。
なんか暑さとイライラがすっ飛んじゃいました。
書込番号:17793321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何だかなぁ〜。
剣呑なレスが目立ちますね。
言われたくないことを 言われて
慌てふためき 袋叩きにしている感じ。
みっともないね。
早く解決してほしいと願っている一人です。
書込番号:17793580
8点

> ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
> 今、ファームで直るか検証中だってさ。
このレス深いですね。
ニコンはすでに、この現象を認識している。その上で対策を検討している。
という意味ですよね?
中国に刺される前になんとかしないと、またD610に交換されてしまいますよ。
書込番号:17793868
5点

イライラしないよ、逆に嬉しい、予想通りの展開
初期不良終息後に買いたいと望んでいた身としてはね
また、常にキヤノンを主体として他社事例を引き合いに出して
場当たり的なニコン擁護論法を展開させるのは、
読んでるだけでもとても滑稽、愉快な夏休みだよ
書込番号:17795252
7点

> ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
> 今、ファームで直るか検証中だってさ。
ファームで直らなかったら…?
書込番号:17801346
4点

> ファームで直らなかったら…?
力技で直すでしょう〜
その代り、鮮鋭感が失われたら・・・・(x_x)
もともと、新設計のセンサーがノイズをだし、それを、どう塗りつぶすのかのロジックを考えているのだと思います。
本当の光なのか、ノイズの白点なのかを識別するロジックと、ノイズの白点に対して、どう塗りつぶすかのロジックを特定条件下でのみ、動作させるよう考えているのでしょうかね〜(^^)
書込番号:17801447
3点

なるほどね。
そうなると、ファームアップに応じるか、今のままで尖鋭感をとるか?
悩ましい選択を迫られそうですね。
書込番号:17801522
2点

> そうなると、ファームアップに応じるか、今のままで尖鋭感をとるか?
まぁ実際には、高画素・高解像度のD810をスポイルするようなファーム改修はやらないと思いますけどね〜
ピンポイントに白点ノイズを特定できれば、その周辺と同じ色で塗りつぶせばよいわけだけど、そうすると処理時間がかかってしまうでしょうから、発生条件を特定して、その時だけ白点ノイズリダクションを働かすとか・・・(全て妄想で語ってますので、実際にどうファームで対応するのかは・・・楽しみですね〜)
書込番号:17801586
2点

スレ主さんの主張内容が明白ではなく、
何が言いたいのか要領を得ず良く分からず、
その方がよほどイライラする。
しかし、
Dragosteaさん
> スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
そんなに難しいか?
もし、これが発音できれば、宇宙人か?
「あ」と言って、
「ほ」に強いアクセントと腹圧を込めて発音して、
その母音の「お」を途切れることなく引き伸ばせば、およそ可能である。
例えば、山に登って次の言葉はもう死語か?
「やっ〜〜ほっ〜〜!」
これが言えれば、楽勝である。
これを転じて、
「あっ〜〜ほっ〜〜!」
「あ〜〜ほっ〜〜!」
「あほっ〜〜!」
「あほっ〜」
> スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
例えば、ドイツ語のJoga(ヨーガ)の発音は、
「Jo(よ)」に強いアクセントと腹圧を込めて、
母音の「o(お)」をそのまま伸ばして「ヨッーガ」と発音する。
これが正しく発音できれば、スレ主さんの発音はさほど難しくはない。
書込番号:17808201
1点



長時間露出時に白点が大量に写るという現象が作例と伴に複数のユーザーから報告されている。
SCの対応をみると、ニコンではこの現象を把握していなかったようだ。
長秒時ノイズリダクションをONにすれば解消するという言い訳は、事前にアナウンスしていない以上通用しない。
新型センサーを含めた根源的な問題なのかファームアップで解消する問題なのか、
ニコンは、この問題に対して対策を含め早急に見解を示すべきだろう。
http://eels.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/nikon-d810----3.html
16点

直るといいね。
星撮る人には問題だからね。
普通に昼間に撮影する人は全く関係無いけど。
書込番号:17768635
14点

試作機の段階では当然テストしているでしょうから、
製品モデル特有の問題ということでしょうか。
書込番号:17768636
2点

センサーユニットを複数回交換しても現象が発生する場合は、同等品(D610)と交換いたします。
書込番号:17768659
19点

工業製品の初期ロットに、多少の不具合は
つきものです。オイル問題ではない分
御の字ではないでしょうか。
書込番号:17768667
5点

星空だけでなく、夜景撮影でも影響は大きいと思います。
初期不良交換で済む話として、稀なケースで終わればよいのですが。
書込番号:17768675
6点

センサー自体の性能の問題だったら、面倒なわけだけどね。
D600のダスト問題は、ミラーボックス内のエアフローが原因だったとか(構造的問題)。
書込番号:17768677
5点

>それにしても、黒点の次は白点ですか。
キャノンに対抗して?
相手が左に回すなら右、黒いレンズなら白、黒点で来るなら白点で迎え撃ち…
…実は案外、なかよしさん? 強敵と書いてトモと読む、みたいな…
書込番号:17768695
5点

あ、間違いました。
私のコメントは無しでお願いします。
申し訳ない。
書込番号:17768698
2点

イクチオフティリウスが原因らしいです。 \(-o-)
書込番号:17768772
3点

ニコン、やっちゃったねー
開発時のテスト不足か、量産時に不具合品が大量に紛れ込んだか・・・
どちらにしても、また痛い出費だね。
今回は騒ぎが大きくなる前に、早急に手を打たないと、どんどん対策費用が膨れ上がるよ〜>ニコン
書込番号:17768828
5点

大丈夫
その分、Dfと58/1.4Gで儲けてます。
書込番号:17768864
12点

>工業製品の初期ロットに、多少の不具合は
>つきものです。オイル問題ではない分 御の字ではないでしょうか。
大盤振る舞い太郎。君、あのさー、『御の字』の意味と使い方、分かってる?
大喜びって意味だよ。
不具合が残ったまんまで、オイル問題でさえなければ、大喜びする奴がいるかい?
使い方の例としては、けちけち太郎。君さえ居なくなれば御の字! こんな感じ。
もうちょっと、日本語を学習しないと、カメラの正しい知識も身に付かないよー。
しかし、けちけち太郎。君が居なくなっても、大盤振る舞い太郎。君のHNで湧いてきたー。ポショーーン!
書込番号:17768917
7点

D810Eが現実的になってきました(^_^;)
書込番号:17768951
4点

名前を付けるなら、D811じゃないですか?
書込番号:17768961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D810Eが現実的になってきました(^_^;)
いや、その前に中国でD810を売ればいいでしょう!
中国が、大気汚染問題に真剣に取り組む切っ掛けになれば、メデタシ メデタシじゃ。
のー、助さん、格さん。ウホホホー。
書込番号:17768991
1点

こんなのふつうの人間には全く関係ないこと。どうでもいい。
書込番号:17768993 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>810(ハクテン)と覚えやすいですね
お見事〜〜〜!
書込番号:17769112
6点

最近のニコンは品質悪いね。
D600の時もゴタゴタだったし(D610に交換なんて前代未聞、聞いたことない)。
キヤノンも1DMk3の時は酷かったし、品質を落とすことによってコストを削減しているんじゃないのか。
意外と一番真摯に仕事をしているカメラメーカーってシグマかもしれないね。
小生の仕事をしてもらっている写真家達に伝えときます。
情報感謝
書込番号:17769114
2点



”貧乏してます” さんという方が、白点問題だけをとりあげて、満足度を1にしてます。
貧乏してますさんを調べると、キヤノンユーザーのようです。
私もキヤノン5DIIとニコンユーザーD800Eですが、自分では経験したわけではない
又聞き情報で評価を書くのは、みんなに間違った情報を与えると思います。
購入されたのでしたら、失礼な話で申し訳ありませんが、貧乏してますさん、その
白点の出たご自分の写真をアップロードしていただけませんか?
なお、私自身は、D810の購入を検討している段階で、まだユーザーではありません。
66点

まったく同感ですね。 私も喉からもう手がでてますが、今日か明日かと言うときに来て、この問題を耳にして、夜景を主としてD810を考えてまして、悩み始めました。
ぜひ作例を・・・
書込番号:17775900
17点

貧乏してますさんは明らかに使用した上でのレビューではなく、イメージや印象だけのレビュー投稿です。
2回ぐらい不適切ということで、削除依頼してますが、聞き入れていただけません。
こんなのがまかり通ればレビューサイトとしては、信憑性がない信用できないものになりますね。
書込番号:17775915 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

購入予定なら問題点は色々と気になりのはわかります。
レビューやスレを見極めたりすることが重要ですな。
次の書き込みの方が白点問題について、参考になるでしょうな。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17768599/
書込番号:17775917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種はまだ出たばっかりといえるので、この機種に限りませんが新製品はトラブル・不具合などあってもおかしくないと考えておくべきでしょう。
さもなくば、そういった問題点が解決した頃に買えばいいわけでありますし。
これくらいで騒いで?いたら5DmkVやα77のときなど、いてもたってもいられなかったでしょう。
またWindowsなどにしても登場後に不具合などが見つかり、アップデートやサービスパックなどの配布などを行っていたりしますので、サポート体制がしっかりしていれば問題視することもないかと思います。
ニコンもさすがにD600のようなことは起こさないでしょう…と信じておきます。
まぁ、落ち着いた頃、狙ってみますかね。
書込番号:17775936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レビューの不適切かは判断が難しいですな。
重要なのはレビューが信頼できるか。
だと思いますが、レビューは参考程度が無難でしょうな。
書込番号:17775942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

30万前後の商品を他人のレビューで買うか買わないか決めます?
そんな人いないと思いますが。
勝手に書かせておけばいいんです。
書込番号:17775979
24点

私は高額商品であろうとなかろうと、ここでの情報は大変参考になります。
自分では気が付かないような点までいろいろと情報が得られ、それを自ら確認したりしてますよ〜(^^)
書込番号:17775998
18点

そんなに、他人ごときのレビューが気になるかね?
己が欲しいカメラを買うのに躊躇う理由があるのかね?
その程度ならば、買わないほうが身のためだよ。
私は、金額以外で迷ったことはないよ。てめえの選んだカメラで後悔するつもりはないからね。
書込番号:17776008
13点

D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。
書込番号:17776018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

きのう、この話題のスレ、削除されたっけ……… 遠い目。
書込番号:17776020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売日に満点レビューするのもどうかと思いますけどね。
どちらも同類項じゃない?
書込番号:17776030
24点

>D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。
これは許容範囲。
自分で使った上での判断だから問題を感じません。
書込番号:17776051
10点

>発売日に満点レビューするのもどうかと思いますけどね。
そのためにレビューに追加機能がつけられたんですよね。
購入した日に1000枚位撮影する人がいてもおかしいとは思いませんし・・・
書込番号:17776060
7点

そのレビューにある、ホールド感=1ってどういうこと?
自分は展示品を触っただけですけど、このボディをまともにホールド出来ないなんて、成人男性としておかしいんじゃ・・・
書込番号:17776063
24点

レビューは、買った人のみが投稿可能ではなく、借りて使ってもいいわけですよね?
なんら問題はないようにおもいますが。
内容を読むと、嘘も書いてませんし。
いい評価だけを投稿するのがレビューではありません。
むしろ、いい評価だけだと、これから購入する人に誤解を与えかねません。
あくまでも参考程度のレビュー記事ですから、あまり目くじらたてる必要は無いとおもいますよ。
書込番号:17776076 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

人気がある・人気が出る製品については、将来的には平均化されて
ゴミレビューは埋もれてしまうので、あまり極度に神経質になる必要は無いよ。
あまり大騒ぎするほうが、荒らしにエサを与えてるのと同じなので、やめたほうがいい。
あいつらは騒いでるのを見て楽しんでいるんだからね。
書込番号:17776080
15点

自分としては発売直後の☆オール5の方が信じられないです。
まるで超優等生の通信簿みたいです。
良いところは良い、悪いところは悪いと言ってくれるレビューの方が購入を控えてる方にとっては有り難いと思います。
書込番号:17776099 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ネガキャンが楽しいなんて虚しい。
書込番号:17776132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発売直後のオール5は買ったばかりでテンションがあがっているのでしょう(^^;;
点数よりも星1を付ける具体的な根拠をデータなど実証できるものを添付してレビューいただければ情報共有としてはありがたいですね。
書込番号:17776134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

麟ちゃん、、、、
EOS kiss X7を「白かっただけ」。
んで、満足度1って?!どつちもどっちじゃーんwww
しかも、わざわざレンタルしてレビューするなんて性格悪過ぎー( ´ ▽ ` )ノ
あのー、カメラって相性があるからニコもキヤノも使う人によって印象違うんだよー。
こーいう人に使われるカメラ可哀想。。
書込番号:17776144 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



D800E は、D800の20日後に発売されました。
D810Eも、8月上旬に出るのでしょうか。
それとも来年でしょうか。
大手さんも、そろそろ騙しうちのようなやり方を
改めてせめて中期計画を公表する時期ですよ。
みんな疑心暗鬼で誰も買わなくなりますよ。
3点

D810Eは、でないのではないでしょうかね。
D800Eは、ローパスレス。 D810は、もうローパスレスですから・・・
書込番号:17768189
23点

D810は、光学ローパスフィルターレスですので。
今回は、D810だけだと思いますが。
書込番号:17768193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D810は、これすなわちD810Eなんでござんす!?
「騙しうち」って、またまた! (^-^;;
書込番号:17768199
7点

そもそもD810Eってでるの? ( ・◇・)?
D800のローパスフィルターレスタイプでD800Eなんだけど、
D810わローパスフィルターレス だよ。 (・_・)>
書込番号:17768201
6点

無いですね。
D800とD800Eの統合機種です。
しかもすでにローパスレス。
これはNikonさんも言ってます。
書込番号:17768205
6点

http://www.nikon.co.jp/news/2012/0207_d800_01.htm
D800/D800Eは発売の何か月も前に同時発表しています。
そもそも、これでだまし討ちだとか言うのは、言いがかりとかモンスタークレーマーとかの類なんでは?
書込番号:17768214
28点

次はD900までお預けだと思います。
D800Eでジャブ打って、思いの他好調だったもんでD810の開発に至ったような気がします。
D800Eが不発だったらD810の話すら上がらなかったのでは?と思ってます。
書込番号:17768235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが言っている810Eとは810でローパスレスにしたからセンサーレスの事を言っているのでは?
書込番号:17768247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「E」の呼称がローパスレス機専用と決まってるわけじゃなし、α7みたくその内なんか派生機種が出るかも?
書込番号:17768250
3点

まあ、初心者マークの建てられた板ですから・・・。
ただそれにしては、「騙しうち」とか、「疑心暗鬼」とか
「誰も買わない」とかセンセーショナルな言葉遣の羅列ですけど・・・。
それにしても、メーカーが「中期計画を公表」してどうすんの?
「ずっと先だけど、これこれを発売します」って、告知するの?
「だから、当分は買い控えてね」って? (^-^;;
書込番号:17768253
14点

モアレが嫌だってお客さんのために、
逆にローパススフィルター付きのD810Eを発売しちゃったりして。
書込番号:17768259
10点

810は、白点問題がクローズアップされてきましたから、
出るとすれば来年早々に820じゃないでしょうか。
書込番号:17768284
4点

D810E ないっしょ。当たらぬも八卦。
書込番号:17768300
0点

9月のイベントでD810E発表!
とかだったらそれはそれで面白い。D810を買った人の反応が。
書込番号:17768362
4点

『2』シリーズは出るんですかね〜。D7200、D620、D820。SB-920は…ないな。
書込番号:17768390
0点

スレ主さんは、大きな勘違いをされているんじゃないかなと思います。
ニコンがD800とD800Eの発売開始を同時発表してます。
その発表で、発売開始日が違うだけ。
詳しくは http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=665/
それにしても、次のカキコミはひどい内容だね。
>大手さんも、そろそろ騙しうちのようなやり方改めてせめて中期計画を公表する時期ですよ。
>みんな疑心暗鬼で誰も買わなくなりますよ。
書込番号:17768416
15点

D800Eは、ローパスレスじゃなくてローパスフィルターはあるけどローパスフィルターの機能をキャンセルしてるモデルですよ。
D810で完全なローパスレスになりましたから、Eモデルはないと思います。
出るとしたら、D700の後継機種だと思います。
書込番号:17768417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主君
>D810Eも、8月上旬に出るのでしょうか。
D810のどこに不満を感じて、仮に出るとしてD810Eに何を期待して、この質問に至るのかな?
>大手さんも、そろそろ騙しうちのようなやり方を
>改めてせめて中期計画を公表する時期ですよ。
>みんな疑心暗鬼で誰も買わなくなりますよ。
うん?初心者のする質問じゃないよねー。
私は、君の書き込みに疑心暗鬼?(^ ^)
書込番号:17768584
8点

スレ主さんはD810をD800と同じ様に、ローパスフイルター内蔵機種と
思い込んでD810Eの出現の有無を質問してスレを立てたんだと思いますが、
勘違いだったのか、別な意味が有ったのかを早く申し入れした方が良いと
思われますよ。勘違いは誰にも有る事、一時の恥になりますが早めに火消
しを行わないと今後益々馬鹿だのチョンだのと叩かれます。
処で仙台工場のD800(含D800E)が生産完了し後継機D810はタイ国の工場
に生産ラインが移管されましたので、其れに従事した従業員も生産ラインも
現在は休止状態と思われます。まさか従業員を雑草取りに使ってもいられないし
飯も食って行かなければなりませんので、D810に勝るとも劣らない新機種の
開発発表が近々有ってもおかしくないと思います。但しスレ主さんが思った
D810Eではありませんが。
書込番号:17768749
6点



・You Tubeを見ていたら、D810の呼び方を、D エイト テンと書いてあったので、ニコンのカタログを見たらD8'10と なっていました。どちらでもいいことですが、この方が響きがいいですね。
・D800と、D810のカタログにあるアクセサリーを見ていたら、810の方に末尾に A がついており、流用できるかどうか 分からないけど、ニコンサービスに聞くのも面倒なので、多分改良型なのでいいだろうと推察します。
・これから地元のカメラ店へ受け取りに行ってきます。白、や黒の斑点が出るとの情報もありますが、D800は遠に売って しまったので、もう待ちきれません。イチかバチかの勝負です。
1点

いろんな所でD810の810にちなんでハクテン(白点)と呼ばれつつありますが?
書込番号:17771697
20点

イチかバチかやってみれる方は、うらやましいです。
例のノイズの問題は、どうなんですかね。
その辺りの情報お待ちしています。 当方D800Eからの買い増しでないといけない事情がありますので、新しい方を夜間に主にと思ってた矢先でした。
もうすこし待つしかないですかね。
どなたか「大丈夫」と背中を・・・
書込番号:17771702
2点

もうちょっと様子を見たらって逆に背中を引っ張ります。
書込番号:17771795
3点

ハクテンって。。
もしかして「上手いこと言っちゃった( ̄ー ̄)」とか思ってる?!
ちょーウケるww
だんだん恥ずかしくなるよ、そのカキコミ。
ポチッとしとくよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17771805 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

昔のF-801はエフ・ハチマルイチだったと思いますが・・・
810をハチイチマルと言う人はいなさそうですね。
800由来なのでやっぱりハッピャクジュウですかね。
書込番号:17772027
1点

エイテンは戦車キラーの地上攻撃機A10の呼称ですね、810はスレ主さんの書かれているようにエイト・テンと2桁で切る呼び方でしょう。
書込番号:17772342
2点

エイテンは栄転に通じますから,就職祝いにカメラのD810とか攻撃機のA10をプレゼントするのは
縁起がいいかも知れませんね。
もちろん冗談です。
高すぎますね。
書込番号:17772644
2点

ダメ野党・・・は酷すぎるから
ディープにヤッてん!でいかがでしょう?
書込番号:17772671
2点

810の上2ケタをとって
「ハチイチ」としたいですね
800は
「ハチゼロ」とします
書込番号:17773013
0点

普通に デー・ハッピャクジュー でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:17773063
3点

>「ハチイチ」としたいですね
バツイチと言うのは?
書込番号:17773169
0点

こんばんは
もし自分がこのカメラを買ったとして人に購入カメラの機種を言うなら
ディーハッピャクジューと言うと思います。
書込番号:17773268
5点

810 バ、イ、オ。。(*´Д`)
バーテンとか、パゲオとか、パゲマルとかいう人いそうですね(´・ω・`)
なんて書くと、バトーされちゃうかな('◇')ゞ
書込番号:17773696
0点

お〜攻殻機動隊のバトーさんから頂くものおつかと^o^/。
本人は光学迷彩で消えててカメラだけ浮いてる状態だとシャレにならないですけどね*_*;。
書込番号:17773968
1点

英語で「eight ten」なら、それに倣って 「や じゅう」でいいのでは?
書込番号:17773994
2点

810「ハトぽっぽ」で・・・
もしくは
D810「ドバト」で・・・
書込番号:17775766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ろくで(6D)もないカメラよりいい物ですので、しっかり使い込んでやって下さい。
書込番号:17777607
1点



D810とD800Eを夜景撮影に使ってみました。
シャッター音とかグリップは好みによるものでどうとは言えませんが、
個人的にはグリップは深く握りやすくなっています。
ですが、殆ど三脚撮影していましたのでそれほどそこは重要視していなく
それよりも一番気になっていた写りの差を自分で知りたかったという事です。
先に一言でいうと、D800Eより諧調豊かになったのは解ります。
それと等倍比較したときに僅かですが、
やはりD810の繊細な描写をみてからD800Eを見ると、液晶モニター越しでも違いを感じられます。
更にいうと、撮影時も含めてですがライブビュー撮影が一気に楽になり
D800Eではピントの山を掴みにくかったものが、D810ではくっきりとピント山が解ります。
150枚程ライブビューで撮りましたが、全てミスショット無しという好結果出ました(^^)
D800Eでは今まで多少ミスもあったので、それだけでも満足と言えます。
RAW撮り、その後viewNX2でJPEG変換しただけの補正無しの原画を載せておきます。
傾き修正などなにもしていませんので駄作で失礼します^^;
14-24/2.8G及び70-200/2.8GVR2での作例の一部です。
三脚一台でボディを乗せ換えて撮っていますので正確な条件ではありませんが
より実践的に写した時のサンプルとして見て頂けたらと思います(^^)
まだ、日中の撮影を行っていませんので夜景という条件下の作例です。
ちなみにバッテリー持ちがいいと言われてますが、
夜景、ライブビュー撮影を続けていますと、一夜で二本のバッテリー使いきりました^^;
液晶画面でピント拡大、再生などを繰り返す試撮りのため消耗は激しいからでしょうね。
ここで問題が発生してますが・・・・
D810で撮ったサンプルを等倍拡大すると解りますが、白いドット抜けのようなものが多数あるのが判明しました。
真っ黒な背景よりも、濃い中間色の場合に確実に表れているので、これはなんなんでしょうか・・・
明日、SCに聞きに行こうとは思いますが、この個体だけなんでしょうか・・・・
写りの結果が良かっただけに残念で仕方ありません^^;
23点

おっとまった。
ちょっと前に似た質問がありましたが
NXのソフトウエアの不具合のようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17751694/#tab
書込番号:17757200
7点

>先に一言でいうと、D800Eより諧調豊かになったのは解ります。
画像を見て何か重要なことを感じませんか?
ヒストグラムを見ればわかると思いますが諧調はほとんど一緒です
重要なのは実行感度が2/3段ほど下がっていると言う事です・・・・・・・
書込番号:17757210
15点

u1nje3raさん
こういう問題があったんですねぇ〜
なるほどなぁ〜って過去レスを読ませて頂きました。
個体差もあるって事なんですかね?^^;
ちなみに、ViewNX2は最新バージョンインストールしてあり、CaptureNX-Dでしても同じ症状が置きています。
書込番号:17757245
5点

Customer-ID:u1nje3raさん
ごめんなさい・・・・
↑で、お名前が切れていました^^;
書込番号:17757248
1点

餃子定食さん
>重要なのは実行感度が2/3段ほど下がっていると言う事です・・・・・・
実効感度ですか?
そのへんは詳しい知識がなく良く解っていないので、勉強してみます^^;
書込番号:17757286
1点

>D810で撮ったサンプルを等倍拡大すると解りますが、白いドット抜けのようなものが多数あるのが判明しました。
白い点ですか?多分長秒ノイズかも。
等倍以上に拡大すると、+みたいに抜けてませんかね。だとしたらSCでそう言われるかも。
このカメラではありませんが以前SCで言われた事があります。今の季節ならちょっとした熱の差で尚更出やすいとは思いますが。
D800との違いは分かりませんけど個体差なのか、機種違い上の差なのかわかりませんが、D800Eの方にも何と無く出ているような気が・・。
ただ、ピントが微妙にちがうのでその辺りで目立たないだけも。ジャスピン中のジャスピンで先鋭度が高い画像はセンサーのマイナス面も鮮明にクッキリでるものなので。長秒ノイズリダクションオフでは?
あくまで多分です。
書込番号:17757288
1点

>実効感度ですか?
最初の画像はシャッタースピードが全然違いますし、後の画像は同じ露光量にもかかわらず露出が2/3段ほど違います
実行感度とはisoの表記に関係無く同じ条件下で同じ明るさに写る感度の事を言います
本来ならば実行感度は一定では無くてはいけないのですが・・・・・・・・・・・
アップされた画像から推測出来る事はD800Eのiso100がD810ではiso64になると言う事です
過去にD3とD3sの実行感度についてカキコミをしたので参考になれば・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/#tab
書込番号:17757371
5点

ムムム・・写真のように、なんだか雲行きが怪しくなってきましたな・・・D810
書込番号:17757416
4点

esuqu1 さん、バッテリー2本ご使用しての、さっそく精緻な検証作業ごくろうさまです。アバウトな自分は、皆さんのコメントに「えっ、そんなことが!」ばっかりです。なんせ、ドット抜けは熱暴走かなんかじゃないのくらいの、生半可な軽〜い考えでノートパソコンもやってきましたので(^^。
悪友たちからはおまえにD810は不要ではとあちこちでからかわれていますが、ファインダーの見やすさからフルサイズ機でボーグが使えればと思いながらも、D700,D800ではブレが大きく、アバウトな自分でもさすがにボツ連発で諦めていました(製造元のHPにはD700によるカワセミの写真が載っているので腕なのは確実ですが)。
思い切って600mmF4でも購入すればいいのですが、価格もさることながら、アバウトな自分はどこかに遊びの部分が大きくないと・・・(^^)。
が、D810では、シャッターを切るときのショックの小ささとそのトリミング耐性の大きさなどから、ボーグ愛好家が良く使用しているボディ内手ぶれ補正のOlympusやPentax機並に、手持ちでも自分的には楽しめるのでこれだけでも買ってよかったと思っています。カメラ屋さんでシャッターを切ったとき、すぐ頭に浮かんだのが、当方はボーグで使えるかもでした。ここからして、D810 ユーザーとしては、ずれてます(^^)。
何しろファインダーの見やすさは、老眼、近眼、乱視、おまけに近年は緑内障の疑いもある当方には大助かりなのです。というわけで、とてもこちらのスレタイには口を挟めませんが、アップされた作例も含め、とにかく関係者に感謝です。
ドット抜けの件、残念ですが、原因の速やかな解明できるといいですね。今回も、脱線気味、いや脱線で失礼しました。
書込番号:17757463
2点

気になったのでダークノイズを撮ってみました。
ISO1600で30秒露出です。
長秒NR-OFF、高感度NR-ONです。
JPEG撮って出しです。
元画像はほとんど真っ黒でわかりにくいので、分かりやすく強調処理をしています。
約等倍に見えるように切り取っています。
ハッキリとした白い点や赤い点が長秒輝点ノイズです。
その他のもごもごとした緑や紫のノイズは高感度色ノイズです。
室温は30度近くありますので、この条件での熱ノイズの出方としては全く問題ないレベルだと思います。
むしろ3600万画素にしてはよく頑張っているのではないかと思います。
書込番号:17757663
8点

20-40F2.0さん
>多分長秒ノイズかも
長秒ノイズですか〜。
これに関しては、いままで高isoで長秒撮影した時以外はなった事なかったので
iso100で起きてしまうのには驚いた次第です^^;
>今の季節ならちょっとした熱の差で尚更出やすいとは思いますが
さほど暑くない海辺の撮影なのですが、このぐらいの温度で場所も違うのに
D810全ての写真にノイズが出ているのが不思議なんです・・・・
一緒に撮影してたD800Eの原画を見直しましたが、やはり出てないです・・・
>長秒ノイズリダクションオフでは?
どちらの機種も、現在長秒ノイズリダクションはオフになっております(^^)
どっちにしろ、久々に各カメラ含めてメンテナンスもして貰いたいのです
SCへ行ってみます。
30万もするカメラが、夏の夜の長秒撮影するとこんなにノイズが出るのは
不安を残したまま使い続けるの嫌ですので解決策を聞いてまいります^^
一緒の条件で撮ってるD800Eでは出ていないので尚更です。
書込番号:17757881
2点

餃子定食さん
>アップされた画像から推測出来る事はD800Eのiso100がD810ではiso64になると言う事です
確かにD800Eは明るく写るな・・・・とはモニター比較では感じていました。
かといって、カメラ設定は写すときはやっぱり数値合わせようとiso100にしたんですが
この差が最初から解っていたら、D800Eはiso150ぐらいにしたら良かったのですかね(^^)
流石にそこまでの知識がなかったので、はじめて使う撮り比べに応用できませんでした^^;
今回載せ教えて頂き、また一つ知識が増えたことはありがたいアドバイスです^^
書込番号:17757883
2点

煮えくり玉さん
あは、確かにこの日、現場は曇りでしたがすぐ隣の街では雷雨が酷い夜でした(^^)
SCにでもいってプロの話を聞いて来ようと思います^^
書込番号:17757884
2点

アナログおじさん2009さん
またこうして、同じ板で同じ機種のお話が出来て嬉しく思います^^
>ドット抜けは熱暴走かなんかじゃないのくらいの
さすが歴戦の強者様でいらしゃいますね(笑)
私は今回はじめての経験でしたので狼狽えてしまいました^^;
>何しろファインダーの見やすさは、老眼、近眼、乱視、
確かに、今回夕方から使い始めたのでファインダーの見やすさ、
数値の見やすさは良くなりましたねぇ〜♪
それよりもはじめて使った印象ではライブビューがとても使いやすく
そればかり使ったためバッテリー消耗激しかったです。
書込番号:17757891
7点

おはようございます。
感度を上げるか、SSを長くしなければならないのはD800EではなくD810の方です。
ニコンが実効感度を変えてきているとしたら、各レビューで書かれているような高感度性能向上は実際にはなかったことになります。
評価にはちょっと注意が必要かも知れませんね。
書込番号:17757915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

紅タマリンさん
わざわざこのスレのために夜中まで検証して頂きありがとうございます^^
等倍切り取りの出方を比べてみますと、今回私の方で出ているのは白い光点ノイズだけが圧倒的で
青いノイズも僅かですが出ています。赤は目立つほどないです・・・
iso1600というのと、iso100ではどれだけの差があるのか疑問に思いましたが、
それは自分で調べなければなりませんね^^
一昨日の夜中の外気温は、おそらく26度とかそれぐらいだと思いますが
その温度でも熱による長秒ノイズは出るのでしょうか?^^
>むしろ3600万画素にしてはよく頑張っているのではないかと思います
それでいうとD800Eなどは殆ど出たことないので、D810よりも優秀って事になるのですかね???
同日、間違いなくD810では光点ノイズが起きてる場所で撮ったD800Eの写真も載せてみます^^
今まで気にもしなかった事が気になりだすとどうしようもないものですね(笑)
書込番号:17757922
3点

柚子麦焼酎さん
おはようございます^^
>感度を上げるか、SSを長くしなければならないのはD800EではなくD810の方です
いやはや明確に教えて頂きありがとうございます^^;
初撮りでいきなりのこの差は流石に解りませんでしたので、
今までのようにiso、SS、絞り、補正、そしてレンズ条件を一緒とそのことだけ気にして撮影してみましたが
今回これにて解った事が
>評価にはちょっと注意が必要かも知れませんね
まさにその通りであり、一二度の撮影ではD800/Eと安易に比較対象というわけにはいかないのよく解りました。
現段階で言える事は、ライブビュー撮影、ピントの山の掴みも含め非常に楽になった事だけは確かです^^
書込番号:17757950
2点

たしかに14-24mmで撮った建物に工場夜景が反射している写真は白い点すごいですね。。
僕もD810購入したので近く暇を見つけて夜景で検証してきます。
僕の固体は背面液晶にドット抜けがありましたよ。。
初期ロットはなにかと不安が多いですね(笑)
またなにかわかりましたら宜しくお願いします。
書込番号:17758066
2点

KooLNikonさん
名古屋のニコンSCへ行こうと思い電話しましたら
なんと、18日から23日まで夏休みっ (* ̄∇ ̄*)うっそーー
D810発売して次の日から休みかいっ(笑)
こりゃ、休み明けは問い合わせ殺到かもしれませんね^^;
ちなみに、7360ピクセルのオリジナルサイズで出すと見える光点も
半分の3680ピクセルでは全く解らなくなりますので、印刷するぶんには全然問題ないのですが・・・
やっぱり、楽しみはオリジナルサイズでの驚異的な見え方もありますからねぇ〜♪
書込番号:17758095
3点

スレ主様
A.カメラでJEPEG記録した場合も同様の症状が出ているのでしょうか。
B.それとも、専用ソフトでRAW現像した場合だけ出ているのでしょうか。
上記Aの場合はカメラの不良、Bの場合はソフトの不良ということになりますね。
話しをややこしくしないためにも、カメラで出力したものと、後で現像したものを
比較されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:17758312
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





