D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
363 | 97 | 2015年1月8日 07:03 |
![]() |
338 | 57 | 2014年12月19日 13:38 |
![]() |
51 | 19 | 2014年12月3日 22:48 |
![]() ![]() |
65 | 21 | 2014年11月20日 20:51 |
![]() |
61 | 34 | 2014年10月20日 00:38 |
![]() |
114 | 21 | 2014年10月14日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット
最強カメラに興味を持ち、一眼レフを購入しようとしている者です。
カメラの知識はほぼなく、予算にも余裕は全く無いのですが、今後を見据えてとりあえず750か810のどちらかを購入しようとしています。
やはり素人には750でも十分ですか?
でも810の画質には興味あり。
用途としては、スポーツの撮影、モデル等の撮影会への参加、室内イベントとかの撮影、結婚式などのイベント撮影。
理想は、簡単に綺麗な写真を残せる機を買いたいなと。よろしくお願いいたします。
書込番号:18311703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルなら810
スポーツなら750のほうがいくらか有利
ただしレンズに触れると相当値を張るので
シグマSD1メリル に
ニコンD7100という荒技ではダメですか
1台なら810 1択ですね。クロップで1コマ増やせたような…
書込番号:18311748
2点

D810でクロップで速度アップは5コマ→6コマ、グリップをつけて7コマです。
予算的に余裕がないなら、D750にしてその分、レンズに予算を回すべきでしょうねえ。
書込番号:18311809
3点

画質、何を優先するかですが、D750の方が優秀という見方もありますよ。
カメラだけではなく、三脚やストロボ、その他周辺機器にもお金がかかりますから、予算はカメラとレンズだけでいっぱいいっぱいにならない方が良いです。
D810ですと、PCもかなり余裕がある性能ではないと厳しいと思います。
書込番号:18311869
4点

モモタコ&ポンさん
サイバーショット DSC-RX100
サイバーショット DSC-RX10
LUMIX DMC-FZ1000
D750 24-120 VR レンズキット
いろいろ悩んでいるようですね。
>カメラの知識はほぼなく、予算にも余裕は全く無いのですが
>理想は、簡単に綺麗な写真を残せる機を買いたいなと。
買いたいカメラを買えばいいんじゃないでしょうか。
コンデジでA優先S優先の操作を経験してから一眼に行ってもいいと思いますけどね。
それから、返信するときには誰に返信しているのかわかるように宛名を記載しましょう。
書込番号:18311930
5点

動画を撮らないなら、Dfがおすすめ。
現時点で、ニコンの一眼の中で、もっとも高感度に強い。
スポーツ撮影するなら、D810は不適でしょう。
書込番号:18311971
2点

モモタコ&ポンさん
レンズも最強でないと!
書込番号:18311972
2点

>簡単に綺麗な写真を残せる機を買いたい
という事で、RAWで撮って後から現像ではなくJPEG撮って出しでしょうか。
それでモデル撮影やスポーツ撮影なら、キヤノン5D3で良いんじゃないかと思ってしまいました。
「最強」に拘るならフラッグシップ機も有りますが、妥当な所でD810。
でも実用ならD750だと思います。(私はまだフルサイズ機を持っていませんが)
D810は有る程度予算が潤沢に有って、時には三脚も使って風景を撮るような人向きのイメージです。
スレ主さんには撮影対象と予算からしてD750が良いと思います。
書込番号:18311980
3点

おはようございます。
ここはですねえ、ニコンが最高画質と謳うD810です。
PCモニターでも違いは十分分かりますが、プリントアウトすると更に感動を呼びます。
もちろん、RAW撮りでソフトはNX−Dで現像です。
D800から移行しましたが、さらなる感動を呼びました。
レンズはもちろん金輪24-70f2.8Gで、AFが速く、なおかつポートレートや記念写真には欠かせません。
あとは、ライティングですね。光のふるさとーーーーー。
D750ですともやもやが残り、健康によくありません。
PCは、処理枚数によりますがi7、メモリー16Gぐらいならそこそこ動きますね。モニターも重要ですし
プリンターはA3ノビクラスが欲しいですね(顔料)
となるのですが、ここは
>最強カメラに興味を持ち、一眼レフを購入しようとしている者です。
カメラの知識はほぼなく、予算にも余裕は全く無いのですが、
練習や勉強がてらにフルサイズの中古で(D700クラスなど)知識をお作りになられたらいかがでしょう。
そうして、ひとつひとつ必要なものを揃えていくということもありかと思います。
書込番号:18312059
0点

このクラスを狙っている人に、液晶が可動式な方が便利ですよね〜って言ってもスルーされる。悲しい…
書込番号:18312070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的にはイベント(人物)という捉えで宜しいですか。
軽快な、D750+高速AF VRII 70-200mm F2.8Gですね。50mm F1.8GとED24-70mm F2.8G追加。
書込番号:18312096
2点

予算が解らないのですがD810 24-85VRレンズキット位と判断してカキコします、
予算的にD750になると思います。
>室内イベントとかの撮 影、結婚式などのイベント撮影・・・
私ならSB910、少なくともSB700が欲しい。
(その前に結婚式の撮影は断りますがね…)
>スポーツの撮影・・・レンズ70-200mm f2.8VRUが欲しい、妥協してタムロン70-300mm f4.5-5.6(A005)
スポーツも競技内容、会場で必要とするレンズは変わります。
>モデル等の撮影・・・85mm f1.4D IF(Gでも) が欲しい、妥協して85mm f1.8G。
本体とキットレンズだけでは用途を満たすのは無理と思います(全てを一気に揃える必要は無いが)
鳥や鉄鳥が加わると更に三脚、レンズで簡単に綺麗に撮影なんて言ってられません、
予算が有るので、はもう少し撮影対象の優先順位を決めたほうが良いと思います。
書込番号:18312195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モモタコ&ポンさん
> でも810の画質には興味あり。
> 用途としては、スポーツの撮影、モデル等の撮影会への参加、室内イベントとかの撮影、結婚式などのイベント撮影。
D810に一票!!
レンズは、以下のレンズを絶対に買うべきかと思います。
・スポーツの撮影 〜 70-200mm F2.8 VR2 or 300mm F2.8
・モデル等の撮影会 〜 85mmF1.4G or 58mm F1.4G
・室内イベント、結婚式 〜 24-70mm F2.8G or 35mm F1.4G
D810の編集用PCのスペックアップも忘れずに!!
ベターなのは、Mac ProとかiMac 5kモデルなんかいいかと思います。
書込番号:18312237
1点

素人には750
そうじゃなければ810
初心者ならマークX
そうじゃなければクラウン
いずれも間違いです。
両者の違いは単に上下関係ではないです。
書込番号:18312239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D810ユーザーですが、D750についてはフレア問題についてニコンから正式発表があるまで手を出すのは控えたほうがよいですね。
バッテリーグリップのMB-D12をつければDXモードで秒7コマの連写が出来ますよ。
D810とD750の2択なら、D810ですね。
PCについても増強されたほうがよいです。
書込番号:18312264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古も視野に入れるならボディはD700とかD800にしてその分レンズに回した方が良いかも。
24-70f2.8や70-200f2.8、24-120f4あたりはあれば間違いなく使うでしょうし。ある程度明るいレンズを使わないと露出や合焦の理解が進まないんですよね。もちろん必要な画角が分かっているなら50f1.8や85f1.8もおすすめです。
書込番号:18312271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷ったならば価格の高い方にすると、後悔が少なくてすむかと思います。
飲兵衛、D800でイベント撮り(屋外が主ですが)をしていますが、
なかなか思い通りの場所が取れず観客の最後列から踏み台に乗って撮る
ことの多い飲兵衛にはトリミング自在のD800はとても重宝してます。
ヘボ写真添付いたしますのでご参考までに。
詳しくはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」をご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/index.html
書込番号:18312275
6点

D800Eを持っていまして、先日D750を買い増ししました。主要被写体は子供です。
「画質最強カメラ」に拘りがおありならD810だと思います。
3600万画素と2400万画素の違いを一般的なプリントサイズでわかる人がいるかどうかは不明ですが(私はわかりません)、パソコンで等倍で見比べればわかると思います。
この違いに拘る方はD810にしておかないと、夢の中にまでD810が出てくることになります(^^;
私はD800Eを持っており低感度の画質にはおおむね満足しているのでD810とは持ち味の違うD750を追加しました(懐にも優しい)。
以来、子供撮りに実用性の高いD750がメインと化していますが、D800Eを手放すのは考えられません。
実用性はともかく、「最高(に近い)画質」を手元に置いておきたいという一般的な方からは理解を得難い気持ちがあるからです(^^;)ゞ手放すことがあるとすればD810(または後継機)を買うときでしょうか。
D810よりD750が優れているのは、
一回り違う携帯性(サイズ、重量)
画素数(「データ量の少なさ」という意味で)
フルサイズ時の連写/秒
暗所AF性能
高感度画質(ただしそこまでは差がないかも?)
チルト液晶
Wifi
D750よりD810が優れているのは
ボディの質感、造り
シャッターの静粛性
低感度画質・ローパスレスによる解像
画素数・クロップ耐性
クロップ時に周辺がマスクされ判別しやすい
DXクロップ時の連写/秒
AFエリアの広さ(一回り)
こんな感じで捉えています。
D810とD750なら実際に目に見えてわかりやすく差がつくのはボディの差よりもレンズやライティングによる差の方だと思いますので、予算に余裕があるのでなければD750にしてレンズやライティング機材に投資した方が実際上の満足感は高くなるのではないかと思いますが、所有する喜びはD750よりも「最高画質」のD810でしょうね。何と言われても一度は手にしてみないことには・・・(^^;
まとまりなくすみませんm(__)m楽しんでお悩みください^^
書込番号:18312286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D750でいいと思いますが、どうしても決まらない場合はアミダで・・・
書込番号:18312372
3点

> D750でいいと思いますが、どうしても決まらない場合はアミダで・・・
どうしても決まらない場合は、D810(Main)とD750(Sub)の両方を買うことで、物欲は満足されるかと思います。(笑)
書込番号:18312404
9点

検討中の『D750 24-85 VR レンズキット』と『D750 24-120 VR レンズキット』を
購入するなら、W側が長い『D750 24-120 VR レンズキット』をお勧めします。
焦点距離の幅が大っきい程、始めの1本としては使いやすいと思います。
>スポーツの撮影、モデル等の撮影会への参加、室内イベントとかの撮影、結婚式などのイベント撮影。
ご存知だと思いますが、被写体に適したレンズを使う事で奇麗に表現出来ます。
カメラ自体もレンズ程ではありませんが、同様の考えで良いと思います。
初心者はコレ!なんてルールはないので安心して下さい。
絞って行くのに、一番撮影する頻度をから並べてみてはどうでしょうか?
書込番号:18312437
0点



最近カメラ(5D3&1DX)を購入致しまして、色々遊んでいましたが、知り合いが旅館の経営をはじめまして、
今度広告用のポスターを撮影したいけど、人がいないから撮影してくれないか、とのこと・・・Σ(□`;)アゥ
ポスターサイズは、縦2.5m横3.5m?ぐらいの超巨大ポスターとのこと
昔からの長い付き合いなので、是非協力したいのですが、何せカメラを買ったのもつい1ヶ月もしないぐらいで・・・
デジイチ歴1ヶ月もないような未熟者が、そんな大仕事を任されていいのか・・・(´・ω・`)
そして、自分なりに調べてみたら、超巨大なポスターは、画素数が多いほど綺麗に映るとのこと・・・
なので、画素数の多いカメラを探したら、このD810がヒットしたので質問ですヽ(´Д`ヽ)
ずばり!5D3とD810だと、上記ぐらいのポスターだと鮮明さの違いがありますか?
また、もっとよりおすすめのカメラがありますか?
目を(つд⊂)ゴシゴシしながら見ないとわからない程度の違いなのでしょうか?
また、三脚を持ってないのですが、必要でしょうか(´・ω・`)?
予算=必要な出費なので、どんどんおすすめのもの教えて頂けると幸いです
4点

超巨大ポスターを30cmの距離で見る事は…無い、とは言いませんが…考慮する必要は無いと思うので(街中のポスターを見てもそんな解像度で印刷された物は少ないと思います)
1DXでも5D3でも良いと思いますよ(;^_^A
…デジイチ歴1ヶ月で1DXと5D3の2台ってのも凄いですね(^皿^)
↑皮肉ではありません
寄り道せずに一直線に良い物を選ぶというのが凄いなぁ〜…と(笑)
書込番号:18265611
15点

室節童さん
パソコンとモニターも必要かと思います。
おすすめは、iMac 5Kモデルです。
書込番号:18265613
4点

予算かんけいなく、お金が使えるなら、無理してデジタルで撮る必要ないです。
中判フィルムカメラで撮影、現像をしてもらった上、フィルムスキャナーでデジタル化してもらえば、8000万画素相当とかそのレベルも可能です。
というか。単にプロカメラマンにお願いすればいいだけかもしれませんな。そのカメラを繰り返し使う予定がないなら。
書込番号:18265617
18点

D810で解像度は満足できても・・・
それ以上にお金では済まない問題が山積してるような!
例えば印刷結果の色合わせはどうします?
泥沼にハマる前に断りましょう、印刷屋からデータを突っ返されると
落ち込むよ。(経験アリ)
書込番号:18265627
15点

悪いこといいません、今回はきちんとプロに任せることを友人にすすめた方がよいです。
プロに頼めば当然それなりに費用がかかりますが、きちんとそれには理由があります。
高い機材を買えばよい写真が撮れる訳ではなく、機材の良し悪しは写真の善し悪しにはあまり関係しません。
今回はおことわりしたほうが双方の為にも良いと思いますよ。
書込番号:18265630 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=18239725/
同様のスレがあります。
スレの前に調べましたか?
1DXや5D3を購入、使用しているのであれば知識向上にも務めるべき。
ポスターサイズに必要な画素数も調べたら回答は得られる。
リンクを貼ったスレを読めば理解できるのではと思う。
依頼を受ける前にテスト撮影してプリントした方が良い。
ポスターは客を呼ぶための宣伝、スレ主の実力はわからないが簡単に受けるのは避けた方が良いと思う。
お金をかければ撮影するプロは見つかる。
旅館に掲示する写真なら別だが宣伝広告ならプロに任せた方が無難。
書込番号:18265675 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主さん
ココのサイトは高級機=お金持ちと判断される様です。
羨ましいのが主な理由だと思いますが。
極論を言えばお前にはそんな写真は撮れないと言うコメントだととらえた方が良いです。
書込番号:18265677
8点

どうしても自分で買ってやりたいというレス対策。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/12889
フェーズワン IQ180 Phase One645/Mamiya645AFD用 [デジタルバック] PHASE ONE
販売価格(税別): 4,037,038 円
8000万画素。
http://www.mamiya.co.jp/home/camera/products/645afd/index.html
645AFDボディ(現在は中古販売のみ。入手性は割と良い)
書込番号:18265691
4点

業者を紹介して、仲介料もらったら?
頼まれ仕事に、新規に買う意味なし。
書込番号:18265707
10点

こんにちは
写真は1にセンス、2に技術、3にカメラだと思います。
ボクはカメラは沢山買いましたが、うまい写真は撮れません。
カメラを先に考えるのは本末転倒です。
その写真は風景ですか、人物も入れるのですか、それらの組み合わせるプロデューサーが居りますか?
レフ板などの撮影補助者は居ますか?
ちょっと考えただけで、ボクなら尻が引けます。
幾ら友人と言っても、相手が気に入らなければ作品はボツです、費用がもらえるなどの考えは甘いです。
その上、友人関係も気まずくなり、破綻する心配もあります。
書込番号:18265717
13点

>645AFDボディ(現在は中古販売のみ。入手性は割と良い)
なぜにいまさらそんな古いのを勧める?
最新機種のこれがいいと思うけども♪
デジタル専用で十分でしょう
http://www.mamiya.co.jp/products/645dfplus/index.html
書込番号:18265724
4点

>>最新機種のこれがいいと思うけども♪
おう! って更にカネかかりますな。 プロに頼んだほうが安上がり。
書込番号:18265739
7点

お金使える人にはじゃんじゃん使ってもらって
景気回復に貢献してもらいましょうよ♪
書込番号:18265749
6点

アマチュアが趣味で機材にお金をかけることは自由ですが、商業目的ともなれば失敗すれば、ご友人との関係にも影響するので、まずは全紙程度でもいいので、ご友人と一緒に試し撮りしてみることをおすすめします。それでご友人がスレ主様の写真に満足されるようなら、その時点で巨大ポスターの印刷のことを考えればいいと思います
ポスターともなれば、機材のほかに撮影テクニックや、レイアウト、画像の補正技術、印刷技術など、色々なノウハウがあると思いますし、自己満足ではなく、ポスターを見た人たちへのアピールも必要でしょう。
ご友人がスレ主様の写真に満足されない場合は、プロのカメラマンに専門の印刷業者ならノウハウは十分持ってるでしょうから、広告代理店等を通して探してもらって、すべて任せた方が友情にひびが入らないような気がします。
書込番号:18265773
9点

5DVに良い三脚でいけると思うっすよ
ちょっと前まではこんなに画素数ないカメラでもポスターにしてたっすよね?
登山家の山の写真のポスターだって5DVあたりで撮ってる方もいるんじゃ?
良い写真が撮れるかどうかは機材はOKなので後は腕次第っすよね( ̄∇ ̄;)
ただやった事ないから
そのポスター屋さんに色々設定とかは聞いてみた方がいいかとは思うっすが
相手もプロだから良かろうが悪かろうがポスターにはしてくれると思うっすけどね(^_^;)
友達も室節童さん写真を使う事で、友達が撮ってくれたんだぜって自慢しちゃいたい気持ちはわかるっす
良いカメラ持ってるんだから頑張って〜
書込番号:18265904
4点

そんな仕事ください(^_^)
TS-E持って馳せ参じます♪
何でしたら温泉入浴カット用のモデル嬢も見繕って伺います♪
書込番号:18265953
7点

まずは印刷会社から探してみてはどうでしょうか?
そちらで商業用印刷になるのか詳しく聞き、リサーチをして行く方が良いと思います。
書込番号:18266011
2点

>羨ましいのが主な理由だと思いますが。
:-O
書込番号:18266021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



望遠レンズについて教えてください
※多くの意見を聞きたいので、場違いで批判されることは承知でD810に書いています
現在、望遠レンズの購入を考えており、度々こちらで意見を聞いております。
持っているレンズは、純正70−200mm F2.8とSIGMA50-500mmです
望遠レンズで高性能なものを買おうかと考えているのですが、候補としてあがったのが以下の3本です
400mm F2.8新型+テレコン1.4V
500mm F4
SIGMA150-600mm
SIGMAは性能差ではなくコストパフォーマンスで考えて候補にあげており、比較対象でないと指摘されることはわかっていますが、候補にはなっています
※USBドックでAFはよくなるそうですので、これも判断材料に入れています
撮影対象物が動物で、ケニアや南アでサファリのさい撮影します
距離が離れているので、望遠は500mmないと厳しいです
使用機種は、D7100で、必要に応じて1.3倍アップ機能を使っています
※D810はいずれ買います
一時期、400mmF2.8が候補にあがり、これとテレコン1.4Vで決まりかけたのですが、1段落ち後のF値とお得度を考えると500mmでもよいのでは?と思い悩んでいますが、400mmF2.8買って、サファリの時に1.3倍を常用で使うならば、500mmF4を買ったほうがよいでしょうか?
新型の428も気になり、マイナーチェンジされると噂がある54新型も気になり、どうしたらよいのかわかりません・・・
※現在、D7100+SIGMAの50−500mmでさえ、トリミングしているので、長いほうがよいです
時間のあるときに、ニコンサロンで400mm+テレコン1.4Vと500mmの差を確認したいと考えています
長くなりましたが、アドバイスお願いします。
1点

D7100でクロップすると約フォーサーズだから…
それでも足りないならニコン1V2を買うのもあり?(笑)
書込番号:18193933
3点

自分は、Canonユーザーで、被写体までの距離で、ヨンニッパとゴーヨンを、使い分けています。
Canonの場合、超望遠は、出たら、10年は、モデルチェンジは、行われないので、出て2年なので、安心して買いました。
始めは、ヨンニッパ単体と、ヨンニッパ+テレコン×1.4で、使っていました。
テレコンを使うと、微妙にAF速度が、落ちるので、ゴーヨンを買いました。
これは、Nikonでも、同様なはずです。
余裕があれば、ゴーヨンを買われたら、どうですか。
金額的には、ヨンニッパより、ゴーヨンの方が、安いと思います。
問題は、被写体までの距離ですね。
書込番号:18193945
3点

nikkonさん こんばんは
F2.8の明るさ ボケが必要でしたら 400mmが必要かもしれませんが 長い望遠が必要でしたら 500mmが良いと思います。
それに 500mmで有れば これに1.4付け 画質の落ち最小限にしながら 超望遠効果楽しめると思いますし。
書込番号:18193990
2点

nikkonさん こんにちは。
あなたが欲しい焦点距離が500oがならばベストは54だと思います。
428に関しては常に欲しい焦点距離が400oで×1.4はたまにならば良いと思います。
書込番号:18194032
4点

必要な望遠距離によります。
テレコンはその後。
書込番号:18194184
4点

54!
書込番号:18194212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、nikkonさん
>撮影対象物が動物で、ケニアや南アでサファリのさい撮影します。
>距離が離れているので、望遠は500mmないと厳しいです
この目的だけでレンズ購入にならば、迷わず500mmF4Gだと思います。
必要に応じTC14E3を装着しても、画質劣化は少ないです。
但し、それ以外の目的も有りならば、自由度の高い400mmF2.8Gの方が、良いかなと
思います。夕暮れから夜にかけての撮影は、F2.8の明るさは切り札になります。又、
他のレンズでは何をしても不可能です。
又、焦点距離が短いときは、テレコンで補完できますが、長すぎるものはどうにも
なりません。
150-600mmもそこそこ良いですが、やはり暗いですね。最近のカメラは高ISOでも
卒なく熟しますが、高精細に綺麗に撮ろうとするならば、低ISOで撮りたいのでは
ないかと思います。
稚拙では有りますが、500mmF4GとSIGMA150-600mmのサンプルを等倍切出しで
参考にUPします。
書込番号:18194413
4点

どうしても決められない場合は、アミダで・・・
書込番号:18194568
4点

迷うまでもなく、54一択で!
書込番号:18194577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前にもレスしましたが、nikkonさんくらい写真が撮れる方は遠回りしないで500/F4しか無いです。
新型の500/F4が出ても150万円とすれば、半額で買える現行機と比較して、倍の性能は無いでしょう(倍の性能が有って欲しいですが)。
出来るならD810+D7100と80-400+500/F4の組み合わせの方が遠回りするよりよっぽど経済的ですよ。
書込番号:18195138
2点

nikkonさん
>撮影対象物が動物で、ケニアや南アでサファリのさい撮影します
>距離が離れているので、望遠は500mmないと厳しいです
原則として54と428は使用目的が違いますよ
明るい屋外で動き回って写すなら54で、体育館など室内で写すなら428?
54は開放からシャープでテレコン付けてもそれほど画質は落ちませんね
DXでは1.4テレコンまででしたが、なぜかFXでは1.7テレコン付けても自分的にはokです
機種違いですが54+1.7テレコン+1.2クロップ
書込番号:18195242
5点

ボディはD810ですよね。
D4sであれば、500/4かなって思うのですが、D810で使うなら断然400/2.8です^^
現在、私も来年にむけ結論を出しましたがゴーヨン慌てて買うなら、もう少しの値下がりを期待して
ヨンニッパを買います。
120万から110万程に下がってきていますしね^^
ゴーヨンからヨンニッパに頭を切り替えた理由は、
現在、D4sとD810で300/2.8VR2を使っています。さらにTC-14E3とTC-17E2使っていますがD810の解像を知ると
やはりテレコンはダメと判断しました。
それよりも、D810の7360ピクセルもある画像、トリミングしたらゴーニッパにもロクニッパにもなります(笑)
ファインダーで×1.2倍で見て撮るのであれば、トリミングしても同じ事ですしね^^
D4sと同じ4928ピクセルにしたことを考えたら、存分にトリミング拡大出来ますし、
更にスポーツVRが付いた400/2.8の魅力はありありです^^
ゴーヨンを戦闘機撮りで何度か貸して頂きましたが、やはりあの重さは堪えます・・・・
今悩んでいるのは、サンニッパを手放すか手放さないかです^^;
70-200VRも持っているので、このへん整理してから購入しようと思っています^^
810なら、お金出せるならヨンニッパでしょ♪
書込番号:18196120
4点

nikkonさん
私はD810に500mm F4と時々テレコン1.7倍使ってますが、とても気に入っています。
遠くの野生動物を撮影されるなら500mm F4で良い写真が撮れると思います。
ご参考まで
書込番号:18196601
2点

CanonでEF600/4.0 IIと、Sigma150-600 Sports使ってます。
アフリカに行った経験の無い身ですが、コメントいたします。
CもNikonもですが、20mや30mを超える写距離での使用では、
600mm、800mmをおすすめします。
近距離だとそれほどでもですが、写距離があると差が出てくるように思います。
写る大きさだけでなく、遠距離での解像力など、
求めている性能が違うように感じてます。
ただしこれは、数値上データを持っているわけでなく、
今までいろいろな作品を見てきた中での個人的な感想です。
現在のNikonの超望遠の現状は数年前のCanonの状況に良く似てます。
リニューアル間近っていうところで。。
私もそのとき同様の状況でしたので、お気持ちよく分かります。
私の場合は結局、500/4.0購入して、2年半使用後、600/4.0IIに乗り換えました。
Cは旧500と新600が同じ重量になりました。
Nikonも同様になるのでは!?
あと、スレ主さまは大砲を買えるご予算が確保できているようですので、
Sigma150-600については、サブとして必要が出てからの購入で遅くありません。
最後に結論を書きますが、
将来の乗り換えで再度頑張ることになるかもしれませんが、
今現在でしたら500/4.0を、あえておすすめします。
書込番号:18196610
3点

皆様コメントありがとうございます。
昨日、ニコンサロン行ってきまして、428と54触ってきました。
428+テレコンでも、54と変わらないのかな?という印象でした
が、値段が高く、これだったら54でよいのでは?と思ったのも事実です
コメントでは、最初54が優勢で、後半は428を推す意見が多々あり、悩みますね・・・
コストパフォーマンスを考えると、54ですかね
30万円差はでかいですよね・・・
軽車両1台分と思うと、悩みますね(笑)
428だと、純正の布ケースにボディごと入れられるけど、54だと難しいようなのでこれも悩みますね
また、レンズキャップが布だったことをはじめてしり、意外でした
保有者の方は、どうされているのでしょうか?
工夫して使用されているのでしょうか?
書込番号:18196707
1点

>また、レンズキャップが布だったことをはじめてしり、意外でした
俗に言うおむつカバー?、だれが言い出したのかうまい表現で思わず笑いましたが・・・
54にはレンズコート社のフーディレンズキャップ (3XL) ブラックをかぶせています
2XLでもはめられますが、片手ではかぶせにくい
3XLは片手でかぶせますが、すこしゆるい
ピッチリはめるなら2XL、はめ易さなら3XL
ネオプレン製なので結構伸びます
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=4610
書込番号:18196851
2点

結局、距離がわからないと、必要な焦点距離も決められないのでは?
ケニヤに行った方はいないようだし。
こんなブログを見つけました。
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/
200-400mm のズームが良さそうですね。
いついらっしゃるのかわかりませんが、エボラに注意してください。
書込番号:18203709
1点

カメラもD4sのほうが良さそうですね。
高感度に強い、連写ではなくても、次々と撮影できる。
夕方とか夜撮影することもあるんじゃないでしょうか。
D810 は次々とは撮影できませんよ。
私のD800Eからの類推ですが・・・。バッファがあふれ
るので待たされます。
書込番号:18207310
1点

皆様、アドバイスありがとうございます
俗に言うおむつカバー、参考にします
考えましたが、54になりそうです
が、買おうと思った矢先にソフマップの楽天店ではチョイ値上げ・・・14,000円アップです
そろそろ、こちらも再度値上げでしょうかね?
1ドル=120円になりつつあるので、卸価格があがるのでしょうかね
早めに買わないと・・・
また、買いましたら報告します
書込番号:18234711
0点



先日、D810を思い切って購入致しました。
今、レンズのAF-S NIKKOR 58mm F-1.4Gを購入し、(既に中古ですが、カメラのキタムラに手配済み)、現手持ちのAF-S VRMICRO NIKKOR 105mm F-2.8GIF-EDを売却しようかと思案しております。撮影スタイルとしては、風景、人物、草花が中心ですが、58mm F1.4があれば、MICRO 105mmの役割を十分カバーするのではないかと思っております。皆様のご教授をお願い致します。
2点

こんばんは
105mmマクロと58mmは別物です
58mmが105mmをカバー出来るとは思いません
売り急がず両方使ってみたらどうでしょう
書込番号:18185079
9点

カバーは出来ないと思いますが、要らないなら売れば良いのでは?…と、思います
書込番号:18185082
6点

5814フルサイズではそんなに寄れませんよ
書込番号:18185083
2点

草花を撮影するならマイクロレンズは手元に残した方が良いと思いますな。
とりあえず併用、売るのは必要無いと思ってからでも良いかと。
105VRマイクロに1.7倍テレコンを使用すれば望遠マイクロにもなります。
まずは併用するのがベターだと思いますな。
書込番号:18185153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丹波ぐりさん こんばんは
マクロレンズは等倍1/1までマクロ撮影できますが 58mmは1/8倍までしか撮影できませんので マクロの代わりにはならない気がします。
書込番号:18185160
4点

マクロを使用しないのであれば、売却してもいいと思います。
私なら、素直にレンズ本数を増やして、撮影パターンを増やすますけどね。
書込番号:18185162
3点

カバーできません。
その理由が分からないなら必要ないでしょう。
売却しましょう。
書込番号:18185310 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

実際に使っていて
>58mm F1.4があれば、MICRO 105mmの役割を十分カバーする
と感じられているなら、
処分されてもよろしいかと。
用途、必要スペックは人それぞれですから。
ちなみに、
個人的には、58oと105mmマクロはまったくの別物です。
書込番号:18185324
8点

はじめまして。
58/14と、マクロはタムロン90/28を所有しております。
58/14は素晴らしいレンズです。しかし、近寄れません。
現在お持ちのマクロは併用した方がイイかと思います。
参考になれば…
書込番号:18185325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 撮影スタイルとしては、風景、人物、草花が中心ですが、58mm F1.4があれば、MICRO 105mmの役割を十分カバーするのではないかと思っております。
役割を十分カバーすること、それは絶対ないです。
マイクロ105mmをお持ちだったということは、D810の前にどんなものを撮っていたのでしょうか?
撮影スタイルは人それぞれなので、必要がないとふんだのであれば売却もアリかと思います。
そうなった場合、レンズは58mmだけになってしまうのでしょうか ???
私だったら105mmは残します。
書込番号:18185751
2点

皆様、多数の貴重なご意見、誠に有難うございました。おかげで、『当面、双方を使って行こう』という気持ちに固まりました。自分でも『売却するのは惜しい』という気持ちが有って、皆様のご意見が、踏ん切りを付けさせて頂いたと思います。改めてお礼を申し上げます。今後も皆様のご意見をお伺いしたい時は、投稿させて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18185913
4点

丹波ぐりさん おはようございます。
そう思われるのであればマクロを残されて50oF1.8を買われた方良かったと思います。
マクロは等倍まで撮れますし画角も違い58oF1.4が幾ら高価でニコンが気合を入れて作ったれんずだとしても、寄れませんし105oの画角ではどんなに頑張っても撮れないので別物だと思います。
但しあなたが寄って撮りたくなくて105oの画角が嫌いなら、買取ってもらっても悪い選択ではないと思いますが、単レンズ購入に関してはレンズの評判や価格で購入されるよりも、あなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真を撮りたいかを優先して購入しないと後戻りの連続となると思います。
書込番号:18185956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様記載のように併用してから判断したほうが宜しいと思います、
マイクロはAi-s55mm2.8、60mm2.8G、タムロン90m2.5(52BB)、105mm2.8D、シグマ150mm2.8OSなど使用、
55mmと60mmは別物、それぞれ違いがあるものです。
あと、この季節から売却は安値、春先が高値傾向です
書込番号:18185981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最短撮影距離
これを超えるのは難しいです。
クローズアップレンズを使うのはモッタイナイですから。
併用がベストです。
書込番号:18186137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

58/1.4Gは、最短撮影距離の長い(=被写体に寄れない)レンズの代表格ですな。
書込番号:18186169
1点

丹波ぐりさん 返信ありがとうございます
105mmと58mmでは焦点距離も違いますし マクロレンズと通常レンズとの違いも有りますので 共用するのが良いと思いますよ。
書込番号:18186421
0点

自分も58mmf1.4の購入に当たり 少しレンズを整理しましたが
105mmについては 検討対象になりませんでしたね。
ミナピタセール利用すると新品で¥143,100。
キタムラ中古価格に近い?
書込番号:18186536
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586667_10503511532
58mmはマクロには向いてないと思います。
書込番号:18186540
1点

丹波ぐりさん
どうも初めまして!
やはり、「AF-S 58mm f/1.4G」と「AF-S VRMICRO NIKKOR 105mm F-2.8GIF-ED」は別物です。(^_^;)
「AF-S 58mm f/1.4G」は夜景性能に特化した、人物や対象物を際立たせながら綺麗なボケで包み込むような描写がウリのレンズですが、マイクロレンズと違って、最短撮影距離が58cmと寄れないですし、最大撮影倍率も全然違いますから、自ずと表現力も違うと思いますので、両方手元にあった方がよろしいのではないですか〜(^.^)
書込番号:18186566
0点

その後も多数のご意見有難うございます。本日勤めが休みでしたので、105mmだけをもって、近くの公園に行って来ました。皆様がおっしゃっておられますように、マクロは近くに寄れて便利なことが、今更ながら実感しました。皆様にご意見を伺って本当に良かったです。有難うございました。
書込番号:18187239
1点



私は主に山や風景の写真を撮りますが、
一回の撮影ではせいぜい350ショット程度です。
使用メディアは、SDHC 32GBおよび CF 32GB です。
Wスロットの使用、設定状況は、
@ 主スロットを CFに、
A RAW+FINEで分割記録に設定しています。
分割記録しているのは、SDHC か CF が故障した場合の保険であり、
主スロットを CF にしているのは、CF の方が信頼性が高い?と思っているからです。
(最近RAW現像を勉強しはじめており、RAWデータの方を重要に考えるようになりました。)
皆さんの撮影スタイルとWスロットの使い方はどのような理由で、
どのように使用されているのでしょうか?
宜しければ参考に教えていただきたく、お願いします。
0点

こんにちは
このカメラではありませんが
私の場合は、
メインはCFにRAWデータを
サブのSDスロットに
FlashAir W-02 SD-WC016G
http://kakaku.com/item/K0000535496/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を入れておいて、JPEGを・・・
そして良い写真が撮れたならば、その場で
スマホにデータ転送をしてますd(*^o^)g
書込番号:18058840
5点

私は、ダブルスロットの両方を使うことはないんです。
数とらないですし。
連写で勝負みたいな使い方をしない限り両方使わないでしょう。
ただ、旅行とかで数泊する時で数撮る時は必要かもしれません。
350くらいならRAW+JPEGでも一方でもよいかもしれません。
私は保険はかけませんから。失敗したことありませんし。
書込番号:18058870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種ではありませんが、
特に、Wスロットを意識して使っていません。
1回の撮影で、大量に撮ることもありますので、
一杯になたら単純に切り替えて使っています。
まあ、万が一を考えて
自分としてはそれほど大容量?のものは使用していませんので…。
書込番号:18058889
3点

CFに静止画(RAW)、SDに動画の設定にしてます。
メディア壊れて困った事がないので、取りあえず予備的な使い方はしてません。
書込番号:18058894
2点

撮影データの管理としてはバックアップ性を重視すれば
もう一段、二段の向上をすべきなんですが
基本はJPEGをPCの画像をMacのiPhotoへ読み込ませて閲覧と撮影記録、画像管理
(特に追い込みたい画像のみRAWデータから現像/補正)
RAWデータはHDで保管バックアップ
CFにRAWデータを記録し、SDにJPWGを記録させています。(振り分け)
本来バックアップ重視ならCF/SD双方にJPEG+RAWで同時記録すべきですが
メディアからの読み込みの作業性から振り分けしています。
書込番号:18058936
3点

普段の撮影は順次記録で、仕事等の大事な撮影の時は安全性で同時書き込みをしています。
書込番号:18058965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1つはSDカードで他人を撮ってデータ渡すようにする とか
お気に入りの画像のみSDカードに残して楽しむ とか
書込番号:18058968
2点

PICHONGさん、こんばんは。
私はD800Eですが、CF、SD共にRAWです。
SDは保険ですね。記録媒体は信用してても必ずではないと思ってます。
それにメインはCFでバッファの立ち上がりを稼いでいます。
連射をしないのであれば、それは不要だと思います。
ご自身の撮影スタイルで選ばれた方が宜しいかと!
まずは一度ご自身の撮影された画像を見られまして、手直しが不要であればRAWとJPEGに分けた方が良いと思いますよ。
書込番号:18059025
4点

SD、CFともに64GB入っていますが、今はCFがメイン、サブがSDにしています。
記録はRAWオンリーで、撮影間数が増えたときのサブ用にSDはなっています^^;
撮影枚数が増える場合・・・・基本、戦闘機撮りの時ですね(笑)
あっという間に1000枚くらいなるときありますから^^;
書込番号:18059075
1点

自分は万一に備えて2重書きの設定です。
実際にトラぶったことはないですが保険ですね(^^)
書込番号:18059169
1点

D800ですがCFの16GBを挿しているのみ。
余程の事があれば予備機材のV1かJ1からSDを外して挿すことも。
記録はRAW+JPEG順次です。
ほぼすべてをHDDに記録しますが、使える画は・・・良く見積もって3〜5%程度でしょうか。
なので、RAWはJPEGの出来ばえが悪い時に使用する程度。
気が向けば確実に要らないRAWを消去。
さらに本当に要らないデータはRAW、JPEGとも消去。
今のところ、ほとんどのデータは消さずにHDDの増設で対応しています。
書込番号:18059206
2点

D800Eで下記の通り運用中です。
@ 主スロットはCFでRAW記録
A SDにはJPEG書き込み
通常はCFから全てのRAWデータを一旦パソコンに移し、
画像を選択して現像・レタッチ後に外付けHDDに保存しています。
以上のフローで問題が起きなければ、JPEGは見ずに両スロットとも消去。
撮影してすぐ画像が必要になる場合を考えてAの設定をしていますが
基本的にSDはバックアップの位置づけです。
書込番号:18060279
1点

私はRawのみ記録で、メイン、サブにおなじRawを保険としてWで保存。
ガンガン連写はしないので安価なカード利用。
信頼性はW記録で、担保。
CFが信頼できると思い込んでたが、SDも遜色ないようだ。
書込番号:18060429
1点

D7000で、以前はRAWとJPEGを2枚のカードに分けて記録していました。2-3回、合計10枚程度、RAWファイルが壊れていたことがあり、同じRAWファイルを2枚のカードに分けて、記録するようになりました。その後、再発はしていませんが、保険としてこのスタイルを継続しています。
使用期間、3年半、撮影枚数、27000枚程度、メディアはサンディスク社のSDカードです。
少年サッカー、野球の撮影が主ですが、連写はほとんどしませんので、今の運用で満足しています。
書込番号:18060607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PICHONGさん こんにちは
自分は RAWしか撮らないので 一つが一杯になった時の為に 空けておきますが 頼まれた写真と自分の趣味の写真 両方撮る場合 メインのカードを切り替えて 写真混ざらないように分けることもあります。
書込番号:18060662
1点

それぞれ使い方が違って面白いですね。
自分は、RAW+JPEGの分割記録です。
CFのSanDisk128GBをメインにRAWを。
SDにはEye-Fiカード16GBです。(サイズMでFINE)
なお、RAW+JPEGの分割記録で、SDカードへJPEGをサイズSで保存している場合、
撮影直後の画像確認中にマルチセレクタの中央ボタンでの拡大表示を行うと、画像が乱れて表示されます。
これはサポートに確認したところ、不具合のようで、次のファームアップで対応(時期未定)と言われました。
書込番号:18060988
2点

こんにちは(*^_^*)D800ユーザーです。
私はパソコンを持っていません(^◇^;)
以下のように使っています。
スロット1
撮影、iPhoneへの転送用にEye-Fiカード
スロット2
気に入った写真の保存用
にしています。
スロット1からスロット2に気に入った写真を保存したら、スロット1のSDは空にします。
スロット2のCFがいっぱいになったら、防湿庫で保管します。
プリントする時はCFをカメラのキタムラに持って行きます(*^_^*)
パソコンが無いので写真の整理、管理が少し面倒ですが、特には困っていないのでしばらくこのスタイルを続けます(´-`).。oO(☆
書込番号:18061124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D810ユーザです。
SDにRaw、CFにJpeg(Normal)の分割にしています。
やはり分割の目的はメディアエラー対策ですね。
この場をお借りして申し訳ないですが、上記設定にしていると再生時に同じ写真が2枚ずつ(RawとJpeg)再生されるのですが、再生時はどのメディアからとか選択できないのでしょうかね?
書込番号:18061690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝が来る前に さんに そして、皆さんにご質問です。
スレ主さん 横スレになるかもしれませんが、お許しください。メモリーカードの使い方の関連ということで、ご理解ください。
@ 朝が来る前にさん、「プリントする時はCFを」プリント店に持って行きますと書き込まれていることですが。
ちょっと、心配になりました。
A 私は、根拠となる具体的なエビデンスは失念しましたが、プリント店のカードリーダーは、不特定大多数の方が利用されることからウィルス感染の恐れがあり(自分のCF又はSDカードが、ウィルス感染する。)、避けるべきだと聞いたことがあります。
B このことによって、自分のCF又はSDカードが、ウィルス感染した場合、この後、カメラにCF又はSDカードを挿入したら、カメラ本体もウィルス感染し、カメラに不具合が生じると教えられました。
C そこで、私は、プリント店でプリントする場合は、必ず、DVD盤にコピーしたものを差し込むことにしています。
その後、このDVD盤は破砕しています。
皆さん、このことについて、私に誤解があればご指摘ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:18062474
1点



D4sに敬意を表しての質問です。
D4sがNo.1の高機能で高価格って事は理解してます。
ただ、条件によってはD810でもD4sを凌駕する事は可能かなとの思ったので...。
夜間撮影やF1のような速い被写体となると間違いなくd4sでしょうが、同じレンズを使ってモデルを撮影する時など、静止した被写体を晴天やiso100〜400で撮影した時に差はどうなんだろう!?
D810に軍配が上がるのではないでしょうか!?
数値を見てもサッパリなので教えて下さい。
書込番号:18043629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何によって勝った負けたとするか・・・なんですが、
解像力はD810が画素数が多い分有利でしょうね。
お書きのように条件がよいのであればですが。
書込番号:18043679
5点

勝ち負けって、どうやって決めるんでしようね〜。
『どちらもイイカメラ』じゃダメなんでしょうかネ〜〜。
ワゴン車とスポーティーカーは、どっちが勝ちなんでしょうかネ?。
書込番号:18043680 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

D81Oさん こんばんは。
勝ち負けではありませんがD4sはプロ機でそれなりの条件で真価を発揮する機種なので、PC等倍鑑賞すればどこまで詳細に見えるかを比較すれば当たり前ですが高画素機D810の圧勝となると思います。
好条件でなくても上記の差は付きますので、方向性の違うカメラと考えられればいいと思います。
書込番号:18043691
11点

>静止した被写体を晴天やiso100〜400で撮影した時に差はどうなんだろう!?
階調表現など、D4sが上でしょう(映像素子が大きい分有利になります)
D810のアドバンテージは画素数が倍ということですね。つまり良いレンズを使えば、解像度は上になるでしょう。
書込番号:18043705
2点

こんにちは。
解像力ではD810がいいのではないでしょうか。
でも、モデルの撮影では、発色、諧調性は、個人的に、D810とD4Sと、多少、違うように思うので、好みで、優劣はつけれない感じです。
書込番号:18043711
5点

同じフルサイズの写真を撮る道具ではありますが、相当異質なところのあるカメラですね。
1.重さ。D4sのほうが圧倒的に重い。安定性は高い。
2.画素数の違いは有名。
3.連写性能
4.D4sのほうが暗いところに強い。
目的によって使い分けたらいいと思います。D800系の高画素を活かすためには三脚の
使用が基本だと思ってます。したがって、三脚使えそうもない時は、D4sを持ち出します。
最近思うのは、D800系の画素数は多すぎるんじゃないかということ。よほど大伸ばしに
しないとプリンターで違いはでないんじゃないでしょうか。高画素過ぎることによる弊害は、
データの書き込みに時間がかかること。これは結構使い勝手に影響します。
D4sの安定性には感激しています。連写するとき同じ場所からほとんどずれずに撮影できます。
D800系はかなりずれます。
静止画で三脚使用という条件なら、D4sの画質は明らかに劣ります。ただし、プリンターでその
違いが分かることはないです。私はせいぜいA3ノビなので・・・。
私はD810ではなく、D800EとD4sの組み合わせなので、前提が少々違ってすいません。
書込番号:18043726
2点

センス次第です(*^^*)
書込番号:18043740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勝った負けたのはなしはナンセンス
D4sなどの一ケタ機に求められる最大のメリットは耐久性であり対候性、信頼性ですから・・・・・
マニュアルフォーカス時代のフィルムカメラなんてそれ以外の性能差なんてプロ機種もエントリー機種もありませんから
書込番号:18043743
12点

フラグシップ機の良さはそこにはありません。従って、D810優位のことも多々あるはず。
違うのは、大筒装着、三脚に付けてセットで移動しても壊れない強靱さとか、
少々の雨に打たれても撮影続行できる耐候性です。
レンズを持ってD810を振り回せますか?
その途中でボディが柱に衝突しても持ちますか?
1mから100mm厚の樫木板に落としても、ボディは割れませんか?
書込番号:18043796
3点

D4sだからって全ての領域でベストなスコアではない事は理解していますよね
それぞれ得意分野があります
連写なら
高感度なら
高画質なら
自分がどんな画を撮りたいのか
そのためにどんな機材が必要なのかを考えてください
ほかの方々がおっしゃっているように
勝った負けたではなくて
もっと撮ることを楽しんでみてはどうでしょう
D81O さんの 『お漏らし』の画、割と好きですよ
D810だからこんな画が撮れたよってのを紹介してくださいな
1600万画素は3600万画素にはなれんのですから
書込番号:18043853
1点

「勝っても被っても緒を締めよ」という言葉があります。(?)
書込番号:18043998
1点

勝った負けたの判定はこの方のレスで… guu_cyoki_paa で じゃんけんポン ♪
書込番号:18044193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
そんなこともご存じじゃないのでしょうか?
普通の万年筆で書いた文字とモンブランの万年筆で書いた文字、どちらの方が綺麗でしょうとか、携帯の時計とロレックスの時計とどちらの時間が正確なのでしょうかとか、ユニクロの服とアルマーニのスーツ、普通の道で歩く時どちらの方が無難でしょうかとか言う位愚問ですね。
どんな大衆向けの製品も、どんなフラッグシップの製品も、人それぞれが求める価値観で欲しいものはすべて決まってくると思います。
そんなに一般化させたいのであれば資本主義国且つ先進国の日本を出て行かれた方が幸せじゃないのかな思いました。
書込番号:18044216
3点

機材に関係無く、良い写真は良いですな。
好条件とか言っている段階で駄目ですな。
勝ち負けや好条件とか意味無いスレ立ち上げるより1枚でもシャッターを切る努力をすべきですな。
書込番号:18044462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様。
自分だけで考えられていれば良いと思います。人に尋ねるコトではありません。
どんなカメラ、レンズでも、上手な方は良い写真を撮ります。
写真に、カメラに、勝ち負けはありません。
書込番号:18044721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D4sとD810を持っています
使い分けとしては、ここ一番というときと悪条件なときはD4s
比較的環境がいいところではD810を利用しています
運動会:D4s
室内・三脚使える・フラッシュ焚ける:D810
そんな使い分け方しています。
どっちが上っていうのはないと思いますよ
性格が反対な機種だと思います。
D4sのメリット 悪条件に強い デメリット高い重い
D810のメリット 安い 綺麗 デメリットファイルサイズが大きい、D4sに比べ環境に左右されやすい
普段はD810を持ち歩いています
書込番号:18045157
1点

私はこういう質問好きです。
結論から言えば、答えはYESでしょう。
そもそもD1桁(プロ用)機と云うのは、一瞬のシャッターチャンスを逃さないことを目的に特化したカメラです。
具体的には…
@耐久性:シャッターの耐久性は勿論、どんな過酷な環境でも壊れない信頼性。
A連写性能:確実に一瞬を捉える連写速度と連写枚数。
B高感度耐性:暗くて(ISOを上げて)もSSを確保する低ノイズ。
この3つだと思います。
そしてBは解像度をやや犠牲にしている部分もあり、@〜Bを必要としない被写体と環境(余裕でISO100が使える)ならば、D800系の方が「勝てる」と言えるのではないでしょうか。
(勝てるの基準は曖昧なので「」付きにしました。)
書込番号:18045288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ロレックスよりも携帯電話の時計の方が正確だと思います。
書込番号:18048366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D4sとD810の両機を携行することが多いのですが、
おおざっぱに言えば
三脚使用の風景には、D810
肩からぶら下げて動体を連写する際は、D4s
高感度撮影には、D4s
となりますが、全体的な信頼性はやはりD4sが上位です。
望遠レンズとのマッチングも、重量のあるD4sが上位に感じます。
適材適所ですが、D810が優っている点は、精細な画像が得られることくらい?
どっちも、いいカメラですよ^^
書込番号:18051376
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





