『画像処理するPCスペックについて』のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

D810 ボディ

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白飛びを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 独自の「ピクチャーコントロールシステム」に、新しい画調「フラット」を追加。白とびや黒潰れ、色飽和が起きにくく、明暗、色ともに階調豊かに仕上げる。
D810 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部製品において、長秒時撮影時または撮像範囲を1.2xにして撮影した際に輝点が目立つ場合があることを確認致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

D810 ボディ の後に発売された製品D810 ボディとD850 ボディを比較する

D850 ボディ

D850 ボディ

最安価格(税込): ¥269,976 発売日:2017年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:915g
  • D810 ボディの価格比較
  • D810 ボディの中古価格比較
  • D810 ボディの買取価格
  • D810 ボディの店頭購入
  • D810 ボディのスペック・仕様
  • D810 ボディの純正オプション
  • D810 ボディのレビュー
  • D810 ボディのクチコミ
  • D810 ボディの画像・動画
  • D810 ボディのピックアップリスト
  • D810 ボディのオークション

D810 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • D810 ボディの価格比較
  • D810 ボディの中古価格比較
  • D810 ボディの買取価格
  • D810 ボディの店頭購入
  • D810 ボディのスペック・仕様
  • D810 ボディの純正オプション
  • D810 ボディのレビュー
  • D810 ボディのクチコミ
  • D810 ボディの画像・動画
  • D810 ボディのピックアップリスト
  • D810 ボディのオークション

『画像処理するPCスペックについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D810 ボディ」のクチコミ掲示板に
D810 ボディを新規書き込みD810 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

画像処理するPCスペックについて

2014/11/28 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Mr.ナガさん
クチコミ投稿数:2件

皆様、価格.COMで初めて質問させて頂きます。
この度D810購入を検討していますが、所有するPCがD810画像処理に対応出来るか否かがわかりません。
皆様のアドバイスを頂きたく思います。

所有PC
FMV-DESKPOWER F/G60
Corei3 メモリー4GB

D810が欲しいのは、物欲と持った感触がしっくりきた(手が大きく馴染んだ)からです。
残念ながらPC買い替えまでの予算はありません。外付けハードディスク購入は可能です。
JPEGとRAWの同時記録ですが、基本はJPEGのみPCに取り込み、手を加えたいと思った画像のみ
RAWでと思っています。

皆様よろしくお願い致します。

書込番号:18216333

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17554件Goodアンサー獲得:1075件

2014/11/28 16:35(1年以上前)

Mr.ナガさん

現行の6コア搭載のMac Proぐらいないと処理出来ないかも知れませんね。
Windowsで使いたい場合は、BootCampで対応出来ます。

書込番号:18216349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17554件Goodアンサー獲得:1075件

2014/11/28 16:37(1年以上前)

Mr.ナガさん

マシンスペックに関しては、某カメラでも言われましたね。(笑)

書込番号:18216352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/28 16:43(1年以上前)

これはさすがにきついのでは・・・

後、一番時間がかかるのは、画像の読み込みなので、ディスクはSSDをおすすめします。

このスペックでは、嫌になってしまうのではないでしょうか。でも、このスペックだと
他のカメラでも厳しいような気がします。

書込番号:18216363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17554件Goodアンサー獲得:1075件

2014/11/28 16:54(1年以上前)

Mr.ナガさん

Windowsは64ビット版にされて、出来るのでしたらメモリを16GBぐらい、内蔵SSDではどうですか?

書込番号:18216392

ナイスクチコミ!0


Puzzledさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/28 16:56(1年以上前)

RAW現像は無理かと思います。JPEGでの取り込みだけらないけるかもしれませんが、メモリーの上限が4GBなんですね。あとモニターと一体型のPCのようですが、このモニターの解像度(1600x900)ではD810で撮った写真見てもあまり意味ないような気がします。4Kモニターぐらいは欲しいところですね。

なんとか使えるかもしれませんが、D810の画質を活かせないと思います。

書込番号:18216396

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:353件 観光バス 

2014/11/28 16:57(1年以上前)

D810じゃないけど下記のサンプルRAW画像を試してみたらどうですか。

https://ganref.jp/dcm/download/dcm_raw_retouch/index.html

書込番号:18216399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/28 17:03(1年以上前)

Mr.ナガさん

このPCで動きます。

私はもっと性能の低いPCでD800のRAW現像をやってます。
Capture NX2を使ってますが、動きが遅いと評判のソフトで、現像しています。
保存時に時間がかかりますが、ガマンできる範囲です。
購入ご試して遅ければSSDに入れ換えればいいと思います。

私のPC
 CPU:Core(TM)2 Duo CPU T9400 2.53GHz
 RAM:4GB
 HD :SSD160GB+HD1T
 最初はHD250GB×2でRAIDになっていたが、D800を購入時点でSSDをシステムとして、HDをデータ用としました。

書込番号:18216411

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9680件Goodアンサー獲得:1238件

2014/11/28 17:08(1年以上前)

スレ主さん

36Mではないですが、24M画素を、Core2DUO T7700 2.4GHz mem 4GB Win7 64bitマシンで見てます(かなり古いマシンです)
グラフィックチップにNVIDIA Quadro NVS 140Mを使っているからかもしれませんが、JPEGで表示が遅いと感じたことはないです。

高い買い物ですので、SDカード持参して、お店でJPEG+RAWの撮影を数枚させてもらい、データを持ち帰ってお持ちのPCでご覧になってはいかがでしょうか?

自分はニコプラで試写したD810のJPEGを自宅のPCで見ましたが、さしたるストレスは感じませんでした。
体感は人それぞれですし、使用目的にもよりますので、一度実データで試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18216424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10958件Goodアンサー獲得:2359件

2014/11/28 17:10(1年以上前)

Mr.ナガさん、こんにちは。

RAW現像では、何よりもCPUパワーがものをいいますので、PCを変えられないとなると、その速度で何とかするやってくか、もしくはカメラのランクを落として、PC用の資金を作るしかないと思います。
ちなみに高速のディスクを導入したり、メモリーを増設しても、RAW現像の処理はそれほど速くならないと思いますので、外付けのハードディスクを購入するとしても、それはバックアップ目的にされるのが良いように思います。

書込番号:18216429

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/28 17:34(1年以上前)

RAWを触るのはちょっと厳しいかも。のんびりしたご性格ならいけるか。

たぶん、私はだめでしょうね。

書込番号:18216487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1747件

2014/11/28 17:48(1年以上前)

Mr.ナガさん こんにちは。

一体型のまもなく5年になろうとしている当時の普及機なので拡張性は無いですし、遅くても気にしないのであれば出来ないとは言えませんが私ならRAW現像はこの機種ではしないと思います。

SDカードやCFなどを持参でデモ機に入れてRAWで撮ってこられて、純正ソフトはニコンからダウンロード出来ますのでご自身で試してみられるのが一番わかると思います。

書込番号:18216518

ナイスクチコミ!2


na-maさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 17:50(1年以上前)

結論から言いますとスレ主さんのPCスペックでもRAW編集は可能です。
ただ動作は重く作業は必ずしも快適にできるとは言いがたいですが、
動作の重さの感じ方には個人差があるので、重いかと感じるかはスレ主さん次第です。

HDDの追加はされるようなので容量的には問題ないと思います。
ただディスプレーは現状ではあまりお勧めできません。
EIZOの4K非光沢仕様27インチぐらいをお勧めしたいのですが金額的に現実的ではないので、できれば非光沢仕様でFHDの23インチ以上をお勧めします。

光沢仕様ですと色相のずれが調整していないと出やすいので非光沢を推奨します。

まとめますと、現状のPCで編集はできる、HDDは追加したほうがいい、ディスプレーは買い換えたほうがいい。

私見ですがアドバイスになればと思います。

書込番号:18216521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17554件Goodアンサー獲得:1075件

2014/11/28 18:01(1年以上前)

Mr.ナガさん

iMac Retina 5Kディスプレイモデルでも行けるかも知れませんね。
オプションなしで、¥258,800 (税別)

書込番号:18216550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/11/28 18:13(1年以上前)

RAWについては、ViewNX2やLightroom(試用版)で試してみてください。

JPEGとRAWの同時記録で使用されるようですが、USB3.0でないのでRAW以前にSDカードからのデータの取り込み時間が大変かもしれませんよ。

書込番号:18216585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/28 18:15(1年以上前)

単に"Core i3"とあるだけでは性能がはっきりしませんが、使えるもののやや遅いかと思います。
それより4Gのほうが足を引っ張りそうです。
でも、4G以上にするなら64bit版にしなければならず、ならば、この際new machineに買い換え?かもしれませんね。

その予算まではないとのことですが、だからカメラを諦めるっていうのも妙な具合ですね。
とりあえず欲しいものから順に揃えていけばいいと思います。
RAW処理が多くないなら少々遅くてもいいんじゃないかと。

書込番号:18216592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:663件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2014/11/28 18:18(1年以上前)

全く使えない訳ではないので、しばらく使って見てストレスが溜まる様ならPCを買い換えれば良いと思います。

私は、Core i7 3770K で Lightroom が快適に使えています。

書込番号:18216597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/11/28 18:38(1年以上前)

CPUはともかくメモリが足りな過ぎ。
たった1000万画素のNikon 1ですら、私のPC(Core2Quad Q9650 4GB VISTA 32bit)で数十枚連続
バッチ処理させると、最後の方の画像が本物の塗り絵画像になってしまいます。
私の場合、20枚程度出力したら一旦ソフトを終了・再起動で回避してますが、D810だと(笑)。
ていうか、D810買う金があるならPCに投資するのが先では?

書込番号:18216644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 19:07(1年以上前)

基本はjpeg 、気に入った画像だけRAW現像して保存は外付けハードディスクですね。

ちょっと時間かかりますが出来ますよ(^_^)

我慢がならなくなってから新しいPCの検討をしたら良いと思います。

書込番号:18216709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/28 19:09(1年以上前)

Mr.ナガさんこんばんは。

正直このレベルのカメラにはそのスペックでは厳しいと思います。
Corei3 メモリー4GBではないですが、D800でCore 2 Duo T5600 4GB 64bit版のPCを使用してました。
読込みだけなら遅いですが何とか我慢できるレベルでしたが、RAW現像ではお話にならない状況でした。
少しオーバーに言うと、1枚の写真を編集→JPEG変換するのに牛丼1杯食えんじゃないのレベルです(笑)
速攻で20万のレンズを我慢してCorei7-4770 16GBのPCとディスプレイを購入しました^^;

このスペックでもCNX-Dが重いソフトなのか、D810ではRAW→JPEG変換に不満があります。(Lrではサクサクです)
上を見ればキリがありませんが、ディスプレイも出来れば5万円以上のものを用意した方が良いと思います。

以前のPCでは現像に時間がかかりすぎて、沢山写真を撮るのが億劫になりました。
レンズを我慢してでもPCの性能上げないと本末転倒だと思いますよ。

まあ、堪え性の無い僕だからなのかもしれませんが(^^ゞ

書込番号:18216718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ナガさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/28 21:29(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
夜勤の休憩中での返信ですので、個々への返信が出来ません。お許しください。

一旦、白紙に戻して再考致します。
PCはネットや年賀状で普通に使えるので、故障してないのに買い替えるのは、妻が許してくれないと思います。 資金も限られてますので、どのようにするかは、ゆっくり考えます。ありがとうございました。

書込番号:18217161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:741件

2014/11/28 21:40(1年以上前)

アップル MBPですが
CPU 2.6 i7
メモリー16G
です。

5D3のraw編集にCSを使っていますが、さほど問題は無いと感じています。
後はiMAC27インチ、エプソンノートです。

買い替えサイクルは早いです。
どちらもダイレクトオーダーです。オーダーモデルの方が使いやすいと思います。

書込番号:18217208

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/11/28 22:01(1年以上前)

自分のPCもCorei5 メモリー4GBですが
読み込みに苦労するとか、Raw⇒Jpegに牛丼1杯とか・・・・については?ですね。

読み込みは、Raw 500枚を12分程度、Raw→Jpeg変換は1枚10秒弱程度ですよ。
牛丼、そんなに早く食っちゃ体に毒だよ。

別PCはCorei7 メモリー4GBだけど、スピードは変わらんね。
PC性能でおびえる必要はないでしょう。

書込番号:18217278

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10457件Goodアンサー獲得:489件

2014/11/28 22:19(1年以上前)

買ってから心配しても遅くないのでは?
確認の上、CPU、メモリー、SSDあたりを補強するだけでよさそうですが。

書込番号:18217352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/28 23:26(1年以上前)

スレ主さん横レスごめんなさい。

弩金目さん、Corei5は正直分りませんがCore 2 Duoでは「少しオーバーに言うと」という前置きで、牛丼一杯という表現をしてます。
別にウソはついてないんだけどなー。
「Raw→Jpeg変換1枚10秒」は絶対無理、1分以上かかることなんてザラでしたけどね。
今試しにやってみましたがCorei7-4770 でもCNX-DでRAW→JPEG変換で10秒でした。

まあ、僕は周りから早食いで有名ですけどね。

スレ主さん迷わせてしまったらすみません。
D810を買うのは全然自由だし、最高のカメラだと思います。
僕の以前のPCには他の要因もあったのかもしれませんね。
ただ、僕の経験上の話をさせていただきました。

書込番号:18217631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/28 23:54(1年以上前)

本当に写真が好きならスピードはそんなに気にならないと思うけどな
取り込み中も。じっくりプレビュー画面で画像を確認出来るし
1枚入魂って感じで現像してたら、待ち時間も楽しみになるんじゃないの?
なんか処理速度に拘る人って「◯秒で◯◯ファイル処理出来た」ってのが愉しみのピークで
編集後は一回も画像ファイルを見直す事も無く、次の作業に移ってそう。

書込番号:18217743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/11/29 00:00(1年以上前)

24MP機でRAW(1枚約30MB)をNX-Dで現像してますが、パソコンのスペックが
corei3 メモリ2GB でしたw
処理が若干遅いと感じますが、大量処理するのでなければ大丈夫でしょう。

書込番号:18217762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/11/29 01:18(1年以上前)

Mr.ナガさん
遅ればせながら、私のPC1年前に購入のスペックは
OS     windows7 64ビット
プロセッサ corei7-4770 cpu 3.4GHz
メモリ   16GB
GPU GeForce GTX 650 Ti
これでもCapture NX-Dでロスレス圧縮RAW/14ビットのデータを開こうとすると一瞬モザイク画面から滑らかな画像に移行する状態です。最低でもこのくらいのスペックが必要ということでしょうか?



書込番号:18217992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2257件

2014/11/29 02:07(1年以上前)

cpubenchmarkの値

 i7-4770 9911
 i3-330M 1804 ← スレ主のPC
 Core2 Duo T5600  1037

i7-4770で10秒なら、i3-330Mで1分、Core2 Duo T5600で2分くらいでしょうか。
100枚処理するならともかく、数枚程度なら現状でOKと思います。

 

書込番号:18218071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:663件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2014/11/29 04:21(1年以上前)

>i7-4770で10秒なら、i3-330Mで1分、Core2 Duo T5600で2分くらいでしょうか。

なるほど、
100枚ならウンザリレベルですね(;・д・)

書込番号:18218192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/29 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PC仕様

開始時刻

終了時刻

Mr.ナガさん こんにちは。

個人的感覚ではもう少し早い気がしたので、
同じ様な仕様のPCで実測してみました。

・WIN7 32bit
4G
 セキュリティープログラム 稼働中
・D800 
  Capture Nx2
 NEF→JPEG(最高画質)
 サンプル数 51
・9:20 開始
9:27 終了
(単純計算で 1枚あたり 9.4秒)

1つの事例なので、PCのサービスプログラム、設定等の状態で異なるとは思いますが・・

書込番号:18218726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-物作り支援側?の掲示板

2014/11/29 15:25(1年以上前)

解決済ですが、「再考」とのことでCPU選択の一般参考まで。

こういった速度を言われると、ざっくり現core系なら3では非力で5がベター、7はベンチ向けで実用上では贅沢と言えるかと。

で、「塵も積もれば山となる」で、微妙な5、7差の処理時間の積算の短さを買えるか否かで選択が分かれるのではないかと思います。

要は、現Core i7 4790系CPU単体の3万チョイ(5のモデル差なら詰まる)を少々チンチンになっても?買えるか?

あさとちんさんが比較されていらっしゃる先の判断で、大筋過去のi3ということで厳しい状況があるところ、「時は金なり」と予算上でどう判断するかになると思います。

書込番号:18219631

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/11/30 04:08(1年以上前)

遅いPCと聞いて来ましたw

試してみました。
マシンは、
CPU:Core2Quad Q9650 3GHz(定格)
メモリ:3GB
GPU:Geforce GTX 660
HDD:7年前の7200回転750GBHDD
OS:WinXP 32bit

GPU以外はスレ主さんのPCよりも遅い環境でしょう。
なお、デジカメ画像のような2D画像は、あまりGPUの差は出ません。
OSがWinXPですからCNX-Dなんて動きませんので、代替にSilkypix4.0を使用。
現在の公式HPの情報ではXP非サポートなのですが、実はSilkypix4.0の現バージョンはXPでもインストールできて普通に動きます。
おそらくXPでD810のRAWが読み込める最後の現像アプリでしょう。

で、D810のRAW現像を何枚かやってみました。
読み込みに約5秒、各パラメータの調整はプレビュー表示で少しカク付くがまず問題ない、現像(RAW→JPEG)に約10秒ってところです。
ただ、現像したJPEG画像は、D810の撮って出しのJPEG画像(画質優先)に比べて、画像表示アプリで読み込むと、かなり表示が遅くなります。
撮って出しのJPEG(画質優先)が2秒の表示に対し、Silkypix現像のJPEGは約8秒かかりますね。
おそらく圧縮の差だと思います。

RAW現像自体はよほどの枚数やらない限りはストレスはあまり無いと思います。
それより、PhotoshopでのJPEG調整の方がストレスかかるんじゃないですかね?
Adobe系のアプリはやたらスペック食いですので。

書込番号:18221914

ナイスクチコミ!3


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/11/30 04:28(1年以上前)

というか、i7でRAW現像に10秒とかかるなら、PCの差っていうより、むしろCNX-Dがよほどのヘタレアプリだという可能性の方が高いのでは(^_^;)

書込番号:18221928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:663件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2014/11/30 05:38(1年以上前)

Core2Duo E8400ならば、最新のi5と比べても大きく見劣りするとは思いませんね。体感的に遅いなとは感じるでしょうけど。
書き出し時の律速はハードディスクの書き込み速度だから、写真用にSSDをサクッと増設するのが一番だと思います。
後々PC更新する時も付け替え出来ますし。

このモデルからの買い替えならば、i7でなければお金を捨てた気分になるかもしれません。上を見れば、6コア、8コアの時代。
それなりの代償(予算)が必要ですが…

書込番号:18221979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/11/30 17:21(1年以上前)

・・と思ったら、スレ主さんのFMV-DESKPOWER F/G60のCPUは、i3はi3でもi3-330Mでしたか・・・
ならば、自分の旧PCの方が速かったですね(汗
試した意味は全く無かったな(滝汗

まあ330Mの性能はQ6600のちょい欠けくらいなので、CPU差はQ9650と比べてもそれほど出ないとは思いますが。
試した旧PCはQ6600→Q9650に換装したのですが、体感速度自体の差はほとんど出なかったです。
バッチ処理で、何十枚を1度に現像するくらいでないと性能差を体感できないでしょう。
ただ、GPUはCPU内蔵のみ、これが各パラメータ調整時にどう影響するか・・・ってところでしょうね。
CPUとGPUでメモリを案分していますので。

現像アプリの差ってのは結構あるようです。
自分もこの旧PCも現役で使ってますので、D810のRAWをXPで現像できるアプリを探していましたが、HITしたのが海外製のフリー現像アプリとSilkypixでした。
そのうち海外製のフリーアプリの方は、起動に3分、読み込みに5分かかり、とてもじゃないが使える代物では無かったです。
なので、もしi7でCNX-Dで読み込み10秒という報告が出ているならば、今のPCのまま行くならば、CNX-Dは選択肢から外すべきかもしれませんね。

書込番号:18223795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/01 14:27(1年以上前)

>Mr.ナガさん

こんにちは ^^

先日、D800Eでも同じような質問をされていた人がいましたので、その時に書いた内容を少しお伝えしたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=18078699/?lid=myp_notice_comm#18215730

何人かの方が話されていたのですが、
ます、お伝えしたいのは、
@CPはトータル性能なので、まずはやってみてから考える
AそれでもHDD→SSD化はしておいた方が良い
BCPUの性能よりもメモリーに左右される。出来れば4GB増設した方が安心

くらいですかね(笑)。

私は「ながら族」なので、EXCELやPPT、DVDソフト、インターネットでradikoを聴きながら…なんて感じで、複数ソフトをやりながら、PSでレタッチしている時もありますよ ^^;
PSのCCとELEMENTSの同時立ち上げでのレタッチもやりますが、こっちの方がメモリー食う時がありますね(笑)。

でも、正直全然大丈夫ですよ ^_-
ちなみに自分の環境は、i7+メモリー4GB。
メモリーはちょいと厳しいですが、それでもあまりフリーズしたりすることはありません。

レタッチソフトとの相性や動作の軽重は分かりませんが、PSのCCではあまり不自由を感じたことはないですね。
参考になれば幸いです。

書込番号:18226676

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:185件

2014/12/01 16:12(1年以上前)

私の意見は

とりあえずは
現状のPCで使ってみては?

少なくとも「動かない」ということは無いです。

サクサクしないので
ストレス溜まるかもしれませんが
使えることは使えますし。

今はPCも10万〜20万も出せば、
かなりの高スペックPC買えますからね。

ノートで考えるなら、30万〜になりますが、、

PC専門メーカーでオーダーする方が安くなります。



ちなみに
現状のPCを改造して使うなら、、、
大改造で無駄遣いはせず。

とりあえず
既存内蔵メモリ4GBを取り外し、
最低で8GB〜16GBへ換装。(安いですからw)
さすがに!例えビジネスユースでも、4GBは少ないと思います。

とはいっても
内蔵メモリも容量だけではなく、読み書きの速度の速いものをオススメします。

大改造するくらいなら
新しいPC買った方がいいです。(モニターも当然新規購入で)

書込番号:18226887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-物作り支援側?の掲示板

2014/12/01 16:25(1年以上前)

解決済の横レススミマセン。

良い加減さん

> AそれでもHDD→SSD化はしておいた方が良い

SSDを推される方に一度はお聞きしたいと思っていたのですが、個人的な経験からすると、SSDのウェアレベリングの影響によると思われるプチフリやディレイが大きく、少なくともSSDの大容量品に向けて細切れデータベンチは低下傾向で、雑誌の評価も何故かタブーの様にそういったウェアレベリングの影響には一切触れず?「裸の王様」状態では無いかと思える節があります。
(「SSDだからアクセスが速い!」と明確に謳った製品でさえ完全に裏切られる)
すなわち、7200rpmのHDDと比較してSSDが換装して劇的に高速というよりは逆な経験とイメージがあるのですが、実ベンチでそれほど改善が見られるのでしょうか?
少なくとも、闇雲に換装すると体感低下して要注意な場合がある様に思うのですが。。。

書込番号:18226913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-物作り支援側?の掲示板

2014/12/01 17:46(1年以上前)

> 新しいPC買った方がいいです。(モニターも当然新規購入で)

あと、予算がありそうなスレ主さんへの「メジャー10万円そこそこ」の参考ですが、
http://kakaku.com/item/K0000613172/
のi5あたり、モニターは別途ですが、現互換Windows 7のチョイスとして、ProでOffice Homeのオマケまで付いての6万円台は結構お買い得かと思います。
通常標準では10万円超の仕様ですので、この差分でモニターが買えます。
フォト4:3用途で微妙に曲者で無用な縦1080より1200ドットのモニター(むしろコレが最重要だったり?)が欲しいとかなら、中古で良ければ(W)UXGAが1万円少々でゲットできるでしょう。
メモリ足すも良し、3万チョイでCore i7 4790 BOX換装も良し、ロープロPCI Expressビデオ追加も良し。

メジャーケチケチ大作戦で行くなら、EトレでOffice無しの2GBが現4万円台にあってそれベースと言うのもありましょうか。。。
(そもそもここに掲載が無いことで4万円切り時のバーゲン情報リンク)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17920770/#17920770

書込番号:18227108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/02 10:56(1年以上前)

スレ主さん、ちょこっと横レス、すみません m(_ _)m


>スピードアートさん

SSDの換装についてですが、私はまさにレタッチをするためにこの仕様変更をしました。
やはり、HDDのままだと結構フリーズするのでは?と思い、型落ちでしたが秋葉原のショップの店員さんに、
「これでもHDDからだと速さを実感できますよ」との言葉でTryしてみたんですね。

結果から言いますと、ダンチに速くなりました ^^
ベンチを計ったら、200MB/s台なので大したことはないのですが、それでもHDD時は50MB/sだったので凄く速く感じましたね。
プチフリはないのですが、ディレイはたまに起こるかな?
でも気にするほどのことではないですね。

SSDもCPとの相性もあるでしょうし、メモリーすら相性がありますから一概に言えませんが、通常考えれば最新SSDに換装すれば、500MB/sくらい出ているものもあるので、HDDからであれば、なおさら速さは体感出来ると思いますが…。

但し、色々な書き込みを読むと、いきなり「逝った」とかもあるので、信頼性、持続性は保証できませんが…^^;
こんな回答で宜しかったでしょうか?

自分は皆さんの書き込みを読んで、自分のPCのメモリー増設をすることにしました。
アドバイス、ありがとうございました ^^

書込番号:18229572

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2014/12/02 13:57(1年以上前)

Mr.ナガさんの富士通 FMV-DESKPOWER F/G60の仕様
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/f/method/index.html#FG60

このパソコンでもRAW現像の「計算」処理はできるのかもしれないが、色調を調整するのは意味がない。
このパソコンのディスプレイの発色は、おそらく大きく基準から外れている。
このパソコンのディスプレイに映った色調を頼りにして、Mr.ナガさんが見て理想的な映りになるよう写真データの色調をいじったとする。
その仕上げた写真データを他のディスプレイで表示すると、違った色調で表示される。
次の写真は、量販店で各ディスプレイの画質設定を初期設定に戻したうえで同じ写真を表示して撮影したものとのこと。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
このように同じ写真を映してもディスプレイごとにバラバラな色調ということではRAW現像用のディスプレイとしては支障があるので、工場で発色をある基準に沿って測色・調整してから出荷しているディスプレイがある。
最も安い製品は一万数千円で、価格が上がるほど発色をより基準に近づけられたり、AdobeRGBをほぼ表示できたり、大画面・高解像度になったりする。
しかし、Mr.ナガさんの富士通 FMV-DESKPOWER F/G60は、一体型デスクトップにありがちなことだが、外部ディスプレイ用の出力端子がない。

書込番号:18230009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-物作り支援側?の掲示板

2014/12/02 14:10(1年以上前)

良い加減さん、レスありがとうございます。

もう少し具体的にご教授願えませんでしょうか?
そのPCと換装前後のデバイスのメーカ・型番、あとCrystalDiskMark 3とかならベンチのファイルサイズやR、Wの条件。
特に後者を明確にしないと、それこそ意味が薄いいい加減になると思いますので。。。
(正直書いていて何とも気になるHNでいらっしゃる。。。)(汗

書込番号:18230031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/12/02 20:49(1年以上前)

SSDですか?
素人考えなので間違ってたら指摘よろしく
基本的にはアプリケーションの処理スピードが問題なのですから、CPUが早ければいいように感じます。
HDはメモリが足りない場合に仮想メモリとして使うことが想定されるのでその場合はSSDも有効かな。
スレ主さんのPCはOS7だろうからSSDよりメモリ増やしたほうが現実的ではないかな

書込番号:18231120

ナイスクチコミ!3


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/12/02 22:51(1年以上前)

というか、もし今もNikonのカメラをお使いで、そのPCでCaptureNX2でストレスなく現像作業できているならば、現像アプリを何にするかはこだわらないという条件付きでたぶん問題ないはず。
CaptureNX2も正直速いアプリでは無いですからね。

書込番号:18231616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21638件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/03 08:57(1年以上前)

> 基本はJPEGのみPCに取り込み、手を加えたいと思った画像のみ
> RAWでと思っています。

ということなので、目指すは救済したいコマが零になることかも
しれないですね。
メモリーの増設は追加ですむかもしれませんし、今ささっているのを
抜く必要があるかもしれません。
円安だからフリかもしれませんが、相性問題が起きないことを祈ります。
同じメモリーを二枚ペアの増設が吉です。

書込番号:18232470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Puzzledさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/03 13:39(1年以上前)

すでに解決済みのようですが...再度書き込み致します。

スレ主のPCのアップグレードついてのアドバイスは下記の理由から難しいと思います。

・メモリーは現在最大容量搭載済み。
・HDDをSSDに...の話もこのPCはディスプレイ一体型ですので、ノートパソコンを分解するスキルがないと無理。

実体験で言うとD810のRAWファイルの現像は想像以上に重いです。数名の方が書き込んだ「D810のRAWファイルを手に入れて、そのPCで動かしてみる」が手間もお金もかからず、回答としては正解なのだと思います。

もし試したければ海外のレビューサイトが用意したリンクから、D810のRAWファイルがダウンロードできます。
RAWファイル4枚で150MBほどになります。

http://www.mediafire.com/download/zt8s8otrqo1o18l/d810_dng.zip

書込番号:18233099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21638件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/03 20:45(1年以上前)

>メモリーは現在最大容量搭載済み

あちゃ、失礼しました。
ごくまれに、純正メモりの上限と、サードパーティの製品を使った場合の
上限が異なる場合があります。
運が良ければ。。。

書込番号:18234188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D810 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
D810~で軍用機撮影 8 2023/03/05 21:18:14
鉄道撮影にD810、D500、D750を購入しようとしているんですが... 38 2023/01/14 9:32:58
お勧めのSD・CF 9 2022/09/09 20:49:35
修理対応終了 10 2022/10/04 22:40:24
これの名前は? 10 2021/08/31 21:00:56
Nikonダイレクト、アウトレット購入 10 2021/05/05 8:07:33
D810 購入しました 12 2020/08/31 15:22:50
右手でのISO変更 3 2020/03/27 19:29:24
中古シャッター回数 23 2022/07/20 7:52:08
レンズを認識しない 14 2020/02/03 22:26:02

「ニコン > D810 ボディ」のクチコミを見る(全 14369件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D810 ボディ
ニコン

D810 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

D810 ボディをお気に入り製品に追加する <1534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング