
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2017年11月24日 18:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2017年7月27日 13:59 |
![]() |
2 | 4 | 2017年2月5日 12:13 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年12月21日 10:49 |
![]() |
7 | 7 | 2016年12月23日 19:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年4月6日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
お世話になります。この機種を購入しまして、HDDクローンに挑戦したのですが途中で止まってしまい、最初からやり直したいです。
HDDの初期化の方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。新しく買ったケースはグルービー?というものでHDDはそこにつないでます。
書込番号:21381175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンの情報(機種名、OS名、HDD台数、他)、クローン元HDDがMBRかGPTか、
クローン先HDDの接続方法、クローンソフト名等、不明点だらけなので、
Windowsの場合の一般的な方法になります。
コマンドプロンプトまたは、Windows PowerShellで「diskpartでclean」で初期化。
クローンソフトによっては、初期化後の処置が必要。
書込番号:21381339
0点

前スレの不具合のあるHDDをクローンしようと
しているのなら、そんなの出来っこありません。
true image等でリカバリイメージを作成して、
書き戻しを行うと、うまく行く可能性もあります。
(true imageが適当にエラー訂正してるみたい)
素直にリカバリした方が、時間も手間も掛からないと思います。
書込番号:21381990
0点

お世話になります。初期化せずにクローン作成出来ました。お騒がせしまして申し訳ございませんでした。
書込番号:21382012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
dynabook Satellite B552/Gと、dynabook TX/66GのHDD と交換出来ますか。初心者ですが、詳しく教えてください。
書込番号:21074570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dynabook TX/66Gは非AFTのHDD搭載モデルなので、このHDDではない方が良いでしょう(Windows7にアップグレードしてあってクローンで移行するとかならOKです)。
dynabook Satellite B552/GはHGST製のTravelstar Z5K500-320が搭載されています。
このHDDは7mm厚のタイプです。
MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]は9.5mmタイプなので7mmのを選んでみては?
↓例えばSEAGATEのハイブリッドHDDモデルとか。
SEAGATE
ST1000LX015 [1TB 7mm ハイブリッドHDD] \7,420
http://kakaku.com/item/K0000930259/
書込番号:21074578
0点

kokonoe_hさん有り難うございました、TX /66Gはウィンドウズ10に代わってます。両方とも360GBなので、500GB も検討してますが 注意すること有りますか。
書込番号:21074608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

360GBではなく320GBですね。
今のPCのHDDからクローンソフト(無料)を利用して移行すればそのまま使用出来ます(リカバリなどは必要ありません)。
移行する際に外付けHDDケースにHDD(移行先に新しいの)を入れてコピーすると良いでしょう。
・・・クローンソフト(無料)・・・
EaseUS Todo Backup Free
AOMEI Backupper Standard
http://freesoft-100.com/pasokon/hdd-backup.html
外付けHDDケース
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05393010825_K0000643719_K0000250982_K0000031136_K0000934067&pd_ctg=0539
書込番号:21074615
0点

http://simply-assi.com/hddssd/
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
http://tarelife.com/clone-ssd/
↑クローンのやり方(解説)
書込番号:21074618
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
東芝のノートパソコンを使用しています。
dynabook T552/58HR (PT55258HBMR)
OS win 8
ハードディスクを丸ごと交換しようと思っています。
現在 MQ01ABD 100Hが入っています。このハードディスクはあまりなく
MQ02ABD 100Hに交換しようと思っていますが可能ですか。
東芝のホームページで調べると、インターフェイスはSerial ATA対応となっていました。
よろしくお願いします。
0点

はい、交換可能です。
どちらもハイブリッドHDDですので、交換しても性能アップは難しいかと思いますが・・・
故障の場合はこのHDD(MQ02ABD100H [1TB 9.5mm])に交換しても問題ないですよ。
書込番号:20626971
0点

SSDに換装すると爆速レベルになります。
筐体は同じである、機種 Dynabook T552/36FWでの換装ブログ。
>SSDに換装・交換してみた。HDDさようなら!高速起動に大満足!
https://soyukoto.com/ssd-kansou-29/
書込番号:20627033
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
DynaBook PT45158EBFW ハードディスク品番MK7575GSXを使用しています
ハードディスクの故障らしく
ハードディスク内のリカバリをするとエラーF3-100-0003
リカバリディスクにてリカバリするとエラー10-FA12-045D
と表示されリカバリ出来ません
東芝に連絡したらどちらもハードディスクの故障はを示すエラーコードとのこと
東芝での修理は約4万円程掛かるそうです
東芝ではこの機種の修理用ハードディスクを2018年2月まで生産していて同じ容量のものしか交換できないと言われました
修理代も痛いのでハードディスクを購入して交換しようと思うのですが、このハードディスクはこのパソコンで使用可能でしょうか?
AFTとか非ATFとかもあるみたいなのですが大丈夫でしょうか?
また、リカバリーディスクでのリカバリーは可能でしょうか?
初心者なので同じような質問が他にもあったのですが、この機種も大丈夫なのかが分からず質問です
よろしくお願いします
書込番号:20494170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2012年のパソコンですから、元々AFTのHDDが使われていますし、このHDDでリカバリーは問題ありません。HDDと書きましたが、フラッシュを内蔵したSSHDと言われるものです。フラッシュなしのHDDより、パフォーマンスが良いでしょう。
書込番号:20494289
0点

dynabook T451のHDDの換装方法は下記のとおり簡単です。また、SSDに換装する方法も有ります。
http://bunkaikoubou.jp/dynabook/t451/t451_1hdd.html
書込番号:20494338
0点

DynaBook PT45158EBFW は比較的新しいPCなのでAFTまたは非AFTのどちらのHDDでも大丈夫です。
MQ02ABD100HはハイブリッドHDDになります。今のHDDからこのMQ02ABD100Hに変更すると体感的にちょっと速くなるかと思います。
dynabook T451のHDDを以前に交換した事がありますが、裏のネジを外せば比較的簡単に交換出来ます。
静電気の季節なので気を付けて下さいね。
書込番号:20494455
0点

みなさんお返事どうもありがとうございます
こちらのハードディスクが使用できると確認出来て安心しました
これで無事パソコンが使えそうです
URLの添付までご丁寧にありがとうございます
パソコン初心者なので皆さんからの回答に感謝です
ありがとうございました
書込番号:20495950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリディスクを作ってあるなら、それからのリカバリは以下の手順で大丈夫かと思います。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013025.htm
※いまどきリカバリ先のドライブ容量を決め打ちするような意地の悪いリカバリプログラムもないだろう
このついでにメモリの増設も…って言おうとして仕様調べたらなんか最上位機種でえらい立派な仕様してる(汗
まだしばらくは現役張れそうですね。大事に使ってあげてください(って、なんか某鑑定団のような言い回しだw)
書込番号:20501649
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
ノートPCのHDDを換えてみました。
換装前の搭載されていたハードディスクは
シーゲート社の↓ST500LT012という500GBの物でした。
http://kakaku.com/item/K0000393708/
換装後、ハイブリッドHDDの恩恵を受け起動(Windows7)は
1分弱で立ち上がり満足していましたが、
読み書きのスピードを調べたら
読み込みは換装前より若干早くなってますが、
書込み速度は換装前76MB/sに対し換装後は25MB/s程度と
約1/3にまで遅くなってしまいました。
ちなみに換装前500GBのHDDはCドライブのみで運用
換装後のこのHDDは1TBを半分に分け
CとDにパーテーション分けして使用しています。
この書込み速度は正常でしょうか?
遅いと思われる場合、原因と対策方法はありますでしょうか?
お教えいただけると助かります。
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000742700/ReviewCD=962035/ImageID=312974/
そのようなものじゃないですか?
書込番号:20412826
1点

>もつ焼さん
>ハイブリッドHDDの恩恵を受け起動(Windows7)は1分弱で立ち上がり満足していました
データ上も大きく改善されていますね。
4Kがかなり良くなっていますし、ハイブリッドの恩恵ではないですか。
書込番号:20413092
1点


>NCポンさん
>turionさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
遅いのではなく、仕様なんですね。
最近はUSBメモリでももっと早いので、
設定がおかしくて速度が出ていないのかと思ってました。
書込番号:20414082
0点

そりゃUSBメモリは全域がフラッシュですからランダムは速いですよ…
※サンディスクのExtremeあたりは中身ほとんどSSDだからもっと速い
SSHDの良さってこういうベンチでは測りにくいんで難しいんですよね。
書込番号:20438948
1点

>前のHDDがST500LT012
思い出した、書き込みだけ遅いのはアライメントがズレてるからでは?
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/touch/20100724/1279973697
前のは512バイトセクターのHDDで、これは4096バイトセクターのHDDですから、そのままクローンした場合特に書き込み性能ががたんと落ちることがあります。
前に適当なこと言っといてアレなんですが、一度確認する価値はあるかと。
書込番号:20507964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
ダイナブックT451/46EW をWin7・64bit で使用していました。
突然、動きが激遅になり、まったく操作ができなくなりました。
セーフモードで最低限のデータを救出し、ハードからリカバリーを試みましたが
【ERROR:10-FA12-045D】が出て完了しません。
つきましては、
この商品にハードを交換し、リカバリーディスクよりリカバーをしようと思っておりますが
この商品で対応できますでしょうか?
正直言って詳しくないので、対応可能かと私の方向性があっているかを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

このハイブリッドHDDは、使用出来ます。
リカバリーディスクで初期化して下さい。
書込番号:19755194
0点

明快なご回答ありがとうございます。
安心して購入できます。
大変助かりました。
書込番号:19762980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)