D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 37 | 2014年12月24日 14:56 |
![]() |
77 | 47 | 2014年12月3日 20:45 |
![]() ![]() |
230 | 55 | 2014年12月6日 02:42 |
![]() ![]() |
37 | 15 | 2014年11月25日 23:40 |
![]() |
46 | 17 | 2014年11月25日 22:40 |
![]() |
36 | 18 | 2014年11月24日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、値段が高値安定傾向にあるようですが、もう少し下がりませんかね
発売後半年で27万程度への最安値値下がりを期待してましたが…
キヤノンが追随しそうもないから、買い時は来年持越しでしょうかね
1点

中古で安めに手に入れるか、副業でお金を稼いでくだされ。
書込番号:18237285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このところの円安傾向と、インフレ誘導政策を思えば、後継機が出るまでは値下がりはあまり期待しない方が正解のような気がします。
予算の都合がついて、撮りたいものがあるなら、さっさと購入して楽しむというのもありだと思います。特に必要を感じないのなら、必要を感じるまでゆっくり待ちましょう。
書込番号:18237313
4点

まてばまだまだ安くなると思いますが、撮りたいものとご相談ですね。
書込番号:18237329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうかもさん
値崩れする前に、画像処理するPCとして、Mac ProとかiMac 5Kモデルなど、事前に用意されては如何でしょうか?
(BootCampを使えばWindowsも使えますよ。)
書込番号:18237340
0点

ニコンは、D610,750,810とユーザーの予算も考慮して、
3種類用意されてるので、買える物を買われては?
書込番号:18237351
10点

ニコンダイレクトの福袋を狙うのはどうでしょうかね。
書込番号:18237463
1点

推測です。
当面は高値で安定すると思います。他のカメラも値段が上がっているので、
その分キャッシュバックで対応ですかね?もしくは、他メーカーが、
値段を下げると、足並み揃えて値下がりでしょうか?
予想は2月位?
書込みされている様にrawで編集するならPCの買い替えもアリですね。
出来ればデスクトップ(個人的にはMAC)、ノートならノングレアが選べる
エプソン。
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
オーダーメイドがオススメ
書込番号:18237528
2点

スレ主様
こんばんは(^^♪
カメラはボディの他にレンズ、三脚、バッグ等と揃えたくなるものがたくさんありますので、できるだけ安く買いたいですよね〜
私は先月、量販店で交渉して今の最安値より安く購入しました。
安くなるのを待つのも手ですが、値引き交渉するのも手かと思います。
書込番号:18237936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輸入品だから、円安がもっと進行すると、高くなるかもね。
書込番号:18238160
2点

発売から、全く下がる気配もないし。
今のところライバルや下げる要因もないですが・・・
3-4万なら頑張って貯めましょう。予算的に厳しいなら、D800EやD750でも全く問題なく楽しめますが・・・
書込番号:18238182
1点

私と同じ思いの人がw
前の最安値の時に買ってた方が楽しめたのかなぁと後悔しつつもこればっかりは読めませんからね…。
個人的にはボーナス&年末商戦で値上がりしている感がかなりありますね。
電子機器系統の買い時はやはり難しいですよねw;
書込番号:18238203
1点

値崩れが起こらないと言う事は・・・・・・・・・それだけ需要のある優れた機種の証明だと思ってしまう儂がいる( ;∀;)
書込番号:18238337
0点

キタムラで30万切ったから買いましたが、一週間後に5千円下がりました。
(その一週間中に撮りたかったから買ったのだけど)
キタムラが下がるときは他の安売り店舗も下がる気がします。
今は差額が少ないですが、27万程度ならすぐじゃないでしょうか?
…D810は記録メディアも選ぶので追加金が結構かかりました。
書込番号:18238772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はライバル不在
キャノンの新型高画素機が出たあと!
書込番号:18238976
0点

私は昨年の12月にD800を22万円台で買いましたが、今は24万円台です。
D810が出たのに値上がりです。多少の変動はあるかもしれませんが、
大幅な値崩れは無いでしょうね。
ニコンとしては「ご予算に応じてラインナップしております。」
というスタンスではないでしょうか?
D610を買って、残りをレンズに投資した方が 画質アップは大きい
と思いますよ。
書込番号:18239155
1点

欲しい機種があれば 欲しい時に買う。
これが1番幸せですが 懐には厳しいし、
安価な通販を見つけても 信用できる店かどうか見極めるのも難しい。
私は「大阪、キタムラ・なんばCITY」の数か月に一度の10%引きセールを愛用。
D810も今秋、275kにて入手。
値の張るレンズ類も セール時期まで待ちます。
書込番号:18239260
0点

大阪なら、キタムラなんばCITY店が10%OFFセールの時に買うとか・・・
書込番号:18239367
0点

そうかもさん
> もう少し下がりませんかね
そうかもさんが、直接「値引き交渉する」べき問題ではないでしょうかね。
そうでないと、いつまで経っても欲しい物が遠のくだけです。
書込番号:18239397
0点

一桁機をも凌駕しそうな画質のD810ですから人気も高いですね。
その分お値段も高いのでしょう。
検討出来るだけでも羨ましい限りです。
書込番号:18240087
0点

みなさま、早速多数のご意見をありがとうございます。
単に価格推移についての予想意見を伺いたかったのですが、資金や撮影日程の心配までいただき恐縮です
ちなみに状況を説明しますと
@資金 については来週支給予定のボーナスをあてにしており、70万ほどの自由に使える資金があります
カメラだけなら今の相場でも買えるわけですが、手持ちレンズや、PC環境が貧弱なので、そちらも随時強化したいと思い、カメラ用にはは27万程度の予算を目論んでた次第です。
A撮影日程については特に予定がないので大丈夫なのですが、カメラを年末年始の休みにいじくりながら、ニンマリ過ごしたいという趣向です。
ただいじるだけなら中古でも、といわれそうですが、年始の祝い気分もあるので、気持ちよく新品をと願ってます
書込番号:18240852
0点



皆様、価格.COMで初めて質問させて頂きます。
この度D810購入を検討していますが、所有するPCがD810画像処理に対応出来るか否かがわかりません。
皆様のアドバイスを頂きたく思います。
所有PC
FMV-DESKPOWER F/G60
Corei3 メモリー4GB
D810が欲しいのは、物欲と持った感触がしっくりきた(手が大きく馴染んだ)からです。
残念ながらPC買い替えまでの予算はありません。外付けハードディスク購入は可能です。
JPEGとRAWの同時記録ですが、基本はJPEGのみPCに取り込み、手を加えたいと思った画像のみ
RAWでと思っています。
皆様よろしくお願い致します。
3点

Mr.ナガさん
現行の6コア搭載のMac Proぐらいないと処理出来ないかも知れませんね。
Windowsで使いたい場合は、BootCampで対応出来ます。
書込番号:18216349
1点

Mr.ナガさん
マシンスペックに関しては、某カメラでも言われましたね。(笑)
書込番号:18216352
0点

これはさすがにきついのでは・・・
後、一番時間がかかるのは、画像の読み込みなので、ディスクはSSDをおすすめします。
このスペックでは、嫌になってしまうのではないでしょうか。でも、このスペックだと
他のカメラでも厳しいような気がします。
書込番号:18216363
1点

Mr.ナガさん
Windowsは64ビット版にされて、出来るのでしたらメモリを16GBぐらい、内蔵SSDではどうですか?
書込番号:18216392
0点

RAW現像は無理かと思います。JPEGでの取り込みだけらないけるかもしれませんが、メモリーの上限が4GBなんですね。あとモニターと一体型のPCのようですが、このモニターの解像度(1600x900)ではD810で撮った写真見てもあまり意味ないような気がします。4Kモニターぐらいは欲しいところですね。
なんとか使えるかもしれませんが、D810の画質を活かせないと思います。
書込番号:18216396
0点

D810じゃないけど下記のサンプルRAW画像を試してみたらどうですか。
https://ganref.jp/dcm/download/dcm_raw_retouch/index.html
書込番号:18216399
4点

Mr.ナガさん
このPCで動きます。
私はもっと性能の低いPCでD800のRAW現像をやってます。
Capture NX2を使ってますが、動きが遅いと評判のソフトで、現像しています。
保存時に時間がかかりますが、ガマンできる範囲です。
購入ご試して遅ければSSDに入れ換えればいいと思います。
私のPC
CPU:Core(TM)2 Duo CPU T9400 2.53GHz
RAM:4GB
HD :SSD160GB+HD1T
最初はHD250GB×2でRAIDになっていたが、D800を購入時点でSSDをシステムとして、HDをデータ用としました。
書込番号:18216411
11点

スレ主さん
36Mではないですが、24M画素を、Core2DUO T7700 2.4GHz mem 4GB Win7 64bitマシンで見てます(かなり古いマシンです)
グラフィックチップにNVIDIA Quadro NVS 140Mを使っているからかもしれませんが、JPEGで表示が遅いと感じたことはないです。
高い買い物ですので、SDカード持参して、お店でJPEG+RAWの撮影を数枚させてもらい、データを持ち帰ってお持ちのPCでご覧になってはいかがでしょうか?
自分はニコプラで試写したD810のJPEGを自宅のPCで見ましたが、さしたるストレスは感じませんでした。
体感は人それぞれですし、使用目的にもよりますので、一度実データで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18216424
4点

Mr.ナガさん、こんにちは。
RAW現像では、何よりもCPUパワーがものをいいますので、PCを変えられないとなると、その速度で何とかするやってくか、もしくはカメラのランクを落として、PC用の資金を作るしかないと思います。
ちなみに高速のディスクを導入したり、メモリーを増設しても、RAW現像の処理はそれほど速くならないと思いますので、外付けのハードディスクを購入するとしても、それはバックアップ目的にされるのが良いように思います。
書込番号:18216429
0点

RAWを触るのはちょっと厳しいかも。のんびりしたご性格ならいけるか。
たぶん、私はだめでしょうね。
書込番号:18216487
2点

Mr.ナガさん こんにちは。
一体型のまもなく5年になろうとしている当時の普及機なので拡張性は無いですし、遅くても気にしないのであれば出来ないとは言えませんが私ならRAW現像はこの機種ではしないと思います。
SDカードやCFなどを持参でデモ機に入れてRAWで撮ってこられて、純正ソフトはニコンからダウンロード出来ますのでご自身で試してみられるのが一番わかると思います。
書込番号:18216518
2点

結論から言いますとスレ主さんのPCスペックでもRAW編集は可能です。
ただ動作は重く作業は必ずしも快適にできるとは言いがたいですが、
動作の重さの感じ方には個人差があるので、重いかと感じるかはスレ主さん次第です。
HDDの追加はされるようなので容量的には問題ないと思います。
ただディスプレーは現状ではあまりお勧めできません。
EIZOの4K非光沢仕様27インチぐらいをお勧めしたいのですが金額的に現実的ではないので、できれば非光沢仕様でFHDの23インチ以上をお勧めします。
光沢仕様ですと色相のずれが調整していないと出やすいので非光沢を推奨します。
まとめますと、現状のPCで編集はできる、HDDは追加したほうがいい、ディスプレーは買い換えたほうがいい。
私見ですがアドバイスになればと思います。
書込番号:18216521
3点

Mr.ナガさん
iMac Retina 5Kディスプレイモデルでも行けるかも知れませんね。
オプションなしで、¥258,800 (税別)
書込番号:18216550
3点

RAWについては、ViewNX2やLightroom(試用版)で試してみてください。
JPEGとRAWの同時記録で使用されるようですが、USB3.0でないのでRAW以前にSDカードからのデータの取り込み時間が大変かもしれませんよ。
書込番号:18216585
0点

単に"Core i3"とあるだけでは性能がはっきりしませんが、使えるもののやや遅いかと思います。
それより4Gのほうが足を引っ張りそうです。
でも、4G以上にするなら64bit版にしなければならず、ならば、この際new machineに買い換え?かもしれませんね。
その予算まではないとのことですが、だからカメラを諦めるっていうのも妙な具合ですね。
とりあえず欲しいものから順に揃えていけばいいと思います。
RAW処理が多くないなら少々遅くてもいいんじゃないかと。
書込番号:18216592
1点

全く使えない訳ではないので、しばらく使って見てストレスが溜まる様ならPCを買い換えれば良いと思います。
私は、Core i7 3770K で Lightroom が快適に使えています。
書込番号:18216597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUはともかくメモリが足りな過ぎ。
たった1000万画素のNikon 1ですら、私のPC(Core2Quad Q9650 4GB VISTA 32bit)で数十枚連続
バッチ処理させると、最後の方の画像が本物の塗り絵画像になってしまいます。
私の場合、20枚程度出力したら一旦ソフトを終了・再起動で回避してますが、D810だと(笑)。
ていうか、D810買う金があるならPCに投資するのが先では?
書込番号:18216644
1点

基本はjpeg 、気に入った画像だけRAW現像して保存は外付けハードディスクですね。
ちょっと時間かかりますが出来ますよ(^_^)
我慢がならなくなってから新しいPCの検討をしたら良いと思います。
書込番号:18216709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mr.ナガさんこんばんは。
正直このレベルのカメラにはそのスペックでは厳しいと思います。
Corei3 メモリー4GBではないですが、D800でCore 2 Duo T5600 4GB 64bit版のPCを使用してました。
読込みだけなら遅いですが何とか我慢できるレベルでしたが、RAW現像ではお話にならない状況でした。
少しオーバーに言うと、1枚の写真を編集→JPEG変換するのに牛丼1杯食えんじゃないのレベルです(笑)
速攻で20万のレンズを我慢してCorei7-4770 16GBのPCとディスプレイを購入しました^^;
このスペックでもCNX-Dが重いソフトなのか、D810ではRAW→JPEG変換に不満があります。(Lrではサクサクです)
上を見ればキリがありませんが、ディスプレイも出来れば5万円以上のものを用意した方が良いと思います。
以前のPCでは現像に時間がかかりすぎて、沢山写真を撮るのが億劫になりました。
レンズを我慢してでもPCの性能上げないと本末転倒だと思いますよ。
まあ、堪え性の無い僕だからなのかもしれませんが(^^ゞ
書込番号:18216718
0点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
夜勤の休憩中での返信ですので、個々への返信が出来ません。お許しください。
一旦、白紙に戻して再考致します。
PCはネットや年賀状で普通に使えるので、故障してないのに買い替えるのは、妻が許してくれないと思います。 資金も限られてますので、どのようにするかは、ゆっくり考えます。ありがとうございました。
書込番号:18217161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット
先日は、D750について質問させていただき、沢山のアドバイスありがとうございました。
本日D750を購入しに行ったところ、店員さんがD750,D810の作例を見せてくれました。
店員さん曰く、「D750に比べて撮影は難しいが、慣れてくるとダイヤル上部にISOボタン等があるため使いやすいのではないか。風景も考えるのであれば画質の面から、こちらも検討してはどうか。また、写真を撮るときにうまくなりたいのであればシーンモードを使わず練習した方が良い。」とのアドバイスをもらいました。
店舗で少し操作させてもらったところ、ファインダーをのぞきながらでもISO感度等の調整がしやすく、また作例でも風景写真はこちらの方が好みでした。
今回、購入金額の上限として、このD810レンズキットとタムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) であれば、何とか購入可能です。また、依然アドバイスいただいた三脚については、知り合いから古いものを譲ってもらいました。(耐荷重5kgです)
現在は全くの初心者ですが、このようなハイスペックな機種を購入しても良いのでしょうか。それとも、D750を購入し慣れてからステップアップを考えた方が良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
優柔不断で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2点

どちらも風景写真に好適です。使いやすいのは上級機のD800系ですが、上がる写真は同じでしょう。
なお、D750からD800系のステップアップというのは、段差が殆どないと思いますが。
入門機と中級機の差はありますけど。
書込番号:18214349
9点

The Yardbirdsさん
こんばんは
やる気十分とお見受けしました。
もうこうなったら欲しいもの買うしかないでしょう。
カメラなんてその気になればすぐうまくなります。
書込番号:18214353
6点

The Yardbirds様
こんばんは!
安い買い物ではありませんので優柔不断になって当然ですよ(^^♪
ご心配なさらないでください。
私も初めはモードダイヤルのついたD90を使っていましたが、その後買い増ししたD300sを購入してからは
逆にモードダイヤルの方が使いにくく感じました。
ISOやWBのボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すことで素早く好みの設定に出来るからです。
私も最近D810を購入するときにD750も候補としていました。
でも最終的にはD300sに操作系が近いD810に決めました。
(D4とも迷いましたが(^^♪)
初心者とかはあまり関係ないかと思いますよ。
私はD810を推します(^^♪
書込番号:18214368
5点

ニコン機については門外漢みたいなものですが‥‥
>D750を購入し慣れてからステップアップを考えた方が
>ファインダーをのぞきながらでもISO感度等の調整がしやすく、また作例でも風景写真はこちらの方が好み
D750を購入されたとしても、「あぁ、D810だったらなぁ」と後悔されるような気がします。良い道具は腕の未熟さ(失礼)をカバーしてくれます。また、最初から上位のカメラを使われたほうが上達も早いと思いますよ。
>写真を撮るときにうまくなりたいのであればシーンモードを使わず練習した方が良い。」とのアドバイスを
良い店員さんに巡り会われましたね。まったくそのとおりだと思います。一眼レフが初めてであれば、基本を学べる本を購入されて一読されるのも一手かと。
書込番号:18214385
7点

よく、迷ったら高い方…と言われていますが、この二機種については、どちらもスゴいハイスペックです。
D810がハイスペック過ぎて使いこなせない事はないかも知れませんが、逆にD750で性能的に不足する事もないと思いますし、慣れるまでフルオートやシーンモードは重宝すると思いますね。(いつまでもこれに頼っていてはつまらないですが…)
店員さんのアドバイスのように、操作性などの各仕様は、上位機であるD810が優位だし、D810にしか出来ない事もあるでしょう。
しかし、高感度やチルト、Wi-Fi、コンパクトさ、レンズ一本買い足せる価格差などなど…D750の方が有利な点がある事も確認された上で、楽しく迷って下さい♪
書込番号:18214386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

The Yardbirdsさん
D810も喉から手が出る位欲しいですが、
PCスペックも高性能でないと処理出来ないようです。
新型のMac Proでも処理重いそうです。
某カメラでは、逆にD750を勧められましたが、買いませんでした。(笑)
書込番号:18214393
4点

A009ですか・・・70-200f2.8/4クラスのズームは悪い事言わないですから、純正レンズを選択した方が良いですよ。
AF速度や動体への追従性などを考えても結局、安物買いの銭失いになります。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) 12万円
ニコン D810 24-85 VR レンズキット 35万円
予算的には、45-50万と言うところですかね。前のスレッドも拝見してきました。
D810は正直、一般の方にはデータ容量が大きすぎて扱いにくいと思います。RAW現像の面でもPCへの負荷は大きいです
し、子供をお撮りになるならAF性能はD810もD750も大差ないですし、高感度は若干D750優位です。
ニコン D750 24-120f4VR レンズキット ¥277,020 or
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II \245,430 or AF-S70-200f/4G ED VR \155,520
それに、SB-700
こちらの方が良いと思いますけどね?
書込番号:18214403
12点

D750もD810も使いこなすには勉強する必要があるので、
D810を購入しても良いと思います。
書込番号:18214413
3点

どちらのボディーが自分の撮影スタイルに合うのかで決めることが出来るなら初心者だろうが上級機を選ぶ価値はあります。
D810が気に入ったのなら迷わず行って下さい(^_^)b
>ダイヤル上部にISOボタン等があるた め使いやすいのではないか。
そうかも知れませんがISOの変更ならどちらもダイアルで素早く変更出来ますよ。
> シーンモードを使わず練習した方が良い。
その通りだと思いますがシーンモードを使わなければ良いだけです。
以上の2点は余り意味が無いように私は思います。
もう一度よく触って納得できる方をチョイスして下さい。参考にならなくてスミマセンm(_ _)m
D810とD750の良いとこ取りの機種がでれば最高なんですけどね!
書込番号:18214422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ISOの変更なんてほとんどやりませんよ。
露出補正はすごくよく使いますけど・・・
ISOの変更はオートですね。水平が取れているか、構図はどうか、フォーカスどこに当てる
か、絞り優先にするか、シャッター優先にするか・・・・等々、忙しくて、ISOなんて変更
している暇がない。なるべく低い値にしてくれるオートが便利。
書込番号:18214459
10点

三脚ですが、耐荷重5kg程度では強度が不足しそうな気がします。
カーボンなら自重2.5kg以上(アルミなら+1kg)で 脚径30mm超えていれば、
そしてエレベーターを上げなければ、何とかなるかも知れませんが、それでも風に煽られたら怖いです。
使うときには工夫が要りますね。
リモートコードも欲しいですね。
D810とD750ですが、果たして1.5倍の画素が必要か如何か?でしょうね。
4Kディスプレイでも大きな画面でないと分かりにくいですよ、その差は。
27のiMac(5k)くらいでは分かりにくいので、8kの時代に差が出るのかも知れません。
鑑賞環境が整うまでに、レンズを先に揃えたほうがよいと思いますね。
できたら、70−200はニコン純正で。
書込番号:18214475
5点

こんばんは。
価格コムなどの作例を見て、自分は自分のスキルなど度外視して勢いで初めてのフルサイズD700を購入した経験がありますが、自分は振り返ってみればあまり理詰めで考えずに購入してよかったという思いのほうが強いです。あくまで可能性の問題ですが、自分は生き物の撮影中心なので、同じシーンに出くわす可能性は極めて低いこともあり、多分これでなければ撮れなかったと思うようなシーンにも何度か出くわしました・・・もちろんどじったことも数多くありますが。
脱線気味な書き方ですが、ちょっとH.N.に反応しました。リアルタイムでヤードバーズを聞いた自分よりお若い世代と推察いたしますが、やっぱりあのスーパーギタリストたちのギターを聞く前と後では、やっぱりロックギタリストの評価が大きく変わったような気がします(^^。
ここはクラプトンやジミー・ペイジにかぶくように、心がD810に傾いていらっしゃるのならD810でいかがでしょうか。The YardbirdsというHNをお使いになっていても、「囚われ人」になっている必要な全く不要かと(^^。
いずれにしましても、よいご選択を!
書込番号:18214511
3点

こんばんは。一応はニコンユーザーでもあります。
D750にするかD810にするかは、自分的にどちらが向いているのかといったことで良いかと思います。
好みから選ばれるのもひとつの方法かと思いますので、D810を選ばれたとしても間違ってはいないと思います。
ダイヤル上部というか、左のコブのようなところですね。
しかし、これがD一桁機になると再び下のほうに降りてくるので、どこにあっても慣れが解決するといったものかもしれません。
撮影が難しいというのもあっているかとは思います。
シーンモード云々もありますが、エントリーモデルから、どことなく取っつきにくいイメージのあるニコン。
D810クラスともなりますと、ある一定のレベルに到達していないとふるい落とされるといった感もあったりしますが、これくらいでめげることなく取り組まれていかれますと、自然に身に付いてしまっていたりといったことも多く、それで得た達成感というのは何物にも替え難いものでもあったりします。
どちらにせよ一度は通る関門(?)ですので、回り道せずD810にいかれても良いかと思います。
ただ、決してD750が劣るということではなく、こちらでも充分といっただけのスペックは持ち合わせているといえ、このD750を選ばれるという人も多いようです。誤解なきよう……
書込番号:18214544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
ほら男爵さん
D800が初フルサイズなんですね!初めてで使用感等を教えてください。
うさらネットさん
>上がる写真は同じでしょう。
出来上がる写真の質が同程度であれば、迷ってしまいます。作例を見た中では、D810の方が鮮やかにうつる傾向があるのではと感じました。
leaoさん
やる気は十分です。ただ先立つものが不足しているため迷いがあります。
また、店舗で触らせてもらい検討し、欲しいものを手に入れます。
hiro写真倶楽部さん
>ISOやWBのボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すことで素早く好みの設定に出来るからです。
本日、他社のものも見せてもらいましたが、D810はファインダーを見ながらでも操作しやすく感じ、操作感は上々でした。
みなとまちのおじさんさん
本日触らせてもらいましたが、上のものを購入しないとうまくいかなかった時に機材のせいにしてしまいそうです。確かに後悔しないよう考えたいと思います。
店員さんはニコンからの派遣?の方でしたが、「自分から買ってもらうのが良いが、もしD810が気に入ったのであればこのお店でなくても構わないので予算に合うところで買ってもらいたい。」とのことで色々長所を教えてもらいました。
TAKtak3さん
D750は高感度撮影や暗所でのAF性能、バリアングル等の利点があり、D810は圧倒的な解像力といった良いところがあるため迷っている状態です。(店員さんの受け売りです。)
おかめ@桓武平氏さん
PCはCPU、メモリともに問題無いと思います。(建築職のため、CADやCG、音響設計のソフトを使用しています。)
AGAIN !!さん
D750にするとレンズを純正にできるため、各機の長所を見ながら悩んでいます。
t0201さん
ありがとうございます。申し訳ありませんがもう少し悩ませていただきます。
書込番号:18214575
1点

>今回、購入金額の上限として、このD810レンズキットと
>タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) であれば、何とか購入可能です。
当方なら、この金額ならタムロンの70−300で安く仕上げて、70−200の代わりに、180mmF2.8もしくは、105mmF2のDCレンズを狙います。
望遠系の明るい単焦点が1本あったほうが、高感度が生きてきて面白い使い方ができます。
ほんとは、200mmF2が、いちばんいいですが、135mmF2とするのがコストパフォーマンスが良いです。
それで、じつは、このF2クラスの望遠と、高感度の効くフルサイズで、何を撮るかというと。
当方の場合は、「夜の紅葉」だったりします。月夜に映える紅葉なんて、そう撮れるものではありません。桜は順光で、紅葉は逆光でという法則で、夜の月ごしに、紅葉の葉を逆光気味に撮る。なかなか、風流で、フィルムでは撮れない、高感度デジタルならではの楽しみ方ができます。
書込番号:18214620
2点

そんなハイアマ・プロユースな機種が必要なんだろか…
かえってクソ重くて持ち出すの億劫になるかもよ。
所有する満足度は高いかも知れんが、いつもD810がフル稼働するとは思えんなぁ〜。
すぐ、軽いサブ機が欲しい♪とか言いそう(笑)
ちょっとでも身軽な方が使い倒せると思うけどなぁ(^_^;)
書込番号:18214670
7点

The Yardbirdsさん おはようございます。
私は試写した感じでは画素数は別としても、カメラの基本性能は価格差のままD810は素晴らしいと思いましたし、たとえプロ機でもいまのカメラはシャッターさえ押せれば、何も問題なくそれなりの写真が撮れると思いますので、初心者だからとは考えなくて良いと思います。
RAW現像をするつもりならどちらの機種でもそれなりのPCスペックは必要になりますが、D810なら高画素の分余計に大変になると思います。
レンズに感じでは24-85oは良いでしょうが、A009などを購入すると明らかに後悔しますので、ゆっくりと揃えられれば良いと思います。
三脚に関しても対荷重5sでは手ブレしないシャッター速度で標準程度までなら良いでしょうが、望遠でスローシャッターを切ろうと思うとブレる可能性はあると思います。
書込番号:18214940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重さが気にならなければ買い\(◎o◎)/!
>また作例でも風景写真はこちらの方が好みでした。
作例での比較では判別つかないと思います。単に撮り方では?
書込番号:18215017
3点

迷ったら高い方を頑張って買う・・・です。
その方が後悔が少ないと思います。
と言うことで約半年待って800Eにしました。
紅葉に間に合えば良いと言うこともありましたが・・・
予算については、待てる時間があれば頑張って貯める。
時間が無ければ買える物を買う・・・後悔が残るかも・・・
悩みも楽しみの内ですが、スレ主さんはD810に決まっているような気がします。
カメラライフ楽しんで下さい。
書込番号:18215064
3点



いつもお世話になります。
通常は三脚で撮影するのですが
最近紅葉のライトアップなど撮りに行くと
三脚禁止の所が結構増えてきまして
手持ちでISOを上げて撮影すると
下や左に赤と紫のようなノイズが出ることがわかりました。
特に左や下が暗いとISO3200でも少し出ているようです。
調べた結果これは高感度撮影には通常出るダークノイズと言うものなのでしょうか?
レンズはニコン24-120 F4VRです。
初心者の質問ですが宜しくお願いします。
1点

デジタルカメラは初めてですか?
書込番号:18205277
2点


スレ主さん
仰る通りです。
しかし、ネットのサイズでの鑑賞においては全く問題にならないレベルだとも思います。
書込番号:18205294
1点

ゴーストのことを言っているんじゃないよな、きっと。
小さな点々はノイズだね。
それを楽しむのもまた一興。
書込番号:18205305
6点

Customer-ID:u1nje3raさん
1年ほどDXを使い今回初めてFXにしました。
大場佳那子さん
ごめんなさい。ゴーストの事ではありません。。
Dragosteaさん
ViewNX2でJPG変換だけしておりますがViewNXで見ると結構赤紫になっているのですが
価格comの画面だと結構色が収まっている・・。感じがしますなぜだろう。。
書込番号:18205309
1点

まえのDX機では一切そういう現象がなかったのでしょうか?
書込番号:18205319
1点

大場佳那子さん
画面に多数の点々のノイズがあるのはノイズ除去もしてない画像のため
高感度撮影時は仕方ないことだと承知しております。
僕のモニターがおかしいのでしょうか。。iso12800の画像は
すごく左と右下の暗部に赤いノイズが見えるのですが。。
Customer-ID:u1nje3raさん
以前のDXの時はまだNX-Dもなく高画質2013などのノイズ除去ソフトがなかったのもあり
ザラザラ感がひどすぎてあまり高感度を上げた撮影をしませんでした。
FXになり少し高感度もいけるかなと思い試した次第です。
書込番号:18205369
2点

私もD800から買い替えましたが、D810の購入当初から気になっておりました。
D800では見られないISO3200あたりから画面の下部によく出る、紫のグラデーションのようなノイズですよね?
Nikonに画像を見せ相談した所、Nikonもこの症状は確認済みで今現在はどうしようもなく改善に向けて調査中とのことです。
意外と話題にはなりませんが、個体の問題なのか気になるところですね。
書込番号:18205828
9点

@ネスタマンさん
まさしくその症状でございます。
D800では見られない現象なんですね。。
SCで相談する前に同じような方が居たらと思い質問させてもらいましたが
ニコンでも調査中とのことで、現在のところなにも対策はないのですね。。
僕の固体は背面液晶のドット抜けが何箇所かあったので入院
白点で入院
これが3回目の事なのでちょっと心が折れています(笑)
書込番号:18205945
0点

それは、残念ですね(^o^;)
私のD810も初期のもので白点が出る個体ですが、この紫ノイズが気になり未だ入院はさせておりません 笑
白点よりこちらの紫ノイズをどうにかしてもらえないかなぁと思っております。
まぁ、あとは特に不満がないので満足して使っておりますけどね(^_^)
書込番号:18206032
3点

@ネスタマンさん
まったくの同感です。
白点は僕の使用では長秒ノイズ低減ONにすれば問題ありませんが
赤紫ノイズは消しようがありませんもんね。。
しばらくはiso3200未満で使用することにします。。
書込番号:18206087
1点

長時間露光のノイズ低減をオンにすれば、カメラで発生する熱ノイズを引き算して減らすことができます。
しかし、シャッタースピードが速いとこれは動かないのですね。
高感度で撮影して、シャドーを持ち上げると赤紫の熱ノイズが出てきます。
レンズキャップをして、同じ設定で撮影して、Photoshopのレイヤーに入れて減算すると良いでしょう。
短時間露光でもノイズ低減で同じ処理をするように、ファームウェアをアップデートしてくれると良いのですが(すべてのカメラで)。
書込番号:18207149
3点

則巻センベイさん
たしか一秒以上のSSじゃないと
ノイズ低減してくれませんね。。
まったくおっしゃる通りで長秒じゃなくとも
カメラで処理してほしいですね(T-T)
書込番号:18207279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のD810も同じ現象がありました。
やはり他の方も発生しているんですね
書込番号:18207294
3点



穴に関してではありませんが。
カバーは傷つきやすいので、坂本ラヂオの液晶保護ガラスを導入してみました。
書込番号:18205233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな所に穴が空いてることにも気づきませんでした
紐で結ぶのも邪魔臭いのでそのままで使いますけど
見易さや保護の面で、液晶保護ガラスに変えてみようかと思ってます
その方がスマートな感じがする
書込番号:18205240
4点

EDISON INDUSTRIESさん こんにちは
紐で結ぶのは 落下・紛失防止ですか?
鬱陶しくて 邪魔ではないですか。
自分は GPSコードだって邪魔です。
今まで 液晶カバー付きを何機種か使ってきましたが
扱いが乱暴で 割れたことはあっても 落下紛失はありませんね。
液晶ガラスを保護して、代わりに傷つく役目だろうから
年に1回くらいは新品交換しますけど。
書込番号:18205322
3点

> 液晶カバーに付いている穴どうしています?
消しゴムのカス丸めてボールにして、液晶の上でパットゴルフやってます。 v(ー_ー)
書込番号:18205444
6点

確かにそうですね。D200、D2Xを使ってきて画面確認の時に外して見るのに便利でした。画面が小さいし液晶解像度も良くないので、そうするしかなかったのです。
今回、D810を購入しまだ使ってないのですが、画面も大きくカバー越しでもクッキリ見えそうなんで、紐は要らないかなと思います。気になるようなら前者様のいう保護ガラスを検討します。
書込番号:18205495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 液晶カバーに付いている穴どうしています?
アナナッ! ちーとも気がつかなかった・・・
書込番号:18205646
2点

はじめまして。
坂本ラヂオのGRAMAS 液晶保護ガラス(Extra Glass DCG-NI04 ニコン D810用)を貼っています。
すぅーと貼れて気泡もできず、クリアーにLVの確認ができ、オススメです。
更に安全を見て、付属の液晶カバーもつけています。
このカバーの穴は全く盲点でした。本当に用途がわからないですね。
書込番号:18206054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難う御座います。また買いますね。
書込番号:18206185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入直後に外して液晶保護ガラス貼ってます。
コスト削減するならアクセサリーシューより液晶カバーいりませんね。
書込番号:18206196
4点

アレレ、結構知らない人多いんですね・・・・
この穴は液晶モニターカバーストラップ用の通し穴です。
一般では入手できませんがNPSに専用品があります。
D2系はモニターカバーが本体から適度に離れており脱着がしやすいように
なっています。
それ故に、時々不用意に外れる事が多々ありました。
その様な時には大変重宝します。
以前所有していたD2X×2台、D2H×1台とS5proには装着していましたが、
D4やD7100にはそもそもカバーがありません。
アップした画像はNPSの液晶モニターカバーストラップです。
書込番号:18206263
6点

やはり、専用のストラップありましたか💦
NPS、、、どうりで見当たらんはずでした。
有難う御座いました。
まー、D810には必要なさそうですね。
書込番号:18206300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘の穴は気づいておりました。
むしろ、私の場合、穴息き=訂正 →鼻息きが荒いものですから、ピント合わせの際、自分の呼吸で液晶カバーと液晶の間が「結露」して困っております。「間」なので、液晶カバーを外さない限り、結露を拭き取ることもできません。
もしかすると、ご丁寧に、液晶保護フィルムを貼っており、液晶の保護を二重にしていることが原因かななどと思っていますが・・・
書込番号:18206337
2点

穴が有るのは知っていましたが、
なるほどねひもを通すための穴でしたか…
淵の内側は凹になっていますものね。
でも、何もしていません。
D7000はカバーが付いていますが、
プラですから頻繁に脱着を繰り返すとそのうちに簡単に外れやすくなると思い、
最初から付けたままで清掃以外で外したことはないです。
今までに何かの拍子で撮れたこともありません。
液晶の保護にカバーが有ると安心ですね。
D7100にはカバーは付いていませんね。
書込番号:18206361
3点

皆さん色々とご意見ありがとうございました。やはり、穴はストラップ用でしたね。たしかにプラカバー越しでは見にくい場合があり、NIKONはストラップ付けて頻繁に外せる様にしていたんですね。保護性としては今の純正のカバーの方が良さそうですが、傷は付くわ、見にくいわ。でタブー。総合的な結果は坂本ラヂヲさんのガラスカバーが良いみたいですね。坂本ラヂヲさんに敬礼ですね。良い所に目を付けた商品だと思います。
こちらで相談してみて大変助かりました。
またお伺いしますね。
書込番号:18206415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私はNPS会員の方からタダで数本もらいました。
まあストラップではないので問題は無いかと・・・・
先ほど探しまくったのですが画像の1本しか見つかりませんでした。
これの欠点はカメラを構えた時鼻に当たってムズムズすることが時々
あった事かな。
それとガラケーの付属の短い地味なストラップも代用できます。
どうしてもNPS品が欲しけりゃヤフオク等にも出品されているかも知れませんヨ。
書込番号:18206443
2点



既出の質問かと思いますが検索しても探せませんでしたので質問させてください。
最近D810を導入しました。
(初めてFX機を導入しました)
DX機使用の時はファインダーの窓に顔の皮脂というか指紋のような汚れが付着することはありませんでした。
(接眼目当てがついていたからだと思います)
D810の丸型ファインダーは窓が大きくなったせいもあるかと思いますが撮影後に皮脂の付着が目立ちます。
そこでご質問ですが、
接眼目当て「DK19」にはこのような皮脂汚れを付かないようにする効果もあるのでしょうか?
また皮脂汚れ対策として別な方法がありましたらご教授ください。
目を押し付けすぎている等のぞき方にも問題があるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
2点

hiro写真倶楽部さん こんばんは
DK19のことは判りませんが 自分の場合レンズペンのファインダー用 クリーニング部分だけ購入し使っていますが 綺麗になりますし 小さく邪魔にならず便利ですよ。
書込番号:18199504
3点

「DK19」
皮膚がレンズに接触するのをかなり防げると思いますが。
以外に大きいので邪魔なんですよね、特にバッグに入れるときとか。
書込番号:18199546
2点

おそらくまつ毛やまぶたが触れて汚れているのだと思いますが...
私はメガネをしているため汚れません。視力が0.1を切るまで、テレビを近くで見る、休みを取らずにパソコン作業などのトレーニングを繰り返してメガネが顔の一部になれば解消すると思われます。
視力を下げるのが無理ならレンズペンを持ち歩くとか。いくらもしないものですし適当な布で拭いても良いと思います。
書込番号:18199577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hiro写真倶楽部さん こんばんは
僕もD7000やD610よりもD810の方がファインダー部が汚れやすくなったと
実感しています、ガラス部分が近いのでまつ毛があたるようです
まだDK19は使用していませんが、やはりレンズペンのファインダー用を
使ってこまめに清掃しています
DK19はカップのような形状でまつ毛があたるのを軽減できると
ネットで見たことがありますが、自分自身あの形状があまり好きではないので
ガラス面と接眼目当てと奥行きがあるようなものがあればいいんですけど
なので僕は思い切ってまつ毛を少し短く切りました(笑)
元々長い方なのかもしれませんが、これすごい効果あります
書込番号:18199598
6点

DK19はD800Eの時に、スレ主と同じような接眼窓のよごれ対策のために付けていました。
結論としては、カメラを顔に押し付けるタイプの構え方の方には、DK19は柔らかすぎて、目の接触による汚れ防止にはなりません。
構え方を変えるか、一脚、三脚の使用で改善されると思います。
私は諦めてカメラバッグにはいつもクリーニングキットを入れるようにしています。
書込番号:18199634
4点

hiro写真倶楽部さん おはようございます。
DK19を付けられれば多少は違うかもわかりませんが、汚れれば簡単に外れますので外して綺麗にすれば良いと思います。
私はフィルム時代目当てを付けた事もありますが、あまり気持ちの良いものでなかったのですぐに使用をやめた記憶があると思います。
角型と違って縁が少ないので、当然しっかり顔でもカメラを支える基本に忠実な構えをされていれば、汚れが付いて当たり前と考えられれば良いと思います。
書込番号:18200251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(D800Eですが)標準で付いてくる物が汚れやすく清掃時に簡単に傷ついてしまったので、
ベルボンのKPS U-13Cを使用しています。
若干四隅ケラレますが、換えてから汚れや傷に悩まされた事はありません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003IPDRY0
書込番号:18200344
1点

>もとラボマン2様
コメントありがとうございます。
クリーニングペンにファインダー用があったんですね!
知りませんでした。
やはり皆様こまめにクリーニングで対応されているんですね。
ありがとうございました。
書込番号:18200453
1点

>Customer-ID:u1nje3ra
コメントありがとうございます!
私もDK19を着けなくても済む方法があれば?と思って質問させていただきました。
ファインダーを撮影の都度クリーニングするのは苦じゃないのですが、掃除することで傷など間違えてつけてしまっても
嫌だと思いまして出来るだけ汚れずに済めばいいなと思いました。
書込番号:18200466
1点

> いつもどこでも一眼レフと一緒様
コメントありがとうございます。
私も元々視力が弱く、普段はメガネとコンタクトを使っております。
メガネでの撮影に慣れればよいのですが、なんとなくメガネがカメラに当たるのが苦手でして、撮影はコンタクトレンズ着用して行っております。
皆様同様、こまめなクリーニングで対応したいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:18200484
1点

> dorothy74様
コメントありがとうございます。
私と同じ様に角型より丸型の方が汚れやすいと感じる方がいるのでは?と思い皆様の対策を
参考にしたくて質問させていただきました。
私もDK19は少しゴツいと思いましたのでクリーニングペンで対応したいと思います。
ちなみにまつ毛はあまり意識したことなかったので試しに右目だけ切ってみます(^^♪
ありがとうございました。
書込番号:18200491
1点

>seventh_heaven様
コメントありがとうございます!
私と同じ目的の為にDK19を着けていらっしゃったのですね。
DK19は光をファインダーに入りにくくするものですので、皮脂汚れ対策についてどのような効果が
あるのか質問させていただきました。
やはりクリーニングペンで対応しているのですね。
私もそうしたいと思います。
余談ですが女性はファインダーをのぞくのを躊躇される方もいらっしゃると思います。
ファンデーションの付着とかどのように対策しているのか気になるところです。
書込番号:18200512
1点

>写歴40年様
おはようございます(^^♪
コメントありがとうございます!
私は顔を押し当ててできるだけブレないように撮影しているので余計に皮脂が付くのだと思います。
でも撮影の度に拭いていたらそのうち間違えて傷をつけそうで嫌だなぁと思いまして何か対策を
ご教授できればと質問させていただきました。
DK17自体も交換可能ですので傷に対してそんなに神経質にならず、こまめにお掃除して対策したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18200524
1点

>ナイトウォッチ様
コメントありがとうございます。
純正以外にもDK19みたいなのがあるんですね。
私も探し方がヘタだと反省しております。
参考になりました(^^♪
ありがとうございました。
書込番号:18200529
2点

hiro写真倶楽部さん 返信ありがとうございます
自分の場合 レンズペンのヘッド部分だけ購入し使っています。
コンパクトで 使いやすさも問題ないですよ。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120187-2C-00-00
書込番号:18200865
3点

>もとラボマン2様
こちらこそありがとうございました(^^♪
レンズペンの本体(ブラシ付き)を購入しなくても今回の用途だけでしたらこのヘッド部分でも
事が足りるということですね。
早速、購入します。
ご丁寧にURLまでありがとうございました。
書込番号:18201005
1点

汚れたら、トレシー等で拭けばいいのでは?
書込番号:18201724
0点

>じじかめ様
そうですよね。
皆様お掃除で対応されているようですので私も先ほどレンズペンのペン先だけ購入しました(^^♪
書込番号:18201906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





