D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントが飛び回る…。

2017/01/28 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

みんさん、こんにちは。
D810を使っているユーザーさんに質問です。
 
先日、10日ほどまえに、D810を購入しました。
で、数日前に気づいたのですが、以下の状態でフォーカスポイントが勝手に右に左に、上に下にと飛び回ります。
原因は不明ですが、とりあえず、販売店に新品交換して頂くことになりました。

・ファインダー使用時(Lvでは問題なし)
・真俯瞰。
・AF-S シングルポイント。
(・フォーカスポイントは「L」でロックしてもしなくても、どちらでも同じ現象が。)
・レンズは純正、シグマなど数本試しましたが、どれも同じ現象。
・昼夜問わず。

真俯瞰以外では、フォーカスポイントは固定されたままで、通常に使用できます。

です。

ちなみに、友人のD810(数ヶ月ほど前に購入)も、真俯瞰の際に同じ現象がでるのが分かりました。
こちらは、AF-Sでも、フォーカスポイントがグループになったりも…。
 
これって、810の欠陥かも知れません。
ニコンの別機では、この現象出ませんでした。

代替えボディが来ないとなんとも言えませんが、810ユーザーの方はチェックしてみた方が良いかも。
 
ちょっと分かりづらいですが、動画付けておきます。
実際はもっと激しくあちこちに飛びます…。

書込番号:20610284

ナイスクチコミ!2


返信する
らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2017/01/28 18:15(1年以上前)

動画を拝見しましたが・・・

真上から真下を撮る感じで試しましたが再現出来ませんでした。

機体番号は20352XXです。

レンズを替えてみたけど出なかったです。
(18-35、24-85)
三脚使って正確に真下じゃないと再現しないのかな?

書込番号:20610433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/01/28 18:26(1年以上前)

>らお茶さん
出ないなら、問題ないですね。
良かったです。

僕の機体は手持ち、三脚使用時どちらもも出ました
…。

書込番号:20610474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/28 18:28(1年以上前)

うっかり俯瞰撮影の時にピントのセンターボタンを押してませんか?

書込番号:20610477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/28 19:02(1年以上前)

縦位置で別のフォーカス位置設定している状態で、カメラ下向きだと、ジャイロ?が誤認して縦位置フォーカスの場所に移りますよ。
正確な用語は覚えていませんが、なんとなく理解して頂ければ幸いです。
自分もそれでサービスセンターに行って聞いてみたことが有りましたが、答えは上記の答えでした。
スレ主様の事象が同じかは分かりませんが、下向きの時のみ起きる現象でしたら、同じ可能性も有るかもしれません。

(縦位置で別のフォーカス設定している時の)下向き時のジャイロ?誤認(下向きだから縦横判断が困難)かも。

そうであれば、故障ではなく、今の技術では仕方のない事象ですね。

どちらにしても、良い結果であれば良いですね。^^

書込番号:20610578

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/28 19:23(1年以上前)

「真俯瞰」って何?
思わずググって初めて知った。

良くそんな言葉、知ってるなぁ〜



失礼しました

書込番号:20610647

ナイスクチコミ!9


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/28 19:32(1年以上前)

>kyonkiさん

なんて読むのですか?

書込番号:20610678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/28 19:38(1年以上前)

>虎819さん

私も知らなかったので、そのままググったところ「まふかん」と読むようですよ。

書込番号:20610697

ナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/28 19:45(1年以上前)

>kyonkiさん

ありがとうございます。



>すーぱーにんじゃさん

失礼しました。

書込番号:20610721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/01/28 19:50(1年以上前)

別機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん
の仰るとおり、カスタムメニューのa9で縦/横フォーカス切替がフォーカスポイントか、AFエリアモードになってるんだと思います(自分のD810でも同様の動作を確認しました)。
ちなみにデフォルトではオフですので、いじってるうちにオンにしたのでしょう。
買ってすぐの時に一度使ってみましたが勝手に切り替わるし不便で使わなくなりましたね。私は古い人間です(笑)

書込番号:20610740

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/28 19:57(1年以上前)

>すーぱーにんじゃさん

我が家の個体では、手持ちで確認して見ましたが、再現出来ませんでした。

明確な再現手順がないと再現がしない可能性がありそうです。

書込番号:20610765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/01/28 20:14(1年以上前)

機種不明

マニュアルより抜粋

私も自分のD810でtakokei911さんのご指摘の方法で試してみましたが、俯瞰でカメラをセットして少しでもカメラが動くとフォーカスポイントが移動しました。

私もOFFのままでの使用でしたので、あらためてこんな機能があることを知ることが出来ました。

書込番号:20610828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/28 20:42(1年以上前)

縦横フォーカスポイント切替って実装されてたんですね。
フラグシップ特権かと思ってましたが、
ちょっとD810が欲しくなりましたよ。

書込番号:20610927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/28 21:37(1年以上前)

D500では発現しません。

書込番号:20611142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/28 22:37(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
どうやらその機能のようだったようです。
騒いで恥ずかしい…。

書込番号:20611391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/28 22:41(1年以上前)

この機能をオフにしたらなおりました。
ありがとうございます

書込番号:20611406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/29 02:46(1年以上前)

>とりあえず、販売店に新品交換して頂くことになりました。

販売店にはちゃんと謝った方が良いと思いますよ

書込番号:20611856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/29 07:24(1年以上前)

縦横位置フォーカス切り替え 機能をONにして真上を向けるとD500でもフォーカスポイントが動き回ります。木に張り付いて真上のリス撮るときに、毎回ではなくてたまぁーに起こる現象なので壊れてるのかな?と思っていましたが今回の件で理解出来ました。ありがとうございます。

書込番号:20612020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/29 09:47(1年以上前)

>すーぱーにんじゃさん

「a9 縦/横位置フォーカス切替」を「しない」以外に設定し、
カメラの向きを真上及び真下(真俯瞰)にすると、
「フォーカスポイントが飛び回る」症状が再発出来ました。

結果的に、始まりはStart結局はエロ助… さんが説明されている内容に行き着きます。

スレ主さまが思われている、D810の欠陥ではないと思います。

設計上、90度ジャストの交差点でも、実際には90度ジャストに施工出来ないのと同じかと思います。

書込番号:20612311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/29 10:49(1年以上前)

縦横位置フォーカス切り替え機能、D7000にはないものでした。よかったというか、残念というか・・・(ニコニコ)。

書込番号:20612470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/29 13:53(1年以上前)

仕様だと思っていたよw

書込番号:20612890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

解決したようです。

2017/01/27 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:30件

mac os 10.12.3 で問題が解決したようです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207462
私の環境でも試しましたが、大丈夫でした。

Nikon側ではなく、Apple側のバグでしたね。
散々皆さんでNikonを叩いてしまいましたが、根拠のない中炎上させるのもどうかと思いますね。
これがWindowsだったら、Windowsの方を疑った気もします(笑)

書込番号:20606890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30件

2017/01/27 13:37(1年以上前)

すみません、macによるRAWファイル破損の話です。

書込番号:20606892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/27 19:59(1年以上前)

ソフトのバージョンUP、カメラのファームアップなどは、
あわててしないことにしている、それはOSも含めての話
基本的に不具合あって被害こうむっても保証は一切してくれない
使用者が用心するしかない

書込番号:20607723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/27 20:59(1年以上前)

>ZeissMasterさん

単なる不運だったのかなあ。
他社のカメラ、アプリでは発生しなかったのだろうか。

アプリの仕様、ユーザーの使用で回避できるか、できないのか
気になるところ。
失われた写真、信頼は元には戻らないけと。

書込番号:20607914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2017/02/25 18:13(1年以上前)

こちらの問題、未だ解決には至っておりませんねぇ。

macOS Sierra バージョン10.12.3
Nikon Transfer 2 バージョン2.12.5
View NX-i 1.2.5 64bit

こちらの環境では以下のアラートが出てきて、未だ使用不可です。

「macOS Sierra 10.12以降では、転送元としてリムーバブルディスク(カードリーダーやカードスロットに挿入されたメモリーカードなど)は現在ご使用いただけません。メモリーカードから画像を転送する場合は、Finderまたはイメージキャプチャをご使用ください。」

Nikon Transferを愛用している方はViewNX-iを最新バーションにアップしない方が良いかもしれません。

書込番号:20689875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

先日憧れのD810 を購入する事が出来ました。
仕事の都合でまだ殆ど持ち出せていませんが、何処に行くか考えながらニヤニヤしている所です(笑)
今まではD750で風景をメインに撮影していましたが、これから先、星空やホタルなどにも挑戦して行きたいと思っいます。皆様はリモートレリーズは何をお使いでしょうか?
D750ではDC2を使っていましたので30Aを購入するつもりでしたが、36AやWR10セットなどもあり悩んでいます。
ワイヤレスがいいのが、細かい設定が出来る方がいいのか・・・。
それぞれの使い勝手など教えていただければと思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20591448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/01/22 08:58(1年以上前)

ちょうど去年の夏

中華製ワイヤレスリモコンをAmazonで買いました。

D3に付けて、家のベランダから夜景を撮影しました。
一晩で数百枚撮って、動画を作ってみたり。

世の中、便利になったなぁと実感しました。

数時間、カメラをほったらかしにするのであれば、ワイヤレスである必要はないですが、普通にリモコンとして使いたい場合は、ワイヤレスがあった方がいいですね。

この場合、受信機をホットシューに固定したりしますのでストロボが使えません。

その場合は、受信機を別の何かで固定してやりたいところですが、ぶらんとぶら下げても使えました。

しょーもない体験談で申し訳ないです。

書込番号:20591543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/22 09:09(1年以上前)

>沈下橋2さん

私は、長年「MC-20」のレリーズケーブルを使っています。
まあ、現行では入手困難ですね。

書込番号:20591572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/22 10:17(1年以上前)

真冬の野外撮影で、
自身は暖かい車の中、こたつの中でレリーズしたいならワイヤレスが
いいかもです。
真夏なら、虫対策、蛇対策にもなりますし。

書込番号:20591759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/22 10:58(1年以上前)

本機は持っておりませんが、
MC-DC1/-DC2、10pinのMC-30などを使っています。さらに原始的なAR-3をD100で使います。

なるべく原始的なもの、電池を使わないものが良いかなと言う考えです。

書込番号:20591875

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2017/01/22 12:47(1年以上前)

おすすめは、ロワMC30互換品です。
使い方などはMC30と全く一緒です。
インターバルタイマーも使えるので、流星群の時など重宝しています。
【ロワジャパン】【プロ専用/液晶LCD/タイマー機能付/撮影回数設定無制限】【PDF日本語説明書あり】Nikon ニコン MC-30 対応 シャッター リモコン コード レリーズ https://www.amazon.co.jp/dp/B006L0S6K4/ref=cm_sw_r_apa_zPcHybHG6VJFV

書込番号:20592175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 D810 ボディの満足度5

2017/01/22 14:09(1年以上前)

別機種
別機種

接続するとGPSマークもつきます

こんにちは。
当方のレリーズの履歴です。ご参考になれば幸いです。


@MC-36互換品:MC-36があまりに高価なため、こちらを購入。
https://www.amazon.com/gp/product/B003G40EGC/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
 いい点:機能的には問題なし。シューを使用しない
 悪い点:コードがあるので、風が強いと揺れる。電池が必要
結局粗悪品だったのか半年ほどの仕様で、コードの根元が切れかけたので下記に変更。


ASatechi製Bluetoothレリーズ
https://www.amazon.com/gp/product/B00BFIP6LY/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
 いい点:コードレスで安定する。iphoneから快適にレリーズ可能。電池が全く減らない。
 悪い点:シューを使う必要があり、フラッシュ併用時困る。電池が必要。電源オフは電池を外す必要がある。
アプリもとても使いやすく、重宝しました。
気に入っていましたが、昨年クラウドファウンディングで下記を発見し、乗り換えました。


BPinout(現在使用中)
https://www.letspinout.com/ja/
 いい点:コードレス。電池不要。小さい。そして位置情報(GPS)取得可
 悪い点:装着すると、D810ロゴの下のフラッシュショートカットボタンが押せなくなる。小さいのでなくしやすい。
こちらはスマホ(私はiphoneを使用しています)とBluetooth接続することで、スマホの位置情報を使用して、ジオタグが貼れます。
ニコンのGPSユニットはでかいのと、測位に時間がかかりますが、こちらはスマホの位置データを使うので、待ち時間0です。
レリーズ関係も十分な機能で、GPSデータを使用したディスタンスラプスなる機能もあります。

フルキットをクラウドファウンディングで入手しましたが、つけっぱなしにしていたら、どこかで落としてしまい、再購入しました。
再購入後は使用する際にだけつけるようにしています。
電源も不要で、リモートレリーズの役割が可能なこと、ジオタグが貼れることからとても満足しています。

書込番号:20592391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/22 16:52(1年以上前)

沈下橋2さん こんにちは

ワイヤレスの場合 電池切れの心配がありますし レリーズ自体はシンプルな方が 長持ちしますので 他のメーカーに比べても強度的に強い リモートコード MC-30Aが良いように思います。

書込番号:20592835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2017/01/22 20:50(1年以上前)

>はるくんパバさん
>おかめ@桓武平氏さん
>けーぞー@自宅さん
>うさらネットさん
>hasubowさん
>ミルチノビッチさん
>もとラボマン 2さん

皆様ありがとうございます。
とりあえず、MC30の互換品を使って見る事にしょうと思います。
それで不自由かあればまた考えるという事で。
それにしても純正の約1割・・・。
ちょっと心配だけど(笑)壊れても使い勝手が良ければまた買えばいいか・・・てすね。

書込番号:20593641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2017/01/22 21:57(1年以上前)

ロワの互換品はMC30互換品と書いてありますが、実際はMC36の互換品です。
使い方もMC36と同じなので、NikonのMC36の取説をダウンロードしておくといいですよ。

2年以上使っていますが、とくに不具合はありませんでしたよ。

書込番号:20593894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2017/01/23 06:21(1年以上前)

>hasubowさん

ありがとうございます。
昨晩ポチりました〜。
10ピン用かどうかがわかりにくくて、少々手間取ってしまいましたが(笑)

書込番号:20594629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信33

お気に入りに追加

標準

生涯使えるカメラ

2017/01/21 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:73件

出来るだけ良い物を選んでおこうかと思い、只今機種選定中です。予算は30万円前後まで!使用用途についてですが、病室で寝たきりにになった身内の撮影で何枚か写真を残しておこうかと思い、出来れば一番綺麗な方法でと思ったらやはり一眼に辿り着きました。
イメージとしては明るく、若干ハイキー寄りというかとにかく暗いイメージの写真は撮りたくありません!!露出を上げれば良いのですが、白潰れは避けたいです。今まで写真を撮っていなかったので、これから勉強していこうと思います。中級機以上のスペックで初心者でも扱える一眼を探しています。

書込番号:20588314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/21 09:44(1年以上前)

私が最近気に入っているのはソニーなどのミラーレス機に搭載されているサイレントシャッター機構です。
最初の内は無音であることの違和感もありましたが、使い続けるうちに、その場の雰囲気を壊さない無音であることの素晴らしさを改めて感じます。撮影会や人物モデル撮影などの、写真を撮ることが目的の場であるのなら、適度なシャッター音があったほうがリズミカルなんですけども、そうでない場(特に静かなとこ(病室など))ではシャッター音は耳障りで不快以外の何物でもありません。
画質などの好みまではどうにもなりませんが、静かなミラーレス機も検討されるようお勧めします。

書込番号:20588346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2017/01/21 09:48(1年以上前)

コメントありがとうございました。特にうちは重症患者で一人部屋(個室)なので全然大丈夫です!
BGMとしてはこういったスムースジャズのような物を検討中です。https://www.youtube.com/watch?v=NjvRNH29U14
イメージ伝わりますかね?

書込番号:20588359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2017/01/21 09:59(1年以上前)

カーテル和合さん、こんにちは。

そのような目的でしたら、カメラにお金をかけるより、ライティングや背景などに気を使ってみてはどうでしょうか。

そしてRAWで撮影して、あとで時間をかけてゆっくり現像されれば、希望に近いお写真ができると思います。

ということでカメラは、各社の入門クラスのものでも良いと思います。

書込番号:20588390

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/01/21 10:02(1年以上前)

病室なら、音が静かで、自撮りができる(寝たきりの方と、一緒に撮影するときに使用)機種のほうが良いと思います。
画素数は、ひげやしわの1つ1つを写し切る必要がないのなら、
画素数減らした方が暗所でのノイズが減りますし、階調も豊かに記録できます。
そう考えるとD810のような高画素機はあまり向いていない気がします。
まだ、D5600のほうがAPS-Cですがバリアングル液晶がある分向いていると思います。

この用途だとミラーレスのほうが向いています。
顔認識能力が高い機種を選んで、画質向上は用途に合った良いレンズで対応されることをお勧めいたします。

書込番号:20588400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/21 10:05(1年以上前)

残念
良い写真を撮るのは機材でなくカメラマン(撮影者)です
機材は一眼レフ(ミラーレス含む)のエントリークラスでも十分良く撮れます
一応1インチコンデジ以上を使えばOK

あと出来るだけ良い物を使って生涯使えるってのは難しいと思います
何を選ぶとしてもせいぜい10〜20年程度と考えた方が良いでう

機械でない道具(包丁やスパナとか)であれば良いですが機械は難しいです
(使える使えないでなく実用になるかどうか)
例えば50年前はブラウン管の白黒アナログTV(壊れていなくても今は見れません)
50年前のカメラで使える(動く、撮れる)物は多いですがフイルムが息絶え絶えで実際プリントはデジタルです)
腕時計動く物多いですね(でも精度は今の安ものに到底かないません)
自動車とか同じです

せいせい10〜20年と考えましょう
ちゃんとした機械であれば10年くらいは大丈夫!
(5万円のカメラでも30万円のカメラでも経年変化は進むので耐用年数は大して変わりません)








書込番号:20588408

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/21 10:12(1年以上前)

>カーテル和合さん
静かな機材を望む理由は、第三者へのマナー的な意味合いではなく、撮っている人、撮られている人、当事者の感覚です。
個人の感覚差はあるかもしれませんが、私は静かであってほしいと思いましたので…

書込番号:20588435

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/01/21 10:14(1年以上前)

さきほどの追記です。

臨終に立ち会いながら撮影するなら片手操作できないととつらいです。
自分は看取りにはコンデジを使用しました。

書込番号:20588448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/21 10:17(1年以上前)

>カーテル和合さん

>> 生涯使えるカメラ

デジタルカメラは生涯使えません!!
メーカーで修理不能になったら、壊れたら「さようなら」です。

なので、μ43のミラーレス一眼でも十分かと思います。

書込番号:20588458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/21 10:21(1年以上前)

>イメージとしては明るく、若干ハイキー寄りというかとにかく暗いイメージの写真は撮りたくありません!!

この部分はカメラじゃ無いんだよねー

書込番号:20588468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/01/21 10:25(1年以上前)

こんにちは、カーテル和合さん

タイトルに「生涯使えるカメラ」と書かれていますが、具体的に何年くらいですか?
デジタル製品は非常に壊れやすく、修理期間も短く、そのため10年使うのは厳しいですから。
10年以上使えたとしても、新しいレンズが使えないとか、メモリーカードが手に入らないとか、バッテリーが販売終了とか、そういうの実際に私は遭いました。

カメラに限らず、PCとかプリンタとか、とにかく数年で壊れてしまう。
修理代は新品より高い。
数年で「修理期間終了です」と言われる。
これがデジタルの世界です。
フィルムカメラなら数十年使えるなんて当たり前でしたけどね。

とりあえず何年ほどの使用を望んでいるのか教えてください。

書込番号:20588486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/21 10:25(1年以上前)

>カーテル和合さん

こんにちは
このボディは使った事ないのですが、充分よい絵が残るのは間違いないです。
ハイキーに撮れるような設定をすれば、ボディはなんでもいいかもです。
ただ写真はほとんどレンズで決まりますから、良いレンズ選んだ方がいいです。
24-120は使いやすいですし、良いと思います。
ただ屋内使用を考えると、もうすこし広角域があったほうがよいと思います。
広角で寄って撮ると顔がまるくふくよかに写せますね。

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとかよさげだけど、予算があるから厳しいですね。
あとは、
おもいきって魚眼レンズだと、変形しちゃいますが暗い雰囲気にはならないので良いかもです。

書込番号:20588487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/21 10:27(1年以上前)

生涯使えるカメラ ってことを思い切り勘違いしてるヒトが多いみたい ごめんなさいね

書込番号:20588495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2017/01/21 10:29(1年以上前)

生涯 = 患者

でした。m(__)m

書込番号:20588506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/21 10:34(1年以上前)

いやいや本当、生涯って言葉聞いただけで10年・20年以上が先があるのが当たり前って感覚が平和ボケですな。
人間誰でも一寸先は闇ってこともあるからね、そういう心構えも必要だね。

書込番号:20588524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 10:38(1年以上前)

>カーテル和合さん

「生涯(あと何十年先も)使えるデジタル一眼レフカメラ」というのは存在しません。
デジタルの世界は5年もすれば大きく変わるからです。10年経てば別世界です。
「一生使えるパソコンが欲しい」みたいな要求をしていると思ってください。

さて、それはさておいてどうしても機材でそういう写真を撮りたいというのであれば
レンズは24-120ではなくAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
のほうがいいと思います。まあF5.6くらいまでは絞ることになるでしょうし
なにより24-120では重いですからね。100oなんて要らないし。
もっというと、50o前後の単焦点のほうが使い勝手がいいかもしれません。
お金が潤沢にあるなら別に止めはしませんけれど、
D3400とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gだけで全然いい写真は撮れるんですよ。

それでいい写真が撮れないなら、カメラが悪いんじゃなくて、腕が悪いんです。
+1.0か+0.7くらいの露出補正をかけて撮ればだいたいいい写真になりますよ。
病室内じゃフラッシュも焚けないでしょうしね。

D3400とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G。これにレフ板。
余ったお金は適宜新しいカメラに更新するときの予算に回せばいいです。
つい10年くらい前までは中級者向けデジタル一眼も16万円くらいしましたが
今や同じくらいでフルサイズのD750が買えるんですからね。

書込番号:20588534

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2017/01/21 10:42(1年以上前)

候補に上げているカメラは必要ないと思います。
大伸ばしで、さらに一部分を拡大表示するなら別ですが・・・


あと、デジタル式のカメラは生涯使えるものと思わない方がよろしいかと。
修理する際、部品の保有期間も決まっていますから・・・
保有期間が過ぎても部品があるうちは修理は可能かと思いますが・・・


>明るく、若干ハイキー寄りというかとにかく暗いイメージの写真は撮りたくありません!!
>露出を上げれば良いのですが、白潰れは避けたいです。


室内での必要な物は、他の方が言われているようにストロボを含めたライティングが重要です。
また露出を上げるとかではなく、どう設定調整するかです。

よりいい物というのであれば使用するレンズも検討しないと。
24-120で良いのかです。


私なら、ニコンであればするサイズならD750もしくはD5600にして
単焦点のレンズや外付けストロボを多灯発光するとかに投資します。


書込番号:20588540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/21 10:43(1年以上前)

病室で窓際の光を使うとかノーフラッシュでと勝手に条件付けして、

高感度の良いD750に24-70mmF2.8Gなんかのほうが向くように思いますけど。ご予算オーバか。

書込番号:20588544

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/21 10:46(1年以上前)

カーテル和合さん こんにちは

病室と言っても個室と言う事なので部屋の中明るいとは思いますが 室内ですのであ高感度に強いカメラの方が有利だと思います。

また レンズも 撮影場所がある程度自由になりそうなので フルサイズであれば50o単焦点が相性よさそうな気がします。

書込番号:20588553

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/21 10:58(1年以上前)

カメラはレンズがないと撮影できない
室内ならF値の小さい大口径レンズ
ナノクリスタルコート品
ライティングも必要
後は撮影社の技術 これが一番重要

予算足りないかも

書込番号:20588583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


romomoさん
クチコミ投稿数:4件 buratamoro 

2017/01/21 11:05(1年以上前)

こんにちは。

カーテル和合さんの書き込みを文字のまま拝読すると、
諸先輩方のコメントと同じく、生涯に渡り使用することは
難しいかもしれません。

ただ、大きな予算でご検討されている様子ですので
・なるべく長く使えること
・これから勉強して行くに当たり、応えてくれる性能があること
という2点であると咀嚼して、ご提案してみます。

D750 24-120mm VR レンズキット (最安値23万程)
Nikki 50mm F1.8 (最安値2.6万程)

これに加えて、残金で
メモリーカード、ストラップ、三脚などの購入をオススメします。
それらは可能であれば家電量販店などへ行き、実物をご覧になる方が良いです。

D810はおそらく、動画を除けば
今後3ー4年、他機種に見劣りしない優れた機種だと予想します。
ですが、これは中級〜上級者向けですので、初心者に優しい使い勝手ではありません。

ひとつエントリー側のランクであるD750を選択した方が
より低価格ですので周辺機器を充実させられます。
モノコックという素材を採用していますので
長くご使用される考えにも、きっと応えてくれるでしょう。

使い勝手としては、機能が煩雑すぎず
エントリーモデルよりもかゆいところに手が届く、というイメージです。

そして何より、チルト液晶があることで助かる局面が多数あると思います。
広くはない(違ったらすみません)室内でギリギリ壁まで下がった時など、便利です。

24-120mm VR は私も所有していますが、とても便利でコスパが高いレンズです。
広角側が24mmある点も、室内使いに向いています。

50mmは、写真を勉強する上で最も学びやすい焦点距離であり
ポートレート撮影を行うレンズとして最もスタンダードなレンズです。
また、ピントの合う被写体を浮かび上がらせてくれるF値ですので
背景を目立たせたくない場合に有効です。

病室はいろいろ映り込みすぎると
リアルすぎると言うか、悲しい感じになってしまうので
私もこういったレンズを使い撮影したことがあります。

素敵な写真生活が送れますように。
長文失礼致しました。
見当違いなご提案でしたら、スルーして下さい。

http://kakaku.com/item/K0000693265/

http://kakaku.com/item/K0000247292/

書込番号:20588602

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信16

お気に入りに追加

標準

Macで転送するとRAWが破損します

2017/01/18 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

ニコンが公式サイトで

この度、弊社ソフトウェア「ViewNX-i」において、macOS Sierra バージョン 10.12.2上でNikon Transfer 2を使用し画像転送すると画像のデータが壊れる場合があることが判明致しました。

と発表していますので、皆さん御注意ください。

知らずに転送して画像が全て破損しました。
大雪の中撮影した全ての画像が復旧不可能な状況です。
非常にショックです。
これを機にNikon Transferのみならず、CaptureNX-DやViewNXも全てアンインストールしました。
全く信用できなくなりました。

書込番号:20578878

ナイスクチコミ!8


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/18 06:30(1年以上前)

データーはカードリーダーで移すのが一番
カードの中にデータ残ってないの?

書込番号:20579190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/01/18 08:22(1年以上前)

既に議論済みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/#20515619

常にソフトに頼らず、自分で移すのがベストだと思います。

書込番号:20579349

ナイスクチコミ!12


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/18 08:23(1年以上前)

サムネイルデータは壊れてなく、本体データだけ壊れてるので、ViewNXで見るだけのときには壊れてるのは分からない。
普通に転送完了したように見えるので、カードデータを削除した数日後に編集しようと開いた途端に壊れてるデータが現れるという悪魔のような現象。

書込番号:20579350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/18 13:44(1年以上前)

俺の場合、どんなに帰りが遅くなっても、画像確認位はするけどなあ。
つうか、皆、あれほど転送スピードには拘るのに、転送した後は放置プレイの人が多い。

書込番号:20580033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/18 20:25(1年以上前)

上記のとおりビューアで画像選択して表示した際には問題なく開くから、画像はきちんと転送されたように見える。
RAW現像しようと本体データを読み込みに行ったときに初めて破損が発覚する仕様だから、過去に議論してるかどうかも問題じゃなくて、プログラムが改善されるまで被害者が少ないように書いてる。
この問題の過去レスなんて、何か問題が生じたときにしか見ないでしょ。
毎日ここの掲示板を用もなく見るなんてヒマないんだから。

書込番号:20580945

ナイスクチコミ!4


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/18 20:33(1年以上前)

あと、データ転送はコピーペーストでなくソフト上で行うと色々なメリットがあるので、だからわざわざ転送機能をもたせたソフトがあるんです。
コピーペーストしてる人はこの問題に関係ないので書き込まないで結構です。

書込番号:20580982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/01/18 20:36(1年以上前)



だからニコンが現在正式にアナウンスしているわけですよね。
以前のスレではニコンがそのバグ自体を知っていなくて、携帯マニア中年さんに指摘されて初めてニコンが知るに至ったわけです。アナウンスされて、かつスレが既にある時点でありがたや、万歳三唱モノだと思います。

「この問題の過去レスなんて、何か問題が生じたときにしか見ないでしょ」ってD810のスレを返信順にすればまだ上位6項目に入っていますし、ではスレを『Macで転送するとRAWが破損します』で埋め尽くせばいいのか、という話になります。
申し訳ないですが、確認不足のスレ主にご愁傷様と言うしかないです。

この先不毛な争いになりそうなので、この辺で失礼します。怒りの矛先を向けるところがないのでしょうが、ご自愛ください。

書込番号:20580994

ナイスクチコミ!17


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/18 21:00(1年以上前)

関係ない人は忙しいでしょうから書き込まないで結構です。

書込番号:20581081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/18 21:17(1年以上前)

大事なデータは2か所以上に保存
一か所だけでは危険です
もし内蔵HDDだけならPC壊れたらOUT

私は3か所に保存、そのうち2台は電源切ってます

書込番号:20581154

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/19 04:14(1年以上前)

ニコンからメールで連絡来なかったの?
メール読む暇もないの?

撮影データを安全に扱おうと思うとソフト任せにするのはリスクが高い。
バックアップぐらい撮っておこうね。

書込番号:20582007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/19 22:59(1年以上前)

画像保存には、カラスアゲハさんの方式がベストです。私もほぼ同じようにしています。
カラスアゲハさんは詳しくは解説されていないので私が補足説明すると、

@独立した外付けHDD二台をPCにつなぎ、常に同じファイルを”自分で”コピーする。
(コピーソフトに頼ってはいけない。ソフトの不具合で全部お釈迦になることさえある)

A一台が壊れたら、直ちに新しい外付けHDDを購入して活きているHDDから丸ごとコピーする。
コピー中に壊れる可能性があるので、さらに安全を確保するにはカラスアゲハさんのように
三台にしておく。一台はPCに繋がない。

BPCの内蔵HDDにはOSやアプリは入れるが、画像などのファイルは入れない。使っているうちに
OSやアプリが徐々におかしくなって最終的にはフォーマットせざるを得なくなることが結構起きる。

CRAIDの信頼性は言われるほど高くはない。ボードが壊れたら全て読み出せなくなる恐れあり。
一台のHDDが壊れたら新品を差し替えればよいと言うが、壊れた時点で互換性が確保された
ブランクのHDDが入手できる保証はない(HDDもどんどん改良されており、下位互換性が
なくなる傾向)。

Dさらに心配なら一台のHDDは自分の住み家とは離れた場所に保管する。自宅の火災で全てが
消失するおそれがある。

まあ、ここまでする人は少ないですね。私は三台にしていますが、Dはやっていません。

そうそう、SSDへの過剰な信頼は禁物です。中身はSDやCFと同じフラッシュメモリーですから、
しょっちゅう書き込み、消去をすれは疲労して故障の確率が上がります。HDDと大差ないと
考えるべきでしょう。私自身はむしろ信頼性が落ちるのではないかとさえ疑っています。
統計的なデータを入手していないので、単なる憶測ですが。

書込番号:20584578

ナイスクチコミ!3


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/20 18:50(1年以上前)

ニコンがメールで注意喚起してれば
こんなことにはならないですね。

書込番号:20586619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 06:10(1年以上前)

>ntbnさん
macOSsierra10.12.3が公開されました。
アップデートしたところ、nikontransfer2のraw破損問題は解決していました。
まさかOS側での対応で解決するとは思っていませんでした。
今後またいつか同じような問題がアップデート等で再発するかもしれないと考えると、
不安は残りますが。。。

書込番号:20608769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 11:59(1年以上前)

感情的に、しっかりと状況が把握出来ない中ただ炎上させるのは感心しませんね、PCはソフトだけで成り立つ訳ではありません。
OSに問題があったことも過去にありますので、元データを消さない、バックアップをする、クラウドを活用するなど、ユーザーも賢くならなければ誰も救ってはくれないと思いますよ。

お客様は神様と言う思い込みは余り世の中の為にはなりません。
今回のNikonの対応はOS側のバグでどの段階で発生したか判らず、リリース後に知る事になった為、焦ったのでしょう。
しっかりとユーザーの声を聞いて告知は出したので、最低限の対応をして頂いたのではと思います。

書込番号:20609457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2017/01/28 13:24(1年以上前)

ZeissMasterさん
批判をするのは結構ですが
どういう問題が発生していて、どういう対応をニコンがこれまでしているか
分かってからコメントして頂きたいと思います。

PCに取り込んだ時点ですでにデータは破損しているんですよ。
でもニコンの純正ビューワで取り込んだデータを閲覧すると、きちんと取り込んでいるように見えるんです。
一枚一枚、正常に画面フルサイズや拡大しても閲覧もできるんです。
セレクトが終わって編集に移るまで破損しているのが分からないようになっているんです。
バックアップがどうとか、そういう問題ではないんです。
私もバックアップはいつも3重にしてますよ。
PC本体と、外付けHDD2台にしてるんですよ。
トランスファーソフトやビューワソフトにはポップアップウィンドウで更新情報などを告知する機能があるのに、ニコンは未だにソフト上では告知しないんです。
同じ操作をすると破損は100%再現できるんです。チェックしたらバグがあることはすぐに分かりますよ。
しかも転送データは1枚残らず破損します。
転送ソフトは使うな、というなら、ニコンが転送ソフトを提供することを批判すべきです。

書込番号:20609654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/29 09:32(1年以上前)

ntbnさん
スレッドはちゃんと全部見てましたよ。
一方的にNikonが悪いと言うフィルターが強く、〜をしないNikonが悪いと言う印象を受けました。

今回の件を見る限り、実際の転送はOSが行っていると思われます。
アプリケーションからはコマンドを発行して取得している為、まさか今まで正常に動いていたのにOSバグがあるとは想像も出来なかったのでしょう。

また、画像ファイルは格納されているサムネイルを参照しており、RAWファイル自身を見ている訳ではありません、現像時に更新されますので、知らない内にRAWだけ破損してしまうとわかりませんよね。

OSのアップデートは、リリースされるまで本当にどのような修正が最終的にされているのかはNikonにはわかりません。
OS側のバグの場合、Nikonがバグを特定する事は難しいでしょう、Appleが対応するしかありません。
今回はAppleが、非を認めて修正をしています。
それに対し、Nikonが告知しないのが悪い!と一方的に言い過ぎてしまうのは感情的です。

では、Appleはアップデートするまで告知していませんでしたが、Appleには何か言ったのでしょうか?
パソコン本体がおかしい場合に、アプリケーションの会社を訴えるのでしょうか?

Nikon愛が強いのかも知れませんが、少々一方的では?これではメーカーも疲弊してしまい、我々にもメリットが無くなります、便利なアプリケーションでさえ理不尽な文句があれば作らない方が悪評価にならない、そういう風潮も嫌ですよね。
という事で今回はあえて言わせて頂きました。

少々厳しい言い方になってしまったのは申し訳ありませんでした。
以上で、この件に関する書き込みは終わらせて頂きます。

書込番号:20612274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ169

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式の撮影アドバイスお願いします

2017/01/13 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:82件

D810を使っていて、普段は旅先の風景を撮ったりしています。

人物撮影などはほとんど経験が無いのですが、
友人から、参列者ではなくカメラマンとして、結婚式に来て撮って欲しい、と強く頼まれました。

初めての経験なので、アドバイスをお願いしたいです。

・レンズの選択はどんなものが良いでしょうか?
(あまりレンズ交換できなそうですよね。1本付けっ放しで撮影、もしくは多くても+1本ぐらい?)

なお保有レンズで手ブレ補正付きのレンズが1本しか無いため(70-200 f4)

24-70 f2.8 VRの購入を検討中です。
(標準ズームかつ手ブレ補正ありというのが今回の撮影に適しているのではと思いまして)

また、スピードライトすら持っていないので、こちらも購入を検討中です。

・結婚式撮影でのコツや、必要な持ち物、事前準備など、何でも構いませんのでアドバイスお願いします。

いきなりの大役に戸惑っていますが、せっかくいただいた機会ですので頑張りたいです。

書込番号:20566526

ナイスクチコミ!4


返信する
nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/14 00:03(1年以上前)

>流離の投資家さん

こんなサイトがあります

http://photo-studio9.com/wedding-photo-4points/

ご参考まで

書込番号:20566575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/14 00:05(1年以上前)

>人物撮影などはほとんど経験が無いのですが、友人から、参列者ではなくカメラマンとして、結婚式に来て撮って欲しい、と強く頼まれました。

式場のメインカメラマンがいて、お友達が写真にこだわりがなく、失敗しても大丈夫と言ってくれているならいいかも?しれませんが、普通に良い写真を期待して頼んでいるとしたら、丁寧にお断りして友人として気軽に撮影したほうが良いと思います。

書込番号:20566580

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/14 00:09(1年以上前)

 私ならですが・・・

>参列者ではなくカメラマンとして、結婚式に来て撮って欲しい、

 他にプロカメラマンをお願いするならともかく、そうでなければ丁重にお断りします。多分、一生に一度のイベント、失敗したら、関係者全員に悔いが残ると思います。
 プロは別にお願いするとして、それ以外に身近な何気ない写真というのであれば、それはありだろうと思います。

 プロがほかに入りことを前提としてですが、事前準備は会場の下見(明るさや広さの確認)、進行の確認、プロの方と話し合えるなら、当日円滑に撮影するために、打ち合わせや、もし聞けるならコツや注意点などを聞いておきます。

 スピードライトは念のために持っていたいです。あとは、ボディ2台持ちで、標準ズームと望遠ズームの使いわけも会場が広いなら考えます。また、ソフトフォーカススクリーンやクロススクリーンのような特殊効果フィルターも用意するかも。

書込番号:20566584

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/14 00:16(1年以上前)

>友人から、参列者ではなくカメラマンとして、結婚式に来て撮って欲しい、と強く頼まれました。

難しく考えることはないと思います。

書込番号:20566602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/01/14 00:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

私も二つ返事で引き受けたわけではなく、

普段に自分がただ好きで撮っている風景写真とは全く違うものだから、
私に頼むのは辞めたほうが良い、という話をしました。

しかしながら、
どうしても仲の良い友人に撮って欲しい、家族の総意だからと言われ、
引き受ける事を考えた次第です。。。

書込番号:20566608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/14 00:45(1年以上前)

"結婚式の写真 site:kakaku.com" で検索すると大量に出てきますよ。

やめといたほうがいい、というメッセージも多い。

もし、他にプロカメラマンが写真撮るなら、気楽にやってください。プロカメラマンは
自由に撮れるわけじゃないですから・・・友人の席だから撮れる写真があります。

一つ言えるとしたら、D810ではなく、もっと手軽にとれるコンデジのほうが良いような
気がします。最近の1インチコンデジは優秀です。A3に伸ばすわけじゃないでしょうから、
1インチセンサーで十分すぎます。

書込番号:20566663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/14 00:50(1年以上前)

>どうしても仲の良い友人に撮って欲しい、家族の総意だからと言われ、・・・

 そういうことなら仕方ないですが、それでもご友人やそのご家族には過大な期待はしないように釘を刺しておくべきだと思います。

 で、プロが入らないなら、打ち合わせは入念にしましょう。もちろん試写も必要でしょうし、式場のスタッフともよく打ち合わせをしておくべきだと思います。また、メインで動くとなれば、望遠ズームはあまり必要ないかもしれません。24-70F2.8VRは入手できるものなら、あった方が便利とは思います。

 会場にもよりますが、スピードライトはバウンスを利用することを考えましょう。

 あとは、ひたすら枚数を撮ることを考えたほうがいいと思います。

書込番号:20566677

ナイスクチコミ!3


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/14 00:57(1年以上前)

写真館さんから仕事を受けていたので、スポットで結婚式の撮影を受けていました。

結婚式は、出席者さん達の邪魔にならないように撮影する方が望ましいので
私は必ず
出席者さん達の後ろから撮影していました。
良い場所や良いアングルは、出席者様達のモノだからです。

・レンズの選択

せっかくの結婚式、良い写真を撮るためには、F1.4クラス、暗くてもF2.8より明るいレンズが一本必須です。
また、前述の通り、皆様の後ろから撮るため、300ミリ以上のレンズも必須です。

個人的にはスピードライトは不要でした。

・結婚式撮影での必要な持ち物

複数台の本体。そして脚立です。脚立があれば、皆様の邪魔にならずに、後ろからベストアングルが採れます。


※絶対にやってはいけないこと、それは、出席者さん達の前に入ることです。これだけは絶対にやってはいけません。

書込番号:20566691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2017/01/14 01:28(1年以上前)

明言されていませんが、他にプロのカメラマンは頼まないと言う事なのでしょうね。

多分引き受けることに否定的な意見が多く集まるかと思います。
良かれとやったことで苦い思いをされた方も少なくないのでしょう。

頼む方は以外と楽観的なものです。断られても困るので良いように言ってくるでしょう。
でも期待していた物と違っていた場合どうでしょうね。
業者であれば文句も言えます。でもなまじ親しい関係だと相手も言うに言えず、
結局わだかまりが出来てお互い後悔することになるかも知れません。

書込番号:20566735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2017/01/14 01:46(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

チャペルでの一枚18-55VR2

光芒を入れた写真18-55VR2

料理等をまとめました。55mmf3.5micro

>流離の投資家さん
結婚式のカメラマンは大役ですね^_^
是非成功させたいですよね。

私も2ヶ月前に友人の結婚式に参列しました。最初はS5proとD7000の2台体制で行こう
かと思ってました。
しかしプロのカメラマンがいるという事で中古で買ったばかりのSONYのNEX3にマウントアダプタを着けてニコンのレンズでいいやと気軽な気持ちで参列しました(^_^)

式場に行ったらカメラマンが2人とビデオカメラ担当1人が居たので一眼レフ2台も持って行かなくて良かったかなて安心しました。

レンズですが24-70 f2.8はとても良いと思います。スピードライトもあれば尚更良いと思います。
でも出費が…て感じもしますね。

私はJPEG撮って出しばかりで撮影してたので、WBやカラーエフェクト(Nikonならピクチャーコントロール)露出はこまめに変えたりして撮影してました。

チャペルなんかは雰囲気が大事なので新郎新婦が入場する前に色合わせの為に何枚か撮影して調整してました。
RAWで撮影されれば後から調整出来るのでそちらの方をお勧めしますけどね。

カメラマンとして行くなら事前にどこから入場してとかも聞いておいた方が良いですね。私の時は何も聞いてなかったので、お色直しの度に入場する場所が変わってレンズ選択を誤り、写真を撮るのは結構大変でした。
あとは会場の撮影や料理、参列者も撮影してあげると良いですね。

撮影で使ったのは18-55VR2や35mmf1.8等でノーフラッシュです。
もちろんアダプタ経由なのでMFでVRは効いてませんが(>_<)

主役はやっぱり新婦さんなのでちょっと露出はプラス傾向で撮影してました。
カラードレスなんかはビビットで設定してました。
光芒写真も新婦新婦にいい感じに光が差し込むように撮影しました。
掲載してるのは直前に試し撮りしたものです。

屋外や会場内の写真は顔が全て写ってるので掲載は控えさせて頂きます。(加工が苦手なので)
24-70 f2.8ならベストだと思います!
頑張ってくださいね^_^

書込番号:20566752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2017/01/14 02:52(1年以上前)

持ち込みのカメラマンって扱い?

その友人が持ち込みカメラマンの持ち込み料を知ったら
気が変わるかもね。
式場によっては立ち入ることができる場所に制限があったり、
専属のカメラマンより持ち込み料が高額だったりしますよ。

書込番号:20566817

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/14 03:21(1年以上前)

メインではありませんが、たまに結婚式も仕事で撮っています。

ご本人たっての願いで、スレ主さんもやる気なら何の問題もないのでしょう。
友達だからこその撮れる写真もあると思います。



レンズは、24-70 と 70-200 の2本で良いと思います。
イベント系の撮影では、王道の2本です。
贅沢を言えば2台体制で16-35や単焦点も数本使い、メイクや指輪はマクロ、前撮り後撮りは35mmや85mmを… 
なんて話になりますが、予算的にも難しいでしょうし、何より慣れていない撮影で欲張っても、必ず失敗します。


スピードライトが必要かどうかは会場によりますが、披露宴は比較的暗い会場が多く、どうしても必要なケースもあります。
ただし、スピードライトは諸刃の刃となります。下手に当てると雰囲気を壊して、昭和感満載の写真になります。
なるべく地明かりで撮るようにした方が良いと思います。
ISOを最大で1600〜3200まで使って、それでも足りない時にスピードライトを少し入れる感じがベターです。
基本は天バン(上に向けて天井にバウンス)です。天井がものすごく高い場合や、外(日中逆光で撮る場合や夜スローシンクロする場合など)のみ直当てです。
もし、スピードライトを購入されるなら、事前に試行錯誤してみてください。
いっそのこと、スピードライトはやめる(無理をしない)という選択肢もアリだと思います。


ホワイトバランスはオートで撮り、現像で調整しましょう。
結婚式の撮影は、色温度が目まぐるしく変わるケースが多いです。
よくあるケースだと、会場の照明が白熱灯、大きな窓から自然光が降り注いでいて、席の場所によって3000〜6000Kの差がある。
そこにスポットライトやスピードライトの光がのっかってきたり、キャンドルライトの光だけになったりします。
そのホワイトバランスをマニュアル操作していると、シャッターチャンスを逃す可能性がありますし、そもそもミックス光でどうやってもキレイに出来ない場合もあります。
格安業者が撮ってだしをするケースもありますが、それはコスト的な問題です。



可能なら、事前に進行表や席次表をもらって、会場の下見をかねて打ち合わせをした方が良いですよ。
(動線や照明のチェック、どの席から誰がでてきて何をやるか?など)
結婚式で懐かしい仲間と談笑するのも良いですが、カメラマンとして動き回るのもなかなか楽しいですよ。

頑張ってください。

書込番号:20566841

Goodアンサーナイスクチコミ!8


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/14 06:54(1年以上前)

スレ主さん自体も色々と考え、悩まれていると想像します。
失敗出来ない重圧感も相当なものだと思います。

ただ、自分が思う事は・・・

撮影を楽しむ事!

それから
おめでたい席に集われている方々の慶びの表情、仕草・・・
そのあたりを写真に納められたらと思います。

あと・・・
室内の場合、一脚は持って行った方が良いと思います。

書込番号:20567009

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/01/14 07:07(1年以上前)

以前、D810を、初めてカメラを持つ人に渡して
結婚式の撮影を成功させた方がおり、とても注目しておりました。

その事をまとめてありますので、ご参考になれば幸いです

http://photofan.club/?p=2211


友人や親族でしたら、カメラマン持ち込み料は、かからないと思います。

また、先ほどの記事を見ても不安な気持ちがたくさんあるなら
プロにもお願いするようにお話しされた方が良いと思います。


レンズは2.8の通しレンズ
ストロボも必要かと。

レンタルでもイイかと思います。

書込番号:20567031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/14 07:22(1年以上前)

>流離の投資家さん

>> 友人から、参列者ではなくカメラマンとして、結婚式に来て撮って欲しい、と強く頼まれました。

食べれない、飲めないですよ〜。
2次会、3次会、・・・にも引っ張られ、さあ大変!

書込番号:20567052

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/14 07:48(1年以上前)

流離の投資家さん、

他にプロカメラマンがあるわけではなく、当日のザ・カメラマンとして、なのですね。すると、お足代 etc は頂戴される?すると、一定の責任も発生しますね。そのあたり、よくよくの思案のしどころと見えます。スレ主さんのご判断ですが、私なら熟慮のあと遠慮しておくかな。です。

書込番号:20567104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2017/01/14 07:50(1年以上前)

>友人や親族でしたら、カメラマン持ち込み料は、かからないと思います。

式場次第。それと席がないのでは友人、親族と主張するのは無理があるよ。(T_T)

席を用意した上で写真を撮るというにであればいいけどね。
そうすると今度、行動範囲に制限が。
チャペルの中とか親族控え室とか自由に撮れないよ。

式場にとって上手くできているんだよなぁ。(T_T)

書込番号:20567109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/01/14 08:11(1年以上前)

流離の投資家さん おはようございます。

ボディは壊れないと仮定すれば1台でも良いと思いますが万が一の為に会場には予備機を置いておく方が無難だと思います。

レンズは購入される24-70oに70-200oがあれば良いと思いますが、披露宴に関しては標準ズーム1本でも良いでしょうが結婚式場に関してはカメラマンがそばに寄れない場合もありますので、事前に式場との打ち合わせが全体の流れを把握するなどかなり重要になると思います。

会場の明るさにもよりますが万人が喜ぶ写真は会場の雰囲気がわかり参加者などが綺麗な色で写っている写真なので、会場の照明にもよりますがメインカメラマンならばある程度感度を上げて後ろの雰囲気を写るようにして参加者の顔にストロボ1発が無難だと思います。

バウンズの適した天井や色ならば当然バウンズも良いでしょうがバウンズするとストロボの性能にもよりますが、フルに近い発光となり連続で発光させることが出来ない場合もありますのでニコンのスピードライトシステムは優秀なので、私が撮るのであればISO感度を会場の明るさに調整して絞り優先F2.8〜F5.6(主要被写体が被写界深度に入るように調整)でストロボ直射やオフなどで、RAWにて下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式でたくさん撮ると思います。

メインカメラマンならば遊びよりも重要な場面は必ずバッチリ写すことと、披露宴などでは参加者全員が必ず写るように参加者が酔っ払って席を回り出す前に、全てのテーブルを回って3〜4人ずつ必ず目線をもらって撮ったりすると思います。

それまでの撮影で確実に撮っていればキャンドルサービスなどがあれば、自然光で新郎新婦の回る席に先回りして望遠などで撮ればスポットライトなどを浴びた面白い写真が撮れる場合もありますし、ストロボを炊いて標準ズームで祝福する参列者と共に撮るなどあなたがどんな写真を撮りたいかを発揮する場面もあると思います。

別途式場の外観や式の案内掲示料理や小物などもアルバムを作る上で必要ですし、披露宴会場の外で新郎新婦がお色直しで入場前など良い場面はたくさんありますのでご友人ならば、式場の打ち合わせに同席させてもらうなど念入りな打ち合わせと沢山撮る事が良いと思いますので、記録メディアと予備バッテリーなど余裕を持って望まれるのが良いと思います。

書込番号:20567156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/14 08:14(1年以上前)

まず式場カメラマンはおもに絞りF5.6〜8でフラッシュ焚いてだいたい皆にピントがきているような記録的写真を撮ります。
その前提で、親族・友人としてはなるべくノーフラッシュの柔らかい写真が望ましく、具体的に私なら50mmF1.4と135mmF1.8の単焦点&24〜70mmF2.8で撮ったりしています。ただしフラッシュ使わないぶん、RAWで肌の明るさやトーン等をぜんぶ調整する必要があります。

で、問題になるのは、その両方を一人でこなすのは至難のわざだってことです。結婚式の慌ただしいスケジュールのなかでは、まず不可能と言っていいかも知れません。その上でご自分の撮影スタイルをよく考えないとヤバいですよ。
あとはフラッシュワークなど練習できるならしたほうが良いです。仕上がりイメージを把握する意味でも。モーターショーやゲームイベントで多数のコンパニオンがでるところだと、安いコストで気兼ねなく練習できるでしょう。

書込番号:20567168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/14 08:31(1年以上前)

流離の投資家さん

>レンズの選択はどんなものが良いでしょうか?
>(あまりレンズ交換できなそうですよね。1本付けっ放しで撮影、もしくは多くても+1本ぐらい?)
>24-70 f2.8 VRの購入を検討中です。

24-70 F2.8 VRを持っていましたが、写りは良いけど1Kg超と重い、ズームレンジが狭い、高い、ですよ。
付けっぱなしなら24-120mmF4 VRが便利かな。(このレンズも使っていました)

>また、スピードライトすら持っていないので、こちらも購入を検討中です。

結婚式撮影ではストロボ必携です。
ストロボを使わずに撮影するシーンもあるけど、鮮明で色乗りが良い写真を撮るためにストロボが活躍してくれる場合が多いです。
特にニコン純正ストロボのTTL調光精度が素晴らしいですから、この機会に純正ストロボを入手されたら如何ですか。

>結婚式撮影でのコツや、必要な持ち物、事前準備など、何でも構いませんのでアドバイスお願いします。

・式場を事前に見ておく。
・許可されればという前提ですけど、会場の隅で脚立に乗っての俯瞰撮影がとても有効です。
・カメラの操作音とAF合焦音を鳴らさない設定にしておいて下さい。
・カメラマンが数名の場合は、撮影ポジションを分散するよう事前に打ち合わせしておく。
※RAWあるいはRAW+JPEGで撮影する。(露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールを現像時に変更できる)
・D810で結婚式を撮ったことがありますが、私はISO感度の上限を3200にしていました。

書込番号:20567212

ナイスクチコミ!4


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング