MQ02ABD100H [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:5400rpm インターフェイス:Serial ATA600 厚さ:9.5mm MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のオークション

MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月12日

  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]のオークション

MQ02ABD100H [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ02ABD100H [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEC製PC-LL750/DS6の内蔵HDDに換装できますか?

2016/12/30 09:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:45件

現在使用中のPC(NEC製 PC-LL750/DS6B Windows7 HP 64bit)にはWD社製のWD7500BPVX(750GB)が装着されています。
2.5インチで厚さは9.5mmです。

これの換装にこちらのHDDを考えていますが、換装しても大丈夫でしょうか?
ただ、品質的に中国製は嫌です。信頼性を重視したいです。
正直ちょっと高めなのはハイブリッドHDDだからでしょうか。今のWD社のHDD「WD7500BPVX」と比べてかなりのアップグレードになりますか?

実際のHDDの使用量は少ない方なので、サイズが1TBでなくても構わないのですがTOSHIBAが良いと勧められましたが、これ以外にお勧めのHDDってありますでしょうか?

もしご教授いただけるのでしたらどうか宜しくお願い致します。

書込番号:20525043

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2016/12/30 09:55(1年以上前)

>>これの換装にこちらのHDDを考えていますが、換装しても大丈夫でしょうか?
>>ただ、品質的に中国製は嫌です。信頼性を重視したいです。

9.5mm厚さの2.5インチストレージなら換装可能です。
MQ02ABD100Hは使用可能です。
私は、生産国に拘らないので、「中国製は嫌です。」については保留します。

>>正直ちょっと高めなのはハイブリッドHDDだからでしょうか。今のWD社のHDD「WD7500BPVX」と比べてかなりのアップグレードになりますか?

ハイブリッドHDDは普通のHDDに比べると高めです。
フラッシュメモリーをキャッシュメモリーに利用しているために、ある程度の高速化が図られますが、思ったのほどの効果は感じられないと思います。
やはりSSD換装の方が、効果抜群です。

書込番号:20525068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/12/30 10:20(1年以上前)

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。

そうですか。あまり実感しないとか。
それでしたら、普通のHDDかSSDですね?
SSDは寿命がHDDほどではないと聞いたことがありますが、今はどうなのでしょうか?
また、SSDの知識が乏しいので良く判らないのですが、私の今の状況(2.5インチ厚さ9.5mmの750GB HDD使用)ではどのようなSSDが合いますでしょうか?
HDDならどれが良さそうでしょうか?(=信頼性が高く価格とのバランスが良い)

すみません。お願いいたします。

書込番号:20525110

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/30 12:21(1年以上前)

HDDは中のパーツ類には中国製のパーツも含まれているものもありますので、他国製というのも難しいかと思います。
東芝のHDDでも日本で作っているわけではありません。また、HDDメーカーも世界に3社しかない(1社はWDの子会社)ので何とも言えないものがあります。

>>それでしたら、普通のHDDかSSDですね?

ハイブリッドHDDに交換するとSSDほどではないですが、体感的に結構良くなります。

>>SSDは寿命がHDDほどではないと聞いたことがありますが、今はどうなのでしょうか?

普通に使用する分にはSSDよりもPC本体の方が先に寿命が来るくらい長いです。
HDDもSSDも壊れる時はいきなり使えなくなる場合が多いかと思います。

>>SSDの知識が乏しいので良く判らないのですが、私の今の状況(2.5インチ厚さ9.5mmの750GB HDD使用)
>>ではどのようなSSDが合いますでしょうか?

厚さが9.5mmまでのSSDなら大丈夫です。

SANDISK
SSD PLUS SDSSDA-960G-J26 \27,370
http://kakaku.com/item/K0000924919/

MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]の500GBの方の製品を持っていますが結構快適ですよ。
ハイブリッドHDDなのでSSDまでには及びませんが、なんちゃってSSDくらいの体感的なスピードアップはあります。

書込番号:20525345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/12/30 13:17(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。

SSD、そんなに長持ちなんですか? 知りませんでした。まあ、壊れる時は突然にというのはHDDと同じですね。
でも、960GBで27000円とはやはり高いですね。
とてもためになる情報ありがとうございます。

予算的に無理なので普通のHDDかハイブリッドHDDになりそうです。
SSDでなくHDDならどこのメーカーが良いでしょうか?
東芝が良いですか?

書込番号:20525453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/30 13:49(1年以上前)

ハイブリッドHDDだと、東芝とSEAGATEの2強。WDが2種だけですね。
なんどか使っていくと、部分的にSSDに格納され早くなりますね。

安定の東芝をお勧めします。
東芝(TOSHIBA) MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000742700/

まだ、使ったこと無いのですが、次点でこれかな。HDDとしては、速そうかな。
SEAGATE(シーゲイト) ST1000LX015 [1TB 7mm]
http://kakaku.com/item/K0000930259/

書込番号:20525529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/12/30 16:00(1年以上前)

>パーシモン1wさん

東芝がお奨めなんですね。ありがとうございます。

WD社の製品はプチフリ?しやすいらしいですが、安定性に欠けるって事ですか?
今純正で入っているのがWD社のなんですよ。(WD7500BPVXっていう型番です。)

SEAGATEのほうは、厚さが7mmのようなので欲しいもの(9.5mm)とは違うので
やはりこちらが良いようですね。
ちょっと高いですけど...。

書込番号:20525720

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/30 17:08(1年以上前)

>>WD社の製品はプチフリ?しやすいらしいですが、安定性に欠けるって事ですか?
>>今純正で入っているのがWD社のなんですよ。(WD7500BPVXっていう型番です。)

HDDなのでプチフリはないとは思いますよ。
私はちょっと古いWD7500BPVTを使ってますが、稼働時間が4万時間を突破しています。
壊れる壊れないは個体差による運もあるかと思います。

>>SEAGATEのほうは、厚さが7mmのようなので欲しいもの(9.5mm)とは違うので
>>やはりこちらが良いようですね。

元が9.5mmのHDDですが、基本的には9.5mmでももっと薄い7mmでも取り付けは可能です。

書込番号:20525849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/30 17:18(1年以上前)

>WD社の製品はプチフリ?しやすいらしいですが、安定性に欠けるって事ですか?
省電力機能の弊害です。
PCを使用しない時間ができると、省電力モードになってしまうため、HDDの起動に若干時間がかかることで起きる症状です。
WDのHDDは、動き出すまでがやや遅いようです。

>SEAGATEのほうは、厚さが7mmのようなので欲しいもの(9.5mm)とは違うので
薄いぶんには、問題ないです。

分解されたのでわかると思いますが、HDDははめ込んでいるだけです。
薄いHDDだと、少しグラつくようならゴム足をつけるかスペーサをつければ大丈夫です。

アイネックスHSP-01
http://www.ainex.jp/products/hsp-01/
玄人志向KRSP-795
http://www.kuroutoshikou.com/product/others/d_accessory/krsp-795/

書込番号:20525867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/12/30 20:52(1年以上前)

>kokonoe_hさん
こんばんは。

薄い7mmだと、装着時に2mmの差を埋めるスペーサーみたいなのは要りませんか?

書込番号:20526351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/12/30 21:01(1年以上前)

>パーシモン1wさん
こんばんは。

>WDのHDDは、動き出すまでがやや遅いようです。

そうなんですか? それでは尚更換装するなら東芝のものが良さそうですね。
HDDトップシェアのWDでそんな事があるのですね。

スペーサーの紹介ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:20526380

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2016/12/30 21:05(1年以上前)

NECのPC-LL750DS6Bは単純に9.5mm厚さHDDをスライドさせて、底面カバーとで固定されています。
7mm厚さをそのままスライドすると段差みたいなものが出来て、上手く収まりません。
2.5mm厚さのスペーサを用意して下さい。
(私のLL870/WGの経験では)

書込番号:20526384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/12/30 21:28(1年以上前)

>キハ65さん
こんばんは。

LL750の事ご存じなのですね。 そうです、着脱は簡単です。
パーシモン1wさんのご紹介にあるようなスペーサーが要りますね。
ですが、SEAGATEよりも東芝の方が良さそうですので、こちらのHDDか若しくは
安いけどノーマルタイプのMQ01ABD100Mですか?そちらかどちらかにしようかなと
思います。
ありがとうございます。

書込番号:20526424

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/30 21:48(1年以上前)

スマートではないかもしれませんが、厚紙に両面テープを貼ってHDDに付けてスペーサーとして代用しても良いかと思います(うちは厚紙で代用してます)。

>>安いけどノーマルタイプのMQ01ABD100Mですか?そちらかどちらかにしようかなと

今現在、WD7500BPVXで体感的にはどうですか?
現状でも良いのならMQ01ABD100Mでもよいでしょう。少しアップグレードをされたいのならMQ02ABD100Hの方が良いかと思います。特に1GB以下のファイルの読み書きが速くなりますね。

書込番号:20526500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/12/30 22:27(1年以上前)

>kokonoe_hさん
こんばんは。

厚紙もいいですね。安上がりで。
今現在は体感は時々反応が遅くてもどかしい時があります。
2000円程の差ならハイブリッドの方が精神衛生上良いかもしれませんね。

書込番号:20526613

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2016/12/30 23:00(1年以上前)

mSATA スロットはありませんか?
有れば、mSATA SSDが増設出来ます。
レビュー参照
http://review.kakaku.com/review/K0000476158/ReviewCD=661477/#tab

書込番号:20526697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/12/31 12:39(1年以上前)

>キハ65さん

mSATA スロットはないようです。
SSDのスペースならありますが、スペースだけで端子はありません。

書込番号:20527910

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2016/12/31 12:49(1年以上前)

[20526697]の書き込みは無いことにして下さい。

書込番号:20527931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/12/31 13:43(1年以上前)

>キハ65さん
判りました。

書込番号:20528054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/01/09 16:08(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

SSDへの換装も考えましたが、容量の割に高そうですのでこちらの製品を中心に考えたいと思います。
相談に乗っていただき感謝いたします。

書込番号:20554259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込み速度が遅い

2016/11/20 21:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]

スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

換装前と換装後の読み書き速度比較

ノートPCのHDDを換えてみました。

換装前の搭載されていたハードディスクは
シーゲート社の↓ST500LT012という500GBの物でした。
http://kakaku.com/item/K0000393708/

換装後、ハイブリッドHDDの恩恵を受け起動(Windows7)は
1分弱で立ち上がり満足していましたが、
読み書きのスピードを調べたら
読み込みは換装前より若干早くなってますが、
書込み速度は換装前76MB/sに対し換装後は25MB/s程度と
約1/3にまで遅くなってしまいました。

ちなみに換装前500GBのHDDはCドライブのみで運用
換装後のこのHDDは1TBを半分に分け
CとDにパーテーション分けして使用しています。

この書込み速度は正常でしょうか?
遅いと思われる場合、原因と対策方法はありますでしょうか?
お教えいただけると助かります。

書込番号:20412495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/11/20 22:43(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000742700/ReviewCD=962035/ImageID=312974/

そのようなものじゃないですか?

書込番号:20412826

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:153件

2016/11/20 23:59(1年以上前)

>もつ焼さん

>ハイブリッドHDDの恩恵を受け起動(Windows7)は1分弱で立ち上がり満足していました

データ上も大きく改善されていますね。
4Kがかなり良くなっていますし、ハイブリッドの恩恵ではないですか。

書込番号:20413092

ナイスクチコミ!1


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/21 00:23(1年以上前)

>もつ焼さん
こんばんは、
正常だと思います。
私が使っているのも似たような結果ですよ。

書込番号:20413151

ナイスクチコミ!2


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2016/11/21 12:53(1年以上前)

>NCポンさん
>turionさん
>あずたろうさん

ありがとうございます。
遅いのではなく、仕様なんですね。
最近はUSBメモリでももっと早いので、
設定がおかしくて速度が出ていないのかと思ってました。

書込番号:20414082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/29 20:21(1年以上前)

そりゃUSBメモリは全域がフラッシュですからランダムは速いですよ…
※サンディスクのExtremeあたりは中身ほとんどSSDだからもっと速い

SSHDの良さってこういうベンチでは測りにくいんで難しいんですよね。

書込番号:20438948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/23 16:30(1年以上前)

参考までに測ってみました。

書込番号:20507491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/23 19:45(1年以上前)

>前のHDDがST500LT012
思い出した、書き込みだけ遅いのはアライメントがズレてるからでは?
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/touch/20100724/1279973697

前のは512バイトセクターのHDDで、これは4096バイトセクターのHDDですから、そのままクローンした場合特に書き込み性能ががたんと落ちることがあります。
前に適当なこと言っといてアレなんですが、一度確認する価値はあるかと。

書込番号:20507964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DynaBook PT45158EBFWのハードディスクとして

2016/12/18 16:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:2件

DynaBook PT45158EBFW ハードディスク品番MK7575GSXを使用しています

ハードディスクの故障らしく
ハードディスク内のリカバリをするとエラーF3-100-0003
リカバリディスクにてリカバリするとエラー10-FA12-045D
と表示されリカバリ出来ません

東芝に連絡したらどちらもハードディスクの故障はを示すエラーコードとのこと
東芝での修理は約4万円程掛かるそうです

東芝ではこの機種の修理用ハードディスクを2018年2月まで生産していて同じ容量のものしか交換できないと言われました

修理代も痛いのでハードディスクを購入して交換しようと思うのですが、このハードディスクはこのパソコンで使用可能でしょうか?

AFTとか非ATFとかもあるみたいなのですが大丈夫でしょうか?

また、リカバリーディスクでのリカバリーは可能でしょうか?

初心者なので同じような質問が他にもあったのですが、この機種も大丈夫なのかが分からず質問です

よろしくお願いします

書込番号:20494170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/12/18 17:10(1年以上前)

2012年のパソコンですから、元々AFTのHDDが使われていますし、このHDDでリカバリーは問題ありません。HDDと書きましたが、フラッシュを内蔵したSSHDと言われるものです。フラッシュなしのHDDより、パフォーマンスが良いでしょう。

書込番号:20494289

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2016/12/18 17:25(1年以上前)

dynabook T451のHDDの換装方法は下記のとおり簡単です。また、SSDに換装する方法も有ります。
http://bunkaikoubou.jp/dynabook/t451/t451_1hdd.html

書込番号:20494338

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/18 18:04(1年以上前)

DynaBook PT45158EBFW は比較的新しいPCなのでAFTまたは非AFTのどちらのHDDでも大丈夫です。
MQ02ABD100HはハイブリッドHDDになります。今のHDDからこのMQ02ABD100Hに変更すると体感的にちょっと速くなるかと思います。

dynabook T451のHDDを以前に交換した事がありますが、裏のネジを外せば比較的簡単に交換出来ます。
静電気の季節なので気を付けて下さいね。

書込番号:20494455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/12/19 07:48(1年以上前)

みなさんお返事どうもありがとうございます

こちらのハードディスクが使用できると確認出来て安心しました

これで無事パソコンが使えそうです

URLの添付までご丁寧にありがとうございます

パソコン初心者なので皆さんからの回答に感謝です
ありがとうございました

書込番号:20495950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/21 10:49(1年以上前)

リカバリディスクを作ってあるなら、それからのリカバリは以下の手順で大丈夫かと思います。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013025.htm
※いまどきリカバリ先のドライブ容量を決め打ちするような意地の悪いリカバリプログラムもないだろう

このついでにメモリの増設も…って言おうとして仕様調べたらなんか最上位機種でえらい立派な仕様してる(汗
まだしばらくは現役張れそうですね。大事に使ってあげてください(って、なんか某鑑定団のような言い回しだw)

書込番号:20501649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4に導入した際の容量について

2016/11/18 12:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]

スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]の満足度5

PS4 SLIM標準の500GB HDDをこちらの1TB SSHDに換装したのですが、PS4の本体ストレージ管理の画面で確認すると全体の容量が408.1GBと表示されています。

SSHDのラベルには「MQ02ABD100H」と記載されていますし、開封後HDDスタンドでフォーマットする際はPC上で1GBと表示されていました。

再度クイックフォーマットではなく通常フォーマットを行った後、HDDスタンドでクローンを実行しましたが、表示される容量は変わりませんでした。もちろんパーテーションは設定しておりません。
ちなみにHDDスタンドはマーシャルのMAL-5135SBKU3で、windows10のPCにUSB接続してディスク管理よりexFATでフォーマットを行い、クローンはHDDスタンドのみ独立した状態で実行しました。

実容量が800GBとかであれば納得できるのですが、フォーマットやクローンの方法が間違っているのでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:20404624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/11/18 12:38(1年以上前)

もう一度やり直しがいいと思います。 500GBのパーテーションがそのまま残っているんだと思います。

書込番号:20404670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/18 12:48(1年以上前)

PS4はクローンしなくても換装可能。これだと全容量を使える。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13310/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDc5NDQwNDg5L3NpZC84RGhyVlczbg%3D%3D

書込番号:20404695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]の満足度5

2016/11/18 14:31(1年以上前)

>からうりさん
どうやら仰る通りのようでした。
フォーマットの方法が甘かったようです。
しかしなぜ500GBの区切りがあったのでしょう...?

>Hippo-cratesさん
情報ありがとうございます。
フォーマット後、折角なのでその方法で800GB以上の容量があることをPS4上で確認出来ました。


お二方、お助け頂き心から感謝しております。

書込番号:20404911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/18 15:29(1年以上前)

ついでに書いておくと、
HDDスタンドのようなハードウェアクローン機は元HDDの中身すべてをコピー(クローン)するが、先HDDの余り部分は何もコピーされず未使用領域として残る。未使用領域はパーティションソフトを使えば別領域に合併させることができるが、前レスに書いた方法の方がシンプルに換装できる。

元HDD |==使用領域===========|
              ↓クローン
先HDD |==使用領域===========|--未使用領域--|(容量大)
              ↓領域合併
合併後 |==一体化 ===========================|

書込番号:20405015

ナイスクチコミ!1


スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]の満足度5

2016/11/18 15:53(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
なるほど、3分ほど内容を熟読して、ようやく意味が分かりました(笑)

でも実はPS4立ち上げ後あまりにまっさらなホーム画面を見て、ソフトの再インストールと、苦手なネットワークの再設定が煩わしく思え、再びフォーマット→現在クローン90%の私がここにいます...。

いつかPS4PROに買い替える時は頂いたアドバイス無駄に致しません!

重ねて情報ありがとうございました。

書込番号:20405069

ナイスクチコミ!0


スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]の満足度5

2016/11/18 17:07(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
すみません、何も理解出来ていなかったことにようやく気付きました...。

先ほどクローンが終わってPS4で確認すると総容量408.1GB・・・はっ!(←ここで自分の大きな誤解に気づく)
その後win10の管理ツールでボリュームの拡張を試みるも挫折。

そして素直に再度フォーマット、今苦手なネット接続設定をしています(笑)


それどころかPCのCドライブに未割当領域が100GB以上あることが発覚!以前にSSDを120GBから240GBにクローンしたまま満足して放置していたのです。アホですね...。
これから調べてそちらも解消したいと思います。


先ほど重ねたものに更に重ねて御礼申し上げます。

書込番号:20405213

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2016/11/18 20:24(1年以上前)

PS4のパーティションに関する情報は非公開なのでパーティションの拡大は出来ません。
従って、バックアップ、換装、データーのリストアという方法でしか大容量のHDDと交換する方法はありません。

書込番号:20405761

ナイスクチコミ!4


スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]の満足度5

2016/11/19 17:45(1年以上前)

>uPD70116さん
返信遅くなりました。ではPS4で容量の大きいHDDへの換装時にHDDスタンドでクローンするのは悪手、と考えて良さそうですね。情報ありがとうございます!

書込番号:20408505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

異様に遅いです。原因は何でしょうか

2016/01/28 00:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]

スレ主 kotoriyaさん
クチコミ投稿数:8件

新旧HDDベンチ比較

現状のHDDをAOMEI Backupperを使い丸ごとクローン→こちらのHDに換装したところ、
何故かプチフリ(?)を繰り返しており不安定で使い物になりません。。。
一瞬キビキビ動くこともあるのですが、例えばメモ張に文字を打ち込めば
表示されるまでに10秒…マウスカーソルを動かせば形が変わるまでに5秒…
ブラウザで下スクロールをすれば20秒…といった感じです。
時間はかかりますが完全にフリーズすることは無く結果は返してきます。
古い機種なのでSSDレベルは期待していませんがなんとか旧HDDレベルで動いて欲しいのです。


ベンチを取ったところ書き込みが異常に遅いようです。(添付画像参照)

一度販売店に交換してもらいましたが同じ状態です。
色々とネットで調べて対策をしてみるも効果なし。
今まで何度かHDの換装は行いましたがSSHDへの換装は今回初めてですので
何か初歩的な部分でミスをしているような気もします。
それかPCが古すぎて対応できていない相性が悪いのか・・・とはいえもっと古いPC
でSSDに換装しているひとも見るのですが。

(機種とスペック)

Lenovo 310H
Windows7 HP 64bit
MBチップセット:Intel G41 Express
CPU:Pentium Dual-Core E5700 3.00Ghz
RAM:8GB(DDR3 4GB×2)
グラフィック:Geforce GT520

HDD

換装前:seagate ST3500418AS(SATA/7200RPM/500GB/3.5インチ)
換装後:TOSHIBA MQ02ABD100H(SATA/5400RPM/1TB/2.5インチ)


(対策)
・PIO病? →該当しませんでした。一応ドライバの削除などしてみましたが変わらず。
・パーティションアライメント→すべて4096の倍数になってます
・ディスクデフラグ、キャッシュクリア、ケーブル交換、SATAポート差し替え →変化なし
・CMOSクリア→変化なし
・空き容量を増やす→変化なし
・物理的問題?→HDD温度は27度前後、振動なども特になし
・Diskinfoにも怪しい点はなし
・電力不足?→外部電源でも変化なし

(怪しいところ)
・マザボ側の転送モードがIDE互換です(最初からSATAのディスクが付いてましたが)
AHCIモードには非対応のようです。IDE互換をdisableにすると立ち上がりません。
・SATA1(SATA150)の転送モードになっています。にしても遅すぎる気が…

お手上げ状態です。
クローニングせずにWindowsのインストールからやり直しは
できれば最終手段にしたいです。

どなたか他に原因が思い当たることがあればご意見くださいませ<(_ _)>

書込番号:19531140

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2016/01/28 01:30(1年以上前)

以前のHDDを外さないで、繋いだままにしているとか。
なら、外してみる。

書込番号:19531249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/28 15:52(1年以上前)

>kotoriyaさん
こんにちは。
ケーブル交換とありますが、「SATA300/600」対応の物でしょうか?
チップセットや販売時期からしてSATA150とはちょっと思えないのですが

http://review.kakaku.com/review/K0000742700/ReviewCD=818156/#tab
こちらのレビューをみますと、テストサイズ500MBでは、やはり書き込み速度が遅い傾向は見られますが
スレ主さんのベンチはやや低いものの、異常とまでは思えません。

1000MBでも見てみて下さい。
「SSHDは使うほど速くなる」ってタイトル通りですが、キャッシュ部分がSSDなので、そのうち快適になるのかな

書込番号:19532564

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotoriyaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/29 17:28(1年以上前)

>JZS145さん

レスありがとうございます。

一応、このHDD単独でつなぎ、旧HDDとDVDは外してみましたが
変わらずです。
でもたしかにこのあたり怪しい気がしているんですよね・・・
何か基本的なところでチョンボをしている可能性もあるので目からウロコでした。
ご意見参考になりました。

書込番号:19535971

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotoriyaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/29 17:32(1年以上前)

>フラッポさん

レスありがとうございます。

ケーブルはもともとマザーボードについていたものを入れ替えただけなんです;;
ケーブルに転送量のちがいがあるんですね、知りませんでした。念のため300/600対応のものを
探してみます。
購入してから4年ほどなので さすがにSATA2(300)のものだと思うのですが…
(旧HDDは300で転送、新は何故か150で転送、ジャンパ等は無し)

1000Mで再度ベンチとって見ました。少し早くなりましたね。
ただ、実際に感じる動作はベンチ以上に遅いです。全体的にモッサリ
というより、キビキビ+フリーズしかけの繰り返しと言うか…
この1行を入力→変換→決定までに1分少々かかります。

そのうち早くなるのかな〜
ご紹介のページを参考にもうすこし辛抱して使い込んで見ます。

書込番号:19535983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/29 17:57(1年以上前)

>kotoriyaさん
今気が付きましたが、「Cドライブの使用容量」が多すぎませんか?
せっかく1TBにされたので、移動出来るデータは、Dドライブ等に移動

不要なアプリの削除、の後「デフラグ」。
ハードディスクは外周しか速くないので、可能な限り「Cドライブ」にはデータを置かないようにする

間違ってたらごめんなさい

書込番号:19536054

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotoriyaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/30 18:05(1年以上前)

データ整理デフラグ後

>フラッポさん

再度のレスありがとうございます。


前に一度データーの削除はしたのですがあまり速度は変らなかったので、
今回も多分あまり変らないだろうな〜と思いつつデーターの移動と
デフラグをしてみたところ…!

けっこう早くなりました(!)
これくらいなら早くは無いものの、おかしくもないベンチみたいですね。

しかしながら
プチフリし続ける挙動はあまり変らず・・・orz;;

遅い原因は別の所にあるようです。相性とかドライバーとか
干渉とか・・・??うーん。

それにしても前のHDDは同じ占有率でも快適に動いていたので
SSHDというのはデーターの詰め込みすぎが苦手なんだなぁとビックリしました。

ともかく、おかげさまで原因がだいぶ狭まってきて一歩前進です、
ありがとうございます!

書込番号:19539603

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2016/01/30 18:23(1年以上前)

なんか、普通の3.5インチの7200rpm HDDのほうがいいんじゃないのかな。
手元にないんでしょうか。

書込番号:19539661

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotoriyaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/30 18:49(1年以上前)

>JZS145さん

そんな気もしてます(笑)

もう少しいじってみて改善がなかったら、HDケース買って来て
コヤツを外付けHDにして、内蔵は旧HDに戻そうかなと思っております。
システムディスクにしなければたぶん普通に使えるでしょうし。

・・・なんだかすごく本末転倒ですが。

書込番号:19539765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/30 19:05(1年以上前)

>JZS145さん
それはその通りなんですがね。SSHDが一万円近くするので、なんとか・・・・

>kotoriyaさん
レノボのサイトに、BIOSのアップデートとかないんでしょうか?
また、インテルのサイトから、チップセットドライバ等を最新にしてみるとか・・
SATAーAHCIドライバがあればいいと思うんですけどね。

書込番号:19539812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/30 19:24(1年以上前)

ただ、元HDDが AHCIモードで動作していて
クローンが IDE互換じゃないと動かない・・・

クローニングは何を使ったのでしょうか?

書込番号:19539873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kotoriyaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/01 00:54(1年以上前)

>フラッポさん

続けてありがとうございます!
わかりづらい説明でしたね、すみません
元HDDもこちらの東芝のSSHDもSATAですがIDE互換で動いています。
マザーボードはAHCIに対応していません。
最初からSATAの機種なのですがハテ??

クローニングはAOMEIのbackupperというソフトでSSDに
最適化して行ってます。

さてアドバイスいただいたとおり
レノボのサイトから関係しそうなチップセットドライバー
などをDLしていれたところ、少し滑らかな動きになりました。

アプリの切り替え、ブラウジング、文字の入力などは
あいかわらずカックカクですが、マザーボードの限界かな。。。
おそらくファームやドライバの問題っぽいですね。
BIOS(←2010年のです、古っ)のアップデータがあればあれば
よかったんですがそれはありませんでした。

書込番号:19544250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/01 14:58(1年以上前)

http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/sata_ide_ahci.html
ちょっと怖いですけど、再インストール無しでAHCIに変更する記事がありました。(あまり効果もないみたいです)

「Speccy」で見てみますと
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/speccy/
現在の転送モードが分かりやすいかと思います。

一番いいのは、やっぱりSSDに換装でしょうか?

書込番号:19545379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/02/01 22:07(1年以上前)

イベントビューアを見てください。イベントID:153 「ディスク論理ブロックアドレスIO操作が再試行されました」
とかありませんか? あれば、これをキーワードでググればヒントが得られるかもしれません。

発生中は、タスクマネージャーやリソースモニターまでハングする場合がありますので
こうなると原因の特定が困難な可能性があります。 また、原因次第で対処法が違うようです。

書込番号:19546708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/02/02 20:07(1年以上前)

書き忘れていましたので、連投失礼します。
システムファイルチェッカーを実行してみては如何でしょう。
クローンや再インストール、リカバリーなど大掛かりな作業後には、たまにエラーが見つかります。
ただ、修復しても原因がこれだけでない場合は効果は期待できませんが。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015110


書込番号:19549680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/02/19 13:01(1年以上前)

>kotoriyaさん
はじめまして
つい先日 私の知り合いも kotoriyaさんと同じ症状で悩んで居ました。

>クローニングはAOMEIのbackupperというソフトでSSDに
最適化して行ってます。

SSDに最適化をしないで もう一度クローンコピーしてみて下さい。
知り合いのはノートパソコンですがこれでプチフリ等全て解決しました。
多分ですが SSDに最適化でクローンコピーしたので アライメントがずれてしまったのではないかと思います。

私は素人ですので参考程度にお試し下さいませ。

書込番号:19606276

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotoriyaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/29 01:02(1年以上前)

レス下さった方ありがとうございます。
すっかりお礼とご報告が遅くなり申し訳ありません!

その後、一旦このSSHDのデータをフォーマット→クローニングをやりなおすことにし、
その前にいろいろなソフトをインストールしたり
対応バージョン以上のドライバをインストールしたりとしているうちに
Windowsが立ち上がらなくなってしまいました。
(おそらくMBRが壊れたものと思われます。生兵法はケガのもとですねorz)

コピー先、コピー元ともにアクセスできなくなり、現在は当SSHDに
評価版のWindowsをインストールして動かしていますが、相変らず
カックカクです。

試しにubuntu(Linux)をインストールしてみたところ
同じ構成でサクサク動きましたので、
やはりwindowsインストール時のアライメントずれのせいか、
Windowsのメモリ管理がうまくいってないようです。

※リミット以上のメモリを積んでます

このSSHDのせいではありませんが旧世代のPCに無茶をさせすぎて
データー全消失という事態を招いてしまいました。トホホ…。

大人しく新しいPCに買い換えてこのHDはそちらで使おうと思います。
今回は残念でしたが、
多大なるヒントを下さったフラッポさんにgoodアンサーをつけさせていただきます。

拙いトラブルにおつきあいくださいまして皆様本当にありがとうございました。


>フラッポさん

情報ありがとうございます。
やってみましたがやはりこのMBはAHCIには設定できないみたいです。残念・・・。

>20St Century Manさん

いろいろと情報ありがとうございます。
イベントビューア、何点か怪しいエラー履歴はでてくるものの、153というのは
でませんでした。
このあたりを調べていくと原因を絞れこめそうですね!
ファイルチェッカーも実施してみましたがエラーはないみたいです。

>翔君セブンスターさん

情報ありがとうございます。

同じ症状の人がいらっしゃるとは参考になります。
SSHDなのでどっち?!と悩んだのですが最適化しないほうがいいのかもしれませんね。

今回私の場合はWindowsの新規インストールでも出てしまったのでほかの原因があるようです。
ただ、ネットで検索してみるとaomei backupeerで非AFTのHDDからAFTにHDDにクローンすると
この症例がみられるらしいことを発見しました。今後の他の方のためにもとても有用な情報かと思います。

書込番号:19641926

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2016/02/29 18:31(1年以上前)

新規インストール時はパーティションを削除していますか?
パーティションを削除しないと不具合は引き継がれます。

書込番号:19643790

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotoriyaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/29 22:55(1年以上前)

>uPD70116さん

!?!
そうなんですね・・・!知りませんでした。
ソフトで完全フォーマット後、しばらくubuntuで運用(正常)→Windows評価版(カクカク)
なのでたぶん大丈夫だとは思いますが再インストール時のためにも留意しておきます。
ありがとうございました。

書込番号:19644823

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2016/03/01 13:03(1年以上前)

パーティション開始位置がずれることが原因なのでフォーマットでは解消されません。
境界に問題があるのに、境界をそのままに更地にして別の家を建てても問題が解決しないのと同じです。
境界を直して正しい場所に家を建てて解決するのです。

パーティションアライメントのずれなら、パーティション操作ソフトでも調整が可能です。
AOMEI Partition Assistant Standard Editionで対処可能です。

書込番号:19646262

ナイスクチコミ!3


hideguchiさん
クチコミ投稿数:1件

2016/09/26 00:38(1年以上前)

キャッシュ無し

キャッシュ無し

キャッシュ有り

キャッシュ有り

使用パソコン:hp 4230s
OS:windows10

キャッシュの有る無しで数字が変わりました

書込番号:20238514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:5件


ダイナブックT451/46EW をWin7・64bit で使用していました。

突然、動きが激遅になり、まったく操作ができなくなりました。
セーフモードで最低限のデータを救出し、ハードからリカバリーを試みましたが
【ERROR:10-FA12-045D】が出て完了しません。

つきましては、
この商品にハードを交換し、リカバリーディスクよりリカバーをしようと思っておりますが
この商品で対応できますでしょうか?

正直言って詳しくないので、対応可能かと私の方向性があっているかを教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:19755181

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2016/04/03 17:24(1年以上前)

このハイブリッドHDDは、使用出来ます。
リカバリーディスクで初期化して下さい。

書込番号:19755194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/06 03:13(1年以上前)

明快なご回答ありがとうございます。
安心して購入できます。
大変助かりました。

書込番号:19762980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ02ABD100H [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
東芝

MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月12日

MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)